JP2014056808A - リードプレート、それを具備するバッテリパック及びバッテリパックの製造方法 - Google Patents

リードプレート、それを具備するバッテリパック及びバッテリパックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014056808A
JP2014056808A JP2013072835A JP2013072835A JP2014056808A JP 2014056808 A JP2014056808 A JP 2014056808A JP 2013072835 A JP2013072835 A JP 2013072835A JP 2013072835 A JP2013072835 A JP 2013072835A JP 2014056808 A JP2014056808 A JP 2014056808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead plate
lead
welded
welded portion
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013072835A
Other languages
English (en)
Inventor
Hee-Youn Won
熙 淵 元
Dae-Yeoun Moon
大 淵 文
han-jun Wang
▲漢▼ 準 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014056808A publication Critical patent/JP2014056808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • H01M50/529Intercell connections through partitions, e.g. in a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】リードプレート、それを具備するバッテリパック及びバッテリパックの製造方法を提供する。
【解決手段】複数のバッテリセルを電気的に連結するリードプレートに係わり、該リードプレートは、第1溶接部と、スリットを挟んで、第1溶接部から離隔されるように配置される第2溶接部と、一側が第1溶接部に連結され、他側が第2溶接部に連結されるバイパス部と、を具備し、バイパス部の一側は、第1溶接部を基準に、スリットの反対側に位置し、バイパス部の他側は、第2溶接部を基準に、スリットの反対側に位置する。
【選択図】図6

Description

本発明は、複数のバッテリを電気的に連結するためのリードプレートに関する。
ノート型パソコン、タブレットコンピュータ、スマートホンなど、携帯用電子機器が広く使用されている。かような携帯用電子機器は、外部の電源と分離された状態でも、一定時間使用可能になるように電力を保存するバッテリパックを具備する。かようなバッテリパックは、反復的に使用が可能になるように、充放電が可能な二次電池からなる複数のバッテリセルを具備する。
一方、バッテリパックのバッテリセルは、相互に直列または並列に連結されるが、それは、リードプレートによって行われる。
韓国公開特許10−2009−0064961号明細書
本発明は、バッテリセルを電気的に連結するためのリードプレートにおいて、溶接性を向上させることができる方案を提示するところに課題がある。
前記目的を果たすために、本発明の一実施形態によるリードプレートは、複数のバッテリセルを電気的に連結するものであり、第1溶接部と、スリットを挟んで前記第1溶接部から離隔されるように配置される第2溶接部と、一側が前記第1溶接部に連結され、他側が前記第2溶接部に連結されるバイパス部と、を具備し、前記バイパス部の前記一側は、前記第1溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置し、前記バイパス部の前記他側は、前記第2溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置する。
また、前記リードプレートは、前記バイパス部の前記一側と前記第1溶接部との連結部分と、前記バイパス部の前記他側と前記第2溶接部との連結部分とに、折り曲げ溝が形成されてもよい。
また、前記リードプレートは、前記第1溶接部と前記第2溶接部とを外部に露出させ、前記バイパス部を覆い包む絶縁フィルムをさらに具備することができる。
また、本発明の他の一実施形態によるバッテリパックは、端子部を具備する複数のバッテリセルと、前記各バッテリセルの端子部に溶接される第1溶接部及び第2溶接部を具備するリードプレートと、を具備し、前記リードプレートは、前記第1溶接部及び前記第2溶接部が分離及び離隔されるように、前記第1溶接部と前記第2溶接部との間に形成されるスリットと、一側が前記第1溶接部に連結され、他側が前記第2溶接部に連結されるバイパス部と、を具備し、前記バイパス部の前記一側は、前記第1溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置し、前記バイパス部の前記他側は、前記第2溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置する。
また、本発明の他の一実施形態によるバッテリパックの製造方法は、複数のバッテリセルとリードプレートとを電気抵抗溶接する段階を含むバッテリパックの製造方法であり、スリットを挟んで両側に分離されるように配置された第1溶接部及び第2溶接部を具備するリードプレートを設ける段階と、前記リードプレートの前記第1溶接部及び前記第2溶接部を前記バッテリセルの端子部に接触させ、前記第1溶接部及び第2溶接部を電気抵抗溶接する段階と、を含むが、前記リードプレートは、一側が前記第1溶接部に連結され、他側が前記第2溶接部に連結されるバイパス部を具備し、前記バイパス部の前記一側は、前記第1溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置し、前記バイパス部の前記他側は、前記第2溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置する。
本発明の一実施形態によるリードプレートによれば、リードプレートの溶接性が大きく向上し、溶接不良あるいは溶接時に発生することがあるリードプレートの損傷が効果的に低減する。従って、本発明の一実施形態のリードプレートをバッテリパックに採用することにより、バッテリパックの安定性も効果的に確保される。
従来のバッテリパックを概略的に図示した分離斜視図である。 バッテリパックの一部構成を概略的に図示した図面である。 図1のバッテリパックのリードプレートの溶接部を概略的に図示した図面である。 リードプレートの溶接部の概略的な断面図である。 図3のリードプレートの溶接部の平面図であり、漏れ電流の流れを示した図面である。 本発明の一実施形態によるリードプレートを概略的に図示した斜視図である。 図6のリードプレートの溶接部を概略的に図示した平面図である。 図7のリードプレートの溶接部の概略的な断面図である。 図7のリードプレートの導電プレートの平面図であり、漏れ電流の流れを示した図面である。
本発明は、添付される図面と共に、詳細に説明されている実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現され、ただし本実施形態は、本発明の開示を完全なものにし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、特許請求の範囲に定義されるのみである。一方、本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数形は、文言で特別に言及しない限り、複数形も含む。明細書で使われる「含む(comprise)」及び/または「含むところの(comprising)」は、言及された構成要素、段階、動作及び/または素子が、一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除しないというものである。第1、第2のような用語は、多様な構成要素を説明するのに使われるが、構成要素は、用語によって限定されるものではない。用語は。1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
図1は、従来のバッテリパックを概略的に図示した分解斜視図である。ここで、従来のバッテリパックとは、本出願以前に本出願人が非公開で開発したバッテリパックを意味するのみ、公衆に公開されたり、公衆が知ることができる状態にある技術に該当するものを意味するものではない。
図1を参照すれば、バッテリパック10は、ケース100、ケース100の内部に収容される多数のバッテリセル200、保護回路モジュール400を具備する。
ケース100は、多数のバッテリセル200及び保護回路モジュール400を、内部に収容することができる。ケース100の内部に収容されるバッテリセル200の外装材は、金属性素材を含む缶211によって製作されてもよく、このとき、バッテリセル200の不要な電気的接続を避けるために、ケース100は、絶縁性素材を含むことができる。例えば、ケース100は、プラスチック射出物である。
ケース100は、上部ケース110及び下部ケース120を含んでもよい。上部ケース110と下部ケース120は、側面に沿って形成されたフック構造を介して、相互結合されてもよい。下部ケース120は、バッテリセル200が載置される空間S1と、保護回路モジュール400が載置される空間S2とを具備することができる。
ケース100の全体厚を最小化するため、上部ケース110の上面または下部ケース120の下面は、バッテリセル200の上面または下面と対応する領域が開放された状態に形成されてもよい。上部ケース110と下部ケース120との開放された領域は、上部ケース110及び下部ケース120それぞれに付着するラベル510,520によって覆われる。
バッテリセル200は、再充電が可能な二次電池であり、リチウムイオン電池から構成されてもよい。バッテリセル200は、電極組立体(図示せず)、及び電極組立体を収容する缶211を含む。電極組立体は、正極板及び負極板、並びにそれらの間に介在されたセパレータを積層した後、ゼリーロール形態に巻き取って製作することができる。缶211は、金属性素材から製作されてもよい。例えば、缶211は、アルミニウムまたはアルミニウム合金から形成されてもよいが、それらに限定されるものではない。
多数のバッテリセル200は、一方向に沿って、並んで(side-by-side)配置、されてもよい。バッテリセル200それぞれの正極と負極とが前面に配置されるようにバッテリセル200は、並んで配置されてもよい。例えば、多数のバッテリセル200は、リードプレート300によって直列連結される。リードプレート300は、テープ350によって、バッテリセル200に安定して結合される。
本実施形態では、3個のバッテリセル200が直列連結されて1つのバッテリパック10を構成する場合について説明したが、バッテリパック10を構成するバッテリセル200の個数や連結方法は、それに制限されるものではなく、多様に構成されることは言うまでもない。
保護回路モジュール400は、多数のバッテリセル200と電気的に連結される。保護回路モジュール400は、バッテリセル200の過充電、過放電または過電流によって発生する過熱及び爆発を防止することができる。保護回路モジュール400は、基板410、及び基板410の一側または内部に実装される保護素子(図示せず)を含んでもよい。保護素子は、抵抗及びコンデンサのような受動素子や、電界トランジスタのような能動素子からなる安全素子、または集積回路が選択的に形成されてもよい。
保護回路モジュール400の一側には、外部の電子機器に電力を供給するためのコネクタ420が具備されてもよい。
図2は、図1のバッテリパック10のバッテリセル200、リードタブ700及びリードプレート300を図示した分離斜視図である。
図2を参照すれば、バッテリセル200のそれぞれには、第1端子及び第2端子が設けられる。ここで、第1端子は、正極端子210であり、第2端子は、負極端子220である。
リードタブ700は、各バッテリセル200の負極端子220に接続され、リードプレート300と電気的に連結される。本実施形態ではリードタブ700が負極端子220に配置されると説明するが、リードタブ700は、バッテリセル200の正極端子210にのみ配置されたり、あるいは正極端子210と負極端子220とにいずれも配置されることもある。本実施形態では、リードタブ700と、バッテリセル200の端子210,220とを区分して説明しているが、当業者の立場で、バッテリセル200の端子部とすれば、バッテリセル200の電極と電気的に連結されているリードタブを含む概念に認識されもする。すなわち、本実施形態のバッテリセル200の正極端子210も、端子部と呼ばれてもよいことは言うでもなく、負極端子220と、それに連結されたリードタブ700との全体が端子部と呼ばれもするのである。
リードタブ700は、絶縁カバー710と、過熱遮断素子組立体720とを具備する。絶縁カバー710は、過熱遮断素子組立体720を支持して、電気絶縁素材、例えば、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂からなる。過熱遮断素子組立体720は、過熱遮断素子722、第1リード724、第2リード726及び結合部728を具備する。
過熱遮断素子(またはTCO(thermal cut off)素子)720は、所定の温度以上に温度が上がれば、電流を遮断する素子である。かような過熱遮断素子の例として、正の熱抵抗(positive thermal coefficient)を有するサーミスタ(thermistor)が利用されてもよい。また、過熱遮断素子は、商用化された過熱遮断ヒューズを採用することもできる。
第1リード724は、過熱遮断素子722と、バッテリセル200の負極端子220とを電気的に連結する。第1リード724は、バッテリセル200の負極端子220と接続されるように、絶縁カバー710の底面に露出するように配置される。
第2リード726は、過熱遮断素子722とリードプレート300とを電気的に連結する。第2リード726とリードプレート300は、溶接によって結合される。すなわち、バッテリセル200の負極端子220は、過熱遮断素子組立体720の第1リード724、過熱遮断素子722、第2リード726を経て、リードプレート300に電気的に連結される。従って、バッテリセル200が、所定の温度以上に加熱されれば、過熱遮断素子722が電流を遮断するので、バッテリセル200のさらなる過熱を即座に効果的に遮断することができる。
リードプレート300は、各バッテリセル200を直列または並列に連結するためのものであり、バッテリセル200の正極端子210に電気的に連結される第1接続部310と、バッテリセル200の負極端子220に連結されたリードタブ700の第2リード726に電気的に連結される第2接続部320と、を具備する。リードプレート300の第1接続部310と、バッテリセル200の正極端子210との接続、及びリードプレート300の第2接続部320と、リードタブ700の第2リード726との接続は溶接によって行われる。また、リードプレート300は、第1接続部310と第2接続部320とを具備し、伝導性素材からなる導電プレート304と、その導電プレート304の少なくとも一部を覆い包む電気絶縁素材の絶縁フィルム305と、を具備することができる。絶縁フィルム305は、リードプレート300の第1接続部310及び第2接続部320が外部に露出されるように、導電プレート304の第1接続部310及び第2接続部320には配置されない。
図3は、従来のリードプレート300の第2接続部320と、リードタブ700の第2リード726とを溶接する方法について説明するためのものである。以下では、リードプレート300の第2接続部320と、リードタブ700の第2リード726とを溶接する方法について主として説明するが、リードプレート300の第1接続部310と、バッテリセル200の正極端子210は、別途のリードタブ700を介在させずに直接に溶接されるという点で違いがあるだけで溶接方法自体は、実質的に類似しているので、以下の説明は、リードプレート300の第1接続部310と、バッテリセル200の正極端子210とを溶接する方法にも有効に適用される。従って、リードプレート300の第1接続部310と、バッテリセル200の正極端子210との溶接方法は、以下の説明で代替する。
図3を参照すれば、従来のリードプレート300の第2接続部320は、第1溶接部322、第2溶接部324及び連結部326を具備する。第1溶接部322は、凹状の引き込み部322Aを具備するが、その引き込み部322Aの反対面は、下方向に突出し、第1溶接部322の下に位置するリードタブ700の第2リード726に接触する。第1溶接部322の引き込み部322Aの上面には、電気抵抗溶接装置の第1電極SD1、例えば、正の電極が接触する。第2溶接部324は、スリット323を挟んで第1溶接部322と離隔され、第1溶接部322と同様に、引き込み部324Aを具備する。第2溶接部324の引き込み部324Aは、電気抵抗溶接装置の第2電極SD2、例えば、負電極と接触し、その下側は、リードタブ700の第2リード726に接触する。連結部326は、第1溶接部322と第2溶接部324とが完全に分離しないように相互結合させ、第1溶接部322と第2溶接部324との間、及びスリット323の外側に位置する。
図4は、従来のリードプレート300の第2接続部320と、リードタブ700の第2リード726との溶接過程について説明するためのものであり、リードタブ700の第2リード726と、リードプレート300との概略的な断面図である。図4を参照すれば、第1溶接部322の引き込み部322A、及び第2溶接部324の引き込み部324Aに、それぞれ電気抵抗溶接装置の第1電極SD1及び第2電極SD2を接触させ、第1電極SD1と第2電極SD2との間に高電圧を印加すれば、電流Cが電気抵抗溶接装置の第1電極SD1、第1溶接部322と、リードタブ700の第2リード726との界面P1、リードタブ700の第2リード726、第2溶接部324と、リードタブ700の第2リード726との界面P2、及び第2電極SD2に至る経路に流れる。このとき、第1溶接部322と、リードタブ700の第2リード726との界面P1、及び第2溶接部324と、リードタブ700の第2リード726との界面P2は、抵抗が大きいので、多量の熱が発生し、その熱によって、第1溶接部322と第2溶接部324は、リードタブ700の第2リード726に溶接される。
一方、前記抵抗溶接時に、電気抵抗溶接装置の第1電極SD1から第2電極SD2に流れる電流は、図4の矢印に図示された経路以外の経路に沿って流れることもある。図5は、かような漏れ電流の経路について説明するためのものであり、第2接続部320の概略的な平面図である。図5に図示されたように、電気抵抗溶接時に印加された電流は、第2接続部320と、リードタブ700の第2リード726との界面P1,P2を経由せずに、連結部326を介して、すぐに第1溶接部322から第2溶接部324に流れることもある。このように、界面P1,P2を経ずにリークする電流Cは、界面P1,P2での溶接性を落とすだけでなく、連結部326に過多電流が流れることにより、連結部326が裂けたり、あるいはススが発生する問題を引き起こしたりする。かような問題は、結局、バッテリパックの不良及び収率の低下につながる。
従来のバッテリパック10、及びこれに含まれたリードプレート300が有する前記問題点を解決するための一方法として、本出願人は、改善した形態のリードプレートを提示する。かような改善した形態のリードプレートは、従来のリードプレート300を代替してバッテリパック10に採用される。
図6は、本発明の一実施形態によるリードプレートの概略的な斜視図である。図6を参照すれば、本発明の一実施形態によるリードプレート301は電気伝導性素材、例えば、スズメッキ銅素材からなり、第1接続部310、第2接続部320を具備する導電プレート304と、導電プレート304の表面を覆うが、導電プレート304の第1接続部310と第2接続部320との溶接地点は露出させる絶縁フィルム305とを具備する。
図7は、本実施形態のリードプレート301の第2接続部320を概略的に図示した平面図である。図7を参照すれば、本実施形態のリードプレート301の第2接続部320は、第1溶接部3220、第2溶接部3240及びバイパス部3260を具備する。
第1溶接部3220は、凹状の引き込み部3220Aを具備するが、その引き込み部3220Aの反対面は、下方向に突出し、第1溶接部3220の下に位置するリードタブ700の第2リード726に接触する。第1溶接部3220の引き込み部3220Aの上面には、電気抵抗溶接装置の第1電極、例えば、正の電極が接触する。
第2溶接部3240は、スリット3230を挟んで、第1溶接部3220と分離及び離隔され、第1溶接部3220と同様に、引き込み部3240Aを具備する。第2溶接部3240の引き込み部3240Aの上側は、電気抵抗溶接装置の第2電極、例えば、負電極と接触し、その下側は、リードタブ700の第2リード726(図8)に接触する。
バイパス部3260は、一側が第1溶接部3220の外側に連結され、他側が第2溶接部3240の外側に連結される。すなわち、バイパス部3260の一側は、第1溶接部3220を基準に、スリット3230の反対側に配置され、他側は、第2溶接部3240を基準に、スリット3230の反対側に配置される。バイパス部3260は、第1溶接部3220と第2溶接部3240とが完全に分離しないように相互結合させる。バイパス部3260は、今後に導電プレート304に対して容易に折り曲げられるように、第1溶接部3220の連結部分、及びバイパス部3260と第2溶接部3240との連結部分に、折り曲げ溝3265が形成される。バイパス部3260は、絶縁フィルム305によって覆い包まれる。
図8は、本実施形態のリードプレート301の第2接続部320と、リードタブ700の第2リード726との溶接過程について説明するためのものであり、リードタブ700の第2リード726と、リードプレート301の概略的な断面図である。図8を参照すれば、第1溶接部3220の引き込み部3220A、及び第2溶接部の引き込み部3240Aに、それぞれ電気抵抗溶接装置の第1電極及び第2電極を接触させ、第1電極と第2電極とに高電圧を印加すれば、電流が電気抵抗溶接装置の第1電極、第1溶接部3220と、リードタブ700の第2リード726との界面、リードタブ700の第2リード726、第2溶接部3240と、リードタブ700の第2リード726との界面、及び第2電極に至る経路C1に流れる。このとき、第1溶接部3220と、リードタブ700の第2リード726との界面、及び第2溶接部3240と、リードタブ700の第2リード726との界面で溶接が行われる。
一方、前記抵抗溶接時に、電気抵抗溶接装置の第1電極から第2電極に流れる電流は、図8の矢印に図示された経路以外のバイパス部3260を介して流れることもある。図9は、かような漏れ電流の経路について説明するためのものであり、第2接続部320の概略的な平面図である。図9に図示されたように、電気抵抗溶接時に印加された電流のうち一部は、第2接続部320と、リードタブ700の第2リード726との界面を経由せずに、バイパス部3260を介してすぐに第1溶接部3220から第2溶接部3240に流れることもある。しかし、本実施形態のバイパス部3260によって形成される漏れ電流の経路C2は、従来のリードプレート300の連結部326によって形成される漏れ電流の経路に比べて長さが長い。従って、本実施形態のバイパス部3260は、従来のリードプレート300の連結部326に比べて、全体的に抵抗が大きくなり、これを通過する漏れ電流の大きさが小さくなる。従って、第1溶接部3220及び第2溶接部3240と、リードタブ700の第2リード726との界面での溶接性がさらに向上する。また、漏れ電流が小さくなると共に、バイパス部3260の幅が従来のリードプレート300の連結部326に比べて大きくなるので、バイパス部3260の断面を流れる漏れ電流の密度も小さくなる。従って、本実施形態のバイパス部3260は、従来のリードプレート300の連結部326に比べて、漏れ電流による裂けやススが効果的に低減される。
以上では、リードプレート301の第2接続部320を基準に説明したが、第1接続部310も、バッテリセル200の正極端子210に直接的に溶接されるという点で違いがあるだけで、実質的には、第2接続部320と類似しているので、以上の説明は、第1接続部310にも同一に適用される。
前述のように、本実施形態のリードプレート301を利用して、電気抵抗溶接を行えば、複数のバッテリセル200の端子とリードプレート301との溶接性が向上し、溶接によるリードプレート301の損傷が効果的に低減される。従って、これを具備するバッテリパック10の全体的な信頼性が上昇して不良が低減し、バッテリ製造工程の収率を向上させることができるような有利な長所がある。
以上、本発明について、前記言及された望ましい実施形態と係わって説明したが、発明の要旨及び範囲から外れることなしに、多様な修正や変形を行うことが可能である。従って、特許請求の範囲には、本発明の要旨に属する限り、かような修正や変形を含むものである。
本発明のリードプレート、それを具備するバッテリパック及びバッテリパックの製造方法は、例えば、バッテリ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 バッテリパック
100 ケース
110 上部ケース
120 下部ケース
200 バッテリセル
211 缶
300,301 リードプレート
304 導電プレート
305 絶縁フィルム
310 第1接触部
320 第2接触部
322,3220 第1溶接部
322A,3220A,324A,3240A 引き込み部
323,3230 スリット
324,3240 第2溶接部
3260 バイパス部
3265 折り曲げ溝
350 テープ
400 保護回路モジュール
410 基板
420 コネクタ
510,520 ラベル
700 リードタブ
710 絶縁カバー
720 加熱遮断素子組立体
722 過熱遮断素子
724 第1リード
726 第2リード
C 電流
C1,C2 経路
P1,P2 界面
S1,S2 空間
SD1 第1電極
SD2 第2電極

Claims (9)

  1. 複数のバッテリセルを電気的に連結するためのリードプレートであって、
    第1溶接部と、
    スリットを挟んで前記第1溶接部から離隔されるように配置される第2溶接部と、
    一側が前記第1溶接部に連結され、他側が前記第2溶接部に連結されるバイパス部と、を具備し、
    前記バイパス部の前記一側は、前記第1溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置し、
    前記バイパス部の前記他側は、前記第2溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置するリードプレート。
  2. 前記バイパス部の前記一側と前記第1溶接部との連結部分と、前記バイパス部の前記他側と前記第2溶接部との連結部分とに、折り曲げ溝が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のリードプレート。
  3. 前記第1溶接部と前記第2溶接部とを外部に露出させ、前記バイパス部を覆い包む絶縁フィルムをさらに具備することを特徴とする請求項1または2に記載のリードプレート。
  4. 端子部を具備する複数のバッテリセルと、
    前記バッテリセルそれぞれの端子部に溶接される第1溶接部及び第2溶接部を具備するリードプレートと、を具備し、
    前記リードプレートは、
    前記第1溶接部及び前記第2溶接部が分離及び離隔されるように、前記第1溶接部と前記第2溶接部との間に形成されるスリットと、
    一側が前記第1溶接部に連結され、他側が前記第2溶接部に連結されるバイパス部と、を具備し、
    前記バイパス部の前記一側は、前記第1溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置し、
    前記バイパス部の前記他側は、前記第2溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置するバッテリパック。
  5. 前記リードプレートは、
    前記バイパス部の前記一側と前記第1溶接部との連結部分と、前記バイパス部の前記他側と前記第2溶接部との連結部分とに、折り曲げ溝が形成されたことを特徴とする請求項4に記載のバッテリパック。
  6. 前記リードプレートは、
    前記第1溶接部と前記第2溶接部とを外部に露出させ、前記バイパス部を覆い包む絶縁フィルムをさらに具備することを特徴とする請求項4または5に記載のバッテリパック。
  7. 複数のバッテリセルとリードプレートとを電気抵抗溶接する段階を含むバッテリパックの製造方法であって、
    スリットを挟んで両側に分離されるように配置された第1溶接部及び第2溶接部を具備するリードプレートを設ける段階と、
    前記リードプレートの前記第1溶接部及び前記第2溶接部を、前記バッテリセルの端子部に接触させ、前記第1溶接部及び第2溶接部を電気抵抗溶接する段階と、を含み、
    前記リードプレートは、
    一側が前記第1溶接部に連結され、他側が前記第2溶接部に連結されるバイパス部を具備し、
    前記バイパス部の前記一側は、前記第1溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置し、
    前記バイパス部の前記他側は、前記第2溶接部を基準に、前記スリットの反対側に位置することを特徴とするバッテリパックの製造方法。
  8. 前記リードプレートは、
    前記バイパス部の前記一側と前記第1溶接部との連結部分と、前記バイパス部の前記他側と前記第2溶接部との連結部分とに、折り曲げ溝が形成されたことを特徴とする請求項7に記載のバッテリパックの製造方法。
  9. 前記リードプレートは、
    前記第1溶接部と前記第2溶接部とを露出させ、前記バイパス部を覆い包む絶縁フィルムをさらに具備することを特徴とする請求項7または8に記載のバッテリパックの製造方法。
JP2013072835A 2012-09-13 2013-03-29 リードプレート、それを具備するバッテリパック及びバッテリパックの製造方法 Pending JP2014056808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120101807A KR101297261B1 (ko) 2012-09-13 2012-09-13 리드 플레이트, 이를 구비하는 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
KR10-2012-0101807 2012-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014056808A true JP2014056808A (ja) 2014-03-27

Family

ID=48044564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072835A Pending JP2014056808A (ja) 2012-09-13 2013-03-29 リードプレート、それを具備するバッテリパック及びバッテリパックの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9099727B2 (ja)
EP (1) EP2709192A1 (ja)
JP (1) JP2014056808A (ja)
KR (1) KR101297261B1 (ja)
CN (1) CN103682221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170645A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Yazaki Corp スポット溶接用の導電板
US11673205B2 (en) 2018-04-20 2023-06-13 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module having bus bar, and battery pack

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190081364A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-14 Sf Motors, Inc. Integrated sense board of electric vehicle battery management system
KR102249509B1 (ko) * 2017-09-20 2021-05-06 주식회사 엘지화학 가이드 결합 구조를 포함한 배터리 모듈 및 그것을 포함한 배터리 팩

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2092237T3 (es) 1992-12-22 1996-11-16 Honda Motor Co Ltd Bateria con estructura antioxidante.
US5578392A (en) 1995-02-17 1996-11-26 Japan Storage Battery Co., Ltd. Cylindrical cell, a cell pack, and a cell holder
JP3636603B2 (ja) 1998-09-29 2005-04-06 三桜工業株式会社 接続板及び接続板の接続方法
KR100331020B1 (ko) 1999-07-19 2002-04-01 최창호 플렉시블 기판의 단자 구조
JP2005011629A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Yuasa Corp 組電池
JP4780598B2 (ja) * 2004-09-29 2011-09-28 日立マクセルエナジー株式会社 密閉角形電池
JP2006278825A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JP5051410B2 (ja) * 2005-05-30 2012-10-17 株式会社Gsユアサ 密閉形電池用リード、そのリードを用いた密閉形電池及びその電池の製造方法
KR100959871B1 (ko) 2007-12-17 2010-05-27 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR101101035B1 (ko) 2009-11-18 2011-12-29 삼성에스디아이 주식회사 전지 셀 간 연결탭 및 그를 이용한 전지 모듈
US20110281151A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170645A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Yazaki Corp スポット溶接用の導電板
US11673205B2 (en) 2018-04-20 2023-06-13 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module having bus bar, and battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
KR101297261B1 (ko) 2013-08-16
US9099727B2 (en) 2015-08-04
CN103682221A (zh) 2014-03-26
EP2709192A1 (en) 2014-03-19
US20140072859A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100544119B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP6257175B2 (ja) バッテリーパック
KR100839785B1 (ko) 이차전지 및 그 형성 방법
JP6245729B2 (ja) リードタブ、それを備えるバッテリーパック、及びリードタブの製造方法
EP2763205B1 (en) Cap cover and battery pack including the same
JP6594455B2 (ja) ワイヤー固定リブを備えている電池モジュール
KR101397025B1 (ko) 리드탭 조립체 및 이를 구비한 전지 모듈
JP2016171063A (ja) バッテリーパック
KR101240778B1 (ko) 이차전지의 보호회로모듈 및 이를 구비하는 배터리 팩
JP2011151022A (ja) 二次電池及びその製造方法
KR20130138109A (ko) 이차전지
JP2008251470A (ja) パック電池
US9240618B2 (en) Rechargeable battery and battery module
JP2014056808A (ja) リードプレート、それを具備するバッテリパック及びバッテリパックの製造方法
US20200161598A1 (en) Cylindrical secondary battery module
EP2905821B1 (en) Rechargeable battery pack
KR100994954B1 (ko) 보호회로기판이 접속되는 이차전지
KR20130064091A (ko) 퓨즈 일체형 전극 리드를 구비하는 이차 전지
JP6936397B2 (ja) 接続構造および電池モジュール
KR20100091372A (ko) 양극탭이 개선된 이차전지 및 그 양극탭 제조방법
KR101264519B1 (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
KR20180073973A (ko) 배터리 모듈