JP2014043979A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014043979A
JP2014043979A JP2012186021A JP2012186021A JP2014043979A JP 2014043979 A JP2014043979 A JP 2014043979A JP 2012186021 A JP2012186021 A JP 2012186021A JP 2012186021 A JP2012186021 A JP 2012186021A JP 2014043979 A JP2014043979 A JP 2014043979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flat tube
flat
heat exchanger
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012186021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6122266B2 (ja
Inventor
Masahiro Ariyama
雅広 有山
Masaya Hashimoto
昌弥 橋本
Hirokazu Watanabe
弘和 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2012186021A priority Critical patent/JP6122266B2/ja
Priority to PCT/JP2013/072358 priority patent/WO2014034509A1/ja
Publication of JP2014043979A publication Critical patent/JP2014043979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122266B2 publication Critical patent/JP6122266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】偏平チューブの幅方向に広く拡がった流体の流れとすることで、熱交換効率を高くした熱交換器を提供する。
【解決手段】下側プレート21とフィンプレート23と上側プレート22とをろう付けしてなる偏平チューブ2が複数段積層されてオイルクーラが構成される。偏平チューブ2内部がオイル流路となり、偏平チューブ2の長手方向に沿ってオイルが流れ、隣接する2つの偏平チューブの間が冷却水流路となる。オイル入口もしくは出口となる端部においては、最下段の偏平チューブ2では、単一の開口部25Aを有し、2段目以降の偏平チューブ2では、一対の開口部25,28が対称に配置される。流入したオイルは、2段目以降の偏平チューブ2では、一対の開口部25,28を通して幅方向に拡がって流れ、偏平チューブ2の幅方向の全体を熱交換に有効利用できる。
【選択図】図2

Description

この発明は、第1の流体の流路となる偏平チューブを複数段積層し、各偏平チューブの間に第2の流体の流路となる間隙を確保してなるいわゆる多板式の熱交換器の改良に関する。
いわゆる多板式の熱交換器として、特許文献1に記載されているように、例えば長円形をなす第1のプレートと第2のプレートとをその周縁において互いに接合することで内部にオイル流路を形成した偏平チューブを構成し、かつ複数の偏平チューブを、個々の偏平チューブの間に冷却水流路となる間隙が生じるように複数段積層してなるオイルクーラが知られている。この種のオイルクーラは、例えば大型エンジンのシリンダブロックなどに設けられるケース内に収容した形で用いられるものであり、ケース内にエンジンの冷却水が強制循環される一方、オイルクーラ内にオイルが圧送され、両者の熱交換によってオイルの冷却が行われる。
第1のプレートおよび第2のプレートは、例えばこれらをいわゆるクラッド材から構成することで、炉内での加熱によるろう付けによって、間にフィンプレートを挟んだ状態で互いに接合される。つまり、第1のプレートの周縁と第2のプレートの周縁とが互いに突き合わされ、かつろう付けされており、また、オイル流路となる内部では、フィンプレートの上下両面に第1のプレートと第2のプレートとがそれぞれろう付けされている。
そして、各段の偏平チューブの間においては、各プレートのオイル入口およびオイル出口となる開口部の周縁を一方のプレートにおいてボス状に一段高く形成し、これを順次接続していくことによって、積層方向に連続したオイル入口通路およびオイル出口通路が構成され、これによって各偏平チューブ内部のオイル流路が互いに連通している。上記のオイル入口通路およびオイル出口通路は、オイルクーラの取付フランジに設けられたオイル入口およびオイル出口にそれぞれ接続される。
特開2001−90518号公報
上記のような従来の熱交換器においては、各偏平チューブがある程度の幅を有するのに対し、該偏平チューブの端部に設けられる開口部がそれぞれ1個であるため、各偏平チューブ内での流体の流れの分布としては、各偏平チューブの入口となる一端部の開口部から出口となる他端部の開口部へと偏平チューブの中央部分のみを直線的に流れる傾向がある。従って、偏平チューブの幅の全体を熱交換に有効利用することができず、熱交換効率の点で改善の余地がある。
また、偏平チューブ内で流れを幅方向へ広く拡げるためにフィンプレートとして流れの抵抗が大きなものを用いると、熱交換器としての通路抵抗が大となり、例えばオイルクーラでは油圧系統の圧力損失が大きくなり、好ましくない。
この発明は、内部が第1の流体の流路となる偏平チューブが第2の流体の流路となる間隙を介して複数段積層されて構成された熱交換器であって、各偏平チューブは、周縁において互いに接合された第1のプレートおよび第2のプレートからなり、隣接する2つの偏平チューブが、一方の偏平チューブの第2のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部と他方の偏平チューブの第1のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部とが互いに接合されることで互いに連通しており、これらの開口部を介して各偏平チューブの長手方向に第1の流体が通流する熱交換器において、
最下段の偏平チューブにおける第1のプレートの長手方向の各端部には、上記開口部として、熱交換器の流体入口もしくは流体出口となる単一の開口部が形成されており、
この第1のプレートと組み合わされる第2のプレートの長手方向の各端部には、上記開口部として、複数個の開口部が上記偏平チューブの幅方向に拡がって配置されており、
2段目以降の偏平チューブは、上記の最下段の偏平チューブの第2のプレートに対応して複数個の開口部を各端部に備える、ことを特徴としている。
すなわち、この発明に係る熱交換器においては、オイル等の第1の流体が流れる機器側の最下段の偏平チューブにおいては、単一の開口部を通して第1の流体が流入する。流入した第1の流体の一部は、この最下段の偏平チューブを長手方向に流れ、他端部の単一の開口部から機器側へ流出する。また流入した第1の流体の他の一部は、第2のプレートの開口部を通して2段目の偏平チューブ内へ流入する。このとき、第2のプレートおよび対応する2段目の偏平チューブでは、偏平チューブの幅方向に拡がって配置された複数個の開口部が存在し、しかも他端部にも出口となる複数個の開口部が存在するので、偏平チューブ内を幅方向に広く拡がって第1の流体が流れる。従って、偏平チューブの幅方向の全体でより効率よく熱交換が行われる。
本発明の一つの具体的な態様では、上記最下段の偏平チューブの第1のプレートの下面に取付フランジが取り付けられており、この取付フランジに設けられた流体入口および流体出口が上記第1のプレートの各端部の単一の開口部に接続されている。従って、機器側の単一の流体出口および流体入口に容易に取り付けることが可能である。
本発明の好ましい一つの態様では、各偏平チューブの第1のプレートと第2のプレートとの間にフィンプレートが配置されており、複数の偏平チューブの中で、最下段の偏平チューブにおけるフィンプレートは、該偏平チューブの長手方向に沿った流れに対する抵抗が、他の偏平チューブにおけるフィンプレートの抵抗よりも高い。
このようにフィンプレートの抵抗を設定すれば、最下段の偏平チューブでは、一端部の単一の開口部から他端部の単一の開口部へと直線的に向かう流れが制限され、2段目以降の偏平チューブへ複数個の開口部を通して拡がっていく流れが多くなる。他方、2段目以降の偏平チューブでは、長手方向の流れに対しフィンプレートの抵抗が相対的に低い。従って、熱交換器全体として過度に通路抵抗が大とならずに熱交換効率を高めることができる。
最下段の偏平チューブの第2のプレートおよびこれに対応した2段目以降の偏平チューブにおける開口部の個数は任意である。
一つの態様では、最下段の偏平チューブの第2のプレートおよび2段目以降の偏平チューブは、各端部に、最下段の偏平チューブの第1のプレートにおける単一の開口部を挟んで対称に位置する偶数個の開口部を有する。
また他の一つの態様では、最下段の偏平チューブの第2のプレートおよび2段目以降の偏平チューブは、各端部に、最下段の偏平チューブの第1のプレートにおける単一の開口部と中心位置が一致する中央の開口部を含む奇数個の開口部を有する。
なお、例えば2段目の偏平チューブと3段目の偏平チューブとで開口部の個数が異なる構成も可能ではあるが、一般には同じ個数の開口部で足りる。
さらに、本願は、第2の発明を含む。この第2の発明は、内部が第1の流体の流路となる偏平チューブが第2の流体の流路となる間隙を介して複数段積層されて構成された熱交換器であって、各偏平チューブは、周縁において互いに接合された第1のプレートおよび第2のプレートからなり、隣接する2つの偏平チューブが、一方の偏平チューブの第2のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部と他方の偏平チューブの第1のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部とが互いに接合されることで互いに連通しており、これらの開口部を介して各偏平チューブの長手方向に第1の流体が通流する熱交換器において、
上記第1のプレートおよび上記第2のプレートの長手方向の各端部には、上記開口部として、複数個の開口部が上記偏平チューブの幅方向に拡がって配置されており、
最下段の偏平チューブにおける第1のプレートの下面に板状の取付フランジが積層されており、
上記取付フランジの上記第1のプレートの側の面には、上記偏平チューブの複数個の開口部に対応した複数個の連通口が開口し、反対側の取付面には、流体入口もしくは流体出口となる単一の開口部が開口し、これら複数個の連通口と単一の開口部とが上記取付フランジの内部で互いに連通していることを特徴としている。
具体的な一つの態様では、上記の複数個の連通口および単一の開口部が、それぞれ上記取付フランジを貫通しない深さの凹部として形成されており、これらの凹部が互いに部分的に重複するように配置されることで、互いに連通している。
すなわち、第2の発明においては、板状の取付フランジの内部で、偏平チューブの複数個の開口部に対応した複数個の連通口へと偏平チューブの幅方向に流体の流れが拡がっていく。
この発明によれば、偏平チューブの幅方向に広く拡がった形で第1の流体を通流させることができ、通路抵抗の不必要な増加を伴わずに熱交換効率を向上させることができる。また、最下段の偏平チューブの内部あるいは取付フランジの内部で流れが幅方向に拡げられるので、機器と熱交換器との間の接続構造の複雑化や、熱交換器を含めた各部の大型化を招来することがない。
この発明に係るオイルクーラの斜視図。 同オイルクーラの分解斜視図。 図1のA−A線に沿った断面図。 フィンプレートの一部の斜視図。 このオイルクーラをエンジン側のケース内に収容した状態を示す断面図。 オイルクーラの正面図。 オイルクーラの端部部分の側面図。 最下段の偏平チューブにおけるフィンプレートの向きを変更した変形例を示す断面図。 図8のB−B線に沿った断面図。 第2の実施例のオイルクーラの斜視図。 同オイルクーラの分解斜視図。 図10のC−C線に沿った断面図。 図12のD−D線に沿った断面図。 中央の開口部を小径とした変形例を示す分解斜視図。 この変形例の断面図。 第3の実施例のオイルクーラの図3と同様の断面図。 この第3の実施例における取付フランジの平面図。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図7は、この発明に係る熱交換器の一実施例として水冷式のオイルクーラ1を示している。このオイルクーラ1は、大型エンジンの潤滑油の冷却に用いられるもので、内部がオイル流路11(図3参照)となる偏平チューブ2が複数段積層され、各偏平チューブ2の間の間隙が冷却水流路12(図7参照)となる。なお、積層される偏平チューブ2の段数を変更することでオイルクーラ1としての熱交換容量を増減させることが可能であり、必要な熱交換容量に応じて偏平チューブ2の段数が設定される。従って、図1〜図7の各図では、オイルクーラ1の段数が必ずしも整合しておらず、例えば、図1、図6、図7では、7段の偏平チューブ2を含むが、図3、図5では、4段の偏平チューブ2を有するものとして描かれており、図2では、2段の偏平チューブ2のみが示されている。
図1および図2に示すように、オイルクーラ1は、複数の偏平チューブ2のほかに、オイルの入口および出口をそれぞれ構成する一対の取付フランジ3と、複数の偏平チューブ2を挟んで各取付フランジ3と対向するように配置された一対の補強プレート4と、を有する。なお、以下の説明では、理解を容易にするために、図2や図3に示す上下の姿勢を基準として、「上」「下」の用語を用いることとする。つまり取付フランジ3が位置する方をオイルクーラ1の下部と呼び、補強プレート4が位置する方をオイルクーラ1の上部と呼ぶこととするが、実際の車両におけるオイルクーラ1の搭載姿勢は任意であり、図3のような姿勢に限定されるものではない。なお、上記のような「上」「下」の基準に従うと、図1は、上下を反転して示した斜視図である。
上記偏平チューブ2は、その長手方向にオイルが流れるように全体として細長い帯状をなし、かつ両端部が緩く湾曲した略円弧形をなしている。この偏平チューブ2の長手方向の各端部に配置される上記取付フランジ3は、菱形ないし楕円形の比較的厚い板状をなし、エンジン側からのオイルの入口もしくは出口となる円形開口部6を中央に有し、かつ両端に一対の取付孔7を有する。また、補強プレート4は、偏平チューブ2の端部の円弧形状に対応した端縁形状を有し、比較的厚い板状をなしている。
図2および図3に示すように、1つの偏平チューブ2は、第1のプレートとなる下側プレート21と、第2のプレートとなる上側プレート22と、両者間に配置されるフィンプレート23と、の三者から構成される。これらの各プレート21,22,23および上記の取付フランジ3ならびに補強プレート4は、ステンレスや鉄等の金属板からなり、所定の状態に仮組み付けした後、炉内で加熱することにより、各部一体にろう付けされている。なお、母材の表面にろう材をコーティングしてなるいわゆるクラッド材を用いることもできる。
各段の偏平チューブ2の下側プレート21は、最下段の偏平チューブ2の下側プレート21Aを除き同一の構成であって、基本的に平坦な薄い板状をなし、長手方向の両端部に、それぞれ一対の円形の開口部25が開口形成されている。この一対の開口部25は、下側プレート21の幅方向に並んで配置されている。また、湾曲した両端部では、上側プレート22の位置決めのために周縁が僅かに立ち上がっているが、長手方向に沿った直線部分となる一対の側縁においては、それぞれ連結片24がほぼ垂直に立ち上がっている。この連結片24は、ある段の偏平チューブ2における連結片24の上端が、隣接する段の偏平チューブ2における連結片24の下端部に重なり合うように、その突出長が各段の間隔よりも僅かに長く設定されており、かつ互いにカップ状に重なるように、僅かに外側に拡がったテーパ状をなしている。
最下段の偏平チューブ2の下側プレート21Aにおいては、長手方向の両端部に、それぞれ1つの円形の開口部25Aが開口形成されている。他の基本的な構成は、他の段の下側プレート21と同様である。この最下段の偏平チューブ2における開口部25Aは、それぞれ、円の中心が一対の開口部25の間の中央に位置し、かつ一対の開口部25の個々の開口面積よりも大きな開口面積を有する。そして、この各端部の単一の開口部25Aは、取付フランジ3の円形開口部6に対応しており、図2,図3に示すように、開口部25Aの周縁が下方へ向けて折り曲げられて、短い円筒状の筒状部26を構成している。この最下段の偏平チューブ2の下側プレート21Aの下面に取付フランジ3がろう付けされており、上記の筒状部26は、取付フランジ3の円形開口部6の内周に嵌合している。
各段の偏平チューブ2の上側プレート22は、最上段の偏平チューブ2の上側プレート22Aを除き同一の構成であって、図3に示すように、周縁に、一段低くなるようにステップ状に折り曲げられてなる接合フランジ部27が全周に亘って連続して形成されている。また、下側プレート21の両端部の各一対の開口部25に対応して、上側プレート22の長手方向の各端部には、一対の円形の開口部28が開口形成されている。そして、この開口部28の周囲は、上方へ向かって一段高くなるように折り曲げ形成されており、これにより、各開口部28を円環状に囲むボス部29が形成されている。換言すれば、円形のボス部29が上方へ突出形成され、その中央に開口部28が開口形成されている。また、上側プレート22の適宜数箇所には、冷却水流路となる間隙を確保するために、ボス部29と同じ高さの円錐台形のエンボス部30が形成されている。
最上段の偏平チューブ2の上側プレート22Aにおいては、図2に明らかなように、上記の開口部28およびボス部29ならびにエンボス部30を具備しない平坦な構成となっている。接合フランジ部27を含む他の基本的な構成は、他の段の上側プレート22と同様である。
フィンプレート23は、図2に示すように、外形が矩形状をなしており、両端部の開口部25,25A,28と重ならない範囲に設けられている。このフィンプレート23は、図4にその一部を拡大して示すように、1枚の母材に多数のスリットを設けて一定幅の多数の帯状片とし、かつこの帯状片を一定ピッチ毎に矩形ないしU字形に折り曲げてなるコルゲートフィンからなり、特に、隣接する帯状片のコルゲートの位置が互いに半ピッチずつずれたオフセット型コルゲートフィンからなる。説明の都合上、フィンプレート23の平面における互いに直交する2つの方向を、図4に示すようにX方向およびY方向とそれぞれ定義するものとすると、母材がY方向に送られながら半ピッチずつずれた位置において一定ピッチ毎にそれぞれ反対側へ折り曲げられてコルゲート加工が行われる。従って、このフィンプレート23においては、X方向の流れに対しては抵抗が低く、かつY方向の流れに対しては高抵抗となる異方性を有する。
この実施例では、図3に示すように、低抵抗となるX方向が偏平チューブ2の長手方向に沿うようにフィンプレート23が偏平チューブ2内に配置されている。
上記のように構成された下側プレート21(21A)と上側プレート22(22A)は、両者間にフィンプレート23を挟み込んだ状態で互いにろう付けにより接合される。つまり、上側プレート22周縁の接合フランジ部27が下側プレート21の周縁の上面に重ね合わされ、かつその接合面が互いにろう付けされる。またフィンプレート23は、コルゲートフィンとして折曲されることで上下に間隔を有するものとなるが、その下面が下側プレート21にろう付けされ、かつ上面が上側プレート22にろう付けされる。これにより、偏平チューブ2内部が密閉されたオイル流路11となる。
そして、前述したように複数の偏平チューブ2が互いに積層され、かつ一体にろう付けされている。このとき、ある段の偏平チューブ2における上側プレート22の開口部28周囲のボス部29は、その上に隣接する段の偏平チューブ2における下側プレート21の開口部25の周囲にろう付け接合される。これにより、ある段の上側プレート22とその上の段の下側プレート21との間に、ボス部29の高さに相当する間隙が冷却水流路12として確保される一方、前者の開口部28と後者の開口部25とが互いに連通した状態に接続される。従って、複数の段に偏平チューブ2を積層した状態では、各偏平チューブ2内のオイル流路11が互いに連通するように、積層方向に連続した流路が複数のボス部29によって構成される。
また各上側プレート22のエンボス部30は、その頂部が隣接する段の下側プレート21の下面にろう付けされる。このエンボス部30は、上記のボス部29とともに、隣接する段の偏平チューブ2の間に冷却水流路12を確保することに寄与する。
さらに、各段の偏平チューブ2の下側プレート21(21A)に設けられた連結片24は、図3に示すように、相対的に下側となる下段の偏平チューブ2の連結片24の内側に、隣接する上段の偏平チューブ2の連結片24下端が順次嵌合したものとなり、多数の連結片24が積層方向に順次重なり合っていく。そして、これらの重なり合った連結片24は、やはりろう付けによって互いに接合されている。従って、図1,図6,図7に示すように、複数の連結片24によって積層方向に一体となった大きな側壁が構成されることになり、これら一対の側壁を介して複数の偏平チューブ2が積層方向に堅固に連結される。
上記のようにろう付けにより一体に組み立てられたオイルクーラ1は、図5に示すように、冷却水が流れるケース31内に収容された状態で使用される。ケース31は、例えばエンジンのシリンダブロックの一部からなるベース部33と、このベース部33に取り付けられるカバー32と、からなり、両者間に構成されるウォータジャケット34内にオイルクーラ1が収容される。ウォータジャケット34は、その長手方向の一端部に図示せぬ冷却水入口を、他端部に図示せぬ冷却水出口を、それぞれ備えており、冷却水がエンジン側のウォータポンプ(図示せず)により強制循環される。オイルクーラ1は、取付フランジ3の取付孔7を通るボルト35によってカバー32に固定され、該カバー32のオイル通路36を介して内部に高圧のオイル(エンジンの潤滑油)が導入される。なお、オイルは、オイルクーラ1の長手方向の一端部から他端部へと流れ、ウォータジャケット34内の冷却水は、オイルの流れに対し順方向あるいは逆方向となるように、やはりオイルクーラ1の長手方向に沿って流れる。従って、長手方向に沿って形成されている側縁の連結片24は、特に冷却水の流れを阻害することはない。上記の連結片24によって複数の偏平チューブ2が互いに拘束されるため、内部のオイルの油圧に対するオイルクーラ1の耐圧性が高くなる。
ここで、上記実施例の構成では、図3に示すように、オイルクーラ1のオイル入口となる最下段の偏平チューブ2の下側プレート21Aにおける開口部25Aは、偏平チューブ2の幅方向の中央に位置する単一のものである。これに対し、2段目以降の偏平チューブ2について各偏平チューブ2へのオイル入口となる開口部25,28は、上記開口部25Aを挟んで偏平チューブ2の幅方向に対称となるように一対設けられている。従って、単一の開口部25Aから最下段の偏平チューブ2内に流入したオイルは、その一部が当該偏平チューブ2の長手方向に沿って流れるものの、他の一部は、開口部25Aから幅方向に拡がって一対の開口部25,28を通して2段目の偏平チューブ2内へ流入し、これら一対の開口部25,28から各偏平チューブ2内を長手方向に流れる。そして、各偏平チューブ2のオイル出口となる他端部においては、やはり2段目以降の偏平チューブ2では、一対の開口部25,28が存在するため、偏平チューブ2の幅方向に広く拡がって流れが分布し、偏平チューブ2の幅方向の全体を有効利用して熱交換が行われる。なお、出口側の端部では、最終的には最下段の偏平チューブ2内で単一の開口部25Aへとオイルの流れが合流し、該開口部25Aからケース31側へ導出される。
このように、上記実施例では、2段目以降の各偏平チューブ2内において一対のオイル入口(開口部25,28)と一対のオイル出口(開口部25,28)との間で、偏平チューブ2の幅方向に拡がってオイルが流れるため、熱交換効率が高く得られる。一方、取付フランジ3におけるオイル入口やオイル出口(つまり中央開口部6)は単一の開口部であるため、例えばケース31側の接続構造が複雑化したり、取付フランジ3が大型化するような不具合が一切ない。既存のオイルクーラの交換部品としても容易に対応することができる。
次に、図8および図9は、最下段の偏平チューブ2内のフィンプレート23を他の偏平チューブ2内のフィンプレート23に比べて高抵抗のものとした実施例を示している。
具体的には、最下段の偏平チューブ2においては、前述した図4のフィンプレート23を、高抵抗であるY方向(図4参照)が偏平チューブ2の長手方向に沿うような向きで収容してある。他の偏平チューブ2では、前述したように、低抵抗であるX方向が偏平チューブ2の長手方向に沿っている。従って、偏平チューブ2の長手方向の一端部から他端部へと流れるオイルの流れに対し、最下段の偏平チューブ2は、他の偏平チューブ2に比べて相対的に流路抵抗が高いものとなっている。
このような構成では、最下段の偏平チューブ2内において、一端部の単一のオイル入口(開口部25A)から他端部の単一のオイル出口(開口部25A)へと直線的に流れてしまう幅の狭い流れが抑制され、最下段の偏平チューブ2内でより幅広く流れが拡散されるとともに、2段目以降の偏平チューブ2へとより積極的にオイルが案内される。従って、熱交換効率がより向上する。また、高抵抗となるのは最下段の偏平チューブ2のみであるので、オイルクーラ1全体としての通路抵抗ないし圧力損失の増加は最小限のものとなる。
次に、図10〜図14に基づいて、本発明の第2の実施例を説明する。なお、図11では、3段目以降の偏平チューブ2を補強プレート4とともに図示省略してある。また前述した実施例と実質的に同様の箇所には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。この実施例は、前述した実施例に比較して偏平チューブ2の幅がさらに大きい。そのため、2段目以降の偏平チューブ2では、偏平チューブ2の各端部において、3個の開口部25,28を備えている。
具体的には、最下段の偏平チューブ2の下側プレート21に設けられた単一の円形の開口部25Aに対応する位置(換言すれば同心位置)に円形の中央開口部25a,28aが形成されており、その両側に、一対の側部開口部25b,28bが対称に配置されている。上記側部開口部25b,28bは、図13に示すように、それぞれ中央開口部25a,28aよりも僅かに小径な円形をなし、かつ中央開口部25a,28aよりも偏平チューブ2の長手方向について内側に片寄った位置に配置されている。つまり、一端部の中央開口部25a,28aと他端部の中央開口部25a,28aとの間の長手方向の間隔(つまり流れの距離)よりも、一端部の側部開口部25b,28bと他端部の側部開口部25b、28bとの間の長手方向の間隔(つまり流れの距離)の方が短くなっている。
これにより、上側プレート22の中央開口部28aを囲む円形のボス部29aと側部開口部28bを囲む円形のボス部29bとが、偏平チューブ2の長手方向に互いにオフセットしている。従って、ケース31内に収容したときに、偏平チューブ2間の冷却水流路12において、中央のボス部29aと側部のボス部29bとの間に斜めに冷却水が流れ得る流路が確保される。
また、この実施例では、前述した図8,図9の実施例と同様に、最下段の偏平チューブ2内のフィンプレート23は、偏平チューブ2の長手方向の流れに対し高抵抗となる向きでもって配置されている(図12,図13参照)。なお、単一の開口部25Aから流入したオイルの流れを一対の側部開口部25b、28bへ拡散させるために、フィンプレート23の端部には、図13に示すように、一対の側部開口部25b、28bの間に入り込む矩形の延長部23aが設けられている。換言すれば、フィンプレート23の端部は、3つの開口部25a,28a,25b,28bのレイアウトに対応して切り欠かれた形状をなしている。
さらに、偏平チューブ2(下側プレート21,上側プレート22)の端部の外形状も3つの開口部25a,28a,25b,28bのレイアウトに対応した形状をなし、つまり、3つの円を滑らかに連続させたような外形状を有している。
このような第2の実施例においても、前述した実施例と同様に、オイル入口として単一の開口部25Aから最下段の偏平チューブ2内に流入してきたオイルが、偏平チューブ2の幅方向に拡がって配置された3つの開口部25,28(中央開口部25a,28aおよび一対の側部開口部25b,28b)へと流れていくため、2段目以降の偏平チューブ2では、偏平チューブ2の幅方向の全体に拡がったオイルの流れが得られ、熱交換効率が向上する。特に、一対の側部開口部25b,28bは中央開口部25a,28aよりも長手方向の内側に位置し、その流れの距離が短いので、側部開口部25b、28bから偏平チューブ2の側部を通る流れがより流れやすくなり、幅方向の各部での流れの均一化が図れる。
図14および図15は、第2の実施例において中央開口部25a,28aの口径を最下段の開口部25Aよりも小径とした変形例を示している。特に、一対の側部開口部25b,28bの径よりも中央開口部25a,28aの径が小さくなっている。このように中央開口部25a,28aの径を小さくすると、側部開口部25b,28bへ案内される流れの割合が増加する。従って、要求仕様等に応じて、側部開口部25b,28bへより積極的にオイルを案内する必要がある場合に好適である。図示例では、下側プレート21の中央開口部25aと上側プレート22の中央開口部28aの双方が等しい径であるが、いずれか一方のみを小径の開口部としても同様である。
なお、上記の各実施例では、いずれも開口部25,28が円形のものとなっているが、本発明はこれに限られず、矩形の開口部など任意の形状とすることができる。また2段目以降の偏平チューブ2における各端部の開口部の個数は、上記の実施例の2個(つまり一対)あるいは3個に限定されず、さらに多数の開口部を並べた構成としてもよい。
次に、図16は、取付フランジ3内で偏平チューブ2の幅方向へ流れを拡げるようにした第3の実施例を示している。この実施例のオイルクーラ1は、前述した図1等の第1の実施例のオイルクーラ1と実質的に同一の外観を有しているが、各段の偏平チューブ2の下側プレート21が、最下段の偏平チューブ2の下側プレート21も含めて同一の構成となっている。つまり、最下段の偏平チューブ2における下側プレート21も、長手方向の各端部にそれぞれ一対の円形の開口部25を備えている。
そして、最下段の偏平チューブ2における下側プレート21の下面には、前述した第1の実施例と同様に、オイルの入口および出口をそれぞれ構成する一対の取付フランジ103が取り付けられている。ここで、各取付フランジ103は、やはり菱形ないし楕円形をなす比較的厚い金属板からなり、最下段の下側プレート21の下面に積層した形でろう付けされているが、前述した第1の実施例の取付フランジ3とは異なり、下側プレート21に接する側の面103aには、下側プレート21の一対の開口部25に対応した一対の連通口106が開口し、反対側の取付面103bには、エンジン側からのオイルの入口もしくは出口となる単一の円形開口部6Aが開口している。これらの一対の連通口106および単一の円形開口部6Aは、図17にも示すように、それぞれ取付フランジ103を貫通しない深さの円形の凹部として形成されており、これらの円形の凹部が図17のように投影したときに互いに部分的に重複するように配置されることで、図16に示すように、取付フランジ103の内部で互いに連通しており、かつ重複範囲では、取付フランジ103の板厚全体を貫通した開口となっている。なお、図16から容易に理解できるように、連通口106の深さと円形開口部6Aの深さとの和が取付フランジ3の板厚を越えるように設定されており、これによって、両者が軸方向に重なりあっている。
この第3の実施例によれば、取付フランジ103の内部において一対の連通口106へ向かうようにオイルの流れが偏平チューブ2の幅方向に拡げられ、各偏平チューブ2内では、前述した第1の実施例と同様に、一対のオイル入口(開口部25,28)と一対のオイル出口(開口部25,28)との間で偏平チューブ2の幅方向に拡がってオイルが流れる。従って、熱交換効率が高く得られる。そして、取付フランジ103におけるオイル入口やオイル出口(つまり中央開口部6A)は、前述した各実施例と同じく単一の開口部であるため、ケース31側との接続構造が単純となり、既存のオイルクーラの交換部品としても容易に対応することができる。
なお、第2の実施例のように偏平チューブ2がさらに多数の開口部を具備する構成においても、取付フランジの変更によって同様に構成することが可能である。
1…オイルクーラ
2…偏平チューブ
3…取付フランジ
4…補強プレート
11…オイル流路
12…冷却水流路
21…下側プレート
22…上側プレート
23…フィンプレート
25,25A…開口部
25a…中央開口部
25b…側部開口部
27…接合フランジ部
28…開口部
28a…中央開口部
28b…側部開口部
29,29a,29b…ボス部
30…エンボス部
31…ケース

Claims (7)

  1. 内部が第1の流体の流路となる偏平チューブが第2の流体の流路となる間隙を介して複数段積層されて構成された熱交換器であって、各偏平チューブは、周縁において互いに接合された第1のプレートおよび第2のプレートからなり、隣接する2つの偏平チューブが、一方の偏平チューブの第2のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部と他方の偏平チューブの第1のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部とが互いに接合されることで互いに連通しており、これらの開口部を介して各偏平チューブの長手方向に第1の流体が通流する熱交換器において、
    最下段の偏平チューブにおける第1のプレートの長手方向の各端部には、上記開口部として、熱交換器の流体入口もしくは流体出口となる単一の開口部が形成されており、
    この第1のプレートと組み合わされる第2のプレートの長手方向の各端部には、上記開口部として、複数個の開口部が上記偏平チューブの幅方向に拡がって配置されており、
    2段目以降の偏平チューブは、上記の最下段の偏平チューブの第2のプレートに対応して複数個の開口部を各端部に備える、ことを特徴とする熱交換器。
  2. 上記最下段の偏平チューブの第1のプレートの下面に取付フランジが取り付けられており、この取付フランジに設けられた流体入口および流体出口が上記第1のプレートの各端部の単一の開口部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 各偏平チューブの第1のプレートと第2のプレートとの間にフィンプレートが配置されており、
    複数の偏平チューブの中で、最下段の偏平チューブにおけるフィンプレートは、該偏平チューブの長手方向に沿った流れに対する抵抗が、他の偏平チューブにおけるフィンプレートの抵抗よりも高いことを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 最下段の偏平チューブの第2のプレートおよび2段目以降の偏平チューブは、各端部に、最下段の偏平チューブの第1のプレートにおける単一の開口部を挟んで対称に位置する偶数個の開口部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 最下段の偏平チューブの第2のプレートおよび2段目以降の偏平チューブは、各端部に、最下段の偏平チューブの第1のプレートにおける単一の開口部と中心位置が一致する中央の開口部を含む奇数個の開口部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 内部が第1の流体の流路となる偏平チューブが第2の流体の流路となる間隙を介して複数段積層されて構成された熱交換器であって、各偏平チューブは、周縁において互いに接合された第1のプレートおよび第2のプレートからなり、隣接する2つの偏平チューブが、一方の偏平チューブの第2のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部と他方の偏平チューブの第1のプレートの長手方向の各端部にそれぞれ設けられた開口部とが互いに接合されることで互いに連通しており、これらの開口部を介して各偏平チューブの長手方向に第1の流体が通流する熱交換器において、
    上記第1のプレートおよび上記第2のプレートの長手方向の各端部には、上記開口部として、複数個の開口部が上記偏平チューブの幅方向に拡がって配置されており、
    最下段の偏平チューブにおける第1のプレートの下面に板状の取付フランジが積層されており、
    上記取付フランジの上記第1のプレートの側の面には、上記偏平チューブの複数個の開口部に対応した複数個の連通口が開口し、反対側の取付面には、流体入口もしくは流体出口となる単一の開口部が開口し、これら複数個の連通口と単一の開口部とが上記取付フランジの内部で互いに連通していることを特徴とする熱交換器。
  7. 上記の複数個の連通口および単一の開口部が、それぞれ上記取付フランジを貫通しない深さの凹部として形成されており、これらの凹部が互いに部分的に重複するように配置されることで、互いに連通していることを特徴とする請求項6に記載の熱交換器。
JP2012186021A 2012-08-27 2012-08-27 熱交換器 Active JP6122266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186021A JP6122266B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 熱交換器
PCT/JP2013/072358 WO2014034509A1 (ja) 2012-08-27 2013-08-22 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186021A JP6122266B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043979A true JP2014043979A (ja) 2014-03-13
JP6122266B2 JP6122266B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=50183324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186021A Active JP6122266B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6122266B2 (ja)
WO (1) WO2014034509A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2876399A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-27 MAHLE Filter Systems Japan Corporation Oil cooler
WO2018216245A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ式給湯システム
JPWO2021187026A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6292844B2 (ja) * 2013-11-26 2018-03-14 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
US10670739B2 (en) 2018-07-17 2020-06-02 Polimaster Holdings Corporation Gamma radiation and neutron radiation detector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623700A (en) * 1979-08-03 1981-03-06 Fuji Heavy Ind Ltd Heat exchanger
JPS5955284U (ja) * 1982-09-30 1984-04-11 株式会社土屋製作所 熱交換器用プレ−トフインチユ−ブ
JPS61144391U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
JPH09310997A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Showa Alum Corp 積層型熱交換器
JPH10122788A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Showa Alum Corp 真空ろう付用アルミニウム材料及び該材料を用いた耐食性に優れたドロンカップ型熱交換器
JP2000283686A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Tennex Corp 多板式オイルクーラの冷却エレメント

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684177U (ja) * 1993-04-06 1994-12-02 東洋ラジエーター株式会社 オイルクーラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623700A (en) * 1979-08-03 1981-03-06 Fuji Heavy Ind Ltd Heat exchanger
JPS5955284U (ja) * 1982-09-30 1984-04-11 株式会社土屋製作所 熱交換器用プレ−トフインチユ−ブ
JPS61144391U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
JPH09310997A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Showa Alum Corp 積層型熱交換器
JPH10122788A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Showa Alum Corp 真空ろう付用アルミニウム材料及び該材料を用いた耐食性に優れたドロンカップ型熱交換器
JP2000283686A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Tennex Corp 多板式オイルクーラの冷却エレメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2876399A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-27 MAHLE Filter Systems Japan Corporation Oil cooler
US10662833B2 (en) 2013-11-26 2020-05-26 Mahle Filter Systems Japan Corporation Oil cooler
WO2018216245A1 (ja) * 2017-05-23 2018-11-29 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ式給湯システム
JPWO2018216245A1 (ja) * 2017-05-23 2020-01-09 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びヒートポンプ式給湯システム
JPWO2021187026A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23
JP7360540B2 (ja) 2020-03-16 2023-10-12 ジヤトコ株式会社 装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6122266B2 (ja) 2017-04-26
WO2014034509A1 (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200208917A1 (en) Oil cooler
US20190011189A1 (en) Counterflow helical heat exchanger
CN101874192B (zh) 板层积式热交换器
JP6122266B2 (ja) 熱交換器
EP2420791A2 (en) Plate heat exchanger
EP2365270A1 (en) A spiral heat exchanger
JPH031093A (ja) エンボス形プレート熱交換器
US11454448B2 (en) Enhanced heat transfer surface
JP5918114B2 (ja) 積層型熱交換器
JP5864731B2 (ja) フィン式熱交換器
US20170205156A1 (en) Heat exchangers
JP2011007411A (ja) オイルクーラ
US9453690B2 (en) Stacked-plate heat exchanger with single plate design
KR101775799B1 (ko) 다수의 열교환기 채널을 갖는 배기가스 열교환기
JP5468827B2 (ja) オイルクーラ
JP2009103360A (ja) プレート積層型熱交換器
JP2010121925A (ja) 熱交換器
US20020050347A1 (en) Multi-plate heat exchanger with flow rings
JP6329756B2 (ja) オイルクーラ
JP5788284B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2014142137A (ja) 積層型熱交換器
JP2017089937A (ja) 熱交換器
JP6292844B2 (ja) 熱交換器
JP4312640B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2000018848A (ja) プレ―ト型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250