JP2014035913A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014035913A
JP2014035913A JP2012177102A JP2012177102A JP2014035913A JP 2014035913 A JP2014035913 A JP 2014035913A JP 2012177102 A JP2012177102 A JP 2012177102A JP 2012177102 A JP2012177102 A JP 2012177102A JP 2014035913 A JP2014035913 A JP 2014035913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
portions
fitting
fitted
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012177102A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoya Okamoto
怜也 岡本
Kozue Shimada
梢 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012177102A priority Critical patent/JP2014035913A/ja
Publication of JP2014035913A publication Critical patent/JP2014035913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】両コネクタ10,30のこじり嵌合や誤挿入を防止する。
【解決手段】本発明は、機器側コネクタ30と電線側コネクタ10が嵌合可能とされたコネクタであって、機器側コネクタ30は、嵌合方向前側に開口して設けられた機器側フード部32を複数積層してなる機器側フード部32群と、機器側フード部32にそれぞれ収容され機器側フード部32の奥壁33から嵌合方向前側に突出して設けられた複数の雄端子50とを有し、電線側コネクタ10は、複数の雄端子50とそれぞれ嵌合する複数の雌端子40と、雌端子40を収容するキャビティ17を有し、両コネクタ10,30の嵌合時に機器側フード部32内に嵌合する端子保持筒部14が複数設けられてなる端子保持筒部14群とを有し、機器側コネクタ30に、電線側コネクタ10に設けられた凹部20に嵌合することで両コネクタ10,30の嵌合動作を案内する凸部35が設けられている構成とした。
【選択図】図3

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、複数の雄端子を内部に収容する複数の機器側フード部が積層された機器側コネクタとして、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。一方、この機器側コネクタと嵌合可能な電線側コネクタには、雄端子と嵌合する雌端子と、この雌端子を保持するランスを備えて機器側フード部内に挿入される複数の端子保持筒部とが設けられている。したがって、電線側コネクタを機器側コネクタに嵌合させると、端子保持筒部が機器側フード部内に挿入されて雄端子が雌端子に嵌合することになる。
特開2006−344419号公報
しかしながら、上記のコネクタでは複数の電線側コネクタが別体に構成されているため、各端子保持筒部を各機器側フード部内に挿入する作業が面倒になり、機器側コネクタに対する電線側コネクタの嵌合作業性が悪いものとなっている。この対策として、複数の電線側コネクタを一体化させておき、複数の端子保持筒部を複数の機器側フード部に対して一括して嵌合することが考えられるものの、これでは両コネクタのこじり嵌合や誤嵌合などが発生しやすくなってしまう。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、複数の端子保持筒部を複数の機器側フード部に一括して嵌合する際に、こじり嵌合や誤挿入を防止することを目的とする。
本発明は、機器側に設けられた機器側コネクタと、電線側に設けられた電線側コネクタとが嵌合可能とされたコネクタであって、機器側コネクタは、嵌合方向前側に開口して設けられた機器側フード部を複数積層してなる機器側フード部群と、機器側フード部にそれぞれ収容され機器側フード部の奥壁から嵌合方向前側に突出して設けられた複数の雄端子とを有し、電線側コネクタは、複数の雄端子とそれぞれ嵌合する複数の雌端子と、雌端子を収容するキャビティを有し、両コネクタの嵌合時に機器側フード部内に嵌合する端子保持筒部が複数設けられてなる端子保持筒部群とを有し、両コネクタの一方に、同他方に設けられた凹部に嵌合することで両コネクタの嵌合動作を案内する凸部が設けられている構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、両コネクタの嵌合時に凸部と凹部を嵌合させることによって両コネクタの嵌合動作を案内することができる。これにより、機器側フード部群と端子保持筒部群を一括して嵌合することができる。したがって、複数の端子保持筒部を複数の機器側フード部に一括して嵌合する際に、こじり嵌合や誤挿入を防止することができる。
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
一方のコネクタは複数の凸部を備え、他方のコネクタは複数の凹部を備えている構成としてもよい。
このような構成によると、複数の凸部と複数の凹部とを嵌合させることにより両コネクタの嵌合動作をより確実に案内することができる。
複数の凸部は形状の異なる凸部によって構成され、複数の凹部は形状の異なる凹部によって構成されている構成としてもよい。
このような構成によると、各凸部を各凹部に正しく嵌合させることにより両コネクタの誤嵌合を防止することができる。
凹部は貫通孔である構成としてもよい。
このような構成によると、凸部を凹部に嵌合させた際に、凸部の嵌合状態を確認することができる。また、凸部を内部に収容可能なように凹部を大きく形成しなくてもよく、凹部側のコネクタを小型化できる。
凸部および凹部は、機器側フード部群と端子保持筒部群が互いに嵌合する部分の周囲に配されている構成としてもよい。
このような構成によると、凸部と凹部を嵌合させやすくなる。
機器側コネクタは、機器側フード部群を一括して覆うケースを備え、凸部はケースに設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、機器側フード部群をケースによって保護することができる。また、機器側フード部群の構成を変更することなくケースの構成を変更するだけで凸部の形状や配置を変更することができる。
本発明によれば、複数の端子保持筒部を複数の機器側フード部に一括して嵌合する際に、こじり嵌合や誤挿入を防止することができる。
両コネクタの嵌合状態を斜め下方から見た斜視図 両コネクタの嵌合状態を後方から見た背面図 両コネクタの嵌合状態における内部構造を示した断面図 電線側コネクタを斜め上方から見た斜視図 電線側コネクタの正面図 電線側コネクタの背面図 電線側コネクタの右側面図 機器側コネクタを斜め上方から見た斜視図 機器側コネクタの正面図
<実施形態>
本発明の実施形態を図1ないし図9の図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるコネクタは、図1に示すように、互いに嵌合可能な電線側コネクタ10と機器側コネクタ30とを備えて構成されている。機器側コネクタ30は、バッテリや基板などの扁平な機器を積層した機器側に設けられたコネクタである。一方、電線側コネクタ10は、電圧検知線や電力線などの電線Wの端末に接続されたコネクタである。なお、以下においては両コネクタ10,30の嵌合方向を前後方向とし、互いの嵌合面側を前側として説明する。
電線側コネクタ10は、電線Wが後方に引き出された奥壁11を有しており、この奥壁11の周縁から前方に立ち上がる形態で電線側フード部12が設けられている。この電線側フード部12は、図5および図7に示すように、前方および右側方に開口する形態をなし、その奥壁11から前方に突出する形態をなす複数の端子保持筒部14を備えている。これらの端子保持筒部14は上下方向に並んで配設されている。端子保持筒部14の基端側には、図7に示すように、リテーナ13が装着されている。なお、複数の端子保持筒部14によって本発明の端子保持筒部群が構成されている。
電線側フード部12の左側面には、図4に示すように、平板状のロックアーム15が設けられている。このロックアーム15は、電線側フード部12の後端から立ち上がった後、片持ち状をなして前方に延びる形態とされている。ロックアーム15の前端部には、ロック孔16が板厚方向に貫通して形成されている。ロックアーム15の前端は、弾性変位可能に形成されている。
端子保持筒部14の内部には、図3に示すように、雌端子40を収容可能なキャビティ17が形成されている。この雌端子40は、電線Wの端末に接続される電線接続部41と、雄端子50が内部に嵌合する端子嵌合部42とを備えて構成されている。端子嵌合部42は、前後両端が開口する角筒状をなし、その内部には弾性接触片43が形成されている。端子嵌合部42の前端開口には、断面方形状をなす雄端子50が進入可能とされており、弾性接触片43が撓み変形して雄端子50に弾性的に接触することにより、両端子40,50が導通可能に接続される。
端子保持筒部14の周壁には、リテーナ13が装着されるリテーナ装着口18が形成されている。また、端子保持筒部14の内壁には、ランス19が形成されている。これにより、後方からキャビティ17に雌端子40を挿入すると、ランス19が端子嵌合部42に設けられたランスホールに嵌まり込むことで雌端子40が抜け止めされる。また、リテーナ装着口18にリテーナ13を装着すると、このリテーナ13が端子嵌合部42の後端角部に後方から係止することで、雌端子40がランス19とともに二重係止状態で抜け止めされる。
機器側コネクタ30は、機器毎に設けられた複数の機器側フード部32を有している。複数の機器側フード部32は積層されており、これらの機器側フード部32によって本発明の機器側フード部群が構成されている。複数の機器側フード部32は、機器側ケース31によって一括して覆われている。雄端子50は、機器側フード部32の奥壁33から前方に突出して設けられている。機器側ケース31の右側面には、図9に示すように、ロック突部34が設けられている。電線側コネクタ10の電線側フード部12内に機器側ケース31を嵌合させると、ロックアーム15のロック孔16にロック突部34が嵌まり込んで係止することで両コネクタ10,30が嵌合状態に保持される。
さて、本実施形態では両コネクタ10,30の嵌合動作を案内する案内機構が設けられている。この案内機構は、電線側コネクタ10に設けられた複数の凹部20と、機器側コネクタ30に設けられた複数の凸部35とによって構成されている。
凹部20は、図6に示すように、図示4個の凹部20によって構成されており、複数の端子保持筒部14を覆う位置に配されて奥壁11を貫通して形成されている。このうち図示左側に位置する上下一対の凹部20は、いずれも上下方向に長い長方形状の貫通孔として構成されている。また、図示右上側に位置する凹部20は、円形状の貫通孔として構成され、図示右下側に位置する凹部20は、正方形状の貫通孔として構成されている。
一方、凸部35は、図8に示すように、図示4個の凸部35によって構成されており、電線側コネクタ10との嵌合面(奥壁11と対向する面)のうち機器側ケース31によって構成されている周縁部から前方に突出して形成されている。このうち図示左側に位置する上下一対の凸部35は、いずれも上下方向に長い長方形状の断面からなる柱状部として構成されている。また、図示右上側に位置する凸部35は、円形状の断面からなる柱状部として構成され、図示右下側に位置する凸部35は、正方形状の断面からなる柱状部として構成されている。
両コネクタ10,30を嵌合させた状態では、図1に示すように、各凸部35が各凹部20にほぼ適合して嵌合する。このため、両コネクタ10,30の嵌合途中では、各凸部35が各凹部20に沿って進行することにより両コネクタ10,30の嵌合動作が案内され、こじり嵌合が防止される。また、各凸部35が異なる形状の凸部35によって構成され、各凹部20が異なる形状の凹部20によって構成されているため、誤嵌合が防止される。例えば、円形の凸部35は円形の凹部20に嵌合し、それ以外の凹部20に嵌合しないことから、正規の嵌合姿勢となったときにはじめて両コネクタ10,30の嵌合が許容されることになる。
以上のように本実施形態では、両コネクタ10,30の嵌合時に凸部35と凹部20を嵌合させることによって両コネクタ10,30の嵌合動作を案内することができる。これにより、複数の機器側フード部32と複数の端子保持筒部14とを一括して嵌合することができる。したがって、複数の端子保持筒部14を複数の機器側フード部32に一括して嵌合する際に、こじり嵌合や誤挿入を防止することができる。
機器側コネクタ30は複数の凸部35を備え、電線側コネクタ10は複数の凹部20を備えている構成としてもよい。
このような構成によると、複数の凸部35と複数の凹部20を嵌合させることにより両コネクタ10,30の嵌合動作をより確実に案内することができる。
複数の凸部35は形状の異なる凸部35によって構成され、複数の凹部20は形状の異なる凹部20によって構成されている構成としてもよい。
このような構成によると、各凸部35を各凹部20に正しく嵌合させることにより両コネクタ10,30の誤嵌合を防止することができる。
凹部20は貫通孔である構成としてもよい。
このような構成によると、凸部35を凹部20に嵌合させた際に、凸部35の嵌合状態を確認することができる。また、凸部35を内部に収容可能なように凹部20を大きく形成しなくてもよく、電線側コネクタ10を小型化できる。
凸部35および凹部20は、複数の機器側フード部32と複数の端子保持筒部14とが互いに嵌合する部分の周囲に配されている構成としてもよい。
このような構成によると、凸部35と凹部20を嵌合させやすくなる。
機器側コネクタ30は、複数の機器側フード部32を一括して覆う機器側ケース31を備え、凸部35は機器側ケース31に設けられている構成としてもよい。
このような構成によると、複数の機器側フード部32を機器側ケース31によって保護することができる。また、複数の機器側フード部32の構成を変更することなく機器側ケース31の構成を変更するだけで凸部35の形状や配置を変更することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では4つの凸部35と4つの凹部20とを嵌合させるようにしているものの、本発明によると、凸部と凹部を一つずつ設けてもよい。
(2)上記実施形態では凹部20を貫通孔として構成しているものの、本発明によると、凹部20を有底の凹部として構成してもよい。
(3)上記実施形態では異なる形状の凸部35によって複数の凸部35を構成し、異なる形状の凹部20によって複数の凹部20を構成しているものの、本発明によると、同じ形状の凸部によって複数の凸部を構成し、同じ形状の凹部によって複数の凹部を構成してもよい。
(4)上記実施形態では複数の端子保持筒部14と複数の機器側フード部32とが嵌合する部分の周囲に凸部35および凹部20が配されているものの、本発明によると、隣り合う端子保持筒部14の間に凹部を形成し、隣り合う機器側フード部32の間に凸部を形成してもよい。
(5)上記実施形態では機器側ケース31に凸部35を設けているものの、本発明によると、機器側フード部32に凸部を設けてもよい。
10…電線側コネクタ
14…端子保持筒部
17…キャビティ
20…凹部
30…機器側コネクタ
31…機器側ケース
32…機器側フード部
33…奥壁
35…凸部
40…雌端子
50…雄端子
W…電線

Claims (6)

  1. 機器側に設けられた機器側コネクタと、電線側に設けられた電線側コネクタとが嵌合可能とされたコネクタであって、
    前記機器側コネクタは、嵌合方向前側に開口して設けられた機器側フード部を複数積層してなる機器側フード部群と、前記機器側フード部にそれぞれ収容され前記機器側フード部の奥壁から嵌合方向前側に突出して設けられた複数の雄端子とを有し、
    前記電線側コネクタは、前記複数の雄端子とそれぞれ嵌合する複数の雌端子と、前記雌端子を収容するキャビティを有し、両コネクタの嵌合時に前記機器側フード部内に嵌合する端子保持筒部が複数設けられてなる端子保持筒部群とを有し、
    前記両コネクタの一方に、同他方に設けられた凹部に嵌合することで前記両コネクタの嵌合動作を案内する凸部が設けられているコネクタ。
  2. 前記一方のコネクタは複数の前記凸部を備え、前記他方のコネクタは複数の前記凹部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 複数の前記凸部は形状の異なる凸部によって構成され、複数の凹部は形状の異なる凹部によって構成されていることを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記凹部は貫通孔であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のコネクタ。
  5. 前記凸部および前記凹部は、前記機器側フード部群と前記端子保持筒部群が互いに嵌合する部分の周囲に配されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記機器側コネクタは、前記機器側フード部群を一括して覆うケースを備え、前記凸部は前記ケースに設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2012177102A 2012-08-09 2012-08-09 コネクタ Pending JP2014035913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177102A JP2014035913A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177102A JP2014035913A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014035913A true JP2014035913A (ja) 2014-02-24

Family

ID=50284795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177102A Pending JP2014035913A (ja) 2012-08-09 2012-08-09 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014035913A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111882A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ装置
JP2006344419A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ嵌合具及びコネクタ嵌合方法
JP2009064611A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06111882A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ装置
JP2006344419A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ嵌合具及びコネクタ嵌合方法
JP2009064611A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859849B2 (ja) 電気コネクタ
US9553409B2 (en) Electrical tongue connector with good shielding and improved contact performance
US10608381B2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly with an assisting member for guiding
WO2018163788A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP5827082B2 (ja) 電気コネクタ
US9252531B2 (en) Electrical connector with magnetic element
US20150255911A1 (en) Electric connector
JP6601092B2 (ja) コネクタ
JP2013247110A (ja) 電気コネクタ
JP2012226882A (ja) コネクタ
JP2012128967A (ja) コネクタ
JP2011238558A (ja) 雌端子およびコネクタ
EP3678263A1 (en) Waterproof connector
JP2014207062A (ja) コネクタ
JP2009048861A (ja) 電気コネクタ
JP5692598B2 (ja) 嵌合検知構造
JP2014035913A (ja) コネクタ
JP5768925B2 (ja) コネクタ
JP6120175B2 (ja) コネクタ
JP5928804B2 (ja) コネクタ
JP3175505U (ja) ケーブル用コネクタ
JP2010238372A (ja) コネクタおよびコネクタアセンブリ
JP2015216063A (ja) コネクタ
JP2014203692A (ja) コネクタ
JP2013214438A (ja) コネクタ及び電気接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110