JP2014057258A - 制御装置、制御方法、および制御プログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014057258A
JP2014057258A JP2012201731A JP2012201731A JP2014057258A JP 2014057258 A JP2014057258 A JP 2014057258A JP 2012201731 A JP2012201731 A JP 2012201731A JP 2012201731 A JP2012201731 A JP 2012201731A JP 2014057258 A JP2014057258 A JP 2014057258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
range
cameras
preview
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012201731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5990068B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawai
浩志 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012201731A priority Critical patent/JP5990068B2/ja
Publication of JP2014057258A publication Critical patent/JP2014057258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990068B2 publication Critical patent/JP5990068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】容易な操作で、また、撮影とリアルタイムで、複数のカメラそれぞれからの撮影画像を用いた合成画像を作成できる制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置は、複数のカメラそれぞれから撮影画像の入力を受け付けてこれら撮影画像を重ねてプレビュー表示する(S101〜S107)。プレビュー表示された画面に対して切出範囲の指定を受け付けると(S109でYES)、切出範囲において最上位に配置された撮影画像の切出範囲の領域を、直下に配置された撮影画像の該当する範囲に置き換えてプレビュー表示を更新する(S111)。プレビュー表示がなされている状態において撮影指示を受け付けると、制御装置は、撮影画像を固定して得られた複数の画像データのそれぞれの、プレビュー表示における表示範囲に従う領域を合成して合成画像を得る(S117)。
【選択図】図12

Description

この発明は制御装置、制御方法、および制御プログラムに関し、特に、複数の撮影画像を用いて画像合成を行なう制御装置、制御方法、および制御プログラムに関する。
複数の撮影画像を取り扱う方法として、たとえば特開2003−209793号公報(以下、特許文献1)は、基準画像情報を記録し、次の撮影時に記録していた基準画像を再生してその画像上の所望のポイントを指示し、撮影画像情報と基準画像情報とを関連付けて2次元管理が可能なデジタルカメラを提案している。このデジタルカメラでは、撮影画像をメモリに格納し、その画像が選択されると、再度、その撮影画像を表示部に表示をした上で撮影を行なう。
また、フォトショップ(登録商標)などの画像編集ツールでは、撮影画像を編集先の画像とし、その画像に編集元の画像を重ね合わせるなどの編集が行なわれる。
特開2003−209793号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された方法では、撮影画像をいったん保存し、保存した撮影画像の一部領域を切り抜き操作などによって選択した上で、再度、カメラを起動して撮影画像と合成し、撮影する、という煩雑な操作が必要、という問題があった。
また、撮影画像をいったん保存する必要があったために、保存エリアの容量が2倍必要となる、という問題もあった。
また、上記のような画像編集ツールでは、編集元の画像と編集先の画像との2つの画像データが必要であるために、撮影済みのデータを展開するためのPC(パーソナルコンピュータ)等のカメラとは別のデバイスやアプリケーションが必要となる、という問題があった。
さらに、上記のような画像編集ツールでは、編集元の画像の選択や切り取り、編集先の画像の選択や、編集元の画像の貼り付けなどの、複数の工程が必要であり、操作が煩雑、という問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、容易な操作で、また、撮影とリアルタイムで撮影画像を用いた合成画像を作成できる制御装置、制御方法、および制御プログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、制御装置は複数のカメラに接続されて当該複数のカメラを制御可能な制御装置であって、複数のカメラそれぞれから撮影画像の入力を受け付けるための入力手段と、複数の撮影画像を重ねてプレビュー表示用の画面を生成し、表示装置に表示するためのプレビュー表示手段と、撮影指示を受け付けるための指示手段と、撮影指示に従って複数のカメラそれぞれからの撮影画像を固定し、得られた画像データを合成することで合成画像を得るための合成手段とを備える。プレビュー表示された画面に対して切出範囲の指定を受け付けると、プレビュー表示手段は、切出範囲において最上位に配置された撮影画像の切出範囲の領域を、最上位の直下に配置された撮影画像の該当する範囲に置き換えてプレビュー表示用の画面を更新し、合成手段は、複数の画像データのそれぞれの、撮影指示を受け付けた際のプレビュー表示における表示範囲に従う領域を合成する。
好ましくは、制御装置は表示装置としてのタッチパネルを備え、プレビュー表示用の画面が表示されたタッチパネル上でのタッチ操作に基づいて、切出範囲を特定するための特定手段をさらに備える。
より好ましくは、特定手段は、切出範囲に対して変更の指示を受け付けると、変更の指示に従って切出範囲を調整する。
本発明のさらに他の局面に従うと、制御方法は複数のカメラを制御して当該複数のカメラそれぞれからの撮影画像に基づいた合成画像を得るための制御方法であって、複数のカメラそれぞれから撮影画像の入力を受け付けるステップと、複数の撮影画像を重ねてプレビュー表示用の画面を生成し、表示装置に表示するステップと、プレビュー表示された画面に対して切出範囲の指定を受け付けると、切出範囲において最上位に配置された撮影画像の切出範囲の領域を、最上位の直下に配置された撮影画像の該当する範囲に置き換えてプレビュー表示用の画面を更新するステップと、表示装置にプレビュー表示がなされている状態において撮影指示を受け付けると、複数のカメラそれぞれからの撮影画像を固定し、得られた画像データを合成することで合成画像を得るステップとを備える。合成画像を得るステップでは、複数の画像データのそれぞれの、撮影指示を受け付けた際のプレビュー表示における表示範囲に従う領域を合成することで合成画像を得る。
本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムは複数のカメラに接続されたコンピュータに当該複数のカメラそれぞれからの撮影画像に基づいた合成画像を得る処理を実行させるためのプログラムであって、複数のカメラそれぞれから撮影画像の入力を受け付けるステップと、複数の撮影画像を重ねてプレビュー表示用の画面を生成し、表示装置に表示するステップと、プレビュー表示された画面に対して切出範囲の指定を受け付けると、切出範囲において最上位に配置された撮影画像の切出範囲の領域を、最上位の直下に配置された撮影画像の該当する範囲に置き換えてプレビュー表示用の画面を更新するステップと、表示装置にプレビュー表示がなされている状態において撮影指示を受け付けると、複数のカメラそれぞれからの撮影画像を固定し、得られた画像データを合成することで合成画像を得るステップとをコンピュータに実行させ、合成画像を得るステップでコンピュータは、複数の画像データのそれぞれの、撮影指示を受け付けた際のプレビュー表示における表示範囲に従う領域を合成することで合成画像を得る。
この発明によると、容易な操作で、また、撮影とリアルタイムで、複数カメラそれぞれからの撮影画像を用いた合成画像を得ることができる。
実施の形態にかかる撮影装置の第1の具体例としての撮影装置の外観の具体例を表わした概略図である。 実施の形態にかかる撮影装置の第2の具体例としての撮影装置の外観の具体例を表わす概略図である。 撮影装置の装置構成の具体例を示すブロック図である。 撮影装置での動作概要を表わしたフローチャートである。 図4のステップS3でのプレビュー表示時の、階層表示の概念を表わした図である。 切出範囲の指定方法の具体例を表わした図である。 図4のステップS3でのプレビュー表示の具体的な流れを説明するための図である。 図4のステップS3でのプレビュー表示の具体的な流れを説明するための図である。 図4のステップS3でのプレビュー表示の具体的な流れを説明するための図である。 図4のステップS3でのプレビュー表示の具体的な流れを説明するための図である。 撮影装置の機能構成の具体例を示すブロック図である。 撮影装置での動作の流れを表わすフローチャートである。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。
<装置構成>
図1(A)および図1(B)は、本実施の形態にかかる撮影装置の第1の具体例としての撮影装置100Aの外観の具体例を表わした概略図である。ここでは、撮影装置として、カメラ付き携帯電話機などの撮影機能を有する端末装置が想定されている。撮影装置100Aは2面を有して、図1(A)および図1(B)は、それぞれの面から見た外観の具体例を表わしている。
詳しくは、図1(A)および図1(B)を参照して、撮影装置100Aは、メインのカメラとしての第1カメラ16と、サブのカメラとしての第2カメラ17とをそれぞれの面に有している。さらに、タッチパネルとして表示部15および入力部14を有している。
撮影装置100Aは複数のカメラを制御可能であればよく、3以上のカメラを備えていてもよい。さらに、本実施の形態にかかる撮影装置は必ずしも複数のカメラを備える必要はなく、複数のカメラを制御可能であればよい。たとえば、自身に1つのカメラを備え、カメラを備えた他の撮影装置と通信可能で該カメラを制御可能な撮影装置であってもよい。また、他の例として、自身はカメラを備えず、2台以上のカメラと通信可能でこれらカメラ群を制御可能なPC(パーソナルコンピュータ)などの制御装置であってもよい。
図2は、本実施の形態にかかる撮影装置の第2の具体例としての撮影装置100Bの外観の具体例を表わす概略図である。
図2を参照して、撮影装置100Bは(図示された面と逆側の面に)第1カメラ16を有し、有線または無線にて、第2カメラ17を有する他の撮影装置と通信可能に接続されている。
以降の説明では本実施の形態にかかる撮影装置が図1(A)および図1(B)に表わされた撮影装置100Aであるものとするが、図2に表わされた撮影装置100Bであっても同様である。
図3は、撮影装置100Aの装置構成の具体例を示すブロック図である。
図3を参照して、撮影装置100Aは、当該撮影装置100A全体を制御する演算を実行し、第1カメラ16および第2カメラ17の制御装置として機能するCPU(Central Processing Unit)10と、CPU10で実行されるプログラム(アプリケーション)などを記憶するためのROM(Read Only Memory)11と、CPU10でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM(Random Access Memory)12と、画像データなどを記憶するためのメモリ13と、当該撮影装置100Aに対する操作入力を受け付けるための入力部14と、表示部15と、第1カメラ16と、第2カメラ17とを含む。
図1(A)および図1(B)の例では、入力部14および表示部15がタッチパネルを構成しているが、ボタンおよびディスプレイのように、それぞれ別個に撮影装置100Aに設けられてもよい。
<動作概要>
図4は、撮影装置100Aでの動作概要を表わしたフローチャートである。
図4を参照して、撮影装置100Aは、第1カメラ16および第2カメラ17それぞれで撮影を行ない、撮影画像の入力を受け付ける(ステップS1)。ここでは、一例としてリアルタイムに動画が撮影されて、入力される。
撮影装置100Aは、これら入力画像を表示部15にプレビュー表示する(ステップS3)。このプレビュー表示の方法については後述する。
プレビュー表示は、撮影指示がなされるまで(ステップS5でNO)継続される。この間、撮影装置100Aは両カメラでの撮影画像の入力を受け付けて、リアルタイムにこれら入力画像をプレビュー表示する。
プレビュー表示した状態において入力部14にてユーザからの撮影指示を受け付けると(ステップS5でYES)、撮影装置100Aは、第1カメラ16および第2カメラ17それぞれに対してキャプチャ指示を出し(ステップS7)、そのときの撮影画像を固定して画像データとして取り込む。そして、撮影装置100Aは、各画像データを、プレビュー表示された状態となるよう画像合成し(ステップS9)、その結果を表示部15に表示する。
図5は、上記ステップS3でのプレビュー表示時の、階層表示の概念を表わした図である。
図5を参照して、撮影装置100Aは、第1カメラ16からの入力画像と第2カメラ17からの入力画像とを、メモリ13に設けられた一時記憶領域において、それぞれ異なる階層で保持して、これら表示部15に階層表示(重ね合わせて表示)する。撮影装置100Aが3つ以上のカメラを有する場合にも同様に、撮影装置100Aはそれぞれのカメラからの入力画像を順に異なる階層で保持して、これらを階層順に重ね合わせて表示部15に表示する。
このとき、撮影装置100Aは、図5に表わされたように最上位階層に保持された入力画像であって表示されている入力画像に対して範囲指定を受け付けることで、当該入力画像のその範囲をその入力画像についての非表示範囲とする。そして、撮影装置100Aは、当該非表示範囲には、当該階層よりも1段下の階層に保持されている入力画像の該当する範囲を表示する。これは、上の階層の入力画像をくり抜くことで直下の階層の入力画像が見えることと同じ状態である。以下、くり抜く範囲として指定される範囲を「切出範囲」とも称する。
カメラが3つ以上あって表示階層が3階層以上ある場合も同様に、最上位階層に対して切出範囲の指定を受け付けることで、該切出範囲には最上位階層よりも1段下の階層の入力画像が表示されることになり、当該切出範囲に表示されている最上位階層よりも1段下の階層の入力画像に対してさらに切出範囲の指定を受け付けることで、さらにその入力画像がくり抜かれてその階層よりも1段下の階層の入力画像が表示されることになる。
切出範囲の指定は、たとえば、タッチパネルである表示部15にプレビュー画面が表示されている状態において、当該表示部15をタッチすることでなされてもよい。他の方法として、表示部15にプレビュー画面が表示されている状態においてボタンやタッチパッドなどである入力部14を操作することでなされてもよい。
図6は、切出範囲の指定方法の具体例を表わした図である。図6を参照して、タッチパネルである表示部15において、指等で丸(図6(A))や矩形(図6(B))や星型などの多角形(図6(C))などの形状に沿ってスライドすることで切出範囲として指定することができる。
撮影装置100Aは、タッチパネルである表示部15にプレビュー画面が表示されている状態においてスライド操作がなされると、タッチの軌跡に閉じた領域がある場合に、その領域を切出範囲として特定してもよい。たとえば、図6(D)のように、タッチの軌跡中に閉じた領域が検出されると、撮影装置100Aは、その領域を切出範囲とする。
たとえば、図6(E)や図6(F)のように、連続した1回のスライド操作で複数の閉じた領域を作ることで、1回のスライド操作によって複数の切出範囲を指定することもできる。
さらに、撮影装置100Aは、上記スライド操作によって指定された切出範囲を拡大や縮小したり、位置を変更したりしてもよい。ユーザは、上記スライド操作によって切出範囲を指定した後、その切出範囲に対してさらにピンチイン操作、ピンチアウト操作、ドラッグ操作などを行なうことで、切出範囲の変形を指示することができる。
さらに、撮影装置100Aは、ユーザのスライド操作によって指定された切出範囲を入力画像をくり抜く範囲として用いるだけでなく、最上位の階層に保持されていた入力画像のうちのその範囲の画像をスタンプ画像として用いてもよい。
なお、第1カメラ16および第2カメラ17の解像度が異なるとき、それぞれからの入力画像の解像度も異なるため、そのままプレビュー表示すると画質が低下することになる。そこでこの場合、撮影装置100Aは、各入力画像の解像度をこれらカメラのうちの最も解像度の低いカメラの解像度に変換する、すなわち、解像度の高いカメラからの入力画像の解像度を、最も解像度の低いカメラでの最高解像度まで縮小することですべての入力画像の解像度を統一する。
または、撮影装置100Aは、各カメラからの入力画像のサイズを予め記憶している表示部15の画面サイズに変換することでサイズを統一してもよい。すなわち、撮影装置100Aは、表示部15の最大画面サイズに各カメラからの入力画像の解像度を拡大・縮小してもよい。
なお、各入力画像の解像度(サイズ)は必ずしも統一する必要はない。他の例として、撮影装置100Aは、最上位の階層に保持する入力画像(たとえば第1カメラ16からの入力画像)の解像度は変換することなくプレビュー表示し、その入力画像に対して切出範囲が指定されると、最上位よりも1段下の階層に保持する入力画像(たとえば第2カメラ17からの入力画像)のサイズを切出範囲のサイズとするように変換した上で切出範囲にその入力画像をプレビュー表示してもよい。このとき、撮影装置100Aは、好ましくは、最上位よりも1段下の階層に保持する入力画像のアスペクト比を保持したまま画像サイズを変換する。また、撮影装置100Aは、好ましくは、最上位よりも1段下の階層に保持する入力画像の中央点を切出範囲の中央点と一致するように切出範囲に表示する。または、撮影装置100Aは、最上位よりも1段下の階層に保持する入力画像の、切出範囲における表示位置の指定を受け付けてもよい。
図7〜図10は、上記ステップS3でのプレビュー表示の具体的な流れを説明するための図である。すなわち、図7は、第1カメラ16および第2カメラ17それぞれに対する被写体であるユーザA〜Cの位置関係を表わした図である。図8は図7の状態での第1カメラ16での撮影画像の具体例を表わした図であり、図9は第2カメラ17での撮影画像の具体例を表わした図である。図10は、図7および図8の撮影画像に基づくプレビュー表示の具体例を表わした図である。
図7に示されたように、ユーザA,Bを被写体として、ユーザCがユーザA,Bに対して第1カメラ16を向けた状態とする。このとき、第2カメラ17は撮影者であるユーザCを向いている。そのため、図8に示されたように第1カメラ16ではユーザA,Bが撮影され、図9に示されたように第2カメラ17ではユーザCが撮影される。
撮影装置100Aは、図8の第1カメラ16での撮影画像である第1カメラ16からの入力画像と、図9の第2カメラ17での撮影画像である第2カメラ17からの入力画像とを、それぞれ、メモリ13に設けられた一時記憶領域において、異なる階層で保持する。
プレビュー表示時に図8の第1カメラ16からの入力画像を上位層とし、図9の第2カメラ17からの入力画像を下位層として階層表示すると、表示部15には、図8の入力画像がプレビュー表示される。その状態において切出範囲が指定されると、図10に示されたように、撮影装置100Aは切出範囲として指定された領域に、1段下の階層に保持している図9の第2カメラ17からの入力画像をプレビュー表示する。
図10の状態で入力部14でユーザ(この例の場合、ユーザC)から撮影指示を受け付けると、撮影装置100Aは、各カメラでの入力画像を固定(キャプチャ)して画像データを得ると共に、図10のプレビュー表示の状態に従ってこれら画像データの画像合成を行なう。
<機能構成>
図11は、上記動作を行なうための撮影装置100Aの機能構成の具体例を示すブロック図である。図11に示された各機能は、撮影装置100AのCPU10がROM11に記憶されているプログラムを読み出してRAM12上に展開しつつ実行することで、主にCPU10上に形成されるものである。しかしながら、少なくとも一部が図3に表わされたハードウェア構成によって実現されてもよい。
図11を参照して、メモリ13には、第1カメラ16からの入力画像を記憶するための記憶領域であって、上記階層表示において上位階層に入力画像を保持するための記憶領域である第1入力画像記憶部131と、第2カメラ17からの入力画像を記憶するための記憶領域であって、上記階層表示において下位階層に入力画像を保持するための記憶領域である第2入力画像記憶部132とが設けられる。
ざらに図11を参照して、CPU10は、第1カメラ16からの撮影画像の入力および第2カメラ17からの撮影画像の入力を受け付けるための撮影画像入力部101と、入力画像をそれぞれの記憶部に格納するための画像格納部102と、入力部14からのユーザの指示入力を受け付け、指示内容を特定するための指示入力部103と、入力された指示が切出範囲を指定する指示である場合に、その指示内容に従って切出範囲を特定するための特定部104と、特定された切出範囲に基づいて各カメラからの入力画像を階層表示したプレビュー画面を表示部15に表示するためのプレビュー表示部105と、入力された指示が撮影指示である場合に、その指示内容に従って各カメラからの入力画像を固定(キャプチャ)して画像データを得ることで各カメラでの撮影を行なうための撮影部106と、各カメラでの撮影画像を切出範囲を用いてプレビュー表示された状態と同じ状態となるように合成するための合成部107とを含む。
<動作フロー>
図12は、撮影装置100Aでの動作の流れを表わすフローチャートである。図12のフローチャートに表わされた動作は、撮影装置100AのCPU10がROM11に記憶されているプログラムを読み出してRAM12上に展開しつつ実行し、図11の各機能を発揮させることによって実現される。
図12を参照して、CPU10は、たとえばユーザ指示などに従って、メインカメラである第1カメラ16を起動したときに(ステップS101)、他のカメラ、つまり、サブカメラである第2カメラ17がすでに起動しており、階層表示でプレビュー画面を表示する必要があるか否かを確認する。
第2カメラ17が起動している場合(ステップS103でYES)、CPU10は、第1カメラ16からの入力画像、第2カメラ17からの入力画像を、それぞれ異なる階層となるように階層で保持する(ステップS105)。この例では、メインカメラである第1カメラ16からの入力画面を最上位の階層(第1層)に保持し、サブカメラである第2カメラ17からの入力画面をその直下の階層(第2層)に保持する。これ以上のカメラを有する場合にも、同様に、順に階層に入力画像を保持していく。
そして、CPU10は、階層順に重ねて表示するプレビュー表示画面を生成して、表示部15に表示する(ステップS107)。この例の場合、第1層である第1カメラ16からの入力画面を上方に、第2層である第2カメラ17からの入力画面を下方となるようにこれら入力画像を重ねてプレビュー表示する。後述する切出範囲の指定がまだなされていない場合には、プレビュー画面前面に第1カメラ16からの入力画面が表示されることになる。
表示部15にプレビュー表示された状態で、予め規定されている切出範囲を指定する操作がなされると(ステップS109でYES)、CPU10は、指定された範囲において最上位の階層に保持されている入力画像の該当する範囲を非表示とし、その部分をその直下の階層の該当する範囲の入力画像に置き換えて、プレビュー表示を更新する(ステップS111)。このとき、CPU10は、切出範囲をプレビュー表示上に重ねて表示すると共に、その範囲の調整(拡大、縮小、移動等)を受け付けるためのUI(ユーザインタフェース)をさらに表示するようにしてもよい。そして、CPU10は、その指示に応じて切出範囲を調整してもよい。
最初に切出範囲を指定されたときには、CPU10は、その範囲の第1カメラ16からの入力画像を、その範囲の第2カメラ17からの入力画像に置き換える。または、CPU10は、切出範囲の第1カメラ16からの入力画像を、その範囲のサイズに応じて縮小または拡大した第2カメラ17からの入力画像に置き換えてもよい。
CPU10は、以上の動作を、ユーザから撮影指示を受け付けるまで(ステップS113でNO)、繰り返す。すなわち、所定の時間間隔で第1カメラ16および第2カメラ17からの撮影画像の入力を受け付けてプレビュー表示を更新すると共に、切出範囲を指定する指示がなされると、それに応じて切出範囲を特定して、その範囲の上位層である第1カメラ16からの入力画像を第2層に保持される第2カメラ17の入力画像に置き換える動作を繰り返す。
ユーザより撮影指示を受け付けると(ステップS113でYES)、CPU10は、第1カメラ16および第2カメラ17からの入力画像を固定することで画像データを得る(ステップS115)。そして、CPU10は、これら画像データを用いて画像合成し、表示部15に表示する(ステップS117)。このとき、CPU10は、各画像データについて、プレビュー表示の画面にて表示された各入力画像の範囲を特定して、各画像データのその範囲を合成する。たとえば、図10のようなプレビュー表示された状態において撮影指示がなされると、第1カメラ16からの撮影画像より得られた画像データの切出範囲以外の領域と、第2カメラ17からの撮影画像より得られた画像データの切出し範囲の領域とを合成する。これにより、第1カメラ16からの入力画像に対して設定された切出範囲に第2カメラ17からの入力画像がはめ込まれた、プレビュー表示された状態となるような合成画像が得られる。
なお、上記ステップS101で第1カメラ16を起動した際に第2カメラ17が起動していない場合には(ステップS101でNO)、CPU10、通常の撮影動作を行なってよい(ステップS119)。その際、通常の撮影動作中に第2カメラ17の起動が指示された場合には、上記した動作に切り替えてもよい。または、第1カメラ16を起動した際に、CPU10は、第2カメラ17の起動の要否をユーザに確認するようにしてもよい。
<実施の形態の効果>
以上の動作が撮影装置100Aで行なわれることで、ユーザは、携帯電話機などの複数のカメラを備えた撮影装置100A、または、上記したようにカメラを備えた他の装置と接続されて制御可能な制御装置で、複数カメラからの入力画像を階層的に保持して表示部に同時にプレビュー表示しながら撮影することで、容易に、これら入力画像の合成画像を得ることができる。
さらに、従来の画像合成処理で必要とされていた撮影画像をいったん記憶するための記憶領域を不要とすることができるため、記憶容量の少ない装置であっても画像合成を行なうことが可能となる。
また、撮影装置100Aでは、画像が合成された状態でプレビュー表示を行なうため、ユーザは、撮影とリアルタイムで合成画像を確認することができる。そのため、撮影画像をいったん展開するためのPCなどの別の装置やアプリケーションを不要とすることができる。
さらに、上述の処理を撮影装置100AのCPU10に実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 CPU、11 ROM、12 RAM、13 メモリ、14 入力部、15 表示部、16 第1カメラ、17 第2カメラ、100A,100B 撮影装置、101 撮影画像入力部、102 画像格納部、103 指示入力部、104 特定部、105 プレビュー表示部、106 撮影部、107 合成部、131 第1入力画像記憶部、132 第2入力画像記憶部。

Claims (5)

  1. 複数のカメラに接続されて、前記複数のカメラを制御可能な制御装置であって、
    前記複数のカメラそれぞれから撮影画像の入力を受け付けるための入力手段と、
    複数の前記撮影画像を重ねてプレビュー表示用の画面を生成し、表示装置に表示するためのプレビュー表示手段と、
    撮影指示を受け付けるための指示手段と、
    前記撮影指示に従って前記複数のカメラそれぞれからの撮影画像を固定し、得られた画像データを合成することで合成画像を得るための合成手段とを備え、
    前記プレビュー表示された画面に対して切出範囲の指定を受け付けると、前記プレビュー表示手段は、前記切出範囲において最上位に配置された撮影画像の前記切出範囲の領域を、前記最上位の直下に配置された撮影画像の該当する範囲に置き換えて前記プレビュー表示用の画面を更新し、
    前記合成手段は、複数の前記画像データのそれぞれの、前記撮影指示を受け付けた際の前記プレビュー表示における表示範囲に従う領域を合成する、制御装置。
  2. 前記表示装置としてのタッチパネルを備え、
    前記プレビュー表示用の画面が表示された前記タッチパネル上でのタッチ操作に基づいて、前記切出範囲を特定するための特定手段をさらに備える、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記特定手段は、前記切出範囲に対して変更の指示を受け付けると、前記変更の指示に従って前記切出範囲を調整する、請求項2に記載の制御装置。
  4. 複数のカメラを制御して、前記複数のカメラそれぞれからの撮影画像に基づいた合成画像を得るための制御方法であって、
    前記複数のカメラそれぞれから撮影画像の入力を受け付けるステップと、
    複数の前記撮影画像を重ねてプレビュー表示用の画面を生成し、表示装置に表示するステップと、
    前記プレビュー表示された画面に対して切出範囲の指定を受け付けると、前記切出範囲において最上位に配置された撮影画像の前記切出範囲の領域を、前記最上位の直下に配置された撮影画像の該当する範囲に置き換えて前記プレビュー表示用の画面を更新するステップと、
    前記表示装置に前記プレビュー表示がなされている状態において撮影指示を受け付けると、前記複数のカメラそれぞれからの撮影画像を固定し、得られた画像データを合成することで合成画像を得るステップとを備え、
    前記合成画像を得るステップでは、複数の前記画像データのそれぞれの、前記撮影指示を受け付けた際の前記プレビュー表示における表示範囲に従う領域を合成することで前記合成画像を得る、制御方法。
  5. 複数のカメラに接続されたコンピュータに、前記複数のカメラそれぞれからの撮影画像に基づいた合成画像を得る処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記複数のカメラそれぞれから撮影画像の入力を受け付けるステップと、
    複数の前記撮影画像を重ねてプレビュー表示用の画面を生成し、表示装置に表示するステップと、
    前記プレビュー表示された画面に対して切出範囲の指定を受け付けると、前記切出範囲において最上位に配置された撮影画像の前記切出範囲の領域を、前記最上位の直下に配置された撮影画像の該当する範囲に置き換えて前記プレビュー表示用の画面を更新するステップと、
    前記表示装置に前記プレビュー表示がなされている状態において撮影指示を受け付けると、前記複数のカメラそれぞれからの撮影画像を固定し、得られた画像データを合成することで合成画像を得るステップとを前記コンピュータに実行させ、
    前記合成画像を得るステップで前記コンピュータは、複数の前記画像データのそれぞれの、前記撮影指示を受け付けた際の前記プレビュー表示における表示範囲に従う領域を合成することで前記合成画像を得る、制御プログラム。
JP2012201731A 2012-09-13 2012-09-13 制御装置、制御方法、および制御プログラム Active JP5990068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201731A JP5990068B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 制御装置、制御方法、および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201731A JP5990068B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 制御装置、制御方法、および制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158165A Division JP2016197919A (ja) 2016-08-10 2016-08-10 制御装置、制御方法、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057258A true JP2014057258A (ja) 2014-03-27
JP5990068B2 JP5990068B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50614195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012201731A Active JP5990068B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 制御装置、制御方法、および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990068B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147046A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
JP2005094741A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び画像合成方法
JP2005130140A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Pioneer Electronic Corp 撮影装置および撮影方法
JP2005204015A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nec Corp 携帯機器および画像処理方法
JP2005223812A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Canon Inc 撮影装置
JP2013176028A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Hidetoyo Tonuma 撮影画像処理装置、撮影画像処理プログラム及び撮影画像処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147046A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
JP2005094741A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び画像合成方法
JP2005130140A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Pioneer Electronic Corp 撮影装置および撮影方法
JP2005204015A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Nec Corp 携帯機器および画像処理方法
JP2005223812A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Canon Inc 撮影装置
JP2013176028A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Hidetoyo Tonuma 撮影画像処理装置、撮影画像処理プログラム及び撮影画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5990068B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102045957B1 (ko) 휴대단말의 촬영 방법 및 장치
WO2021175269A1 (zh) 一种图像处理的方法及移动终端
US9307153B2 (en) Method and apparatus for previewing a dual-shot image
US20080231740A1 (en) Camera with multiple displays
US20080231741A1 (en) Camera with multiple displays
WO2015030126A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
KR101501028B1 (ko) 개체가 삽입된 이미지를 생성하고 편집하는 방법 및 그 장치
KR20100028344A (ko) 휴대단말의 영상 편집 방법 및 장치
JP2008258745A (ja) カメラ
JP6746450B2 (ja) 表示制御方法及び表示装置
JP6053365B2 (ja) サーバシステム、画像処理システム、プログラム及び画像処理方法
JP5990068B2 (ja) 制御装置、制御方法、および制御プログラム
JP2016197919A (ja) 制御装置、制御方法、および制御プログラム
KR20140127131A (ko) 영상 출력 방법 및 그 방법을 처리하는 전자장치
KR102514702B1 (ko) 사진 촬영 이미지를 생성하기 위한 모바일 단말기 및 사진 촬영 이미지를 생성하는 방법
WO2016101426A1 (zh) 拍照方法及装置
KR100976470B1 (ko) 단말기에서의 영상 데이터 편집 방법
KR20170093466A (ko) 컨텐츠 제공 방법을 실행하기 위하여 기록 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램, 방법 및 장치
US10275125B2 (en) Image data generation apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
KR20200037929A (ko) 사진 합성 촬상 방법과 그 어플리케이션이 설치된 개인휴대통신기 및 그 온라인 비즈니스 방법과 서버
JP6221452B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置、及び撮像装置
WO2023231696A1 (zh) 一种拍摄方法及相关设备
JP2006119728A (ja) 合成画像の表示
JP2022180819A (ja) 画像撮影方法、コンピュータ装置およびコンピュータプログラム
JP6347943B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150