JP2014053102A - 電池パックの端子部保護カバー - Google Patents

電池パックの端子部保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2014053102A
JP2014053102A JP2012195373A JP2012195373A JP2014053102A JP 2014053102 A JP2014053102 A JP 2014053102A JP 2012195373 A JP2012195373 A JP 2012195373A JP 2012195373 A JP2012195373 A JP 2012195373A JP 2014053102 A JP2014053102 A JP 2014053102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
terminal
battery pack
foreign matter
protective cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012195373A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Okada
英士 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012195373A priority Critical patent/JP2014053102A/ja
Publication of JP2014053102A publication Critical patent/JP2014053102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】不使用の導電部材引出口に外部から指や工具等の異物が誤って挿入されるのを防止する。
【解決手段】電池パック1の上面1aの端子2に導電部材を締め付け固定した部分を覆う樹脂製の端子部保護カバー10であって、上面が開放された枠状をなし側壁部11a、11bに、使用するものを選択することによって導電部材の引出方向を異ならせることのできる複数の導電部材引出口12が設けられたカバー本体11と、カバー本体の上面を開閉する蓋体と、を備えており、各導電部材引出口に、導電部材の端部を端子に対して取り付け固定するために上方から導電部材を端子に対して移動した際に導電部材に押圧されることで弱い力で変形して導電部材の取り付け固定を可能にし、且つ、導電部材引出口の外側から指や工具などの異物が挿入されようとした際に異物の進入を阻止する異物進入防止リブ15がそれぞれ設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車などに搭載する高電圧車載電池ユニットを作るための電池パックの端子部保護カバーに関するものである。
電気自動車やハイブリッド自動車などの高電圧系車両には、高電圧車載電池ユニットを構成するための複数の電池パックが搭載されており、これら複数の電池パックの接続は、端子付き接続電線や接続用バスバー等の導電部材を使用して行っている。この種の電池パックの端子に端子付き接続電線や接続用バスバー等の導電部材を接続した場合、端子や導電部材の接続部分が外に露出していると安全性に問題があるので、樹脂製の端子部保護カバーで覆うことが行われている。
ところで、電池パックの端子に導電部材を接続する場合、電池パックの配列や周囲部品との関係などに応じて導電部材の引出方向を異ならせることがある。このように導電部材の引出方向を異ならせる場合、その引出方向の違いに応じて端子部保護カバーをそれぞれに作るとコストが嵩むので、選択される可能性のある複数の引出方向に対応できるように複数の導電部材引出口を有した保護カバーを予め作成し、引出方向の違いに拘わらず、共通して同じ形状の端子部保護カバーを使用することが考えられている。
しかしながら、実際に使用する導電部材引出口は端子1個につき1つであり、不使用の導電部材引出口は開口状態のままで残ることになる。そうすると、組み付け時やメンテナンス時などに、不使用の導電部材引出口に外部から指や工具等が誤って挿入されてしまうおそれがある。
なお、例えば、特許文献1などに示されているバッテリ端子カバーの場合は、通常、1個の端子について電線やバスバーの引出口が1箇所設けられているだけであるから、不使用の導電部材引出口が発生するようなことはなく、上述のような問題は生じない。
特開2010−108785号公報
上述したように、端子部保護カバーに、選択して使用できる複数の導電部材引出口を設けた場合、不使用の導電部材引出口が開口状態のまま残ることにより、組み付け時やメンテナンス時などに、不使用の導電部材引出口に外部から指や工具等が誤って挿入されてしまうおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、不使用の導電部材引出口に外部から指や工具等の異物が誤って挿入されるのを防止することができて安全性の向上を図ることのできる電池パックの端子部保護カバーを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 電池パックの上面の端子に導電部材を取り付け固定した部分を覆う樹脂製の端子部保護カバーであって、
前記導電部材の端部を前記端子に対し上方から取り付け固定することができるように上面が開放された枠状をなし、前記電池パックの上面に装着された際に前記端子の周囲を包囲する側壁部に、使用する前記導電部材を選択することによって前記導電部材の引出方向を異ならせることのできる複数の導電部材引出口が設けられたカバー本体と、
該カバー本体の上面を開閉する蓋体と、を備えており、
前記各導電部材引出口に、前記導電部材の端部を前記端子に対して取り付け固定するために上方から前記導電部材を前記端子に対して移動した際に前記導電部材に押圧される力で変形して前記導電部材の取り付け固定を可能にし、且つ、前記導電部材引出口の外側から異物が挿入されようとした際に抵抗力を発揮して前記異物の進入を阻止する異物進入防止リブがそれぞれ設けられていることを特徴とする電池パックの端子部保護カバー。
(2) 前記異物進入防止リブは、前記導電部材引出口を横断するバー状をなしており、バー状の前記異物進入防止リブの上下面の少なくとも一方の長さ方向の中間部に、前記異物進入防止リブに対し上方から力が加わったときに横方向正面から力が加わったときよりも前記異物進入防止リブを変形しやすくするための切欠が設けられていることを特徴とする上記(1)に記載の電池パックの端子部保護カバー。
上記(1)の構成の端子部保護カバーによれば、端子付き接続電線や接続用バスバー等の導電部材によって、複数の電池パックを高圧電源を作るために順番に接続したりする際に、蓋体を開いた状態で、導電部材の端部を上方から電池パックの端子に向けて移動することで、使用しようとする導電部材引出口の異物進入防止リブを、導電部材により加える押圧力によって変形(撓み変形、塑性変形、または、破損)させることができ、同リブを変形させながら導電部材の端部を電池パックの端子に取り付け固定することができる。そして、その導電部材については、選択した任意の1個の導電部材引出口から外部に引き出すことができる。
また、不使用の導電部材引出口については、異物進入防止リブがもし無いとすると、外側から指や工具等の異物が挿入されるおそれがあるが、実際には異物進入防止リブがあることによって、異物の進入を阻止することができるので、組み付け作業時やメンテナンス時の安全性を確保することができる。
上記(2)の構成の端子部保護カバーによれば、バー状の異物進入防止リブに切欠を入れることで、該リブを上方からの力に対してのみ弱くすることができ、導電部材の端部を上方から電池パックの端子に取り付け固定する際に変形しやすくすることができる。
本発明によれば、複数の導電部材引出口に、使用時に変形させられることで導電部材の端子への取り付け固定を可能にし、不使用時に外部からの異物の進入を阻止する異物進入防止リブをそれぞれ設けているので、不使用の導電部材引出口に外部から異物が進入するおそれがなく、組み付け時やメンテナンス時の安全性の向上が図れる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は本発明の実施形態の端子部保護カバーの一部構成を示す斜視図である。 図2は同端子部保護カバーの一部構成を示す正面図である。 図3は同端子部保護カバーの蓋体を外した状態の一部構成を示す斜視図である。 図4は本発明を案出するに至った前提技術の端子部保護カバーの構成図で、保護カバーを電池パックに装着し、導電部材として端子付き接続電線と接続用バスバー(いずれも端部近傍のみ図示)とを電池パックの2つの端子にそれぞれ取り付け固定(ナットで締め付け固定)し、それら導電部材を端子部保護カバーの左右の側面の導電部材引出口からそれぞれに引き出した状態を示す斜視図である。 図5は図4の部分拡大斜視図である。 図6は図4とは別の方向(正面方向)に端子付き接続電線を引き出した状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の端子部保護カバーの一部構成を示す斜視図、図2は正面図、図3は蓋体を外した状態の一部構成を示す斜視図である。また、図4は本発明を案出するに至った前提技術の端子部保護カバーの構成図で、保護カバーを電池パックに装着し、導電部材として端子付き接続電線と接続用バスバー(いずれも端部近傍のみ図示)とを電池パックの2つの端子にそれぞれ取り付け固定(ナットで締め付け固定)し、それら導電部材を端子部保護カバーの左右の側面の導電部材引出口からそれぞれに引き出した状態を示す斜視図、図5は図4の部分拡大斜視図、図6は図4とは別の方向(正面方向)に端子付き接続電線を引き出した状態を示す斜視図である。
ここでは、実施形態の端子部保護カバーについて説明する前に、その前提技術である端子部保護カバーについて、図4〜図6を参照しながら先に説明する。
図4に示す電池パック1の上面1aには、適当な距離をおいてプラスとマイナスの2つの端子2が設けられている。端子2は、雄ねじ付きのポスト状のもので、接続用バスバー5の端部5aや端子付き接続電線6の先端の端子6a等の導電部材の端部を装着した状態で、ナット3で締め付け固定(取り付け固定)できるようになっている。
一方、樹脂製の端子部保護カバー10は、電池パック1の上面の端子2に接続用バスバー5の端部5aや端子付き接続電線6の端子6aをナット3で締め付け固定した際に、その締め付け固定した両方の端子部分を一緒に覆うことのできる大きさの略直方体形状に形成されている。
この端子部保護カバー10は、接続用バスバー5の端部5aや端子付き接続電線6の端子6aを端子2に対して上方から締め付け固定することができるように上面が開放された枠状をなして電池パック1の上面1aに装着される保護カバー本体11と、保護カバー本体11の上面を開閉するために保護カバー本体11に装着された蓋体16とから構成されている。
保護カバー本体11は、電池パック1の上面1aに装着された際に端子2の周囲を包囲する正面側及び左右側面側の側壁部11a、11bに、使用する導電部材を選択することによって接続用バスバー5や端子付き接続電線6の引出方向を異ならせることのできる複数の導電部材引出口12が設けられている。導電部材引出口12は、1つの端子2について複数(図示例では、正面側と側面側の2つ)設けられている。
この端子保護カバー10を使用する場合は、まず、電池パック1の2つの端子2を覆うように保護カバー10を被せて、保護カバー10を電池パック1に装着する。次に蓋体16を開いた状態で、露出した2つの端子2に、それぞれ接続用バスバー5の端部5aと端子付き接続電線6の端子6aを上方から装着し、ナット3で締め付け固定する。この際、図4、図5に示すように、接続用バスバー5や端子付き接続電線6は、使用の形態に応じて、左右の導電部材引出口12から引き出してもよいし、図6に示すように、正面の導電部材引出口12から引き出してもよい。
このように接続用バスバー5や端子付き接続電線6を端子2に接続したら、蓋体16を閉める。それにより、端子2やそれに接続した導体部分を端子部保護カバー10によって保護することができる。なお、接続用バスバー5や端子付き接続電線6の導体部分が保護カバー10からはみ出る部分は、必要に応じて絶縁保護材7で覆うようにする。
ところで、前述したように導電部材(接続用バスバー5や端子付き接続電線6)を端子2に接続した場合、使用する導電部材引出口12は1つの端子2につき1つで足りるので、残りの導電部材引出口12が不使用のままの開放状態で残ることになる。そうすると、組み付け時やメンテナンス時に指や工具などを誤って不使用の導電部材引出口12に挿入してしまうおそれがある。
そこで、本発明の実施形態では、図1〜図3に示すように、各導電部材引出口12の奥部に異物進入防止リブ15を保護カバー本体11と一体に成形することで設けている。また、蓋体16は、正面から見た後端16a側がヒンジ等により保護カバー本体11に係合され、前端16b側が、ロック手段17によって、保護カバー本体11側のロック手段13に閉状態でロックできるようになっている。それ以外の構成は、図4〜図6の前提技術の端子部保護カバー10と全く同じであるので、その他の説明は省略する。
各導電部材引出口12に設けた異物進入防止リブ15は、導電部材引出口12を横断するバー状をなしており、そのバー状の異物進入防止リブ15の上下面の少なくとも一方の長さ方向の中間部に、該リブ15に対し上方から力が加わったときに横方向正面から力が加わったときよりも該リブ15を変形しやすくするための三角形ノッチ状の切欠15aが設けられている。また、バー状の異物進入防止リブ15の長さ方向の両端15bは、変形しやすいように、中間部よりも上下方向の厚さが小さく形成されている。
そして、この異物進入防止リブ15は、導電部材の端部(接続用バスバー5の端部5aや端子付き接続電線6の端子6a)を電池パック1の端子2に対してナット3で締め付け固定するとき、上方から移動する導電部材に押圧されることで、弱い力で変形して導電部材の締め付け固定を可能にし、且つ、変形しない状態の不使用の導電部材引出口12に残った異物進入防止リブ15は、導電部材引出口12の外側から異物が挿入されようとした際に、強い抵抗力を発揮して異物の進入を阻止することができるようになっている。
この実施形態の端子部保護カバー10によれば、端子付き接続電線6や接続用バスバー5等の導電部材によって、複数の電池パック1を高圧電源を作るために順番に接続したりする際に、蓋体16を開いた状態で、導電部材の端部(端子付き接続電線6の端子6aや接続用バスバー5の端部5a)を上方から電池パック1の端子2にナット3により締め付け固定することで、使用しようとする導電部材引出口12の異物進入防止リブ15を、導電部材により加える押圧力で変形(撓み変形、塑性変形、または、破損)させることができ、同リブ15を変形させながら導電部材の端部を電池パック1の端子2に取り付け固定することができる。
特に、バー状の異物進入防止リブ15の上下面の少なくとも一方に切欠15aを入れることで、該リブ15を上方からの力に対して弱くすることができるので、導電部材の端部を上方から電池パック1の端子2に締め付け固定する際に変形しやすくすることができる。
そして、その端子2に締め付け固定した導電部材については、選択した任意の1個の導電部材引出口12から外部に引き出すことができる。また、不使用の導電部材引出口12については、異物進入防止リブ15があることによって、異物の進入を阻止することができるので、組み付け作業時やメンテナンス時の安全性を確保することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、導電部材引出口12の数は、1つの端子2について2つ設けているが、正面と反対側にもう1つの計3つ設けてもよいし、それ以上設けてもよい。
ここで、上述した本発明に係る電池パックの端子部保護カバーの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[2]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 電池パック(1)の上面(1a)の端子(2)に導電部材(5、6)を取り付け固定した部分を覆う樹脂製の端子部保護カバー(10)であって、
前記導電部材(5、6)の端部(5a、6a)を前記端子(2)に対し上方から取り付け固定することができるように上面が開放された枠状をなし、前記電池パック(1)の上面(1a)に装着された際に前記端子(2)の周囲を包囲する側壁部(11a、11b)に、使用する前記導電部材(5、6)を選択することによって前記導電部材(5、6)の引出方向を異ならせることのできる複数の導電部材引出口(12)が設けられたカバー本体(11)と、
該カバー本体(11)の上面を開閉する蓋体(16)と、を備えており、
前記各導電部材引出口(12)に、前記導電部材(5、6)の端部を前記端子(2)に対して取り付け固定するために上方から前記導電部材(5、6)を前記端子(2)に対して移動した際に前記導電部材(5、6)に押圧される力で変形して前記導電部材(5、6)の取り付け固定を可能にし、且つ、前記導電部材引出口(12)の外側から異物が挿入されようとした際に抵抗力を発揮して前記異物の進入を阻止する異物進入防止リブ(15)がそれぞれ設けられていることを特徴とする電池パックの端子部保護カバー(10)。
[2] 前記異物進入防止リブ(15)は、前記導電部材引出口(12)を横断するバー状をなしており、バー状の前記異物進入防止リブ(15)の上下面の少なくとも一方の長さ方向の中間部に、前記異物進入防止リブ(15)に対し上方から力が加わったときに横方向正面から力が加わったときよりも前記異物進入防止リブ(15)を変形しやすくするための切欠(15a)が設けられていることを特徴とする上記[1]に記載の電池パックの端子部保護カバー(10)。
1 電池パック
1a 上面
2 端子
5 接続用バスバー(導電部材)
5a 端部
6 端子付き電線(導電部材)
6a 端子(端部)
10 端子部保護カバー
11 保護カバー本体
11a,11b 側壁部
12 導電部材引出口
15 異物進入防止リブ
15a 切欠
16 蓋体

Claims (2)

  1. 電池パックの上面の端子に導電部材を取り付け固定した部分を覆う樹脂製の端子部保護カバーであって、
    前記導電部材の端部を前記端子に対し上方から取り付け固定することができるように上面が開放された枠状をなし、前記電池パックの上面に装着された際に前記端子の周囲を包囲する側壁部に、使用する前記導電部材を選択することによって前記導電部材の引出方向を異ならせることのできる複数の導電部材引出口が設けられたカバー本体と、
    該カバー本体の上面を開閉する蓋体と、を備えており、
    前記各導電部材引出口に、前記導電部材の端部を前記端子に対して取り付け固定するために上方から前記導電部材を前記端子に対して移動した際に前記導電部材に押圧される力で変形して前記導電部材の取り付け固定を可能にし、且つ、前記導電部材引出口の外側から異物が挿入されようとした際に抵抗力を発揮して前記異物の進入を阻止する異物進入防止リブがそれぞれ設けられていることを特徴とする電池パックの端子部保護カバー。
  2. 前記異物進入防止リブは、前記導電部材引出口を横断するバー状をなしており、バー状の前記異物進入防止リブの上下面の少なくとも一方の長さ方向の中間部に、前記異物進入防止リブに対し上方から力が加わったときに横方向正面から力が加わったときよりも前記異物進入防止リブを変形しやすくするための切欠が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電池パックの端子部保護カバー。
JP2012195373A 2012-09-05 2012-09-05 電池パックの端子部保護カバー Pending JP2014053102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012195373A JP2014053102A (ja) 2012-09-05 2012-09-05 電池パックの端子部保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012195373A JP2014053102A (ja) 2012-09-05 2012-09-05 電池パックの端子部保護カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014053102A true JP2014053102A (ja) 2014-03-20

Family

ID=50611431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012195373A Pending JP2014053102A (ja) 2012-09-05 2012-09-05 電池パックの端子部保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014053102A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2983260B1 (en) Power conversion apparatus and junction box
JP5657984B2 (ja) 端子接続構造
JP6186922B2 (ja) 配線モジュール
JP5769007B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5919081B2 (ja) 電気接続箱
EP3136470B1 (en) Wiring module, wiring-module intermediary body, and method for manufacturing wiring module
WO2014181820A1 (ja) バスバモジュール
US11049680B2 (en) Low profile integrated fuse module
WO2014073601A1 (ja) コネクタ構造
JP5532357B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP5973881B2 (ja) コネクタの接続構造
US10497920B2 (en) Battery system
EP2871693B1 (en) Bus bar module
WO2014192858A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
EP3685418B1 (en) Integrated fuse module
CN108701979B (zh) 电气连接箱
JP4456519B2 (ja) 電気接続箱
JP6068884B2 (ja) 電池パックの端子部保護カバー
JP2014053102A (ja) 電池パックの端子部保護カバー
US9728364B2 (en) Fusible link
WO2011155369A1 (ja) 電池接続プレート
US20210257176A1 (en) Low profile integrated fuse module
JP2017097980A (ja) 配線モジュール
US20140131089A1 (en) Electrical junction box
JP2016004608A (ja) カバー、配線モジュールおよびカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122