JP2014032962A - 少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置 - Google Patents

少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014032962A
JP2014032962A JP2013154513A JP2013154513A JP2014032962A JP 2014032962 A JP2014032962 A JP 2014032962A JP 2013154513 A JP2013154513 A JP 2013154513A JP 2013154513 A JP2013154513 A JP 2013154513A JP 2014032962 A JP2014032962 A JP 2014032962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryostat
bellows
cable
superconductive cable
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013154513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216173B2 (ja
Inventor
Stemmle Marc
マルク・シュテムレ
Schippl Klaus
シップル・クラウス
Stephan Lange
ランゲ・シュテファン
Di Palma Michele
ディ・パルマ・ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexans SA
Original Assignee
Nexans SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nexans SA filed Critical Nexans SA
Publication of JP2014032962A publication Critical patent/JP2014032962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216173B2 publication Critical patent/JP6216173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/16Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L51/00Expansion-compensation arrangements for pipe-lines
    • F16L51/02Expansion-compensation arrangements for pipe-lines making use of bellows or an expansible folded or corrugated tube
    • F16L51/025Expansion-compensation arrangements for pipe-lines making use of bellows or an expansible folded or corrugated tube with several corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/14Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems
    • F16L59/141Arrangements for the insulation of pipes or pipe systems in which the temperature of the medium is below that of the ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/34Cable fittings for cryogenic cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置の構成を簡潔にする。
【解決手段】少なくとも1つの超伝導ケーブルと、該超伝導ケーブルを取り囲んでいるクライオスタットとを備え、該クライオスタットが少なくとも1つの熱絶縁管を有し、該熱絶縁管が前記超伝導ケーブルと冷媒を誘導する中空空間とを取り囲んでいる、少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置。前記クライオスタットは、該クライオスタット内にある前記超伝導ケーブルと同様に、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分に接続するために構成されている。前記クライオスタット(KR)の、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分に接続するために構成されている端部のそれぞれにおいて、互いに間隔をもって2つのベローズが前記クライオスタットに組み込まれ、前記クライオスタット(KR)の両端部のそれぞれの両ベローズの間に、前記クライオスタットに属し、熱絶縁され、湾曲して延在する管片が装着されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1つの超伝導ケーブルと、該超伝導ケーブルを取り囲んでいるクライオスタットとを備え、該クライオスタットが少なくとも1つの熱絶縁管を有し、該熱絶縁管が前記超伝導ケーブルと冷媒を誘導する中空空間とを取り囲み、前記クライオスタットが、該クライオスタット内にある前記超伝導ケーブルと同様に、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分に接続するために構成されている装置に関するものである。
このような装置は、たとえば特許文献1に由来している。
伝送経路の位置固定部分は、クライオスタットとケーブルとから成る2つの長尺物を互いに結合させるエンドターミナルまたは結合スリーブである。
超伝導性ケーブルは、十分な低温で超伝導状態へ移行する材料から成る導電体を有している。対応的に構成された導体の直流電気抵抗は、十分に冷却されている場合、特定の電流強さ、すなわち臨界電流強さを越えない限りゼロである。適した超伝導材料は、たとえば希土類をベースにした酸化材(ReBCO)、特にYBCO(イットリウムバリウム銅酸化物)またはBSCCO(ビスマスストロンチウムカルシウム銅酸化物)である。この種の材料を超伝導状態へもたらすために十分な低温は、たとえば67Kと110Kの間である。しかしながら、たとえば二ホウ化マグネシウムのように、超伝導状態へ移行すべき場合はさらに低温へ冷却しなければならない超伝導材料もある。このようなすべての材料に適した冷媒は、たとえば窒素、ヘリウム、ネオン、水素またはこれら物質の混合物である。
少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置の作動時には、超伝導ケーブルはクライオスタットの内部でかなり冷却され、これによって熱収縮のためにより低温になる。伝送経路の機能性を保証するには、ケーブルの短縮を補償できるような処置を講じなければならない。
非特許文献1は、超伝導ケーブルの冷却に関する試験軌道を説明している。ケーブルはクライオスタット内に配置され、クライオスタットは長さが16mの湾曲した延在態様でクライオスタットAおよびBと呼ばれる2つのターミナルポイントの間に配置されている。これらターミナルポイントのそれぞれにおいて、この領域で変化せずに直線状に延在しているクライオスタットに1つのベローズが組み込まれている。
超伝導ケーブルの冷却の際に熱によって生じる超伝導ケーブルの短縮を補正する方法は、特許文献2に由来している。対応する装置の構成として、引張り強さに優れた中央の部材が設けられている。この文献には、さらに、薄い金属から成る波形状ジャケットを設けることが述べられている。
特許文献3には、互いに半径方向に分離された4つの管から成る超伝導性導電体用スリーブが記載されている。これらの管は、機械的安定性が高い直線部分と、それ自体硬いスリーブを撓み可能にする横方向の波形状部分とを交互に有している。
特許文献4によれば、管として実施される超伝導ケーブルの直線状に延びる部分がベローズによって互いに結合される。これによって地震の作用を食い止めるとともに、地面の起伏を補償しようとするものである。
特許文献5の場合は、超伝導ケーブルは、室温で波の形状または渦巻きの形状で延在するようにクライオスタット内に装着されている。これによってケーブルの長さがクライオスタットに比べて長くなるが、過剰な長さはケーブルと点状に結合されている十字状のネットワークによって安定化されている。
クライオスタット内に敷設される超伝導ケーブルを備えた装置は、冒頭で述べた特許文献1に由来している。超伝導ケーブルはエンドターミナルと結合されている。エンドターミナルの導電体は、半径方向に弾性のある層板を有して導電材料から成っている管状部材を備え、この管状部材のなかに超伝導ケーブルの導体が取り付け状態で突出する。熱によって長さに変化が生じた場合には、超伝導ケーブルの導体がその長手方向において管状部材内を滑動することができる。
欧州特許第1617537号明細書 米国特許出願公開第2010/0285968号明細書 欧州特許出願公開第0807938号明細書 米国特許出願公開第2006/0211579号明細書 欧州特許第1720176号明細書
Journal of Physics, 第234巻、No.3,2010年7月22日、第1頁ないし第6頁
本発明の課題は、冒頭で述べた種類の装置の構成を簡潔にすることである。
この課題は、本発明によれば、
クライオスタットの、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分に接続するために構成されている端部のそれぞれにおいて、互いに間隔をもって2つのベローズが前記クライオスタットに組み込まれていること、
前記クライオスタットの両端部のそれぞれの両ベローズの間に、前記クライオスタットに属し、熱絶縁され、湾曲して延在する管片が装着されていること、
によって解決される。
この装置では、超伝導ケーブルは、いかなる特別な処置を講ずることなく、たとえば2つのエンドターミナルの間に敷設し、通常の技術でこれらエンドターミナルに導電接続させることができる。このとき同様にエンドターミナルと固定結合されるクライオスタットは、冷却によって生じるケーブルの短縮に簡単に追従できるように、エンドターミナルに接続されるその端部においてそれぞれ2つのベローズによって弾性変形可能である。ケーブルを案内する湾曲した管片によって結合されるベローズは、短くなるケーブルによって圧縮するにすぎず、これによって自身も短くなる。この場合、両ベローズは湾曲した管片により均一に機械的荷重を受け、且つ均一に圧縮される。クライオスタットの残りの長さは、クライオスタットの短縮の影響を受けない。
管片は可撓性があるように実施されていてよいが、平滑に、よって堅牢に実施されていてもよい。
本発明による装置の図である。 線II−IIによる図1の拡大断面図である。 (a)、(b)はそれぞれ図1の装置の詳細図である。 (a)、(b)はそれぞれ図3とは異なる装置適用例を示す図である。
本発明のいくつかの実施例が図面に示されている。
図1には、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分として2つのエンドターミナル1と2が図示されている。この種のエンドターミナルは公知であるので、その構成に関して詳細に立ち入らない。両エンドターミナル1と2には、クライオスタットKRと、該クライオスタット内にある超伝導ケーブルSK(図2)とが固定接続されている。
クライオスタットKRは、ケーブルSKを受容し且つ冷媒を誘導するために、金属またはプラスチックから成る少なくとも1つの熱絶縁管を有している必要がある。クライオスタットは、図2の実施形態では、互いに同軸に且つ間隔をもって配置され、金属から成る、好ましくは特殊鋼から成る2つの管3と4から成り、これらの管の間に間隔保持部と熱絶縁部5、好ましくは真空絶縁部とが配置されている。管3と4はその長手方向に対し横方向に波形状であってよく、よって撓みやすくなっていてよい。クライオスタットKRはケーブルSK以外に中空空間HRを取り囲み、該中空空間を通じて冷媒を誘導することができる。超伝導ケーブルSKの構成は任意である。2つまたはそれ以上の超伝導ケーブルをクライオスタットKR内に収納してもよい。
図3には、エンドターミナル1と結合させた本発明による装置が図示されている。これに対応する構成はエンドターミナル2に対しても同様に適用される。クライオスタットKRは、これによって取り囲まれているケーブルSKと同様にエンドターミナル1と固定結合されている。他端の自由端で、クライオスタットKRとこれによって取り囲まれているケーブルSKとは、電気エネルギー伝送経路の他の位置固定部分に固定接続されている。クライオスタットKRは、その端部に、互いに間隔をもってクライオスタットKR内に装着されている2つのベローズ6と7を有している。これらのベローズは、クライオスタットKRに属している湾曲した管片8によって互いに結合されている。ベローズ6と7は、図3に図示したように、好ましくは管片8に関し左右対称に位置するべきである。クライオスタットKRが図2に対応して2つの同軸の管から成っている場合、両管のそれぞれに1つのベローズが装着されている。
管片8はクライオスタットKRと同じように構成されているのが有利である。すなわち管片は、熱絶縁されたただ1つの管の一部分から成っていてよく、或いは、互いに同心に間隔をもって配置される2つの管から成ってこれらの管の間に熱絶縁部が装着されているような二重管の一部分から成っていてよい。管片の管は平滑で堅牢であってよく、しかし波形状で可撓性があるように実施してもよい。管片8は180°曲げられているのが有利であり、しかし少なくとも約180°曲げられているのが有利であり、その結果図3の有利な実施形態に図示したように、管片8と結合されているベローズ6と7の左右対称の配置が得られる。
図3の(a)には、本発明の装置が室温で図示されている。このときベローズ6と7は好ましくはその全長を有する。装置を作動させると、冷媒がクライオスタットKRを通じて誘導され、冷媒によってケーブルSKが冷却され、これによって短くなる。その際ケーブルが管片8の壁に当接して管片を矢印Pの方向に引張る。これによってベローズ6と7が圧縮され、図3の左右対称の有利な実施形態の場合には、均一に圧縮される。対応的に短くなったベローズ6と7の終端位置は図3の(b)から明らかである。
図4には、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分として結合スリーブ9が図示され、該結合スリーブの両側にクライオスタットKRとこれによって取り囲まれているケーブルSKとが固定接続されている。図示した実施形態では、結合スリーブ9の両側でベローズがクライオスタットKRに組み込まれている。管片10によってベローズ11と12が互いに結合されているとともに、管片13によってベローズ14と15が互いに結合されている。クライオスタットKRの開口させた端部はここでも伝送経路の他の位置固定部分、たとえばエンドターミナルと固定結合されている。
図4の(a)には、図3の(a)に対応して装置が室温で図示されている。ケーブルSKの冷却の際には、図3に図示したものと同じ過程が経過する。管片10が矢印P1の方向へ引っ張られ、それによってベローズ11と12が短縮され、他方管片13は矢印P2の方向へ引っ張られ、それによってベローズ14と15が短縮される。短縮したベローズ11と12および14と15の終端位置は図4の(b)から明らかである。
図3と図4では、異なるベローズが1つの面内で互いに横に並べて図示されている。場合によってはベローズを上下に配置してもよい。ケーブルSKの冷却を中止または中断すると、ケーブルは再び膨張する。このとき、異なるベローズは自力で再び長くなる。
1 エンドターミナル
6,7 ベローズ
8 管片
KR クライオスタット

Claims (4)

  1. 少なくとも1つの超伝導ケーブルと、該超伝導ケーブルを取り囲んでいるクライオスタットとを備え、該クライオスタットが少なくとも1つの熱絶縁管を有し、該熱絶縁管が前記超伝導ケーブルと冷媒を誘導する中空空間とを取り囲み、前記クライオスタットが、該クライオスタット内にある前記超伝導ケーブルと同様に、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分に接続するために構成されている装置において、
    前記クライオスタットの、電気エネルギー伝送経路の位置固定部分に接続するために構成されている端部のそれぞれにおいて、互いに間隔をもって2つのベローズが前記クライオスタットに組み込まれていること、と
    前記クライオスタットの両端部のそれぞれの両ベローズの間に、前記クライオスタットに属し、熱絶縁され、湾曲して延在する管片が装着されていること、
    とを特徴とする装置。
  2. 前記管片が前記両ベローズの間で180°または約180°湾曲されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記管片が少なくとも1つの平滑な管の一部分として実施されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記管片が少なくとも1つの可撓管の一部分として実施されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
JP2013154513A 2012-08-03 2013-07-25 少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置 Active JP6216173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305959.4 2012-08-03
EP12305959.4A EP2693584B1 (de) 2012-08-03 2012-08-03 Anordnung mit mindestens einem supraleitfähigen Kabel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032962A true JP2014032962A (ja) 2014-02-20
JP6216173B2 JP6216173B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=46754366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013154513A Active JP6216173B2 (ja) 2012-08-03 2013-07-25 少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9070497B2 (ja)
EP (1) EP2693584B1 (ja)
JP (1) JP6216173B2 (ja)
KR (1) KR102032394B1 (ja)
CN (1) CN103578649B (ja)
DK (1) DK2693584T3 (ja)
RU (1) RU2545027C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015209432A1 (de) 2015-05-22 2016-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Gleichstromübertragung und Kühlverfahren
DE102015220301A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Siemens Aktiengesellschaft Energieübertragungsvorrichtung für ein Fahrzeug
EP3258562B1 (de) * 2016-06-13 2019-03-27 Nexans Verfahren zum aufbau einer übertragungsstrecke für elektrische energie
CN110415885B (zh) * 2019-07-15 2021-03-19 深圳供电局有限公司 高温超导输电线以及输电设备
CN110648800A (zh) * 2019-09-24 2020-01-03 深圳供电局有限公司 超导电缆系统
WO2022108820A1 (en) 2020-11-18 2022-05-27 VEIR, Inc. Conductor systems for suspended or underground transmission lines
AU2021381889A1 (en) 2020-11-18 2023-06-08 VEIR, Inc. Systems and methods for cooling of superconducting power transmission lines
AU2021381750A1 (en) 2020-11-18 2023-06-08 VEIR, Inc. Suspended superconducting transmission lines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934792A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1588230A (ja) * 1968-07-11 1970-04-10
EP0807938A1 (en) * 1996-05-14 1997-11-19 FINMECCANICA S.p.A. AZIENDA ANSALDO A duct structure for the mechanical containment and thermal insulation of electrical superconductors cooled with cryogenic fluid
DE102004034494A1 (de) 2004-07-16 2006-02-16 Nexans Endenabschluß
JP4784852B2 (ja) * 2005-01-12 2011-10-05 住友電気工業株式会社 超電導機器の低温容器
JP4880229B2 (ja) * 2005-01-31 2012-02-22 株式会社ワイ・ワイ・エル 超伝導送電ケーブル及び送電システム
DE502005000287D1 (de) * 2005-05-06 2007-02-15 Nexans Supraleiterkabel
CN101281807A (zh) * 2007-04-04 2008-10-08 北京云电英纳超导电缆有限公司 一种绝缘绝热一体的超导电缆
KR101556792B1 (ko) * 2009-02-12 2015-10-02 엘에스전선 주식회사 초전도 케이블의 저온유지장치
US8630690B2 (en) * 2009-05-05 2014-01-14 Electric Power Research Institute, Inc. Thermal contraction compensation for superconducting and cryo-resistive cables

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934792A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
US9070497B2 (en) 2015-06-30
KR102032394B1 (ko) 2019-10-15
RU2013136454A (ru) 2015-02-10
EP2693584A1 (de) 2014-02-05
CN103578649A (zh) 2014-02-12
RU2545027C2 (ru) 2015-03-27
US20140038827A1 (en) 2014-02-06
EP2693584B1 (de) 2017-11-22
CN103578649B (zh) 2016-12-28
DK2693584T3 (en) 2018-03-05
JP6216173B2 (ja) 2017-10-18
KR20140018145A (ko) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6216173B2 (ja) 少なくとも1つの超伝導ケーブルを備えた装置
US7692338B2 (en) Direct current superconducting power transmission cable and system
JP5154854B2 (ja) 超伝導ケーブルを有するシステム
US8954126B2 (en) Superconducting direct-current electrical cable
JP2010251713A (ja) 限流装置
KR101657600B1 (ko) 초전도 케이블을 갖는 구조체
RU2541503C2 (ru) Устройство, по меньшей мере, с одним сверхпроводящим кабелем
DK2418747T3 (en) Device for the electrically conductive connection of two electrical devices
KR102256548B1 (ko) 전기 에너지 전송 링크를 설치하는 방법
CN103594194A (zh) 具有至少一个超导性电缆的装置
JP6117643B2 (ja) 超伝導性相導体を備えた装置
JP2011238613A (ja) 超伝導ケーブルを有する伝送システム
US8923940B2 (en) System with a three phase superconductive electrical transmission element
US8670808B2 (en) System having at least one superconducting cable
KR102033032B1 (ko) 초전도성 직류 케이블 시스템을 구비한 배열
KR20110137769A (ko) 초전도성 전기 케이블
Wesche et al. Design of superconducting power cables
JP2010166042A (ja) 限流装置
Dai et al. The three-phase 75 m long HTS power cable
US8401601B2 (en) Use of a two-phase superconducting cable as a power supply cable
JP6345995B2 (ja) 超電導ケーブルの製造方法
JPH03283678A (ja) 超電導磁石装置の電流リード
Bogner European progress in cryopower transmission
JPH0864880A (ja) 超電導導体収納多重配管
JP2017073387A (ja) 超電導ケーブルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250