JP2014037980A - 車載機器 - Google Patents

車載機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014037980A
JP2014037980A JP2012178819A JP2012178819A JP2014037980A JP 2014037980 A JP2014037980 A JP 2014037980A JP 2012178819 A JP2012178819 A JP 2012178819A JP 2012178819 A JP2012178819 A JP 2012178819A JP 2014037980 A JP2014037980 A JP 2014037980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
unit
range wireless
communication unit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012178819A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sato
浩之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2012178819A priority Critical patent/JP2014037980A/ja
Publication of JP2014037980A publication Critical patent/JP2014037980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】車載機器側での入力操作に従った携帯端末での処理に応じた画像を適正に車載機器側にて表示できるシステムを容易に構築することのできる当該「車載機器」を提供することである。
【解決手段】携帯端末が接続される車載機器であって、携帯端末の表示画面に表示される画像を表す画像情報に基づいて表示部に画像を表示させ、所定の規定に従った近距離無線通信にて、所定の操作機器用手順に従って操作部での入力操作に基づいた操作情報を前記携帯端末側に送信する機器側近距離無線通信ユニット20を有し、前記操作部にて入力操作がなされると判定されると、機器側近距離無線通信ユニット20の前記携帯端末側との前記近距離無線通信を維持し、前記操作部にて入力操作がなされないと判定されると、前記機器側近距離無線通信ユニットの携帯端末側との前記操作機器用手順に従った近距離無線通信を切断する構成となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、所謂スマートフォン等の携帯端末が接続可能な車載機器に関する。
従来、特許文献1に開示される車載機器が知られている。この車載機器は、携帯ナビゲーションユニット(携帯端末)が接続され、その携帯ナビゲーションユニットから出力されるナビデータを取得し、そのナビデータに基づいてディスプレイユニットに地図や誘導経路を表示する。このような車載機器によれば、画像情報等を含むナビデータを取得、生成する機能がなくても、携帯ナビゲーションユニットを接続することにより、経路誘導等の運転支援を運転者に提供することができる。
特開2009−145158号公報
しかしながら、前述した従来の車載機器では、車載機器側において携帯ナビゲーションユニット(携帯端末)の操作を行うことができない。このため、車両において比較的小さい携帯ナビゲーションユニットを操作しなければならず、必ずしもその操作性が良いものとはいえない。
そこで、携帯端末と該携帯端末が接続される車載機器とによって構成されるシステムにおいて、車載機器側から携帯端末を操作することのできる専用の仕組みを構築することが考えられる。しかし、専用の仕組みを構築するために車載機器及び携帯端末の双方を設計しなければならず、その実現が難しい。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので、車載機器側での入力操作に従った携帯端末での処理に応じた画像を適正に車載機器側にて表示できるシステムを容易に構築することのできる当該車載機器を提供するものである。
本発明に係る車載機器は、所定の規定に従った近距離無線通信にて、前記規定にて定められた操作機器用手順に従って操作機器と情報の送受を行い、前記操作機器での入力操作に基づいた操作情報を受信する端末側近距離無線通信ユニットを有し、該端末側近距離無線通信ユニットにて受信される操作情報を利用して処理がなされ、前記操作情報に基づいてカーソルが表示画面に表示される携帯端末が接続される車載機器であって、表示部と、操作部と、前記携帯端末の表示画面に表示される画像を表す画像情報を当該携帯端末から取得する画像情報取得手段と、該画像情報取得手段にて取得される画像情報に基づいて前記表示部に画像を表示させる画像表示制御手段と、前記所定の規定に従った近距離無線通信にて、前記操作機器用手順に従って前記端末側近距離無線通信ユニットと情報の送受を行い、前記操作部での入力操作に基づいた操作情報を前記端末側近距離無線通信ユニットに送信する機器側近距離無線通信ユニットと、前記操作部にて入力操作がなされるか否かを判定する入力操作有無判定手段と、該入力操作有無判定手段にて前記操作部にて入力操作がなされると判定されると、前記機器側近距離無線通信ユニットの前記端末近距離無線通信ユニットとの前記操作機器用手順に従った近距離無線通信を維持し、前記入力有無判定手段にて前記操作部にて入力操作がなされないと判定されると、前記機器側近距離無線通信ユニットの前記端末近側近距離無線通信ユニットとの前記操作機器用手順に従った近距離無線通信を切断する通信制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、車載機器において操作部にて入力操作がなされると判定される場合、所定の規定に従った近距離無線通信にて、その規定に定められた操作機器用手順に従って、前記操作部での入力操作に基づいた操作情報が当該車載機器から携帯端末に送信される(機器側近距離無線通信ユニット)。携帯端末は、前記所定の規定に従った近距離無線通信にて、その規定に定められた前記操作機器用手順に従って、前記車載機器側から送信される操作情報を受信する(端末側近距離無線通信ユニット)。携帯端末では、受信した操作情報を利用した処理がなされ、その処理に応じた画像がカールとともに表示画面に表示され得る。
前記操作部での入力操作がなされる車載機器では、前記携帯端末の表示画面に表示される画像(カーソルを含む)を表す画像情報が取得され、その画像情報に基づいて表示部に画像の表示がなされる。この表示部に表示される画像にはカーソルが含まれる。
このように本発明に係る車載機器では、操作部にて入力操作がなされると判定されると、その操作部での入力操作に基づいて携帯端末にて処理がなされ、その処理に応じた画像がカーソルとともに当該携帯端末の表示画面及び当該車載機器の表示部の双方に表示される。
一方、車載機器において操作部にて入力操作がなされないと判定される場合、前記車載機器(機器側近距離無線通信ユニット)の前記携帯端末(端末側近距離無線通信ユニット)との前記操作機器用手順に従った近距離無線通信が切断される。これにより、携帯端末では、車載機器側から操作情報を受信する機能が断たれ、表示画面に操作情報に基づいたカーソルが表示されない。そして、前記操作部での入力操作のなされない車載機器では、前記携帯端末の表示画面にカーソルを含むことなく表示される画像を表す画像情報が取得され、その画像情報に基づいて表示部にカーソルを含むことのない画像の表示がなされる。
本発明に係る車載機器において、前記操作部は、タッチ入力操作のあった位置に対応する操作情報を出力するタッチパネルを含む構成とすることができる。
このような構成により、車載機器においてタッチパネルにてタッチ入力操作がなされると判定されると、そのタッチパネルでのタッチ入力操作に基づいて携帯端末にて処理がなされ、その処理に応じた画像がカーソルとともに当該携帯端末の表示画面及び当該車載機器の表示部の双方に表示される。
一方、車載機器においてタッチパネルにてタッチ入力操作がなされないと判定される場合、前記車載機器の前記携帯端末との前記操作機器用手順に従った近距離無線通信が切断されるので、携帯端末では、車載機器側から操作情報を受信する機能が断たれ、表示画面に操作情報に基づいたカーソルが表示されない。そして、車載機器では、前記携帯端末の表示画面にカーソルを含むことなく表示される画像を表す画像情報が取得され、その画像情報に基づいて表示部にカーソルを含むことのない画像の表示がなされる。
また、本発明に係る車載機器において、前記操作入力有無判定手段は、前記タッチパネルに対して設定される操作判定領域に操作物体があるか否かを判定する操作物体有無判定手段を有し、該操作物体有無判定手段により前記操作物体が前記操作判定領域にあるとの判定がなされたときに、前記操作部での入力操作がなされると判定し、前記操作物体有無判定手段により前記操作物体が前記操作判定領域にないとの判定がなされたときに、前記操作部での入力操作がなされないと判定する構成とすることができる。
このような構成により、実際にタッチパネルでのタッチ入力操作がなくても、該タッチパネルに対して設定される操作判定領域に操作物体があれば、車載機器(機器側近距離無線通信ユニット)の携帯端末(端末近距離無線通信ユニット)との操作機器用手順に従った近距離無線通信が維持されるので、実際にタッチパネルに操作物体によるタッチ入力操作がなされたときに、遅れることなく、そのタッチ入力操作に基づいた操作情報を前記所定の規定に従った近距離無線通信にて、その規定にて定められた操作機器用手順に従って携帯端末に送信することができる。
前記操作物体が操作判定領域にあるか否かの判定は、前記操作判定領域における前記操作物体の有無に応じて状態が異なる検出信号を出力する近接センサからの当該検出信号に基づいてすることができ、また、前記操作判定領域を撮影範囲として含む撮影手段での撮影により得られる画像に基づいてすることもできる。
また、本発明に係る車載機器において、前記所定の規定に従った近距離無線通信は、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信であり、前記操作機器用手順は、前記ブルートゥース(登録商標)の規定に定められたHID(Human Interface Device)プロファイルとすることができる。
このような構成により、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、そのブルートゥース(登録商標)の規定に定められたHIDプロファイルに従って、前記操作部での入力操作に基づいた操作情報が当該車載機器から携帯端末に送信される。携帯端末は、前記ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、そのブルートゥース(登録商標)の規定に定められた前記HIDプロファイルに従って、前記車載機器側から送信される操作信号を受信する。携帯端末では、受信した操作情報を利用した処理がなされ、その処理に応じた画像がカーソルとともに表示画面に表示され得る。
前記操作部での入力操作がなされる車載機器では、前記携帯端末の表示画面に表示される画像(カーソルを含む)を表す画像情報が取得され、その画像情報に基づいて表示部にカーソルを含む画像の表示がなされる。
本発明に係る車載機器によれば、所定の規定(例えば、ブルートゥース(登録商標)の規定)に従った近距離無線通信にて、その規定にて定められた操作機器用手順(HIDプロファイル)に従って携帯端末と相互に情報の送受を行うようにすることで、操作部での入力操作がなされる場合には、携帯端末を介して、その入力操作に応じた画像がカーソルとともに表示部に表示されるようになる。また、操作部での入力操作がなされない場合には、携帯端末の表示画面に表示される画像と同じ画像が、カーソルが目障りになることなく、表示部に表示されるようになる。従って、車載機器側での入力操作に従った携帯端末での処理に応じた画像を適正に車載機器側に表示できるシステムを容易に構築することができる。
本発明の実施の形態に係る車載機器の構成を示すブロック図である。 図1に示す車載機器に接続される携帯端末(スマートフォン)の構成例を示すブロック図である。 図1に示す車載機器が備える機器側BT無線通信ユニット及び図2に示す携帯端末が備える端末側BT無線通信ユニットそれぞれの基本的な構成を示すブロック図である。 携帯端末(スマートフォン)のホーム画面の一例を示す図である。 車載機器での入力操作処理の流れを示すフローチャートである。 携帯端末(スマートフォン)での操作入力処理の流れを示すフローチャートである。 車載機器での表示処理の流れを示すフローチャートである。 車載機器の表示部に表示された端末機器のホーム画面を示す図である。 車載機器の表示部(タッチパネル)でホーム画面を指で操作(入力操作)する状態を示す図である。 図9に示す入力操作に応じた携帯端末(スマートフォン)での処理に基づいたホーム画面を示す図である。 図9に示す入力操作に応じて車載機器の表示部に表示されるホーム画面を示す図である。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明の実施の一形態に係る車載機器は、図1に示すように構成される。
図1において、この車載機器100は、携帯端末としてのスマートフォン200の接続が可能となっている。スマートフォン200は、車載機器100に設けられた外部機器接続用のコネクタ19にケーブルにより接続され、車載機器100とスマートフォン200との相互の通信が可能となる。車載機器100は、コンピュータユニット(CPUを含む)によって構成される処理ユニット11を有している。処理ユニット11には、各種音源及び映像源(例えば、CD、DVD等)の再生処理が可能なAVユニット17、及び自車両のルート案内等のナビゲーション処理を行うナビゲーションユニット18が接続されている。また、処理ユニット11には、スピーカ16と接続される出力回路15が接続されており、処理ユニット11の制御のもと、AVユニット17及びナビゲーションユニット18の処理に基づいた音声信号が出力回路15を介してスピーカ16に供給され、該音声信号に基づいた音声がスピーカ16から出力される。加えて、処理ユニット11には、AVユニット17及びナビゲーションユニット18にて利用される楽曲情報や地図情報等の各種情報が記憶される記憶部14(例えば、ハードディスク)と、LCD等によって構成され、映像等の各種情報を表示する表示部13と、表示部13上に設けられた操作部としてのタッチパネル12とが接続されている。タッチパネル12は、タッチ入力操作のあった位置に対応する操作情報を出力する。処理ユニット11は、タッチパネル12からの操作情報に基づいて種々の処理を実行する。
スマートフォン200(携帯端末)が接続されるコネクタ19は、車載機器100の処理ユニット11に接続されており、コネクタ19を介して処理ユニット11とスマートフォン200とが通信によって相互に情報交換することが可能である。例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)によって、車載機器100とスマートフォン200との間でデジタルオーディオ(画像・音声)信号の送受が可能である。
車載機器100は、更に、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信によって情報の送受を行うBT無線通信ユニット(以下、機器側BT無線通信ユニットという)20を有している。車載機器100は、処理ユニット11によって制御される機器側無線通信ユニット20の近距離無線通信によって、スマートフォン200との情報の送受が可能である。
スマートフォン200は、例えば、図2に示すように構成される。
図2において、スマートフォン200は、コンピュータユニット(CPUを含む)によって構成される処理ユニット201、操作部202、表示部203及び記憶部204を有している。処理ユニット201は、操作部202での操作に従って各種処理を実行する。また、処理ユニット201は、処理により得られた各種情報を表示部203に表示させることができる。記憶部204には処理ユニット201での処理に使用する情報、あるいは、その処理の結果得られた各種情報等が格納される。
スマートフォン200は、更に、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信によって情報の送受を行うBT無線通信ユニット(以下、端末側BT無線通信ユニットという)210及び第3世代の移動体通信網を介して音声及びデータの送受信を行う3G移動通信ユニット220を有している。スマートフォン200は、処理ユニット201に制御される端末側BT無線通信ユニット210の近距離無線通信によって、車載機器100(機器側BT無線通信ユニット20)との情報の送受が可能である。また、スマートフォン200は、処理ユニット201に制御される3G移動通信ユニット220により、第3世代の移動体通信網を介して他の携帯端末(携帯電話、スマートフォン等)との音声通信やデータ通信が可能であるとともに、インターネット上のウェブへのアクセスが可能である。
上述したように、車載機器100と、車載機器100にコネクタ19を介して接続されるスマートフォン20とは、そのコネクタ19(ケーブル)を介した情報の送受、及び、機器側BT無線通信ユニット20と端末BT無線通信ユニット210とを利用したブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信による情報の送受の2系統での情報の送受が可能である。機器側BT無線通信ユニット20及び端末BT無線通信ユニット210のそれぞれは、図3に示すように、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信による情報の送受を行うBT送受信部211と、BT送受信部211を制御する制御212とを有している。制御部212は、車載機器100とスマートフォン200との間の近距離無線通信おいて、ブルートゥース(登録商標)の規定にマウスやキーボードなどの操作機器を無線化するための手順(操作機器用手順)として標準化された(定められた)HID(Human Interface Device)プロファイルに従って情報の送受がなされるように、BT送受信部211を制御することができる。
スマートフォン200の記憶部には種々のアプリケーション(例えば、ナビゲーションアプリケーション、検索アプリケーション、音楽再生アプリケーション等)が記憶されており、処理ユニット201がそれらアプリケーションを実行することができる。処理ユニット201のホーム画面の表示処理によって、例えば、図4に示すように、スマートフォン200で利用可能なアプリケーションそれぞれに対応するアイコンボタン(サムネール)の一覧が表示部203にホーム画面として表示される。ホーム画面のアイコンボタンが操作されると対応するアプリケーションが実行される。
車載機器100の処理ユニット11は、図5に示す手順に従って、タッチパネル12での入力操作処理を実行する。
タッチパネル12のタッチ面から前方所定距離の範囲が操作判定領域として定められており、この操作判定領域の物体を検出する近接センサ(図示略)が設けられている。この近接センサは、操作判定領域における物体の有無に応じて状態が異なる検出信号を出力する。図5において、処理ユニット11は、近接センサからの検出信号の状態に基づいて前記操作判定領域内に操作者の手(操作物体)があるか否かを判定している(S11)。操作者がタッチパネル12の操作を行うために、手を前記操作判定領域に進入させると、処理ユニット11は、前記近接センサからの検出信号の状態に基づいて前記操作判定領域内に操作者の手があると判定する(S11でYES)。すると、処理ユニット11は、タッチパネル12のタッチ入力操作がなされるものとして、機器側BT無線通信ユニット20が、ブルートゥース(登録商標)の規定に従ったスレーブ側機器としての近距離無線通信を行って、HIDプロファイルに従ってスマートフォン200の端末側BT無線通信ユニット210と情報の送受を行うための制御を開始する。
具体的には、処理ユニット11は、スレーブ側機器としての機器側BT無線通信ユニット20がスマートフォン20の端末側BT無線通信ユニット210(マスタ側機器)からのHIDプロファイルに従ったサーチ信号を受信するか否かを判定する(S12)。操作者の手が操作判定領域にあることを確認しつつ(S11でYES)、機器側BT無線通信ユニット20が端末側BT無線通信ユニット210(スマートフォン200)からのサーチ信号を受信したと判定すると(S12でYES)、処理ユニット11は、機器側BT無線通信ユニット20に応答信号を送信させる(S13)。その後、処理ユニット11は、端末側BT無線通信ユニット210(スマートフォン200)からの接続要求信号が受信されるか否かを判定する(S14)。
機器側BT無線通信ユニット20が端末側BT無線通信ユニット210からの接続要求信号を受信すると(S14でYES)、処理ユニット11は、機器側BT無線通信ユニット20に端末側BT無線通信ユニット210(スマートフォン200)との無線接続のための処理を実行させる(S15)。機器側BT無線通信ユニット20が端末側BT無線通信ユニット210(スマートフォン200)と無線接続されると、処理ユニット11は、操作者の手が前記操作判定領域にあることを確認しつつ(S16でYES)、タッチパネル12のタッチ入力操作がなされたか否かを判定する(S17)。
その過程で、操作者によるタッチパネル12のタッチ入力操作があると(S17でYES)、処理ユニット11は、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、HIDプロファイルに従って、機器側BT無線通信ユニット20にタッチパネル12でのタッチ位置に基づいた操作情報を端末側BT無線通信ユニット210に向けて送信させる(S18)。その後、処理ユニット11は、操作者の手が前記操作判定領域にあることが確認されている(S16でYES)間、機器側BT無線通信ユニット20の端末側BT無線通信ユニット210(スマートフォン200)との無線接続を維持させる。そして、操作者によるタッチパネル12のタッチ入力操作がある(S17でYES)毎に、処理ユニット11は、タッチパネル12でのタッチ位置に基づいた操作情報を機器側BT無線通信ユニット20からスマートフォン200の端末側BT無線通信ユニット210に近距離無線通信によりHIDプロファイルに従って送信させる。
このようにして、タッチパネル12のタッチ入力操作がなされる毎に、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、そのブルートゥース(登録商標)の規定に定められたHIDプロファイルに従って、そのタッチ入力操作に基づいた操作情報が機器側BT無線通信ユニット20(車載機器100)から端末側BT無線通信機器210(スマートフォン200)に送信される(S16〜S18参照)。その過程で、処理ユニット11は、前記近接センサからの検出信号の状態に基づいて、操作者の手がタッチパネル12のタッチ面から離れて前記操作判定領域にないと判定すると(S16でNO)、タッチパネル12でのタッチ入力操作がなされないとして、機器側BT無線通信ユニット20にスマートフォン200の端末側BT無線通信ユニット210とのHIDプロファイルに従った近距離無線通信を切断させる(S19)。そして、処理ユニット11は、再び、操作者の手が前記操作判定領域にあるか否かを判定しつつ(S11)、スマートフォン200のマスター側機器としての端末側BT無線通信ユニット210からのサーチ信号が機器側BT無線通信ユニット20にて受信されるか否かを繰り返し判定する(S12)状態になる。その後、操作者の手が前記操作判定領域にあると判定される(S11でYES)毎に、前述したのと同様の処理(S12〜S19:タッチパネル12のタッチ入力操作に基づいた操作情報の送信に係る処理)がなされる。
スマートフォン200の処理ユニット201は、図6に示す手順に従って、前述したようにして車載機器100(機器側BT無線通信ユニット20)から送信されるタッチパネル12のタッチ入力操作に基づいた操作情報を入力するための操作入力処理を行う。
処理ユニット201は、端末側BT無線通信ユニット210が、ブルートゥース(登録商標)の規定に従ったマスター側機器としての近距離無線通信を行って、HIDプロファイルに従って車載機器100の機器側BT無線通信ユニット20と情報の送受を行うための制御を行う。
図6において、処理ユニット201は、マスター側機器としての端末側BT無線通信ユニット210がHIDプロファイルに従ったサーチ信号を送信するように制御しつつ(S31:図5におけるS12に対応)、車載機器100の機器側BT無線通信ユニット20からブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信により送信される(図5におけるS13参照)応答信号が端末側BT無線通信ユニット210にて受信されるか否かを判定する(S32)。端末側BT無線通信ユニット210が機器側BT無線通信ユニット20からの応答信号を受信すると(S32でYES)、処理ユニット210は、端末側BT無線通信ユニット210に、機器側BT無線通信ユニット20(車載機器100)に対して接続要求信号を送信させる(S33:図5におけるS14に対応)。前記接続要求信号が送信されると、処理ユニット201は、端末側BT無線通信ユニット210に機器側BT無線通信ユニット20(車載機器100)との無線接続のための処理を実行させる(S34:図5におけるS15に対応)。そして、端末側BT無線通信ユニット210が機器側BT無線通信ユニット20(車載機器100)と無線接続されると、処理ユニット201は、機器側BT無線通信ユニット20によって端末側BT無線通信ユニット210との無線接続が切断されたか否かを判定しつつ(S35)、端末側BT無線通信ユニット210によって車載機器100側(機器側BT無線通信ユニット20)から送信される操作情報が受信されるか否かを判定する(S36)。
車載機器100のタッチパネル12のタッチ入力操作に基づいた操作情報(図5におけるS18参照)が端末側BT無線通信機器210により受信されると(S36でYES)、処理ユニット201は、その受信された操作情報を、他のプロセス、例えば、図4に示すようなホーム画面を表示させそのホーム画面からアプリケーションを選択するためのプロセス、実行されているアプリケーションに係るプロセス等に提供する。これにより、当該他のプロセスでは、その操作情報を用いた処理がなされる。
以後、スマートフォン200では、端末側BT無線通信ユニット210により車載機器100側での前記タッチ入力操作に基づいた操作情報が受信される(S36でYES)毎に、その操作情報が他のプロセスに提供される。その過程で、車載機器100の機器側BT無線通信ユニット20によって端末側BT無線通信ユニット210との無線接続が切断されると(図5におけるS19参照)、処理ユニット201は、端末側BT無線通信ユニット210がHIDプロファイルに従ったサーチ信号を送信するように制御しつつ(S31)、車載機器100の機器側BT無線通信ユニット20からブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信により送信される応答信号が端末側BT無線通信ユニット210にて受信されるか否かを繰り返し判定する(S32)状態になる。
この状態において、以後、端末側BT無線通信ユニット210が機器側BT無線通信ユニット20からの応答信号を受信する(S32でYES)毎に、端末側BT無線通信ユニット210が機器側BT無線通信ユニット20(車載機器100)と無線接続される(S33、S34)。そして、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、HIDプロファイルに従って、前記車載機器100(機器側BT無線通信ユニット20)側から送信される操作信号が端末側無線通信ユニット210により受信され、その操作情報が他のプロセスに供される(S35〜S37)。
また、車載機器100の処理ユニット11は、上述した入力操作処理と並行して例えば、図7に示す手順に従って表示処理を行う。
図7において、処理ユニット11は、コネクタ19を介してスマートフォン200が接続されていることを確認した(S21)後、スマートフォン200と通信を行って、その表示部203の表示画面に表示される画像が更新されたか否かを判定している(S22)。スマートフォン200の表示部203に表示される画像が更新されたと判定する(S22でYES)と、処理ユニット11は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)に従って、スマートフォン200の表示部203に表示される画像を表す画像情報をスマートフォン200から取得する(S23)。そして、処理ユニット11は、その取得した画像情報(更新画像情報)に基づいて表示部13に画像を表示させる。以後、スマートフォン200の表示部203に表示される画像が更新される(S22でYES)毎に、処理ユニット11は、その更新された画像を表す画像情報を取得し(S23)、その取得した画像情報に基づいて表示部13に画像を表示させる(S24)。
上述したような表示処理により、例えば、図4に示すように、スマートフォン200の表示部203に表示されるホーム画面の画像と同じ画像が、図8に示すように、車載機器100の表示部13に表示される。このスマートフォン200のホーム画面の画像と同じ画像が車載機器100の表示部13に表示された状態において、例えば、図9に示すように、操作者の手HDによって、ナビゲーションアプリケーション「Navi B」のアイコンボタン(サムネール)を選択するように、タッチパネル12のタッチ入力操作がなされると、前述した図5に示す手順に従った処理ユニット11の処理により、車載機器100(機器側BT無線通信ユニット20)から、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、HIDプロファイルに従ってナビゲーションアプリケーション「Navi B」のアイコンボタンに対するタッチ位置(タッチパネル12でのタッチ位置)に対応した操作信号がスマートフォン200(端末側BT無線通信ユニット210)に送信される。
スマートフォン200では、図6に示す手順に従った処理ユニット201の処理により、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、HIDプロファイルに従って車載機器100側から送信される前記操作情報が受信され、その操作情報が前記ホーム画面からアプリケーションを選択するためのプロセスにて利用される。その結果、例えば、図10に示すように、スマートフォン200の表示部203に表示されるホーム画面においてナビゲーションアプリケーション「Navi B」のアイコンボタンが、選択されたアプリケーションを表すものとして、ハイライト表示される。このとき、マウスやキーボードなどの操作機器を無線化するための手順(操作機器用手順)として標準化されたHIDプロファイルに従って受信される操作情報に基づいて、マウスやキーボードの場合と同様に、前記操作情報に基づいて表示部203のホーム画面に重ねてカーソルCが表示される(図10参照)。
すると、車載機器100の処理ユニット11の図7に示す手順に従った表示処理により、車載機器100の表示部13には、図10に示すスマートフォン200の表示部203に表示されたホーム画面の画像と同様に、図11に示すように、当該ホーム画面においてナビゲーションアプリケーション「Navi B」のアイコンボタンがハイライト表示されるとともに、カーソルCが表示される。このカーソルCの表示部13での位置は、タッチパネル12でのタッチ位置に対応するものとなる。
操作者が、手を操作判定領域から退出させると、タッチパネル12でのタッチ入力操作がなされないとして、図5に示す手順(S16でNO、S19)に従って、車載機器100の機器側BT無線通信ユニット20がスマートフォン200の端末側BT無線通信機器210とのHIDプロファイルに従った近距離通信を切断するので、スマートフォン200では、車載機器100から操作情報を受信するための機能(HIDプロファイル)が断たれる(図6におけるS35でYES)。その結果、ホーム画面の表示された表示部203にはカーソルCが表示されない(図4参照)。そして、タッチパネル12でのタッチ入力操作の行われない車載機器100では、ホーム画面の画像を表す画像情報に基づいて表示部13には、カーソルCを含むことないホーム画面の画像と同じ画像が表示される(図8参照)。
上述した車載機器100によれば、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、そのブルートゥース(登録商標)の規定に定められたHIDプロファイルに従ってスマートフォン200と相互に情報の送受を行うようにすることで、タッチパネル12でのタッチ入力操作がなされる場合には、スマートフォン200を介して、そのタッチ入力操作に応じた画像(例えば、スマートフォン200のホーム画面と同じ画像)がカーソCルとともに表示部13に表示されるようになる。また、タッチパネル12でのタッチ入力操作がなされない場合には、スマートフォン200の表示部203に表示される画像(例えば、ホーム画面の画像)と同じ画像が、カーソルCが目障りになることなく、表示部13に表示されるようになる。従って、車載機器100側でのタッチ入力操作に従ったスマートフォン200での処理に応じた画像を適正に車載機器100側に表示できるシステムが、専用的に設計することなく、汎用性のあるブルートゥース(登録商標)の規定に定められたHIDプロファイルを利用して容易に構築することができる。
また、上述した車載機器100では、実際にタッチパネル12でのタッチ入力操作がなくても、タッチパネル12に対して設定される操作判定領域に操作者の手があれば、車載機器100(機器側近距離無線通信ユニット20)のスマートフォン200(端末近距離無線通信ユニット210)とのHIDプロファイルに従った近距離無線通信が維持されるので、実際にタッチパネル12に操作者の手によるタッチ入力操作がなされたときに、遅れることなく、そのタッチ入力操作に基づいた操作情報をブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、HIDプロファイルに従ってスマートフォン200に送信することができる。
なお、前述した車載機器100では、タッチパネル12でのタッチ入力操作に基づく操作情報を携帯端末であるスマートフォン200に送信するものであったが、他の操作部での入力操作に基づいた操作情報、例えば、手の動きを撮影し、その撮影により得られる(ジェスチャセンサにより得られる)手の動きに基づいた操作情報を携帯端末に送信するものであってもよい。
また、前述した車載機器100は、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信にて、HIDプロファイルに従って携帯端末(スマートフォン200)と情報の送受を行うものであったが、これに限られず、所定の規定に従った近距離無線通信にて、前記規定にて定められた操作機器用手順に従って携帯端末と情報の送受を行うものであればよい。
以上、説明したように、本発明に係る車載機器は、車載機器側での入力操作に従った携帯端末での処理に応じた画像を適正に車載機器側にて表示できるシステムを容易に構築することができるという効果を有し、所謂スマートフォン等の携帯端末が接続可能な車載機器として有用である。
11 処理ユニット
12 タッチパネル(操作部)
13 表示部
14 記憶部
15 出力回路
16 スピーカ
17 AVユニット
18 ナビゲーションユニット
19 コネクタ
20 機器側BT無線通信機器
100 車載機器
200 スマートフォン(携帯端末)
201 処理ユニット
202 操作部
203 表示部
204 記憶部
210 端末側BT無線通信ユニット
220 3G移動通信ユニット

Claims (6)

  1. 所定の規定に従った近距離無線通信にて、前記規定にて定められた操作機器用手順に従って操作機器と情報の送受を行い、前記操作機器での入力操作に基づいた操作情報を受信する端末側近距離無線通信ユニットを有し、該端末側近距離無線通信ユニットにて受信される操作情報を利用して処理がなされ、前記操作情報に基づいてカーソルが表示画面に表示される携帯端末が接続される車載機器であって、
    表示部と、
    操作部と、
    前記携帯端末の表示画面に表示される画像を表す画像情報を当該携帯端末から取得する画像情報取得手段と、
    該画像情報取得手段にて取得される画像情報に基づいて前記表示部に画像を表示させる画像表示制御手段と、
    前記所定の規定に従った近距離無線通信にて、前記操作機器用手順に従って前記端末側近距離無線通信ユニットと情報の送受を行い、前記操作部での入力操作に基づいた操作情報を前記端末側近距離無線通信ユニットに送信する機器側近距離無線通信ユニットと、
    前記操作部にて入力操作がなされるか否かを判定する入力操作有無判定手段と、
    該入力操作有無判定手段にて前記操作部にて入力操作がなされると判定されると、前記機器側近距離無線通信ユニットの前記端末近距離無線通信ユニットとの前記操作機器用手順に従った近距離無線通信を維持し、前記入力有無判定手段にて前記操作部にて入力操作がなされないと判定されると、前記機器側近距離無線通信ユニットの前記端末近側近距離無線通信ユニットとの前記操作機器用手順に従った近距離無線通信を切断する通信制御手段とを有する車載機器。
  2. 前記操作部は、タッチ入力操作のあった位置に対応する操作情報を出力するタッチパネルを含む請求項1記載の車載機器。
  3. 前記操作入力有無判定手段は、前記タッチパネルに対して設定される操作判定領域に操作物体があるか否かを判定する操作物体有無判定手段を有し、
    該操作物体有無判定手段により前記操作物体が前記操作判定領域にあるとの判定がなされたときに、前記操作部での入力操作がなされると判定し、前記操作物体有無判定手段により前記操作物体が前記操作判定領域にないとの判定がなされたときに、前記操作部での入力操作がなされないと判定する請求項2記載の車載機器。
  4. 前記操作判定領域における前記操作物体の有無に応じて状態が異なる検出信号を出力する近接センサを有し、
    前記操作物体有無判定手段は、前記近接センサからの検出信号に基づいて前記操作判定領域に前記操作物体があるか否かを判定する請求項3記載の車載機器。
  5. 前記操作判定領域を撮影範囲として含む撮影手段を有し、
    前記操作物体有無判定手段は、前記撮影手段での撮影により得られる画像に基づいて前記操作判定領域に前記操作物体があるか否かを判定する請求項3記載の車載機器。
  6. 前記所定の規定に従った近距離無線通信は、ブルートゥース(登録商標)の規定に従った近距離無線通信であり、
    前記操作機器用手順は、前記ブルートゥース(登録商標)の規定に定められたHID(Human Interface Device)プロファイルである請求項1乃至5のいずれかに記載の車載機器。
JP2012178819A 2012-08-10 2012-08-10 車載機器 Pending JP2014037980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178819A JP2014037980A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 車載機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178819A JP2014037980A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 車載機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014037980A true JP2014037980A (ja) 2014-02-27

Family

ID=50286238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178819A Pending JP2014037980A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 車載機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014037980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124169B2 (ja) 表示装置
JP6074150B2 (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
JP6058654B2 (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法
KR101495190B1 (ko) 영상표시장치 및 그 영상표시장치의 동작 방법
JP2013216295A (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
JP6362875B2 (ja) 車載装置、車載情報システム
CN105635460A (zh) 一种用于信息输出的控制方法、移动终端及穿戴式设备
JP2016085710A (ja) 電子装置、システムおよび動作モード選択プログラム
JP2015220533A (ja) 車載情報システム、車載装置、情報端末、アプリケーション実行方法
KR20160136591A (ko) 차량 단말 및 웨어러블 기기 간 연동 장치 및 차량 단말 및 웨어러블 기기 간 연동 방법
WO2013180279A1 (ja) 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム
US9456338B2 (en) Control apparatus and wireless communication system
JP6095273B2 (ja) 車載機及びその制御方法
JP2015046669A (ja) 携帯端末装置
KR20150044417A (ko) 복수의 단말 간 사용자인터페이스 통합 방법 및 이를 수행하는 단말
JP2014037980A (ja) 車載機器
JP6112554B2 (ja) 電子機器
JP2012191349A (ja) 車載機器システム及び該車載機器システムを構成する車載機器及び携帯端末
JP2012063249A (ja) 車載情報システム、車載装置、情報端末
JP6397530B2 (ja) 表示装置
JP6058507B2 (ja) 携帯端末装置
KR20150121565A (ko) 미러링 서비스를 수행하는 방법 및 장치
CN104765523A (zh) 显示设备及其控制方法
JP7377883B2 (ja) 端末装置、情報処理方法及び端末装置用プログラム
KR20140098383A (ko) 외부기기와 차량 avn 간의 연동시스템