JP2014064227A - 印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014064227A
JP2014064227A JP2012209123A JP2012209123A JP2014064227A JP 2014064227 A JP2014064227 A JP 2014064227A JP 2012209123 A JP2012209123 A JP 2012209123A JP 2012209123 A JP2012209123 A JP 2012209123A JP 2014064227 A JP2014064227 A JP 2014064227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
paper
size
divisions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012209123A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Matsumura
智樹 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012209123A priority Critical patent/JP2014064227A/ja
Publication of JP2014064227A publication Critical patent/JP2014064227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】ポスター印刷を実行する場合に、印刷用紙を貼り合わせる部分を極力低減させる。
【解決手段】印刷用紙に分割する分割数を設定する選択部12と、第1〜3給紙部23〜25に載置された印刷用紙のサイズと設定された分割数とに基づいて、使用する印刷用紙が最小になるように画像データを分割してページ画像データを生成するページ画像データ生成部14とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、原稿画像を分割して特定のサイズの用紙に印刷し、ポスター印刷を実行させる印刷制御装置に関する。
一般的に、ネットワークを介して端末と接続され、この端末から、利用者の操作に基づいて印刷ジョブが送信された場合に、送信された印刷ジョブに基づいて、印刷を行う画像形成装置がよく知られている。
また、1ページの画像を拡大し、特定の同一のサイズの用紙に分割して印刷する印刷制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3915430号公報
しかしながら、特許文献1に記載の印刷制御装置では、特定の同一のサイズの用紙に分割して印刷するので、原稿画像を分割する回数に比例して印刷された用紙同士を貼り合わせなければならない部分(回数)が増加し、ユーザにとって手間が多く煩わしいという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ポスター印刷を実行する場合に、印刷用紙を貼り合わせる部分を低減させる印刷制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷制御装置の第1の特徴は、複数のサイズの印刷用紙が載置された給紙トレイを有する印刷装置と接続され、複数枚の印刷用紙をつなぎ合わせることで大画像を表現できるように原稿画像を拡大、分割して前記印刷装置に印刷させる印刷制御装置であって、前記原稿画像を分割する分割数を選択する選択手段と、前記給紙トレイに載置された印刷用紙のサイズと前記選択された分割数とに基づいて、使用する印刷用紙が最小になるような用紙使用枚数を算出し、この用紙使用枚数に基づいて、前記原稿画像を分割してページ画像データを生成するページ画像データ生成手段と、を備えたことにある。
本発明に係る印刷制御装置の第2の特徴は、前記選択手段により選択された分割数が偶数か否かを判定する判定手段と、前記ページ画像データ生成手段は、前記判定手段により分割数が偶数と判定された場合に、同一サイズの印刷用紙を使用するように前記原稿画像を分割してページ画像データを生成し、前記判定手段により分割数が奇数と判定された場合に、サイズ混在した印刷用紙を使用するように前記原稿画像を分割してページ画像データを生成することにある。
本発明に係る印刷制御装置の第3の特徴は、前記ページ画像データ生成手段は、前記判定手段により分割数が奇数と判定された場合に、前記原稿画像に基づいて、分割される分割部周辺の画素数が小さくなるようにサイズ混在した印刷用紙の配置を変更し、変更された印刷用紙の配置に基づいて前記原稿画像を分割してページ画像データを生成することにある。
本発明に係る印刷制御装置の第1の特徴によれば、給紙トレイに載置された印刷用紙のサイズと前記選択された分割数とに基づいて、使用する印刷用紙が最小になるような用紙使用枚数を算出し、この用紙使用枚数に基づいて、前記原稿画像を分割してページ画像データを生成するので、ポスター印刷を実行する場合に、印刷用紙を貼り合わせる部分を低減させることができる。
本発明に係る印刷制御装置の第2の特徴によれば、分割数が偶数と判定された場合に、同一サイズの印刷用紙を使用するように原稿画像を分割してページ画像データを生成し、判定手段により分割数が奇数と判定された場合に、サイズ混在した印刷用紙を使用するように原稿画像を分割してページ画像データを生成するので、分割数に応じて印刷用紙を貼り合わせる部分を低減させることができる。
本発明に係る印刷制御装置の第3の特徴によれば、分割数が奇数と判定された場合に、原稿画像に基づいて、分割される分割部周辺の画素数が小さくなるようにサイズ混在した印刷用紙の配置を変更し、変更された印刷用紙の配置に基づいて原稿画像を分割してページ画像データを生成するので、ユーザが配置を設定することなく、ポスター印刷した場合に分割部が目立ち難くい印刷物を得ることができる。
本発明の実施例1である印刷システムの構成を示した構成図である。 本発明の実施例1である印刷システムの印刷制御装置における処理手順を示したフローチャートである。 表示装置に表示されたレイアウト設定画面の一例を示した図である。 図4は、ユーザにより分割数を選択する操作が行われた際の表示装置に表示されたレイアウト設定画面の一例を示した図である。図4(a)は、用紙枚数節約ボタンにより、用紙枚数節約機能がオフに設定されている場合におけるレイアウト設定画面の一例を示した図であり、図4(b)は、用紙枚数節約ボタンにより、用紙枚数節約機能がオンに設定されている場合におけるレイアウト設定画面の一例を示した図である。 本発明の実施例1である印刷システムの印刷制御装置における処理を模式的に示した図である。(a)は、用紙枚数節約機能が設定されない場合にA4サイズ2枚に分割生成されたページ画像データの一例を示している。(b)は、用紙枚数節約機能が設定されている場合にA3サイズ1枚として生成されたページ画像データの一例を示している。(c)は、用紙枚数節約機能が設定されない場合にA4サイズの9枚に分割生成されたページ画像データの一例を示している。(d)は、用紙枚数節約機能が設定されている場合にA4サイズ2枚とA3サイズ2枚とが混在された分割されたページ画像データの一例を示している。(e)は、用紙枚数節約機能が設定されている場合にA4サイズ2枚とA3サイズ2枚とが混在されたページ画像データの一例を示している。 本発明の実施例1である印刷システムの印刷制御装置における配置変更処理を模式的に示した図である。 本発明の実施例2である印刷システムの印刷制御装置が備える表示装置に表示されたレイアウト設定画面の一例を示した図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施例1では、複数のサイズの印刷用紙が載置された給紙トレイを有するインクジェット印刷装置と接続され、画像データに基づいてインクジェット印刷装置にポスター印刷させる印刷制御装置を例に挙げて説明する。ここで、ポスター印刷とは、画像データを、複数枚の印刷用紙に分割して印刷することである。
<印刷システムの構成>
図1は、本発明の実施例1である印刷システムの構成を示した構成図である。
図1に示すように、印刷システム10は、印刷制御装置1と、画像の読み取りや印刷を行うインクジェット印刷装置2と、印刷制御装置1と接続された入力装置3と、表示装置4とを備えている。
インクジェット印刷装置2は、入出力インタフェース部21と、印刷制御部22と、第1給紙部23と、第2給紙部24と、第3給紙部25と、印刷部26と、操作部27とを備えている。
入出力インタフェース部21は、印刷制御装置1と接続するための接続インタフェースであり、印刷制御装置1から、後述するページ画像データを含む印刷ジョブを受信したり、インクジェット印刷装置2の状態を印刷制御装置1へ送信したりする。
印刷制御部22は、利用者の操作に基づいて生成された印刷ジョブ又は印刷制御装置1から供給された印刷ジョブに基づいて、第1給紙部23、第2給紙部24、第3給紙部25に給紙させ、印刷部26に印刷させる。
第1給紙部23は、A3サイズの印刷用紙が載置された給紙台(図示しない)を備え、給紙台に置かれた印刷用紙を1枚づつ取り出して印刷部26へ搬送する。
同様に、第2給紙部24及び第3給紙部25は、それぞれA4サイズ、A5サイズの印刷用紙が載置された給紙台(図示しない)を備え、給紙台に置かれた印刷用紙を1枚づつ取り出して印刷部26へ搬送する。
印刷部26は、印刷制御部22から供給される印刷ジョブに基づいて、インクジェットヘッド(図示しない)からシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の合計4色のインクを吐出することにより、第1給紙部23、第2給紙部24、又は第3給紙部25から供給された印刷用紙に対してカラー印刷を行う。
操作部27は、表示/入力パネル(図示しない)と、読み取り部(図示しない)による読み取りや印刷等を開始させるためのスタートキー、読み取りや印刷等を停止させるためのストップキー、印刷枚数等を入力するためのテンキー(いずれも図示せず)等の各種操作キーとを備え、利用者操作に基づく操作信号を入出力インタフェース部21に供給する。
操作部27の表示/入力パネルは、前面に配置された感圧式あるいは静電式の透明なタッチパネルと、このタッチパネルの裏面に配置され、各種表示画面を表示する液晶表示パネル(いずれも図示せず)とを有している。利用者は、液晶表示パネルの表示画面を見ながら、タッチパネルの表面を指などで直接触れることで、各種ボタンの押下操作を行うことができる。
印刷制御装置1は、入出力インタフェース部11と、選択部12と、判定部13と、ページ画像データ生成部14と、記憶部15とを備えている。
入出力インタフェース部11は、インクジェット印刷装置2と接続するための接続インタフェースであり、ページ画像データ生成部14により生成されたページ画像データを含む、インクジェット印刷装置2に印刷させるための印刷ジョブをインクジェット印刷装置2へ送信する。
選択部12は、入力装置3の入力に基づいて、原稿画像を分割する分割数を設定する。
判定部13は、選択部12により選択された分割数が偶数か否かを判定する。
ページ画像データ生成部14は、第1給紙部23〜第3給紙部25の給紙トレイに載置された印刷用紙のサイズと設定された分割数とに基づいて、使用する印刷用紙が最小になる用紙使用枚数を算出し、この印刷使用枚数に基づいて、画像データ(原稿画像)を分割してページ画像データを生成する。
また、ページ画像データ生成部14は、判定部13により分割数が偶数と判定された場合に、同一サイズの印刷用紙を使用するように画像データを分割してページ画像データを生成し、判定部13により分割数が奇数と判定された場合に、サイズ混在した印刷用紙を使用するように画像データを分割してページ画像データを生成する。
記憶部15は、ハードディスク等の不揮発性の記憶媒体であり、記憶領域として、画像データ記憶部15Aを有している。
画像データ記憶部15Aは、画像データを記憶する。
入力装置3は、マウスやキーボード等の入力部を備えており、ユーザの操作により入力信号を生成して印刷制御装置1へ供給する。
表示装置4は、有機EL(electroluminescence)ディスプレイや、液晶ディスプレイ等の画像出力部を備え、印刷制御装置1から供給された出力信号に基づいて、レイアウト設定画面などの各種画面を表示する。
<印刷制御装置1の作用>
本発明の実施例1である印刷システム10の印刷制御装置1の作用について説明する。
図2は、本発明の実施例1である印刷システム10の印刷制御装置1における処理手順を示したフローチャートである。
図2に示すように、選択部12は、表示装置4にレイアウト設定画面を表示させる(ステップS101)。
図3は、表示装置4に表示されたレイアウト設定画面の一例を示した図である。
図3に示すように、レイアウト設定画面100には、印刷用紙の配置状態、即ち、画像データの分割結果を表示する分割レイアウト表示領域101と、選択された原稿用紙サイズを表示する原稿用紙サイズ表示欄102と、選択された出力用紙サイズを表示する出力用紙サイズ表示欄103と、指定された面付けを表示する面付け表示欄104と、選択された画像データの分割数を示す画像分割数表示欄105と、算出された用紙使用枚数を表示する用紙使用枚数表示欄109と、用紙枚数節約機能のオン/オフを設定するための用紙枚数節約ボタン106と、印刷用紙の配置入れ替え機能のオン/オフを設定するための組み合わせ位置入れ替えボタン107と、OKボタン108とを備える。
図2に戻り、以下、レイアウト設定画面上でのユーザ操作であるステップS103〜S107の処理について説明する。なお、ステップS103〜S107までの処理は順不同である。
まず、ユーザは、レイアウト設定画面100の出力用紙サイズ表示欄103から出力用紙サイズの選択操作を行う(ステップS103)。
次に、ユーザは、レイアウト設定画面100の面付け表示欄104からポスター印刷の選択操作を行う(ステップS105)。
そして、ユーザは、レイアウト設定画面100の画像分割数表示欄105から画像データの分割数の選択操作を行う(ステップS107)。
ここで、画像分割数表示欄105は、プルダウンメニュー形式で、画像データの分割数が表示され、ユーザが表示された画像データの分割数の中から選択する操作を行うと、選択された画像データの分割数が表示される。
図3に示した例では、“2分割”と、“4分割”と、“9分割”と、“16分割”とがプルダウンで表示され、これらの中から、“9分割”が選択され表示されている。
図3に示した例では、“2分割(1×2):A4”と、“4分割(2×2):A4”と、“9分割(3×3):A4”と、“16分割(4×4):A4”とがプルダウンで表示され、これらの中から、“9分割(3×3):A4”が選択され表示されている。
ここで、ユーザが表示された画像データの分割数の中から選択する操作を行うと、ページ画像データ生成部14は、第1給紙部23〜第3給紙部25の給紙トレイに載置された印刷用紙のサイズと設定された分割数とに基づいて、使用する印刷用紙が最小になる印刷使用枚数を算出し、用紙使用枚数表示欄109に用紙使用枚数を表示する。
次に、ユーザにより、OKボタン108が押下操作されると(ステップS109:YES)、判定部13は、用紙枚数節約機能が設定されているか否かを判定する(ステップS111)。具体的には、ユーザ操作により、レイアウト設定画面100の用紙枚数節約ボタン106がオンに設定されていた場合、用紙枚数節約機能が設定されていると判定する。
ステップS111において、用紙枚数節約機能が設定されてないと判定された場合(NOの場合)、ページ画像データ生成部14は、選択された出力サイズのみを使用して、ページ画像データを生成する(ステップS113)。例えば、図3に示した例のように、出力用紙サイズ表示欄103から、出力用紙サイズとして“A4”サイズが選択されており、画像分割数表示欄105から、分割数として“9分割”が選択され、用紙使用枚数表示欄109には、“9枚(3×3):A4”が表示されている場合、ページ画像データ生成部14は、“A4”サイズの印刷用紙のみ9枚使用して3×3の配置で印刷するように、画像データを分割して、ページ画像データを生成する。
ステップS111において、用紙枚数節約機能が設定されたと判定された場合(YESの場合)、判定部13は、選択された出力サイズの2倍の用紙サイズをサポートしているか否かを判定する(ステップS115)。例えば、出力用紙サイズ表示欄103から、出力用紙サイズとして“A4”サイズが選択されている場合、2倍の用紙サイズである“A3”サイズの印刷用紙を給紙する給紙部があるか否かを判定する。ここでは、第1給紙部23が、A3サイズの印刷用紙が載置された給紙台を備えているので、判定部13は、選択された出力サイズの2倍の用紙サイズをサポートしていると判定する。
ステップS115において、選択された出力サイズの2倍の用紙サイズをサポートしていると判定された場合(YESの場合)、処理をステップS117に移行し、選択された出力サイズの2倍の用紙サイズをサポートしていないと判定された場合(NOの場合)、処理をステップS113に移行する。
ステップS117では、判定部13は、選択された分割数は偶数か否かを判定する(ステップS117)。
ステップS117において、選択された分割数は偶数であると判定された場合(YESの場合)、ページ画像データ生成部14は、出力サイズを2倍のサイズに置き換え、ページ画像データを分割生成する(ステップS119)。例えば、画像分割数表示欄105から、分割数として“4分割”が選択され、用紙使用枚数表示欄109には、“2枚(1×2):A3”が表示されている場合、ページ画像データ生成部14は、出力用紙サイズ“A4”の2倍のサイズである“A3”サイズの印刷用紙を2枚使用して印刷するように、画像データを分割して、ページ画像データを生成する。これにより、使用する印刷用紙が最小になるように、かつ同一サイズの印刷用紙を使用するように画像データを分割してページ画像データを生成することができる。
一方、ステップS117において、選択された分割数は奇数であると判定された場合(NOの場合)、ページ画像データ生成部14は、選択された用紙サイズと、2倍のサイズに置き換えられた用紙サイズとを混在させて、ページ画像データを分割生成する(ステップS121)。例えば、画像分割数表示欄105から、分割数として“9分割”が選択され、用紙使用枚数表示欄109には、“6枚(2×3):A3+A4”が表示されている場合、ページ画像データ生成部14は、選択された出力用紙サイズである“A4”サイズの印刷用紙を3枚と、出力用紙サイズ“A4”の2倍のサイズである“A3”サイズの印刷用紙を3枚とを混在して使用して印刷するように、画像データを分割して、ページ画像データを生成する。これにより、使用する印刷用紙が最小になるように、かつサイズ混在した印刷用紙を使用するように画像データを分割してページ画像データを生成することができる。
次に、ページ画像データ生成部14は、生成したページ画像データに基づいて、表示装置4にページ画像を表示させる(ステップS123)。具体的には、ページ画像データ生成部14は、生成したページ画像データに基づいて、表示装置4に表示させたレイアウト設定画面の分割レイアウト表示領域101に、画像データを分割して生成されたページ画像を表示させる。
図4は、ユーザにより分割数を選択する操作が行われた際の表示装置4に表示されたレイアウト設定画面の一例を示した図である。図4(a)は、用紙枚数節約ボタン106により、用紙枚数節約機能がオフに設定されている場合におけるレイアウト設定画面の一例を示した図であり、図4(b)は、用紙枚数節約ボタン106により、用紙枚数節約機能がオンに設定されている場合におけるレイアウト設定画面の一例を示した図である。
図4(a)に示すように、用紙枚数節約ボタン106により、用紙枚数節約機能がオフに設定されると、用紙使用枚数が9枚として算出されるので、用紙使用枚数表示欄109には、“9枚(3×3):A4”が表示されている。
このとき、組み合わせ位置入れ替えボタン107は、用紙枚数節約機能がオンに設定されることによりサイズが混在している場合に成立する機能を実現するものであるので、ここでは、選択できないようにグレー表示となっている。
また、図4(b)に示すように、用紙枚数節約ボタン106により、用紙枚数節約機能がオンに設定されると、使用する印刷用紙が最小になるように用紙使用枚数が6枚として算出されるので、用紙使用枚数表示欄109には、“6枚(2×3):A3+A4”が表示されている。
そして、判定部13は、再配置されたか否かを判定する(ステップS125)。具体的には、判定部13は、ユーザが、入力装置3を操作することにより、レイアウト設定画面の分割レイアウト表示領域101に表示されたページ画像の配置が変更されたか否かを判定する。
ステップS125において、再配置されたと判定された場合(YESの場合)、ページ画像データ生成部14は、再配置されたページ画像に基づいて、ページ画像データを分割生成する(ステップS127)。
図5は、本発明の実施例1である印刷システム10の印刷制御装置1における処理を模式的に示した図である。(a)は、用紙枚数節約機能が設定されない場合にA4サイズ2枚に分割生成されたページ画像データの一例を示している。(b)は、用紙枚数節約機能が設定されている場合にA3サイズ1枚として生成されたページ画像データの一例を示している。(c)は、用紙枚数節約機能が設定されない場合にA4サイズの9枚に分割生成されたページ画像データの一例を示している。(d)は、用紙枚数節約機能が設定されている場合にA4サイズ2枚とA3サイズ2枚とが混在された分割されたページ画像データの一例を示している。(e)は、用紙枚数節約機能が設定されている場合にA4サイズ2枚とA3サイズ2枚とが混在されたページ画像データの一例を示している。
図5(a)示すように、判定部13により、用紙枚数節約機能が設定されてないと判定された場合、ページ画像データ生成部14は、出力用紙サイズ表示欄103から、出力用紙サイズとして“A4”サイズが選択されており、画像分割数表示欄105から、分割数として“2分割”が選択されている場合、ページ画像データ生成部14は、“A4”サイズの印刷用紙のみ2枚使用して1×2の配置で印刷するように、画像データを分割して、ページ画像データを生成する。
一方、図5(b)示すように、判定部13により、用紙枚数節約機能が設定されていると判定され、選択された出力サイズである“A4”サイズの2倍の用紙サイズである“A3”サイズをサポートしていると判定され、画像分割数表示欄105から、分割数として“2分割”が選択されている場合、ページ画像データ生成部14は、“A3”サイズの印刷用紙を1枚使用して印刷するように、ページ画像データを生成する。
また、図5(c)示すように、判定部13により、用紙枚数節約機能が設定されてないと判定された場合、ページ画像データ生成部14は、出力用紙サイズ表示欄103から、出力用紙サイズとして“A4”サイズが選択されており、画像分割数表示欄105から、分割数として“9分割”が選択されている場合、ページ画像データ生成部14は、“A4”サイズの印刷用紙のみ9枚使用して3×3の配置で印刷するように、画像データを分割して、ページ画像データを生成する。
一方、図5(d)示すように、判定部13により、用紙枚数節約機能が設定されていると判定され、選択された出力サイズである“A4”サイズの2倍の用紙サイズである“A3”サイズをサポートしていると判定され、画像分割数表示欄105から、分割数として“9分割”が選択されている場合、ページ画像データ生成部14は、選択された出力用紙サイズである“A4”サイズの印刷用紙を3枚と、出力用紙サイズ“A4”の2倍のサイズである“A3”サイズの印刷用紙を3枚とを混在して使用して印刷するように、画像データを分割して、ページ画像データを生成する。
さらに、判定部13により、再配置されたと判定された場合、図5(e)に示すように、ページ画像データ生成部14は、再配置されたページ画像に基づいて、ページ画像データを分割生成する。ここでは、“A4”サイズの印刷用紙と、“A3”サイズの印刷用紙とが千鳥格子状に再配置されているので、この配置に基づいて、ページ画像データが分割生成される。
以上のように、本発明の実施例1である印刷システム10の印刷制御装置1によれば、印刷用紙に分割する分割数を設定する選択部12と、第1〜3給紙部23〜25に載置された印刷用紙のサイズと設定された分割数とに基づいて、使用する印刷用紙が最小になるように画像データを分割してページ画像データを生成するページ画像データ生成部14とを備えるので、ポスター印刷を実行する場合に、印刷用紙を貼り合わせる部分を極力低減させることができる。
なお、本発明の実施例1では、ユーザが入力装置3を操作することにより、レイアウト設定画面の分割レイアウト表示領域101に表示されたページ画像の配置を変更したが、これに限らない。
例えば、分割される分割部周辺の画素数が小さくなるようにサイズ混在した印刷用紙(ページ画像)の配置を変更するようにしてもよい。
図6は、本発明の実施例1である印刷システム10の印刷制御装置1における配置変更処理を模式的に示した図である。
図6(a)に示すように、ページ画像データ生成部14は、判定部13により分割数が奇数と判定された場合において、分割される分割部201,202,203周辺の画素数をそれぞれ算出する。また、図6(b)に示すように、図6(a)に示したA3サイズの印刷用紙とA4サイズの印刷用紙とを配置を変更した場合において、分割される分割部301,302,303周辺の画素数をそれぞれ算出する。
そして、ページ画像データ生成部14は、算出された分割部201の画素数と、分割部301の画素数とを比較し、画素数が小さくなる配置を採用する。同様に、ページ画像データ生成部14は、算出された分割部202の画素数と、分割部302の画素数とを比較し、画素数が小さくなる配置を採用し、算出された分割部203の画素数と、分割部303の画素数とを比較し、画素数が小さくなる配置を採用する。
このように、判定部13により分割数が奇数と判定された場合に、画像データに基づいて、分割される分割部周辺の画素数が小さくなるようにサイズ混在した印刷用紙の配置を変更し、変更された印刷用紙の配置に基づいて画像データを分割してページ画像データを生成するので、ユーザが配置を設定することなく、ポスター印刷した場合に接続部分(分割部)が目立ち難くい印刷物を得ることができる。
また、ページ画像データ生成部14は、算出された分割部201,202,203の画素数と、分割部301,302,303の画素数とをそれぞれ比較し、画素数が小さくなる配置を採用したが、これに限らず、ページ画像データ生成部14は、算出された分割部201,202,203の画素数の平均値と、分割部301,302,303の画素数の平均値とを比較し、画素数が小さくなる配置を採用するようにしてもよい。
また、本発明の実施例1であるインクジェット印刷装置2は、インクジェットヘッドから4色のインクを吐出することにより、所定の寸法に切断された印刷媒体に対してカラー印刷を行うインクジェット方式のプリンタを例に挙げて説明したが、これに限らず、レーザ方式、又は孔版印刷方式等の印刷装置であってもよい。
本発明の実施例1では、用紙枚数節約ボタン106による用紙枚数節約機能のオンオフ設定に基づいて、用紙使用枚数表示欄109に表示する用紙使用枚数を算出していたが、用紙枚数節約ボタン106を省略してもよい。
本発明の実施例2では、用紙枚数節約ボタン106を省略した実施例について説明する。
図7は、本発明の実施例2である印刷システム10の印刷制御装置1が備える表示装置4に表示されたレイアウト設定画面の一例を示した図である。
図7に示すように、レイアウト設定画面100Aには、印刷用紙の配置状態、即ち、画像データの分割結果を表示する分割レイアウト表示領域101と、選択された原稿用紙サイズを表示する原稿用紙サイズ表示欄102と、選択された出力用紙サイズを表示する出力用紙サイズ表示欄103と、指定された面付けを表示する面付け表示欄104と、選択された画像データの分割数を示す画像分割数表示欄105と、算出された用紙使用枚数を表示する用紙使用枚数表示欄109Aと、印刷用紙の配置入れ替え機能のオン/オフを設定するための組み合わせ位置入れ替えボタン107と、OKボタン108とが備えられている。
本発明の実施例2では、出力用紙サイズ表示欄103から、出力用紙サイズが選択され、画像分割数表示欄105から、分割数が選択されると、ページ画像データ生成部14は、第1給紙部23〜第3給紙部25の給紙トレイに載置された出力用紙サイズと選択された分割数とに基づいて、用紙枚数節約機能がオフの場合における用紙使用枚数と、用紙枚数節約機能がオンの場合における使用する印刷用紙が最小になるような用紙使用枚数とを算出し、この算出された用紙使用枚数を用紙使用枚数表示欄109Aに表示される。
図7に示した例では、出力用紙サイズ表示欄103から、出力用紙サイズとして“A4”サイズが選択されており、画像分割数表示欄105から、分割数として“9分割”が選択されると、用紙使用枚数表示欄109Aには、用紙使用枚数として、“6枚(2×3):A4A3”と“9枚(3×3):A4”とがプルダウンメニューとして表示される。
そして、ユーザは、用紙使用枚数表示欄109Aに表示された“6枚(2×3):A4A3”と“9枚(3×3):A4”とのうち、いずれかの選択操作を行う。図7では、“6枚(2×3):A4A3”が選択された例を示している。
用紙使用枚数欄109Aに候補として表示された用紙使用枚数の1つがユーザにより選択され、OKボタン108が押下操作されると、ページ画像データ生成部14は、この選択された用紙使用枚数に基づいて原稿画像データを分割して印刷用のページ画像データを生成する。
なお、本実施形態であっても組み合わせ位置入れ替えがONである場合には、前述した実施形態と同様の方法で組み合わせが決定されたうえで、ページ画像データが生成される。
以上のように、本発明の実施例2である印刷システム10の印刷制御装置1によれば、用紙枚数節約ボタン106を省略しているので、ユーザは、より単純な作業でユーザ操作を行うことができる。
1…印刷制御装置
2…インクジェット印刷装置
3…入力装置
4…表示装置
10…印刷システム
11…入出力インタフェース部
12…設定部
13…判定部
14…ページ画像データ生成部
15…記憶部
15A…画像データ記憶部
21…入出力インタフェース部
22…印刷制御部
23…第1給紙部
24…第2給紙部
25…第3給紙部
26…印刷部
27…操作部

Claims (3)

  1. 複数のサイズの印刷用紙が載置された給紙トレイを有する印刷装置と接続され、複数枚の印刷用紙をつなぎ合わせることで大画像を表現できるように原稿画像を拡大、分割して前記印刷装置に印刷させる印刷制御装置であって、
    前記原稿画像を分割する分割数を選択する選択手段と、
    前記給紙トレイに載置された印刷用紙のサイズと前記選択された分割数とに基づいて、使用する印刷用紙が最小になるような用紙使用枚数を算出し、この用紙使用枚数に基づいて、前記原稿画像を分割してページ画像データを生成するページ画像データ生成手段と、
    を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記選択手段により選択された分割数が偶数か否かを判定する判定手段、を更に備え、
    前記ページ画像データ生成手段は、
    前記判定手段により分割数が偶数と判定された場合に、同一サイズの印刷用紙を使用するように前記原稿画像を分割してページ画像データを生成し、
    前記判定手段により分割数が奇数と判定された場合に、サイズ混在した印刷用紙を使用するように前記原稿画像を分割してページ画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 前記ページ画像データ生成手段は、
    前記判定手段により分割数が奇数と判定された場合に、前記原稿画像に基づいて、分割される分割部周辺の画素数が小さくなるようにサイズ混在した印刷用紙の配置を変更し、変更された印刷用紙の配置に基づいて前記原稿画像を分割してページ画像データを生成する
    ことを特徴とする請求項2記載の印刷制御装置。
JP2012209123A 2012-09-24 2012-09-24 印刷制御装置 Pending JP2014064227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209123A JP2014064227A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209123A JP2014064227A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 印刷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014064227A true JP2014064227A (ja) 2014-04-10

Family

ID=50619070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209123A Pending JP2014064227A (ja) 2012-09-24 2012-09-24 印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014064227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163250A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 アイキューブド研究所株式会社 画像出力装置、画像出力方法、および記録媒体
JP2020066235A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 大きいサイズの対象物の印刷を取り扱うための方法及びシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163250A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 アイキューブド研究所株式会社 画像出力装置、画像出力方法、および記録媒体
JP2015211229A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 アイキューブド研究所株式会社 画像出力装置、画像出力方法、およびプログラム
US10638087B2 (en) 2014-04-23 2020-04-28 I-Cubed Research Center Inc. Image output apparatus, image output method, and storage medium
JP2020066235A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 大きいサイズの対象物の印刷を取り扱うための方法及びシステム
JP7234089B2 (ja) 2018-10-26 2023-03-07 ゼロックス コーポレイション 大きいサイズの対象物の印刷を取り扱うための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013030928A (ja) 操作装置及び操作方法
JP2013242849A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP4939627B2 (ja) 画像形成装置
JP2014064227A (ja) 印刷制御装置
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
KR101154899B1 (ko) 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 이미지연속인쇄방법
JP2007011461A (ja) ユーザインターフェース及びプログラム
JP2009205257A (ja) 印刷制御装置、及び印刷制御システム
JP5567541B2 (ja) 画像形成装置
US8896878B2 (en) Printing instruction program, image forming apparatus and method for displaying preview
US11720293B2 (en) Printing apparatus and method of producing printed item
JP2011180808A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2009276663A (ja) 画像形成装置
JP2007229962A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP2015066754A (ja) 画像生成装置
JP2011086121A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JP2023171097A (ja) 加工ジョブ生成装置、シート加工システム、および加工ジョブを生成する方法
JP5676416B2 (ja) 画像形成装置
JP2008204334A (ja) プリンタドライバ及びプリンタドライバの印刷設定方法
JP5905770B2 (ja) 画像処理プログラム及び画像処理方法
KR20080009562A (ko) 화상형성방법
JP2010042632A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷方法
JP5732954B2 (ja) 印刷システムおよびプリンタードライバー
JP2011113180A (ja) 表示装置及び表示プログラム
JP2020160732A (ja) 画像形成装置