JP2014073251A - 着用物品 - Google Patents

着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014073251A
JP2014073251A JP2012222392A JP2012222392A JP2014073251A JP 2014073251 A JP2014073251 A JP 2014073251A JP 2012222392 A JP2012222392 A JP 2012222392A JP 2012222392 A JP2012222392 A JP 2012222392A JP 2014073251 A JP2014073251 A JP 2014073251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
edge portion
elastic
fastener
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012222392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Matsuo
隆範 松尾
Hiroki Mori
浩喜 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2012222392A priority Critical patent/JP2014073251A/ja
Priority to PCT/JP2013/075457 priority patent/WO2014054436A1/ja
Publication of JP2014073251A publication Critical patent/JP2014073251A/ja
Priority to SA515360234A priority patent/SA515360234B1/ar
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49014Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means is located at the side panels

Abstract

【課題】着用状態にあるときの外観を良好に保つことのできる着用物品の提供。
【解決手段】使い捨ておむつを一例とする着用物品のシャシー20が後胴回り域の両側縁部21に横方向Xへ延出するパネル部30を有する。パネル部30は、基縁部32と先端縁部33との間に延びる前縁部34と後縁部36とを有する。前縁部34と後縁部36とのうちの少なくとも一方は、パネル部30の中央域45を形成しているシート材料31の拡張部分と、その拡張部分とは別体の追加の材料51,52とによって形成される。
【選択図】図2

Description

この発明は、使い捨てのおむつ、使い捨てのおむつカバー、失禁パッドのホルダー等として使用するのに好適な着用物品に関する。
これら着用物品であって、その着用物品における前後胴回り域をファスナを介して分離可能に連結するものは周知である。例えば、その着用物品が使い捨てのおむつである場合には、開放型のおむつの名の下に周知である。また、そのファスナを着用物品の後胴回り域の側縁部から延出しているパネル部の先端縁部に設ける例もよく知られている。さらにはまた、そのパネル部がおむつの横方向において弾性的に伸長と収縮とが可能なものである例もよく知られている。
例えば、特開2005−95648号公報(特許文献1)に記載の使い捨ておむつは、後胴回り域の側縁部から横方向へ延出する弾性ウイングを有し、弾性ウイングの先端部分にテープファスナが取り付けられている。弾性ウイングは、横方向へ伸長された状態にある弾性プラスチックフィルムを二枚の不織布でサンドウィッチすることにより形成されていて、横方向への伸長と収縮とが可能である。テープファスナは、弾性ウイングを介して前胴回り域と後胴回り域とを分離可能に連結するために使用されるもので、テープファスナの幅であるおむつの前後方向の寸法が弾性ウイングの先端部分における前後方向の寸法よりも小さい、すなわち、テープファスナは、弾性ウイングよりも幅の狭いものである。
特開2005−95648号公報
前記従来のおむつを乳幼児に対して着用させるときには、後胴回り域から前胴回り域に向けて弾性ウイングを引張り、弾性的に伸長させた状態でテープファスナを前胴回り域の所要部位に止着する。その弾性ウイングを引張るときには、幅の狭いテープファスナを持つのが通例である。そのようにして引張られた弾性ウイングは、前後方向の中央部、換言すると幅方向の中央部が緊張状態になっておむつ着用者の肌を覆う前胴回り域に密着する一方、横方向へ延びる弾性ウイングの前縁部と後縁部は前胴回り域から離れるように反り返ることがある。そのような状態にある弾性ウイングは、その外観が好ましいものではないことに加えて、着用したおむつの外面の滑らかさを損ない、その外面を肌触りの悪いものにするということがある。また、乳幼児が着用したシャツやスカート等をふくらませて、それらシャツやスカートの外観を悪いものにするということもある。
この発明が課題とするところは、着用状態にあるときの着用物品における外観を良好に保つことができるように改良された着用物品の提供である。
前記課題を解決するために、この発明が対象とするのは、互いに直交する前後方向と横方向とを有するシャシーの前記前後方向では前胴回り域と後胴回り域との間に股下域が介在し、前記後胴回り域では前記前後方向へ互いに並行して延びる前記シャシーの両側縁部からパネル部が延出し、延出した前記パネル部の先端縁部には前記前後胴回り域を連結するためのファスナ部が形成されている着用物品である。
この着用物品において、この発明が特徴とするところは、以下のとおりである。すなわち、前記パネル部は、前記シャシーに対する接合部位を有していて前記前後方向へ延びる基縁部と、前記基縁部に並行して前記前後方向へ延びる前記先端縁部とを有する。前記基縁部と前記先端縁部との間には前縁部と後縁部とが延びていて、前記前縁部と前記後縁部との前記前後方向における離間寸法が前記基縁部から前記先端縁部に向かって次第に小さくなっている。前記前縁部と前記後縁部とのうちの少なくとも一方の縁部は、前記パネル部の前記前後方向の中央域を形成しているシート材料の前記前後方向における拡張部分と前記拡張部分とは別体のものであって前記少なくとも一方の縁部に沿って延びていて前記拡張部分に接合している追加の材料とによって形成されている。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記追加の材料が、前記少なくとも一方の縁部に沿って伸長状態および非伸長状態のいずれかの状態で延びる弾性材料である。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記追加の材料が糸状のものおよび帯状のもののいずれかである。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記追加の材料が、前記少なくとも一方の縁部において折り重ねられている前記拡張部分によってサンドウィッチされている。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記ファスナ部が前記前後方向において前記前縁部と前記後縁部との間に位置し、前記追加の材料が、前記前後方向において、前記前縁部と前記ファスナ部との間、および前記後縁部と前記ファスナ部との間のうちの少なくとも一方に広がるシート状のものである。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記パネル部は台形のものであって、前記先端縁部が前記前後方向へ延びて前記基縁部に平行し、前記前縁部と前記後縁部とは長さが等しくかつ前記基縁部との交角が等しい。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記ファスナ部は、前記先端縁部に接合する固定域と前記先端縁部から前記横方向へ延びる延出域とを有するテープ部と、前記延出域にあって前記前胴回り域の所要部位に対して着脱可能な止着部とによって形成されていて、前記固定域が前記前縁部と前記後縁部との間に位置し、かつ、前記追加の材料と重なることがないように前記先端縁部に接合している。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記ファスナ部は、前記折り重ねられている前記拡張部分と重なることがないように前記固定域が前記先端縁部に接合している。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記シャシーは前記両側縁部に前記前後方向へ伸長状態で延びる脚回り弾性部材を有し、前記ファスナ部における前記固定域の輪郭の一部分を形成している前縁部と前記基縁部における前記接合部位の前端部分とを結ぶ線の延長線が前記脚回り弾性部材と交差する。
この発明の実施態様の一つにおいて、前記パネル部の前記中央域を形成している前記シート材料が前記横方向において伸長と収縮との反復が可能である弾性シートおよび前記反復が不能である非弾性シートのいずれかである。
この発明に係る着用物品は、シャシーの両側縁部から延出するパネル部の前縁部と後縁部とのうちの少なくとも一方の縁部が、パネル部の前後方向における中央域を形成しているシート材料の拡張部分と、その一方の縁部に沿って延びてはいるが拡張部分とは別体のものであって拡張部分に接合している追加の材料とによって形成されていて、中央域に比べて変形しにくくなっているから、着用したおむつ等の着用物品におけるパネル部の少なくとも一方の縁部は、しわや折れ曲がりや反り返りが生じにくく、前胴回り域の外面によく密着して、その外面の滑らかさを損なうことがない。
着用物品の一例として示す、使い捨ておむつの部分破断平面図。 図1の部分拡大図。 図2のIII−III線拡大断面図。 弾性シートに前方弾性部材と後方弾性部材を取り付ける工程の一例を示す図。 実施態様の一例を示す図3と同様な図。 実施態様の一例を示す図3と同様な図。 実施態様の一例を示す図2と同様な図。
この発明に係る着用物品として使い捨ておむつを例にとり、この発明の詳細を説明すると、以下のとおりである。
図1のおむつ1は開放型のものであって、ほぼ矩形のシャシー20を有する。シャシー20は、透液性表面シート2と、不透液性裏面シート3とを有し、これら両シート2,3の間には吸収体10が介在している。両シート2,3はまた、吸収体10の周縁から延出する部分において重なり合い、ホットメルト接着剤(図示せず)を介して接合している。おむつ1の横方向と前後方向とは、双頭矢印X,Yで示されている。シャシー20は、その前後方向Yにおいて、前胴回り域6と、後胴回り域7と、これら両域6,7の間に介在する股下域8とを有する。前胴回り域6と後胴回り域7とには、横方向Xへ延びる帯状の胴回り弾性部材11,12が表面シート2と裏面シート3との間にあって、これら両シート2,3の少なくとも一方に伸長状態で取り付けられている。股下域8には、シャシー20の側縁部21に沿って前後方向Yへ延びる複数条の脚回り弾性部材13が表面シート2と裏面シート3との間にあって、これら両シート2,3の少なくとも一方に伸長状態で取り付けられている。好ましいシャシー20において、脚回り弾性部材13は前後胴回り域6,7のうちの少なくとも後胴回り域7に進入している。
さらに、図1,2において、シャシー20における後胴回り域7の側縁部21のそれぞれからは、パネル部30が横方向Xに向かって延出している。パネル部30は、前後方向Yにおける中央域45が横方向Xにおいて弾性的な伸長と収縮とを反復することが可能な弾性シート31によって形成されている。パネル部30はまた、中央域45に加えて、基縁部32と、先端縁部33と、前縁部34と、後縁部36とを有し、基縁部32と先端縁部33とが前後方向Yへ延びる一方、前縁部34と後縁部36とは基縁部32と先端縁部33との間に延びている。基縁部32は、おむつ1の厚さ方向において、裏面シート3と後記防漏堤16との間にあり、ホットメルト接着剤17を介してこれら両者3,16に接合している。前縁部34と後縁部36とは、中央域45を形成している弾性シート31が前後方向Yへ拡張することによって形成されていて、弾性シート31の拡張部分と呼ぶことができる。ファスナ部37は、弾性シート31に取り付けられているテープ部38と、止着部39とを有する。テープ部38は非伸長性の不織布やプラスチックフィルムで形成されていて、固定域38aと延出域38bとを有する。固定域38aは、ホットメルト接着剤等の接合手段(図示せず)を介してパネル部30に剥離不能に接合している。延出域38bは、先端縁部33から横方向Xに延出している摘持可能な部位であって、その内面に止着部39を有する。止着部39は、前胴回り域6の外面に形成されたターゲット域(図示せず)またはそれに代わる適宜の部位に対して着脱可能であって、商品名マジックテープ(登録商標)等で知られるメカニカルファスナのフック部材や粘着剤等によって形成されている。
シャシー20の両側縁部21のそれぞれでは、防漏堤16が前後方向Yに延びている。防漏堤16は、撥水性のシート、より好ましくは撥水性にして不透液性のシートで形成されているものであって、互いに並行する外側縁部16aと内側縁部16b、および互いに並行する前端縁部16cと後端縁部16dを有している。外側縁部16aと前端縁部16cと後端縁部16dとは、ホットメルト接着剤17を介してシャシー20に接合している。内側縁部16bは、前後方向Yのうちの少なくとも股下域8においてはシャシー20に接合しておらず、シャシー20の厚さ方向において表面シート2から離間可能である。内側縁部16bはまたスリーブ18を有し、スリーブ18の内側には糸状弾性部材19がホットメルト接着剤(図示せず)を介して伸長状態で取り付けられている。かような防漏堤16は、おむつ1が着用されてシャシー20が表面シート2を内側にして前後方向Yにおいて湾曲すると、伸長状態にあった糸状弾性部材19が収縮して、内側縁部16bが表面シート2から離間し、表面シート2に対して防漏堤16が起立した状態になり、表面シート2の上にある体液が横漏れすることを防止することができる。
さらに、図1の部分拡大図である図2において、パネル部30は、基縁部32から横方向Xへ延びる前縁部34が基縁部32と交角αで交わり、後縁部36が基縁部32と交角βで交わっている。交角α,βは50−80°の範囲にあり、好ましいパネル部30では、交角αと交角βとが等しい。また、基縁部32の長さは40−130mmの範囲にあり、先端縁部33の長さは20−100mmの範囲にあることが好ましい。交角α,βが50°よりも小さいと、ファスナ部30に作用させる横方向Xの引張り力によって胴回り弾性部材12を胴回り方向へ引張るということが難しくなる。また、交角α,βが80°よりも大きいと、パネル部30が必要以上に大きなものになることがある。前縁部34と後縁部36との長さは、基縁部32と先端縁部33との長さと交角α,βの大きさとによって決まる値であるが、好ましいパネル部30では、前縁部34と後縁部36とが同じ長さを有している。したがって、この発明における好ましいパネル部30の形状は等脚台形である。また、好ましいパネル部30とシャシー20とでは、胴回り方向へ引張られるファスナ部37の固定域38aが、仮想線46,47で示すように、パネル部30を介してシャシー20における脚回り弾性部材13をおむつ着用者の身体の上方に向かって引き上げるように力を作用させ、そのおむつ1のずり下がりを防ぐことができる。仮想線46,47は、パネル部30の基縁部32をシャシー20と防漏堤16とに対して接合させている接合部位48の前端部分50とファスナ部37の固定域38aにおける前縁部38cとを結ぶ線であって、後胴回り域7に向かって延びている脚周り弾性部材13と交差している。
図2のIII−III線拡大断面図である図3において、パネル部30を形成している弾性シート31が前縁部34と後縁部36とに沿っておむつ1の外側に向かって折曲され、弾性シート31どうしが前方弾性部材51または後方弾性部材52をサンドウィッチするように重なり合い、前方重層部41と後方重層部42とを形成している。ここでいう重層部とは、パネル部30の中央域45を形成しているシート材料、例えば弾性シート31の前後方向Yにおける拡張部分である前縁部34および/または後縁部36に対して弾性シート31とは別体の材料、例えば前方弾性部材41や後方弾性部材42が重なっていることを意味している。そのような前方重層部41と後方重層部42とのそれぞれでは、ホットメルト接着剤43を介して弾性シート31どうし、および弾性シート31と前方弾性部材51または後方弾性部材52とが接合している。前方弾性部材51と後方弾性部材52とは、前縁部34と後縁部36とにおいての弾性シート31に対する追加の材料であって、糸状や帯状等の形態をとることができ、基縁部32と先端縁部33との間において伸長状態または非伸長状態で延びている。伸長状態にある弾性部材51や52は、それらの弾性率にもよるが、伸長率が好ましくは3.5倍以下、より好ましくは2.5倍以下、さらに好ましくは1.5倍以下に抑えられていると、前縁部34や後縁部36を過度に収縮させることがない。前縁部34が延びる方向と直交する方向において測定される前方重層部41の幅Wと、後縁部36が延びる方向と直交する方向において測定される後方重層部42の幅Wとは(図2参照)、3−15mmの範囲にある。弾性シート31には、ポリエチレン繊維やポリプロピレン繊維とポリウレタン繊維とを含む弾性的に伸長可能な不織布、ポリウレタン繊維で形成された弾性的に伸長可能な不織布、ポリウレタンフィルムの如き弾性的に伸長可能なフィルム等を使用することができる。
再び図2において、パネル部30における先端縁部33にはファスナ部37における固定域38aが接着剤やエンボス加工等の接合手段(図示せず)を使用して取り付けられている。ファスナ部37は、前後方向Yに幅Wを有し、その幅Wは、先端縁部33における前方重層部41と後方重層部42との離間寸法Dよりも小さく、前方重層部41と後方重層部42とに重なることがないようにパネル部30に取り付けられている。好ましいファスナ部37は、離間寸法Dを有する先端縁部33の中央部分またはその中央部分から後方に寄った位置においてパネル部30に取り付けられる。
おむつ1を着用するときには、前後胴回り域6,7を着用者の胴回りにあてがってファスナ部37の延出域38bを摘持し、パネル部30を胴回りに沿って引張りながら止着部39を前胴回り域6におけるターゲットゾーン等の所要部位に止着する。このときのパネル部30は、それを図2のパネル部30でみると、弾性シート31のうちで固定域38aの延長上に位置するパネル部30の前後方向Yにおける中央域45が図2における横方向Xへ引張られ、伸長することに相当する。一方、パネル部30の前縁部34と後縁部36とは、折り重ねられた弾性シート31の存在と追加の材料である前方弾性部材51および後方弾性部材52の存在とによって変形しにくい状態にあり、しわが生じたり、折れ曲がったり、パネル部30の外面側に向かって反り返ったりするということが生じにくい。それゆえ、着用後のおむつ1の外面をみると、パネル部30の存在する部分は平滑で、おむつ1の外観を損ねるということがない。
また、おむつ1を着用しているときに、変形しにくい後縁部36は、ファスナ部37に作用する胴回り方向の張力を後胴回り域7の弾性部材12に作用させて、後胴回り域7を着用者に密着させるようにも作用する。
さらにはまた、着用状態にあるおむつ1では、ファスナ部37が引張られることに伴って、固定域38aの前縁部38cがシャシー20における脚回り弾性部材13をおむつ着用者の身体の上方に向かって引き上げるように力を作用させて、既述のようにそのおむつ1のずり下がりを防ぐことができる。なお、この発明において、前方弾性部材51および/または後方弾性部材52を、パネル部30の内面に取り付けて、弾性シート31によってサンドウィッチすることもできる。
図4は、図2,3に例示の前方弾性部材51と後方弾性部材52とを弾性シート31に取り付ける方法の一例を示す図である。図に示された機械方向MDには、弾性シート31の連続体であるウエブ300が走行している。機械方向MDの上流側には、双頭矢印Fで示されている方向へ往復旋回運動をする第1アーム301と第2アーム302とが設けられている。それぞれのアーム301,302における先端のガイド穴301a,302aには、糸状の第1連続弾性部材351と糸状の第2連続弾性部材352とが所要の伸長率と所要の速度とで供給される。ウエブ300および/または第1,第2連続弾性部材351,352は、図示されていない工程でホットメルト接着剤が塗布されている。第1,第2アーム301,302は、旋回しながら第1,第2連続弾性部材351,352をウエブ300の所要部位に供給することによって、第1,第2連続弾性部材351,352が所要のパターンの起伏を繰り返している図示例の複合ウエブ310が得られる。複合ウエブ310では、第1,第2連続弾性部材351,352のそれぞれを被覆するために、仮想線で示す折曲案内線305に沿ってウエブ300を折り重ね、互いに接合する。しかる後に交差方向CDへ伸びるカットラインCに沿って接合ウエブ310を切断することによって、シャシー20に取り付けることのできる一対のパネル30を得ることができる。そのパネル30には、適宜の工程においてファスナ部37が取り付けられる。
図5は、実施態様の一例を示す図3と同様な図である。図5におけるパネル部30では、弾性シート31に対する追加の材料として前縁部34の外面側に糸状の前方弾性部材51と弾性被覆シート53とがホットメルト接着剤43を介して取り付けられて、前方重層部41が形成される一方、もう一つの追加の材料として後縁部36の外面側に糸状の後方弾性部材52と弾性被覆シート54とがホットメルト接着剤43を介して取り付けられて、後方重層部42が形成されている。これら前方弾性部材51、弾性被覆シート53、後方弾性部材52、弾性被覆シート54は、基縁部32と先端縁部33との間に伸長状態または非伸長状態で延びている。前方弾性部材51と後方弾性部材52とは、このように弾性シート31とは別体の弾性被覆シート53や弾性被覆シート54によって被覆したり、必要ならば弾性シート31とは別体であるだけではなくて、弾性シート31とは弾性率の異なる弾性被覆シート53や弾性被覆シート54によって被覆したりすることができる。この発明において、図4の実施態様は、前方弾性部材51と後方弾性部材52とのうちの一方を使用することのない態様に変化させることもできる。前方弾性部材51および後方弾性部材52は、パネル部30の内面に取り付けることもできる。
図6もまた、実施態様の一例を示す図5と同様な図である。パネル部30における前縁部34の外面には、弾性シート31に対する追加の材料として、前方弾性部材51と弾性被覆シート53とに代わる帯状の弾性裏打ちシート55がホットメルト接着剤43を介して取り付けられて前方重層部41が形成され、後縁部36には、弾性シート31に対する追加の材料として、後方弾性部材52と弾性被覆シート43とに代わる帯状の弾性裏打ちシート56がホットメルト接着剤43を介して取り付けられて後方重層部42が形成されている。これらの弾性裏打ちシート55,56は、基縁部32と先端縁部33との間に伸長状態または非伸長状態で延びている。弾性裏打ちシート55,56には、弾性シート31とは異なる弾性率を有するシートを使用することができる。また、弾性裏打ちシート55,56のうちの少なくとも一方をパネル部30の内面に取り付けることもできる。
図7もまた、実施態様の一例を示す図2と同様な図であるが、部材の一部が破断した状態で示されている。図7のパネル部30の内面では、弾性シート31に対する追加の材料として、シート状の弾性部材である前方弾性シート57と後方弾性シート58とが非伸長状態でホットメルト接着剤43を介して取り付けられることによって、前方重層部41と後方重層部42とが形成されている。前方弾性シート57は前縁部34とファスナ部37との間、より詳しくは前縁部34と中央域45との間にあり、後方弾性シート58は後縁部36とファスナ部37との間、より詳しくは後縁部36と中央域45との間にある。このように形成されるパネル部30もまた、ファスナ部37が横方向Xへ引張られると、中央域45が容易に弾性的に伸長する一方、前縁部34と中央域45との間の部分である前方重層部41、および後縁部36と中央域46との間の部分である後方重層部42が伸長しにくい部分となって前縁部34や後縁部36の変形を抑えることができる。前方弾性シート57と後方弾性シート58とは、弾性率が弾性シート31のそれと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
この発明において、パネル部30が弾性的に伸長と収縮とを反復することができるものである場合、前縁部34、後縁部36、中央域45の弾性的な伸び易さ、伸びにくさを比較するのには、次のようにする。すなわち、前縁部34と後縁部36とについては、それぞれが延びる方向と直交する方向の幅が5mm、平行する方向の長さが40mmの試片を採取する。また、中央域45については前後方向Yの幅が5mm、横方向Xの長さが40mmの試片を採取する。これらの試片について、引張試験機のチャック間隔が20mmとなるように引張試験機にセットする。引張速度を50mm/minに設定し、伸長率が20%であるときに、各試片に生じた応力を比較して、応力の小さい方の試片を延びやすいものと判断する。なお、この発明において、弾性的に伸びるというときには、試片を20%伸長後に、その伸長から解放した試片の長さが1分以内に元の長さの1.05倍以下になることを意味している。
この発明においてはまた、パネル部30について、図示例の伸長と収縮との反復が可能な弾性シート31に代えて、非伸長性のシートを使用することもできる。ポリエチレン繊維やポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維等で形成されていて、実質的な意味において非伸長性であるポイントボンド不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布、これら不織布の積層体等を使用することができる他に、非伸長性のプラスチックフィルムを使用することもできる。これら非伸長性のシートに対して使用される追加の材料は、図示例の前方弾性部材51や後方弾性部材52の如き伸長と収縮とを反復することのできる弾性材料であってもよいし、伸長と収縮とを反復することのできない非弾性的な材料であってもよい。
1 着用物品(おむつ)
6 前胴回り域
7 後胴回り域
8 股下域
13 脚回り弾性部材
20 シャシー
21 側縁部
30 パネル部
31 シート材料
32 基縁部
33 先端縁部
34 前縁部(拡張部分)
36 後縁部(拡張部分)
37 ファスナ部
38 テープ部
38a 固定域
38b 延出域
38c 前縁部
39 止着部
45 中央域
46 線
47 線
48 接合部位
50 前端部分
51,52,53,54,55,56,57,58 追加の材料(弾性部材)
離間寸法
X 横方向
Y 前後方向
α 交角
β 交角

Claims (10)

  1. 互いに直交する前後方向と横方向とを有するシャシーの前記前後方向では前胴回り域と後胴回り域との間に股下域が介在し、前記後胴回り域では前記前後方向へ互いに並行して延びる前記シャシーの両側縁部からパネル部が延出し、延出した前記パネル部の先端縁部には前記前後胴回り域を連結するためのファスナ部が形成されている着用物品であって、
    前記パネル部は、前記シャシーに対する接合部位を有していて前記前後方向へ延びる基縁部と、前記基縁部に並行して前記前後方向へ延びる前記先端縁部とを有し、前記基縁部と前記先端縁部との間には前縁部と後縁部とが延びていて、前記前縁部と前記後縁部との前記前後方向における離間寸法が前記基縁部から前記先端縁部に向かって次第に小さくなっており、前記前縁部と前記後縁部とのうちの少なくとも一方の縁部が、前記パネル部の前記前後方向の中央域を形成しているシート材料の前記前後方向における拡張部分と前記拡張部分とは別体のものであって前記少なくとも一方の縁部に沿って延びていて前記拡張部分に接合している追加の材料とによって形成されていることを特徴とする前記着用物品。
  2. 前記追加の材料が、前記少なくとも一方の縁部に沿って伸長状態および非伸長状態のいずれかの状態で延びる弾性材料である請求項1記載の着用物品。
  3. 前記追加の材料が糸状のものおよび帯状のもののいずれかである請求項1または2記載の着用物品。
  4. 前記追加の材料が、前記少なくとも一方の縁部において折り重ねられている前記拡張部分によってサンドウィッチされている請求項1−3のいずれかに記載の着用物品。
  5. 前記ファスナ部が前記前後方向において前記前縁部と前記後縁部との間に位置し、前記追加の材料が、前記前後方向において、前記前縁部と前記ファスナ部との間、および前記後縁部と前記ファスナ部との間のうちの少なくとも一方に広がるシート状のものである請求項1記載の着用物品。
  6. 前記パネル部は台形のものであって、前記先端縁部が前記前後方向へ延びて前記基縁部に平行し、前記前縁部と前記後縁部とは長さが等しくかつ前記基縁部との交角が等しい請求項1−5のいずれかに記載の着用物品。
  7. 前記ファスナ部は、前記先端縁部に接合する固定域と前記先端縁部から前記横方向へ延びる延出域とを有するテープ部と、前記延出域にあって前記前胴回り域の所要部位に対して着脱可能な止着部とによって形成されていて、前記固定域が前記前縁部と前記後縁部との間に位置し、かつ、前記追加の材料と重なることがないように前記先端縁部に接合している請求項1−6のいずれかに記載の着用物品。
  8. 前記ファスナ部は、前記折り重ねられている前記拡張部分と重なることがないように前記固定域が前記先端縁部に接合している請求項7記載の着用物品。
  9. 前記シャシーは前記両側縁部に前記前後方向へ伸長状態で延びる脚回り弾性部材を有し、前記ファスナ部における前記固定域の輪郭の一部分を形成している前縁部と前記基縁部における前記接合部位の前端部分とを結ぶ線の延長線が前記脚回り弾性部材と交差する請求項7または8記載の着用物品。
  10. 前記パネル部の前記中央域を形成している前記シート材料が前記横方向において伸長と収縮との反復が可能である弾性シートおよび前記反復が不能である非弾性シートのいずれかである請求項1−9のいずれかに記載の着用物品。
JP2012222392A 2012-10-02 2012-10-04 着用物品 Pending JP2014073251A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222392A JP2014073251A (ja) 2012-10-04 2012-10-04 着用物品
PCT/JP2013/075457 WO2014054436A1 (ja) 2012-10-04 2013-09-20 着用物品
SA515360234A SA515360234B1 (ar) 2012-10-02 2015-04-02 منتج ارتداء يستخدم لمره واحدة

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012222392A JP2014073251A (ja) 2012-10-04 2012-10-04 着用物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014073251A true JP2014073251A (ja) 2014-04-24

Family

ID=50434766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012222392A Pending JP2014073251A (ja) 2012-10-02 2012-10-04 着用物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014073251A (ja)
SA (1) SA515360234B1 (ja)
WO (1) WO2014054436A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191860A (ja) * 1995-01-11 1996-07-30 Procter & Gamble Co:The 使い捨ておむつ
JP2003153955A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Uni Charm Corp 開放型の使い捨ておむつ
JP2004174210A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
WO2009098811A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Uni-Charm Corporation 着用物品
JP2010227509A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Daio Paper Corp 吸収性物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191860A (ja) * 1995-01-11 1996-07-30 Procter & Gamble Co:The 使い捨ておむつ
JP2003153955A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Uni Charm Corp 開放型の使い捨ておむつ
JP2004174210A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
WO2009098811A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Uni-Charm Corporation 着用物品
JP2010227509A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Daio Paper Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
SA515360234B1 (ar) 2017-04-03
WO2014054436A1 (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846963B2 (ja) 使い捨て着用物品
TWI241907B (en) Disposable absorbent article and method of producing the same
JP4672009B2 (ja) 吸収性の失禁用品
CN106999315B (zh) 具有可拉伸片的吸收制品及其制造方法
TWI293874B (en) Disposable pull-on wearing article
TWI538665B (zh) Type disposable wearing article
JP2007105183A (ja) 使い捨て着用物品
KR102208903B1 (ko) 풀온 착용 물품
TWI480035B (zh) And a method of manufacturing the same
KR20050037579A (ko) 일회용 착용 물품
TWI759334B (zh) 用後即棄式穿著用物品
JP6278710B2 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP2003245307A (ja) テープファスナを備えた使い捨て着用物品
WO2015107767A1 (ja) 使い捨てのパンツ型着用物品
JP5306889B2 (ja) 着用物品
JP4885671B2 (ja) 吸収性物品
JP2014073251A (ja) 着用物品
JP5550470B2 (ja) 着用物品
JP6080467B2 (ja) 着用物品
JP3211618U (ja) パンツ型着用物品
JP6495710B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP6453146B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP2016123614A (ja) 使い捨ての着用物品
JP6195724B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP2014217583A (ja) パンツ型着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404