JP2014044055A - 電気化学式ガスセンサ - Google Patents

電気化学式ガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014044055A
JP2014044055A JP2012184914A JP2012184914A JP2014044055A JP 2014044055 A JP2014044055 A JP 2014044055A JP 2012184914 A JP2012184914 A JP 2012184914A JP 2012184914 A JP2012184914 A JP 2012184914A JP 2014044055 A JP2014044055 A JP 2014044055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell container
electrode
working electrode
gas sensor
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012184914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988485B2 (ja
Inventor
Tatsuya Yonekura
達也 米倉
Ryoji Ao
良治 青
Akira Akamatsu
晃 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Original Assignee
Riken Keiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP2012184914A priority Critical patent/JP5988485B2/ja
Publication of JP2014044055A publication Critical patent/JP2014044055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988485B2 publication Critical patent/JP5988485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】セル容器の姿勢にかかわりなく、セル容器内の
圧力を大気圧に維持できる電気化学式ガスセンサを提供する。
【解決手段】電解液を収容するセル容器1の外気と連通する窓に作用極9が液密に配置されている電気化学的ガスセンサにおいて、作用極9は、疎水性多孔質膜91に周縁部を残すように電極形成材料の電極層を形成して構成され、作用極9の疎水性多孔質膜91の電極層が存在しない周縁領域に接する領域と電解液を横切る帯状領域2cと、セル容器1の底部の略全面に対向する広さの幅広部2dとを有する疎水性多孔質材からなるエア抜き片2が配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、通気性隔膜に作用極が電解液に接液してガスを検出する電気化学式センサのエア抜き構造に関する。
電気化学式ガスセンサは、電解液を容器に密封した構造を採用しているため、気温などの変化により容器の内圧が変動するという問題がある。
このような問題を解消するため特許文献1に見られるようにセンサを構成する電解液と電極との間を疎水性多孔質材で連絡し、疎水性多孔質材を介してセンサ内の流体圧を電極から逃がすようにしたのも提案されている。
しかしながら電極がセンサの上部側に位置する姿勢でしか機能しないという問題がある。
カナダ特許第2255472号明細書
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところはセル容器の姿勢にかかわりなくセル容器の圧力を大気圧に維持できる電気化学式ガスセンサを提供することである。
このような課題を達成するために本発明は、電解液を収容するセル容器の外気と連通する窓に作用極が液密に配置されている電気化学的ガスセンサにおいて、前記作用極は、疎水性多孔質膜に周縁部を残すように電極形成材料の電極層を形成して構成され、作用極の疎水性多孔質膜の電極層が存在しない周縁領域に接する領域と前記電解液を横切る帯状領域と、前記セル容器の底部の略全面に対向する広さの幅広部とを有する疎水性多孔質材からなるエア抜き片が配置されている。
容器の相対向する面にほぼ周縁部に位置する領域を帯状領域で接続されたエア抜き片が配置されているので、セル容器内の空間がエア抜き片を介して外気に接続されるから、姿勢にかかわりなくセル容器内の圧力を大気圧に維持することができる。
本発明の電気化学式ガスセンサの一実施例を示す断面図である。 エア抜き片の一実施例を示す正面図と使用時の形態を示す斜視図である。 図(a)〜(c)は、それぞれエア抜き片の一実施例を示す図と、作用極の一実施例を電極層側から見た図である。 本発明に適したエア抜き片の他の実施例を示す図である。
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
本発明の一実施例を定電位電解式ガス検出器に例を採って示すものであって、セル容器1は、底部1aに後述するエア抜き片2の位置決め孔2aに係合する突起1bを有し、足3aにより電解液を貯蔵する空間4を確保し、上面に対極5、及び参照極6を収容する面3bを有し、また電解液を貯蔵する空間4の電解液を含水紙7に補給する貫通孔3cが穿設された電極受け材3が収容されている。
対極5、及び参照極6の上面には電解液を吸液保持する含水紙7、Oリング8を介してエア抜き片2のリング状部2b、作用極9が積層配置され、リング状の両面接着板10を介して上蓋11が嵌合されている。
上蓋11には空気取入口11aが設けられていてここにフィルタ材12が配置されている。
なお、図中符号13は対極5、及び参照極6に導通するリードアッセンブリで、接着材14を介してセル容器1の底部1aに配置固定されている。
作用極9は、周知の如く図3(c)に示したように疎水性多孔質膜91の電解液側にその周縁部92を残すように被検ガスを酸化、還元するのに適した電極形成材料、例えば酸化白金(PtO)や、酸化ルテリウム(RuO2)等の金属の微粉末とフッ素樹脂粉末を混合したものを、塗布、焼結したり、また反応性スパッタリング等により電極層93を作り付けて構成されている。
図3(a)は、エア抜き片2の実施例を示すものであって、作用極9の電極層93が形成されていない周縁部92に接するサイズの環状部2bと、これに連続する帯状領域2cと、セル容器1の底部1aの可及的に広い面積、好ましくは全面を覆う幅広領域2dとで構成されている。
そして図2(b)に示すように環状部2bと幅広領域2dが相対向するように帯状領域2cとの境界で折曲げて、幅広領域2dの位置決め孔2aをセル容器1の底部1aの突起1bに嵌合させ、また環状部2bを作用極9の電極層93が形成されていない周縁部92と対向するようにセットされる。
これによりセル容器1の天地に位置する環状部2b、幅広領域2dが電解液中の帯状領域2cを介して連通する。
またエア抜き片2のセル容器1の開口1bの側を環状部2bとして形成することにより、作用極9の周縁部92をセル容器1の上蓋11とOリング8とで均一に圧接して電解液の漏れを確実に防止することができる。
この実施例において、被検ガスが作用極9に到達すると、周知のように含水紙7の電解液を介してガス濃度に応じて対極5との間で電流が流れ濃度信号として検出される。
一方、外気温の変化によりセル容器1の内圧が上昇すると、セル容器1内の空気はエア抜き片2を構成する疎水性多孔質膜の細孔を介してリング状部2bに移動し、さらにこれに圧接している作用極7の疎水性多孔質膜91の電極層93が形成されていない領域、つまり周縁部92に移動してセル容器1の外に抜ける。
反対にセル容器1の内圧が低下すると疎水性多孔質膜91の電極層93が形成されていない周縁部92のエアがエア抜き片2のリング状部2bに移動しセル容器1内に進入する。
このような作用によりセル容器1の空気と外気が相互に移動してセル容器1の内外の圧力が均等なる。
言うまでもなく、エア抜き片2の環状部2bと幅広領域2dとが天地に位置すると共に、セル容器1の天地の周縁部にも位置するため、いずれかの部分がセル容器1内の空気に接する。したがって、たとえセル容器1の底部1aが上部となっても幅広領域2dが空気に接触し、帯状部2cを介して作用極側に移動し作用極9の周縁部92から外部に抜ける。これにより姿勢にかかわりなくセル容器1の圧力は外気と均一に調整される。
なお上述の実施例においては、エア抜き片2を作用極9と別体に構成しているが、図4に示したように帯状部2c’の一端に作用極を構成するのに適した円状部2b’を、また他端にセル容器の底部に対向する広さの幅広部2d’を形成するようにを疎水性多孔質材を切り抜き、円状部にその周縁部92’を残すように電極層93’を形成しても同様の作用を奏することは明らかである
1 セル容器 2 エア抜き片 8 パッキング 6 押さえ蓋 7 含水紙 9 作用極 91 疎水性多孔質材 92 周縁部 93 電極層

Claims (3)

  1. 電解液を収容するセル容器の外気と連通する窓に作用極が液密に配置されている電気化学的ガスセンサにおいて、前記作用極は、疎水性多孔質膜に周縁部を残すように電極形成材料の電極層を形成して構成され、作用極の疎水性多孔質膜の電極層が存在しない周縁領域に接する領域と前記電解液を横切る帯状領域と、前記セル容器の底部の略全面に対向する広さの幅広部とを有する疎水性多孔質材からなるエア抜き片が配置されている電気化学式ガスセンサ。
  2. 前記エア抜き片の前記作用極の電極層に対向する側は、前記作用極を構成する疎水性多孔質膜の前記電極層が存在しない領域に対応するように環状に形成されている請求項1に記載の電気化学式ガスセンサ。
  3. 前記電極層は、帯状部の一端に作用極を構成するのに適した円状部を、また他端に前記セル容器の底部の略全面に対向する広さの幅広部を形成するように疎水性多孔質材を切り抜き、前記円状部にその周縁部を残すように電極層を形成して構成されている請求項1に記載の電気化学式ガスセンサ。
JP2012184914A 2012-08-24 2012-08-24 電気化学式ガスセンサ Active JP5988485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184914A JP5988485B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 電気化学式ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184914A JP5988485B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 電気化学式ガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044055A true JP2014044055A (ja) 2014-03-13
JP5988485B2 JP5988485B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50395429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184914A Active JP5988485B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 電気化学式ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5988485B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014199235A (ja) * 2013-03-30 2014-10-23 新コスモス電機株式会社 電気化学式ガスセンサ
JP2020139894A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 理研計器株式会社 定電位電解式ガスセンサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223777A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガス検出器
CA2255472A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-10 Senco Sensors Inc. Electrochemical gas sensor with gas communication means
JP2002310975A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Nemoto & Co Ltd 電気化学式センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223777A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Riken Keiki Co Ltd 電気化学式ガス検出器
CA2255472A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-10 Senco Sensors Inc. Electrochemical gas sensor with gas communication means
JP2002310975A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Nemoto & Co Ltd 電気化学式センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014199235A (ja) * 2013-03-30 2014-10-23 新コスモス電機株式会社 電気化学式ガスセンサ
JP2020139894A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 理研計器株式会社 定電位電解式ガスセンサ
JP7141962B2 (ja) 2019-03-01 2022-09-26 理研計器株式会社 定電位電解式ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5988485B2 (ja) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8252158B2 (en) Oxygen sensors
CA2946448C (en) Electrochemical cell
JP4507235B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ
JP5174914B2 (ja) 定電位電解式酸素センサ
JP5988485B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ
US20040134780A1 (en) Proton conductor gas sensor
TW201539841A (zh) 氣體透過構件及透氣性容器
JP7141962B2 (ja) 定電位電解式ガスセンサ
RU2012122177A (ru) Датчик, содержащий газоотводный элемент
CN203310801U (zh) 电化学式氧传感器
JP3164255B2 (ja) 電気化学式ガス検出器
JP6212768B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ
JP3129821B2 (ja) 電気化学式ガス検出器
JP4164401B2 (ja) 定電位電解型ガスセンサー
JP2012032186A (ja) 定電位電解式ガスセンサ
JP4137630B2 (ja) 定電位電解型ガスセンサー
JP2005061991A (ja) 定電位電解型ガスセンサー
JP4101641B2 (ja) 定電位電解型ガスセンサー
JP7266170B2 (ja) 隔膜式ガスセンサ及びセンサユニット
JP2009216570A (ja) ガス検知装置
JP6164407B2 (ja) 電気化学式ガスセンサ
JP2007206044A (ja) 隔膜式ガスセンサー及びそれに用いるパッキン
JP6752558B2 (ja) 定電位電解式ガスセンサ
JP4628148B2 (ja) 酸素検出用電気化学式ガスセンサー
JP4164370B2 (ja) 定電位電解型ガスセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250