JP2014057926A - 浄水装置および浄水の製造方法 - Google Patents
浄水装置および浄水の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014057926A JP2014057926A JP2012205140A JP2012205140A JP2014057926A JP 2014057926 A JP2014057926 A JP 2014057926A JP 2012205140 A JP2012205140 A JP 2012205140A JP 2012205140 A JP2012205140 A JP 2012205140A JP 2014057926 A JP2014057926 A JP 2014057926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- raw water
- membrane
- membrane module
- raw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 560
- 239000008213 purified water Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 307
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 63
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 41
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 claims description 35
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 26
- 239000008239 natural water Substances 0.000 claims description 12
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 claims description 10
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 9
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 12
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 12
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 11
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000002101 nanobubble Substances 0.000 description 5
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 5
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WAEFCMHZIBXWEH-UHFFFAOYSA-N [Cl].ClO Chemical compound [Cl].ClO WAEFCMHZIBXWEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 229960004887 ferric hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Inorganic materials Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 hypochlorite ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D65/00—Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
- B01D65/08—Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
- B01D61/08—Apparatus therefor
- B01D61/081—Apparatus therefor used at home, e.g. kitchen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/18—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/232—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
- B01F23/2323—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/431—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
- B01F25/4314—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles
- B01F25/43141—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor with helical baffles composed of consecutive sections of helical formed elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/431—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
- B01F25/4316—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod
- B01F25/43161—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor the baffles being flat pieces of material, e.g. intermeshing, fixed to the wall or fixed on a central rod composed of consecutive sections of flat pieces of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/431—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
- B01F25/4317—Profiled elements, e.g. profiled blades, bars, pillars, columns or chevrons
- B01F25/43171—Profiled blades, wings, wedges, i.e. plate-like element having one side or part thicker than the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/431—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
- B01F25/43195—Wires or coils
- B01F25/431951—Spirally-shaped baffle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
- B01F25/42—Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
- B01F25/43—Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
- B01F25/431—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor
- B01F25/43197—Straight mixing tubes with baffles or obstructions that do not cause substantial pressure drop; Baffles therefor characterised by the mounting of the baffles or obstructions
- B01F25/431972—Mounted on an axial support member, e.g. a rod or bar
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F9/00—Multistage treatment of water, waste water or sewage
- C02F9/20—Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/08—Flow guidance means within the module or the apparatus
- B01D2313/086—Meandering flow path over the membrane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2321/00—Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
- B01D2321/04—Backflushing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/02—Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/441—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/442—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/444—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/66—Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/72—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
- C02F1/76—Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/103—Arsenic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/12—Halogens or halogen-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/12—Halogens or halogen-containing compounds
- C02F2101/14—Fluorine or fluorine-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/10—Inorganic compounds
- C02F2101/20—Heavy metals or heavy metal compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/02—Odour removal or prevention of malodour
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/04—Disinfection
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/16—Regeneration of sorbents, filters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【課題】膜モジュールを備える浄水装置およびこれを用いた浄水の製造方法において、逆洗浄効率を高める技術を提供する。
【解決手段】本発明の浄水装置は、原水供給路と、原水供給路に配置され、原水を送液する原水供給手段と、前記原水供給路を少なくとも二以上に分岐する複数の原水分岐路と、前記複数の原水分岐路に配置され、原水を浄化する複数の膜モジュールと、前記複数の膜モジュールが備える原水を浄化する膜手段の上流側に接続する排出路と、前記複数の膜モジュールの下流側に接続する複数の浄水分岐路と、前記複数の浄水分岐路が合流する浄水路とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1
【解決手段】本発明の浄水装置は、原水供給路と、原水供給路に配置され、原水を送液する原水供給手段と、前記原水供給路を少なくとも二以上に分岐する複数の原水分岐路と、前記複数の原水分岐路に配置され、原水を浄化する複数の膜モジュールと、前記複数の膜モジュールが備える原水を浄化する膜手段の上流側に接続する排出路と、前記複数の膜モジュールの下流側に接続する複数の浄水分岐路と、前記複数の浄水分岐路が合流する浄水路とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明は、浄水装置および浄水の製造方法に関するものである。
近年、水道水から残留塩素(次亜塩素酸)、カビ臭、濁り、微生物等を除去することを目的とした小型浄水器が広く普及している。これらの浄水器には、水道水中の残留塩素、異味や異臭を取り除く活性炭、セラミックフィルタや、濁質や微生物を取り除く精密濾過膜、中空糸膜等が用いられていた。このような浄水器を住居等に設ける場合、台所の蛇口やシンク下に設置されることが多く、水道水を飲用や調理用に適するように浄化していた。
一方で、ビルやホテルなどの建物内の全域で浄化した水道水を使用したい、あるいは井戸水を浄化して建物内の全域で使用したいといったニーズが存在したが、全ての浄水の使用場所にそれぞれ浄水器を設置するのは煩雑である。そこで、建物へ水道水等を導入する入口に大型の浄水装置を取り付けて、水道水をまとめて浄化して建物全体に給水する浄水システムも普及し始めている。これらの大型浄水装置も、小型浄水器と同様に活性炭、セラミックフィルタ、精密濾過膜などで構成され、これらを通過させることにより水道水中の残留塩素や濁質等を取り除き、建物内にある複数の浄水の使用場所へ浄水を供給する。
このような大型浄水装置に関するものとしては、膜モジュールを使用する濾過装置が知られている(例えば、特許文献1〜3)。特許文献1には、複数の膜モジュールと、前記膜モジュールそれぞれの1次側に原液を導入する導入ラインと、前記膜モジュールそれぞれの2次側に接続されると共に、前記膜モジュールによって濾過された濾過液を排出する濾過液排出ラインと、を備え、逆洗時には、逆洗対象となる前記膜モジュールに連絡する前記導入ラインの流路は閉鎖される濾過装置において、前記導入ラインに設けられると共に、所定流量の原液を前記膜モジュールに供給する原液供給ポンプと、前記濾過液排出ラインに設けられると共に、前記濾過液を圧送する濾過液圧送ポンプと、前記濾過液排出ラインの前記濾過液圧送ポンプよりも下流側と前記膜モジュールそれぞれの2次側とを連絡すると共に、逆洗時に逆洗対象となる前記膜モジュールとの間で流路が開放されて前記濾過液が逆洗液として流動する逆洗ラインと、前記膜モジュールそれぞれの1次側に接続されると共に、逆洗時に逆洗対象となる前記膜モジュールからの流路が開放されて前記膜モジュールを透過した前記逆洗液が排出される洗浄液排出ラインと、前記濾過液圧送ポンプの吸い込み側における前記濾過液の圧力を検出する圧検出手段と、前記圧検出手段で検出された圧力に基づいて前記濾過液圧送ポンプの駆動を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする濾過装置が開示されている。
特許文献2には、透過水ラインを共通とした複数の膜モジュールを備えてなる膜分離装置の運転方法において、一部の膜モジュールにて逆洗を行うときに他の膜モジュールの透過水をその吐出圧によって逆洗対象膜モジュールの二次側に供給し、次いでこの二次側に加圧気体を供給することを特徴とする膜分離装置の運転方法が開示されている。
特許文献3には、複数の膜モジュールを備える膜濾過装置において、逆洗を行う膜モジュールに、他の膜モジュールから得られる膜透過水を直接通液して逆洗するように通液路を切り替える通液路切替機構と、各膜モジュールに加圧空気を供給するためのコンプレッサ及び空気配管とを備え、逆洗を行う膜モジュールへの原水の導入を停止し、代りにコンプレッサからの加圧空気を該逆洗を行う膜モジュールの1次側に導入すると共に、他の膜モジュールの透過水を該逆洗を行う膜モジュールの2次側に導入して逆洗を行うか、或いは、逆洗を行う膜モジュールの2次側に加圧空気を供給し、逆洗水中に混合して気液混合流体で逆洗を行うように構成されている膜濾過装置であって、原水槽に原水主配管が接続され、この原水主配管から原水枝配管が分岐しており、各原水枝配管の末端側が各膜モジュールの原水導入口に接続され、各原水枝配管に開閉バルブが設けられ、各膜モジュールの濃縮水流出口は、配管を介して三方バルブの流入ポートに接続され、該三方バルブはそれぞれ2個の流出ポートを備えており、そのうちの一方の流出ポートにそれぞれ濃縮水循環用の枝配管が接続され、これらの濃縮水枝配管は濃縮水主配管に接続されており、前記三方バルブの他方の流出ポートにはそれぞれ逆洗排水排出用の枝配管の一端が接続され、該枝配管の他端は逆洗排水排出用の主配管に接続されており、前記膜モジュールの透過水流出口には、それぞれ透過水取出用の枝配管の一端が接続されており、該枝配管の他端は透過水取出用の主配管に接続されており、前記原水枝配管の各開閉バルブと各膜モジュールとの間の部分に対し空気枝配管の末端側が接続され、各空気枝配管の上流端側は空気主配管に接続され、この空気主配管はコンプレッサに接続されていることを特徴とする膜濾過装置が開示されている。
濾過手段として膜モジュールを使用する濾過装置を継続的に使用していると、膜モジュールが備える濾過膜に異物が目詰まりして、濾過効率が低下する。濾過装置の膜モジュールの濾過効率を低下させないためには、膜モジュールを逆洗浄する必要があるが、従来技術の濾過装置では、逆洗浄効率が十分であるとは言えない。また、ビルやホテルなどの建物に濾過装置を設置するためには、濾過装置を小型化することが求められている。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであって、逆洗浄効率が高い新規な浄水装置、および、これを用いた浄水の製造方法を提供することを課題とする。また、本発明は、マンション、ビルなどの建物全域に浄水を供給する大型浄水装置の小型化をさらなる課題とする。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであって、逆洗浄効率が高い新規な浄水装置、および、これを用いた浄水の製造方法を提供することを課題とする。また、本発明は、マンション、ビルなどの建物全域に浄水を供給する大型浄水装置の小型化をさらなる課題とする。
本発明の浄水装置は、原水供給路と、原水供給路に配置され、原水を送液する原水供給手段と、前記原水供給路を少なくとも二以上に分岐する複数の原水分岐路と、前記複数の原水分岐路に配置され、原水を浄化する複数の膜モジュールと、前記複数の膜モジュールが備える原水を浄化する膜手段の上流側に接続する排出路と、前記複数の膜モジュールの下流側に接続する複数の浄水分岐路と、前記複数の浄水分岐路が合流する浄水路とを備えることを特徴とする。
前記排出路には、排出路を開閉する排出弁が備えられ、前記原水分岐路には、原水分岐路の流路を開閉する流入弁が備えられていることが好ましい。
前記膜モジュールは、原水が供給される原水領域と、原水を浄化する膜手段と、前記膜手段によって浄化した浄水が流出する浄水領域とを備え、前記排出路が、前記膜モジュールの原水領域に接続していることが好ましい。前記膜手段としては、例えば、精密濾過膜または限外濾過膜を挙げることができる。また、前記排出路は、原水分岐路の流路を開閉する流入弁の下流側の原水分岐路に接続していてもよい。
本発明の浄水装置は、原水の水圧を脈動させるように、前記原水供給手段を制御するインバーター制御部を有することが好ましい。前記浄水分岐路には、マイクロバブル発生手段を備える流路が並列に形成されていることが好ましい。
本発明の浄水装置は、原水槽と、前記原水槽に薬液を供給する手段を備えることが好ましい。
本発明の浄水の製造方法は、通常濾過運転時には、少なくとも第一膜モジュールと第二膜モジュールとを有する複数の膜モジュールに原水を並列に供給して、原水を複数の膜モジュールで濾過することにより浄水を製造し、逆洗浄運転時には、第一膜モジュールまたは第二膜モジュールの一方に、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、他方の膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、他方の膜モジュールを逆洗浄することを特徴とする。
逆洗浄運転時には、第一膜モジュールに、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、第二膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、第二膜モジュールを逆洗浄し、さらに、第二膜モジュールに、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、第一膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、第一膜モジュールを逆洗浄することが好ましい。
また、逆洗浄運転時において、原水の水圧の最小圧力値Pminに対する最大圧力値Pmaxの比(Pmax/Pmix)を、1.3以上、2.5以下になるように、原水を脈動させることが好ましい。
本発明の浄水の製造方法には、本発明の浄水装置を好適に用いることができる。
本発明によれば、逆洗浄効率が高い浄水装置が得られる。本発明の浄水装置は、小型化が可能である。本発明の浄水の製造方法によれば、衛生に優れる浄水を安定的に提供することができる。
(1)浄水装置
まず、本発明の浄水装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の浄水装置の構成を模式的に示す図である。本発明の浄水装置1は、原水供給路3と、原水供給路3に配置され、原水を送液する原水供給手段P1と、前記原水供給路3を少なくとも二以上に分岐する複数の原水分岐路5A,5Bと、前記複数の原水分岐路5A,5Bに配置され、原水を浄化する複数の膜モジュール9A,9Bと、前記膜モジュール9A,9Bが備える原水を浄化する膜手段9cの上流側に接続する排出路7A,7Bと、前記複数の膜モジュール9A,9Bの下流側に接続する複数の浄水分岐路11A,11Bと、前記複数の浄水分岐路11A,11Bが合流する浄水路13とを備えることを特徴とする。なお、本発明において、原水が供給される側(図1において左側)を上流側とし、浄水が排出される側(図1において右側)を下流側と称する。
まず、本発明の浄水装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の浄水装置の構成を模式的に示す図である。本発明の浄水装置1は、原水供給路3と、原水供給路3に配置され、原水を送液する原水供給手段P1と、前記原水供給路3を少なくとも二以上に分岐する複数の原水分岐路5A,5Bと、前記複数の原水分岐路5A,5Bに配置され、原水を浄化する複数の膜モジュール9A,9Bと、前記膜モジュール9A,9Bが備える原水を浄化する膜手段9cの上流側に接続する排出路7A,7Bと、前記複数の膜モジュール9A,9Bの下流側に接続する複数の浄水分岐路11A,11Bと、前記複数の浄水分岐路11A,11Bが合流する浄水路13とを備えることを特徴とする。なお、本発明において、原水が供給される側(図1において左側)を上流側とし、浄水が排出される側(図1において右側)を下流側と称する。
原水供給路3は、水道水、井戸水などの浄化処理の対象となる原水を供給するものである。原水供給路3は、マンション、アパート、ビル、ホテル、複数の戸建て住宅などの建物に供給される水道本管に直接接続していてもよいし、あるいは、水道本管から水道水を貯蔵する原水槽に接続していてもよい。原水供給路3は、所定の管径を有する管路によって構成されている。原水供給路3は、原水供給路3を開閉するための流入弁(第1バルブV1)を備えることが好ましい。流入弁は、例えば、逆止弁としてもよい。
原水供給路3には、原水を送液するための原水供給手段P1が配置されている。原水供給手段P1としては、例えば、縦型多段渦巻きポンプ、横型多段渦巻きポンプ、容積型のポンプなどを挙げることができる。これらの中でも、原水を安定的に加圧して送液するという理由から、原水供給手段P1としては、縦型多段渦巻きポンプを用いることが好ましい。
原水供給路3の下流端は、分岐点4において、原水供給路3を複数に分岐する原水分岐路5A、5Bの上流端に接続している。原水分岐路5A、5Bは、所定の管径を有する管路によって構成される。原水分岐路5A,5Bはそれぞれ、原水分岐路5A,5Bを開閉するための流入弁(第2バルブV2と第3バルブV3)を備える。原水分岐路5A,5Bの下流端は、原水を浄化する膜モジュール9A,9Bに接続している。
膜モジュール9A、9Bは、原水中の微粒子や濁質などの異物を除去して、原水を浄化し、浄水を排出する。前記膜モジュール9A,9Bは、原水を浄化する膜手段9cと、前記膜手段9cを収納する略円筒状の容器9dとを備える。前記膜モジュール9A,9Bは、前記略円筒状の容器9dの内部において、原水を浄化する膜手段9cを挟んで、原水が供給される原水領域9eと、前記膜手段によって浄化された浄水が流入する浄水領域9fとを備えることが好ましい。
前記膜モジュール9A,9Bが備える膜手段9cとしては、例えば、逆浸透膜(RO膜)、ナノ濾過膜(NF膜)、精密濾過膜(MF膜)、限外濾過膜(UF膜)などの濾過膜を挙げることができる。逆浸透膜(RO膜)は、濾過する際の通水圧力が高くなるために、原水供給手段P1を高性能化、あるいは、大型化する必要がある。また、動作時の電力コストも高くなる場合があり、捨て水が必要なために、水使用量のコストも高くなる。そのため、比較的低圧で低コストで原水を濾過させることができるという観点から、膜モジュールが備える膜手段9cとしては、ナノ濾過膜(NF膜)、精密濾過膜(MF膜)、限外濾過膜(UF膜)が好ましく、精密濾過膜(MF膜)、限外濾過膜(UF膜)がより好ましく、限外濾過膜(UF膜)がさらに好ましい。前記膜モジュール9A、9Bは、外圧式または内圧式のいずれであってもよく、好ましくは、内圧式である。
前記膜モジュール9A,9Bは、原水流入口9gと、浄水排出口9hとを備え、さらに、濃縮水を排出するための濃縮水排出口9iとを備える。原水流入口9gと濃縮水排出口9iとは、膜モジュール9A,9Bの原水領域9eに接続し、浄水排出口9hは、膜モジュール9A,9Bの浄水領域9fに接続している。
本発明の浄水装置は、膜モジュールが備える膜手段9cの上流側に接続する排出路を有する。前記排出路は、主に膜モジュールを逆洗浄したときの逆洗浄水を排出するための流路である。前記排出路は、膜モジュール9A,9Bが備える膜手段9cの上流側に接続していればよく、例えば、膜モジュール9A,9Bの原水領域9eに接続する態様、原水分岐路5A,5Bに接続する態様、あるいは、膜モジュール9A,9Bの原水領域9e、および、原水分岐路5A,5Bの両方に接続する態様などを挙げることができる。
図1に示した態様では、膜モジュール9A,9Bの濃縮水排出口9iに、排出路7A、7Bの一方端が接続されている。排出路7A、7Bは、所定の管径を有する管路から構成され、それぞれの流路を開閉するための弁(第4バルブV4、および第5バルブV5)を備えることが好ましい。排出路7A,7Bは、さらに合流してもよい。
図2には、排出路を設ける態様の変形例を示した。図2に示した態様の浄水装置1は、膜モジュール9A,9Bの原水領域9eに接続する排出路7A,7B、および、原水分岐路5A,5Bに接続する排出路15A,15Bを備える。斯かる態様では、排出路7A,7Bまたは排出路15A,15Bのいずれからも逆洗浄水を排出することができる。排出路15A、15Bはそれぞれ、所定の管径を有する管路によって構成され、排出路を開閉するための排出弁(第6バルブV6および第7バルブV7)を備える。排出路15A、15Bはそれぞれ、原水分岐路5A,5Bの流入弁(第2バルブV2および第3バルブV3)の下流側で、原水分岐路5A、5Bに接続している。
前記膜モジュール9A、9Bの下流側には、浄水分岐路11A,11Bの上流端が接続されている。浄水分岐路11A,11Bは、膜モジュール9A,9Bの浄水排出口9hに接続している。浄水分岐路11A、11Bの下流側は、合流点17で接続し、複数の膜モジュールに接続する浄水分岐路11A,11Bが連通するように形成されている。浄水分岐路11A、11Bが連通することによって、一方の膜モジュールから排出された浄水を、他方の膜モジュールに逆流させることができる。
原水分岐路5A,5Bには、原水分岐路内を流れる原水の圧力を測定する圧力計14A,14Bが備えられていることが好ましい。また、浄水分岐路11A,11Bには、浄水分岐路内を流れる浄水の圧力を測定する圧力計16A,16Bが備えられていることが好ましい。
前記浄水分岐路11A,11Bの合流点17には、浄水路13が接続している。前記浄水路13には、浄水路13を開閉するための弁(第8バルブV8)が設けられている。前記浄水路13は、所定の管径を有する管路で構成されている。浄水路13には浄水を排出するための浄水排出路19が設けられていることが好ましい。浄水排出路19は、所定の管径を有する管路によって構成され、浄水排出路19を開閉するための弁(第9バルブV9)を備える。
図1、2の実施形態では、膜モジュールとして、第一膜モジュールと第二膜モジュールとを有する形態に基づいて説明したが、膜モジュールは、2以上であれば特に限定されない。例えば、第一膜モジュールと第二膜モジュールとからなる1対の膜モジュールセットを複数有する態様を挙げることができる。本発明の浄水装置が、第一膜モジュールと第二膜モジュールとからなる1対の膜モジュールセットを複数有することにより、原水の処理量を大きくすることができる。
図1、2の実施形態では、濾過状態にある1つの膜モジュールから得られた浄水を、逆洗浄対象となる別の1つの膜モジュールの逆洗水として使用するように構成されている。すなわち、濾過状態の膜モジュールと逆洗対象の膜モジュールとの数の比が、1:1となっている。しかし、濾過状態にある複数の膜モジュールから得られた浄水を合流させて、逆洗対象となる1つの膜モジュールの逆洗水として使用するように構成してもよいし、濾過状態にある1つの膜モジュールから得られた浄水を分岐させて、逆洗対象となる複数の膜モジュールの逆洗水として使用するように構成してもよい。しかしながら、濾過状態の膜モジュール:逆洗対象の膜モジュール=多:1の場合には、逆洗水の圧力が高くなりすぎて、逆洗対象の膜モジュールが備える濾過膜を損傷するおそれがある。一方、濾過状態の膜モジュール:逆洗対象の膜モジュール=1:多の場合には、逆洗水の圧力が低下するので、逆洗浄効率が低下するおそれがある。従って、濾過状態の膜モジュールと逆洗対象の膜モジュールとの数の比は、1:1とすることが好ましい。
本発明の浄水装置1は、制御手段21を備えることが好ましい。制御手段21は、例えば、インバーター制御部23、バルブ制御部25、膜差圧演算部27、表示器29、手動スイッチ31、タイマー33などを有していることが好ましい。
本発明の浄水装置1は、原水供給手段P1を制御するインバーター制御部23を有することが特に好ましい。原水供給手段P1をインバーターで制御して、原水供給手段が供給する原水の水圧を制御することが好ましい。インバーター制御部23は、例えば、通常濾過運転時には、原水の圧力がほぼ一定となるように原水供給手段P1を制御し、逆洗浄運転時には、原水の圧力が脈動するように原水供給手段P1を制御する。
膜差圧演算部23は、圧力計14A,14B,16A,16Bの計測値を受信し、膜モジュール9A,9B前後の圧力差を演算する。膜差圧演算部23は、例えば、前記圧力差のデータに応じて、バルブ制御部25に、通常濾過運転または逆洗浄運転を行うように、バルブの切り替えを指示する。
バルブ制御部25は、手動スイッチ操作データ、膜差圧演算部が供給する膜差圧データ、タイマーが供給する時間データなどに基づいて、バルブの開閉を行う。バルブ制御部と各バルブは、有線または無線で接続されていることが好ましい。
タイマーは、例えば、通常濾過運転の時間および逆洗浄運転の時間を計測し、それぞれの運転時間が所定時間に達した場合には、バルブ制御部25に、通常濾過運転または逆洗浄運転を行うように、バルブの切り替えを指示することができる。
表示器は、例えば、圧力計から受信した圧力値、および、膜差圧、現在の運転工程などを表示することができる。
図3には、本発明の浄水装置の別の実施形態を示した。本発明の浄水装置1は、浄水または原水に、薬液を供給する手段を備えることも好ましい。薬液を供給する手段としては、例えば、薬液タンクと薬液を供給するためのポンプを挙げることができる。例えば、本発明の浄水装置1は、原水槽35と、前記原水槽35に、造核剤、凝集剤、または、pH調整剤などの薬液を供給するための薬液タンク37と、前記薬液を原水槽35に供給するためのポンプP3とを有することが好ましい。斯かる構成とすることにより、原水槽35において、原水中に含まれる電荷を帯びた金属イオン、ヒ素、フッ素、シリカ、塩素などの不純物を凝集させることができる。得られた凝集物は、原水とともに膜モジュールに供給されて、膜手段によって異物として除去される。本発明の浄水装置1は、薬液タンクを複数備えても良い。特に、造核剤または凝集剤を貯蔵する薬液タンクと、pH調整剤を貯蔵する薬液タンクとを備えることが好ましい。斯かる構成により、造核剤または凝集剤の作用効率が高いpH領域への調整が容易になる。
また、本発明の浄水装置1は、浄水に、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウムなどの薬液を添加するための薬液タンク41および、薬液を送液するためのポンプP2を有することが好ましい。図3では、本発明の浄水装置1によって得られた浄水が、受水槽45に供給されるように図示されているが、受水槽45は、必ずしも必要ではない。
原水槽35および受水槽45が、レベル計L1,L2を備えることも好ましい。例えば、レベル計L1が計測する原水槽35の水位データに基づいて、原水が一定量処理されたときに、バルブ制御部25が、通常濾過運転と逆洗浄運転を切り替えるように、バルブの切り替えを指示するようにしてよい。
図3に示すように、本発明の浄水装置1は、浄水分岐路11A,11Bに並列にマイクロバブル発生装置47A,47Bを備えることも好ましい。斯かる構成とすることにより、逆洗浄運転時に、逆洗水にマイクロバブルを混入させることができる。マイクロバブル発生装置47A,47Bは、例えば、三方バルブ49A,49Bと所定の管径を有する管路48A,48Bを介して、浄水分岐路11A,11Bに並列に接続されている。三方バルフ49A,49Bを用いることによって、浄水分岐路11A,11Bのみに逆洗水を逆流させる場合、浄水分岐路11A,11Bとマイクロバブル発生装置47A,47Bに並列に逆洗水を逆流させる場合、マイクロバブル発生装置47A,47Bのみに逆洗水を逆流させる場合などを選択することができる。マイクロバブル発生装置を備える構成として、図3に示したような構成を採用することにより、装置の小型化やコストを低減することができる。一方、マイクロバブルの供給量の制御範囲の拡大や、供給量の精度を向上する場合には、マイクロバブル発生装置47A,47Bに、別の水供給流路から水の供給を行い、マイクロバブル発生装置47A,47Bから導出されるマイクロバブル入りの逆洗水を、マイクロバブル発生装置47A,47Bから浄水分岐路11A、11Bをつなぐ流路を通して供給するようにしても良い。
マイクロバブルを発生させる方式としては、例えば、細孔方式、加圧溶解方式、超音波方式、気液混合・剪断方式、超高速旋回方式、フリップフロップ現象発生方式などを挙げることができる。これらの中でも、本発明の浄水装置1に設置しやすいという理由から、超高速旋回方式、フリップフロップ現象発生方式などを採用することが好ましい。
本発明の浄水装置1に使用するマイクロバブル発生装置としては、例えば、特許第3835543号に開示されているような流体吐出環構造体が好ましい。この流体吐出環構造体は、筒本体と、この筒本体の一端部に設ける貫通孔を有する入口側接続部材と、筒本体の他端部に設ける貫通孔を有する吐出側接続部材と、外周に螺旋羽根を有して上記筒本体の入口側接続部材寄りに内蔵する螺旋羽根本体と、上記筒本体の吐出側接続部材寄りに内蔵するフリップフロップ現象発生用軸体とからなり、かつ、上記フリップフロップ現象発生用軸体は、一端部を截頭円錐形に形成するとともに他端部を円錐形に形成し、この両端部の間である軸部の外周面に多数のひし形凸部を所定の規則性を持って形成したものであることを特徴とする。
図4〜図9は流体吐出管構造体101に関する図であり、図4は流体吐出管構造体の分解斜視図、図5は流体吐出管構造体の斜視図、図6は流体吐出管構造体の縦断面図、図7はフリップフロップ現象発生用軸体の規則性を持った多数の各ひし形凸部を示す説明図、図8はフリップフロップ現象発生用軸体の一ひし形凸部を示す説明図、図9は螺旋羽根本体に形成される螺旋羽根の説明図である。
図4〜図6に示すように上記流体吐出管構造体101は、筒本体102と、貫通孔103を有する入口側接続部材104と、貫通孔105を有する吐出側接続部材106と、螺旋羽根本体107と、フリップフロップ現象発生用軸体108とによって構成されている。
より具体的に説明すると、上記筒本体102(図4、図6参照)は、所定の径と長さに形成された真直な円筒の金属管であって、両端部の内周面に入口側接続部材104並びに吐出側接続部材106をねじ合わせて取り付けできる雌ねじ109、110を形成したものである。
また、この貫通孔103を有する入口側接続部材104(図4、図6参照)は、略中央に形成したフランジ部111と、このフランジ部111の片側に形成した六角形状のナット部112と、上記筒本体102の雌ねじ109にねじ合わせできる雄ねじ113を有して上記フランジ部111のもう一方の片側に形成した筒部114とからなる。フランジ部111の内側にはテーパ部115が形成されている。ナット部112側の貫通孔103aの径は、筒部114の貫通孔103bの径より小さく、上記テーパ部115は、貫通孔103aと貫通孔103bとの間に位置して貫通孔103a側から貫通孔103b側に径を漸次拡大するように形成されている。
筒部114の内周面には、テーパ部115寄りの内径をその他の内径より僅かに小さく形成して段差部114aが形成されている。この筒部114の端114bから段差部114aまでの長さは、後述する螺旋羽根本体107の全長に等しく、螺旋羽根本体107を筒部114内に収納した時に、螺旋羽根本体107の端107aは段差部114aに当たって係止され、また、螺旋羽根本体107の端107bは筒部114の端114bと面一になる。そして螺旋羽根本体107を筒部114内に収納した時には、螺旋羽根本体107の端107aからテーパ部115の小径端115aまでの間に、空間部129が形成される。また、上記ナット部112は、内周面に雌ねじ116を有し、他の配管をねじ込み接続できるようにしてある。
貫通孔105を有する吐出側接続部材106(図4、図6参照)は、一端寄りに形成したフランジ部117と、このフランジ部117の片側に形成した六角形状のナット部118と、フランジ部117のもう一方の片側に上記筒本体102の雌ねじ110にねじ合わせできる雄ねじ119を有する筒部120とからなる。この筒部120の内側には、テーパ部121が形成されている。ナット部118側の貫通孔105aの径は筒部120の貫通孔105bの径より小さい。テーパ部121は、筒部120の中間部から端まで径を漸次拡大した截頭円錐孔形状に形成してある。ナット部118は、内周面に雌ねじ122を有し、他の配管をねじ込み接続できるようにしてある。
螺旋羽根本体107(図4、図6参照)は、収納時に筒本体102の内周面に近接する位の外径からなる金属製の短い円柱部材を加工したものであって、横断面円形の軸部123と、3枚の螺旋状の羽根124a、124b、124cとから成る。各羽根124a、124b、124cは、それぞれの端部125a,125b,125c位置を軸部123の円周方向に120度づつずらして位置させ、軸部123の一端から他端まで外周面に所定間隔を以って反時計回りに螺旋状に形成してある。
この各羽根124a、124b、124cは、図9に示すように平面視した場合に軸部123の外周面に図上の水平線126に対して75°乃至76°の角度で上記したように螺旋状に形成されている。各羽根124a、124b、124cの間隔である溝幅は8mmに、また、各羽根124a、124b、124cの厚さは2mmに、さらに各羽根124a、124b、124cの外端127から軸部123の外周面128までの深さは9mmに形成してある。また各羽根124a、124b、124cの両端部125a,125b,125cは、刃状に鋭角に形成してある。
フリップフロップ現象発生用軸体108(図4、図6〜図8参照)は、収納時に筒本体102の内周面に近接する位の外径で、筒本体102の長さの約4/5の長さの金属製の円柱部材を加工したものであって、横断面円形の軸部130の外周面131に多数のひし形凸部132を所定の規則性を持って形成してある。
すなわち、このフリップフロップ現象発生用軸体108は、筒本体102内に収納したときに螺旋羽根本体107側に位置する一端部134aを截頭円錐形に形成するとともに、吐出側接続部材106側に位置する他端部134bを円錐形に形成してある。上記他端部134bは、頂部134cを60°に形成して吐出側接続部材106のテーパ部121内に位置し、テーパ部121の傾斜内面121aと一定の間隔を以って対向するようにしてある。
また、このフリップフロップ現象発生用軸体108の軸部130の外周面131には、所定の規則性を持った多数のひし形凸部132が形成してある。各ひし形凸部132は、円柱部材を研削加工して上記外周面131から外方に突出するように形成されている。
すなわち、各ひし形凸部132(図7参照)は、円柱部材の長手方向に対して90°の方向(円周方向)に一定間隔をもった複数のライン136と、上記長手方向に対して60°(または62°)の角度をもった一定間隔毎のライン137とを交差させ、ライン136とライン136の間をひとつ飛び毎に研削するとともに、斜めのライン137とライン137の間をひとつ飛び毎に研削し、上下(円周方向)、左右(軸部130の長手方向)にひとつ飛び毎に、軸部130の外周面131から突出するように形成してある。
このようにして各ひし形凸部132を形成することによって、多数のひし形凸部132が、両端部134a,134bの間である軸部130の外周面131に所定の規則性を持って並んでいる。
このように筒本体102と、入口側接続部材104と、吐出側接続部材106と、螺旋羽根本体107と、フリップフロップ現象発生用軸体108とによって構成される流体吐出管構造体101(図4〜図6参照)は、筒本体102の一端部に吐出側接続部材106をねじ込んで取り付け、この筒本体102の中に他端からフリップフロップ現象発生用軸体108の円錐形の他端部134bを挿入し、次に螺旋羽根本体107を挿入し、最後に入口側接続部材104を筒本体102の一端部にねじ込んで取り付ける。
このときフリップフロップ現象発生用軸体108の截頭円錐形の一端部の先端133(図6参照)は、螺旋羽根本体107の片面(一端107b)に当接する。螺旋羽根本体107は、フリップフロップ現象発生用軸体108と入口側接続部材104の段差部114aとで挟まれて筒本体102内に収納されることになる。
浄水が流体吐出管構造体101を通過する際の流れについて説明すると、入口側接続部材104(図4参照)の貫通孔103から流入した浄水は、螺旋羽根本体107の平坦な端107aに当る。
浄水は、螺旋羽根本体107の反時計回りに形成された各羽根124a、124b、124cの間を通過していく。この時、浄水は、各羽根124a、124b、124cによって強烈な竜巻流となってフリップフロップ現象発生用軸体108の截頭円錐形の一端部134aに送り込まれる。そして、浄水は軸部130の外周面131に形成された所定の規則性を持った多数のひし形凸部132の間(複数の流路)に送り込まれる。
規則性を持った多数の各ひし形凸部132の間(複数の流路)を通過する浄水は、乱流となり無数の微小な渦を発生させるフリップフロップ現象(フリップフロップ現象とは、流体の流れる方向が周期的に交互に方向変換して流れる現象)を起こしながらフリップフロップ現象発生用軸体108の他端部134b側に流動していく。この円錐形の他端部134bに流れ込んだ浄水は、吐出側接続部材106との隙間空間の広さによる上記フリップフロップ現象以上の竜巻流の発生によってフリップフロップ現象はかき消されるが、コアンダ効果(流体を壁面に沿って流した場合に、流体と壁面の間の圧力低下によって流体が壁面に吸い寄せられる現象)を増幅させて、からみ付き現象を誘発させ吐出側接続部材106の貫通孔105から吐出される。
本発明の浄水装置は、マンション、アパート、ビル、ホテル、複数の戸建てなどの建物に供給しうる大型の浄水装置である。本発明の浄水装置の浄水の供給量は、供給先の数や水使用量に応じて適宜設定する。例えば100戸から200戸のマンション1棟に1個の浄水装置を設置する場合を想定すると、本発明の浄水装置の浄水の供給量は、3000L/時以上が好ましく、4000L/時以上がより好ましく、5000L/時以上がさらに好ましく、8000L/時以下が好ましく、7000L/時以下がより好ましく、6000L/時以下がさらに好ましい。
(2)本発明の浄水の製造方法
次に、本発明の浄水の製造方法について説明する。本発明の浄水の製造方法は、通常濾過運転時には、少なくとも第一膜モジュールと第二膜モジュールとを有する複数の膜モジュールに原水を並列に供給して、原水を複数の膜モジュールで濾過することにより浄水を製造し、逆洗浄運転時には、第一膜モジュールまたは第二膜モジュールの一方に、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、他方の膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、他方の膜モジュールを逆洗浄することを特徴とする。
次に、本発明の浄水の製造方法について説明する。本発明の浄水の製造方法は、通常濾過運転時には、少なくとも第一膜モジュールと第二膜モジュールとを有する複数の膜モジュールに原水を並列に供給して、原水を複数の膜モジュールで濾過することにより浄水を製造し、逆洗浄運転時には、第一膜モジュールまたは第二膜モジュールの一方に、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、他方の膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、他方の膜モジュールを逆洗浄することを特徴とする。
本発明の製造方法のより好ましい態様では、逆洗浄運転時には、第一膜モジュールに、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、第二膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、第二膜モジュールを逆洗浄し、さらに、第二膜モジュールに、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、第一膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、第一膜モジュールを逆洗浄する。
まず、通常濾過運転工程について図面を参照しながら説明する。図10は、通常濾過運転時における本発明の浄化装置1の通水状態を示す図である。図10に示すように、通常濾過運転時には、第1〜第3バルブV1〜V3、第8バルブV8を解放し、第4〜第5バルブV4〜V5、および、第9バルブV9を閉鎖する。これにより、原水供給路3、原水分岐路5A,5Bと、浄水分岐路11A,11Bと、浄水路13とが、膜モジュール9A,9Bを介して連通した原水処理ラインが形成される。バルブの開閉操作は、バルブ制御部による自動制御でもよいし、手動で制御してもよい。
原水供給手段P1は、原水を加圧して原水供給路に送液する。原水の圧力は、使用する膜モジュールの許容圧力に応じて、適宜設定されることが好ましい。例えば、限外濾過膜(UF膜)及び精密濾過膜(MF膜)の場合、許容圧力は、約0.35MPa程度であり、加圧された原水の圧力Pfは、0.2MPa以上が好ましく、0.25MPa以上がより好ましく、0.28MPa以上がさらに好ましく、0.35MPa以下が好ましく、0.32MPa以下がより好ましく、0.30MPa以下がさらに好ましい。加圧された原水の圧力Pfが、許容圧力を超えると、濾過膜が損傷しやすくなる。また、加圧された原水の圧力Pfが低すぎると、原水の流量が少なくなってしまうからである。なお、逆洗浄運転時とは異なり、通常濾過運転時においては、原水の圧力Pfは、ほぼ一定であることが好ましい。
原水は、分岐点4で分岐して、原水分岐路5A,5Bを通って、第一および第二膜モジュール9A,9Bに供給される。原水は、第一および第二膜モジュール9A,9Bで濾過される。原水に含まれる異物や濁質などが、膜モジュールで除去される。原水を第一および第二膜モジュール9A,9Bで濾過する際には、第4および第5バルブV4,V5を解放して、濃縮水を、排出路7A,7Bから排出しながら濾過するクロスフロー方式を採用してもよい。また、第4及び第5バルブV4,V5を閉鎖して、原水を濾過するデッドエンド方式を採用してもよい。デッドエンド方式を採用する場合には、膜モジュール9A,9B内の溜まり部に異物が蓄積していくことになるので、時折、第4及び第5バルブV4,V5を解放して、異物を排出することが好ましい。
第一および第二膜モジュール9A,9Bから排出された浄水はそれぞれ、浄水分岐路11A,11Bを通って合流点17で合流し、浄水路13に流出する。
浄水には、必要に応じて薬液を加えてもよい。図3に示したように、薬液は、薬液タンク41からポンプP2を介して、浄水路13に流れる浄水に供給される。前記薬液としては、特に限定されないが、例えば、次亜塩素酸、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸水溶液などを挙げることができる。これらの中でも、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を用いることが好ましい。次亜塩素酸ナトリウムを添加することにより、水中で次亜塩素酸イオンに電離するとともに、その一部が水と反応して、次亜塩素酸となる。これらの殺菌力によって浄水装置から吐出される浄水において、例えば、本発明の浄水装置から各使用箇所までの配管における菌の繁殖を防止することができ、使用者が飲用などに用いるまでの浄水の安全性を維持することができる。
次亜塩素酸ナトリウムを浄水に添加する場合、殺菌力と二次浄水装置での塩素除去効率などとの関係を考慮して、得られる浄水中の塩素濃度は、0.3mg/L以上が好ましく、0.4mg/L以上がより好ましく、0.5mg/L以上がさらに好ましく、0.8mg/L以下が好ましく、0.7mg/L以下がより好ましい。このように浄水中に塩素を含有させることにより、原水が塩素を含む水道水の場合に、本発明の浄水装置で不純物を除去する工程で塩素を除去した場合でも、当該装置から流出する浄水に塩素を含有させることができ、また、塩素を含まない水を原水として用いた場合にも、塩素を添加することができ、衛生に優れたものとなる。
また、原水に造核剤、凝集剤またはpH調整剤を添加してから、膜モジュールで濾過することも好ましい。原水に、造核剤、凝集剤またはpH調整剤などを添加することにより、原水中に含まれる電荷を帯びた金属イオン、ヒ素、フッ素、シリカ、塩素などの不純物を凝集させることができる。得られた凝集物は、大粒子径化し、沈殿または濾過による除去が容易になる。造核剤を用いる場合はイオンレベルで結合するという作用効果があり、水中の微小な金属イオンを残存少なく凝集できる。一方、凝集剤を用いる場合は、高濁度に不純物が含まれる場合には、不純物を効率よく大量に凝集して除去できるという利点があるものの、微小な金属イオンは除去しきれない。よって、ヒ素や鉛、鉄などの重金属が水中でイオンとして存在する場合には造核剤を用いるのがよく、また水中の不純物の粒子を大量に除去する場合は凝集剤を使用するのが良い。前記造核剤としては、例えば、水酸化第二鉄コロイド溶液を用いることができる。pH調整剤としては、酸性側からアルカリ側へ調整する場合は水酸化ナトリウムなどを使用することでき、またアルカリ側から酸性側へ調整する場合は希塩酸や炭酸などを使用することができる。また、前記凝集剤としては、例えば、一般にPACと呼称されるポリ塩化アルミニウムや、一般に硫酸バンドと呼称される硫酸アルミニウムを用いる事ができる。造核剤や凝集剤などの薬液は、例えば、図3に示したように薬液タンク37からポンプP3を介して原水供給路3の上流側に設けた原水槽35に添加するようにしてもよいし、原水供給路3に流れる原水に直接添加してもよい。
次に、逆洗浄運転工程について、図面を参照しながら説明する。逆洗浄運転時には、第一膜モジュールまたは第二膜モジュールの一方に、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、他方の膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、他方の膜モジュールを逆洗浄する。
以下、図11を参照しながら、第一膜モジュールを濾過状態として運転し、第二膜モジュールを逆洗する場合について、具体的に説明する。第一膜モジュールを濾過状態とし、第二膜モジュールを逆洗状態とするには、第1、第2バルブV1、V2、第5バルブV5、第8バルブV8を解放し、第3、第4バルブV3、V4、第9バルブV9を閉鎖する。バルブの開閉操作は、バルブ制御部による自動制御でもよいし、手動で制御してもよい。このバルブ操作により、原水供給路3と、原水分岐路5Aと、浄水分岐路11Aと、浄水路13とが、膜モジュール9Aを介して連通した原水処理ラインが形成される。また、浄水分岐路11Bと、排出路7Bとが、第二膜モジュール9Bを介して連通した逆洗ラインが形成される。
第一膜モジュール9Aから排出された浄水の少なくとも一部は、逆洗水として、浄水分岐路11Bを逆流して、第二膜モジュール9Bの下流側の浄水排出口9hから第二膜モジュール9Bに侵入する。第二膜モジュール9B内に侵入した逆洗水は、第二膜モジュール9B内に配置された膜手段9cを透過して、上流側の濃縮水排出口9iから、排出路7Bへと流出する。この際、第二膜モジュール9Bの膜手段9cに付着している異物が遊離し、逆洗水とともに、排出路7Bへと流出する。逆洗水と第二膜モジュール9Bに付着していた異物は、濃縮水排出口9iに接続する排出路7Bから浄水装置外に排出される。
また、第一膜モジュール9Aから排出された浄水の残部は、浄水路13に流出する。これにより、第二膜モジュール9Bを逆洗浄しながらも、一定量の浄水を排出し続けることができる。なお、第8バルブV8を閉じて、第一膜モジュール9Aから排出された浄水の全部を逆洗水としてもよい。
前記では、逆洗ラインとして、浄水分岐路11Bと、第二膜モジュール9B、排出路7Bが連通したラインを採用したが、例えば、図2で示した態様のように、浄水分岐路11Bと、原水分岐路5Bと、排出路15Bとが、第二膜モジュール9Bを介して連通したラインを採用してもよい。
逆洗浄運転時では、原水供給手段P1は、原水の水圧を脈動させながら、第一膜モジュール9Aに原水を供給する。原水の水圧を脈動させながら、第一膜モジュール9Aに原水を供給することにより、第一膜モジュール9Aから排出される浄水、すなわち逆洗水の水圧が脈動するので、第二膜モジュール9Bの逆洗浄効率が高くなるからである。原水の水圧を脈動させる方法としては、例えば、原料供給手段P1の回転数をインバーター制御部23により連続的に変化させることが好ましい。
図12は、通常濾過運転時、及び、逆洗浄運転時の原水の圧力変化を模式的に示すグラフである。T0の領域は、通常濾過運転時の原水の圧力Pfを表し、T1の領域は、逆洗浄運転時の原水の圧力変化を示している。図12から明らかなように、通常濾過運転時には、原水の圧力Pfをほぼ一定とし、逆洗浄運転時には、原水の圧力を脈動させることが好ましい。なお、通常濾過運転と逆洗浄運転とを、タイマーで交互に切り替えて、定期的に膜モジュールを逆洗浄するようにする場合、通常濾過運転の時間T0は、長いほど好ましく、例えば、原水の水質や、原水処理量などに応じて適宜設定すればよい。従って、通常濾過運転の時間T0は、数分、数時間〜数日という範囲で変化する場合がある。一方、逆洗浄運転時の時間T1は、浄水化効率を高めるという観点から、短いほど好ましい。逆洗浄運転時の時間T1は、0.5分間〜20分間が好ましく、1分間〜10分間がより好ましく、5分間〜7分間程度がさらに好ましい。
逆洗浄運転時の原水の圧力は、脈動させることが好ましい。原水の圧力が脈動するとは、周期的あるいは非周期的に、原水の圧力が変化することを意味する。逆洗浄運転時の原水の圧力は、周期的に高圧と低圧に変化させることがより好ましく、高圧と低圧との間を連続的に変化させることがさらに好ましい。
逆洗浄運転時の原水の圧力としては、例えば、図12(a)に示したようにサインカーブを描くように変化させる態様を挙げることができる。高圧と低圧との間を連続的に変化させることにより、濾過膜に対する圧力増減の負担を低減することができる。図12(a)では、逆洗浄運転時の原水の圧力を、サインカーブを描くように変化させる態様を示したが、例えば、図12(b)に示したように、最初の圧力変化を大きくして、圧力変化の大きさが減衰していくように変化させてもよい。逆洗浄時の異物の除去には、最初の圧力増減による影響が大きいと考えられるからである。
また、逆洗浄運転時の原水の圧力は、例えば、図12(c)に示すように、最大圧力値Pmaxと最小圧力値Pminとの間を直線的に増減するようにして、周期的に高圧と低圧に変化させるようにしてもよい。また、図12(d)に示したように、最大圧力値Pmaxから最小圧力値Pminまで圧力を直線的に低下させた後、最小圧力値Pminを所定時間維持し、最小圧力値Pminから最大圧力値Pmaxまで圧力を直線的に増加させ、最大圧力値Pmaxを所定時間維持させて、周期的に高圧と低圧に変化させるようにしてもよい。
逆洗浄運転時の原水の圧力を脈動させる場合、最小圧力値Pminに対する最大圧力値Pmaxの比(Pmax/Pmix)は、1.3以上が好ましく、1.5以上がより好ましく、2.5以下が好ましく、2.3以下がより好ましく、2.0以下がさらに好ましい。比(Pmax/Pmix)の値が下限以上であれば、圧力差が大きくなり、逆洗浄能力が高くなる。また、比(Pmax/Pmix)の値が上限以下であれば、原水の圧力差による濾過膜の損傷が起こりにくくなる。
また、最大圧力値Pmaxは、膜モジュールが備える濾過膜の許容圧力に応じて適宜設定すればよい。例えば、濾過膜として、限外濾過膜または精密濾過膜を用いる場合、最大圧力値Pmaxは、0.15MPa以上が好ましく、0.17MPa以上がより好ましく、0.18MPa以上が特に好ましく、0.25MPa以下が好ましく、0.20MPa以下がより好ましく、0.19MPa以下が特に好ましい。最大圧力値Pmaxが大きくなりすぎると、膜モジュールの濾過膜が損傷するおそれがある。また、最大圧力値Pmaxが小さくなりすぎると、最大圧力値Pmaxと最小圧力値Pminとの差が小さくなり、逆洗浄効果が小さくなるおそれがある。
例えば、濾過膜として、限外濾過膜または精密濾過膜を用いる場合、最小圧力値Pminは、0.10MPa以上が好ましく、0.12MPa以上がより好ましく、0.13MPa以上が特に好ましく、0.20MPa以下が好ましく、0.15MPa以下がより好ましく、0.14MPa以下が特に好ましい。最小圧力値Pminが大きくなりすぎると、最大圧力値Pmaxと最小圧力値Pminとの差が小さくなり、逆洗浄効果が小さくなるおそれがある。また、最小圧力値Pminが小さくなりすぎると、膜の抵抗によって、逆洗浄効果が低下する場合がある。
原水の水圧を周期的に変化させる周波数(f)としては、例えば、5サイクル/分以上が好ましく、7サイクル/分以上がより好ましく、10サイクル/分以上がさらに好ましく、20サイクル/分以下が好ましく、15サイクル/分以下がより好ましく、12サイクル/分以下がさらに好ましい。周波数が大きくなりすぎると、圧力の増減が激しく、膜モジュールの濾過膜が損傷する場合がある。また、周波数が小さくなりすぎると、圧力の増減が少な過ぎ、逆洗浄効果が低下するおそれがある。
また、周波数(f)(サイクル/分)の逆数は、1サイクルが行われる周期(T)(分)を意味する。本発明では、最小圧力値Pminに対する最大圧力値Pmaxの比(Pmax/Pmin)を周期(T)(分)で乗じた値[(Pmax/Pmin)・T](単位:分)が、3以上が好ましく、5以上がより好ましく、7以上がさらに好ましく、20以下が好ましく、15以下がより好ましく、10以下がさらに好ましい。[(Pmax/Pmin)・T]の値が大きくなりすぎると、圧力変化の度合いが急激になり、濾過膜が損傷しやすくなる。また、[(Pmax/Pmin)・T]の値が小さくなりすぎると、逆洗浄効果が不十分となる場合がある。
次に、図13を参照しながら、第二膜モジュール9Bを濾過状態として運転し、第一膜モジュール9Aを逆洗する場合について説明する。第二膜モジュール9Bを濾過状態として運転し、第一膜モジュール9Aを逆洗状態とするには、第1、第3バルブV1、V3、第4バルブV4、第8バルブV8を解放し、第2バルブV2、第5バルブV5、第9バルブV9を閉鎖して、同様の操作を行えばよい。バルブの開閉操作は、バルブ制御部による自動制御でもよいし、手動で制御してもよい。このバルブ操作により、原水供給路3と、原水分岐路5Bと、浄水分岐路11Bと、浄水路13とが、第二膜モジュール9Bを介して連通した原水処理ラインが形成する。また、浄水分岐路11Aと、排出路7Aとが、第一膜モジュール9Aを介して連通した逆洗ラインを形成する。
前記では、逆洗ラインとして、浄水分岐路11Aと、排出路7Aとが、第一膜モジュール9Aを介して連通した逆洗ラインを採用したが、例えば、図2に示した態様のように、逆洗ラインとして、浄水分岐路11Aと、原水分岐路5Aと、排出路15Aとが、第一膜モジュール9Aを介して連通したラインを採用してもよい。
本発明の浄水の製造方法では、下記(1)〜(3)の運転を適宜切り替えながら行うことが好ましい。
(1)第一膜モジュールと第二膜モジュールの両方で原水を濾過する通常濾過運転
(2)第一膜モジュールを濾過状態とし、第二膜モジュールを逆洗状態とする逆洗浄運転
(3)第二膜モジュールを濾過状態とし、第一膜モジュールを逆洗状態とする逆洗浄運転
運転の切り替えは、例えば、手動スイッチ操作データ、膜差圧演算部が供給する差圧データ、タイマーが供給する時間データ等に基づいて行うことが好ましい。
(1)第一膜モジュールと第二膜モジュールの両方で原水を濾過する通常濾過運転
(2)第一膜モジュールを濾過状態とし、第二膜モジュールを逆洗状態とする逆洗浄運転
(3)第二膜モジュールを濾過状態とし、第一膜モジュールを逆洗状態とする逆洗浄運転
運転の切り替えは、例えば、手動スイッチ操作データ、膜差圧演算部が供給する差圧データ、タイマーが供給する時間データ等に基づいて行うことが好ましい。
通常濾過運転の運転時間T0は、原水の水質や、処理速度などに応じて適宜設定すればよい。従って、通常濾過運転の時間T0は、数分、数時間〜数日という範囲で変化する場合がある。第一膜モジュール9Aを濾過状態とし、第二膜モジュール9Bを逆洗状態とする逆洗浄運転の時間T1aは、30秒以上が好ましく、1分以上がより好ましく、5分以上が特に好ましく、20分以下が好ましく、10分以下がより好ましく、7分以下が特に好ましい。第二膜モジュール9Bを濾過状態とし、第一膜モジュール9Aを逆洗状態とする逆洗浄運転の時間T1bは、30秒以上が好ましく、1分以上がより好ましく、5分以上が特に好ましく、20分以下が好ましく、10分以下がより好ましく、7分以下が特に好ましい。
本発明の浄水の製造方法では、膜モジュールを洗浄する逆洗水にマイクロバブルを混入させることも好ましい。逆洗水に混入されたマイクロバブルは、濾過膜を透過する際に、濾過膜に振動を与える。その結果、濾過膜に付着している異物が遊離して、逆洗浄効率が高くなる。マイクロバブルとは、発生時に気泡の直径が10μm〜数十マイクロメートル以下の微細な気泡である。なお、発生時としているのは、マイクロバブルが収縮してマイクロナノバブルに変化する場合があるからである。マイクロナノバブルとは、気泡の直径が、数百ナノメートル〜10μm未満の微細な気泡である。
逆洗浄効果を高めるためには、マイクロバブル(マイクロナノバブルを含む)の体積平均粒子径は、500μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましく、10μm以下がさらに好ましい。マイクロバブル(マイクロナノバブルを含む)の体積平均粒子径の下限は、特に限定されないが、1nmが好ましく、10nmがより好ましく、100nmがさらに好ましい。マイクロバブル(マイクロナノバブルを含む)の体積平均粒子径が小さくなりすぎると、発生コストが高くなり、逆洗浄効果も飽和する傾向がある。また、全気泡に占める粒子径が500μm以下、1nm以上のマイクロバブル(マイクロナノバブルを含む)の割合は、50体積%以上が好ましく、70体積%以上がより好ましく、90体積%以上がさらに好ましい。なお、マイクロバブル(マイクロナノバブルを含む)の粒子径および体積平均粒子径は、マイクロバブル発生装置の出口での粒子径及び体積平均粒子径である。
発生させるマイクロバブル(マイクロナノバブルを含む)の合計体積V1のマイクロバブルが混入された逆洗液の体積V2に対する比(V1/V2)は、特に限定されないが、0.01以上が好ましく、0.05以上がより好ましく、0.1以上がさらに好ましく、0.5以下が好ましく、0.3以下がより好ましく、0.2以下がさらに好ましい。前記比が小さくなりすぎると、逆洗浄効率を高める効果が小さくなる。前記比が大きくなりすぎると、逆洗水の割合が少なくなりすぎて、却って逆洗浄効率が低下する場合がある。また、マイクロバブルを発生するコストも高くなる。
[浄水装置]
図14〜図20には、本発明の一実施形態に係る浄水装置を示した。図14は、本発明の一実施形態に係る浄水装置の正面図である。図15は、図14の右側面図であり、図16は、図14の左側面図であり、図17は、図14の背面図であり、図18は、図14の平面図であり、図19は、図14の底面図である。図20には、図14〜図19の浄水装置のフロー図を示した。なお、本発明の浄水装置は、前記図面に図示した形態に限定されるものではない。
図14〜図20には、本発明の一実施形態に係る浄水装置を示した。図14は、本発明の一実施形態に係る浄水装置の正面図である。図15は、図14の右側面図であり、図16は、図14の左側面図であり、図17は、図14の背面図であり、図18は、図14の平面図であり、図19は、図14の底面図である。図20には、図14〜図19の浄水装置のフロー図を示した。なお、本発明の浄水装置は、前記図面に図示した形態に限定されるものではない。
浄水装置1は、原水供給路3と、原水供給路3に配置され、原水を送液する原水供給手段P1と、前記原水供給路3を少なくとも二以上に分岐する複数の原水分岐路5A,5Bと、前記複数の原水分岐路5A,5Bに配置され、原水を浄化する複数の膜モジュール9A,9Bと、前記膜モジュールが備える原水を浄化する膜手段の上流側に接続する排出路7A,7Bと、前記複数の膜モジュールの下流側に接続する複数の浄水分岐路11A,11Bと、前記複数の浄水分岐路11A,11Bが合流する浄水路13とを備える。
図14〜図19に示したように、浄水装置1を構成する各構成部材は、幅1400mm×奥行き1000mm×高さ1985mmの架台に収納され、ユニット化されている。
図16に示したように、原水供給口40は、浄水装置1の背面側で左側面下方に配置されている。原水供給口40は、水道本管に直接結合してもよいし、水道本管から水道水を貯蔵する原水槽に接続してもよい。原水は、原水供給手段P1としてのポンプにより、送液される。原水供給路3は、図17に示すように、原水供給手段P1の吐出口から、斜め上方へと向かい、所定の高さで背面側から前面側に折れ曲がるように配置されている。所定高さにおいて、背面側から前側へと向かう原水供給路3には、逆洗水の逆流を防止するための逆止弁が設けられている。また、原水供給路3は、図14および図19に示すように、浄水装置1の前面側で下方へと向かい、底部において前面側から背面側へと折れ曲がるように配置されている。図19に示すように、前面側から背面側へと向かう原水供給路3の部分に、原水分岐路5A、5Bが接続している。原水供給路5A,5Bはそれぞれ、流路を開閉する流入弁(エアバルブ)V2,V3を備える。
図14〜図15に示したように、浄水装置1は、原水供給路5A,5Bにそれぞれ接続する2本の膜モジュール9Aと、2本の膜モジュール9Bとを有する。膜モジュール9A,9Bは、略円筒状の形状を有する。前記膜モジュール9A,9Bは、原水流入口9gで原水分岐路5A,5Bに接続し、濃縮水排出口9iで排出路7A,7Bに接続し、浄水排出口9hで、浄水分岐路11A,11Bに接続している。通常濾過運転時には、2本の膜モジュール9Aと2本の膜モジュール9Bの両方に原水を供給して濾過することができる。図17に示すように、膜モジュール9A,9Bによって浄化された浄水は、膜モジュール9A、9Bの下流側に接続する浄水分岐路11A,11Bに排出される。図16および図17で示すように、浄水分岐路11A,11Bは、合流地点17で合流し、浄水路13を形成している。浄水は、左側面の上側に配置された浄水吐出口42から吐出される。
逆洗浄運転時には、2本の膜モジュール9A、または、2本の膜モジュール9Bの一方に、原水を供給して濾過し、得られた浄水を逆洗水として、他方の膜モジュールに供給する。逆洗水は、排出路7A,7Bから排出する。排出路7A,7Bはそれぞれ、膜モジュール9A,9Bの原水領域に接続し、流路を開閉するための流入弁(エアバルブ)V4,V5を備える。図16及び図17に示したように、排出路7Aと排出路7Bは、合流して排出路7Cに接続している。逆洗水は、排出路7Cの端部である排出口48から排出される。
流路の開閉に使用する流入弁としては、コンプレッサーCからの圧縮空気によって開閉が制御されるエアバルブを使用している。制御部21は、ソレノイドバルブを有するエアバルブ制御部を備え、各エアバルブの開閉を制御する。
図19に示すように、原水供給路3の下流端は、第10バルブV10を介して、排水路44に接続している。排水路44は、膜モジュールの膜手段を交換するときに、膜モジュール内の水を排水するためのものである。排水路44は、排出路7Cと合流している。第2、第3、第10バルブV2,V3、V10を開けることにより、膜モジュール内の水を排出口48から排水することができる。
浄水装置1は、原水または浄水に薬液を添加するための薬液タンク46を備えても良い。薬液タンク46の薬剤としては、原水に添加する凝集剤、pH調整剤などが好ましい。
本発明の浄水装置は、小型であり、逆洗条効率が高い。本発明の浄水装置は、マンション、ビルなどの建物全域に浄水を供給する浄水装置として好適である。
1:浄水装置、3:原水供給路、5A,5B:原水分岐路、7A,7B:排出路、9A,9B:膜モジュール、11A,11B:浄水分岐路、13:浄水路、P1:原水供給手段、18:圧力計
Claims (12)
- 原水供給路と、
原水供給路に配置され、原水を送液する原水供給手段と、
前記原水供給路を少なくとも二以上に分岐する複数の原水分岐路と、
前記複数の原水分岐路に配置され、原水を浄化する複数の膜モジュールと、
前記複数の膜モジュールが備える原水を浄化する膜手段の上流側に接続する排出路と、
前記複数の膜モジュールの下流側に接続する複数の浄水分岐路と、
前記複数の浄水分岐路が合流する浄水路とを備えることを特徴とする浄水装置。 - 前記排出路には、排出路を開閉する排出弁が備えられ、前記原水分岐路には、原水分岐路の流路を開閉する流入弁が備えられている請求項1に記載の浄水装置。
- 前記膜モジュールは、原水が供給される原水領域と、原水を浄化する膜手段と、前記膜手段によって浄化された浄水が流出する浄水領域とを備え、前記排出路が原水領域に接続している請求項1または2に記載の浄水装置。
- 前記排出路が、原水分岐路の流路を開閉する流入弁の下流側の原水分岐路に接続している請求項1または2に記載の浄水装置。
- 前記原水の水圧を脈動させるように、前記原水供給手段を制御するインバーター制御部を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の浄水装置。
- 前記浄水分岐路には、マイクロバブル発生手段を備える流路が並列に形成されている請求項1〜5のいずれか一項に浄水装置。
- 前記膜モジュールは、膜手段として、精密濾過膜または限外濾過膜を備えるものである請求項1〜6のいずれか一項に記載の浄水装置。
- 原水槽と、原水槽に薬液を供給する手段を備える請求項1〜7のいずれか一項に記載の浄水装置。
- 通常濾過運転時には、少なくとも第一膜モジュールと第二膜モジュールとを有する複数の膜モジュールに、原水を並列に供給して、原水を複数の膜モジュールで濾過することにより浄水を製造し、
逆洗浄運転時には、第一膜モジュールまたは第二膜モジュールの一方に、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、他方の膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、他方の膜モジュールを逆洗浄することを特徴とする浄水の製造方法。 - 逆洗浄運転時には、第一膜モジュールに、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、第二膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、第二膜モジュールを逆洗浄し、さらに、第二膜モジュールに、原水の水圧を脈動させながら原水を供給して濾過し、得られた浄水の少なくとも一部を、逆洗水として、第一膜モジュールの下流側から上流側に逆流させて、第一膜モジュールを逆洗浄する請求項9に記載の浄水の製造方法。
- 逆洗浄運転時において、原水の水圧の最小圧力値Pminに対する最大圧力値Pmaxの比(Pmax/Pmix)が、1.3以上、2.5以下になるように、原水を脈動させる請求項9または10に記載の浄水の製造方法。
- 請求項1〜8のいずれかの浄水装置を用いて浄水を製造する請求項9〜12のいずれか一項に記載の浄水の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205140A JP2014057926A (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 浄水装置および浄水の製造方法 |
PCT/JP2013/072726 WO2014045804A1 (ja) | 2012-09-19 | 2013-08-26 | 浄水装置および浄水の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012205140A JP2014057926A (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 浄水装置および浄水の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014057926A true JP2014057926A (ja) | 2014-04-03 |
Family
ID=50341127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012205140A Ceased JP2014057926A (ja) | 2012-09-19 | 2012-09-19 | 浄水装置および浄水の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014057926A (ja) |
WO (1) | WO2014045804A1 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104445524A (zh) * | 2014-12-03 | 2015-03-25 | 刘维杰 | 一种淡水制取装置 |
WO2016059691A1 (ja) * | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 株式会社タカギ | 生活用浄水の製造方法および生活用浄水の製造装置 |
WO2016068639A1 (ko) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | 주식회사 필드솔루션 | 분리막을 이용하는 수 처리 장치의 막 오염 저감방법 |
JP6205099B1 (ja) * | 2016-09-01 | 2017-09-27 | 株式会社アルベールインターナショナル | 微小気泡発生体、および、それを用いた微小気泡含有水発生装置 |
JP2017225908A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | ビック工業株式会社 | 液体吐出管構造体 |
WO2018117040A1 (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | オオノ開發株式会社 | 微細気泡を含む気液を生成するための装置およびシステム |
WO2018134887A1 (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 昭義 毛利 | ウルトラファインバブル発生用具 |
JP2018158297A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社ウェルシィ | 膜濾過装置の運転方法及び膜濾過装置 |
JP2019063684A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 栗田工業株式会社 | 膜モジュールの評価方法、評価装置および超純水製造装置 |
JP2020044467A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 栗田工業株式会社 | 水処理装置 |
CN111252857A (zh) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 帕尔公司 | 用于过滤水的系统和方法 |
JP2021065853A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 三浦工業株式会社 | 水処理装置 |
JP6984919B1 (ja) * | 2020-12-17 | 2021-12-22 | 株式会社アルベール・インターナショナル | 微小気泡発生装置 |
JP7338926B1 (ja) * | 2023-03-24 | 2023-09-05 | 株式会社アルベール・インターナショナル | 微小気泡発生器具 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104891696B (zh) * | 2015-06-05 | 2017-08-25 | 徐智坚 | 一种模块化设计、带水路板的净水设备 |
GR20170100128A (el) * | 2017-03-30 | 2018-10-31 | Ευαγγελος Παναγη Φαβας | Μεθοδος και συσκευη παραγωγης νανοφυσαλιδων |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10277539A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-20 | Toray Ind Inc | 浄水器および非常用浄水機とその洗浄方法 |
JP2001190935A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Kurita Water Ind Ltd | 膜分離装置の運転方法 |
JP2007268494A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Ebara Corp | ろ過装置及びその運転方法 |
JP2009195818A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | 浄水膜ろ過設備の運転方法 |
JP2010253457A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Kansai Kako Kk | マイクロバブルやナノバブルなどの微細気泡を用いた膜ろ過装置の洗浄方法 |
-
2012
- 2012-09-19 JP JP2012205140A patent/JP2014057926A/ja not_active Ceased
-
2013
- 2013-08-26 WO PCT/JP2013/072726 patent/WO2014045804A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10277539A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-20 | Toray Ind Inc | 浄水器および非常用浄水機とその洗浄方法 |
JP2001190935A (ja) * | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Kurita Water Ind Ltd | 膜分離装置の運転方法 |
JP2007268494A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Ebara Corp | ろ過装置及びその運転方法 |
JP2009195818A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | 浄水膜ろ過設備の運転方法 |
JP2010253457A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Kansai Kako Kk | マイクロバブルやナノバブルなどの微細気泡を用いた膜ろ過装置の洗浄方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016059691A1 (ja) * | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 株式会社タカギ | 生活用浄水の製造方法および生活用浄水の製造装置 |
WO2016068639A1 (ko) * | 2014-10-30 | 2016-05-06 | 주식회사 필드솔루션 | 분리막을 이용하는 수 처리 장치의 막 오염 저감방법 |
CN104445524A (zh) * | 2014-12-03 | 2015-03-25 | 刘维杰 | 一种淡水制取装置 |
JP2017225908A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | ビック工業株式会社 | 液体吐出管構造体 |
JP6205099B1 (ja) * | 2016-09-01 | 2017-09-27 | 株式会社アルベールインターナショナル | 微小気泡発生体、および、それを用いた微小気泡含有水発生装置 |
JP2018034133A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 株式会社アルベールインターナショナル | 微小気泡発生体、および、それを用いた微小気泡含有水発生装置 |
JPWO2018117040A1 (ja) * | 2016-12-19 | 2019-10-24 | オオノ開發株式会社 | 微細気泡を含む気液を生成するための装置およびシステム |
JP7050304B2 (ja) | 2016-12-19 | 2022-04-08 | オオノ開發株式会社 | 微細気泡を含む気液を生成するための装置およびシステム |
WO2018117040A1 (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | オオノ開發株式会社 | 微細気泡を含む気液を生成するための装置およびシステム |
WO2018134887A1 (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 昭義 毛利 | ウルトラファインバブル発生用具 |
JP2018158297A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社ウェルシィ | 膜濾過装置の運転方法及び膜濾過装置 |
JP2019063684A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 栗田工業株式会社 | 膜モジュールの評価方法、評価装置および超純水製造装置 |
JP2020044467A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 栗田工業株式会社 | 水処理装置 |
CN111252857A (zh) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 帕尔公司 | 用于过滤水的系统和方法 |
JP2020110791A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-07-27 | ポール・コーポレーションPall Corporation | 水を濾過するためのシステム及び方法 |
JP2021065853A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | 三浦工業株式会社 | 水処理装置 |
JP6984919B1 (ja) * | 2020-12-17 | 2021-12-22 | 株式会社アルベール・インターナショナル | 微小気泡発生装置 |
JP2022096114A (ja) * | 2020-12-17 | 2022-06-29 | 株式会社アルベール・インターナショナル | 微小気泡発生装置 |
JP7338926B1 (ja) * | 2023-03-24 | 2023-09-05 | 株式会社アルベール・インターナショナル | 微小気泡発生器具 |
JP7378752B1 (ja) * | 2023-03-24 | 2023-11-14 | 株式会社アルベール・インターナショナル | 微小気泡発生器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014045804A1 (ja) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014045804A1 (ja) | 浄水装置および浄水の製造方法 | |
JP5586565B2 (ja) | 浄水装置、および浄水システム | |
RU2473472C2 (ru) | Установка водоподготовки с обратным осмосом | |
KR100973912B1 (ko) | 절약형 역삼투정수장치 | |
US20120125846A1 (en) | Filtering method, and membrane-filtering apparatus | |
CN209010264U (zh) | 一种环保净水装置以及饮水机 | |
CN108623024B (zh) | 净水器和净水系统 | |
US8142656B1 (en) | Wastewater concentrator system | |
WO2016066382A1 (en) | A water purifier and a process of cleaning the membrane | |
CN202072564U (zh) | 高抗污能力的超滤净水装置 | |
CN212609718U (zh) | 家用净水装置及厨下式净水机 | |
CN212609720U (zh) | 家用净水装置及台面净水机 | |
CN102040300A (zh) | 一种适用于多种水源的水处理设备 | |
CN203768136U (zh) | 一种瓦斯抽放泵循环水阻垢缓蚀处理系统 | |
CN210595635U (zh) | 饮用水处理装置 | |
US20140144840A1 (en) | Sequencing batch type or batch type water-filtering apparatus and method of operating the same | |
CN207726839U (zh) | 一种高效水处理系统 | |
RU2199377C1 (ru) | Мембранная установка для разделения растворов | |
JP2012176396A (ja) | 膜分離活性汚泥装置 | |
JP2017113735A (ja) | 分離膜ろ過装置および浄水装置の運転方法 | |
JP2012157849A (ja) | 膜分離活性汚泥装置 | |
CN114890580A (zh) | 一种gtro智慧反渗透膜系统 | |
CN210656542U (zh) | 一种制纯水装置 | |
RU22434U1 (ru) | Установка для разделения растворов | |
CN207596633U (zh) | 智能多功能分流式净水器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20150825 |