JP2014057173A - 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014057173A
JP2014057173A JP2012199925A JP2012199925A JP2014057173A JP 2014057173 A JP2014057173 A JP 2014057173A JP 2012199925 A JP2012199925 A JP 2012199925A JP 2012199925 A JP2012199925 A JP 2012199925A JP 2014057173 A JP2014057173 A JP 2014057173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
print data
divided
amount ratio
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012199925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868298B2 (ja
Inventor
Go Murakawa
剛 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012199925A priority Critical patent/JP5868298B2/ja
Publication of JP2014057173A publication Critical patent/JP2014057173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868298B2 publication Critical patent/JP5868298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】 データを分割して伝送する場合における通信障害に起因するデータの伝送時間の増加およびダウンタイムの増加を軽減する。
【解決手段】 画像形成装置1のジョブ管理部36は、インターフェイス方式ごとの印刷データの受信量割合をログデータ22として記録し、ログデータ22における受信量割合から、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置2へ送信する。そして、ホスト装置2のドライバー66は、その使用インターフェイス情報を受信し、受信した使用インターフェイス情報に基づく送信量割合で分割された分割印刷データを、複数のインターフェイス処理部61〜65を使用して画像形成装置1へ送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、およびプログラムに関するものである。
あるシステムでは、送信側が、あるデータの分割データを、複数の通信回線のうちの少なくとも2つにおいて重複させて伝送し、受信側は、それらの分割データを受信すると、元のデータを復元する(例えば特許文献1参照)。これにより、ある通信回線に障害によって受信エラーが発生しても、受信側は、すべての分割データを受信でき、元のデータを復元できる。また、別のシステムでは、ある通信回線において障害が発生すると、その通信回線で送信すべき分割データを別の通信回線で送信している(例えば特許文献1参照)。
特開2005−94540号公報
しかしながら、上述のように分割データを重複して送信する場合には、通信トラヒックが増大してしまい好ましくない。また、障害が発生した通信回線から別の通信回線へ切り替える場合、障害が継続的なものであるときには、データを伝送させるたびに、受信エラーの検出、通信回線の切り替え、および分割データの再送という処理が行われ、元のデータの伝送に要する時間が長くなり、ひいてはその時間分のダウンタイムが受信側で発生する可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、データを分割して伝送する場合における通信障害に起因するデータの伝送時間の増加およびダウンタイムの増加を軽減する画像形成システム、並びに、その画像形成システムに使用可能な画像形成装置およびプログラムを得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成システムは、画像形成装置と、ホスト装置とを備える。画像形成装置は、印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数の第1インターフェイス処理部と、複数の第1インターフェイス処理部により受信された分割印刷データから復元された印刷データに基づき印刷を実行する制御部と、インターフェイス方式ごとの印刷データの受信量割合をログデータとして記録し、ログデータにおける受信量割合から、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置へ送信するインターフェイス管理部とを有する。また、ホスト装置は、複数のインターフェイス方式で通信する複数の第2インターフェイス処理部と、第2インターフェイス処理部で使用インターフェイス情報を受信し、受信した使用インターフェイス情報に基づく送信量割合で分割された分割印刷データを、複数の第2インターフェイス処理部を使用して画像形成装置へ送信するドライバーとを有する。
これにより、ホスト装置から画像形成装置への過去の印刷データの伝送についてのログデータにおける受信量割合から、今回の印刷データの伝送についての各インターフェイス方式の送信量割合が決定されるため、ログデータの受信量割合から特定される通信障害のあったインターフェイス方式については、今回の印刷データの伝送に使用せずに済む。したがって、データを分割して伝送する場合における通信障害に起因するデータの伝送時間の増加およびダウンタイムの増加が軽減される。
本発明に係る画像形成装置は、印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数のインターフェイス処理部と、複数のインターフェイス処理部により受信された分割印刷データから復元された印刷データに基づき印刷を実行する制御部と、(a)インターフェイス方式ごとの印刷データの受信量割合をログデータとして記録し、(b)ログデータにおける受信量割合から、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置へ送信しその送信量割合で分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で送信させるインターフェイス管理部とを備える。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、インターフェイス管理部は、受信エラーがいずれかのインターフェイス方式で発生した場合、受信エラーが発生したインターフェイス方式で送信すべき印刷データの残りを、受信エラーが発生していないインターフェイス方式で送信させるリトライ要求をホスト装置のドライバーへ送信する。そして、インターフェイス管理部は、印刷データのすべての受信が完了してから、インターフェイス方式ごとの受信量割合をログデータとして記録する。
これにより、通信障害の発生したインターフェイス方式がログデータに記録され、次回の印刷データについての各インターフェイス方式の送信量割合の決定時に考慮される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、インターフェイス管理部は、受信エラーが発生したインターフェイス方式についての送信量割合を継続的にゼロとする。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、インターフェイス管理部は、送信量割合を継続的にゼロとしているインターフェイス方式のインターフェイス処理部の設定変更が検出された場合、そのインターフェイス方式についての送信量割合を非ゼロとする。
これにより、インターフェイス方式の設定変更があった場合、通信障害が解消されている可能性があるので、そのインターフェイス方式についての送信量割合を非ゼロの値に設定して、通信障害が発生するか否かが試される。
本発明に係るプログラムは、画像形成装置のコンピューターを、印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数のインターフェイス処理部、複数のインターフェイス処理部により受信された分割印刷データから復元された印刷データに基づき印刷を実行する制御部、および(a)インターフェイス方式ごとの印刷データの受信量割合をログデータとして記録し、(b)ログデータにおける受信量割合から、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置へ送信しその送信量割合で分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で送信させるインターフェイス管理部として機能させる。
本発明に係る画像形成システムは、画像形成装置と、ホスト装置とを備える。画像形成装置は、印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数の第1インターフェイス処理部と、複数の第1インターフェイス処理部により受信された分割印刷データから復元された印刷データに基づき印刷を実行する制御部とを有する。また、ホスト装置は、分割印刷データを複数のインターフェイス方式で送信する複数の第2インターフェイス処理部と、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合をログデータとして記録するログ処理部と、ログデータにおける送信量割合から、今回送信すべき印刷データについてのインターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を特定し、その送信量割合で分割された分割印刷データを、複数の第2インターフェイス処理部を使用して画像形成装置へ送信するドライバーとを有する。
これにより、ホスト装置から画像形成装置への過去の印刷データの伝送についてのログデータにおける送信量割合から、今回の印刷データの伝送についての各インターフェイス方式の送信量割合が決定されるため、ログデータの送信量割合から特定される通信障害のあったインターフェイス方式については、今回の印刷データの伝送に使用せずに済む。したがって、データを分割して伝送する場合における通信障害に起因するデータの伝送時間の増加およびダウンタイムの増加が軽減される。
本発明に係るプログラムは、ホスト装置のコンピューターを、印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で送信する複数のインターフェイス処理部、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合をログデータとして記録するログ処理部、およびログデータにおける送信量割合から、今回送信すべき印刷データについてのインターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を特定し、その送信量割合で分割された分割印刷データを、複数のインターフェイス処理部を使用して画像形成装置へ送信するドライバーとして機能させる。
また、本発明に係るプログラムは、上記のプログラムに加え、次のようにしてもよい。この場合、ドライバーは、分割印刷データについて送信エラーがいずれかのインターフェイス方式で発生した場合、送信エラーが発生したインターフェイス方式で送信すべき印刷データの残りを、分割印刷データについて送信エラーが発生していないインターフェイス方式で送信させる。そして、ログ処理部は、印刷データのすべての送信が完了してから、インターフェイス方式ごとの送信量割合をログデータとして記録する。
これにより、通信障害の発生したインターフェイス方式がログデータに記録され、次回の印刷データについての各インターフェイス方式の送信量割合の決定時に考慮される。
また、本発明に係るプログラムは、上記のプログラムに加え、次のようにしてもよい。この場合、ドライバーは、送信エラーが発生したインターフェイス方式を継続的に不使用とする。
また、本発明に係るプログラムは、上記のプログラムに加え、次のようにしてもよい。この場合、ドライバーは、継続的に不使用としているインターフェイス方式のインターフェイス処理部の設定変更が検出された場合、そのインターフェイス方式の使用を再開する。
これにより、インターフェイス方式の設定変更があった場合、通信障害が解消されている可能性があるので、そのインターフェイス方式の使用を再開して、通信障害が発生するか否かが試される。
本発明によれば、画像形成システムにおいて、データを分割して伝送する場合における通信障害に起因するデータの伝送時間の増加およびダウンタイムの増加が軽減される。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示すシステムにおける画像形成装置およびホスト装置の動作を説明するシーケンス図である。 図3は、図1における画像形成装置に設定されている各インターフェイス方式についてのデフォルトの送信量割合の一例を示す図である。 図4は、図1に示すシステムにおいて受信エラーが発生した場合のログデータの一例を示す図である。 図5は、図1に示すシステムにおいて受信エラーが発生しなかった場合のログデータの一例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、LAN(Local Area Network)などのネットワークと、USB(Universal Serial Bus)などの周辺機器インターフェイスとで、画像形成装置1とホスト装置2とが互いに接続されている。
画像形成装置1は、ここでは複合機であるが、プリンターなどの印刷機能を有する他の装置でもよい。ホスト装置2は、画像形成装置1用のドライバーをインストールされたパーソナルコンピューターなどである。
画像形成装置1は、ネットワークインターフェイス11、USBインターフェイス12、記憶装置13、演算処理装置14、RIP(Raster Image Processing)部15、および印刷装置16を有する。
ネットワークインターフェイス11は、ネットワークに接続され、ホスト装置2などの他の装置とデータ通信を行う回路である。
USBインターフェイス12は、USBケーブルで接続された装置(ここではホスト装置2)とデータ通信を行う回路である。
また、記憶装置13は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置132としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。
また、演算処理装置14は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、ROMまたは記憶装置13からRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。この実施の形態では、演算処理装置14において、SOAPインターフェイス処理部31、ファクシミリインターフェイス処理部32、HTTPインターフェイス処理部33、Eメールインターフェイス処理部34、ローカルインターフェイス処理部35、およびジョブ管理部36が実現される。
1つの印刷ジョブのための印刷データを分割した分割印刷データが、インターフェイス処理部31〜35で受信される。
SOAPインターフェイス処理部31は、ネットワークインターフェイス11を使用して、画像形成装置1において文書保存すべきデータをSOAP(Simple Object Access Protocol)で受信するための処理部である。
ファクシミリインターフェイス処理部32は、ネットワークインターフェイス11を使用して、ファクシミリ送信ジョブのファクシミリ送信データを受信するための処理部である
HTTPインターフェイス処理部33は、ネットワークインターフェイス11を使用して、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)で印刷データを受信するための処理部である。
Eメールインターフェイス処理部34は、ネットワークインターフェイス11を使用して、電子メールで印刷データを受信するための処理部である。例えば、Eメールインターフェイス処理部34は、POP3(Post Office Protocol 3)で図示せぬ特定のメールサーバーから印刷データを取得する。
ローカルインターフェイス処理部35は、USBインターフェイス12を使用して、USBインターフェイスで印刷データなどを受信するための処理部である。
ジョブ管理部36は、インターフェイス処理部31,33〜35のいずれかで受け付けた印刷データをRIP部15に供給しその印刷データに基づき印刷を実行する。
また、ジョブ管理部36は、複数のインターフェイス処理部31〜35により受信された分割印刷データから、元の印刷データを復元し、その印刷データに基づき印刷を実行する。
さらに、ジョブ管理部36は、SOAPインターフェイス、ファクシミリインターフェイス、HTTPインターフェイス、Eメールインターフェイスおよびローカルインターフェイスについてインターフェイス方式ごとの印刷データの受信量割合をログデータ22として記録する。ログデータ22は、印刷データを復元するために必要なすべての分割印刷データを受信した後に記録される。なお、受信量割合は、復元した印刷データのサイズに対する、受信した分割印刷データのサイズの割合である。
さらに、ジョブ管理部36は、1つの印刷データの分割印刷データの送信前に、ログデータ22における受信量割合から、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置2へ送信する。送信量割合は、ホスト装置2における元の印刷データのサイズに対する、送信する分割印刷データのサイズの割合である。
実施の形態1では、ジョブ管理部36は、分割印刷データについて受信エラーがいずれかのインターフェイス方式で発生した場合、リトライ要求をホスト装置2へ送信する。リトライ要求は、受信エラーが発生したインターフェイス方式で送信すべき印刷データの残りを、分割印刷データについて受信エラーが発生していないインターフェイス方式で送信させる。そして、ジョブ管理部36は、印刷データについてのすべての分割印刷データの受信が完了してから、インターフェイス方式ごとの受信量割合をログデータ22として記録する。
また、実施の形態1では、ジョブ管理部36は、受信エラーが発生したインターフェイス方式についての送信量割合を継続的にゼロとする。つまり、そのインターフェイス方式は、不使用とされる。
ただし、その送信量割合を継続的にゼロとしているインターフェイス方式のインターフェイス処理部についての設定変更がユーザーや管理者により行われ、ジョブ管理部36が、その設定変更を検出した場合、そのインターフェイス方式についての送信量割合を非ゼロの特定の値(例えばデフォルト値)とする。
また、RIP部15は、例えばPDL(Page Description Language)データなどの印刷データからラスター画像データを生成する。
また、印刷装置16は、ラスター画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。
一方、ホスト装置2は、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラムなどをインストールされたネットワーク通信機能を有するパーソナルコンピューターである。ホスト装置2は、ネットワークインターフェイス41、USBインターフェイス42、記憶装置43、および演算処理装置44を備える。
ネットワークインターフェイス41は、ネットワークに接続され、画像形成装置1などの他の装置とデータ通信を行う回路である。
USBインターフェイス42は、USBケーブルで接続された装置(ここでは画像形成装置1)とデータ通信を行う回路である。
また、記憶装置43は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置43としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。記憶装置43には、ドライバープログラム51が記憶されている。
また、演算処理装置44は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであり、記憶装置43またはROMからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。
ホスト装置2の起動後に、各種プログラムが演算処理装置44により適宜実行される。この実施の形態1では、演算処理装置44により、図示せぬオペレーティングシステム、SOAPインターフェイス処理部61、ファクシミリインターフェイス処理部62、HTTPインターフェイス処理部63、Eメールインターフェイス処理部64、ローカルインターフェイス処理部65、およびドライバー66が実現される。
1つの印刷ジョブのための印刷データを分割した分割印刷データが、インターフェイス処理部61〜65で送信される。
SOAPインターフェイス処理部61は、ネットワークインターフェイス41を使用して、文書保存すべきデータをSOAPで送信するための処理部である。
ファクシミリインターフェイス処理部62は、ネットワークインターフェイス41を使用して、ファクシミリ送信ジョブのファクシミリ送信データを送信するための処理部である
HTTPインターフェイス処理部63は、ネットワークインターフェイス41を使用して、HTTPで印刷データを送信するための処理部である。
Eメールインターフェイス処理部64は、ネットワークインターフェイス41を使用して、電子メールで印刷データを送信するための処理部である。例えば、Eメールインターフェイス処理部64は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)で図示せぬ特定のメールサーバーへ印刷データを送信する。
ローカルインターフェイス処理部65は、USBインターフェイス12を使用して、USBインターフェイスで印刷データなどを送信するための処理部である。
ドライバー66は、記憶装置43内のドライバープログラム51が演算処理装置44において実行されることにより実現される処理部であって、インターフェイス処理部61〜65のいずれかで上述の使用インターフェイス情報を受信し、受信した使用インターフェイス情報に基づく送信量割合で、1つの印刷データを複数の分割印刷データへ分割し、その分割印刷データを、複数のインターフェイス処理部61〜65を使用して画像形成装置1へ送信する。
この実施の形態1では、ドライバー66は、上述のリトライ要求を受信すると、リトライ要求に従って印刷データの残りをインターフェイス処理部61〜65で送信する。
なお、ドライバー66は、図示せぬアプリケーションで生成された原データから、PDLデータなどの印刷データを生成する。
また、USBインターフェイス12,42に図示せぬUSBメモリーを接続可能としてもよい。その場合、USBメモリーを媒体として分割印刷データが伝送される。つまり、ホスト装置2においてそのUSBメモリーに分割印刷データが記憶され、ユーザーがそのUSBメモリーをホスト装置2から画像形成装置1まで運び、画像形成装置1においてそのUSBメモリーからその分割印刷データが読み出される。この場合、USBメモリーによる伝送が1つのインターフェイス方式となる。このようにUSBメモリーにより分割印刷データを伝送する場合、ユーザーが、そのUSBメモリーを画像形成装置1に接続するまで印刷ジョブが開始されないので、その印刷ジョブによる印刷物からの意図せぬ機密漏洩を防止できる。
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。図2は、図1に示すシステムにおける画像形成装置1およびホスト装置2の動作を説明するシーケンス図である。
ホスト装置2において、ユーザー操作などにより印刷要求が発生すると(ステップS1)、ドライバー66は、使用インターフェイス情報の送信要求を、インターフェイス処理部61〜65のいずれかを使用して画像形成装置1に送信する(ステップS2)。
画像形成装置1では、ジョブ管理部36が、その送信要求を、インターフェイス処理部31〜35のいずれかで受信すると、ログデータ22を読み出し、そのログデータ22に基づき、使用インターフェイス情報を生成する(ステップS3)。
具体的には、ジョブ管理部36は、ログデータ22に受信エラー(または受信量割合0%)が記録されているインターフェイス方式については不使用とし、使用する残りのインターフェイス方式については、特定の送信量割合を決定する。
例えば、デフォルトの送信量割合に基づいて、不使用のインターフェイス方式の送信量割合を他のインターフェイス方式に分配して決定する。例えば、その分配方法は、均等に分配する方法などとされる。
図3は、図1における画像形成装置1に設定されている各インターフェイス方式についてのデフォルトの送信量割合の一例を示す図である。
図3において、「HTTP」は、HTTPインターフェイスを示し、「SOAP」は、SOAPインターフェイスを示し、「POP3」は、Eメールインターフェイスを示し、「FAX」は、ファクシミリインターフェイスを示し、「ローカルUSB」は、ローカルインターフェイスを示し、「USBメモリー」は、USBメモリーによるインターフェイス方式を示している。
図3では、例えば、「HTTP」のデフォルトの送信量割合は15%とされており、HTTPインターフェイスについての分割印刷データのサイズが、印刷データのサイズの15%とされる。
このようにして、使用インターフェイス情報を生成すると、ジョブ管理部36は、その使用インターフェイス情報をインターフェイス処理部31〜35のいずれかでホスト装置2へ送信する(ステップS4)。
ホスト装置2では、ドライバー66は、インターフェイス処理部61〜65のいずれかで、その使用インターフェイス情報を受信すると、印刷データを生成し、その使用インターフェイス情報により指定される送信量割合で、その印刷データを分割する(ステップS5)。
そして、ドライバー66は、各インターフェイス処理部に対応する分割印刷データをそのインターフェイス処理部でそれぞれ送信する(ステップS6)。
このとき、すべての分割印刷データの伝送に通信障害がなければ、すべての分割印刷データが画像形成装置1により受信される。ジョブ管理部36は、インターフェイス処理部31〜35ですべての分割印刷データを受信すると、元の印刷データを復元し、その印刷データをRIP部15に供給して印刷を実行する。
例えば、分割印刷データには、分割印刷データであることを示す識別子、分割により生成された分割印刷データの数、分割印刷データの順番などを含めておき、それらの情報に基づいて、元の印刷データが復元される。また、ジョブ管理部36は、分割印刷データのデータ構造から、分割印刷データであるか否かを判定するようにしてもよいし、分割印刷データをRIP部15に処理させ、その処理結果から、分割印刷データであるか否かを判定するようにしてもよい。
一方、1または複数の分割印刷データについて受信エラーが発生すると(ステップS7)、ジョブ管理部36は、リトライ要求を生成して、受信エラーが発生していないインターフェイス方式でホスト装置2のドライバー66へ送信する(ステップS8)。
このとき、例えば、使用インターフェイス情報を送信した時点、または最初の分割印刷データを受信した時点から特定の時間以内に受信されなかった分割印刷データについては、受信エラーが発生したと判断される。
また、このリトライ要求は、受信エラーの発生したインターフェイス方式または受信エラーの発生した分割印刷データの順番と、その分割印刷データの分配先のインターフェイス方式およびそのインターフェイス方式の送信量割合とを含む。
ホスト装置2のドライバー66は、リトライ要求を受信すると、そのリトライ要求から受信エラーの発生した分割印刷データを特定し、その分割印刷データをさらに分割して、再分割された分割印刷データを、受信エラーの発生していないインターフェイス方式で送信する(ステップS10)。
そして、ジョブ管理部36は、再分割された分割印刷データを受信すると、元の分割印刷データを復元し、すべての分割印刷データが受信されたことを確認すると(ステップS11)、各インターフェイス処理部31〜36の受信量割合を計算し、その受信量割合および受信エラーの有無をログデータ22に記録する(ステップS12)。
さらに、ジョブ管理部36は、すべての分割印刷データから元の印刷データを復元し、その印刷データをRIP部15に供給して印刷を実行する(ステップS13)。
図4は、図1に示すシステムにおいて受信エラーが発生した場合のログデータ22の一例を示す図である。図4(A)は、ログデータ22における、各インターフェイス方式についての受信エラーの有無および受信量割合を示しており、図4(B)は、ログデータ22における、受信エラーの発生したインターフェイス方式のエラー回数およびエラーの詳細を示している。
例えば図3に示すデフォルト送信量割合で印刷データを送信した場合に、図4(A)に示すように「POP3」と「FAX」で受信エラーが発生したときには、「POP3」の送信量割合15%と「FAX」の送信量割合15%が、「HTTP」、「SOAP」および「ローカルUSB」に分配され、結果的に、「HTTP」の受信量割合は27%(=15%+12%)となり、「SOAP」の受信量割合は27%(=15%+10%)となり、「ローカルUSB」の受信量割合は38%(=30%+8%)となる。つまり、「POP3」と「FAX」の分割印刷データがさらに分割され、「HTTP」、「SOAP」および「ローカルUSB」で送信される。
その後、使用インターフェイス情報の送信要求を受信すると、ジョブ管理部36は、図4(A)に示す受信エラーの有無および受信量割合に基づいて、「POP3」および「FAX」については不使用とし、「HTTP」、「SOAP」、「ローカルUSB」、および「USBメモリー」の送信量割合を、30%、30%、30%、10%とした使用インターフェイス情報を送信する。
これにより、前回、受信エラーが発生したインターフェイス方式が使用されないので、受信エラーが発生しない可能性が高くなる。
図5は、図1に示すシステムにおいて受信エラーが発生しなかった場合のログデータ22の一例を示す図である。
受信エラーが発生しなければ、使用インターフェイス情報により「HTTP」、「SOAP」、「ローカルUSB」、および「USBメモリー」の送信量割合が、30%、30%、30%、10%と指定された場合、図5に示すように、同様の受信量割合で分割印刷データが受信される。
以上のように、上記実施の形態1では、画像形成装置1のジョブ管理部36は、インターフェイス方式ごとの印刷データの受信量割合をログデータ22として記録し、次の印刷データの伝送の際に、ログデータ22における受信量割合から、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置2へ送信する。そして、ホスト装置2のドライバー66は、その使用インターフェイス情報を受信し、受信した使用インターフェイス情報に基づく送信量割合で分割された分割印刷データを、複数のインターフェイス処理部61〜65を使用して画像形成装置1へ送信する。
これにより、ホスト装置2から画像形成装置1への過去の印刷データの伝送についてのログデータ22における受信量割合から、今回の印刷データの伝送についての各インターフェイス方式の送信量割合が決定されるため、ログデータ22の受信量割合から特定される通信障害のあったインターフェイス方式については、今回の印刷データの伝送に使用せずに済む。したがって、データを分割して伝送する場合における通信障害に起因するデータの伝送時間の増加およびダウンタイムの増加が軽減される。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成システムは、実施の形態1と同様に画像形成装置1およびホスト装置2を備える。ただし、実施の形態2では、画像形成装置1ではなく、ホスト装置2が、ログデータを管理し、各インターフェイス方式の送信量割合を決定する。つまり、ドライバー66が、ログデータを管理し、各インターフェイス方式の送信量割合を決定する。
実施の形態2では、ホスト装置2のドライバー66は、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合をログデータとして記憶装置43に記録する。そして、ドライバー66は、そのログデータにおける送信量割合から、今回送信すべき印刷データについてのインターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を特定し、その送信量割合で分割された分割印刷データを、複数のインターフェイス処理部61〜65を使用して画像形成装置1へ送信する。
また、実施の形態2では、ドライバー66は、分割印刷データについて送信エラーがいずれかのインターフェイス方式で発生した場合、送信エラーが発生したインターフェイス方式で送信すべき印刷データの残りを、分割印刷データについて送信エラーが発生していないインターフェイス方式で送信させる。そして、ドライバー66は、すべての分割印刷データの送信が完了してから、インターフェイス方式ごとの送信量割合をログデータとして記録する。
また、実施の形態2では、ドライバー66は、送信エラーが発生したインターフェイス方式を継続的に不使用とする。ただし、ドライバー66は、継続的に不使用としているインターフェイス方式のインターフェイス処理部の設定変更が検出された場合、そのインターフェイス方式の使用を再開する。つまり、そのインターフェイス方式の送信量割合を非ゼロの値とする。
なお、実施の形態2における画像形成装置1およびホスト装置2のその他の構成および動作については実施の形態1の場合と同様であるので、その説明を省略する。
以上のように、上記実施の形態2では、ホスト装置2のドライバー66は、インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合をログデータとして記録し、ログデータにおける送信量割合から、今回送信すべき印刷データについてのインターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を特定し、その送信量割合で分割された分割印刷データを、複数のインターフェイス処理部61〜65を使用して画像形成装置1へ送信する。
これにより、ホスト装置2から画像形成装置1への過去の印刷データの伝送についてのログデータにおける送信量割合から、今回の印刷データの伝送についての各インターフェイス方式の送信量割合が決定されるため、ログデータの送信量割合から特定される通信障害のあったインターフェイス方式については、今回の印刷データの伝送に使用せずに済む。したがって、データを分割して伝送する場合における通信障害に起因するデータの伝送時間の増加およびダウンタイムの増加が軽減される。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態2において、USBメモリーによりホスト装置2から画像形成装置1へ分割印刷データを伝送する場合、送信エラーが検出できないため、ユーザーにより特定の操作が行われるとUSBメモリーについての送信エラーが発生したと判断されるようにしてもよい。
本発明は、例えば、画像形成システムに適用可能である。
1 画像形成装置
2 ホスト装置
14 演算処理装置(コンピューターの一例)
21 制御プログラム(プログラムの一例)
22 ログデータ
31 SOAPインターフェイス処理部(第1インターフェイス処理部の一例)
32 ファクシミリインターフェイス処理部(第1インターフェイス処理部の一例)
33 HTTPインターフェイス処理部(第1インターフェイス処理部の一例)
34 Eメールインターフェイス処理部(第1インターフェイス処理部の一例)
35 ローカルインターフェイス処理部(第1インターフェイス処理部の一例)
36 ジョブ管理部(制御部の一例,インターフェイス管理部の一例)
44 演算処理装置(コンピューターの一例)
51 ドライバープログラム(プログラムの一例)
61 SOAPインターフェイス処理部(第2インターフェイス処理部の一例)
62 ファクシミリインターフェイス処理部(第2インターフェイス処理部の一例)
63 HTTPインターフェイス処理部(第2インターフェイス処理部の一例)
64 Eメールインターフェイス処理部(第2インターフェイス処理部の一例)
65 ローカルインターフェイス処理部(第2インターフェイス処理部の一例)
66 ドライバー(ログ処理部の一例)

Claims (11)

  1. 画像形成装置と、
    ホスト装置とを備え、
    前記画像形成装置は、
    印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数の第1インターフェイス処理部と、
    前記複数の第1インターフェイス処理部により受信された前記分割印刷データから復元された前記印刷データに基づき印刷を実行する制御部と、
    前記インターフェイス方式ごとの前記印刷データの受信量割合をログデータとして記録し、前記ログデータにおける前記受信量割合から、前記インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成して前記ホスト装置へ送信するインターフェイス管理部とを有し、
    前記ホスト装置は、
    前記複数のインターフェイス方式で通信する複数の第2インターフェイス処理部と、
    前記第2インターフェイス処理部で前記使用インターフェイス情報を受信し、受信した前記使用インターフェイス情報に基づく前記送信量割合で分割された分割印刷データを、前記複数の第2インターフェイス処理部を使用して前記画像形成装置へ送信するドライバーとを有すること、
    を特徴とする画像形成システム。
  2. 印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数のインターフェイス処理部と、
    前記複数のインターフェイス処理部により受信された前記分割印刷データから復元された前記印刷データに基づき印刷を実行する制御部と、
    (a)前記インターフェイス方式ごとの前記印刷データの受信量割合をログデータとして記録し、(b)前記ログデータにおける前記受信量割合から、前記インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置へ送信しその送信量割合で分割した分割印刷データを前記複数のインターフェイス方式で送信させるインターフェイス管理部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記インターフェイス管理部は、受信エラーがいずれかの前記インターフェイス方式で発生した場合、前記受信エラーが発生した前記インターフェイス方式で送信すべき前記印刷データの残りを、受信エラーが発生していない前記インターフェイス方式で送信させるリトライ要求を前記ホスト装置の前記ドライバーへ送信し、前記印刷データのすべての受信が完了してから、前記インターフェイス方式ごとの前記受信量割合をログデータとして記録することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記インターフェイス管理部は、前記受信エラーが発生した前記インターフェイス方式についての前記送信量割合を継続的にゼロとすることを特徴とする請求項2または請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記インターフェイス管理部は、前記送信量割合を継続的にゼロとしている前記インターフェイス方式の前記インターフェイス処理部の設定変更が検出された場合、そのインターフェイス方式についての前記送信量割合を非ゼロとすることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置のコンピューターを、
    印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数のインターフェイス処理部、
    前記複数のインターフェイス処理部により受信された前記分割印刷データから復元された前記印刷データに基づき印刷を実行する制御部、および
    (a)前記インターフェイス方式ごとの前記印刷データの受信量割合をログデータとして記録し、(b)前記ログデータにおける前記受信量割合から、前記インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を示す使用インターフェイス情報を生成してホスト装置へ送信しその送信量割合で分割した分割印刷データを前記複数のインターフェイス方式で送信させるインターフェイス管理部、
    として機能させること特徴とするプログラム。
  7. 画像形成装置と、
    ホスト装置とを備え、
    前記画像形成装置は、
    印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で受信する複数の第1インターフェイス処理部と、
    前記複数の第1インターフェイス処理部により受信された前記分割印刷データから復元された前記印刷データに基づき印刷を実行する制御部とを有し、
    前記ホスト装置は、
    前記分割印刷データを前記複数のインターフェイス方式で送信する複数の第2インターフェイス処理部と、
    前記インターフェイス方式ごとの前記印刷データの送信量割合をログデータとして記録するログ処理部と、
    前記ログデータにおける前記送信量割合から、今回送信すべき印刷データについての前記インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を特定し、その送信量割合で分割された分割印刷データを、前記複数の第2インターフェイス処理部を使用して前記画像形成装置へ送信するドライバーとを有すること、
    を特徴とする画像形成システム。
  8. ホスト装置のコンピューターを、
    印刷データを分割した分割印刷データを複数のインターフェイス方式で送信する複数のインターフェイス処理部、
    前記インターフェイス方式ごとの前記印刷データの送信量割合をログデータとして記録するログ処理部、および
    前記ログデータにおける前記送信量割合から、今回送信すべき印刷データについての前記インターフェイス方式ごとの印刷データの送信量割合を特定し、その送信量割合で分割された分割印刷データを、前記複数のインターフェイス処理部を使用して画像形成装置へ送信するドライバー
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  9. 前記ドライバーは、前記分割印刷データについて送信エラーがいずれかの前記インターフェイス方式で発生した場合、前記送信エラーが発生した前記インターフェイス方式で送信すべき前記印刷データの残りを、前記分割印刷データについて送信エラーが発生していない前記インターフェイス方式で送信させ、
    前記ログ処理部は、前記印刷データのすべての送信が完了してから、前記インターフェイス方式ごとの前記送信量割合をログデータとして記録すること、
    を特徴とする請求項8記載のプログラム。
  10. 前記ドライバーは、前記送信エラーが発生した前記インターフェイス方式を継続的に不使用とすることを特徴とする請求項8または請求項9記載のプログラム。
  11. 前記ドライバーは、前記継続的に不使用としている前記インターフェイス方式の前記インターフェイス処理部の設定変更が検出された場合、そのインターフェイス方式の使用を再開することを特徴とする請求項10記載のプログラム。
JP2012199925A 2012-09-11 2012-09-11 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム Expired - Fee Related JP5868298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199925A JP5868298B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199925A JP5868298B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057173A true JP2014057173A (ja) 2014-03-27
JP5868298B2 JP5868298B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=50614140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199925A Expired - Fee Related JP5868298B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5868298B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016113784A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日本電気株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229202A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nanotex Corp 通信システム、通信システムの通信方法、通信装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2008060695A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報通信システムおよび送信側装置および受信側装置および送信制御プログラムおよび受信制御プログラム
JP2011166251A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nec Corp マルチモード無線通信システムおよびマルチモード無線通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229202A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nanotex Corp 通信システム、通信システムの通信方法、通信装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2008060695A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報通信システムおよび送信側装置および受信側装置および送信制御プログラムおよび受信制御プログラム
JP2011166251A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nec Corp マルチモード無線通信システムおよびマルチモード無線通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016113784A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日本電気株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5868298B2 (ja) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8619290B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP2009301135A (ja) 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
US10037236B2 (en) Program and information processing apparatus
CN107621928B (zh) 数据输出方法及相关设备
US20120140273A1 (en) Image forming apparatus, image processing system, and image processing method
JP2020082468A (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷処理方法
EP2608520B1 (en) Performing error notification and error recovery in an image forming apparatus
US9906680B2 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
JP5868298B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
US8520235B2 (en) System and method for storing image and image processing apparatus, wherein each of a plurality of the image processing apparatuses engaged in the collaborative image processing terminates its own respective portion of the collaborative image processing, and wherein a master one of the information processing apparatus controls which of the image processing apparatuses transmits the collaborative result data of the collaborative image processing to the storage unit
US9294636B2 (en) Image forming apparatus that has internet facsimile function and stores message ID related to image data in non volatile memory
US9229508B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
US9047552B2 (en) Forming system and image forming apparatus that generate image log data to server
WO2020156215A1 (zh) 数据处理方法、数据处理装置和图像形成设备
JP2007328574A (ja) 印刷システム及び印刷プログラム
JP6398858B2 (ja) 電子機器およびリブートプログラム
JP4276159B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
US10178153B2 (en) Image transmission apparatus and storage medium
JP6241383B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20240086123A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP2007011694A (ja) 画像記録システム及び画像記録方法並びに画像記録装置
JP2007065797A (ja) 画像形成装置
JP2016085544A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
KR20230077686A (ko) 인쇄 장치, 그 제어 방법, 및 프로그램
US20190163426A1 (en) Image forming system, management server, and a non-transitory computer readable recording medium storing a server program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees