JP2014070884A - フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機 - Google Patents

フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014070884A
JP2014070884A JP2012220079A JP2012220079A JP2014070884A JP 2014070884 A JP2014070884 A JP 2014070884A JP 2012220079 A JP2012220079 A JP 2012220079A JP 2012220079 A JP2012220079 A JP 2012220079A JP 2014070884 A JP2014070884 A JP 2014070884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
limit switch
guide path
width
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012220079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081762B2 (ja
Inventor
Yuji Uehara
雄二 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012220079A priority Critical patent/JP6081762B2/ja
Publication of JP2014070884A publication Critical patent/JP2014070884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081762B2 publication Critical patent/JP6081762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】幅の異なるフィルタであっても、確実にフィルタの位置を検知することができるようにする。
【解決手段】着脱可能なフィルタ7が通る案内路35と、フィルタ7の有無を検出するリミットスイッチ65とがフレーム18に設けられる。案内路35に、案内路35を通るフィルタ7をリミットスイッチ65に向けて幅寄せする凸部80が設けられる。凸部80により、リミットスイッチ65が配置された部分の案内路35の幅がフィルタ挿入側の案内路35の幅よりも狭くされる。移動してきたフィルタ7は、凸部80によりリミットスイッチ65に近づくように幅寄せされる。フィルタ7がリミットスイッチ65に接触し、リミットスイッチ65はフィルタ7を検知する。
【選択図】図13

Description

本発明は、空気調和機等の吸込口に装着されるフィルタを保持するフィルタ保持装置に関する。
空気調和機の室内機の吸込口に、フィルタが装着され、フィルタにより吸い込む空気から塵埃が除去される。最近では、このフィルタを移動させながら清掃するフィルタ清掃装置を搭載した空気調和機がある。フィルタ清掃装置は、フィルタを移動可能に保持するフィルタ保持装置を備えている。フィルタ保持装置は、キャビネットに設けられたフレームを有し、フレームに、着脱可能なフィルタが通る案内路が形成される。案内路を介してフィルタがキャビネットに保持される。
例えば、特許文献1に記載のフィルタ清掃装置では、フィルタは、歯付きベルトにより吸込口に対応する位置から移動される。移動中にブラシによりフィルタから塵埃が掻き取られ、ダストボックスに塵埃が溜められる。清掃後、フィルタは元の位置に戻される。
フィルタ清掃装置には、フィルタ戻し時の装着状態を検知するために、リミットスイッチが設けられている。フィルタが正常な原点位置にあると、リミットスイッチがフィルタを検知する。
特開2008−101846号公報
リミットスイッチは、通常、カバー内部にねじ止めされ、フィルタが通る案内路の近傍に配置される。カバーは、室内機のキャビネットに例えばねじで取り付けられる。これに対し、フィルタでは、生産時のばらつきによって、設計寸法に比べて反りが大きい形状となって、通常のフィルタに比べて幅方向に小さくなることがある。また、公差を超えて、幅寸法が小さい形状となることがある。このようなフィルタは本来使用されることはないが、誤ってこのようなフィルタを使用したとき、リミットスイッチにきちんと接触せず、フィルタを誤検出するおそれがある。その結果、フィルタを正常な位置に保持できない。
本発明は、上記に鑑み、リミットスイッチの位置検知精度を高めることができるフィルタ保持装置の提供を目的とする。
本発明のフィルタ保持装置は、着脱可能なフィルタが通る案内路と、フィルタの有無を検出するリミットスイッチとがフレームに設けられ、案内路に、案内路を通るフィルタをリミットスイッチに向けて幅寄せする幅寄せ部が設けられたものである。
幅寄せ部により、フィルタが移動するにつれてフィルタとリミットスイッチとの間隔が狭まる。例えば、フィルタがリミットスイッチに近づく。設計寸法より幅が小さいフィルタが装着された場合でも、フィルタがリミットスイッチに近づけられるので、フィルタはリミットスイッチに接触し、リミットスイッチは確実にフィルタを検知できる。
幅寄せ部により、リミットスイッチが配置された部分の案内路の幅がフィルタ挿入側の案内路の幅よりも狭くされるようにしてもよい。このような構成にすれば、幅寄せ部は案内路内に突出するように形成されるので、案内路の幅が狭くなる。必然的にフィルタが幅寄せ部に接触すると、フィルタはリミットスイッチに向かって幅寄せされる。そして、フィルタ挿入側の案内路の幅は、リミットスイッチ側の案内路の幅よりも広いので、フィルタを容易に挿入できる。
幅寄せ部は、リミットスイッチが配置された部分の案内路側に向かって徐々に突出する傾斜部と平坦部とからなるようにしてもよい。このような構成にすれば、案内路の幅は、フィルタ挿入側からリミットスイッチが配置された部分に向かって徐々に狭くなる。フィルタが移動するにつれて、フィルタは徐々にリミットスイッチに近づく。
リミットスイッチは、フィルタの側面に対向して設けられているようにしてもよい。幅寄せ部は、リミットスイッチに対向して配置される。あるいは幅寄せ部は、リミットスイッチと同じ側に設けてもよい。移動するフィルタとリミットスイッチとの相対的な位置が近付き、フィルタとリミットスイッチとの間隔が狭まる。また、幅寄せ部により幅寄せされたフィルタの幅方向の移動を規制する規制部を設けてもよい。規制部により、フィルタが接触するリミットスイッチに過度の負荷がかかるのを防ぐことができる。また、幅寄せ部は、案内路に出没可能に設けてもよい。幅が小さいフィルタに対しては、幅寄せ部はフィルタをリミットスイッチ側に幅寄せする。幅が大きいフィルタに対しては、幅寄せ部が案内路から引っ込むので、リミットスイッチにフィルタが押し付けられ、リミットスイッチが損傷することを防止できる。
本発明のフィルタ清掃装置は、上記のフィルタ保持装置を備え、フィルタを案内路を移動させながら清掃部によりフィルタを清掃する。このような構成により、フィルタを自動清掃する際に、フィルタの位置をより正確に検知できる。
本発明の空気調和機は、上記のフィルタ清掃装置を搭載する。このような構成により、高所に設置されることが多いセパレート型空気調和機において、フィルタ清掃が自動的に行われるので、ユーザの手間を省くことができる。
本発明によると、フィルタがリミットスイッチに近付くように移動することにより、フィルタの位置を精度よく検知することができる。
本発明の空気調和機の室内機の斜視図 室内機の断面図 フィルタ清掃装置のユニットフレームの斜視図 フィルタの6面図 フィルタを示し、(a)表面の斜視図、(b)裏面の斜視図 ダストボックスを取り外したユニットフレームの斜視図 移動部を備えたユニットフレームの斜視図 フィルタの清掃時におけるユニットフレームを示し、(a)清掃前のフィルタが装着位置にあるときの断面図、(b)フィルタが移動中の断面図、(c)フィルタが終点に達したときの断面図 ユニットフレームを示し、(a)ダストボックス装着時の断面図、(b)ダストボックス取り外し時の断面図 リミットスイッチの固定部材を示し、(a)前方から見たときの斜視図、(b)後方から見たときの斜視図、(c)側方から見たときの斜視図 リミットスイッチの取付時の様子を示し、(a)リミットスイッチを側枠に入れるときの斜視図、(b)リミットスイッチを回動するときの斜視図、(c)リミットスイッチが設置位置に固定されたときの斜視図 リミットスイッチが移動するフィルタを検知するときの様子を示し、(a)検知開始時のリミットスイッチを示す図、(b)検知途中のリミットスイッチを示す図、(c)検知終了時のリミットスイッチを示す図 ユニットフレームにおける案内路の後端側を示す図 案内路の凸部を示す図 他の形態の凸部を示す図 他の形態の凸部を示す図
本実施形態の空気調和機の室内機を図1、2に示す。室内機は、熱交換器1および室内ファン2を備え、これらがキャビネット3に内装されている。キャビネット3の前面から底面にかけて湾曲面とされる。キャビネット3の上面に吸込口4が形成され、湾曲面に吹出口5が形成される。
キャビネット3の内部には、吸込口4から吹出口5に至る空気通路6が形成され、この空気通路6に熱交換器1と室内ファン2とが配設される。吸込口4と熱交換器1との間に、フィルタ7が配され、吸込口4から吸込んだ室内の空気から塵埃を除去する。フィルタ7は左右2枚とされる。室内機には、このフィルタ7を移動させながら清掃するフィルタ清掃装置が設けられる。
キャビネット3の湾曲面には、吹出口5を開閉するパネル10が設けられる。パネル10は、キャビネット3に開閉可能に支持され、パネル10を開閉するための開閉部が設けられる。
空気調和機の運転時に、パネル10が開く。冷房運転時には、パネル10は、冷風を斜め上方向に導き、冷風が天井に沿って吹き出す。暖房運転時には、パネル10は、前方に向かって吹き出される温風を押さえ込み、温風を床面方向に導く。なお、冷房運転の初期時にも、冷風が床面方向に吹き出され、急速冷房が行われる。パネル10は、運転停止時には閉姿勢となり、吹出口5を覆って、キャビネット3と一体化する。
また、キャビネット3内において、熱交換器1の下方にドレンパン11が設けられ、熱交換器1を伝って流れ落ちてくる露を受ける。ドレンパン11は、吹出口5を形成するドレンパンユニット12に一体的に形成される。ドレンパンユニット12には、イオンを発生するイオン発生ユニット13が装着される。
空気調和機では、室内機に対して図示しない室外機が室外に設置されている。室外機には、圧縮機、熱交換器、四方弁、室外ファン等が内装され、これらと室内側の熱交換器1とによって冷凍サイクルが形成される。そして、冷凍サイクルを制御する制御装置が室内機に設けられる。マイコンからなる制御装置は、ユーザの指示および室温や外気温を検出する温度センサ等の各種のセンサの検出信号に基づいて、冷凍サイクルを制御し、冷暖房運転を行う。このとき、制御装置は、冷暖房運転に応じて開閉部を制御し、パネル10を開閉する。また、制御装置は、定期的にあるいはユーザからの指示により、フィルタ清掃装置を制御して、フィルタ7を移動させながら清掃する。
フィルタ清掃装置は、フィルタ7を移動させる移動部15と、フィルタ7を清掃する清掃部16と、フィルタ7から除去された塵埃を収容するダストボックス17とを備え、これらが、図3に示すように、ユニットフレーム18に一体的に設けられる。フィルタ7は、ユニットフレーム18に保持され、フィルタ7が移動するときには、フィルタ7はユニットフレーム18によりガイドされる。このユニットフレーム18により、着脱可能なフィルタを移動可能に保持するフィルタ保持装置が構成される。すなわち、フィルタ清掃装置は、フィルタ保持装置を有するものである。
ユニットフレーム18は、熱交換器1の前面から上面までを覆うように、キャビネット3に取り付けられ、キャビネット3に対して着脱可能とされる。ユニットフレーム18の前方に、開閉可能な前面パネル19が設けられる。前面パネル19は、キャビネット3に着脱可能に取り付けられる。前面パネル19は、キャビネット3の上部の軸周りに開閉し、前面パネル19が開いたとき、ダストボックス17が現れる。ダストボックス17は、ユニットフレーム18に着脱可能に装着されている。ダストボックス17を取り外したとき、フィルタ7の着脱が可能となる。
フィルタ7は、図4,5に示すように、メッシュ部20と、メッシュ部20の周囲を取り囲む枠体21とから構成される。そして、メッシュ部20と枠体21とがポリプロピレン樹脂等の合成樹脂により一体的に成形され、枠体21は前後対称かつ左右対称な形状とされる。また、メッシュ部20の形状も前後対称かつ左右対称とされる。したがって、前後左右対称なフィルタ7は、前後のいずれの方向からでもキャビネット3に装着可能とされる。
枠体21は、左右に位置する縦枠21aと前後に位置する横枠21bとから四角形の枠状に形成される。メッシュ部20の裏面に、補強のために縦リブ22aおよび横リブ22bがそれぞれ等間隔に形成されている。メッシュ部20の表面は、面一とされる。
縦枠21aに、移動部15の回転駆動されるピニオンに噛み合うラック24が形成される。ラック24は、フィルタ7の裏面側に凸、表面側では凹となるように形成される。また、ラック24は、縦枠21aの前端から後端にかけて形成され、前後いずれの方向からユニットフレーム18に装着されても、ピニオンに噛み合うようになっている。ラック24の凸部分の高さは、縦リブ22aよりも高く、横リブ22bの高さ以上とされる。縦枠21aおよび縦リブ22aは、横枠21bおよび横リブ22bよりも薄肉とされる。これにより、フィルタ7は、横方向の剛性を維持しながら、縦方向には可撓性を有し、フィルタ7を縦方向に屈曲させることができる。
四角形のフィルタ7の4隅が斜めに切り欠かれ、傾斜面25が形成される。傾斜面25は、縦方向に長く切り欠かれ、横方向には短く切り欠かれることによって形成される。なお、各隅の傾斜面25は同じ形状である。
フィルタ7は、表面を上にして、前側あるいは後側のいずれかの方向から装着される。そのため、横枠21bには、表裏と挿入方向を示すマーク26が設けられている。前後の横枠21bの表面に、「オモテ」と「挿入方向」といったマーク26が成形あるいは刻印により形成される。横枠21bの裏面には、「ウラ」といったマーク27が成形あるいは刻印により形成される。これによって、ユーザは、フィルタ7の表裏を間違えることなく、容易にキャビネット3にフィルタ7を挿入して装着することができる。なお、マークとして、上記のような語句に限らず、記号、絵を用いてもよい。
ユニットフレーム18は、図6、7に示すように、フィルタ7を保持するベース板30と、左右の側枠31とから形成される。ベース板30は、上面から前面にかけて湾曲し、平坦な下面を有する。ベース板30の左右両端に側枠31が一体的に立設される。ベース板30の湾曲部分は開口しており、ベース板30の左右方向の中央に、センタ枠32が設けられ、開口が2分割される。この開口に、縦横の桟33によって格子部34が形成される。格子部34は、熱交換器1に対向する位置にあり、フィルタ7を通過した空気が熱交換器1に向かって格子部34を通り抜ける。
ユニットフレーム18に、移動するフィルタ7をガイドする案内路35が形成される。図8に示すように、清掃時に、フィルタ7は、吸込口4と熱交換器1との間に装着された装着位置から下に向かって移動し、Uターンして、格子部34に沿って移動し、吸込口4と熱交換器1との間に達する。ユニットフレーム18の左右の側枠31およびセンタ枠32に、側面から見てσ形状のガイド溝36が形成され、ガイド溝36に、フィルタ7の縦枠21aがスライド可能に嵌り込む。このガイド溝36およびベース板30の格子部34によって、フィルタ7がUターンするように移動するための案内路35が、ユニットフレーム18の前面から上面にかけての空間に形成される。
移動部15は、フィルタ7に形成されたラック24に噛み合うピニオン40と、ピニオン40を回転駆動するステッピングモータ41と、フィルタ7の移動を補助するガイドローラ42とを有する。ユニットフレーム18の側枠31の外面側にステッピングモータ41が取り付けられ、側枠31の内面側にピニオン40が回転可能に支持される。センタ枠32にも、ピニオン40が回転可能に支持される。ステッピングモータ41のモータ軸に取り付けられたギアを介してピニオン40に回転駆動力が伝達される。左右のピニオン40は、回転軸43によって連結される。回転軸43に、ゴム製のガイドローラ42が取り付けられる。ピニオン40の回転に連動して、ガイドローラ42も回転する。なお、移動部15は、左右のフィルタ7に対応して、左右一対に設けられる。2つのステッピングモータ41は同期して駆動される。
ベース板30の下面に、ダストボックス17が装着される。ダストボックス17は、左右にそれぞれ設けられる。ダストボックス17は、フィルタ7から除去された塵埃を溜める集塵箱45、屈曲しながら移動するフィルタ7を押さえるフィルタガイド46、フィルタ7の移動をガイドするガイドリブ47を備え、これらが一体化されている。
集塵箱45は、ガイドローラ42の下方に配置される。集塵箱45の前側の上部に、フィルタガイド46が設けられ、フィルタガイド46は、ガイドローラ42の前方に位置する。フィルタガイド46のフィルタ7に対向する後面側に、補助ガイドリブ48が形成される。複数の補助ガイドリブ48が、左右方向に間隔をおいて配置される。
ガイドリブ47は、集塵箱45の後側の上部に設けられ、集塵箱45に回動可能に支持される。複数のガイドリブ47が、左右方向に間隔をおいて配置され、各ガイドリブ47は一体的に形成される。ガイドリブ47が閉じたとき、集塵箱45の上部に載る。このとき、ガイドリブ47は、フィルタガイド46の補助ガイドリブ48と組み合わされる。さらに、ガイドリブ47は、ベース板30の下面に形成された補助ガイドリブ49とも組み合わされる。これらのリブの組み合わせによって、ガイドローラ42の半周以上を取り囲むガイドリブが形成される。
清掃部16は、フィルタ7に接触して、塵埃を掻き取る回転ブラシ50と、回転ブラシ50を回転駆動する清掃モータ51とを有する。回転ブラシ50は、ガイドローラ42の下側に接するように配される。そして、回転ブラシ50は、ダストボックス17に回転可能に支持される。すなわち、回転ブラシ50の支軸52の両側に、支軸52を回転可能に支持するハブが取り付けられ、ハブが集塵箱45の上部に形成されたU字状の軸受に載置される。閉じた状態のガイドリブ47がハブを押さえ込む。支軸52のハブが軸受とガイドリブ47とにより挟み込まれることにより、回転ブラシ50はダストボックス17に回転可能に支持される。
回転ブラシ50の支軸52は、集塵箱45の左右両側から外側に突出しており、支軸52の両端にギアが取り付けられている。ユニットフレーム18の側枠31の外側に、清掃モータ51が取り付けられ、清掃モータ51のモータ軸に取り付けられたギアが支軸52のギアに噛み合う。また、センタ枠32に、中間ギアが設けられ、左右のダストボックス17のセンタ枠側にあるギアが中間ギアと噛み合う。清掃モータ51は、電装ボックスが配置された左右の一側に設置される。清掃モータ51が駆動されると、一側の回転ブラシ50が回転し、この回転駆動力が中間ギアを介して他側の支軸52に伝達され、両側の回転ブラシ50が連動して回転する。
ダストボックス17は、ユニットフレーム18に対して着脱可能とされる。ベース板30の下面に、フック55が突設される。フック55は、左右方向の中央に位置する。集塵箱45の底面の中央に、凹み56が形成される。この凹み56にフック55が嵌り込む。また、フィルタガイド46の前面に、ロックバーをスライドさせるスライドレバー57が左右一対に設けられる。ユーザによるスライドレバー57のスライド操作により、ロックバーが外側に向かって突出すると、側枠31に形成された孔にロックバーが嵌る。このように3点支持により、ダストボックス17は、ユニットフレーム18の定位置に装着される。ダストボックス17を取り外すときには、ユーザは、ロックバーを引っ込めるように操作して、ダストボックス17を持ち上げる。
図9(b)に示すように、ダストボックス17がキャビネット3から取り外されると、案内路35が開放され、フィルタ7をキャビネットに対して出し入れするための挿入口58が現れる。この挿入口58を通じて、ユーザはフィルタ7を着脱することができる。ここで、フィルタ7を取り外しやすくするために、フィルタ7を持ち上げるリフトアップ部材60が設けられている。
リフトアップ部材60は、フィルタ7の縦枠21aに対向して配置され、左右一対に設けられる。一側のリフトアップ部材60は側枠31に回動可能に支持され、他側のリフトアップ部材60はセンタ枠32に回動可能に支持され、左右のリフトアップ部材60は上方向に回動するようにばね61によってそれぞれ付勢されている。左右のリフトアップ部材60は連結され、両側のリフトアップ部材60が一体的に回動する。
ばね61によって回動したリフトアップ部材60は、フィルタ7の左右の縦枠21aの裏面に当接して、フィルタ7を押し上げる。ダストボックス17が装着されているとき、フィルタ7はフィルタガイド46の補助ガイドリブ48により押さえられているので、フィルタ7が持ち上がることはない。ダストボックス17が取り外されると、フィルタガイド46の補助ガイドリブ48による押さえがなくなるので、リフトアップ部材60によりフィルタ7の前側が持ち上げられ、フィルタ7はピニオン40およびガイドローラ42から離れる。ユーザは、フィルタ7を掴んで挿入口58からスムーズに引き出すことができる。
挿入口58では、側枠31のガイド溝36が外部から見える。フィルタ7を装着するとき、ユーザは、フィルタ7の縦枠21aを側枠31のガイド溝36に挿入する。このとき、ユーザは、フィルタ7の前後方向および表裏面を確認する。左右にラック24が形成されているので、フィルタ7の前後方向を容易に確認できる。フィルタ7の前側と後側を確認する必要はない。また、表裏面を示すマーク26、27があり、表裏面の形状が異なるので、表裏面も容易に確認できる。したがって、ユーザは、フィルタ7を一目見て、フィルタ7の挿入する方向を認識でき、フィルタ7の装着作業が容易となる。また、フィルタ7をキャビネット3の前面から装着する場合だけでなく、上面あるいは底面から装着するような場合であっても、容易にフィルタ7を装着できる。
ユーザは、フィルタ7を押し込み、その後ダストボックス17を装着する。フィルタ7の前側がダストボックス17の補助ガイドリブ48に押えられ、フィルタ7は、装着位置において固定される。このとき、縦枠21aのラック24がピニオン40に噛み合う。
ここで、フィルタ7の装着を検出するために、リミットスイッチ65がユニットフレーム18に設けられている。リミットスイッチ65は、図2,3に示すように、案内路35の後端の近傍に配置され、左右のフィルタ7に対してそれぞれ設けられる。図11に示すように、リミットスイッチ65は、フィルタ7に接触するレバー66と、レバー66を支持する矩形状のケース67とからなり、ケース67にマイクロスイッチが内装されている。
リミットスイッチ65は、ユニットフレーム18に直付けされる。図10、11に示すように、ユニットフレーム18の側枠31に、複数の固定部材が設けられ、リミットスイッチ65のケース67が複数の固定部材に挟み込まれて、所定の設置位置に固定される。
リミットスイッチ65は、案内路35に対して斜めに設置される。
側枠31の後端に、リミットスイッチ65の設置台68が形成されている。設置台68に、固定部材が形成される。固定部材は、2つのリブ69,70、1つの爪71、ピン72とされる。
2つのリブ69,70は、前後方向に対向して、離れて配置される。前側のリブ69は、前面、案内路側の側面、上面の三方を塞ぐ壁によって形成される。後側のリブ70は、後面、外側の側面、上面の三方を塞ぐ壁によって形成される。各リブ69,70の設置台68から上面までの高さは、ケース67の高さとほぼ同じとされる。
爪71は、2つのリブ69,70の間で各リブ69,70よりも外側に設けられる。爪71は、設置台68上に突出するように形成される。爪71に沿って切り込みが形成され、爪71は片持ち支持された状態となっている。これにより、爪71は上下方向に移動可能とされる。
設置台68に、リミットスイッチ65を保持するためのピン72が突設される。ピン72は後側のリブ70の近傍に位置する。リミットスイッチ65のケース67に孔75が形成されている。孔75は、リミットスイッチ65の端部寄りに設けられている。具体的には、リミットスイッチ65がユニットフレーム18に設置されたときに後側となる端部近傍に位置する。孔75にピン72が嵌まると、ケース67はピン72周りに回動可能に保持される。そして、ケース67は、ピン72により前後左右方向への移動が規制される。なお、この孔75は、ケース67に形成されたねじ用の複数の孔の1つを利用したものである。ケース67の既存の孔を利用しているため、孔開け加工は不要である。
リミットスイッチ65は、レバー66の先端が後側を向くように、設置台68に設置される。ケース67の対角線が案内路35に平行、すなわちフィルタ7に平行となるように、ケース67が斜めに設置される。このとき、ケース67のレバー66がある側面(内側面)が前側のリブ69に当接し、ケース67の内側面とは反対側の側面(外側面)が爪71に当接する。すなわち、ケース67は、ピン72とリブ69とに挟み込まれるとともに、ピン72と爪71とにも挟み込まれる。これにより、ピン72周りのケース67の回動が規制される。また、各リブ69,70の上面の壁と設置台68により、ケース67の前側と後側が上下に挟み込まれる。これにより、リミットスイッチ65が上下方向に移動することが規制される。
このように、2つのリブ69,70、爪71およびピン72により、ケース67の前後左右方向、上下方向への移動および回動が規制される。したがって、リミットスイッチ65は、所定の設置位置において設置台68に固定される。なお、ここでの固定には、多少の遊びがある場合を含むことはいうまでもない。
上記の構造により、リミットスイッチ65を固定するためのねじやカバーなどの部品が不要になるとともに、リミットスイッチ65の取付作業も片手で行うことができ、簡単にリミットスイッチ65を精度よく取り付けることができる。
リミットスイッチ65の取付時の作業を容易にできるように、ケース67の対角線上の2つの角のうち、後側の角が斜めに切り欠かれている。図11(a)に示すように、ユーザは、リミットスイッチ65を横向きにして、2つのリブ69,70の間にケース67を入れる。このとき、後側の角が斜めに切り欠かれているので、リブ70に当たらない。
図11(b)に示すように、ケース67の孔75にピン72が嵌ると、ユーザはケース67を押して回転させる。ケース67が縦向きになるように回動する。このとき、ケース67の内側面が爪71に当たるが、爪71は撓んで下方向に移動するので、ケース67は爪71を乗り越える。
図11(c)に示すように、ケース67の対角線上の角がそれぞれリブ69,70の中に入っていき、ケース67の外側面が爪71を乗り越えたとき、ケース67の内側面が前側のリブ69に当接する。このとき、案内路35とは反対側にあるケース67の外側面に爪71が当接する。これによって、ケース67の回動が規制される。なお、このとき、ケース67の外側面が後側のリブ70に当接するようにしてもよい。
以上のように、ケース67は、2つのリブ69,70、爪71、ピン72に当接することにより、前後左右方向、上下方向の移動および回動が規制される。これによって、リミットスイッチ65があらゆる方向に移動することが規制され、設置位置からリミットスイッチ65がずれることを防止できる。したがって、空気調和機の運転中、振動などが発生しても、リミットスイッチ65は設置位置からずれることがない。リミットスイッチ65は安定した検知を行うことができ、フィルタ7の有無あるいはフィルタ7の位置を正確に検知できる。
そして、リミットスイッチ65が設置されたとき、リミットスイッチ65のレバー66は、側枠31に形成された開口から案内路35内に突出する。すなわち、レバー66の先端は、側枠31のガイド溝36内に位置する。リミットスイッチ65が設置位置に固定されたとき、リミットスイッチ65のレバー66がフィルタ7の進路に入り込む。
側枠31に、レバー66を隠す覆い73が設けられている。覆い73は、案内路35に向かって突出するように形成される。レバー66は覆い73によって外部から隠され、外部から物がレバー66に当たることを防げる。
フィルタ7がキャビネット3に装着されるとき、フィルタ7は案内路35を移動する。フィルタ7が装着位置に近づくと、図12(a)に示すように、リミットスイッチ65のレバー66は、フィルタ7の進路を塞ぐように待機している。移動してきたフィルタ7の隅の傾斜面25の後端がレバー66に接触する。フィルタ7の隅を傾斜面25にすることにより、レバー66と傾斜面25との成す角度が小さくなり、フィルタ7がレバー66に引っ掛かることなく、スムーズに接触する。
図12(b)に示すように、さらにフィルタ7が移動すると、レバー66は傾斜面25によってスムーズに押し込まれる。図12(c)に示すように、フィルタ7が装着位置に到達すると、レバー66は完全に押し込まれる。レバー66の動きに応じて、マイクロスイッチがオンし、制御装置は、リミットスイッチ65からのオン信号によりフィルタ7が装着されたことを検出する。このように、リミットスイッチ65がフィルタ7を検知するとき、レバー66にフィルタ7が接触してからレバー66の移動が停止するまでの間にフィルタ7が移動する距離が長くなり、レバー66が移動するストロークは最大となる。したがって、確実にマイクロスイッチが動作して、検知精度を高めることができる。
なお、リミットスイッチ65がフィルタ7と平行に設置されている場合、レバー66が移動するストロークは、斜めに設置した場合に比べて小さくなる。そのため、レバー66が完全に押し込まれず、マイクロスイッチ65の動作が不完全となり、フィルタ7の有無を誤検知するおそれがある。
フィルタ清掃装置がフィルタ7を清掃するとき、制御装置は、移動部15および清掃部16を作動させる。ステッピングモータ41が駆動され、ピニオン40とガイドローラ42が回転する。図8(a)に示すように、装着位置にあるフィルタ7は、案内路35を下方向に向かって移動を開始する。清掃モータ51が駆動され、回転ブラシ50が回転する。図8(b)に示すように、フィルタ7がUターンするとき、回転ブラシ50がフィルタ7に当たり、塵埃が掻き取られ、集塵箱45に塵埃が溜まる。図8(c)に示すように、フィルタ7が終点に達したとき、フィルタ7の後端は回転ブラシ50に到達している。フィルタ7の前端はリミットスイッチ65まで到達していない。このとき、ステッピングモータ41の回転が停止される。
ここで、ステッピングモータ41が停止するタイミングは、フィルタ7が装着位置から移動したとき、リミットスイッチ65はオフする。制御装置は、リミットスイッチ65のオフ信号に基づいて、ステッピングモータ41のパルス数をカウントする。予め設定されたカウント数になると、制御装置はステッピングモータ41を停止する。このカウント数は、フィルタ7の後端が装着位置から終点である回転ブラシ50に到達するまでの距離に対応して設定される。
この後、ステッピングモータ41は逆回転され、フィルタ7は案内路35を戻る。フィルタ7が戻る途中においても、回転ブラシ50は駆動され、フィルタ7の清掃が行われる。フィルタ7の前端が回転ブラシ50を通過し、フィルタ7が装着位置に到達すると、リミットスイッチ65がフィルタ7を検知し、制御装置は、リミットスイッチ65のオン信号に基づいてステッピングモータ41および清掃モータ51を停止する。
なお、リミットスイッチ65により、フィルタ7が終点に達したことを検出してもよい。移動するフィルタ7の前端がリミットスイッチ65に達した時点が終点となる。このとき、フィルタ7の後端は、少なくとも回転ブラシ50に到達していればよく、回転ブラシ50を通りすぎていてもよい。
フィルタ清掃時、装着位置にあるフィルタ7が移動すると、フィルタ7はリミットスイッチ65から離れ、リミットスイッチ65はオフ信号を出力する。フィルタ7が終点に到達すると、フィルタ7の前端がリミットスイッチ65に接触して、リミットスイッチがオン信号を出力する。制御装置は、リミットスイッチ65からオフ信号の後にオン信号が入力されたことを検知して、ステッピングモータ41を停止する。そして、制御装置は、ステッピングモータを逆回転させる。フィルタ7が案内路35を逆方向に移動すると、リミットスイッチ65はオフ信号を出力する。フィルタ7が装着位置に到達すると、リミットスイッチ65がオン信号を出力し、制御装置は、ステッピングモータ41および清掃モータ51を停止する。
リミットスイッチ65が斜めに設置され、位置ずれしないように固定されている。レバー66はガイド溝36内にあるので、フィルタ7が左右方向にずれていても、レバー66は必ずフィルタ7に接触する。したがって、リミットスイッチ65は案内路35を移動してきたフィルタ7を確実に検知することができる。特に、4隅に傾斜面25を形成したフィルタ7を使用することにより、フィルタ7の移動に応じてレバー66を徐々に移動させることができ、レバー66が急激に移動することを防止できる。そのため、リミットスイッチ65に衝撃を加えることがなく、マイクロスイッチ等の損傷を防ぐことができ、リミットスイッチ65の寿命を延ばせる。
ところで、案内路35の左右方向の幅、すなわち側枠31のガイド溝36とセンタ枠32のガイド溝36との間隔は、フィルタ7の設計寸法に基づいて決められる。さらに、移動するフィルタ7がレバー66に接触して、レバー66が押し込まれるように、リミットスイッチ65が配置される。
しかし、フィルタ7には、生産時のばらつきによって、設計寸法に比べて反りが大きい形状となって、通常のフィルタ7に比べて幅方向に小さくなることがある。また、設計寸法より小さく生産されるものがある。このようなフィルタ7の左右方向の幅は、設計寸法より小さくなる。左右方向の幅が設計寸法より小さいフィルタ7が装着されると、フィルタ7がリミットスイッチ65のレバー66に接触しない。あるいは、フィルタ7はレバー66に接触するが、マイクロスイッチが動作するまでレバー66を十分に押し込めない。このような場合、リミットスイッチ65は移動してきたフィルタ7を検知できない。
そこで、図13、14に示すように、案内路35に、案内路35を通るフィルタ7をリミットスイッチ65に向けて幅寄せする幅寄せ部として凸部80が設けられる。凸部80は、センタ枠32のガイド溝36に設けられ、ガイド溝36の側壁を対向する側枠31に向かって膨らませるように形成される。凸部80は、案内路35の後端近くに位置する。
凸部80は、フィルタ7の移動方向に沿って形成され、リミットスイッチ65が設けられている側枠31に向かって徐々に突出する傾斜部81と、案内路35内に突出した平坦部82とを有する。傾斜部81は、案内路35の後端側に形成された平坦部82の案内路35の挿入口58側に連なって位置する。平坦部82は、フィルタ7の移動方向に平行に形成される。移動してきたフィルタ7は、この凸部80に接触しながら移動し、リミットスイッチ65に向かって幅寄せされる。
凸部80の平坦部82は、側枠31に取り付けられたリミットスイッチ65に対向する。凸部80により、リミットスイッチ65が配置された部分の案内路35の左右方向の幅がフィルタ挿入側の案内路35の左右方向の幅よりも狭くされる。
案内路35の左右方向の幅は、フィルタ7の左右方向の幅より大きくされる。このフィルタ7は、設計寸法通り形成された正常なフィルタ7である。案内路35の後端側の幅、すなわち凸部80の平坦部82からセンタ枠32のガイド溝36の側壁までの間隔は、左右方向の幅が少し小さいフィルタ7が装着された場合でも、フィルタ7がリミットスイッチ65のレバー66を十分に押し込めるように設定される。
案内路35の後端側の幅は、左右方向の幅が少し小さいフィルタ7の幅以上とされる。また、案内路35の後端側の幅は、設計寸法通りの正常なフィルタ7の幅に遊び代を加えた幅以下とされる。なお、幅の小さいフィルタ7としては、移動中に左右のガイド溝36から外れない程度の幅を有するフィルタ7であればよい。このような後端側の幅にするために、凸部80は例えば0.8mmの突出幅とされる。なお、この突出幅は一例であり、フィルタ7の寸法ばらつきの度合いに応じて、突出幅は適宜設定される。
フィルタ7は、挿入口58から案内路35に挿入される。案内路35の挿入口58側の幅は、フィルタ7の幅より大きいので、スムーズにフィルタ7を挿入することができる。フィルタ7が挿入されたとき、あるいはフィルタ7が清掃されるとき、フィルタ7は案内路35によってガイドされながら後端側に向かって移動する。フィルタ7が装着位置に近づくと、フィルタ7の内側の隅の傾斜面25が凸部80に接触する。フィルタ7は、傾斜部81に沿って移動し、左右方向にずれながら進行する。フィルタ7とリミットスイッチ65との間隔が狭まり、フィルタ7はリミットスイッチ65に近づいていく。そして、フィルタ7の内側の枠体21が平坦部82に接触し、フィルタ7は平坦部82に沿って直進していく。フィルタ7の外側の枠体21がリミットスイッチ65のレバー66に接触し、フィルタ7が装着位置に達すると、レバー66は完全に押し込まれ、レバー66の動きに応じてマイクロスイッチがオンする。
なお、図15に示すように、フィルタ7が側枠31のガイド溝36の側壁に接触しないように、フィルタ7の幅方向の移動を規制する規制部83を設けるとよい。規制部83は、側枠31のガイド溝36に案内路35内に突出して形成され、フィルタ7の移動を邪魔しないように、湾曲面に形成される。規制部83の突出幅は、リミットスイッチ65のレバー66が押し込まれたときに案内路35に突出する幅と同じとされる。規制部83により、フィルタ7によってレバー66が押し込まれすぎるのを防止でき、リミットスイッチ65の損傷を防げる。
ここで、規制部83に対向する幅寄せ部は、上記の傾斜部81および平坦部82とからなるものでもよいが、図15に示すような案内路35に出没可能な凸部80でもよい。傾斜部81を有する凸部80は、ばねなどの弾性部材によって案内路35内に突出するように保持される。そして、凸部80に対向して規制部83が設けられ、フィルタ7の寄りすぎを規制する。幅の小さいフィルタ7に対しては、凸部80によりフィルタ7は幅寄せされ、リミットスイッチ65に近づく。設計通りのフィルタ7あるいは設計寸法より少し幅の大きいフィルタ7に対しては、凸部80によりフィルタ7は幅寄せされるが、フィルタ7は規制部83にも接触し、フィルタ7がリミットスイッチ65に近づきすぎるのが規制される。凸部80はフィルタ7に押されて、案内路35から引っ込むように移動し、フィルタ7は直進する。
上記の凸部80を設けることにより、幅の小さいフィルタ7が移動してきても、フィルタ7が幅寄せされてリミットスイッチ65に近づき、リミットスイッチ65のレバー66に接触するので、リミットスイッチ65は確実にフィルタ7を検知することができる。したがって、フィルタ7が装着位置にあることを正確に検知できる。これにより、フィルタ7が装着位置からずれて停止することを防止でき、フィルタ7を正常な位置に保持することができるとともに、フィルタ7の位置検知精度が高まり、フィルタ清掃時の制御を決められた通りに行うことができる。また、従来では使用できなかった、設計寸法に比べて反りが大きい形状のフィルタ7や設計寸法に比べて幅の小さなフィルタ7を使用することができ、フィルタ7の歩留まりを向上させることもできる。
凸部80の他の形態として、図16に示すように、凸部80が案内路35の挿入口58の近辺から後端にかけて設けられる。凸部80の傾斜部81は、挿入口58付近から後端近くまで緩やかな傾斜に形成され、後端側に形成される平坦部82に連なる。このように凸部80が長く形成されるので、フィルタ7は少し斜めになりながらスムーズに移動し、フィルタ7のラック24に噛み合うピニオン40に負荷をかけることがない。
また、幅寄せ部として、上記の平坦部が存在しない、傾斜部81のみからなる凸部80としてもよい。この傾斜部81は、案内路35の挿入口58付近から後端まで緩やかな傾斜に形成されるようにしてもよく、案内路35の途中から後端まで緩やかな傾斜に形成されてもよい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。上記のフィルタ、フィルタ保持装置およびフィルタ保持装置を有するフィルタ清掃装置は、空気調和機以外の空気清浄機、加湿機、除湿機に用いてもよい。なお、フィルタを保持するユニットフレームは、キャビネットに取り付けられているが、キャビネット自体がフレームとして、フィルタを移動可能に保持するようにしてもよい。
リミットスイッチは、フィルタの側面に対向するように設けられているが、フィルタの表面あるいは裏面に対向するように設けてもよい。ただし、リミットスイッチの左右方向の設置位置は変わらない。また、リミットスイッチが設置される側枠に幅寄せ部を設けてもよい。幅寄せ部として凸部を設ける場合、リミットスイッチに対向するセンタ枠のガイド溝は直線状とされる。凸部にリミットスイッチが配置されることにより、リミットスイッチが案内路内に入り込むことになる。フィルタとリミットスイッチとの相対的な位置が近付き、幅の小さいフィルタを確実に検知できる。
3 キャビネット
4 吸込口
7 フィルタ
15 移動部
16 清掃部
17 ダストボックス
18 ユニットフレーム
21 枠体
25 傾斜面
35 案内路
41 ステッピングモータ
45 集塵箱
46 フィルタガイド
50 回転ブラシ
51 清掃モータ
58 挿入口
65 リミットスイッチ
66 レバー
80 凸部
81 傾斜部
82 平坦部
83 規制部

Claims (5)

  1. 着脱可能なフィルタが通る案内路と、フィルタの有無を検出するリミットスイッチとがフレームに設けられ、案内路に、案内路を通るフィルタをリミットスイッチに向けて幅寄せする幅寄せ部が設けられたことを特徴とするフィルタ保持装置。
  2. 幅寄せ部により、リミットスイッチが配置された部分の案内路の幅がフィルタ挿入側の案内路の幅よりも狭くされたことを特徴とする請求項1記載のフィルタ保持装置。
  3. 幅寄せ部は、リミットスイッチが配置された部分の案内路側に向かって徐々に突出する傾斜部と平坦部とからなることを特徴とする請求項1または2記載のフィルタ保持装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のフィルタ保持装置を備え、フィルタを案内路を移動させながら清掃部によりフィルタを清掃することを特徴とするフィルタ清掃装置。
  5. 請求項4記載のフィルタ清掃装置を搭載したことを特徴とする空気調和機。
JP2012220079A 2012-10-02 2012-10-02 フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機 Active JP6081762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220079A JP6081762B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220079A JP6081762B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070884A true JP2014070884A (ja) 2014-04-21
JP6081762B2 JP6081762B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50746242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012220079A Active JP6081762B2 (ja) 2012-10-02 2012-10-02 フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6081762B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157294A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN110017565A (zh) * 2019-03-03 2019-07-16 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、空调器以及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120038A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Yamatoyo Sangyo Kk レンジフード用フィルタの保持枠
JP2008101846A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Daikin Ind Ltd フィルタ掃除ユニット付空気調和機
JP2012122658A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sharp Corp フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機
JP2012149827A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120038A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Yamatoyo Sangyo Kk レンジフード用フィルタの保持枠
JP2008101846A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Daikin Ind Ltd フィルタ掃除ユニット付空気調和機
JP2012122658A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sharp Corp フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機
JP2012149827A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157294A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
JPWO2016157294A1 (ja) * 2015-03-27 2017-10-19 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN110017565A (zh) * 2019-03-03 2019-07-16 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、空调器以及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6081762B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108121B2 (ja) フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機
JP5080633B2 (ja) フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機
JP5108118B2 (ja) フィルタ清掃装置、ダストボックスおよび空気調和機
JP5108120B2 (ja) フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機
CN108139111B (zh) 空气调节机
JP2012189251A (ja) 空気調和機
JP5175943B2 (ja) フィルタ清掃装置、ダストボックスおよび空気調和機
JP5108119B2 (ja) ダストボックス、フィルタ清掃装置および空気調和機
JP6081762B2 (ja) フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機
JP4894272B2 (ja) 空気調和機
JP5260691B2 (ja) 空気調和機
KR101318358B1 (ko) 공기조화기
JPWO2018047365A1 (ja) フィルタ清掃装置
JP2012122659A (ja) フィルタおよび空気調和機
JP5643404B1 (ja) フィルタ保持装置、フィルタ清掃装置および空気調和機
JP2012107816A (ja) 空気調和機
KR101362307B1 (ko) 공기조화기
JP5547616B2 (ja) 空気調和機
JP2012087969A (ja) 空気調和機
JP2012102984A (ja) 空気調和機
JP2008111617A (ja) 空気調和機
KR100585411B1 (ko) 에어컨용 오토셔터의 정지위치 감지구조
KR20080055460A (ko) 공기조화기
CN207527715U (zh) 空调柜机和空调器
JP6355803B2 (ja) 空気調和機用のフィルター清掃装置及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150