JP2014048846A - 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014048846A
JP2014048846A JP2012190614A JP2012190614A JP2014048846A JP 2014048846 A JP2014048846 A JP 2014048846A JP 2012190614 A JP2012190614 A JP 2012190614A JP 2012190614 A JP2012190614 A JP 2012190614A JP 2014048846 A JP2014048846 A JP 2014048846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic file
character string
message
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012190614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082210B2 (ja
Inventor
Makiya Tamura
牧也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012190614A priority Critical patent/JP6082210B2/ja
Publication of JP2014048846A publication Critical patent/JP2014048846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082210B2 publication Critical patent/JP6082210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】クラウドサービスでマイクロブログ機能を利用し、電子ファイルに対するメッセージ等の文字列情報が登録された際に、電子ファイルからこれらの内容を参照・表示することが困難であった。
【解決手段】マイクロブログ機能を備えた情報処理装置であって、ユーザーからの電子ファイルのダウンロード要求に応じて、当該電子ファイルに対応付けられた文字列情報に追加されたタグ情報を抽出し、当該タグ情報を表示する画面の位置を示す位置情報を生成する解析手段と、前記ダウンロード要求がされた電子ファイルに前記位置情報を埋め込んだ電子ファイルを生成する生成手段と、前記生成手段にて生成した電子ファイルを前記ダウンロード要求に対する応答として送信する送信手段とを有する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ネットワークに接続されたクライアントから送信される電子ファイルを受信する機能を備えた情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラムに関する。
近年、インターネットを利用したサービスを提供するシステム形態として、クラウドコンピューティングシステムが実用化されてきている。既に実現されているクラウドサービスとしては、顧客管理や営業支援を行うためのCRM(Customer Relationship Management)システムの機能を提供するCRMサービスがある。また、電子ファイルを保管・管理するためのストレージおよび管理機能を提供する文書管理サービスもクラウドサービスとして実現されている。
また、クラウドサービスとして提供されているCRMサービスの中には、業務を行う際のコミュニケーションツールとしてマイクロブログ機能を提供しているものもある。これらのクラウドサービスでは、顧客情報や商談情報と「メッセージ」や「コメント」(マイクロブログ機能上の文字列情報)をリンクさせて、更にユーザーの利便性を向上させている。また、同時に、CRMサービスの中には、電子ファイルをユーザー同士で共有し、ファイルの保存、編集、更新、参照といったファイル共有機能も提供しているものもある。クラウドサービスを提供するものとして、例えば、Salesforce.com社があり、提供しているマイクロブログ機能としてはChatter(登録商標)が相当する。ファイル共有機能としてはDocumentやFileなどが相当する。
ファイル共有機能はクラウドサービスだけではなく、いわゆるクライアント/サーバー型のシステムによってLAN(Local Area Network)内で提供される場合もある。ファイル共有機能において、情報漏えいなどのセキュリティを確保する観点から、サーバーに保管されていたファイルを誰がダウンロードしたか、誰が印刷したかなどを管理するためにファイルにハッシュ値などの情報を埋め込む技術が提案されている(特許文献1)。
特開2008−152546号公報
クラウドサービスで提供されるマイクロブログ機能を利用し、業務を行っている環境において、クラウドサービスで電子ファイルを共有し、電子ファイルに対する「メッセージ」や「コメント」が登録された場合を想定する。このとき、クラウドサービスからPCなどの端末にダウンロードした電子ファイルを参照しても、電子ファイルからクラウドサービス上の電子ファイルに対する「メッセージ」や「コメント」を簡単には参照することができなかった。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、ユーザーからの要求に従って、文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加されたタグ情報を管理する管理手段と、前記管理手段にて管理する前記文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加したタグ情報を表示する画面を提供する提供手段と、ユーザーからの電子ファイルのダウンロード要求に応じて、当該電子ファイルに対応付けられた文字列情報に追加されたタグ情報を抽出し、当該タグ情報を表示する画面の位置を示す位置情報を生成する解析手段と、前記ダウンロード要求がされた電子ファイルに前記位置情報を埋め込んだ電子ファイルを生成する生成手段と、前記生成手段にて生成した電子ファイルを前記ダウンロード要求に対する応答として送信する送信手段とを有する。
クラウドサービスからダウンロードした電子ファイルから、クラウドサービス上の電子ファイルに対するマイクロブログ機能上の文字列情報を簡単に参照することができる。
本発明の実施形態におけるシステムの全体図。 本発明の実施形態における端末101の構成を示すブロック図。 本発明の実施形態におけるクラウドサービスサーバーA131の構成を示すブロック図。 本発明の実施形態におけるクラウドサービスサーバーA131のソフトウェア構成を示す図。 本発明の実施形態におけるメッセージDB402を説明する図。 本発明の実施形態におけるタグDB403を説明する図。 本発明の実施形態におけるマイクロブログ機能を説明する図。 本発明の実施形態におけるクラウドサービスサーバーA131から取得した電子ファイルの表示の一例を示す図。 本発明の実施形態1におけるシーケンスを示す図。 本発明の実施形態1におけるフローチャートを示す図。 本発明の実施形態2におけるシーケンスを示す図。 本発明の実施形態2におけるフローチャートを示す図。 本発明の実施形態3におけるシーケンスを示す図。 本発明の実施形態3におけるフローチャートを示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第一実施形態>
[システム構成]
図1は、本実施形態におけるシステムの全体図である。LAN110には、PCなどの端末101が接続されている。また、LAN110はインターネット120に接続されており、インターネット120上でサービス提供しているクラウドサービスサーバーA131、クラウドサービスサーバーB132ともインターネット120経由で接続されている。本構成により、端末101はクラウドサービスサーバーA131、クラウドサービスサーバーB132とも互いに通信可能となっている。
本願発明に係るクラウドサービスサーバーは、マイクロブログ機能を提供する。ここで、本願発明にて用いられるマイクロブログ機能について簡単に説明しておく。マイクロブログ機能とは、サービスにアカウントを持つユーザーが「つぶやき」と呼ばれる100文字〜200文字程度の短い文章(文字列情報)を「メッセージ」や「コメント」として公開する短いブログ機能である。ここで言うユーザーとは、例えばプリンタ、連携サービスなどクラウドサービス上のオブジェクトやアプリケーション等を含み、実在するユーザー(人間)に限られない。マイクロブログ機能では、ユーザーが「メッセージ」を登録することで登録された「メッセージ」に関連する「コメント」を一覧として登録・表示・管理できる「タイムライン」が作成される。「メッセージ」を登録したユーザーおよびその他のユーザーは、この「タイムライン」上で関連する情報を「コメント」として登録することで情報をやり取りし、コミュニケーションを行う。
ユーザーは、「メッセージ」「コメント」の登録時に、「メッセージ」「コメント」に「タグ情報」を埋め込むことができる。「タグ情報」は#(シャープ)記号などの文字から始まる任意の文字列で表現され、Webブラウザ上で「メッセージ」「コメント」の表示時にはハイパーリンクとして表示される。マイクロブログ機能では、Webブラウザ上で表示される「タグ情報」のハイパーリンクをユーザーがクリックすることで「タグ情報」が埋め込まれた「メッセージ」「コメント」およびそれらに関連する「メッセージ」「コメント」を表示する機能を提供している。ユーザーは同じテーマの話題について「メッセージ」「コメント」をやり取りする際には、共通の「タグ情報」を埋め込むことによって、容易に関連する「メッセージ」「コメント」を参照することができる。
また、マイクロブログ機能では、Webブラウザ上で「メッセージ」「コメント」表示時に登録したユーザーの「ユーザー名」をハイパーリンクとしても表示する。マイクロブログ機能では、「ユーザー名」のハイパーリンクをユーザーがクリックすることで「ユーザー名」に該当するユーザーが登録した「メッセージ」「コメント」およびそれらに関連する「メッセージ」「コメント」を表示する機能を提供している。なお、本願発明とマイクロブログ機能との関連については後述する。
なお、本明細書において、「メッセージ」と「コメント」を区別する必要がない場合には「メッセージ等」と記載する。
[ハードウェア構成]
(端末)
図2は、本発明を適用できる端末101のハードウェア構成を示すブロック図である。端末101の例としては、パーソナルコンピュータ(以下、PC)などの情報処理装置が挙げられる。CPU211を含む制御部210は、端末101全体の動作を制御する。CPU211は中央演算装置であって、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して、操作I/F、ネットワークI/Fなどの各種制御を行う。RAM213はランダムアクセスメモリ(以下、RAMと記す)であり、CPU211の主メモリ、ワークエリア等として用いられる。
HDD214はハードディスクドライブ(以下、HDDと記す)であり、アプリケーションプログラムや各種データ或いは各種情報テーブルの保存用に用いられる。本実施形態におけるアプリケーションプログラムとは、本実施形態における各種処理手段を実行するソフトウェアプログラム等である。
VRAM215は、ビデオRAM(以下、VRAMと記す)であり、情報処理装置の稼動状態を示す表示部216の画面に表させるための画像を展開し、その表示の制御を行う。表示部216はディスプレイ等の表示装置である。
操作I/F217は、外部入力装置218からの入力信号を制御する。外部入力装置218は、ユーザーが行う操作を受け付けるための外部入力装置であり、例えばキーボードやマウス等のポインティングデバイスが用いられる。
ネットワークI/F219は、制御部210(端末101)をLAN110に接続する。ネットワークI/F219は、LAN110経由で外部装置(例えば、クラウドサービスサーバーA131)に画像データや情報を送信したり、LAN110経由で外部装置から各種情報を受信したりする。
図3は、本発明を適用できるクラウドサービスサーバーA131の構成を示すブロック図である。CPU311を含む制御部310は、クラウドサービスサーバーA131全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラム、或いは後述する各種情報テーブルを記憶する。
ネットワークI/F315は、制御部310(クラウドサービスサーバーA131)をインターネット120に接続する。ネットワークI/F315は、LAN110上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
なお、クラウドサービスサーバーB132の構成に関しても、図3で説明したクラウドサービスサーバーA131の構成と同様のものである。
[ソフトウェア構成]
図4は、本発明を適用できるクラウドサービスサーバーA131のソフトウェア構成を説明するための図である。図4に示す各機能部は、クラウドサービスサーバーA131が有しているCPU311が制御プログラムを実行することにより実現される。
クラウドサービスサーバーA131は、Webアプリケーション401、メッセージデータベース402(以下、メッセージDB402と記す)、およびタグデータベース403(以下、タグDB403と記す)を有する。
Webアプリケーション401は、CRMサービスなどを提供するためのWebアプリケーションである。本実施形態では、Webアプリケーション401において、マイクロブログ機能が提供されているものとする。Webアプリケーション401は、通信部411、制御部412、メッセージ管理部413、メッセージ解析部414、および画像処理部415を有する。
通信部411は、端末101からのリクエストを受信して、制御部412にリクエスト内容を送信する。更に、通信部411は、制御部412からリクエストに対する処理結果であるレスポンスデータを受け取り、端末101にレスポンスを送信する。
制御部412は、通信部411から送信されるリクエスト内容に従って、各機能部へ処理を依頼する。リクエスト内容が登録処理の場合、制御部412はリクエストに含まれるメッセージもしくはコメント、電子ファイルを抽出し、メッセージ管理部413にメッセージ、もしくはコメントの登録処理を依頼する。また、リクエスト内容が電子ファイルのダウンロード処理の場合、制御部412は、ダウンロード対象の電子ファイルが登録されているメッセージをメッセージ管理部413に通知し、メッセージ管理部413に電子ファイルのダウンロード処理を依頼する。
メッセージ管理部413は、制御部412からのコメントの登録依頼に従って、メッセージDB402にメッセージ等の内容と、登録ユーザー、メッセージに電子ファイルが添付されている場合には電子ファイルを登録する。メッセージ管理部413は、メッセージDB402にメッセージ等を登録する際に、それぞれのメッセージ等に一意のIDを付与する。更にメッセージ管理部413は、登録したメッセージ等にタグ情報が付与されているかどうかを解析して、タグ情報を抽出する。メッセージ管理部413は、登録したメッセージ等にタグ情報があれば、タグDB403に抽出したタグ情報を登録する。
また、メッセージ管理部413は、制御部412からのダウンロード処理依頼に従って、ダウンロード対象の電子ファイルが登録されているメッセージをメッセージ解析部414に通知し、メッセージ解析部414に電子ファイルのダウンロード処理を依頼する。
メッセージ解析部414は、制御部412からの電子ファイルのダウンロード処理依頼に従ってメッセージDB402を参照し、電子ファイルが登録されているメッセージとおよび電子ファイル、そのメッセージに関連するコメントを抽出する。更に、メッセージ解析部414は、抽出したメッセージ等のメッセージIDをキーにしてタグDB403を検索し、タグ情報を取得する。次に、メッセージ解析部414は、前記取得したタグ情報をキーにメッセージ等を検索するためのURL文字列を生成する。メッセージ解析部414は、前記抽出した電子ファイルと生成したURL文字列を画像処理部415に渡して、画像処理を依頼する。
ここでのURL文字列は、クラウドサービスが提供する画面の位置情報であるURL(Uniform Resource Locator)を示し、例えば、Webブラウザにて当該クラウドサービスが提供する画面を表示する際に用いられる。
また、メッセージ解析部414が生成するURL文字列のフォーマットは、クラウドサービスサーバーA131が提供するマイクロブログ機能の仕様によって決められる。そのため、URL文字列のフォーマットとして、URL文字列に検索キーが含まれていても構わないし、含まれていなくても構わない。クラウドサービスサーバーA131は、生成したURL文字列を含むリクエストを受信すると次のようにレスポンスを返信する。クラウドサービスサーバーA131は、メッセージDB402、タグDB403を参照して関連するメッセージ等を抽出し、抽出したメッセージ等を含むWebページをレスポンスとして返信する。
また、本実施形態におけるURL文字列は、メッセージ解析部414が電子ファイルのダウンロード要求を受け取った時点で生成してもよいし、メッセージ登録時にメッセージ管理部413が生成してメッセージとともにメッセージDB402に登録してもよい。
更に、メッセージ解析部414の処理において、タグDB403を検索した結果、複数のタグ情報を取得した場合、取得したタグ情報の中から1つを選択してURL文字列を生成してもよいし、取得したタグ情報全てに対してURL文字列を生成しても構わない。
なお、メッセージ解析部414が生成するURL文字列は、前記抽出したメッセージ等を登録した登録ユーザーをキーにメッセージ、コメントを検索するためのURL文字列を生成しても構わない。また、メッセージ解析部414が生成するのはURL文字列ではなく、URLを表すQRコード(登録商標)などのコードでも構わない。
画像処理部415は、メッセージ解析部414からの画像処理依頼にしたがって、受け取った電子ファイルのヘッダおよびフッタに前記生成したURL文字列をハイパーリンクとして埋め込んだ電子ファイルを生成する。画像処理部415は、生成した電子ファイルを電子ファイルのダウンロード処理のレスポンスデータとして通信部411へ渡す。
[テーブル構成]
(メッセージDB)
図5は、本発明を適用できるメッセージDB402のテーブル構成例を説明するための図である。図5に示すテーブル内のレコードデータは、クラウドサービスサーバーA131が有しているCPU311が制御プログラムを実行することにより、HDD314などの記憶領域に保管される。
メッセージDB402は、前述のとおり、Webアプリケーション401の制御部412が受け取ったリクエストに従ってメッセージ等を登録・保管するためのデータベースである。
メッセージID501は、メッセージ管理部413がメッセージDB402に登録されるメッセージ等に対して一意に付与する識別子である。メッセージ502は、制御部412が受け取ったリクエストに含まれるメッセージ等の内容を示す文字列情報である。登録ユーザー503はリクエストを送信したユーザー名であり、メッセージ等を作成したユーザーを意味する。添付ファイル504は、制御部412が受け取ったリクエストに添付されていた電子ファイルの実体である。制御部412が受け取ったリクエストに添付ファイルがない場合には、添付ファイル504には電子ファイルは登録されない。なお、添付ファイルは、メッセージおよびコメントのいずれに対しても添付することができる。
関連メッセージID505には、リクエストに含まれるデータがあるメッセージAに対するコメントである場合、メッセージ管理部413によってメッセージAのメッセージIDが登録される。関連メッセージID505によって、メッセージとコメントとの関連性を管理することが可能となる。つまり、1のメッセージ等に対して、0以上のコメントを関連付けて管理することができる。図5の場合、メッセージIDがM001のメッセージに対して、メッセージIDがM002およびM003のコメントが関連付けられている例を示している。
(タグDB)
図6は、本発明を適用できるタグDB403のテーブル構成例を説明するための図である。図6に示すテーブル内のレコードデータは、クラウドサービスサーバーA131が有しているCPU311が制御プログラムを実行することにより、HDD314などの記憶領域に保管される。
タグDB403は、前述のとおり、Webアプリケーション401の制御部412が受け取ったリクエストに従ってメッセージ等に含まれるタグ情報を登録・保管するためのデータベースである。
メッセージID601は、タグ情報を含むメッセージのメッセージDB402に登録される際のメッセージID501である。メッセージID601によってメッセージDB402に登録されるメッセージと、タグDB403に登録されるタグ情報を関連付けて管理することが可能となる。タグ602は、メッセージ等に含まれるタグ情報の文字列である。
[マイクロブログ機能のユーザーインタフェース]
図7は、本発明を適用できるクラウドサービスサーバーA131で提供されるマイクロブログ機能のユーザーインタフェース画面を説明する図である。図7は、端末101上で動作するWebブラウザからクラウドサービスサーバーA131へアクセスして表示されるWebページの表示例である。ここで、クラウドサービスサーバーA131は、特定商談に対する情報共有目的で現在進行中の商談情報に対するメッセージ等を管理しているものとする。
A社商談画面701は、A社との商談に関する情報を表示する画面である。商談詳細エリア702は、商談に関する情報である商談名、取引先担当社、取引先連絡先等を表示するエリアである。
メッセージ表示エリア703には、メッセージとそのメッセージに対するコメントから構成されるタイムラインがそれぞれ表示される。図7に示した例の場合、メッセージ表示エリア703には、ユーザーAが「報告会の資料をつくりました。コメントをお願いします。」というメッセージ711と、メッセージ711に対応付けられた電子ファイル712とを登録している様子を示している。また、コメント716、717はメッセージ711に対するコメントであって、メッセージ711に対してユーザーBが「2ページ目の目的に高速化を追加した方がよい。」とのコメント716を返信している様子を表示している。同様に、コメント717はユーザーCが「5ページ目のグラフの色を変えた方がよい。」とのコメントを返信した様子を表示している。
取得ボタン713は、電子ファイル712を取得指示するボタンである。ユーザーが取得ボタン713を押下すると、WebブラウザからクラウドサービスサーバーA131に電子ファイル取得リクエストが送信される。リクエストを受信したクラウドサービスサーバーA131はタイムラインに登録されたコメントを参照し、URL文字列を生成する処理を行い、電子ファイルに生成したURL文字列をハイパーリンクとして挿入して電子ファイルを作成する。この処理の詳細については後述する。このことにより、WebブラウザにおいてクラウドサービスサーバーA131で表示されていたコメントを反映した電子ファイルが生成され、ユーザーは生成した電子ファイルを取得することが可能となる。
メッセージ711内のユーザー名714はメッセージを登録したユーザー名を表示しており、ユーザー名をキーワードにしてメッセージ等を検索した結果のWebページへのハイパーリンクとなっている。また、メッセージ711内のタグ情報715は、タグ情報であり、#(シャープ記号)にタグ文字列が付与された形式で表示される。タグ情報715は、タグ情報をキーワードにしてメッセージ等を検索した結果のWebページへのハイパーリンクとなっている。コメント内にも、メッセージ711のユーザー名714やタグ情報715のようなユーザー名およびタグ情報が表示される。
コメント入力エリア704は、コメント入力欄721および追加ボタン722を有する。コメント入力欄721にユーザーがコメントの内容となる文字列情報を入力して、追加ボタン722を押下すると、WebブラウザからクラウドサービスサーバーA131にコメント追加リクエストが送信される。リクエストを受信したクラウドサービスサーバーA131は入力された文字列情報をコメントとして登録する。その結果、ユーザーがWebブラウザでクラウドサービスサーバーA131にアクセスした際に前述のコメント716、717のようにWebブラウザ上に登録したコメントが表示される。
メッセージ入力エリア705は、メッセージ入力欄731および作成ボタン732を有する。メッセージ入力欄731にユーザーがメッセージの内容となる文字列情報を入力して、作成ボタン732を押下すると、WebブラウザからクラウドサービスサーバーA131にメッセージ作成リクエストが送信される。リクエストを受信したクラウドサービスサーバーA131は入力された文字列情報をメッセージとして登録する。その結果、ユーザーがWebブラウザでクラウドサービスサーバーA131にアクセスした際に前述のメッセージ711のようにWebブラウザ上に作成したメッセージが表示される。
図8は、クラウドサービスサーバーA131から取得した電子ファイルの表示の一例である。表示ウィンドウ801は、端末101において表示される表示ウィンドウの全体を示すものであり、その中にレイアウト表示ウィンドウ802を含む。レイアウト表示ウィンドウ802には、電子ファイルの内容に従った表示がなされる。
本実施形態で例示する図8の電子ファイルでは、報告資料の文字情報および図形情報が描画されている。URL文字列804は、クラウドサービスサーバーA131が生成したURL文字列を電子ファイルのヘッダ部分およびフッタ部分にハイパーリンクとして埋め込んだ様子を示している。ユーザーがPC上の操作によってURL文字列804部分にマウスカーソルを移動し、マウスクリックすることによって、PC上でWebブラウザが起動し、ハイパーリンクの示すWebページが表示される。
[処理シーケンス]
図9は、本発明の実施形態における端末101およびクラウドサービスサーバーA131が一連の処理を実行する動作を説明するシーケンス図である。
F901では、端末101のWebブラウザなどをユーザーが操作することにより、電子ファイルアップロード指示を行う。電子ファイルアップロード指示では、ユーザーはアップロードしたい電子ファイルを指定し、メッセージ711のようなメッセージの文字列情報を入力する。
F902では、F901においてユーザーが入力した情報を元に、端末101が指定された電子ファイルと入力されたメッセージの文字列情報をクラウドサービスサーバーA131へ送信する。
F903では、端末101から送信される電子ファイルとメッセージの文字列情報をクラウドサービスサーバーA131が受信し、メッセージDB402にメッセージ文字列と電子ファイルとを登録する。更に、クラウドサービスサーバーA131はメッセージの文字列情報を解析し、タグ情報が含まれていればそのタグ情報を抽出してタグDB403へ登録する。クラウドサービスサーバーA131が提供するマイクロブログ機能では、ユーザーがアクセスした際にメッセージDB402およびタグDB403を参照し、メッセージ等を表示する。この結果、F903にてメッセージDB402およびタグDB403への登録が完了すると、クラウドサービスサーバーA131が提供するマイクロブログ機能が提供する画面(図7)において、登録されたメッセージ等が表示されるようになる。
F904では、電子ファイルアップロード指示(F901)と同様に、端末101のWebブラウザなどをユーザーが操作してメッセージに対するコメントを入力した際に、コメントとして入力された文字列情報をクラウドサービスサーバーA131へ送信する。
F905では、端末101から送信されるコメントの文字列情報をクラウドサービスサーバーA131が受信し、メッセージDB402にコメントの文字列情報を登録する。更に、クラウドサービスサーバーA131はコメントの文字列情報を解析し、タグ情報が含まれていればそのタグ情報を抽出してタグDB403へ登録する。F906およびF907ではF904およびF905と同様に、他のユーザーがコメントを登録する様子を示している。
F908では、ユーザーBが端末101のWebブラウザに表示される電子ファイルのダウンロード指示を行う取得ボタン713を押下することで、クラウドサービスサーバーA131に対して、電子ファイルをダウンロードするリクエストが送られる。
F909では、クラウドサービスサーバーA131が、端末101からの電子ファイルをダウンロードするリクエストを受けて、タイムラインのコメントを解析する処理を行う。コメントの解析処理では、クラウドサービスサーバーA131が、最初にメッセージDB402を参照し、電子ファイルが登録されているメッセージと電子ファイルおよびそのメッセージに関連するコメントを抽出する。例えば、本処理により、図7におけるメッセージ711、コメント716、717に表示される内容が抽出されることになる。次にクラウドサービスサーバーA131はタグDB403を参照して、抽出したメッセージ等に記載されているタグ情報を抽出する。
次に、クラウドサービスサーバーA131は、抽出したタグ情報からタグ情報をキーワードにメッセージ等を検索した結果のWebページを示すURL文字列を生成する。次に、クラウドサービスサーバーA131は、生成したURL文字列をメッセージDB402から取得した電子ファイルのヘッダ部分およびフッタ部分にハイパーリンクとして埋め込んだ電子ファイルを生成する。
図8に、生成したURL文字列をハイパーリンクとして埋め込んだ電子ファイルを表示した例を示している。ここで、生成するURL文字列は、タグ情報をキーワードにメッセージ等を検索した結果のWebページを表示するためのものであったが、キーワードにする情報はタグ情報ではなく、ユーザー名などであっても構わない。また、電子ファイルに埋め込むのはURL文字列のような文字列ではなく、QRコードなどの画像データであっても構わない。
F910では、クラウドサービスサーバーA131は、ダウンロード依頼に対する応答として、URL文字列を挿入した電子ファイルをユーザーBの端末101へ送信する。
[クラウドサービスサーバーにおける処理フロー]
図10は、本発明を適用できるクラウドサービスサーバーA131の処理を説明するフローチャートである。図10では、端末101からのリクエストにより、クラウドサービスサーバーA131がメッセージ等の文字列情報およびそれに添付された電子ファイルを登録し、ハイパーリンクを埋め込んだ電子ファイルを端末101にダウンロードする処理を説明する。図10に示す各ステップは、クラウドサービスサーバーA131が有しているCPU311が制御プログラムを実行することにより実現される。
図10(A)が本処理のメインフローを示している。図10(B)は、図10(A)のS1003の処理をより詳細に示している。図10(C)は、図10(A)のS1005の処理をより詳細に示している。
S1001では、クラウドサービスサーバーA131のWebアプリケーション401内の通信部411は、ユーザー操作により端末101から送信されるリクエストを受信する。そして、通信部411は、受信したリクエストを制御部412へ渡す。
S1002では、制御部412は、受信したリクエストを解析し、このリクエストがコメント登録依頼であるか否かを判断する。リクエストがコメント登録依頼である場合(S1002にてYES)、S1003へ進む。リクエストがコメント登録依頼でない場合(S1002にてNO)、S1004へ進む。
S1003では、制御部412は、受信したコメント登録依頼をメッセージ管理部413に渡す。コメント登録依頼を受け取ったメッセージ管理部413は、図10(B)に示すコメント登録処理を実行する。その後、S1007へ進む。
S1004では、制御部412は、受信したリクエストを解析し、リクエストが電子ファイルをダウンロードするファイルダウンロード依頼であるか否かを判断する。リクエストがファイルダウンロード依頼である場合(S1004にてYES)、S1005へ進む。リクエストがファイルダウンロード依頼でない場合(S1004にてNO)、S1006へ進む。
S1005では、制御部412は、受信したファイルダウンロード依頼をメッセージ管理部413に渡す。ファイルダウンロード依頼を受け取ったメッセージ管理部413は、図10(C)に示すファイルダウンロード処理を実行する。その後、S1007へ進む。
S1006では、制御部412は、想定外のリクエストを受信したものとしてエラー処理を行う。制御部412は、エラーメッセージの文字列情報を生成し、エラーとしてレスポンスデータに生成した文字列情報を埋め込む。次に制御部412は、生成したレスポンスデータを通信部411へ渡す。そして、通信部411は、レスポンスデータをS1001にて受信したリクエストに対するレスポンスとして端末101へ送信する。
S1007では、制御部412は、提供中のクラウドサービス自体が停止もしくは終了していないかステータスを確認する。クラウドサービスが終了している場合(S1007にてYES)、制御部412は全処理を終了させる。クラウドサービスが終了していない場合(S1007)、S1001へ進み、リクエストを受信するまで待機する。
(コメント登録処理)
図10(B)に示すS1011〜S1014の処理は、S1003のコメント登録処理を説明するためのフローチャートである。
S1011では、メッセージ管理部413は、受信したコメント登録依頼を解析して、メッセージ等の文字列情報および登録ユーザーを抽出する。また、メッセージ管理部413はコメントを抽出した場合、関連付けられたメッセージのメッセージIDを抽出する。このとき、コメントは1のメッセージに関連付けられている。次にメッセージ管理部413は、メッセージ等を解析して、タグ情報を抽出する。次にメッセージ管理部413は、メッセージDB402に新規レコードを追加する。
S1012では、メッセージ管理部413は、受信したコメント登録依頼に電子ファイルが添付されているか否かを判断する。電子ファイルが添付されている場合には(S1012にてYES)、S1013へ進む。電子ファイルが添付されていない場合には(S1012にてNO)、S1014へ進む。
S1013では、メッセージ管理部413は、受信したコメント登録依頼に添付された電子ファイルを抽出する。次にメッセージ管理部413は、抽出した電子ファイルをS1011でメッセージDB402に追加した新規レコードの添付ファイル504に挿入する。
S1014では、メッセージ管理部413は、S1011にて抽出したメッセージ等の文字列情報を新規レコードのメッセージ502に挿入する。また、メッセージ管理部413は、抽出した登録ユーザーおよび対象となるメッセージのメッセージIDをそれぞれ新規レコードの登録ユーザー503および関連メッセージID505に挿入する。次に、メッセージ管理部413は、新規レコードに対して一意な識別子を生成し、生成した識別子をメッセージIDとして新規レコードのメッセージID501に挿入する。更に、メッセージ管理部413は、タグDB403に新規レコードを追加して、メッセージID501に挿入したメッセージIDとS1011で抽出したタグ情報を新規レコードのメッセージID601とタグ602に対応付けて挿入する。そして、本処理フローを終了する。
(ファイルダウンロード処理)
図10(C)に示すS1021〜S1027の処理は、S1005のファイルダウンロード処理を説明するためのフローチャートである。
S1021では、メッセージ管理部413は、受信したファイルダウンロード依頼を解析して、対象となるメッセージに添付されている電子ファイルを抽出する。
S1022では、メッセージ管理部413は、抽出した電子ファイルがPDFファイル形式であるか否かを判断する。PDFファイル形式である場合(S1022にてYES)、S1023へ進む。PDFファイル形式でない場合(S1022にてNO)、S1027へ進む。
S1023では、メッセージ管理部413は、対象となるメッセージの情報と電子ファイルをメッセージ解析部414に渡す。そして、メッセージ解析部414は、対象となるメッセージの情報を解析し、当該メッセージからメッセージIDを抽出する。
S1024では、メッセージ解析部414は、メッセージDB402を参照し、関連メッセージID505に抽出したメッセージIDが格納されているレコードのメッセージIDを抽出する。更に、メッセージ解析部414は、タグDB403を参照し、抽出したメッセージIDのタグ情報を抽出する。
S1025では、メッセージ解析部414は、S1024の処理でタグ情報が抽出できたか否かを判断する。抽出したタグ情報がない場合は(S1025にてNO)S1027へ進む。抽出したタグ情報がある場合は(S1025にてYES)S1026へ進む。
S1026では、メッセージ解析部414は、S1024で抽出したタグ情報と電子ファイルとを画像処理部415に渡す。画像処理部415は、タグ情報をキーワードにメッセージ等を検索し、その結果として検出されたWebページへのURL文字列を生成する。次に画像処理部415は、図8に示すようにURL文字列を電子ファイルのヘッダ部分およびフッタ部分にハイパーリンクとして挿入した電子ファイルを生成する。
S1027では、画像処理部415は、S1026で生成した電子ファイルを制御部412に渡す。制御部412は、リクエストに対するレスポンスデータの中に生成した電子ファイルデータを挿入してレスポンスデータを生成し、端末101へ送信する。
以上の通り、本実施形態の構成により、メッセージ等に埋め込まれている「タグ情報」のハイパーリンクをクラウドサービスからダウンロードする電子ファイルに埋め込むことができる。このことにより、電子ファイルに埋め込まれたハイパーリンクをユーザーがクリックすることで、クラウドサービス上の電子ファイルに対するメッセージ等を参照することができる。
なお、本実施形態では、電子ファイルに挿入するURL文字列はメッセージ等に含まれるタグ情報から生成したが、メッセージ等を登録したユーザー名をキーワードに検索した結果のWebページを表示するためのURL文字列などでも構わない。また、URL文字列ではなく、URL文字列を表現するQRコードのような画像情報を電子ファイルに挿入しても構わない。また、本実施例では、URL文字列をヘッダ部分およびフッタ部分に挿入したが、いずれか一方の位置でも構わないし、他の部分に挿入するようにしても構わない。
また、本実施形態では、電子ファイルをダウンロードする際にURL文字列を電子ファイルに埋め込む処理を説明したが、電子ファイルを端末101からアップロードする際に、アップロードする電子ファイルに端末101がURL文字列を埋め込んでも構わない。
また、本実施例においては、電子ファイルの形式をPDF形式として扱ったが、他のフォーマットのファイルを対象にしても構わない。
<第2の実施形態>
第2の実施形態では、マイクロブログ機能上においてメッセージに添付されている電子ファイルにリンクを挿入する処理を複数の情報処理装置が連携して処理を実行する構成を説明する。すなわち、本実施形態では、クラウドサービスサーバーA(第1の情報処理装置)とクラウドサービスサーバーB(第2の情報処理装置)と間において各種処理を分担し連携する。
[処理シーケンス]
図11は、本発明の実施形態における端末101、クラウドサービスサーバーA131およびクラウドサービスサーバーB132が一連の処理を実行する動作を説明するシーケンス図である。なお、図11におけるF901〜F908までは第1の実施形態にて説明した図9におけるF901〜F908と同様の動作であるため、ここでは説明を省略する。
F1101では、クラウドサービスサーバーA131は、端末101からのファイルダウンロード依頼を受けて、タイムラインのコメントを解析する処理を行う。コメント解析処理では、クラウドサービスサーバーA131は、最初にメッセージDB402を参照し、電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントを抽出する。次にクラウドサービスサーバーA131は、クラウドサービスサーバーB132に対して、抽出した電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージ、およびそのメッセージに関連するコメントを送信する。
F1102では、クラウドサービスサーバーB132は、受信したメッセージ等に記載されているタグ情報を抽出する。次にクラウドサービスサーバーB132は、抽出したタグ情報からタグ情報をキーワードにメッセージ等を検索し、その結果として検出されたWebページを表示するためのURL文字列を生成する。ここでクラウドサービスサーバーB132が生成するURL文字列は、抽出したタグ情報の中にハイパーリンクとして埋め込まれているものを抽出したものである。
次に、クラウドサービスサーバーB132は、生成したURL文字列をクラウドサービスサーバーA131から受信した電子ファイルのヘッダ部分およびフッタ部分にハイパーリンクとして埋め込んだ電子ファイルを生成する。ここで、電子ファイルにハイパーリンクとして埋め込む情報は第1の実施形態と同様、登録ユーザーをキーワードにメッセージ等を検索した結果としてのWebページを表示するためのURL文字列であっても構わない。また、電子ファイルに埋め込む情報はURL文字列ではなくQRコードなどの画像データでも構わない。
F1103では、クラウドサービスサーバーB132は、生成した電子ファイルをクラウドサービスサーバーA131に送信する。
F1104では、クラウドサービスサーバーA131は、クラウドサービスサーバーB132で生成した電子ファイルを受信し、F1101で受信したリクエスト(ファイルダウンロード依頼)に対するレスポンスとしてレスポンスデータを生成する。
F1105では、クラウドサービスサーバーA131は、ファイルダウンロード依頼に対する応答として、生成したレスポンスデータを端末101へ送信する。以上により、電子ファイルのダウンロード処理を実現する。
[処理フロー]
図12は、本発明を適用できるクラウドサービスサーバーA131とクラウドサービスサーバーB132の処理を説明するフローチャートである。図12(A)は、本処理のメインフローを示している。なお、図12(A)の処理フローは、第1の実施形態にて示した図10(A)の内容と同様である。図12(B)の処理フローは第1の実施形態にて示した図10(B)の内容と同様であり、端末101からのリクエストにより、クラウドサービスサーバーA131がメッセージ等およびそれに添付される電子ファイルを登録する処理示す。図12(C)では、端末101からのリクエストにより、クラウドサービスサーバーA131とクラウドサービスサーバーB132とが連携してハイパーリンクを埋め込んだ電子ファイルを端末101にダウンロードする処理を示す。図12(A)〜(C)に示す各ステップは、クラウドサービスサーバーA131およびクラウドサービスサーバーB132それぞれが有しているCPU311が制御プログラムを実行することにより実現される。
なお、図12(A)、図12(B)、および図12(C)のS1021、S1022、およびS1027は第1の実施形態にて示した図10の各ステップと同様であるため、ここでは説明を省略する。
図12(C)のS1201〜S1203は、クラウドサービスサーバーA131におけるファイルダウンロード処理を説明するフローチャートの一部である。
ダウンロードするファイルがPDFファイル形式である場合(S1022にてYES)、S1201では、クラウドサービスサーバーA131のメッセージ管理部413が対象となるメッセージと電子ファイルを抽出する。更に、メッセージ管理部413は、対象となるメッセージからメッセージIDを抽出する。更にメッセージ管理部413は、メッセージDB402を参照し、関連メッセージID505に抽出したメッセージIDを格納しているレコードを当該メッセージに関連するコメントとして抽出する。次にメッセージ管理部413は、抽出した電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントを制御部412へ渡す。
S1202では、制御部412は、電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントを埋め込んだリクエストデータを生成する。制御部412は、生成したリクエストデータを通信部411へ渡す。通信部411は、制御部412から受け取ったリクエストデータをクラウドサービスサーバーB132へ送信する。
S1203では、クラウドサービスサーバーA131の通信部411は、S1202で送信したリクエストデータに対するレスポンスデータをクラウドサービスサーバーB132から受信する。レスポンスデータを受信した通信部411は、制御部412にレスポンスデータを渡す。制御部412は、通信部411から受け取ったレスポンスデータの中から電子ファイルを抽出し、画像処理部415へ渡す。そして、S1207へ進む。
図12(C)のS1211〜S1217は、クラウドサービスサーバーB132におけるファイル作成処理を説明するためのフローチャートである。
S1211では、クラウドサービスサーバーB132の通信部411がクラウドサービスサーバーA131からリクエストを受け取り、制御部412へ渡す。制御部412は受け取ったリクエストデータの中から電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントを抽出して、メッセージ管理部413へ渡す。
S1212では、メッセージ管理部413は受け取った電子ファイルがPDFファイル形式であるか否かを判断する。PDFファイル形式である場合(S1212にてYES)、S1213へ進む。PDFファイル形式でない場合(S1212にてNO)、S1217へ進む。
S1213では、メッセージ管理部413は、電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントをメッセージ解析部414へ渡す。
S1214では、メッセージ解析部414は、メッセージ等を解析して、#(シャープ)記号ではじまる文字列をタグ情報として抽出する。
S1215では、メッセージ解析部414は、S1214の処理でタグ情報が抽出できたか否かを判断する。抽出したタグ情報がない場合は(S1215にてNO)S1217へ進む。抽出したタグ情報がある場合には(S1215にてYES)S1216へ進む。なお、ここで、抽出したタグ情報がない場合、一意な文字列を生成してクラウドサービスサーバーB132から生成した文字列をタグ情報としたコメントを対象メッセージに対するコメントとして登録して、S1216へ進んでもよい。
S1216では、メッセージ解析部414は、電子ファイルとS1214で抽出したタグ情報とを画像処理部415に渡す。画像処理部415は、タグ情報にハイパーリンクとして埋め込まれているURL文字列を抽出して、タグ情報をキーワードにメッセージ等を検索した結果を表示するWebページへのURL文字列として生成する。次に、画像処理部415は、生成したURL文字列を電子ファイルのヘッダ部分およびフッタ部分にハイパーリンクとして挿入した電子ファイル(図8)を生成する。
S1217では、画像処理部415はS1216で生成した電子ファイルを制御部412に渡す。電子ファイルを受け取った制御部412は、リクエストに対するレスポンスデータの中に電子ファイルを挿入してレスポンスデータを生成し、通信部411に渡す。通信部411は、S1211で受信したリクエストに対するレスポンスデータとしてクラウドサービスサーバーA131へ送信する。
以上の通り、本実施形態の構成により、メッセージ等に埋め込まれている「タグ情報」のハイパーリンクをクラウドサービスからダウンロードする電子ファイルに埋め込むことができる。このことにより、電子ファイルに埋め込まれたハイパーリンクをユーザーがクリックすることで、クラウドサービス上の電子ファイルに対するメッセージ等を参照することができる。
<第3の実施形態>
第3の実施形態では、マイクロブログ機能上のメッセージに添付されている電子ファイルにハイパーリンクを挿入する処理をクラウドサービスサーバーAとクラウドサービスサーバーBとが連携して処理を実行するもう1つの構成に関して説明する。
[処理シーケンス]
図13は、本発明の実施形態における端末101、クラウドサービスサーバーA131およびクラウドサービスサーバーB132が一連の処理を実行する動作を説明するシーケンス図である。なお、図13におけるF901〜F907までは図9におけるF901〜F907と同様の動作であるため、ここでは説明を省略する。
F1301では、ユーザーBが端末101のWebブラウザを操作して、ファイルダウンロード依頼をクラウドサービスサーバーB132へ送信する。ファイルダウンロード依頼には、取得したい電子ファイルが添付されているメッセージに関する情報が含まれている。
F1302では、クラウドサービスサーバーB132からクラウドサービスサーバーA131に対して、ファイルダウンロード依頼に含まれるメッセージに関する情報をキーワードにメッセージおよび関連するコメントを表示するリクエストを送信する。クラウドサービスサーバーB132は、リクエストのレスポンスデータとして、メッセージおよび関連するコメントの情報を取得する。
F1303では、電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントを受信したクラウドサービスサーバーB132が、抽出したメッセージ等に記載されているタグ情報を抽出する。
F1304では、クラウドサービスサーバーB132は、クラウドサービスサーバーA131に対してファイルダウンロード依頼を送信する。
F1305では、クラウドサービスサーバーA131がクラウドサービスサーバーB132からのファイルダウンロード依頼に対するレスポンスとしてファイルデータを送信する。
F1306では、クラウドサービスサーバーB132は抽出したタグ情報を用いて、当該タグ情報をキーワードにメッセージ等を検索した結果のWebページを表示するためのURL文字列を生成する。ここでクラウドサービスサーバーB132が生成するURL文字列は、抽出したタグ情報の中にハイパーリンクとして埋め込まれているものを抽出したものである。次に、クラウドサービスサーバーB132は、生成したURL文字列をクラウドサービスサーバーA131から受信した電子ファイルのヘッダ部分およびフッタ部分にハイパーリンクとして埋め込んだ電子ファイルを生成する。ここで、電子ファイルに埋め込む情報は第1の実施形態と同様、登録ユーザーをキーワードにメッセージ等を検索した結果のWebページを表示するためのURL文字列であっても構わない。また、電子ファイルに埋め込む情報はURL文字列ではなくQRコードなどの画像データでも構わない。
F1307では、クラウドサービスサーバーB132は、生成した電子ファイルをF1301で受信したファイルダウンロード依頼に対する応答として端末101へ送信する。上記シーケンスにより、電子ファイルのダウンロード処理を実現する。
[処理フロー]
図14は、本発明を適用できるクラウドサービスサーバーA131とクラウドサービスサーバーB132の処理を説明するフローチャートである。図14(A)は、本処理のメインフローを示している。なお、図14(A)の処理フローは、第1の実施形態にて示した図10(A)の内容と同様である。図14(B)の処理フローは、第1の実施形態にて示した図10(B)の内容と同様であり、端末101からのリクエストにより、クラウドサービスサーバーA131がメッセージ等およびそれに添付される電子ファイルを登録する処理を示す。図14(C)は、端末101からのリクエストにより、クラウドサービスサーバーA131とクラウドサービスサーバーB132が連携してハイパーリンクを埋め込んだ電子ファイルを端末101にダウンロードする処理を示す。図14(A)〜(C)に示す各ステップは、クラウドサービスサーバーA131およびクラウドサービスサーバーB132それぞれが有しているCPU311が制御プログラムを実行することにより実現される。
なお、図14(A)、図14(B)、および図14(C)のS1021とS1027は、図10に示すステップと同様であるため、ここでは説明を省略する。S1401〜S1409は、クラウドサービスサーバーB132におけるファイルダウンロード処理を説明するフローチャートの一部である。
S1401では、端末101におけるユーザー操作により、端末101から送信されるリクエストをクラウドサービスサーバーB132のWebアプリケーション401内の通信部411が受信する。リクエストを受信した通信部411は、リクエストを制御部412へ渡す。
S1402では、制御部412がリクエストを解析し、リクエストに含まれるメッセージに関する情報(メッセージ内容、ID等)を抽出する。制御部412は、抽出したメッセージに関する情報をキーワードにメッセージ等を検索するリクエストを生成し、通信部411に渡す。通信部411はリクエストをクラウドサービスサーバーA131に対して送信し、レスポンスデータを受信する。通信部411は受信したレスポンスデータを制御部412へ渡し、制御部412は受け取ったレスポンスデータからメッセージ等を抽出する。
S1403では、制御部412は抽出したメッセージに添付されている電子ファイルをダウンロードするリクエストを生成し、通信部411に渡す。通信部411は、リクエストをクラウドサービスサーバーA131に対して送信し、そのリクエストに対するレスポンスデータを受信する。通信部411は、受信したレスポンスデータを制御部412へ渡し、制御部412は受け取ったレスポンスデータから電子ファイルを抽出する。制御部412は、抽出した電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントをメッセージ管理部413に渡す。
S1404では、メッセージ管理部413は、受け取った電子ファイルがPDFファイル形式であるか否かを判断する。PDFファイル形式である場合(S1404にてYES)、S1405へ進む。PDFファイル形式でない場合(S1404にてNO)、S1409へ進む。
S1405では、メッセージ管理部413は、電子ファイルと当該電子ファイルが添付されたメッセージおよびそのメッセージに関連するコメントをメッセージ解析部414へ渡す。
S1406では、メッセージ解析部414は、メッセージ等を解析して、#(シャープ)記号ではじまる文字列をタグ情報として抽出する。
S1407では、メッセージ解析部414は、S1406の処理でタグ情報が抽出できたか否かを判断する。抽出したタグ情報がない場合は(S1407にてNO)S1409へ進む。抽出したタグ情報がある場合には(S1407にてYES)S1408へ進む。なお、ここで、抽出したタグ情報がない場合、一意な文字列を生成してクラウドサービスサーバーB132から生成した文字列をタグ情報としたコメントを対象メッセージに対するコメントとして登録して、S1408へ進んでもよい。
S1408では、メッセージ解析部414は、電子ファイルとS1406で抽出したタグ情報を画像処理部415に渡す。画像処理部415は、タグ情報にハイパーリンクとして埋め込まれているURL文字列を抽出して、タグ情報をキーワードにメッセージ等を検索した結果を表示するWebページへのURL文字列として生成する。次に、画像処理部415は、生成したURL文字列を電子ファイルのヘッダ部分およびフッタ部分にハイパーリンクとして挿入した電子ファイル(図8)を生成する。
S1409では、画像処理部415はS1408で生成した電子ファイルを制御部412に渡す。電子ファイルを受け取った制御部412は、リクエストに対するレスポンスデータの中に、電子ファイルを挿入してレスポンスデータを生成し、通信部411に渡す。通信部411はS1401で受信したリクエストに対するレスポンスデータとして端末101へ送信する。
以上の通り、本実施形態の構成により、メッセージ等に埋め込まれている「タグ情報」のハイパーリンクをクラウドサービスからダウンロードする電子ファイルに埋め込むことができる。このことにより、電子ファイルに埋め込まれたハイパーリンクをユーザーがクリックすることで、クラウドサービス上の電子ファイルに対するメッセージ等を参照することができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. ユーザーからの要求に従って、文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加されたタグ情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段にて管理する前記文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加したタグ情報を表示する画面を提供する提供手段と、
    ユーザーからの電子ファイルのダウンロード要求に応じて、当該電子ファイルに対応付けられた文字列情報に追加されたタグ情報を抽出し、当該タグ情報を表示する画面の位置を示す位置情報を生成する解析手段と、
    前記ダウンロード要求がされた電子ファイルに前記位置情報を埋め込んだ電子ファイルを生成する生成手段と、
    前記生成手段にて生成した電子ファイルを前記ダウンロード要求に対する応答として送信する送信手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記位置情報は、前記画面のURLであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記位置情報は、QRコードにて埋め込まれることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記位置情報は、電子ファイルのヘッダ部分もしくはフッタ部分の少なくとも一方に埋め込まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記生成手段は、前記電子ファイルがPDF形式のファイルである場合に前記位置情報を埋め込むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記管理手段および前記提供手段は、マイクロブログ機能にて実現することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを含むシステムであって、
    前記第1の情報処理装置は、
    ユーザーからの要求に従って、文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加されたタグ情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段にて管理する前記文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加したタグ情報を表示する画面を提供する提供手段と、
    ユーザーから電子ファイルのダウンロード要求を受け付けたことに応じて、前記管理手段にて管理する当該電子ファイルに関する情報を前記第2の情報処理装置へ送信する手段と、
    前記第2の情報処理装置が生成した電子ファイルを取得し、前記ユーザーからの前記電子ファイルのダウンロード要求に対する応答として送信する手段と、
    を有し、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記第1の情報処理装置から受信した前記電子ファイルに関する情報から、当該電子ファイルに対応付けられた文字列情報に追加されたタグ情報を抽出し、当該タグ情報を表示する画面の位置を示す位置情報を生成する解析手段と、
    前記ダウンロード要求がされた電子ファイルに前記位置情報を埋め込んだ電子ファイルを生成する生成手段と、
    前記生成手段にて生成した電子ファイルを前記第1の情報処理装置へ送信する手段と
    を有することを特徴とするシステム。
  8. 第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とを含むシステムであって、
    前記第1の情報処理装置は、
    ユーザーからの要求に従って、文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加されたタグ情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段にて管理する前記文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加したタグ情報を表示する画面を提供する提供手段と
    を有し、
    前記第2の情報処理装置は、
    ユーザーから電子ファイルのダウンロード要求を受け付けたことに応じて、前記管理手段にて管理されている当該電子ファイルに関する情報を取得する取得手段と、
    前記電子ファイルに関する情報から、当該電子ファイルに対応付けられた文字列情報に追加されたタグ情報を抽出し、当該タグ情報を表示する画面の位置情報を生成する解析手段と、
    前記ダウンロード要求がされた電子ファイルに前記位置情報を埋め込んだ電子ファイルを生成する生成手段と、
    前記生成手段にて生成した電子ファイルを前記ダウンロード要求に対する応答として送信する手段と
    を有することを特徴とするシステム。
  9. 前記管理手段および前記提供手段は、マイクロブログ機能にて実現することを特徴とする請求項7または8に記載のシステム。
  10. ユーザーからの要求に従って、文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加されたタグ情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段にて管理する前記文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加したタグ情報を表示する画面を提供する提供手段と
    を有する情報処理装置の制御方法であって、
    ユーザーからの電子ファイルのダウンロード要求に応じて、当該電子ファイルに対応付けられた文字列情報に追加されたタグ情報を抽出し、当該タグ情報を表示する画面の位置を示す位置情報を生成する解析工程と、
    前記ダウンロード要求がされた電子ファイルに前記位置情報を埋め込んだ電子ファイルを生成する生成工程と、
    前記生成工程にて生成した電子ファイルを前記ダウンロード要求に対する応答として送信する送信工程と
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  11. ユーザーからの要求に従って、文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加されたタグ情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段にて管理する前記文字列情報、当該文字列情報に対応付けられた電子ファイル、および当該文字列情報に関連付けて追加したタグ情報を表示する画面を提供する提供手段と
    を有するコンピュータを、
    ユーザーからの電子ファイルのダウンロード要求に応じて、当該電子ファイルに対応付けられた文字列情報に追加されたタグ情報を抽出し、当該タグ情報を表示する画面の位置を示す位置情報を生成する解析手段、
    前記ダウンロード要求がされた電子ファイルに前記位置情報を埋め込んだ電子ファイルを生成する生成手段、
    前記生成手段にて生成した電子ファイルを前記ダウンロード要求に対する応答として送信する送信手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2012190614A 2012-08-30 2012-08-30 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム Expired - Fee Related JP6082210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190614A JP6082210B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190614A JP6082210B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048846A true JP2014048846A (ja) 2014-03-17
JP6082210B2 JP6082210B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50608471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190614A Expired - Fee Related JP6082210B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6082210B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347971A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sony Corp 情報提供処理装置、情報提供処理方法、および情報提供処理プログラム格納媒体
JP2002334038A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nec Soft Ltd 電子掲示板システム、管理装置及びプログラム
JP2007034526A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP2010003127A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2010205297A (ja) * 2010-06-07 2010-09-16 Sony Corp 通信システム、サーバ、端末装置およびコンピュータプログラム
WO2011090538A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 International Business Machines Corporation Collecting community feedback for collaborative document development
JP2012133515A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000347971A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sony Corp 情報提供処理装置、情報提供処理方法、および情報提供処理プログラム格納媒体
JP2002334038A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nec Soft Ltd 電子掲示板システム、管理装置及びプログラム
JP2007034526A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 進捗管理支援装置、進捗管理支援方法及び進捗管理支援プログラム
JP2010003127A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
WO2011090538A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 International Business Machines Corporation Collecting community feedback for collaborative document development
JP2010205297A (ja) * 2010-06-07 2010-09-16 Sony Corp 通信システム、サーバ、端末装置およびコンピュータプログラム
JP2012133515A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yahoo Japan Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016028818; 岡田 真 Makoto Okada: 2012年度人工知能学会全国大会(第26回)論文集 [CD-ROM] 2012年度 人工知能学会全国 , 20120612 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6082210B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911262B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9654586B2 (en) Resource server providing a rapidly changing resource
US7343559B1 (en) Computer-readable recorded medium on which image file is recorded, device for producing the recorded medium, medium on which image file creating program is recorded, device for transmitting image file, device for processing image file, and medium on which image file processing program is recorded
US8370482B2 (en) Method and system for storing and distributing social and business contact information online
US6466968B2 (en) Information processing system capable of file transmission and information processing apparatus in the system
KR101104062B1 (ko) 애플리케이션 서버에서의 업무 처리를 위한 데이터 입력을 지원하기 위한 방법, 프로그램, 및 에이전트 서버
CN102272747A (zh) 用于管理远程用户界面的状态信息的方法和装置
CN112632919B (zh) 一种文档编辑方法、装置、计算机设备和存储介质
KR102073535B1 (ko) 생산성 애플리케이션 내의 서비스 피처 인에이블링 기법
JP5982962B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム及びプログラム
JP2012174042A (ja) 文書管理装置および文書管理装置の制御方法およびプログラム
KR20160070254A (ko) 리얼타임 캔버스 제공 시스템, 리얼타임 캔버스 제공방법, 그 프로그램 및 이를 기록한 기록매체
US7885997B2 (en) Data processing method, program, device, message structure, message generation method, and message transmission method
JP2007053468A (ja) 文書管理システム、時刻署名処理方法、記憶媒体、プログラム
CN102193623A (zh) 信息输入辅助设备和信息输入辅助方法
JP2009251754A (ja) ページカスタマイズサーバ、ページカスタマイズプログラムおよびページカスタマイズ方法
JP5393242B2 (ja) データ提供方法および中間サーバ装置
JP6082210B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
CN107111514B (zh) 延后连结身份至账号的方法
JP2024002548A (ja) 契約管理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理端末
JP5932388B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
KR20160070255A (ko) 리얼타임 캔버스 제공 시스템, 리얼타임 캔버스 제공방법, 그 프로그램 및 이를 기록한 기록매체
CN106489147B (zh) 建立总管系统的方法
JP2014241039A (ja) 文書管理システム、文書管理サーバー装置、文書管理方法及びプログラム
JPWO2017187469A1 (ja) 電子マニュアルに関連するサービスを提供するためのプログラム、サーバおよびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6082210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees