JP2014052752A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014052752A
JP2014052752A JP2012195628A JP2012195628A JP2014052752A JP 2014052752 A JP2014052752 A JP 2014052752A JP 2012195628 A JP2012195628 A JP 2012195628A JP 2012195628 A JP2012195628 A JP 2012195628A JP 2014052752 A JP2014052752 A JP 2014052752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
previous
brightness value
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012195628A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hamada
泰博 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012195628A priority Critical patent/JP2014052752A/ja
Publication of JP2014052752A publication Critical patent/JP2014052752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】タッチパネル付き液晶表示部の清掃時、指紋等の汚れが付着している場合と雨粒などの水滴が付着している場合に確認しやすい画像が異なり同一画像では、汚れ・水滴の視認性が悪いため付着物に応じて表示状態を変更しユーザが効率良く掃除できる画像表示装置の提供。
【解決手段】タッチパネル付き画像再生装置において、前記座標検出手段からの検出を有効にする通常モードと前記座標検出手段からの検出を無効にする清掃モードを備え、前期通常モードと前期清掃モードを切り替えるモード選択手段と、表示手段への表示制御を行う表示制御手段と、前期表示手段への表示画像を処理する表示画像処理手段と、前期画像処理手段の輝度値を算出する輝度値算出手段と、前期輝度値算出手段の結果により輝度値を判断する輝度値判断手段を有し、前期輝度値判断手段の結果により、前期清掃モードでの前期表示手段への表示画像の変更を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置等のスクリーンの表面にタッチパネルが貼り付けられているタッチパネルを搭載した画像表示装置に関し、特に表示装置等の清掃を容易化した画像表示装置に関する。
従来、タッチパネルを備える表示装置においては、画像やウェブから取得した情報等をディスプレイ画面に表示することができる。また、この種の表示装置においては、タッチパネルによってユーザが操作指示を行うことができる。ところが、タッチパネルは、指等で触れることによって操作が行われるため、指紋等の汚れが付着しやすい。そのため、タッチパネルを頻繁に掃除する必要がある。このタッチパネルの掃除に関する技術としては、特許文献1に開示されている。この技術は、「通常モード」から「掃除モード」に切り替わると、掃除を行いやすくするためにタッチセンサーでの動作を無効にし、また、汚れを見つけやすくするために、画面全体にわたって同一色を表示するとともに、その同一色を時間の経過に従って順次異なる色へ変化させる(特許文献1参照)。
特開2007−26245号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明では、画像表示装置の清掃時、指紋等の汚れが付着している場合と雨粒などの水滴が付着している場合に確認しやすい画像が異なり表示色が同一では、汚れ・水滴の視認性が悪いためユーザが効率良く掃除することが難しかった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、指紋等の汚れ付着か雨粒などの水滴付着を判断して表示状態を変更し拭き取り残りを確認しやすくすることで、ユーザが効率良く清掃できる画像表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る画像表示装置の構成は、表示手段の表示画面上に透明なタッチパネルが重なるように配置され、該タッチパネル上でタッチされたタッチ位置の座標を座標検出手段により検出するタッチパネル付き画像再生装置において、前記座標検出手段からの検出を有効にする通常モードと前記座標検出手段からの検出を無効にする清掃モードを備え、前期通常モードと前期清掃モードを切り替えるモード選択手段と、表示手段への表示制御を行う表示制御手段と、前期表示手段への表示画像を処理する表示画像処理手段と、前期画像処理手段の輝度値を算出する輝度値算出手段と、前期輝度値算出手段の結果により輝度値を判断する輝度値判断手段を有し、前期輝度値判断手段の結果により、前期清掃モードでの前期表示手段への表示画像を変更することを特徴とする。
本発明によれば、清掃モードに入る直前に表示していた画像より、指紋等の汚れ付着か雨粒などの水滴付着を判断し、付着物に応じて表示状態を変更し拭き取り残りを確認しやすくすることができるため、ユーザが効率良く清掃できる。
本発明の実施形態に係わる構成概念図である。 本発明の実施形態に係わる画像表示装置を表すブロック図である。 画像表示装置の清掃時の処理について示すフローチャートである。 各清掃モードにおける表示画像の一例である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1に、本実施例のデジタルカメラの概要構成図を示す。
図1において、1は、デジタルカメラ本体、2は、本体に電源を入れる電源SW、3は、レリーズスイッチである。4は、撮影及び再生画像・シャッター速度や絞り数値撮影枚数情報の表示及び、KEY操作を行うタッチパネル付き液晶パネルである。
図2は、図1に示すデジタルカメラの制御部の構成を示すブロック図である。図中、11は、デジタルカメラ1を動作させる為、デジタルカメラ本体に電圧供給する電源供給部、12は、デジタルカメラ全体を制御するためのCPU、13は、画像を撮像する為のCCDを含む撮像部、14は、撮像した画像を処理する画像処理部、15は、画像データを記憶する記憶部、16は、撮影画像表示及びデジタルカメラ本体の状態を外部に知らせる為の液晶表示部、17は、タッチパネルからの操作に応じて装置への操作を行うタッチパネル操作部、18は、装置への操作を行う操作部である。
なお、図2には示されていないが、CPU12には、前記図1におけるデジタルカメラの撮影及び再生に必要な諸々の回路等がさらに接続されており、CPU12は、不図示のROMに格納された所定のプログラム動作で制御する。
以上の構成を有する画像表示装置の清掃時の処理について図3に示すフローチャートを参考に説明する。
ステップ101にて、タッチパネル付き液晶パネル4に表示されている清掃モード移行表示にタッチされ清掃モード移行操作が行われたか判断する。ステップ101で清掃モード移行操作が行われなかった場合、通常動作を続ける。ステップ101にて、清掃モード移行ボタン操作が行われた場合、ステップ102に進み、清掃モード移行表示箇所にタッチされ清掃モード移行操作が行われた際の画像を記憶し、ステップ103でタッチパネル付き液晶4からの操作受付を禁止する。本実施例では、清掃モード移行の判断としてタッチパネル付き液晶パネル4に表示されている清掃モード移行表示にタッチされたかによって判断しているが、タッチ点に移動が有る場合やタッチ面積が広い場合に清掃していると判断して清掃モードに移行しても構わない。
次に、ステップ104にて清掃モードへ移行する。清掃モードでは、タッチパネルからの操作は、すべて禁止状態である。ステップ105で、ステップ102で記憶した掃モード移行表示にタッチされ清掃モード移行操作が行われた直前の画像全体平均輝度値を算出する。本実施例では、画像全体の平均輝度値としているが、前途したタッチ点に移動が有る場合やタッチ面積が広い場合に清掃していると判断する場合、タッチパネルにタッチされた領域の輝度値平均で判断しても良い。
ステップ106で、輝度値によって評価された画像が閾値以上か閾値以下か判断する。ステップ106で、輝度値が閾値以上の場合、LCD輝度が高いことにより目立つ汚れ、例えば雨粒などの水滴が付着したことにより光の屈折で画像の視認性が悪くなる場合や水滴のレンズ作用により水滴の付着している箇所の画像が拡大して視認性が悪くなったと判断して、ステップ107で水滴清掃モードに移行する。ステップ108で水滴清掃モード用の表示画像をタッチパネル付き液晶パネル4にて表示する。水滴清掃モードの表示画像には、汚れ(付着物)が認識し易い明度が十分に高い色である図4(a)白一色の画像や水滴により光の屈折やレンズ効果で直線が歪んで認識し易い図4(b・c)縦や横のストライプ状の白黒画像を表示する。ステップ106で輝度値が閾値以下の場合、指紋などの手垢・手油による汚れは、透過光よりも反射光による方が目立ちやすいため表示している画像の視認性が低下したと判断し、ステップ109で、汚れ清掃モードに移行し、ステップ110で指紋などの手垢・手油による汚れによる清掃モード用の画像を表示する。清掃モード用の表示画像には、反射光により手垢・手油による汚れが認識し易い明度が十分に低い色の画像である図4(d・e)黒一色等の画像を表示する。
次にステップ111でタッチパネル付き液晶4への連続押下が一定時間以上無かったかにより清掃を終了したか判断を行う。ステップ112で清掃モード表示を通常画像表示を解除し通常画像表示を行う。そして、ステップ113で禁止していたタッチパネル付き液晶パネルからの操作を受け付けるようにして、ステップ114で通常動作に戻る。
本実施例では、一例として、水滴清掃モード用の表示画像を明度が高い図4(a)白一色の画像や図4(b・c)縦や横のストライプ状の白黒画像としているが、タッチパネル付き液晶パネル4のバックライト輝度を上げ明度を上げても良い。また、汚れ清掃モード用の表示画像は、明度の低い図4(d・e)黒一色等の暗い画像を表示しているが、バックライト輝度を下げる。もしくは、消灯し明度を下げても良い。さらに液晶駆動のガンマカーブを変更することにより明度を上下しても良い。
1 デジタルカメラ本体
2 電源SW
3 レリーズSW
4 タッチパネル付き液晶パネル
11 電源供給部
12 CPU
13 撮像部
14 画像処理部
15 記憶部
16 液晶表示部
17 タッチパネル操作部液晶表示部
18 操作部

Claims (6)

  1. 表示手段の表示画面上に透明なタッチパネルが重なるように配置され、該タッチパネル上でタッチされたタッチ位置の座標を座標検出手段により検出するタッチパネル付き画像再生装置において、前記座標検出手段からの検出を有効にする通常モードと前記座標検出手段からの検出を無効にする清掃モードを備え、前期通常モードと前期清掃モードを切り替えるモード選択手段と、表示手段への表示制御を行う表示制御手段と、前期表示手段への表示画像を処理する表示画像処理手段と、前期画像処理手段の輝度値を算出する輝度値算出手段と、前期輝度値算出手段の結果により輝度値を判断する輝度値判断手段を有し、前期輝度値判断手段の結果により、前期清掃モードでの前期表示手段への表示画像を変更することを特徴とする画像再生装置。
  2. 前期輝度値判断手段は、前期モード選択手段に対して、前期清掃モードを選択した直前の前記表示手段に表示している画像より判断することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。
  3. 前期輝度値判断手段は、前期モード選択手段に対して、前期清掃モードを選択した領域の前記表示手段に表示している画像より判断することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像再生装置。
  4. 前記表示制御手段は、前期輝度値判断手段の結果が所定の輝度値以上と判断した場合、明度の高い画像を前記表示手段へ表示制御し、前期輝度値判断手段の結果が所定の輝度値以下と判断した場合、明度の低い画像を前記表示手段へ表示制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像再生装置。
  5. 前記表示制御手段は、前期輝度値判断手段の結果が所定の輝度値以上と判断した場合、前期表示手段のバックライトの輝度を上げるように前記表示手段へ表示制御し、前期輝度値判断手段の結果が所定の輝度値以下と判断した場合、前期表示手段のバックライトの輝度を低減、もしくは消灯するように前記表示手段へ表示制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像再生装置。
  6. 前記表示制御手段は、前期輝度値判断手段の結果が所定の輝度値以上と判断した場合、輝度が上がるようにガンマカーブを変更制御し、前期輝度値判断手段の結果が所定の輝度値以下と判断した場合、輝度が下がるようにガンマカーブを変更制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像再生装置。
JP2012195628A 2012-09-06 2012-09-06 画像表示装置 Pending JP2014052752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012195628A JP2014052752A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012195628A JP2014052752A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014052752A true JP2014052752A (ja) 2014-03-20

Family

ID=50611212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012195628A Pending JP2014052752A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014052752A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114324382A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 北京小米移动软件有限公司 面板端子清洁度检测方法及面板端子清洁度检测装置
US11595043B2 (en) 2018-08-17 2023-02-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Method for operating an appliance, device for performing the method, vehicle door, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11595043B2 (en) 2018-08-17 2023-02-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Method for operating an appliance, device for performing the method, vehicle door, and computer program
CN114324382A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 北京小米移动软件有限公司 面板端子清洁度检测方法及面板端子清洁度检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630744B2 (ja) 表示装置
JP5457987B2 (ja) タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器
JP5560095B2 (ja) 物体近接検出装置、物体近接検出方法および物体近接検出プログラム
JP4270248B2 (ja) 表示撮像装置、情報入力装置、物体検出プログラムおよび物体の検出方法
JP5300859B2 (ja) 撮像装置、表示撮像装置および電子機器
JP5093523B2 (ja) 撮像装置、表示撮像装置および撮像処理装置
JP2011086003A (ja) 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器
JP5510998B2 (ja) センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器
JP4915367B2 (ja) 表示撮像装置および物体の検出方法
JP2005234993A (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
JP2011234234A5 (ja)
US20100201636A1 (en) Multi-mode digital graphics authoring
US20150109192A1 (en) Image sensing system, image sensing method, eye tracking system, eye tracking method
JP2010186442A (ja) 入力装置、及び入力制御方法
JP2011158970A (ja) 入力装置及び入力制御プログラム
JP2014052752A (ja) 画像表示装置
JP2010237599A (ja) 表示装置、表示態様決定方法、及び表示処理プログラム
JP2009037464A (ja) 画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2009122919A (ja) 表示装置
JP6091133B2 (ja) 投射型表示装置、及びそれに用いられる制御方法、及びプログラム
JP2011044094A (ja) 表示装置
KR20120116076A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JPWO2011077855A1 (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JP2019184946A (ja) 付着物除去システム、及び付着物の除去方法
JP6598316B2 (ja) 表示方法、表示装置およびプログラム