JP2014066791A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014066791A
JP2014066791A JP2012210693A JP2012210693A JP2014066791A JP 2014066791 A JP2014066791 A JP 2014066791A JP 2012210693 A JP2012210693 A JP 2012210693A JP 2012210693 A JP2012210693 A JP 2012210693A JP 2014066791 A JP2014066791 A JP 2014066791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
display
unit
voice recognition
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012210693A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Okada
治郎 岡田
Morimichi Muto
守道 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012210693A priority Critical patent/JP2014066791A/ja
Publication of JP2014066791A publication Critical patent/JP2014066791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】店頭デモモード等において、表示更新のタイミングで、音声認識により取得した言語種別の言語により表示する技術を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機10において、設定制御部20は、テレビジョン受像機10の各種設定を行い記憶する。さらに、設定制御部20は、言語設定部30を備える。言語設定部30は一般的な言語設定を行うと共に、デモモードにおける音声認識による言語設定を行う。具体的には、言語設定部30は、マイク70の取得した音声の音声認識を行う音声認識部31と、音声認識結果に応じて言語種別の設定を行う言語設定反映部32とを備える。言語設定反映部32は、音声認識によって判定した言語種別を即座に表示に反映せず、表示モード制御部40において次の表示更新要求があったときに最新の言語種別を表示に反映させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に係り、特に、設定される言語種別を複数有する表示装置に関する。
一般的に、液晶テレビ等の表示装置における画面表示では、数多くの言語種別をサポートするものがある。しかし、現在表示している言語を理解できないユーザにとっては、表示されている文章が読めず、テレビの機能を理解することが困難となることがある。これに対応する技術として、表示している言語を、音声認識により特定した言語に切り替えて表示する、ということが想定される。
その様な音声認識による表示言語変更に関して各種の技術が提案されている。例えば、音声入力があった時に、表示言語を切り替えるかどうかを選択する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、この技術は、各種の言語のパターンを予め記憶しておき、入力された音声に対応する言語と記憶した言語のパターンとが一致した場合、表示部に表示される情報の言語が入力された音声に対応する言語に切り替えられる。
また別の技術として、テレビ番組の放送音声の言語に合わせて電子番組表(EPG)の表示言語を切り替える技術がある(例えば特許文献2参照)。具体的にこの技術は、双方向テレビ番組ガイドを提供するものであり、この双方向テレビ番組ガイドは、テレビ番組内容を再生する言語および番組ガイドテキストを表示する言語を状況に応じてユーザに選択させるものである。
特開2000−293353号公報 特表2003−504984号公報
ところで、テレビの機能を訴求するための店頭でのデモンストレーションモード(デモモード)の場合、表示されている言語を理解できないユーザにとっては、その表示装置がどのような特徴機能を持っているのか把握することができないが、音声認識により特定した言語に切り替えることで、訴求されている機能を知ることができる。しかし、例えば、店頭において不特定多数の言語で会話がなされるという状況においては、音声認識された言語種別に合わせて表示言語を都度切り替えていたのでは、表示される内容が頻繁に変わってしまい、かえってユーザにとって分かりづらくなるという課題があった。
特許文献1では、音声認識による言語変更に関する技術が開示されているが、上記課題に対しては何ら対応することができておらず別の技術が必要とされていた。また、特許文献2では、テレビ番組の放送音声の言語に合わせてEPGの表示言語を切り替える技術であって、より具体的には、音声入力を含めたユーザ操作によって、メニュー等の操作をさせることで選択音声設定を変えたりする技術であり、言語設定を自動で行うことが出来るわけでなく別の技術が必要とされていた。
本発明は以上のような状況に鑑みなされたものであって、上記課題を解決する技術を提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、周囲の音声を取得し、前記音声の言語種別を認識する音声認識部と、出力の更新タイミングを取得する更新タイミング取得部と、前記更新タイミングで、前記音声認識部が認識した前記言語種別を使用言語に設定する言語設定部とを有する。
また、前記音声認識部は、デモンストレーションモードにおいて前記周囲の音声の前記言語種別を認識し、前記更新タイミング取得部は、デモンストレーションの内容が切り替わるタイミングを前記更新タイミングとして取得してもよい。
本発明によれば、表示更新のタイミングで、音声認識により取得した言語種別の言語により表示する技術を提供することができる。
実施形態に係る、テレビジョン受像機の機能ブロック図である。 実施形態に係る、音声入力があった際の処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る、音声入力があった後に画面表示更新を行う際の処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る、比較技術における音声入力があった際の処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る、比較技術における音声入力があった後に画面表示更新を行う際の処理を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態(以下、単に「実施形態」という)を、図面を参照して具体的に説明する。概要は次の通りである。すなわち、テレビジョン受像機等の表示装置において、店頭デモンストレーションモード(単に「デモモード」ともいう)を表示中に、ある機能の訴求デモを表示している間は、音声認識により取得された言語種別が、現在表示されている言語と異なっていても、即座に言語を切り替えないようにする。デモモードの次の切り替えのタイミング(表示更新タイミング等)で、音声認識により取得された言語を用いてその機能の訴求デモを表示する。
次の表示タイミングとは、例えば、店頭でのデモ表示であれば、デモ内容が次の内容に変化するタイミングや最初に戻るタイミングである。他の形態として、メニュー表示であれば、ユーザの操作によりメニュー表示内容を更新するタイミングである。EPG表示であれば、ユーザの操作によりEPG表示を更新するタイミングである。
図1を参照して本実施形態の全体構成を説明する。本実施形態のテレビジョン受像機10は、主制御部50と、コンテンツ処理部90と、設定制御部20と、表示モード制御部40と、出力部80と、マイク70とを備える。
主制御部50は、テレビジョン受像機10の各構成要素を統括的に制御する。出力部80は、スピーカ等の音声出力部81と、表示パネル等を備えた映像出力部82とを備える。
コンテンツ処理部90は、一般的なテレビ機能を実現するための処理を行うものであり、受信した放送信号に基づいて映像及び音声の出力を行う。具体的には、コンテンツ処理部90は、放送信号受信部91と、データ分離部92と、音声データ処理部93と、映像データ処理部94とOSD(On-Screen Display)部95とを備える。
放送信号受信部91は、アンテナや、ネットワークに接続されたケーブル、チューナ等を備え、地上波放送、ケーブル放送、又は衛星放送等の放送媒体から放送信号を受信する。放送信号受信部91は、放送信号から所定の番組を選局し、選局した番組の放送信号に対して所定の復調、誤り訂正等を行って、放送信号をデータ分離部92に出力する。
データ分離部92は、取得した放送信号を映像データと音声データと文字データとに分離する。そして、データ分離部92は、分離した音声データを音声データ処理部93に出力し、分離した映像データを映像データ処理部94に出力し、分離した文字データをOSD部95に出力する。ここで、文字データとは、放送信号のトランスポートストリームに含まれる字幕や文字スーパー等の文字情報を指す。
音声データ処理部93は、取得した音声データに対して音声出力に適した公知の処理を行い、スピーカ等である音声出力部81から音声を出力させる。
OSD部95は、取得した文字データを映像に合成するためのOSD画像を生成して映像データ処理部94に出力する。
映像データ処理部94は、データ分離部92から取得した映像データに必要に応じてOSD部95からのOSD画像を合成する。そして、映像データ処理部94は、OSD画像が合成された映像データに対し表示出力に適した公知の処理を行って、映像出力部82に映像を表示させる。
マイク70は、テレビジョン受像機10の周囲の音声を取得する。
設定制御部20は、テレビジョン受像機10の各種設定を行い記憶する。さらに、設定制御部20は、言語設定部30を備える。言語設定部30は一般的な言語設定を行うと共に、本実施形態に特徴的な所定の表示モード(ここでは後述のデモモード)における音声認識による言語設定を行う。
具体的には、言語設定部30は、マイク70の取得した音声の音声認識を行う音声認識部31と、音声認識結果に応じて言語種別の設定を行う言語設定反映部32とを備える。この音声認識とは、言語種別の判定を行う認識である。なお、言語設定反映部32は、音声認識によって判定した言語種別を即座に表示に反映せず、表示モード制御部40において次の表示更新要求があったときに最新の言語種別を表示に反映させる。また、音声認識技術に関しては公知の技術を用いることが出来る。
表示モード制御部40は、コンテンツ等を表示する際の表示モードを制御する。一般に市販されているテレビジョン受像機10は、店頭等においてユーザに各種機能を説明するための特別なデモモードを実行可能に構成されている。したがって、表示モード制御部40は、デモモードにおいてはデモコンテンツの表示を制御する。
以上の構成による言語種別の設定・変更処理について図2〜5のフローチャートをもとに説明する。図2は、音声入力があった際の処理を示すフローチャートであり、図3は、音声入力があった後に画面表示更新を行う際の処理を示すフローチャートである。また、図4及び図5は、図2及び図3の処理の比較例の処理であり、単なる簡易的な音声認識による言語種別の設定処理を示すフローチャートである。なお、同じ処理については同じステップ番号を付している。
まず、音声入力があった際の処理について説明する。図2に示すように、表示モード制御部40において表示モードがデモモードに設定されている場合において、音声認識部31はマイク70に音声入力があるか否かを判断する(S10)。音声入力がない場合は(S10のN)、特に音声認識処理や言語設定処理等は行わない。
音声入力があった場合(S10のY)、音声認識部31は音声の言語種別を認識する処理を行う(S12)。
つづいて、言語設定反映部32は、画面表示中か否かを判断する(S14)。例えば、言語設定反映部32は、主制御部50を介して、映像データ処理部94や映像出力部82が駆動中であるか否かを確認する。
画面表示中である場合は(S14のY)、言語設定反映部32は、現在画面に表示されているデモ用コンテンツに使用されている言語の種別をすぐには切り替えず、画面表示更新用に認識結果を所定の記憶領域に保存する(S16)。
画面表示中でない場合は(S14のN)、言語設定反映部32は、次に画面表示するときの言語の種別を認識された言語の種別に設定を切り替える(S18)。
なお、図4に示す比較例の処理では、S16の処理が異なり、現在画面に表示されているデモ用コンテンツに使用されている言語の種別をすぐに切り替えることになる(S16a)。他の処理(S10、S12、S14及びS18)は図2の処理と同じである。
次に、画面表示更新を行う際の処理を説明する。図3に示すように、言語設定反映部32は、画面表示中であるか否かを判断する(S20)。画面表示中でない場合は(S20のN)、特に処理はなされない。
画面表示中であれば(S20のY)、言語設定反映部32は、表示モード制御部40に画面表示更新要求があるか否かを確認する(S22)。つまり、言語設定反映部32は、画面表示更新がなされるタイミング(例えば、デモモードの次の切り替えのタイミング等)であるか否かを判断する。
表示モード制御部40に画面表示更新要求があると判断された場合(S22のY)、言語設定反映部32は、音声入力時に取得した言語種別の認識結果が保存されているか否かを判断する(S24)。
認識結果が保存されている場合(S24のY)、言語設定反映部32は、音声入力時に取得し保存されている最新の言語種別に言語設定を行い、その言語設定に基づき表示モード制御部40は、画面表示を更新する(S26)。
認識結果が保存されていない場合(S24のN)、言語設定反映部32は、言語種別の更新処理を行わず、表示モード制御部40は表示中の画面と同じ言語種別で画面表示を更新する(S28)。
なお、図5に示す比較例の処理では、S24、S28の処理はなされず、画面表示更新要求があると判断された場合(S22のY)、表示モード制御部40は、音声入力時に取得し保存されている最新の言語種別でなされた言語設定に基づき、画面表示を更新する(S26)。
以上、本実施形態によると、音声認識により取得された言語種別が、現在表示されている言語と異なっていても、即座に切り替えないようにし、次の表示更新のタイミングで、音声認識により取得された最新の言語を用いて表示更新する。その結果、例えば店頭デモ等で表示される言語が頻繁に変わることなく購入検討中のユーザに分かりやすく機能訴求することができる。また、メニュー表示であれば、異なる言語での音声入力のたびにメニュー表示言語が頻繁に変化することがなくなり、ユーザの操作性が向上する。
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせ等にいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、音声入力時に取得した言語種別の認識結果の保存に関して、言語設定反映部32は、所定時間経過したものについては削除してもよい。その言語種別を使用したユーザが店頭デモを見ていない可能性が高いためである。また、音声認識において、所定期間において言語種別が複数認識される場合は、認識されたカウント数が最も多い言語種別が保存されてもよい。また、音声認識処理において、認識音量が大きい言語種別が保存されてもよい。
10 テレビジョン受像機
20 設定制御部
30 言語設定部
31 音声認識部
32 言語設定反映部
40 表示モード制御部
50 主制御部
70 マイク
80 出力部
81 音声出力部
82 映像出力部
90 コンテンツ処理部
91 放送信号受信部
92 データ分離部
93 音声データ処理部
94 映像データ処理部
95 OSD部

Claims (2)

  1. 周囲の音声を取得し、前記音声の言語種別を認識する音声認識部と、
    出力の更新タイミングを取得する更新タイミング取得部と、
    前記更新タイミングで、前記音声認識部が認識した前記言語種別を使用言語に設定する言語設定部と
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記音声認識部は、デモンストレーションモードにおいて前記周囲の音声の前記言語種別を認識し、
    前記更新タイミング取得部は、デモンストレーションの内容が切り替わるタイミングを前記更新タイミングとして取得することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2012210693A 2012-09-25 2012-09-25 表示装置 Pending JP2014066791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210693A JP2014066791A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210693A JP2014066791A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014066791A true JP2014066791A (ja) 2014-04-17

Family

ID=50743275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210693A Pending JP2014066791A (ja) 2012-09-25 2012-09-25 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014066791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439203B2 (ja) 2015-07-21 2024-02-27 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド 家庭内で話されている言語に対応するコンテンツを識別するためのシステムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439203B2 (ja) 2015-07-21 2024-02-27 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド 家庭内で話されている言語に対応するコンテンツを識別するためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986438B2 (ja) デジタル放送受信機におけるチャネル切替時の情報出力方法
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
KR20100006845A (ko) Osd 아이템 표시방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치
JP2014021493A (ja) 外部入力制御方法及びそれを適用した放送受信装置
JP2007519289A (ja) 番組推薦機能を搭載した映像受信装置及び番組推薦方法
EP4040781A1 (en) Control method, program, and control device
KR101377885B1 (ko) 영상표시기기에서 외부입력 라벨 표시 장치 및 방법
EP3691288A1 (en) Display device and control method therefor
US9905245B2 (en) Electronic device and control method
JP2014066791A (ja) 表示装置
JP4453367B2 (ja) テレビ放送受信装置
WO2014097656A1 (ja) 電子機器及び表示制御方法
KR102399705B1 (ko) 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US8724028B1 (en) Electronic device and display control method
JP2002358148A (ja) 民生用電子装置のユーザインターフェースを修正する方法、対応する装置、信号及び、データキャリア
EP2346241B1 (en) TV and audio processing method thereof
CN112930686B (zh) 接收装置
JP2008005224A (ja) テレビ受像機及びプログラム
US20100043029A1 (en) Broadcasting processing apparatus and control method thereof
JP2010109792A (ja) 出音方法、出音装置、及び受像装置
JP2010124029A (ja) 車載用デジタル放送受信装置及びデータ放送表示方法
US20150026752A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing system
JP2010200085A (ja) 映像機器
US20110090398A1 (en) Display device and control method thereof
KR20050122884A (ko) 텔레비전 방송 프로그램 및 사용자 설정 상태 안내 기능을구비한 텔레비전 및 그 방법