JP2014043762A - 遮熱板材 - Google Patents

遮熱板材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014043762A
JP2014043762A JP2012241510A JP2012241510A JP2014043762A JP 2014043762 A JP2014043762 A JP 2014043762A JP 2012241510 A JP2012241510 A JP 2012241510A JP 2012241510 A JP2012241510 A JP 2012241510A JP 2014043762 A JP2014043762 A JP 2014043762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
heat shield
plate material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012241510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5322070B1 (ja
Inventor
Shuhei Noguchi
修平 野口
Ayano Noguchi
彩乃 野口
Naoki Amano
直樹 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Syanetsu Co Ltd
Original Assignee
Nippon Syanetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Syanetsu Co Ltd filed Critical Nippon Syanetsu Co Ltd
Priority to JP2012241510A priority Critical patent/JP5322070B1/ja
Priority to PCT/JP2013/070403 priority patent/WO2014021237A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322070B1 publication Critical patent/JP5322070B1/ja
Publication of JP2014043762A publication Critical patent/JP2014043762A/ja
Priority to PH12014502212A priority patent/PH12014502212B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/24Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like
    • E04D3/30Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets with special cross-section, e.g. with corrugations on both sides, with ribs, flanges, or the like of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D3/00Roof covering by making use of flat or curved slabs or stiff sheets
    • E04D3/35Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation
    • E04D3/351Roofing slabs or stiff sheets comprising two or more layers, e.g. for insulation at least one of the layers being composed of insulating material, e.g. fibre or foam material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/12Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements of metal or with an outer layer of metal or enameled metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B2001/7691Heat reflecting layers or coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

【課題】新築建物にも既築建物にも使え、安価で省エネルギー効果の高い金属製外壁材、金属製屋根材、金属シャッター材などとして用いることができる遮熱板材を提供する。
【解決手段】本発明の遮熱板材は、基材(金属基板1)の表裏のうちの一方の面に、空気層を介在させることなく、輻射熱に対して高反射率の素材による層を含む遮熱層2を設け、該遮熱層を設けた面を太陽光が直接又は間接的に照射される面とは反対側の面として用いることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、新築建物にも既築建物にも使え、安価で省エネルギー効果の高い金属製外壁材、金属製屋根材、金属シャッター材などとして用いることができる遮熱板材を提供するものである。
工場や倉庫等鉄骨の建物は、防火対策として、金属製屋根材や金属製外壁材、或いは金属シャッターなどの金属板を使用しているのが殆どである。しかし、これら金属板には、結露対策のシート等は施工されているものの断熱材等は殆ど使用されていない。
例えば工場や倉庫等鉄骨の建物では、その内部に多くの設備が設置され、床面積も非常に大きく、天井にはクレーン等を設置するため、或いは対流熱を利用した暑さ対策をするため、屋根高も高くしている。また、その壁面積は一般の事務所棟に比較して格段に大きく設計されているが、製品の搬出入等出入口を開放する事が多く、室内の空調設備を設置しようとしても、多大な費用が発生する事やランニングコストが非常に大きくなるため、殆どの倉庫や工場は断熱工事もされていないのが現状である。
また、店舗や工場等に使われているシャッターは、巻取りドラムに巻き取りして使用される物が多い。しかし、これらにはこれまで殆ど断熱施工がされていない。
さらに、鶏舎や牛舎等農業用の建物では、家畜の糞尿から発生するアルカリ性物質により金属屋根では短期間に腐食してしまうため、これらの農業用建物にはスレート屋根の使用が殆どであった。しかし、スレート屋根材のアスベスト問題が発覚した以降は脱スレート化が進み、新築建物では金属製折板屋根材に切り替わりつつある。しかし、アルカリ性物質から金属屋根材の腐食を阻止できるものは数少ない。
そのため、以下のような問題があった。
まず、工場や倉庫等の鉄骨の建物では、折板等金属屋根が殆どであって、この金属屋根には、結露防止用の薄いシートを使っているものはあるが、断熱施工は殆どされておらず、また外壁としても、断熱材を備えていない金属板が用いられている。そのため、夏場の室内は非常に暑く、逆に冬場は寒い劣悪な作業環境におかれている。
なお、これらの金属屋根や外壁の室内側に断熱工事や遮熱工事を施工すれば、冷暖房効率も向上し、作業環境も大きく変えることが出来るものの、前述のように施工費用がかさむというという問題があった。また、壁面に設置されているシャッターの多くは、断熱工事がされておらず、室内の熱効率を落とす要因でもあるが、これは、前述のようにシャッターが巻取りドラムに巻かれて使用されるためで、シャッター材に断熱材を取り付けると、巻取りドラムが大きくなりすぎ、現実的に使用は困難になるという問題があった。また、断熱材を薄くすると、断熱効果が少ないばかりか、仮に取り付けてもシャッターは常時可動するため、容易に剥がれ落ちてしまう恐れがあり、殆どのシャッターは何もなされていないのが現状である。
また、鶏舎や牛舎等の農業用の建物では、前述のように以前はスレート屋根材が殆どであったが、近年では金属製折板屋根材が使用されており、前述の工場や倉庫等の建物と同様の問題があった。
加えてこの鶏舎や牛舎等の農業用の建物では、肉用動物等の体重増加に及ぼす著しいストレスの原因として、ブラックグローブ現象という自然現象がある。これは気温25℃を越えると起こる現象で、鶏、豚、牛等の生産性が大幅に低下するという問題であるが、この現象を阻止するには、屋根や外壁から放射される輻射熱の量を如何に減らすかが重要な問題である。しかしながら、スレート屋根材や金属製屋根材又は外壁材等では、輻射熱を多く放射する素材が殆どで、生産性の向上はとてもおぼつかないだけでなく、鶏等に至っては死亡率も年々増加傾向にある。
さらに、建物の中でも、壁の無い駅舎や配送センターの屋根或いは建物周囲の下屋等では、外部からの風の吹き込みが想定される環境であり、台風等の強風が室内に吹き込むと、天井にかかる風圧は非常に大きく、軽量な断熱材等では風圧で捲れたり飛ばされたりするので全く使えない状況にある。
そこで、本発明は、新築建物にも既築建物にも使え、安価で省エネルギー効果の高い外壁材、屋根材、シャッター材などとして用いることができる遮熱板材を提案することを目的とする。
本発明は、上記に鑑み提案されたものであり、基材の表裏のうちの一方の面に、空気層を介在させることなく、輻射熱に対して高反射率の素材による層を含む遮熱層を設け、該遮熱層を設けた面を太陽光が直接又は間接的に照射される面とは反対側の面として用いることを特徴とする遮熱板材に関するものである。
なお、上記の「太陽光が直接又は間接的に照射される面とは反対側の面」とは、建物の室内側の面を指すものであって、また「高反射率」とは、およそ80〜90%以上の反射率を指すものである。また、「輻射熱に対して高反射率の素材による層」とは、以下の説明では「高反射率層」と簡略して説明することもある。
また、本発明は、上記遮熱板材において、高反射率層が、アルミニウム層であることを特徴とする遮熱板材をも提案する。
なお、上記の「アルミニウム層」とは、一般的に0.005〜0.035mmの厚さの板状(フィルム状)であるアルミニウム箔(アルミホイルとも言われる)でも良いし、より極薄のアルミ蒸着層でもよい。
また、本発明は、上記遮熱板材において、遮熱層は、金属基板の表裏のうちの一方の面に接する化学繊維シート、樹脂製シート、樹脂皮膜、樹脂塗膜の何れかによる電食防止層と前記高反射率層とから構成されることを特徴とする遮熱板材をも提案する。
さらに、本発明は、上記遮熱板材において、建築物の外壁材、屋根材、シャッター材として用いられることを特徴とする遮熱板材をも提案する。
本発明の遮熱板材は、基材のうちの一方の面(室内側面)に、輻射熱に対して高反射率、即ち低放射率の素材による層を含む遮熱層を設けたので、例えば夏季等の温暖期には、室外側から受けた熱を室内側へは殆ど放射しないので、室内側を涼しく保つことができる。また、例えば冬季等の寒冷期には、室内側からの輻射熱を室内側へ反射させて室内を暖かく保つことができる。そのため、室内の冷暖房効率が著しく向上でき、また室内の温度環境も好適に改善でき、寒さで凍えたり、暑さで熱中症を引き起こすことがない。
しかも、本発明の遮熱板材は、室内側の表面がアルミニウム層等の高反射率層であるため、台風等の強い風が吹き込んでも全く問題はない。従って、駅舎や配送センター等壁の無い建物にも全く問題なく使用可能である。また、現場取り付け工事も従来の作業と全く同様に行うことができ、新規の設備や工具も必要としない。従って、施工価格も安く押さえられる。更に、成型後の厚みも、通常の金属板に比べておよそ0.1〜0.2mm程度しか厚くならないので、搬送コストを大幅に削減可能である。そして、全体の厚みが非常に薄いので、トタン屋根成型機や折板成型機などで曲げ加工し易く、長さも50〜100mと長尺物も簡単に短時間に製作可能である。
また、高反射率層が、アルミニウム層である場合には、その反射率が97〜98%と高く、その放射率は3〜2%と低いため、前述の低放射性に関する効果、及び高反射性に関する効果を高く発揮させることができる。しかも、工業製品として信頼性の高いアルミニウム箔(アルミホイル)やアルミ蒸着を用いるので、金属基板との貼合わせ作業も容易であり、材料コストも抑えることができる。
また、遮熱層が、前記基材の表裏のうちの一方の面に接する化学繊維シート、樹脂製シート、樹脂皮膜、樹脂塗膜の何れかによる電食防止層と前記高反射率層とから構成される場合には、基材が金属基板であって、高反射率層がアルミニウム層等の金属素材であったとしても、この金属素材と金属基板とが接触することで起こる恐れがある電食を防止することができる。しかも、化学繊維シートや樹脂塗膜などからなる電食防止層は、0.1〜0.2mm程度の薄肉の層でよいため、この遮熱板材を屋根材やシャッター材などどのように成形加工する場合にも、その成形加工を阻害することなく自在に行うことができる。また、成型後の厚みも薄いので、軽量であり、嵩張ることもないため、管理コスト及び搬送コストを大幅に削減可能である。また、この電食防止層は、耐酸、耐アルカリにも効果がある。
さらに、建築物の外壁材、屋根材、シャッター材として用いられる場合には、この構成の遮熱板材を、従来の金属板からなる外壁材、屋根材、シャッター材と全く同様に成形加工を行うことができ、その現場取り付け工事もまた従来の作業と全く同様に行うことができる。そのため、別途、断熱工事や遮熱工事を行う場合に比べて、施工価格も安く押さえることができる。
なお、本発明の遮熱板材は、それ自体を外壁材や屋根材、シャッター材として成形加工するものに限定されず、例えば公知の屋根瓦(和瓦や洋瓦など)やコンクリートブロック、鋼材等を基材として用い、その内側に前記遮熱層を添設することにより、本発明の遮熱板材とすることができ、屋根瓦やコンクリートブロック、鋼材等に容易に前述の遮熱効果を付与することができる。
本発明の遮熱板材の一実施例(合計3層構造の実施例)を模式的に示す断面図である。 本発明の遮熱板材の他の一実施例(合計2層構造の実施例)を模式的に示す断面図である。 本発明の遮熱板材の他の一実施例(合計4層構造の実施例)を模式的に示す断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
米国の多くの機関の報告によると、建物を移動する熱の平均75%は輻射熱であると言われている。しかも、屋根からの熱の出入りの70〜93%が輻射熱であるとされ、壁方向の輻射熱の量は壁全体の65〜80%とされている。従って、このような輻射熱をカットすることが最も効率的な省エネルギー工法といえる。
この輻射熱をカットする方法として、前述のように屋根や外壁の室内側に断熱工事や遮熱工事を施工することが有効であることが知られているが、施工費用もかかるし、厚肉の断熱材を張設することで、管理コストや搬送コストもかかり、室内に断熱材が飛散しないようにするための構成も必要となる。一例として、例えば柱等にウール状の断熱材を巻き付け、更にその外表面にアルミニウム箔を巻き付ける方法がある。
本発明は、最表面の基材からの伝熱を断熱材等にて断熱しようとするものではなく、低放射性の素材を遮熱層として用いることにより室内の温度上昇を抑制しようとするものであり、輻射熱に対して高反射率の素材による層を含む遮熱層が低い放射性を有している点に着目して発明されたものである。
金属の反射率と放射率の和は壱(1)である。即ち反射率が高い物質は放射率が低く、高反射率の素材は低放射性の素材である(=熱反射率が高い素材は熱放射性が低い素材である)といえる。例えばアルミニウム箔(アルミホイル)やアルミ蒸着などのアルミニウム層では、輻射熱に対して97〜98%の反射率を持っているので、放射率は僅か2〜3%ということになる。また、この輻射熱に対して高反射率の素材としては、アルミニウムに限定されるものではなく、金や銀などの貴金属等を用いてもよい。
また、輻射熱に対する反射率は高いほど効果的であり、少なくても95%以上のもが望ましい。
物質の温度を上昇させる最も大きな要因は輻射熱であるので、本発明により、室内が低放射の環境になれば例えば極寒の冬季でも酷暑の夏季でも外気温に影響されることなく、その室内に生活する人間、又は鶏や牛等の動物の環境温度の変化が少なく、また室内に保管される種々の物質の温度変化も少なくできる。
即ち建物を移動する熱流は、夏季等の温暖期と冬季等の寒冷期では逆転するので、温暖期には低放射性の性能を有効に利用でき、寒冷期には輻射熱に対して高反射性の性能を有効に利用できる。
本発明の遮熱板材のベースとなる基材としては、金属基板を主とするが、陶器製の板材でも、コンクリート製の板材でも良く、或いはプラスチック基板でもよい。特に金属基板には、その目的に応じた機能(特性)が最も重要で、充分な剛性も必要である。この金属基板としては、各種の化粧鋼板等の鋼板類や合金板類を使用でき、遮熱板材を使用する用途(目的)に応じて必要とされる強度特性等が異なる。例えばこの遮熱板材を直接的に成形して使用する態様では、屋根材の場合は、厚さは0.5〜1.2mm程度が使用され、外壁材の場合は、一般の屋根材と同様に厚さは0.25〜0.8mm程度が使用され、シャッター材の場合は厚さは0.5mm程度が使用される。一方、プラスチック基板は、他の外壁材の内側に添設して使用する態様となるため、基材の厚みはあまり重要ではない。
なお、プラスチック基板としては、硬質の各種の樹脂板が使用できる。
また、陶器製の板材とは屋根瓦であり、コンクリート製の板材とはやコンクリートブロックであり、日常的に用いられているこれらの建築資材を、本発明では基材として使用することができる。そのため、これらの陶器製の板材やコンクリート製の板材の場合にも、厚みはあまり重要ではない。
本発明の遮熱板材は、前記構成の基材の少なくとも片面(室内面)に、前記構成の輻射熱に対し高反射率、低放射率の遮熱層を、空気層を介在させることなく設けたものであり、仮に基材と遮熱層との間に空気層が存在すると、基材の裏面から空気層に輻射熱が放射され、この空気層自体が熱を吸収し、その熱はやがて遮熱層に伝わってしまう。このように本発明の遮熱板材は、基材の室内側にアルミニウム層等の高反射率層(遮熱層)を直接取り付けたものである。このように基材に直接高反射率層(遮熱層)を取り付けることにより、前述のように高反射率層(遮熱層)の低放射性を利用し、例えば夏季等の温暖期には、室外側から受けた熱を室内側へは殆ど放射しないので、室内側を涼しく保つことができる。
詳しくは、例えば夏季等の温暖期には、屋外からの伝導熱や対流熱或いは輻射熱は、室内に向かって移動して最表面側に位置する基材に吸収される。この熱は、伝導熱として裏面側の高反射率層(遮熱層)に伝わり、多くの熱量は室内側の空気に伝導熱や対流熱の形態を取って移動する。勿論、この時、輻射熱も放射されるが、アルミニウム層等の高反射率層(遮熱層)は低放射率層であるため、室内への放射される熱量は非常に少ない。
逆に冬季等の寒冷期には、室内の熱は屋外に向かって移動しようとする。しかし、アルミニウム層等の高反射率層(遮熱層)は、輻射熱に対して高反射率の素材であるため、輻射熱は室内に戻され、暖房効果を継続的に維持する保温効果をあげることができる。
なお、本発明の遮熱板材は、前述のように基材の少なくとも片面に高反射率層からなる遮熱層を設けた構成であるが、この高反射率層からなる遮熱層は、基材の両面に形成してもよい。このように基材(特に金属基板)の両面に高反射率層からなる遮熱層を設ける態様としては、例えば工場や倉庫等の建物内の間仕切り用のシャッター材などの用途等に好適な仕様である。
しかし、このように遮熱層が、アルミニウム層等の高反射率層のみから構成される場合には、表面の金属基板(異種金属)と接触することにより電食を起こす恐れがある。そこで、金属基板とアルミニウム層等の高反射率層との間に、PE(ポリエチレン),PP(ポリプロピレン),PET(ポリエチレンテレフタレート,ポリエステル)等の不織布やガラスクロスなどの化学繊維シート、樹脂製シート、樹脂皮膜、樹脂塗膜の何れかによる電食防止層を設けて遮熱層とすることが好ましい。この電食防止層は、耐酸、耐アルカリにも効果がある。
この電食防止層は、その用途(屋根材や外壁材、シャッター材など)に関わらず0.1〜0.2mm程度が好ましく、そのためアルミニウム層等の高反射率層の厚み7〜35μmを合算しても遮熱層は合計0.1〜0.25mm程度とすることができる。
したがって、本発明の遮熱板材の厚みは、前述のように遮熱層の厚みが0.1〜0.25mm程度であり、(金属)基材の厚みが0.5〜1.2mm程度であるから、遮熱板材全体の厚みは0.7〜1.8mm程度であり、圧延や曲げ加工が可能である。
さらに、前記電食防止層は、基材としての金属(金属基板)と高反射率層としての金属(アルミニウム層など)との接触を防止するものであるが、金属基板と外部の金属或いは高反射率層と外部の金属との接触を防止する目的でも電食防止層を設けるようにしてもよい。
ここで用いる電食防止層は、前述のものと全く同一でも良いが、家畜の糞尿から発生するアルカリ性物質による腐食を考慮して高分子ポリ系フィルムなどの高透過樹脂を接着することが好ましい。
このように本発明の遮熱板材は、基材の裏面側(室内側)に、アルミニウム層等の高反射率層のみからなる1層の遮熱層が形成される合計2層構造の場合と、電食防止層と高反射率層とからなる2層の遮熱層が形成される合計3層構造の場合とがある。前者の構成の用途としては、陶器瓦、壁、床等、FRPシャッターなどがあり、主として木造建物に用いられ、後者の構成の用途としては、コロニアル、金属瓦、窯業系サイディングなどがあり、主として木造建物に用いられる。また、畜舎の外壁などには、家畜の糞尿から発生するアルカリ性物質による腐食を考慮してアルミニウム層等の高反射率層の内面側に腐食防止層を設けて合計4層構造の遮熱板材とすることが好ましい。なお、腐食防止層としては、耐酸性及び耐アルカリ性を有するものであれば特に限定するものではなく、前記電食防止層と共通の層でも良い。この構成の用途としては、金属屋根、外壁、シャッター、ドア、ALC屋根、壁、RC屋根、壁(外壁タイル、人工大理石)等があり、鉄骨建物、農業用、高層ビルPC工法、一般ビルに用いられる。
そして、前記合計2層構造の場合には、金属基板と遮熱層とを、空気層を介在させないように接合すればよい。前記合計3層構造の場合には、電食防止層と遮熱層とを溶着又は接着した後、この溶着又は溶着されたシートを、電食防止層が金属基板に直接接触するように再度接着又は溶着すればよい。
この様に一体化された本発明の合計2層〜4層構造の遮熱板材は、全体厚みが極めて薄いので各種の成型機にかけてどのように加工することも可能である。
以下に、本発明の実施例を示すが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、前記特許請求の範囲を逸脱しない限り、どのように構成してもよい。
図1に示す遮熱板材の実施例1は、基材(金属基板)1の裏面側に、電食防止層3と高反射率層2とからなる遮熱層を形成した合計3層構造の構成である。
図2に示す遮熱板材の実施例2は、基材(金属基板)1の裏面側に、高反射率層2のみからなる遮熱層を形成した合計2層構造の構成である。
図3に示す遮熱板材の実施例3は、基材(金属基板)1の裏面側に、電食防止層3と高反射率層2と電食防止層3とからなる遮熱層を形成した合計4層構造の構成である。
なお、これらの図1〜3は何れも断面構成を示すために模式的に示すものであって、厚み等に関して写実的に示すものではない。
これらの実施例1〜3における基材(金属基板)1としては、厚み0.5mmの化粧鋼板を用い、高反射率層2としては、厚み15μmのアルミニウム層(アルミホイル)を用い、電食防止層3としては、厚み0.3mmの化学繊維シート(PE不織布)を用いた。
また、図2の遮熱板材を作製する際には、前記電食防止層3と高反射率層2とを溶着して接合した(詳しくは不織布にPEを介してアルミホイルを熱溶着して遮熱シートを作製した)後、この遮熱シートを、電食防止層3が金属基板1に直接接触するように接着(又は溶着)して一体化した。さらに、図3の遮熱板材を作製する際もほぼ同様に電食防止層3と高反射率層2と電食防止層3とを溶着して接合した後、この接合したシートを金属基板1に接着(接合)して一体化した。
〈遮熱性試験1〉
前記実施例2の遮熱板材を用い、屋根材、外壁材としてそれぞれ成形加工を行った。なお、比較例として、前記金属基板1と同じ金属板を用い、同じように屋根材、外壁材としてそれぞれ成形加工を行った。
なお、屋根材としての成形加工は、山部と谷部とが交互に連続する折板屋根の形状とした。また、外壁材としての加工は、略平坦状の中央部分の左右が傾斜状に立ち上げられた形状とした。
〔実験方法〕
前記実施例2の遮熱板材を用いて、前述のように成形して屋根材、外壁材としたものを実施例とし、前記金属基板1と同じ金属板を用いて、前述のように成形して屋根材、外壁材としたものを比較例とし、これらを同一条件にて並べて屋外に放置し、その室内側(太陽光が照射される面とは反対側の面)の温度を測定して比較した。
〔結果1〕
外気温が32℃のとき、実施例2の屋根材の室内側の温度は42.2℃であり、これに対し、比較例の屋根材(金属基板1のみ)の室内側の温度は46.2℃であり、その差は4℃であった。
外気温が32℃のとき、実施例2の外壁材の室内側の温度は37.2℃であり、これに対し、比較例の外壁材(金属基板1のみ)の室内側の温度は46.4℃であり、その差は9.2℃であった。
〔考察〕
本発明の実施例2の遮熱板材は、全体の厚みが非常に薄いので、表面に凹凸の形状を付けるどのような加工(圧延加工や曲げ加工など)も、容易に行うことができる。したがって、金属基板1のみで構成される比較例と同様に、長尺物も簡単に短時間に製作可能である。
また、実施例1〜3の遮熱板材は、何れも裏面側がアルミニウム層等の高反射率層であるため、台風等の強い風が吹き込んでも内面側がアルミニウム層等の高反射率層であるため、全く問題は発生しなかった。
〈遮熱性試験2〉
コンクリートブロックの内側に前記高反射率層2のみから遮熱層を添設した構成の遮熱板材を実施例とし、熱源(800Wヒーター)からの距離を100mm〜500mmまで変えてその内側の温度を測定して比較した。
〔結果2〕
Figure 2014043762
〔考察〕
表1より明らかなように、熱源からの距離が100〜300mmである場合に、本発明の遮熱板材は、遮熱層が存在しない比較例に比べて明らかな遮熱効果が認められた。それに対し、熱源からの距離が400〜500mmでは、風等の影響がデータに反映されたものと考える。
1 基材(金属基板)
2 電食防止層
3 アルミニウム層(高反射率層)
4 鋼板からなる外壁材
本発明は、上記に鑑み提案されたものであり、太陽光が直接照射される建築物の外壁材、屋根材、シャッター材の何れか一つとして用いられる基材の表裏のうちの一方の面に、空気層を介在させることなく、輻射熱に対して高反射率の素材による層を含む遮熱層を設け、該遮熱層を設けた面を太陽光が直接又は間接的に照射される面とは反対側の室内側の面として用いることを特徴とする遮熱板材に関するものである。
なお、「高反射率」とは、およそ80〜90%以上の反射率を指すものである。また、「輻射熱に対して高反射率の素材による層」とは、以下の説明では「高反射率層」と簡略して説明することもある。
本発明は、上記に鑑み提案されたものであり、太陽光が直接照射される建築物の外壁材、屋根材、シャッター材の何れか一つとして用いられる基材の表裏のうちの一方の面に、空気層を介在させることなく、輻射熱に対して高反射率の素材による層である遮熱層を設け、該遮熱層を設けた面を太陽光が直接照射される面とは反対の室内側に露出していることを特徴とする遮熱板材に関するものである。
なお、「高反射率」とは、およそ80〜90%以上の反射率を指すものである。また、「輻射熱に対して高反射率の素材による層」とは、以下の説明では「高反射率層」と簡略して説明することもある。
また、本発明は、上記遮熱板材において、金属基板と前記輻射熱に対して高反射率の素材による層である遮熱層との間に、化学繊維シート、樹脂製シート、樹脂皮膜、樹脂塗膜の何れかによる電食防止層を介在させたことを特徴とする遮熱板材をも提案する。
本発明の遮熱板材は、基材のうちの一方の面(室内側面)に、輻射熱に対して高反射率、即ち低放射率の素材による層である遮熱層を設けたので、例えば夏季等の温暖期には、室外側から受けた熱を室内側へは殆ど放射しないので、室内側を涼しく保つことができる。また、例えば冬季等の寒冷期には、室内側からの輻射熱を室内側へ反射させて室内を暖かく保つことができる。そのため、室内の冷暖房効率が著しく向上でき、また室内の温度環境も好適に改善でき、寒さで凍えたり、暑さで熱中症を引き起こすことがない。
また、金属基板と前記輻射熱に対して高反射率の素材による層である遮熱層との間に、化学繊維シート、樹脂製シート、樹脂皮膜、樹脂塗膜の何れかによる電食防止層を介在させた場合には、基材が金属基板であって、高反射率層がアルミニウム層等の金属素材であったとしても、この金属素材と金属基板とが接触することで起こる恐れがある電食を防止することができる。しかも、化学繊維シートや樹脂塗膜などからなる電食防止層は、0.1〜0.2mm程度の薄肉の層でよいため、この遮熱板材を屋根材やシャッター材などどのように成形加工する場合にも、その成形加工を阻害することなく自在に行うことができる。また、成型後の厚みも薄いので、軽量であり、嵩張ることもないため、管理コスト及び搬送コストを大幅に削減可能である。また、この電食防止層は、耐酸、耐アルカリにも効果がある。
しかし、このように遮熱層が、アルミニウム層等の高反射率層のみから構成されるので、表面の金属基板(異種金属)と接触することにより電食を起こす恐れがある。そこで、金属基板とアルミニウム層等の高反射率層との間に、PE(ポリエチレン),PP(ポリプロピレン),PET(ポリエチレンテレフタレート,ポリエステル)等の不織布やガラスクロスなどの化学繊維シート、樹脂製シート、樹脂皮膜、樹脂塗膜の何れかによる電食防止層を設けることが好ましい。この電食防止層は、耐酸、耐アルカリにも効果がある。
このように本発明の遮熱板材は、基材の裏面側(室内側)に、アルミニウム層等の高反射率層からなる遮熱層が形成される合計2層構造の場合と、電食防止層と高反射率層(遮熱層)とからなる2層が形成される合計3層構造の場合とがある。前者の構成の用途としては、陶器瓦、壁、床等、FRPシャッターなどがあり、主として木造建物に用いられ、後者の構成の用途としては、コロニアル、金属瓦、窯業系サイディングなどがあり、主として木造建物に用いられる。また、畜舎の外壁などには、家畜の糞尿から発生するアルカリ性物質による腐食を考慮してアルミニウム層等の高反射率層(遮熱層)の内面側に腐食防止層を設けて合計4層構造の遮熱板材とすることが好ましい。なお、腐食防止層としては、耐酸性及び耐アルカリ性を有するものであれば特に限定するものではなく、前記電食防止層と共通の層でも良い。この構成の用途としては、金属屋根、外壁、シャッター、ドア、ALC屋根、壁、RC屋根、壁(外壁タイル、人工大理石)等があり、鉄骨建物、農業用、高層ビルPC工法、一般ビルに用いられる。
そして、前記合計2層構造の場合には、金属基板と遮熱層とを、空気層を介在させないように接合すればよい。前記合計3層構造の場合には、電食防止層と遮熱層とを溶着又は接着した後、この溶着又は溶着されたシートを、電食防止層が金属基板に直接接触するように再度接着又は溶着すればよい。
この様に一体化された本発明の合計2層〜4層構造の遮熱板材は、全体厚みが極めて薄いので各種の成型機にかけてどのように加工することも可能である。
図1に示す遮熱板材の実施例1は、基材(金属基板)1の裏面側に、電食防止層3と高反射率層(遮熱層)を形成した合計3層構造の構成である。
図2に示す遮熱板材の実施例2は、基材(金属基板)1の裏面側に、高反射率層(遮熱層)2を形成した合計2層構造の構成である。
図3に示す遮熱板材の実施例3は、基材(金属基板)1の裏面側に、電食防止層3と高反射率層(遮熱層)2と電食防止層3を形成した合計4層構造の構成である。
なお、これらの図1〜3は何れも断面構成を示すために模式的に示すものであって、厚み等に関して写実的に示すものではない。
これらの実施例1〜3における基材(金属基板)1としては、厚み0.5mmの化粧鋼板を用い、高反射率層2としては、厚み15μmのアルミニウム層(アルミホイル)を用い、電食防止層3としては、厚み0.3mmの化学繊維シート(PE不織布)を用いた。
また、図2の遮熱板材を作製する際には、前記電食防止層3と高反射率層2とを溶着して接合した(詳しくは不織布にPEを介してアルミホイルを熱溶着して遮熱シートを作製した)後、この遮熱シートを、電食防止層3が金属基板1に直接接触するように接着(又は溶着)して一体化した。さらに、図3の遮熱板材を作製する際もほぼ同様に電食防止層3と高反射率層2と電食防止層3とを溶着して接合した後、この接合したシートを金属基板1に接着(接合)して一体化した。

Claims (4)

  1. 基材の表裏のうちの一方の面に、空気層を介在させることなく、輻射熱に対して高反射率の素材による層を含む遮熱層を設け、該遮熱層を設けた面を太陽光が直接又は間接的に照射される面とは反対側の面として用いることを特徴とする遮熱板材。
  2. 輻射熱に対して高反射率の素材による層が、アルミニウム層であることを特徴とする請求項1に記載の遮熱板材。
  3. 遮熱層は、金属基板の表裏のうちの一方の面に接する化学繊維シート、樹脂製シート、樹脂皮膜、樹脂塗膜の何れかによる電食防止層と前記輻射熱に対して高反射率の素材による層とから構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の遮熱板材。
  4. 建築物の外壁材、屋根材、シャッター材として用いられることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の遮熱板材。
JP2012241510A 2012-07-30 2012-11-01 遮熱板材 Active JP5322070B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241510A JP5322070B1 (ja) 2012-07-30 2012-11-01 遮熱板材
PCT/JP2013/070403 WO2014021237A1 (ja) 2012-07-30 2013-07-23 遮熱板材
PH12014502212A PH12014502212B1 (en) 2012-07-30 2014-10-01 Heat insulating plate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180278 2012-07-30
JP2012180278 2012-07-30
JP2012241510A JP5322070B1 (ja) 2012-07-30 2012-11-01 遮熱板材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5322070B1 JP5322070B1 (ja) 2013-10-23
JP2014043762A true JP2014043762A (ja) 2014-03-13

Family

ID=49595857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241510A Active JP5322070B1 (ja) 2012-07-30 2012-11-01 遮熱板材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5322070B1 (ja)
PH (1) PH12014502212B1 (ja)
WO (1) WO2014021237A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191245A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大和ハウス工業株式会社 屋根構造
JP2018176701A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 日本遮熱株式会社 高強度耐熱遮熱板、高強度耐熱遮熱板を用いた高強度耐熱遮熱構造、高強度耐熱遮熱板を用いた高強度耐熱遮熱方法
CN110128688A (zh) * 2019-03-29 2019-08-16 宁波瑞凌新能源科技有限公司 一种辐射制冷薄膜及其制备方法
JP6862024B1 (ja) * 2020-09-09 2021-04-21 日本遮熱株式会社 遮熱鋼板構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044191A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本遮熱株式会社 電食防止層形成用コーティング材、及び遮熱材
JP6902079B2 (ja) * 2015-03-31 2021-07-14 大和ハウス工業株式会社 屋根構造の設計方法
RU198861U1 (ru) * 2020-03-12 2020-07-30 Владислав Владимирович Колпаков Облицовочная панель

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132009U (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 有限会社太田建板工業所 建造物用板状部材
JPS6051232U (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 積水化学工業株式会社 建築用下地材
JPS63231932A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 株式会社神戸製鋼所 金属積層板
JPH08246609A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Sanko Metal Ind Co Ltd 屋根構造
JP3311901B2 (ja) * 1995-06-21 2002-08-05 株式会社環境エンジニアリング 窓開口部の日射および輻射熱の制御装置
JP3099806U (ja) * 2003-08-11 2004-04-22 株式会社サニックス 屋根裏断熱構造
JP2009046970A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Aichi Prefecture 屋根構造及び壁構造
JP5163032B2 (ja) * 2007-09-27 2013-03-13 パナソニック株式会社 建築物
JP5473345B2 (ja) * 2009-02-04 2014-04-16 大建工業株式会社 野地板及び屋根仕上構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191245A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 大和ハウス工業株式会社 屋根構造
JP2018176701A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 日本遮熱株式会社 高強度耐熱遮熱板、高強度耐熱遮熱板を用いた高強度耐熱遮熱構造、高強度耐熱遮熱板を用いた高強度耐熱遮熱方法
CN110128688A (zh) * 2019-03-29 2019-08-16 宁波瑞凌新能源科技有限公司 一种辐射制冷薄膜及其制备方法
JP6862024B1 (ja) * 2020-09-09 2021-04-21 日本遮熱株式会社 遮熱鋼板構造
JP2022045526A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 日本遮熱株式会社 遮熱鋼板構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014021237A1 (ja) 2014-02-06
JP5322070B1 (ja) 2013-10-23
PH12014502212A1 (en) 2015-01-12
PH12014502212B1 (en) 2015-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322070B1 (ja) 遮熱板材
US20100192498A1 (en) Building system
US20190040626A1 (en) Layered insulation system
US10575473B2 (en) Greenhouse for plant cultivation
JP5445808B1 (ja) 凹凸素材の遮熱構造
RU2590962C1 (ru) Способ сокращения теплопотерь энергоэффективного здания
CN109162377A (zh) 一种具有良好保温效果的建筑墙体
JP2012251410A (ja) 屋外用遮熱シート
CN205637401U (zh) 一种反射隔热涂料装饰板
CN210530153U (zh) 一种辐射制冷建材
JP2018123557A (ja) 建造物の断熱壁構造及び断熱壁構造を備えた建造物
WO2016027456A1 (ja) 電食防止層形成用コーティング材、及び遮熱材
JP2014124432A (ja) 浴槽保温構造
RU83261U1 (ru) Модульный пункт обогрева
JP2016010891A (ja) 遮熱シートとそれを用いる遮熱板
CN204715556U (zh) Cl轻型复合保温网架板
JP7147126B1 (ja) 建築物内の空間を結露を少なく断熱調温できる空調構造と空調機を使用しない遮熱建物及びそれらに用いる複合遮熱材
CN205677160U (zh) 复合隔热金属薄板
JP7130282B1 (ja) 全遮熱外装構造
CN205036006U (zh) 一种反射隔热涂料的涂层结构
JP2524935B2 (ja) 畜舎用パネル建材
RU165296U1 (ru) Покрытие комфортного здания
CN212506867U (zh) 一种建筑外墙双层隔热通风表皮结构
RU2746382C1 (ru) Теплоизоляционный настил для холодных перекрытий здания
DK201500111U3 (da) Præfabrikeret isoleringsemne samt anvendelse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250