JP2014066826A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014066826A
JP2014066826A JP2012211286A JP2012211286A JP2014066826A JP 2014066826 A JP2014066826 A JP 2014066826A JP 2012211286 A JP2012211286 A JP 2012211286A JP 2012211286 A JP2012211286 A JP 2012211286A JP 2014066826 A JP2014066826 A JP 2014066826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display element
crystal display
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012211286A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Takeshima
修三 竹島
Yuji Hayata
祐二 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2012211286A priority Critical patent/JP2014066826A/ja
Publication of JP2014066826A publication Critical patent/JP2014066826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子を提供する。
【解決手段】液晶表示素子は、所定の表示パターンを形成するためのセグメント電極6と、セグメント電極6に対向するコモン電極7と、セグメント電極6とコモン電極7との間に配置された液晶層(図示されない)とを有する。セグメント電極6は、ON時であっても点灯しない領域となる複数の開口部11を有し、複数の開口部11は、例えば、左右方向等の所定の方向に向かって、配置ピッチが連続的に漸次変化するように構成される。複数の開口部11は、所定の方向に向かって、面積が連続的に漸次変化するように構成することもできる。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示素子に関する。
液晶表示素子は、一対の透明な基板間に液晶層を挟持してなる液晶パネルを用いて構成される。液晶パネルの液晶層は、例えば、ネマチック相の液晶(以下、ネマチック液晶とも言う。)から形成できる。各基板の液晶層側の面には、例えば、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウム錫)等の透明導電材料からなる、パターニングされた電極を設けることができる。液晶パネルの電極の形状は、液晶表示素子における表示のパターンに対応する。
液晶パネルの各基板上の電極と液晶層との間には、液晶層の均一な初期配向を実現する液晶配向膜を設けることが好ましい。そして、一対の偏光板を用い、液晶パネルを挟持するとともに、例えば、それらをクロスニコル配置となるように配置することが好ましい。そのような液晶表示素子では、液晶パネルの各基板上の電極間に印加される電界に応じて、液晶層が初期の状態から配向変化する。液晶表示素子は、液晶パネルにおける液晶層の配向変化を利用し、液晶層および偏光板間を透過する光を制御して、例えば、ノーマリホワイトモードまたはノーマリブラックモードの表示を可能とする。
液晶表示素子は、薄型、高解像度、および低駆動電圧等の特徴を備え、時計、電卓、家電製品、スロットマシーン等の遊技機、自動車のインストルメントパネル、またはパソコン等の表示用の素子として広く用いられるようになっている。
こうした液晶表示素子は、上述した液晶パネルのパターニングされた電極が画素を構成する。例えば、画素数の少ないセグメント表示方式の液晶表示素子では、目視可能な比較的大きな1つの電極パターンによって1つの画素を構成することがある。その場合、液晶表示素子は、1つの画素で、黒表示と白表示、または、黒表示とカラーフィルタによって付与される色の表示の2種類の表示を行うことになる(例えば、特許文献1を参照。)。
したがって、画素数の少ないセグメント表示方式では、1つの画素内で明るさ(輝度)を連続的に変化させるグラデーション表示を行うことや、混色によって色のバリエーションを多様化する方法の実現は困難で、得られる表示は単調で意匠性に乏しいものとなる傾向があった。
特開2012−63711号公報
近年、計測機器や遊技機や自動車のインストルメントパネルの分野等のようにセグメント表示が多用される分野においては、より複雑な表示への対応が求められている。例えば、1つの画素を用いてグラデーション表示を実現することが求められることがある。
その場合、従来のセグメント表示方式の液晶表示素子においては、オフセット印刷等の方法を用い、画素に対応する位置の偏光板や基板上に、細かなドットからなる遮光層を設ける、所謂、外部印刷の方法が用いられてきた。
しかしながら、外部印刷の場合、高精細な印刷ができず、また、使用するインクのレベリングが安定せず、印刷かすれやにじみが発生し、その結果、外観を損ねる場合や、求められる滑らかなグラデーション表示を表現できない問題があった。
以上のように、例えば、セグメント表示方式の液晶表示素子では、より複雑な表示に対応できる技術が求められている。特に、液晶表示素子は、セグメント表示方式であっても、グラデーション表示を表現可能とする技術が求められている。
本発明は、こうした点に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子を提供することである。
本発明の他の目的および利点は、以下の記載から明らかとなるであろう。
本発明は、所定の表示パターンを形成するための第1の電極と、第1の電極と対向する第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間に配置された液晶層とを有する液晶表示素子であって、
第1の電極と第2の電極のうちの少なくとも一方は、複数の開口部を有し、
その複数の開口部は、所定の方向に向かって、面積および配置ピッチのうちの少なくとも一方が、漸次変化するように構成されたことを特徴とする液晶表示素子に関する。
本発明において、第1の電極および第2の電極はそれぞれが複数の開口部を有し、平面視で、第1の電極および第2の電極のそれぞれに設けられた複数の開口部が重なるように構成されることが好ましい。
本発明において、第1の電極の複数の開口部は、それぞれが平面視で第1の方向に伸びる短冊状の形状を有し、所定の方向に向かって、幅および配置ピッチのうちの少なくとも一方が漸次変化するように構成され
第2の電極の複数の開口部は、それぞれが平面視で第1の方向と異なる第2の方向に伸びる短冊状の形状を有し、所定の方向に向かって、幅および配置ピッチのうちの少なくとも一方が漸次変化するように構成されることが好ましい。
本発明において、液晶層は、初期配向が垂直配向であり、
第1の電極と第2の電極のうちの一方は、平面視で、第1の電極と第2の電極とが重なって形成される画素を複数のサブ画素に分割するように、規則的に配置された複数の第1の開口部を有し、
第1の電極と第2の電極のうちのもう一方は、所定の方向に向かって、面積が漸次変化する複数のドット状の第2の開口部を有することが好ましい。
本発明において、ドット状の第2の開口部はそれぞれ、平面視で、サブ画素の中心を含むようにそのサブ画素内に配置されることが好ましい。
本発明において、第1の開口部は、L字形状または長方形状をなし、
複数のサブ画素は、規則的に配置された3つのL字形状の第1の開口部、または、規則的に配置されて、2つずつが同じ方向に長手方向を向けるようにされた4つの長方形状の第1の開口部によって、それぞれが分割されることが好ましい。
本発明によれば、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子が提供される。
本発明の第1実施形態の液晶表示素子の構成を模式的に説明する断面図である。 本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第1例を模式的に説明する図であり、(a)はセグメント電極の平面図であり、(b)はコモン電極の平面図である。 本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第2例を模式的に説明する図であり、(a)はセグメント電極の平面図であり、(b)はコモン電極の平面図である。 本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第3例を模式的に説明する図であり、(a)はセグメント電極の平面図であり、(b)はコモン電極の平面図である。 本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第4例を模式的に説明する図であり、(a)はセグメント電極の平面図であり、(b)はコモン電極の平面図である。 本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第5例を模式的に説明する平面図である。 本発明の第2実施形態の液晶表示素子の構成を模式的に説明する断面図である。 本発明の第2実施形態の液晶表示素子における偏光板の吸収軸の配置関係の例示する図である。 本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第1例を説明する図であり、(a)はセグメント電極の平面図であり、(b)はコモン電極の平面図である。 本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第1例を平面視して説明する図である。 本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第2例を説明する図であり、(a)はセグメント電極の平面図であり、(b)はコモン電極の平面図である。 本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第2例を平面視して説明する図である。
実施形態1.
本発明の第1実施形態の液晶表示素子は、セグメント表示方式の液晶表示素子である。本実施形態の液晶表示素子は、画素に薄膜トランジスタ等の能動素子を配置しないパッシブ型とすることが好ましい。
図1は、本発明の第1実施形態の液晶表示素子の構成を模式的に説明する断面図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態の液晶表示素子1は、観察者の側となる前面側に配置される透明な第1の基板2とこの第1の基板2に対向して観察者とは反対側となる背面側に配置される透明な第2の基板3との間に液晶層4を挟持してなる液晶パネル5を有して構成される。
液晶パネル5の液晶層4は、例えば、ネマチック相の液晶(以下、ネマチック液晶とも言う。)から形成できる。第1の基板2の液晶層4側の面には、例えば、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウム錫)等の透明導電材料からなる、パターニングされた第1の電極であるセグメント電極6が設けられている。同様に、第2の基板3の液晶層4側の面には、ITO等の透明導電材料からなる、パターニングされた第2の電極であるコモン電極7が設けられている。セグメント電極6とコモン電極7の電極の形状は、液晶表示素子1における表示のパターンに対応する。
液晶パネル5の第1の基板2上のセグメント電極6と液晶層4との間および第2の基板3上のコモン電極7と液晶層4との間にはそれぞれ、液晶層4の液晶の均一な初期配向を実現する液晶配向膜(図示されない)を設けることが好ましい。
液晶表示素子1は、液晶パネル5の第1の基板2の前面側にF偏光板8を配置して有し、第2の基板3の背面側にR偏光板9を配置して有する。そして、F偏光板8とR偏光板9の一対の偏光板を用い、液晶パネル5の液晶層4を挟持するとともに、例えば、それらをクロスニコル配置となるように配置することが好ましい。
液晶表示素子1は、液晶パネル5の背面側であって、R偏光板9のさらに背面側に、バックライト10を配置して有する。
液晶表示素子1では、液晶パネル5のセグメント電極6とコモン電極7との間に印加される電界に応じて、液晶層4の液晶が初期配向の状態から配向変化する。液晶表示素子1は、液晶パネル5の液晶層4で生じる液晶の配向変化を利用し、液晶層4を挟持するR偏光板9およびF偏光板8の間を透過する光を制御して、例えば、ノーマリブラックモードの表示を可能とする。
本実施形態の液晶表示素子1は、TN(Twisted Nematic)モード、STN(Super Twisted Nematic)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モードまたはVA(Vertical Alignment)モードの液晶表示素子とすることができる。それらのなかでVAモードの液晶表示素子は、応答特性に優れ、高コントラストの表示を実現することができる。VAモードの液晶表示素子は、例えば、液晶テレビや携帯用情報機器の表示装置、さらには、自動車等車両のインストルメントパネル等のいわゆる車載用にも盛んに用いられている。したがって、本実施形態の液晶表示素子1は、VAモードの液晶表示素子とすることが好ましい。
本実施形態の液晶表示素子1がVAモードである場合、液晶層4の液晶は、第1の基板2上のセグメント電極6と第2の基板3上のコモン電極7との間で垂直配向する。そして、F偏光板8とR偏光板9は、それぞれの吸収軸が直交するように配置され、クロスニコル配置となる。
本発明の第1実施形態の液晶表示素子は、上述したように、セグメント表示方式の液晶表示素子であるが、スリット等とも称されることがある開口部を有した、セグメント電極とコモン電極との電極構造によって、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となる。以下、本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造について説明する。
図2は、本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第1例を模式的に説明する図であり、図2(a)はセグメント電極の平面図であり、図2(b)はコモン電極の平面図である。
尚、図2では、後述する開口部構造を説明するように、セグメント電極6とコモン電極7とを、便宜的に、長方形の板状で模式的に示すが、いずれも実際には、液晶表示素子1の表示パターンに対応する形状を有している。以下、図3〜図6においても同様である。
液晶表示素子1(図2中には図示されない。)では、上述したように、液晶層4(図示されない)を挟んで、セグメント電極6とコモン電極7とが対向するように配置される。そして、セグメント電極6とコモン電極7との間にON(オン)電圧を印加したとき(以下、単に、ON時とも言う。)、平面視でそれらの重なり部分となる画素が点灯する。セグメント電極6とコモン電極7との間にOFF(オフ)電圧を印加したときまたは電圧無印加時(以下、単に、OFF時とも言う。)には、画素は点灯しない。液晶表示素子1は、ノーマリブラックモードの表示が可能であり、ON時に明表示、OFF時に暗表示を行うことができる。
そして、図2(a)に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第1例において、セグメント電極6は、電極のくりぬき部分(電極の未形成の部分)となる複数の開口部11を配置して有する。一方、コモン電極7はベタ板状であって、開口部は形成されていない。
開口部11の大きさは、目視し難い、幅0.4mm以下が好ましく、パターニングによる形成が容易な幅5μm以上が好ましい。
図2(a)に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第1例において、セグメント電極6の複数の開口部11は、所定の方向、すなわち、図2(a)では左右方向に向かって、配置ピッチが、連続的に漸次変化するように構成されている。例えば、左方向に向かって、開口部11の配置ピッチが小さくなっている。各開口部11の面積は同じである。
尚、図2(a)において、開口部11の形状を好ましい六角形としているが、三角形や四角形(菱形)等の多角形とすることや、円形または楕円形等とすることも可能である。
液晶表示素子1において、セグメント電極6の各開口部11の形成部分は、ON時であっても液晶層4に電圧が印加されず、点灯しない領域となる。そのため、配置ピッチが連続的に漸次変化する開口部11の配列構造を有する液晶表示素子1は、ON時において、図の左方向に向かって、輝度が連続的に漸次低下する。すなわち、液晶表示素子1は、ON時において、セグメント電極6とコモン電極7を用いたグラデーション表示の表現が可能となる。したがって、液晶表示素子1は、セグメント表示方式であるが、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となる。
図3は、本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第2例を模式的に説明する図であり、図3(a)はセグメント電極の平面図であり、図3(b)はコモン電極の平面図である。
尚、図3に示す本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第2例は、セグメント電極に設けられた開口部の構造が異なる以外は、上述した電極構造第1例と同様の構造を有する。したがって、共通する構成要素は同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図3(a)に示すように、液晶表示素子1(図3中には図示されない。)の電極構造の第2例において、セグメント電極6は、電極のくりぬき部分(電極の未形成の部分)となる複数の開口部21を配置して有する。一方、コモン電極7はベタ板状であって、開口部は形成されていない。
図3(a)に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第2例において、セグメント電極6の複数の開口部21は、所定の方向、すなわち、図3(a)では左右方向に向かって、開口部21の面積が、連続的に漸次変化するように構成されている。例えば、左方向に向かって、開口部21の面積が大きくなっている。各開口部21の形状は互いに相似形であり、また、配置のピッチも同じである。
尚、図3(a)において、開口部21の形状を好ましい六角形としているが、三角形や四角形(菱形)等の多角形とすることや、円形または楕円形等とすることも可能である。そして、開口部21の面積のみが所定方向に向かって連続的に漸次変化すれば良く、形状はいかなるものでも良い。
開口部21の大きさは、目視し難い、幅0.4mm以下が好ましく、パターニングによる形成が容易な幅5μm以上が好ましい。
液晶表示素子1において、セグメント電極6の各開口部21の形成部分は、ON時であっても液晶層4(図3中には図示されない。)に電圧が印加されず、点灯しない領域となる。そのため、面積が連続的に漸次変化する開口部21の配列構造を有する液晶表示素子1は、ON時において、図の左方向に向かって、輝度が連続的に漸次低下する。すなわち、液晶表示素子1は、ON時において、セグメント電極6とコモン電極7を用いたグラデーション表示の表現が可能となる。したがって、液晶表示素子1は、セグメント表示方式であるが、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となる。
尚、液晶表示素子1の電極構造の第2例においては、所定の方向に向かって、開口部21の面積を連続的に漸次変化するようにするとともに、配置ピッチも同様に、連続的に漸次変化するように構成することが可能である。そのような構造を有することにより、より滑らかなグラデーション表示の表現が可能となる。
図4は、本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第3例を模式的に説明する図であり、図4(a)はセグメント電極の平面図であり、図4(b)はコモン電極の平面図である。
尚、図4に示す本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第3例は、コモン電極に開口部を設けた以外は、上述した電極構造第1例と同様の構造を有する。したがって、共通する構成要素は同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図4(a)に示すように、液晶表示素子1(図4中には図示されない。)の電極構造の第3例において、上述した第1例と同様、セグメント電極6は、電極のくりぬき部分(電極の未形成の部分)となる複数の開口部11を配置して有する。
そして、図4(b)に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第3例において、コモン電極7は、セグメント電極6の開口部11と同様の形状と配置で、複数の開口部31を配置して有する。
すなわち、図4(b)に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第3例において、コモン電極7の複数の開口部31は、所定の方向、すなわち、図4では左右方向に向かって、開口部31の配置ピッチが、連続的に漸次変化するように構成されている。例えば、左方向に向かって、開口部31の配置ピッチが小さくなっている。各開口部31の面積は同じである。
従って、第3例となる電極構造を有する液晶表示素子1は、平面視で、セグメント電極6およびコモン電極7のそれぞれに設けられた複数の開口部11および開口部31が同じ位置に配置されて重なるように構成される。
尚、開口部31の形状は、セグメント電極6の開口部11と同じ形状とすることが好ましく、六角形の他、開口部11の形状に対応して、三角形や四角形(菱形)等の多角形とすることや、円形または楕円形等とすることも可能である。
以上の結果、図4に示すように、配置ピッチが連続的に漸次変化する開口部11および開口部31の配列構造を有する液晶表示素子1は、ON時において、図の左方向に向かって、輝度が連続的に漸次低下する。すなわち、液晶表示素子1は、ON時において、セグメント電極6とコモン電極7を用いたグラデーション表示の表現が可能となる。したがって、液晶表示素子1は、セグメント表示方式であるが、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となる。
図5は、本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第4例を模式的に説明する図であり、図5(a)はセグメント電極の平面図であり、図5(b)はコモン電極の平面図である。
尚、図5に示す本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第4例は、コモン電極に開口部を設けた以外は、上述した電極構造の第2例と同様の構造を有する。したがって、共通する構成要素は同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図5(a)に示すように、液晶表示素子1(図5中には図示されない。)の電極構造の第4例において、上述した第2例と同様、セグメント電極6は、電極のくりぬき部分(電極の未形成の部分)となる複数の開口部21を配置して有する。
そして、図5(b)に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第4例において、コモン電極7は、セグメント電極6の開口部21と同様の形状と配置で、複数の開口部41を配置して有する。
すなわち、図5(b)に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第4例において、コモン電極7の複数の開口部41は、所定の方向、すなわち、図5では左右方向に向かって、開口部41の面積が、連続的に漸次変化するように構成されている。例えば、左方向に向かって、開口部41の面積が大きくなっている。各開口部41の形状は互いに相似形であり、また、配置のピッチも同じである。
従って、第4例となる電極構造を有する液晶表示素子1は、平面視で、セグメント電極6およびコモン電極7のそれぞれに設けられた複数の開口部21および開口部41が同じ位置に配置されて重なるように構成される。
尚、開口部41の形状は、セグメント電極6の開口部21と同じ形状とすることが好ましく、六角形の他、開口部21の形状に対応して、三角形や四角形(菱形)等の多角形とすることや、円形または楕円形等とすることも可能である。
以上の結果、図5に示すように、面積が連続的に漸次変化する開口部21および開口部41の配列構造を有する液晶表示素子1は、ON時において、図の左方向に向かって、輝度が連続的に漸次低下する。すなわち、液晶表示素子1は、ON時において、セグメント電極6とコモン電極7を用いたグラデーション表示の表現が可能となる。したがって、液晶表示素子1は、セグメント表示方式であるが、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となる。
尚、液晶表示素子1の電極構造の第4例においては、所定の方向に向かって、開口部21および開口部41の面積を連続的に漸次変化するようにするとともに、配置ピッチも同様に、連続的に漸次変化するように構成することが可能である。そのような構造を有することにより、より滑らかなグラデーション表示の表現が可能となる。
図6は、本発明の第1実施形態の液晶表示素子の電極構造の第5例を模式的に説明する平面図である。
図6では、液晶表示素子1(図6中には図示されない。)を平面視した場合の、セグメント電極6とコモン電極7の構造を模式的に示している。尚、図6において、セグメント電極6とコモン電極7とに設けられた開口部51、52の形状が異なる以外は、上述した電極構造の第2例等と同様の構造を有する。したがって、共通する構成要素は同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図6に示すように、液晶表示素子1の電極構造の第5例において、セグメント電極6は、電極のくりぬき部分(電極の未形成の部分)となる複数の短冊状の開口部51を配置して有する。そして、コモン電極7も、セグメント電極6と同様に、複数の短冊状の開口部52を配置して有する。
開口部51、52の幅は、目視し難い、幅0.4mm以下が好ましく、パターニングによる形成が容易な幅5μm以上が好ましい。
セグメント電極6およびコモン電極7の開口部51、52は、それぞれ同様に、短冊状の形状を有する。そして、セグメント電極6の複数の開口部51は、それぞれが平面視で第1の方向に伸びる短冊状の形状を有する。一方、コモン電極7の複数の開口部52は、それぞれが平面視で第1の方向と異なる第2の方向に伸びる短冊状の形状を有する。
その結果、液晶表示素子1では、平面視で、セグメント電極6の開口部51とコモン電極7の開口部52とが、液晶層4(図6中には図示されない。)を挟んで交差するように構成されている。例えば、開口部51と開口部52とは、互いに直交するように配置することができる。このような電極構造を有することで、液晶表示素子1は、後述するように、滑らかなグラデーション表示の表現が可能となる。
例えば、図6に示すように、セグメント電極6の開口部51は、複数が、図の上下方向を基準として、時計回りに45度となる方向に伸びるように設けられている。複数の開口部51は、その長手方向と垂直な方向の幅a、すなわち、反時計回りに45度の方向となる幅aが、それぞれ異なるように形成されている。つまり、複数の開口部51において、それらの幅aが、その幅の方向と平行な方向に向かって、連続的に漸次変化するように設けられている。図6では、上下方向を基準として反時計周りに45度の方向の(図の左斜め上の方向)に向かって、開口部51の幅aが連続的に漸次小さくなるように構成されている。一方で複数の開口部51において、隣接する開口部間の距離はそれぞれ等しくなるように設定されている。そのため、セグメント電極6は、開口部51以外の部分が、間隔が連続的に漸次変化する同一幅のストライプ状に形成される。
コモン電極7の開口部52は、複数が、図の上下方向を基準として、反時計回りに45度となる方向に伸びるように設けられている。複数の開口部52は、その長手方向と垂直な方向の幅b、すなわち、時計回りに45度の方向となる幅bが、それぞれ異なるように形成されている。つまり、複数の開口部52において、それらの幅bが、その幅の方向と平行な方向に向かって、連続的に漸次変化するように設けられている。図6では、上下方向を基準として反時計回りに135度の方向の(図の左斜め下の方向)に向かって、開口部52の幅が連続的に漸次小さくなるように構成されている。複数の開口部52において、隣接する開口部間の距離はそれぞれ等しくなるように設定されている。そのため、コモン電極7は、開口部52以外の部分が、間隔が連続的に漸次変化する同一幅のストライプ状に形成される。
そして、液晶表示素子1の電極構造の第5例においては、平面視で、セグメント電極6とコモン電極7との重なる部分が、点灯部53となり、ON時において、明表示がなされる。それ以外の開口部51または開口部52が形成された部分は、非点灯部となり、ON時であっても、OFF時と同じ暗表示のままである。
そして、図6に示す配列構造のセグメント電極6の開口部51とコモン電極7の開口部52を有する液晶表示素子1は、図の左右方向に向かって、点灯部53の配置密度が、連続的に漸次変化する。すなわち、液晶表示素子1では、図の右方向に向かって、点灯部53の配置の密度が、連続的に漸次小さくなる。
以上の結果、図6に示すように、幅が連続的に漸次変化する開口部51および開口部52の配列を有する液晶表示素子1は、ON時において、図の右方向に向かって、輝度が連続的に漸次低下する。すなわち、液晶表示素子1は、ON時において、セグメント電極6とコモン電極7を用いたグラデーション表示の表現が可能となる。したがって、液晶表示素子1は、セグメント表示方式であるが、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となる。
尚、液晶表示素子1の電極構造の第5例においては、所定の方向に向かって、開口部51および開口部52の幅を連続的に漸次変化するように構成するとともに、隣接する開口部間同士の距離を、連続的に漸次変化するように構成することも可能である。例えば、開口部51、52の幅を小さくするに従って、隣接する開口部間同士の距離を、連続的に漸次小さくすることが可能である。そのような構造を有することにより、液晶表示素子1は、点灯部53の形成面積と配置密度の性行が容易となり、より滑らかなグラデーション表示の表現が可能となる。
また、液晶表示素子1の電極構造の第5例においては、セグメント電極6とコモン電極7との両方に、短冊状の開口部51、52を設けたが、上述した第1例および第2例と同様、セグメント電極6とコモン電極7との一方にのみ短冊状の開口部を設け、他方には設けずベタ板状の電極とすることも可能である。そのような構造とすることで、液晶表示素子1において、グラデーション表示の表現を可能とするとともに、生産性を高めることができる。
実施形態2.
本発明の第2実施形態の液晶表示素子は、VAモードの液晶表示素子であり、セグメント表示方式の液晶表示素子である。
VAモードの液晶表示素子は、上述したように、応答特性に優れ、高コントラストの表示を実現することができるため、例えば、液晶テレビや携帯用情報機器の表示装置、さらには、自動車等車両のインストルメントパネル等のいわゆる車載用にも盛んに用いられている。
このようなVAモードの液晶表示素子は、上述したように、初期配向時の液晶層の液晶が、基板面(電極面)に対して垂直または略垂直な垂直配向をする。しかし、液晶が完全に垂直配向することは好ましくない場合がある。電圧の印加されないときの液晶の配向が基板に対して完全に垂直である場合には、基板面に完全に垂直な方向の電圧が印加されると液晶が傾く方向を規定することができない。その結果、電圧印加時における液晶の配向が一様にならず表示品位が低下する。よって、VAモードの液晶表示素子では、何らかの方法で、液晶層の液晶にプレチルト角を付与するようにするか、電極形状を工夫する等して、垂直に配向する液晶が電圧印加によって傾く方向を規定する必要がある。
液晶層において液晶のプレチルト角を形成する方法としては、酸化珪素(SiO)を基板に斜めに蒸着する斜め蒸着法等がある。また、より簡便な方法として、垂直配向性の液晶配向膜にラビング処理を施すことによって液晶にプレチルト角を付与し、液晶の配向方向を規定することもできる。しかし、ラビング法を用いた場合、液晶配向膜にラビング傷が発生し、液晶表示素子の表示品位を低下させることがある。
垂直に配向する液晶が傾く方向を規定する別の方法としては、印加電圧による電界方向を基板面に対して斜めにする斜め電界法や、電極等にリブ構造を設けるリブ法がある。リブ法の場合、液晶表示素子の製造工程の増加を招くという問題がある。
また、液晶が傾く方向を規定するさらに別の方法として、電極に開口部(スリットと言われることもある。)を形成する方法がある。そして、最近では、例えば、上述した特許文献1に記載されるように、VAモードの液晶表示素子の電極の開口部構造を最適化し、その開口部によって画素を複数のサブ画素に分割する技術が知られている。そして、分割されたサブ画素毎に液晶の傾く方向を制御し、VAモードの液晶表示素子の視野角特性をさらに向上させる技術が知られている。
本発明の第2実施形態の液晶表示素子では、電極に開口部を設けて画素を複数のサブ画素に分割し、サブ画素毎に液晶の傾斜方向を制御して視野角特性を向上させる。そしてさらに、開口部構造をより好適な構造とし、セグメント表示方式のVAモード液晶表示素子において、グラデーション表示の表現を可能とする。
図7は、本発明の第2実施形態の液晶表示素子の構成を模式的に説明する断面図である。
図7に示すように、本発明の第2実施形態の液晶表示素子101は、観察者の側となる前面側に配置される透明な第1の基板102とこの第1の基板102に対向して観察者とは反対側となる背面側に配置される透明な第2の基板103との間に液晶層104を挟持してなる液晶パネル105を有して構成される。
液晶パネル105の液晶層104は、誘電異方性(Δε)が負であるネマチック液晶を用いて形成できる。第1の基板102の液晶層104側の面には、例えば、ITO等の透明導電材料からなる、パターニングされた第1の電極であるセグメント電極106が設けられている。同様に、第2の基板103の液晶層104側の面には、ITO等の透明導電材料からなる、パターニングされた第2の電極であるコモン電極107が設けられている。セグメント電極106とコモン電極107の電極の形状は、液晶表示素子101における表示のパターンに対応する。
液晶パネル105の第1の基板102上のセグメント電極106と液晶層104との間および第2の基板103上のコモン電極107と液晶層104との間にはそれぞれ、液晶層104の液晶の均一な垂直配向(初期配向)を実現する液晶配向膜(図示されない)を設けることが好ましい。
液晶表示素子101は、液晶パネル105の第1の基板102の前面側にF偏光板108を配置して有し、第2の基板103の背面側にR偏光板109を配置して有する。
図8は、本発明の第2実施形態の液晶表示素子における偏光板の吸収軸の配置関係の例示する図である。
液晶表示素子101は、F偏光板108とR偏光板109の一対の偏光板を用い、液晶パネル105の液晶層104を挟持するとともに、互いの吸収軸117、118が、85度〜95度の角度をなすように、好ましくは、直交してクロスニコル配置となるように配置する。
図7に示すように、液晶表示素子101は、液晶パネル105の背面側であって、R偏光板109のさらに背面側に、バックライト110を配置して有する。
本実施形態の液晶表示素子101は、画素に薄膜トランジスタ等の能動素子を配置しないパッシブ型とすることが好ましい。そして、液晶表示素子101では、液晶パネル105のセグメント電極106とコモン電極107との間に印加される電界に応じて、液晶層104の液晶が初期の垂直配向の状態から傾斜し、電極面に平行に配向するように配向変化する。液晶表示素子101は、液晶パネル105の液晶層104で生じる液晶の配向変化を利用し、液晶層104を挟持するR偏光板109およびF偏光板108の間を透過する光を制御して、ノーマリブラックモードの表示を可能とする。
図9は、本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第1例を説明する図であり、図9(a)はセグメント電極の平面図であり、図9(b)はコモン電極の平面図である。
図10は、本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第1例を平面視して説明する図である。
図9(a)および図9(b)に示すように、本発明の第2実施形態の液晶表示素子101(図9中には図示されない。)は、第1の基板102上にその表面に配置されたセグメント電極106を有し、第2の基板103上にその表面に配置されたコモン電極107を有する。そして、セグメント電極106には第1の開口部111のパターンが形成され、コモン電極107には第2の開口部112のパターンが形成されている。
図9(a)に示すように、第1の基板102上のセグメント電極106は、平面視で、セグメント電極106とコモン電極107とが重なって形成される画素を複数のサブ画素113に分割するように、規則的に配置された複数の第1の開口部111を有する。第1の開口部111は、L字形状をなし、複数のサブ画素113は、規則的に配置された3つのL字形状の第1の開口部111によって、それぞれが分割されている。
第1の開口部111についてより詳細に説明すると、各第1の開口部111は、細長い短冊状の開口部が、L字状に、ほぼ直角に屈曲した形状を有する。
図9(a)に示すように、第1の開口部111は、L字形状の屈曲部分の先端が、例えば、図の上下方向のように、所定の方向を向かうよう形成される。そして、セグメント電極106内で、所定方向である上下方向に複数が整列して配置され、その上下方向に直交する左右方向にも、複数が整列して配置されている。
セグメント電極106において、左右方向に配列された第1の開口部111からなる第1の開口部111の左右方向の列は、上下方向に隣接する第1の開口部111からなる同様の左右方向の列と、第1の開口部111の配列ピッチが半ピッチずつずれるように配置されている。このとき、第1の開口部111の左右方向の配列ピッチは、第1の開口部111の左右方向の幅とほぼ等しい。したがって、第1の開口部111の左右方向の列は、上下方向に隣接する同様の左右方向の列と、第1の開口部111の左右方向の幅の半分となる距離で配列ピッチがずれて配置されることになる。その結果、第1の開口部111の屈曲部分の先端は、上方向に隣接する二つの第1の開口部111の間、すなわち、上方向に隣接する二つの第1の開口部111の隣接する先端部分同士の間に配置されることになる。そして、第1の開口部111の二つの先端部分は、それぞれ下方を向き、それぞれが、下方向に隣接する第1の開口部111の左右方向の列の、隣接する2つの第1の開口部111それぞれの屈曲する先端部分と対向するようになる。
その結果、セグメント電極106では、隣接する3つの第1の開口部111によって分割されたサブ画素113が複数形成されている。液晶表示素子101では、分割されたサブ画素113毎に液晶層104(図9中、図示されない。)の液晶が傾く方向を制御することが可能であり、視野角特性を向上させることができる。
セグメント電極106において、3つのL字形状の第1の開口部111によって分割されたサブ画素113の一辺のサイズ(L1)は40μm〜85μmであることが好ましい。40μmよりも小さくすると、開口部により生じる斜め電界の影響が大きくなり過ぎて液晶の配向状態が悪くなるからである。また、85μmよりも大きくすると、第1の開口部111により生じる斜め電界の影響が小さくなってサブ画素113の中央部までの均一な液晶配向が得られにくくなり、液晶の配向状態が悪くなるからである。また、サブ画素領域の一辺のサイズが大きいと表示された表示画像が粗く見えたり、応答速度が遅くなったりするためである。
また、セグメント電極106において、サブ画素113の形状は正方形であることが好ましい。換言すると、L字形に屈曲する第1の開口部111の内角は90度であることが好ましい。
そして、L字形状の第1の開口部111の幅(L2)は、7μm〜14μmであることが好ましい。7μmよりも小さくすると、第1の開口部111により生じる斜め電界の影響が小さくなり、液晶の配向状態が悪くなるからである。また、14μmよりも大きくすると、第1の開口部111によって点灯しない部分が増えるために透過率が低下するからである。しかし、透過率を低下させることが好ましいる部分は、14μmよりも大きくしてもよい。
液晶表示素子101において、図9(a)のL字形状の第1の開口部111の伸びる方向と、図8のF偏光板108の吸収軸117との間の角度は、ほぼ45度に設定されることが好ましい。こうした配置を行うことで、液晶表示素子101において応答速度を早くすることができる。
尚、液晶表示素子101において、L字形状の開口部をコモン電極107に設ける構造とすることも可能であるが、図9に示すように、セグメント電極106に設けられることが好ましい。
次に、本発明の第2実施形態の液晶表示素子101において、図9(b)に示すように、第2の基板103上のコモン電極107は、所定の方向に向かって、面積が連続的に漸次変化する複数のドット状の第2の開口部112を有する。具体的には、コモン電極107の複数の第2の開口部112は、所定の方向である図9(b)の左右方向に向かって、第2の開口部112の面積が連続的に漸次変化し、例えば、左方向に向かって、第2の開口部112の面積が大きくなるように構成されている。第2の開口部112それぞれの形状は互いに相似形であり、また、配置のピッチも同じである。
第2の開口部112の形状は、矩形または円形が望ましい。第2の開口部112の形状は、多角形や楕円形であってもよいが、四角形以上の正多角形あるいは円形が好ましく、さらに、図9(b)に示す、各辺の幅(L3)が等しい正方形がより好ましい。そして、第2の開口部112の大きさは、上述した、セグメント電極106のサブ画素113内に収まる大きさとすることが好ましい。
液晶表示素子101において、コモン電極107の第2の開口部112それぞれの形成部分は、ON時であっても液晶層104(図9中、図示されない。)に電圧が印加されず、点灯しない領域となる。そのため、面積が連続的に漸次変化する第2の開口部112の配列を有する液晶表示素子101は、ON時において、図の左方向に向かって、輝度が連続的に漸次低下する。すなわち、液晶表示素子101は、ON時において、セグメント電極106とコモン電極107を用いたグラデーション表示の表現が可能となる。
以上の構造の、セグメント電極106を有する第1の基板102と、コモン電極107を有する第2の基板103とは、図10に示すように、液晶層104(図10中、図示されない。)を挟んで、セグメント電極106とコモン電極107とが対向するように重ね合わされて、上述した、図7の液晶パネル105を構成する。
このとき、平面視で液晶表示素子101の電極構造を説明する図10に示されるように、第2の開口部112のそれぞれは、コモン電極107中で規則的に配列される。そして、セグメント電極106は、規則的に配列された第1の開口部111によって複数のサブ画素113に分割されている。したがって、第2の開口部112は、平面視で、セグメント電極106のサブ画素113内に配置される。
そして、その場合、好ましくは、第2の開口部112が、サブ画素113の中心を含むようにサブ画素113内に配置される。このような配置とすることで、ドット状の第2の開口部112は、液晶表示素子101において、ON時の液晶配向を安定化させることができ、液晶駆動時の配向乱れの問題を生じ難くすることができる。
以上より、第1例となる電極構造を備えた液晶表示素子101は、セグメント表示方式であるが、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となり、さらに、液晶駆動時の配向乱れの問題を低減することができる。
図11は、本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第2例を説明する図であり、図11(a)はセグメント電極の平面図であり、図11(b)はコモン電極の平面図である。
図12は、本発明の第2実施形態の液晶表示素子の電極構造の第2例を平面視して説明する図である。
尚、本発明の第2実施形態の液晶表示素子は、電極構造として上述の第1例となる構造や以下の第2例となる構造を有することができるが、以降で図面を用いてそれらの構造を説明するに際し、共通する構成要素については、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図11(a)および図11(b)に示すように、本発明の第2実施形態の液晶表示素子101(図11中には図示されない。)は、第1の基板102上にその表面に配置されたセグメント電極126を有し、第2の基板103上にその表面に配置されたコモン電極127を有する。そして、セグメント電極126には第1の開口部131のパターンが形成され、コモン電極127には第2の開口部132のパターンが形成されている。
図11(a)に示すように、第1の基板102上のセグメント電極126は、平面視で、セグメント電極126とコモン電極127とが重なって形成される画素を複数のサブ画素133に分割するように、規則的に配置された複数の第1の開口部131を有する。第1の開口部131は、長方形状をなし、複数のサブ画素133は、規則的に配置されて、2つずつが同じ方向に長手方向を向けるようにされた4つの第1の開口部131によって、それぞれが分割されている。
第1の開口部131についてより詳細に説明すると、各第1の開口部131は、細長い短冊状の形状を有する。
図11(a)に示すように、セグメント電極126の第1の開口部131は、例えば、図の上下方向のように、所定の方向に対して時計回りに45度となる第1の方向に伸びるものと、その所定方向に対して反時計回りに45度となる第2の方向に伸びるものとが、互いに交わることがないように、組み合わされて形成されている。すなわち、第1の方向に伸びる複数の第1の開口部131を上下方向に規則的に並べてなる列と、第2の方向に伸びる複数の第1の開口部131を上下方向に規則的に並べてなる列とが、互いの第1の開口部131が交わることがないように組み合わされて、上下方向と直交する左右方向に交互に配置されるように配列されている。
その結果、セグメント電極126では、2つずつが同じ方向に長手方向を向けるようにされた、隣接する4つの第1の開口部131によって分割されたサブ画素133が複数形成されている。液晶表示素子101では、分割されたサブ画素131毎に液晶層104(図示されない)の液晶が傾く方向を制御することが可能であり、視野角特性を向上させることができる。
セグメント電極126において、4つの長方形状の第1の開口部131によって分割されたサブ画素133の一辺のサイズ(L4)は40μm〜85μmであることが好ましい。40μmよりも小さくすると、第1の開口部131により生じる斜め電界の影響が大きくなり過ぎて液晶の配向状態が悪くなるからである。また、85μmよりも大きくすると、第1の開口部131により生じる斜め電界の影響が小さくなってサブ画素133の中央部までの均一な液晶配向が得られにくくなり、液晶の配向状態が悪くなるからである。また、サブ画素133の一辺のサイズが大きいと表示された表示画像が粗く見えたり、応答速度が遅くなったりするためである。
また、セグメント電極126において、サブ画素133の形状は正方形であることが好ましい。換言すると、上述した第1の方向と第2の方向のなす角度は、90度であることが好ましい。
そして、長方形状の第1の開口部131の幅(L5)は、7μm〜14μmであることが好ましい。7μmよりも小さくすると、第1の開口部131により生じる斜め電界の影響が小さくなり、液晶の配向状態が悪くなるからである。また、14μmよりも大きくすると、第1の開口部131によって点灯しない部分が増えるために透過率が低下するからである。しかし、透過率を低下させることが好ましいる部分は、14μmよりも大きくしてもよい。
液晶表示素子101において、図11(b)の長方形状の第1の開口部131の伸びる第1の方向および第2の方向と、図8のF偏光板108の吸収軸117との間の角度は、ほぼ45度に設定されることが好ましい。こうした配置を行うことで、液晶表示素子101において応答速度を早くすることができる。
尚、液晶表示素子101において、長方形状の第1の開口部131をコモン電極127に設ける構造とすることも可能であるが、図11に示すように、セグメント電極126に設けられることが好ましい。
次に、本発明の第2実施形態の液晶表示素子101において、図11(b)に示すように、第2の基板103上のコモン電極127は、所定の方向に向かって、面積が連続的に漸次変化する複数のドット状の第2の開口部132を有する。具体的には、コモン電極127の複数の第2の開口部132は、所定の方向である図11(b)の左右方向に向かって、第2の開口部132の面積が連続的に漸次変化し、例えば、左方向に向かって、第2の開口部132の面積が大きくなるように構成されている。第2の開口部132それぞれの形状は互いに相似形であり、また、配置のピッチも同じである。
第2の開口部132の形状は、矩形または円形が望ましい。第2の開口部132の形状は、多角形や楕円形であってもよいが、四角形以上の正多角形あるいは円形が好ましく、さらに、図11(b)に示す、各辺の幅(L6)が等しい正方形がより好ましい。そして、第2の開口部132の大きさは、上述した、セグメント電極126のサブ画素133内に収まる大きさとすることが好ましい。
液晶表示素子101において、コモン電極127の第2の開口部132それぞれの形成部分は、ON時であっても液晶層104(図示されない)に電圧が印加されず、点灯しない領域となる。そのため、面積が連続的に漸次変化する第2の開口部132の配列を有する液晶表示素子101は、ON時において、図の左方向に向かって、輝度が連続的に漸次低下する。すなわち、液晶表示素子101は、ON時において、セグメント電極126とコモン電極127を用いたグラデーション表示の表現が可能となる。
以上の構造の、セグメント電極126を有する第1の基板102と、コモン電極127を有する第2の基板103とは、図12に示すように、液晶層104(図示されない)を挟んで、セグメント電極126とコモン電極127とが対向するように重ね合わされて、上述した、図7の液晶パネル105を構成する。
このとき、平面視で液晶表示素子101の電極構造を説明する図12に示されるように、第2の開口部132のそれぞれは、コモン電極127中で規則的に配列される。そして、セグメント電極126は、規則的に配列された第1の開口部131によって複数のサブ画素133に分割されている。したがって、第2の開口部132は、平面視で、セグメント電極126のサブ画素133内に配置される。
そして、その場合、好ましくは、第2の開口部132が、サブ画素133の中心を含むようにサブ画素133内に配置される。このような配置とすることで、ドット状の第2の開口部132は、液晶表示素子101において、ON時の液晶配向を安定化させることができ、液晶駆動時の配向乱れの問題を生じ難くすることができる。
したがって、液晶表示素子101は、セグメント表示方式であるが、グラデーション表示の表現に好適な液晶表示素子となり、さらに、液晶駆動時の配向乱れの問題を低減することができる。
以下、実施例に基づいて本発明の実施形態をより具体的に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1.
本発明の第1実施例の液晶表示素子は、上述した本発明の第2実施形態の液晶表示素子であって、図9および図10に示した第1例となる電極構造を備えた液晶表示素子である。第1実施例の液晶表示素子は、セグメント電極にL字形状の開口部を配置して画素分割を実現するとともに、コモン電極に面積が連続的に漸次変化する複数の正方形状の開口部を配置して有し、グラデーション表示の表現を可能とする。
本発明の第1実施例の液晶表示素子を製造するため、ITO膜付きの一対のガラス基板を準備した。準備したガラス基板の一方を用いてITO膜付きの第1の基板とし、公知の方法でパターニングを行った。そして、上述した形状の開口部の配列を有するセグメント電極を備えたセグメント側基板を製造した。次いで、ガラス基板のもう一方をITO膜付きの第2の基板として用い、公知の方法でパターニングして、上述した形状の開口部の配列を有するコモン電極を備えたコモン側基板を製造した。
第1実施例の液晶表示素子のセグメント電極のL字形状の開口部の幅(L2)は、10μmとし、3つのL字形状の開口部によって分割されたサブ画素の一辺のサイズ(L1)は、55μmとした。
そして、コモン電極の正方形状の開口部の1辺の長さは、10μm〜55μmまでの値となるようにした。
次に、垂直性の配向膜をコモン側基板とセグメント側基板の両方の電極形成面に成膜し、液晶を挟持して、セグメント表示方式のVAモードの液晶パネルを製造した。液晶としては、誘電異方性(Δε)が−4.4のものを用いた。液晶パネルのリタデーション(Δn・d)は469nmに設定した。
次に、液晶パネルを、前面側のF偏光板と背面側のR偏光板の一対の偏光板で挟持してVAモードの液晶表示素子を製造した。F偏光板としては、株式会社ポラテクノ製のVHC−128UL2SZ−K1を用い、R偏光板としては、株式会社ポラテクノ製の000R220N−VH39L2S(Re≦7nm,Rth=220nmの光学補償フィルム付偏光板)を用いた。
このとき、長方形状の液晶パネルの長辺方向を基準軸として、視認側となる前面側から見たときの基準軸からF偏光板の吸収軸までの反時計回りの角度をθ1とした場合、θ1=0度になるようにし、R偏光板の吸収軸までの反時計回りの角度をθ2とした場合、θ2=90度になるようにした。F偏光板とR偏光板とをこのように配置することにより、セグメント電極の開口部のL字形状の屈曲部分の先端が、F偏光板の吸収軸と直交する方向に向くようになり、R偏光板の吸収軸と一致する方向に向くようになる。そして、セグメント電極のL字形状の開口部の2つ先端部分が延びる方向が、F偏光板の吸収軸と、それぞれ45度の角度をなすようになる。
尚、F偏光板とR偏光板の各吸収軸が互いに直交するようにしたが、偏光軸が直交するようにしてもよい。
以上のように作製した第1実施例の液晶表示素子を用い、デューティ比1/4で駆動させたところ、良好な視認性が得られた。すなわち、本実施例の液晶表示素子では、OFF時に良好な黒色表示が得られ、ON時には、黒色から白色までの滑らかなグラデーション表示が、広い視野角特性で実現された。
実施例2.
本発明の第2実施例の液晶表示素子は、上述した本発明の第2実施形態の液晶表示素子であって、図11および図12に示した第2例となる電極構造を備えた液晶表示素子である。第2実施例の液晶表示素子は、セグメント電極に細長い長方形状の開口部を複数組み合わせて配置して画素分割を実現するとともに、コモン電極に面積が連続的に漸次変化する複数の正方形状の開口部を配置して有し、グラデーション表示の表現を可能とする。
本発明の第2実施例の液晶表示素子を製造するため、ITO膜付きの一対のガラス基板を準備した。準備したガラス基板の一方を用いてITO膜付きの第1の基板とし、公知の方法でパターニングを行った。そして、上述した形状の開口部の配列を有するセグメント電極を備えたセグメント側基板を製造した。次いで、ガラス基板のもう一方をITO膜付きの第2の基板として用い、公知の方法でパターニングして、上述した形状の開口部の配列を有するコモン電極を備えたコモン側基板を製造した。
第2実施例の液晶表示素子のセグメント電極の長方形状の開口部の幅(L5)は、10μmとし、その長さは100μmとした。そして、4つの長方形状の開口部を組み合わせることによって分割されたサブ画素の一辺のサイズ(L4)は、55μmとした。
また、コモン電極の正方形状の開口部の1辺の長さは、10μm〜55μmまでの値となるようにした。
次に、垂直性の配向膜をコモン側基板とセグメント側基板の両方の電極形成面に成膜し、液晶を挟持して、セグメント表示方式のVAモードの液晶パネルを製造した。液晶としては、誘電異方性(Δε)が−4.4のものを用いた。液晶パネルのリタデーション(Δn・d)は469nmに設定した。
次に、液晶パネルを、前面側のF偏光板と背面側のR偏光板の一対の偏光板で挟持してVAモードの液晶表示素子を製造した。F偏光板としては、株式会社ポラテクノ製のVHC−128UL2SZ−K1を用い、R偏光板としては、株式会社ポラテクノ製の000R220N−VH39L2S(Re≦7nm,Rth=220nmの光学補償フィルム付偏光板)を用いた。
このとき、長方形状の液晶パネルの長辺方向を基準軸として、視認側となる前面側から見たときの基準軸からF偏光板の吸収軸までの反時計回りの角度をθ1とした場合、θ1=0度になるようにし、R偏光板の吸収軸までの反時計回りの角度をθ2とした場合、θ2=90度になるようにした。F偏光板とR偏光板とをこのように配置することにより、セグメント電極の開口部の長手方向が、F偏光板の吸収軸と、それぞれ45度の角度をなすようになる。
尚、F偏光板とR偏光板の各吸収軸が互いに直交するようにしたが、偏光軸が直交するようにしてもよい。
以上のように作製した第2実施例の液晶表示素子を用い、デューティ比1/4で駆動させたところ、良好な視認性が得られた。すなわち、本実施例の液晶表示素子では、OFF時に良好な黒色表示が得られ、ON時には、黒色から白色までの滑らかなグラデーション表示が、広い視野角特性で実現された。
尚、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、種々変形して実施することができる。
1、101 液晶表示素子
2、102 第1の基板
3、103 第2の基板
4、104 液晶層
5、105 液晶パネル
6、106、126 セグメント電極
7、107、127 コモン電極
8、108 F偏光板
9、109 R偏光板
10、110 バックライト
11、21、31、41、51、52 開口部
53 点灯部
111、131 第1の開口部
112、132 第2の開口部
113、133 サブ画素
117、118 吸収軸

Claims (6)

  1. 所定の表示パターンを形成するための第1の電極と、前記第1の電極と対向する第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置された液晶層とを有する液晶表示素子であって、
    前記第1の電極と前記第2の電極のうちの少なくとも一方は、複数の開口部を有し、
    該複数の開口部は、所定の方向に向かって、面積および配置ピッチのうちの少なくとも一方が、漸次変化するように構成されたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 前記第1の電極および前記第2の電極はそれぞれが前記複数の開口部を有し、平面視で、前記第1の電極および前記第2の電極のそれぞれに設けられた前記複数の開口部が重なるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 前記第1の電極の前記複数の開口部は、それぞれが平面視で第1の方向に伸びる短冊状の形状を有し、所定の方向に向かって、幅および配置ピッチのうちの少なくとも一方が漸次変化するように構成され
    前記第2の電極の前記複数の開口部は、それぞれが平面視で前記第1の方向と異なる第2の方向に伸びる短冊状の形状を有し、所定の方向に向かって、幅および配置ピッチのうちの少なくとも一方が漸次変化するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  4. 前記液晶層は、初期配向が垂直配向であり、
    前記第1の電極と前記第2の電極のうちの一方は、平面視で、前記第1の電極と前記第2の電極とが重なって形成される画素を複数のサブ画素に分割するように、規則的に配置された複数の第1の開口部を有し、
    前記第1の電極と前記第2の電極のうちのもう一方は、所定の方向に向かって、面積が漸次変化する複数のドット状の第2の開口部を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  5. 前記ドット状の第2の開口部はそれぞれ、平面視で、前記サブ画素の中心を含むように該サブ画素内に配置されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示素子。
  6. 前記第1の開口部は、L字形状または長方形状をなし、
    前記複数のサブ画素は、規則的に配置された3つの前記L字形状の第1の開口部、または、規則的に配置されて、2つずつが同じ方向に長手方向を向けるようにされた4つの前記長方形状の第1の開口部によって、それぞれが分割されることを特徴とする請求項4または5に記載の液晶表示素子。
JP2012211286A 2012-09-25 2012-09-25 液晶表示素子 Pending JP2014066826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211286A JP2014066826A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211286A JP2014066826A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014066826A true JP2014066826A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50743300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211286A Pending JP2014066826A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014066826A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8836900B2 (en) Array substrate and liquid crystal display device
US8035788B2 (en) Liquid crystal display device having image-displaying and viewing angle-adjusting sub pixels with first and second field distortion means respectively
JP4909039B2 (ja) 液晶表示装置
US8593607B2 (en) Liquid crystal display element
US8253669B2 (en) Liquid crystal display
JP4364536B2 (ja) 液晶表示装置
JP4902345B2 (ja) 液晶表示素子
JP2014026058A (ja) 液晶表示素子
JP5864221B2 (ja) 液晶表示装置
JP4847134B2 (ja) 液晶表示素子
US9007558B2 (en) Liquid crystal display
JP2007225962A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2014077844A (ja) 液晶表示素子
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
JP6063275B2 (ja) 液晶表示素子
JP2014066826A (ja) 液晶表示素子
KR101957920B1 (ko) 고속 응답 액정표시장치
WO2013114954A1 (ja) 垂直配向型液晶表示素子
JP6073623B2 (ja) 液晶表示素子
JP4419502B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US9188810B2 (en) Liquid crystal display
JP2011257470A (ja) 液晶表示装置
JP2008165043A (ja) 液晶表示素子
JP6016585B2 (ja) 液晶表示装置
JP4249776B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器