JP2014024287A - 装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システム - Google Patents

装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014024287A
JP2014024287A JP2012167885A JP2012167885A JP2014024287A JP 2014024287 A JP2014024287 A JP 2014024287A JP 2012167885 A JP2012167885 A JP 2012167885A JP 2012167885 A JP2012167885 A JP 2012167885A JP 2014024287 A JP2014024287 A JP 2014024287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light condensing
pixel
arrangement pitch
condensing element
transparent material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012167885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5787448B2 (ja
Inventor
Takeshi Otsubo
毅 大坪
Hiroshi Uchimoto
宏 内本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINO SHOJI KK
Original Assignee
MINO SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINO SHOJI KK filed Critical MINO SHOJI KK
Priority to JP2012167885A priority Critical patent/JP5787448B2/ja
Publication of JP2014024287A publication Critical patent/JP2014024287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787448B2 publication Critical patent/JP5787448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、新規な構成の画素パターンに基づいて画素の拡大虚像を現出させることができ、ひいては趣向性の高い装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本装飾表示システム1は、複数の凸レンズ状の集光素111aを各集光素111aの並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチpで2次元的に配列してなる集光素パターン111が表面に形成されたシート状または板状の透明素材11を有する装飾表示体10と、該透明素材11の裏面に、複数の画素121aを各画素121aの並びに集光素パターン111と同じ方向性を持たせて各集光素111aの配列ピッチpと異なる配列ピッチqで2次元的に配列してなる画素パターン121の影像を投影する投影機20と、該投影機20を制御するコンピュータ30とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、遊技機やゲーム機の外層パネル、包装箱、広告体、飾り品、ディスプレイ装置、文房具、土産品、構造体、教材等の各種商品の装飾に適用される装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システムに関するものである。
従来より、遊技機やゲーム機の外層パネル、包装箱、広告体、飾り品、ディスプレイ装置、文房具、土産品、構造体、教材等の各種商品の装飾として、図柄の拡大虚像を各種商品の表面から上方または下方に現出させる装飾表示体を適用することが知られており、例えば下記特許文献1〜特許文献5に開示されている。
これらの装飾表示体は、シート状または板状の透明素材の表面に、複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列して集光素パターンが形成されるとともに、上記透明素材の裏面に、着色された複数の画素を各画素の並びに集光素パターンと同じ方向性を持たせて各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列して画素パターンが形成され、各集光素と各画素の配列ピッチが異なるように集光素パターンと画素パターンとが形成されることによって、画素パターンによる立体的な図柄の拡大虚像を現出するものである。
特許第4907049号 特許第3488179号 特開2008−012870号 特開2003−226100号 特開2003−226099号
しかしながら、従来の装飾表示体の画素パターンは、いずれも印刷によって形成されるものばかりであり、それ以外の方法によって画素パターンが形成されるようなものが存在していなかった。
本発明は、上述の技術的背景に鑑みてなされたものであって、新規な構成の画素パターンに基づいて画素の拡大虚像を現出させることができ、ひいては趣向性の高い装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列してなる集光素パターンが表面に形成されたシート状または板状の透明素材を備え、複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像が透明素材の裏面に投影されることを特徴とする。
これによれば、透明素材の裏面に投影される画素パターンの影像は、複数の画素が各画素の並びに集光素パターンと同じ方向性を持たせて各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなるものであるため、各画素と各集光素が重なる部分と位置ずれする部分とが繰り返して生じ、見る位置に制限を受けることなく、揺らぎの少ない静的な状態で、立体的な画素の拡大虚像が透明素材の表面側または裏面側に現出することができる。
また、本発明に係る装飾表示方法は、複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列してなる集光素パターンが表面に形成されたシート状または板状の透明素材の裏面に、複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像を投影することを特徴とする。
また、本発明に係る装飾表示システムは、複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列してなる集光素パターンが表面に形成されたシート状または板状の透明素材と、前記透明素材の裏面に、複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像を投影する投影機とを備えることを特徴とする。
また、上記装飾表示システムにおいて、前記投影機はコンピュータにより制御されるものであって、コンピュータは、複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像が記憶される記憶部と、前記投影機に対して、前記記憶部に記憶されている前記画素パターンの影像を前記透明素材の裏面に投影させる制御部とを備えるのが好ましい。
本発明によれば、透明素材の裏面に投影される画素パターンの影像は、複数の画素が各画素の並びに集光素パターンと同じ方向性を持たせて各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなるものであるため、各画素と各集光素が重なる部分と位置ずれする部分とが繰り返して生じ、見る位置に制限を受けることなく、揺らぎの少ない静的な状態で、立体的な画素の拡大虚像が透明素材の表面側または裏面側に現出することができる。したがって、従来のように単に印刷された画素の拡大虚像を現出させる場合よりも、趣向性の高い装飾効果を奏することが可能になる。
また、本装飾表示体では画素パターンの影像の投影によって拡大虚像が現出することから、投影機のON/OFFを切り替えることによって、画素パターンの影像を透明素材の裏面に投影したり、消したりすることができるため、画素の拡大虚像を任意に現出させたり、消失させたりすることが可能になる。
また、投影機により投影される画素パターンの画素の形状、大きさ、配列ピッチ、色などの設定を変更することにより、画素の拡大虚像を種々変化させることも可能である。
第1の実施形態に係る装飾表示体の正面図である。 図1の装飾表示体の背面図である。 図1の装飾表示システムの概略構成図である。 図1の装飾表示体の拡大断面図である。 図1の装飾表示体の集光素と画素の位置関係を示す正面模式図である。 第2の実施形態に係る装飾表示システムの概略構成図である。 図6の装飾表示体の拡大断面図である。 図6の装飾表示体の集光素と画素の位置関係を示す正面模式図である。
<第1の実施形態>
次に、本発明の第1の実施形態に係る装飾表示システムついて図1〜図5を参照しつつ説明する。
本実施形態の装飾表示システム1は、図1〜図3に示すように、アクリル板等の合成樹脂からなる板状の透明素材11を有する装飾表示体10と、影像を投影する投影機20と、該投影機20を制御するコンピュータ30とを備えている。
前記装飾表示体10における透明素材11は、図1に示すように、表面の全体に亘って、無色透明のインキを用いて複数の凸レンズ状の集光素111aを印刷して集光素パターン111が形成されている。
この集光素パターン111は、図5に示すように、集光素111aを各集光素111aの並びに方向性を持たせて2次元的に配列して形成されており、x方向とこれに直交するy方向へ同じ配列ピッチpで各集光素111aがマトリクス状に等配列して形成されている。
なお、本実施形態では、各集光素111aの直径が0.9mm、配列ピッチpが1.0mmに設定されている。また、各集光素111aの配列は、必ずしも直交するパターンである必要はなく、一方の配列方向に対する他方の配列方向が90度より小さい角度または90度より大きい角度をなすようにしてもよい。
また、前記透明素材11は、図4に示すように、所定の厚みdで形成されている。この厚みdは、透明素材11の表面に形成された集光素パターン111の集光素111aによって後述の画素121aによる拡大虚像Z1を現出させる距離に設定されており、集光素111aや画素121aの大きさや配列ピッチによって適宜設定される。なお、本実施形態では、透明素材11の厚みdは2.0mmに設定されている。
前記投影機20は、図3に示すように、透明素材11の裏面から透明素材11と所定距離を隔てて設けられており、後述のコンピュータ30に接続され、該コンピュータ30により制御されるものである。
この投影機20は、光源と、光変調部と、投影光学系と(各構成を図示略)を備え、光源から射出した光を影像データに基づいて光変調部で変調し、該光変調部で変調した光を投影光学系によって照射することにより、影像を投影面に投影する。ここでの投影機20は、透明素材11の裏面全体を影像の投影面としており、透明素材11の裏面に対して影像が略直交に投影される態様で設置位置や投影光学系が設定されている。また、透明素材11の裏面の位置で影像の大きさやピントなどが合うように投影光学系が設定されている。
また、前記投影機20は、図2に示すように、コンピュータ30から入力された影像データに基づいて画素パターン121の影像を投影するものであり、画素パターン121の各画素121aが白色となるように光源から射出される光を合成するとともに、各画素121a以外の周辺部分が他の色(黒色など)となるように光源から射出された光を合成して、画素パターン121の影像を投影する。
この画素パターン121は、図5に示すように、透明素材11の裏面において、複数の画素121aが各画素121aの並びに集光素パターン111と同じ方向性を持たせて各集光素111の配列ピッチpと異なる配列ピッチqで2次元的に配列してなるものであり、x方向とこれに直交するy方向へ各画素121aをマトリクス状に等配列して形成されている。なお、本実施形態では、各画素121aの直径が0.9mmに設定されている。
また、前記画素パターン121は、図4および図5に示すように、集光素111aの配列ピッチpより小さい配列ピッチqで各画素121aが配列しており、本実施形態では画素121aの配列ピッチqが0.95mmに設定されている。
これにより、x−y平面の各方向について、複数個おきに集光素111aと画素121aが完全に重なる部分と、その周囲の画素121aが集光素111aから順次内側に位置ずれする部分とが繰り返し生じるようになっている。
前記コンピュータ30は、図3に示すように、投影機20に接続されており、画素パターン121の影像が記憶されている記憶部31と、投影機20の動作を制御する制御部32とを備えている。
前記記憶部31は、上述した画素パターン121の影像(データ)が記憶されており、該画素パターン121の影像が制御部32によって適宜読み出される。
前記制御部32は、記憶部31に記憶されている画素パターン121の影像を読み出して投影機20に出力する。また、制御部32は、投影機20の動作を制御することによって、画素パターン121の影像を投影機20を介して透明素材11の裏面に投影させる。
而して、図3に示すように、コンピュータ30の制御により投影機20を介して透明素材11の裏面に画素パターン121の影像が投影されると、該画素パターン121の影像は、複数の画素121aが各画素121aの並びに集光素パターン111と同じ方向性を持たせて各集光素111aの配列ピッチpと異なる配列ピッチqで2次元的に配列してなる。このため、x−y平面の各方向について各画素121aと各集光素111aとが重なる部分と位置ずれする部分とが繰り返して生じ、透明素材11の表面側から見た場合、見る位置に制限を受けることなく、揺らぎの少ない静的な状態で、立体的な画素121aの拡大虚像Z1が現出することができる。
また、本実施形態では、各画素121aの配列ピッチqが、各集光素111aの配列ピッチpよりも小さく設定されているため、各画素121aの拡大虚像Z1は透明素材11の裏面側に現出する。
以上の本装飾表示システム1によれば、投影機20を利用して形成された新規な構成の画素パターン121に基づいて画素121aの拡大虚像Z1を現出させることができる。したがって、従来のように単に印刷された画素の拡大虚像を現出させる場合よりも、趣向性の高い装飾効果を奏することが可能になる。
また、本装飾表示体1では画素パターン121の影像の投影によって拡大虚像Z1が現出することから、コンピュータ30の制御などにより投影機20のスイッチのON/OFFを切り替えることによって、画素パターン121の影像を透明素材11の裏面に投影させたり、消したりすることができるため、画素121aの拡大虚像Z1を任意に現出させたり、消失させたりすることが可能である。
また、投影機20により投影される画素パターン121の画素121aにおける形状、大きさ、配列ピッチ、色などの設定を変更することにより、画素の拡大虚像を種々変化させることも可能である。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る装飾表示システムの第2の実施形態について図6〜図8を参照しつつ説明する。なお、以下では上記の実施形態と異なる構成についてのみ説明することとし、同一の構成については説明を省略して同一の符号を付すこととする。
本実施形態の装飾表示システム2は、図7および図8に示すように、コンピュータ30から入力された画素パターン131の影像データに基づいて、投影機20が集光素111aの配列ピッチpより大きい配列ピッチq’(本実施形態ではq’=1.05mm)で各画素131aが配列してなる画素パターン131の影像を透明素材11の裏面に投影する。このため、x−y平面の各方向について複数個おきに画素131aと集光素111aとが完全に重なる部分と、その周囲の画素131aが集光素111aから順次外側に位置ずれする部分とが繰り返し生じ、透明素材11の表面側から見た場合、見る位置に制限を受けることなく、揺らぎの少ない静的な状態で、立体的な画素131aの拡大虚像Z2が現出することができる。
また、本実施形態では、画素131aの配列ピッチq’が、各集光素111aの配列ピッチpよりも大きく設定されているため、各画素131aの拡大虚像Z2を透明素材11の表面側に現出させることができる。
なお、上記各実施形態では、透明素材11が板状である場合について説明したが、シート状であってもよい。
また、投影機20が投影する画素パターン121、131の影像がコンピュータ30から入力される場合について説明したが、その他の機器から入力されてもよい。あるいは、投影機20に画素パターンの影像が記憶されている記憶部を設け、投影機20が該記憶部から画素パターンの影像を直接読み出して投影させるようにしてもよい。
また、コンピュータ30が設けられている場合について説明したが、設けられていなくてもよい。
また、各集光素111aの配列ピッチpが1.0mm、画素121a、131aの配列ピッチqが0.95mm、配列ピッチq’が1.05mmである場合について説明したが、その他の配列ピッチであってもよい。但し、画素の拡大虚像を確実に現出させるために、集光素の配列ピッチpは0.30〜2.0mm、画素の配列ピッチは0.20〜2.2mmの範囲内で、集光素と画素の配列ピッチの差異は±20%程度の範囲内で設定されるのが好ましい。
また、各集光素111aの配列ピッチpおよび画素121a、131aの配列ピッチq、q’が、いずれも一定である場合について説明したが、いずれも配列ピッチが変化するようにしてもよいし、いずれか一方の配列ピッチが一定で他方の配列ピッチが変化するようにしてもよい。
また、透明素材11の厚みが2.0mmに設定されている場合について説明したが、2.0mmでなくてもよい。なお、この透明素材11の厚みdは、集光素111aや画素121a、131aの大きさや配列ピッチによって適宜設定されるものである。例えば、集光素111aおよび画素121a、131aの画素径が0.10〜2.0mm、配列ピッチが0.11〜2.2mmの場合、厚みdは0.10〜20mm、さらに好ましくは0.40〜10mmに設定されるのが好ましい。
また、集光素111aおよび画素121a、131aが、円形状である場合について説明したが、その他の形状であってもよい。
また、集光素111aを印刷により形成するものとしたが、エンボス加工等のその他の方法により形成してもよい。
また、集光素111aおよび画素121a、131aの直径が1.0mmに設定されている場合について説明したが、その他の直径であってもよい。但し、画素の拡大虚像を確実に現出させるために、集光素と貫通孔の直径は0.10〜2.5mmの範囲内で設定されるのが好ましい。
また、集光素111aおよび画素121a、131aの直径が同一である場合について説明したが、同一でなくてもよい。
また、画素121a、131aが白色で、画素121a、131a以外の周辺部分が他の色(黒色など)である場合について説明したが、互いに異なる色であれば任意の配色でよい。
また、画素パターン121、131の影像が透明素材11の裏面の全体に亘って投影される場合について説明したが、一部であってもよい。
また、図面に示した集光素111aおよび画素121a、131aの大きさ、配列ピッチ、厚さなどは、説明の便宜上強調的に大きく図示したものであり、実際には非常に小さい集光素111aおよび画素121a、131aが2次元的に数多く配列されている。また、図面上の画素121a、131aは、説明の便宜上図示したものであるが、実際には厚みや形状などがあるものではない。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、本発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1…装飾表示システム
10…装飾表示体
11…透明素材
111…集光素パターン
111a…集光素
20…投影機
121…画素パターン
121a…画素
30…コンピュータ
31…記憶部
32…制御部
Z1…画素の拡大虚像

Claims (4)

  1. 複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列してなる集光素パターンが表面に形成されたシート状または板状の透明素材を備え、複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像が透明素材の裏面に投影されることを特徴とする装飾表示体。
  2. 複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列してなる集光素パターンが表面に形成されたシート状または板状の透明素材の裏面に、複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像を投影することを特徴とする装飾表示方法。
  3. 複数の凸レンズ状の集光素を各集光素の並びに方向性を持たせて所定の配列ピッチで2次元的に配列してなる集光素パターンが表面に形成されたシート状または板状の透明素材と、
    前記透明素材の裏面に、複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像を投影する投影機とを備えることを特徴とする装飾表示システム。
  4. 前記投影機はコンピュータにより制御されるものであって、
    該コンピュータは、
    複数の画素を各画素の並びに前記集光素パターンと同じ方向性を持たせて前記各集光素の配列ピッチと異なる配列ピッチで2次元的に配列してなる画素パターンの影像が記憶される記憶部と、
    前記投影機に対して、前記記憶部に記憶されている前記画素パターンの影像を前記透明素材の裏面に投影させる制御部とを備える請求項3に記載の装飾表示システム。
JP2012167885A 2012-07-30 2012-07-30 装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システム Active JP5787448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167885A JP5787448B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167885A JP5787448B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014024287A true JP2014024287A (ja) 2014-02-06
JP5787448B2 JP5787448B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=50198411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167885A Active JP5787448B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5787448B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242690A (ja) * 1997-02-14 1999-09-07 Nikon Corp 光学系の設計方法、装置及び該設計方法を実現するプログラムが記録された媒体
JP2006003276A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Konica Minolta Sensing Inc 3次元形状計測システム
JP2008065022A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像投影用スクリーン及び投影型三次元画像通信端末装置
JP2009216752A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Victor Co Of Japan Ltd スクリーン及びそれを用いた立体映像表示システム
JP2010085463A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 顕微鏡装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242690A (ja) * 1997-02-14 1999-09-07 Nikon Corp 光学系の設計方法、装置及び該設計方法を実現するプログラムが記録された媒体
JP2006003276A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Konica Minolta Sensing Inc 3次元形状計測システム
JP2008065022A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像投影用スクリーン及び投影型三次元画像通信端末装置
JP2009216752A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Victor Co Of Japan Ltd スクリーン及びそれを用いた立体映像表示システム
JP2010085463A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 顕微鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5787448B2 (ja) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9148658B2 (en) Light-based caustic surface calibration
JP6434135B2 (ja) 装飾シート
CN101983349A (zh) 用于显示具有改进的清晰度和深度的图像的印刷品
JP2008129038A (ja) レンズ付き印刷物
JP2016506535A (ja) 傾斜レンズによるインターレーシング
JP5126760B1 (ja) 装飾表示体
CN205862023U (zh) 一种裸眼立体印刷品
JP4413274B1 (ja) 装飾表示体
JP4413264B1 (ja) 装飾表示体
JP5787448B2 (ja) 装飾表示体、装飾表示方法および装飾表示システム
CN105929550A (zh) 一种裸眼立体印刷品及其制作方法
CA2235072C (en) An apparatus forming a border for an image
US10088801B2 (en) Freeform holographic imaging apparatus and method
JP6185026B2 (ja) 装飾表示体
JP6577523B2 (ja) 装飾表示体および装飾表示体の製造方法
JP5635141B2 (ja) 装飾表示体
CN205862024U (zh) 一种裸眼立体印刷品
JP7345772B2 (ja) 装飾表示体
JP4999023B1 (ja) 装飾表示体
JP3189471U (ja) 表示シート
JP4794697B1 (ja) 装飾表示体
KR20100067981A (ko) 입체인쇄 계기명판 및 그 제조방법
KR101687160B1 (ko) 다양한 분위기 연출 구조를 가지는 캔버스
JP5100904B1 (ja) 装飾表示体
JP2016126059A (ja) レンチキュラーレンズ付き印刷物及びその製造方法、並びに展示通路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140822

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250