JP2014021974A - オンライン支払いのための方法およびそれを実行するためのシステムおよび電子装置 - Google Patents

オンライン支払いのための方法およびそれを実行するためのシステムおよび電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014021974A
JP2014021974A JP2013119655A JP2013119655A JP2014021974A JP 2014021974 A JP2014021974 A JP 2014021974A JP 2013119655 A JP2013119655 A JP 2013119655A JP 2013119655 A JP2013119655 A JP 2013119655A JP 2014021974 A JP2014021974 A JP 2014021974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buyer
electronic device
side electronic
payment
seller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013119655A
Other languages
English (en)
Inventor
Chien-Kang Yang
建綱 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014021974A publication Critical patent/JP2014021974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4012Verifying personal identification numbers [PIN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】オンライン支払いに関し、かつ、実行する物理的カードには関連しない方法を提供する。
【解決手段】オンライン支払いのための方法において、売り手側電子装置は、アカウント番号のユーザ入力および取引と関連した支払情報を許容して、同じことを取引プラットフォームに送信する。買い手側電子装置は、取引プラットフォームに、支払承認信号を送る。取引プラットフォームは、支払情報を買い手側電子装置に送信する。買い手側電子装置は、暗証番号(PIN)の入力を許容して、取引プラットフォームに、確認信号を送る。取引プラットフォームは、取引の支払いを処理するために銀行端末と通信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、比較的高いセキュリティを提供するために、オンライン支払いを処理するための方法に関する。
今日、典型的な取引についての支払いを実行するための多くの方法が利用可能である。例えば、支払いは、物理的な金、例えば硬貨および/または札などを使用してすることができ、または、(例えばクレジットカード、デビットカードなどの物理的なカードの形で)プラスチックマネーを使用してすることができる。従来の対面取引に加えて、この種の支払いは、オンラインでも処理されうる。
しかしながら、支払いを実行する現在の方法は、それぞれ欠点を有していることが知られている。物理的な金は、消費者にとって持ち歩くのに不都合でありえ、金と交換して当事者に製品および/またはサービスを提供するため、偽金を受け取ることに起因する損失のリスクが常にある。プラスチックマネーは、プラスチックマネーの使用をサポートする(例えば、クレジットカードを認めていたり、カードリーダを備えていたりする)限られた環境でしか使用することができず、クレジットカード詐欺などのさまざまなセキュリティ問題を有しうる。オンライン取引も、クレジットカードに関連しており、例えばカード番号、有効期限およびカードセキュリティコード(CRC)などの非常に重要な情報のオンライン送信に関連する。この種の情報は、送信の間、悪意のある第三者によって傍受されることがあり、それにより、クレジットカードの所持者を金銭的損失のリスクにさらしてしまう。
従って、本発明の目的は、オンライン支払いに関し、かつ、実行する物理的カードには関連しない方法を提供することである。
したがって、本発明のオンライン支払いのための方法は、オンライン支払処理システムによって実行されることになる。オンライン支払処理システムは、買い手側電子装置と、売り手側電子装置と、その買い手側電子装置、売り手側電子装置および銀行端末と接続される取引プラットフォームとを含む。本方法は、以下のステップを含む。
(a)買い手側電子装置と関連した買い手アカウント番号、および、買い手側電子装置と売り手側電子装置のユーザ間の取引と関連した支払情報を受信するように、売り手側電子装置を構成するステップと、
(b)支払情報および買い手アカウント番号を取引プラットフォームに送信するように、売り手側電子装置を構成するステップと、
(c)支払承認信号を取引プラットフォームに送信するように、買い手側電子装置を構成するステップであって、支払承認信号は、買い手アカウント番号を含む、ステップと、
(d)ステップ(b)の売り手側電子装置およびステップ(c)の買い手側電子装置からそれぞれ受信される買い手アカウント番号が互いに対応することが、取引プラットフォームにより決定されるとき、支払情報を買い手側電子装置に送信するように取引プラットフォームを構成するステップと、
(e)買い手側電子装置のユーザに暗証番号(PIN)を入力するように命じるように、買い手側電子装置を構成するステップと、
(f)ステップ(e)で受けた暗証番号が正しいことが買い手側電子装置で決定されるときに、確認信号を取引プラットフォームに送信するように、買い手側電子装置を構成するステップと、
(g)買い手アカウント番号および支払情報に従って取引についての支払いを処理するために、銀行端末と通信するように、取引プラットフォームを構成するステップとを含む。
本発明の別の目的は、オンライン取引についての支払いを処理するために、上述した方法を実行するように構成されたオンライン支払処理システムを提供することにある。
したがって、本発明のオンライン支払処理システムは、買い手側電子装置と、売り手側電子装置と、その買い手側および売り手側電子装置と接続される取引プラットフォームとを含む。
売り手側電子デバイスは、買い手側電子装置と関連した買い手アカウント番号と買い手側電子装置および売り手側電子装置のユーザ間の取引と関連した支払情報とを受信して、支払情報および買い手アカウント番号を取引プラットフォームに送信するように構成される。
買い手側電子デバイスは、買い手アカウント番号を含む支払承認信号を取引プラットフォームに送信するように構成される。
取引プラットフォームは、売り手側電子装置および買い手側電子装置からそれぞれ受信される買い手アカウント番号が、互いに対応するかどうかを決定するように構成される。その決定が肯定的であるときに、取引プラットフォームは、支払情報を買い手側電子装置に送信する。
買い手側電子装置は、買い手側電子装置のユーザに、暗証番号(PIN)を入力するように命じるように更に構成される。こうして受けたPINが正しいことが買い手側電子装置により決定されるときに、買い手側電子装置は、取引プラットフォームに確認信号を送信する。
取引プラットフォームは、買い手アカウント番号および支払情報に従って取引の支払いを処理するために、取引プラットフォームと接続される銀行端末と通信するように更に構成される。
さらに別の本発明の目的は、オンライン支払いのための方法を実行するように構成された買い手側電子デバイスを提供することである。
したがって、本発明の買い手側電子装置は、買い手側電子装置のユーザと売り手側電子装置のユーザとの間の取引についての支払いを処理するための取引プラットフォームと通信するように作動する。買い手側電子デバイスは、そこに保存される暗証番号(PIN)を有する支払カードと接続されるように構成される。買い手側電子装置は、取引プラットフォームと通信するように構成される信号送受信モジュールと、表示モジュールと、信号送受信モジュール、表示モジュールおよび支払カードに接続される制御モジュールとを含む。
買い手側電子装置が、取引についての支払いを処理するために作動するときに:
信号送受信モジュールが、支払承認信号を取引プラットフォームに送るように、制御モジュールによって制御され、支払承認信号が、買い手側電子装置と関連した買い手アカウント番号を含み、
買い手アカウント番号が有効であることが取引プラットフォームにより決定されるとき、信号送受信モジュールが、取引プラットフォームから、取引と関連した支払情報を受信するように、制御モジュールによって、更に制御され、
表示モジュールが、支払情報を表示して、取引プラットフォームによって生成されるPINおよび照合コードを入力するように買い手側電子装置のユーザに命じるように、制御モジュールによって制御され、
こうして受けたPINが支払カードに保存されたPINに合致することが、制御モジュールにより決定されるとき、信号送受信モジュールが、確認信号および照合コードを取引プラットフォームに送信するように制御モジュールによって更に制御され、その結果、照合コードが正しいと判定されるときに、取引プラットフォームが、買い手アカウント番号および支払情報に従って、取引についての支払いを処理するために、銀行端末と通信する。
さらに、本発明の別の目的は、上述した買い手側電子装置によって実行されることになっているオンライン支払いのための方法を提供することである。
したがって、本発明の方法は、以下のステップを含む。
(A)支払承認信号を取引プラットフォームに送信するように、買い手側電子装置を構成するステップであって、支払承認信号は、買い手側電子装置と関連した買い手アカウント番号を含む、ステップと、
(B)買い手アカウント番号が有効であることが、取引プラットフォームにより決定されるとき、取引プラットフォームから、買い手側電子装置のユーザと売り手側電子装置のユーザとの間の取引と関連した支払情報を受けるように、買い手側電子装置を構成するステップと、
(C)支払情報を表示して、取引プラットフォームによって生成されるPINおよび照合コードを入力するように、買い手側電子装置のユーザに命じるように、買い手側電子装置を構成するステップと、
(D)このように受けたPINが支払カードに保存されるPINに合致することが、買い手側電子装置により決定されるとき、確認信号および照合コードを取引プラットフォームに送信するように、買い手側電子装置を構成するステップであって、その結果、照合コードが取引プラットフォームによって正しいと判定されるときに、取引プラットフォームが、買い手アカウント番号および支払情報に従って、取引についての支払いを処理するために、銀行端末と通信するステップ。
他の本発明の特徴および効果は、添付図面を参照して、以下の好ましい実施形態の詳細な説明において明らかになる。
図1は、本発明によるオンライン支払処理システムの好ましい実施形態の略ブロック図である。 図2は、本発明のオンライン支払処理システムによって実行される、オンライン支払いのための方法のフローチャートである。 図3は、オンライン支払処理システムの売り手側電子装置に表示されるコレクティングインターフェースを示す。 図4は、オンライン支払処理システムの買い手側電子装置に表示される承認インターフェースを示す。 図5は、買い手側電子装置に表示される確認インターフェースを示す。 図6は、買い手のために表示された未払い取引のリストを示す。 図7は、図6に示されたリストの特定の未払い取引を示す。 図8は、それによって情報を買い手が入力するためにランダムに生成されたキーボードレイアウトを示す。 図9は、買い手に再確認アクションを実行するように命じている買い手側電子装置の画面を示す。 図10は、再確認アクションが誤っていることを示している買い手側電子装置の画面を示す。 図11及び図12は、銀行端末によって生成され、売り手側電子装置および買い手側電子装置それぞれに送られる通知信号を示す。 図11及び図12は、銀行端末によって生成され、売り手側電子装置および買い手側電子装置それぞれに送られる通知信号を示す。
図1に示すように、本発明によるオンライン支払処理システム100の好ましい実施形態は、銀行端末200を用いたオンライン取引についての支払いを処理するように構成される。オンライン支払処理システム100は、買い手側電子装置10と、売り手側電子装置20と、買い手側電子装置10および売り手側電子装置20に接続される取引プラットフォーム30とを含む。この実施形態において、買い手側電子装置10は、モバイル装置であり、オンライン支払処理システム100は、オンライン取引および対面取引の両方をサポートする。
買い手側電子装置10は、そこに保存された暗証番号(personal identification number)(PIN)を有する支払カード12と接続され、そして、信号送受信モジュール11と、表示モジュール13と、信号送受信モジュール11、表示モジュール13および支払カード12と接続される制御モジュール14とを含む。
信号送受信モジュール11は、取引プラットフォーム30と通信するように構成される。
支払カード12は、セキュアデジタル(secure digital)(SD)カード、ミニSDカード、マイクロSDカード、およびコンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)カードから選択されるメモリカードモジュールであってもよく、銀行端末200によって照合されて、従来のプラスチックマネーの機能を提供するように構成される。但し、さまざまなカード形式が、この発明の他の実施形態において使用されることができる。この実施形態において、支払カード12は、PINおよび仮想アカウント番号を保存し、そして、FISC II規格に従うデータチップ(図示せず)を有する。仮想アカウント番号は、買い手側電子装置10のユーザによって指定され、そのユーザと関連したコード名である。特に、仮想アカウント番号は、買い手側電子装置10のユーザが所有している特定の銀行口座に対応し、そして、実際の銀行口座番号ではなく、仮想アカウント番号が、買い手側電子装置10および銀行端末200との間で送信される。このように、銀行端末200以外、誰も仮想アカウント番号から有益な情報を得ることができず、実際の銀行口座番号は、比較的安全にされることができる。
表示モジュール13は、ユーザに取引に関する情報を提供するように構成される。制御モジュール14は、取引を処理するためのアプリケーションを含み、アプリケーションの指示に基づいて信号送受信モジュール11および表示モジュール13の機能を制御するための制御信号を生成するように構成される。
売り手側電子装置20は、一般的な店(例えばデパート、コンビニエンスストアなど)にあって、取引プラットフォーム30との通信を可能にするように構成された支払システム(例えば買い物ウェブサイトサーバ、店舗販売時点情報管理システム、その他)およびアプリケーションプログラミングインタフェース(API)を含む。
取引プラットフォーム30は、買い手側電子装置10および売り手側電子装置20と通信するために、銀行または任意の第三の場所に位置にありうる。
図2は、取引と関連したオンライン支払いのための、および、オンライン支払処理システム100によって実行される方法を示す。本方法は、オンライン支払処理システム100が買い手側電子装置10および売り手側電子装置20のユーザ(すなわち、買い手および売り手、それぞれ)間の取引についての支払いを処理することになるときに、実行される。
ステップS01において、売り手は、取引プラットフォーム30と通信するために、APIを実行する。APIは、それからオンライン支払処理システム100を起動させて、コレクティングインターフェースを表示する。図3に示すように、コレクティングインターフェースは、マーチャントシリアル番号(店名)と、買い手側電子装置10および売り手側電子装置20のユーザ間の取引と関連し、そして、売り手側電子装置20のユーザ(すなわち売り手)によって与えられることになっている支払情報を含んでいる取引フォームとを含みうる。マーチャントシリアル番号は、売り手によって指定されて、デフォルト値を有しうる。支払情報は、買い手側電子装置10と関連した買い手アカウント番号、特定の支払方法、電子請求書ユニフォーム番号、および支払いの総額を含む。その総額は、手動で、売り手によって、または、取引に関係する製品をスキャンするためのバーコードスキャナを使用して入力されうる。付加的な関連情報が、この発明の他の実施形態の支払情報として役立つために組み込まれうることに留意されたい。
ステップS02において、買い手は、売り手に買い手アカウント番号としての役割を果たす買い手側電子装置10の電話番号を与える。他の実施形態において、他の関連した情報は、買い手アカウント番号としての役割を果たすことがあり、与えられうる。例えば、買い手アカウント番号は、電話番号および買い手により設定されたセキュアコードの組み合わせや仮想アカウント番号のうちの1つでありえる。
ステップS03において、売り手側電子装置20は、入力インタフェース(図示せず)を通じて買い手アカウント番号および支払情報を受信して、売り手側電子装置20のAPIを使用して、その取引と関連する取引シリアル番号を生成するように作動する。
取引がオンラインで生じる1つの例において、コレクティングインターフェースは、表示モジュール13によって表示されるために、買い手側電子装置10に送信されることができる。この種の例において、支払情報は、買い手によって与えられうる。売り手側電子装置20は、買い手によって与えられ、買い手側電子装置10を介して売り手側電子装置20へ送信される必要な情報および買い手アカウント番号を受信するようにも作動する。
ステップS04において、売り手側電子装置20は、買い手アカウント番号と、マーチャントシリアル番号および取引シリアル番号のうちの少なくとも1つとから成る一意の識別コードを生成して、その一意の識別コードを取引プラットフォーム30に送信するように作動する。いくつかの例において、一意の識別コードは、更に、売り手側電子装置20と関連した売り手アカウント番号から成る。
その後、ステップS05において、買い手側電子装置10は、取引プラットフォーム30に支払承認信号を送るように作動する。具体的には、図4に示すように、買い手は、表示モジュール13上の承認インターフェースを次々に生成するアプリケーションを実行する。買い手は、それから、(売り手によって与えられる)マーチャントシリアル番号および買い手アカウント番号(本実施形態では、電話番号)を入力することを必要とされる。番号(すなわちマーチャントシリアル番号および買い手アカウント番号)が買い手によって入力されて、確認される(承認インターフェースの「確認(confirm)」ボタンの選択によって信号を送られる)ときに、制御モジュール14は、取引プラットフォーム30に、買い手アカウント番号およびマーチャントシリアル番号を含む支払承認信号を送るように、信号送受信モジュール11を構成する。
いくつかの例において、マーチャントシリアル番号を入力することは、義務的でなくてもよい。いくつかの例において、アプリケーションは、買い手が次回以降の使用において買い手アカウント番号を入力する必要がないように、買い手側電子装置10の制御モジュール14に、入力された買い手アカウント番号を保存するための機能を提供しうる。いくつかの例において、買い手が複数のクレジットカードおよび/またはデビットカードを所有するときに、アプリケーションは、買い手が複数のクレジットカードおよび/またはデビットカードのうちの1つを選択することができるために、複数の対応する買い手アカウント番号を制御モジュール14に保存するための機能を提供することができる。
ステップS06において、プラットフォーム30が、ステップS04の売り手側電子装置20から、そして、ステップS05の買い手側電子装置10からそれぞれ受信される買い手アカウント番号が、互いに対応する(例えば互いに同一)かどうかを決定するように作動する。買い手アカウント番号が対応しないとき、取引プラットフォーム30は、エラーメッセージを、買い手側電子装置10および売り手側電子装置20に送信し、こうして本方法は終了する。
ステップS06においてなされた決定が肯定的であるとき、そのフローは、取引プラットフォーム30が、支払情報を買い手側電子装置10に送信するように作動するステップS07へ進み、表示モジュール13が買い手に確認インターフェースを示すことを可能にする。図5に示すように、確認インターフェースは、支払情報を含み、取引プラットフォーム30によって生成されるPINおよび照合コードを入力するように買い手に求める。この実施形態において、照合コードは、コンピュータと人間を区別する完全に自動化された公開チューリングテスト(completely automated public Turing test to tell computers and humans apart)(CAPTCHA)である。いくつかの例において、確認インターフェースは、表示モジュール13に表示された仮想キーボードを更に含む。仮想キーボードは、セキュリティの理由のためランダムに生成されたキーボードレイアウト(図8参照)を含むことができる。キーボードレイアウトは、セキュリティを更に強化するために、買い手がキーをタッチするごとに、ランダムに生成されうる。
いくつかの例において、確認インターフェースは、照合コードが買い手に読みとれないとき、照合コード再表示オプションを与えられる。
いくつかの例において、買い手と関連した複数の未払い(または未納の)取引がありえる。未払い取引は、表示モジュール13にリスト化されうる(例として図6参照)。買い手が未払い取引のうちの1つを選択するとき、表示モジュール13は、取引の時間と場所および支払情報を含む、未済取引の選択された一つに関する詳細、および、「今支払う」か、「後で支払う」か、あるいは、その取引が買い手によって承認されていないときには支払いを「キャンセルする」ための買い手のオプションを表示するように構成される。悪意のある第三者が買い手アカウント番号を得た場合、買い手側電子装置10の買い手アカウント番号は、第三者によって買い手アカウント番号として知らず知らず次々使用されうる。従って、買い手側電子装置10が未払い取引の詳細を受信するときに、買い手はこのような取引が承認されるか否かを自分で決定することが可能である。承認される場合は、買い手は、その取引についての支払いを完全に処理するために「今支払う」を選択することができる。
そうでない場合、制御モジュール14が、取引プラットフォーム30に、そしてその後売り手側電子装置20に、アラート信号を送信するように、信号送受信モジュール11を構成するように、「キャンセル」を選択することができ、承認されない取引であることを通知する。
ステップS08において、買い手側電子装置10の制御モジュール14は、ステップS07で受けたPINが正しい(すなわち、支払カード12に保存されたPINに合致する)かどうかを決定するように作動する。PINが正しくない場合、制御モジュール14は、無効なPINメッセージ(invalid PIN message)を表示するように表示モジュール13を制御して、ステップS07は繰り返される。いくつかの例において、誤ったPINが連続して何度も入力されるとき、本方法は終了される。
ステップS07で受けたPINが正しいとき、そのフローは、ステップS09へ進む。そこで、制御モジュール14は、確認信号および照合コードを取引プラットフォーム30に送信するように信号送受信モジュール11を制御する。PINが支払カード12に保存されており、オンライン支払処理システム100の全装置にわたって送信されないことに留意されたい。したがって、第三者はデータ伝送においてPINを傍受することができず、そして、支払カード12が買い手側電子装置10から取り外された後、PINは、同様に買い手側電子装置10から引き出すことができない。
いくつかの例において、買い手側電子装置10は、確認信号および照合コードを送信する前に、買い手に再確認(double check)を求める。これは、買い手に再確認アクションを実行するように命じるメッセージを表示するように表示モジュール13を構成することによってなされる。例えば、図9に示すように、買い手は、確認信号の送信を確認するために、所定の時間(例えば10秒)内に、買い手側電子装置10の上のボリューム調節ボタンを押すように命じられる。指示されたように再確認アクションが実行されるとき、買い手側電子装置10は、確認信号および照合コードを送信する。そうでない場合、買い手は、再確認が不完全であることが知らされ(図10参照)、正しく再確認アクションを実行するように要求される。
ステップS10において、取引プラットフォーム30は、ステップS09において受けた照合コードが正しいかどうかを決定し、その決定が肯定的であるときにステップS11を実行するように作動する。そうでない場合、そのフローは、再度、買い手に照合コードを入力するように命じるために、ステップS07に戻る。
ステップS11において、取引プラットフォーム30は、(買い手アカウント番号と、マーチャントシリアル番号および取引シリアル番号のうちの少なくとも1つと、売り手アカウント番号とから成る)一意の識別コードによって、取引についての支払いを処理するために、銀行端末200と通信するように作動する。
その後、ステップS12において、支払いがうまく処理されたとき、取引プラットフォーム30は、買い手側電子装置10および売り手側電子装置20に、支払いが処理されたことを通知する通知信号を送信するように構成される。売り手側電子装置20および買い手側電子装置10に送信された典型的な通知信号は、それぞれ、図11および12に示されたものでありえる。
売り手側電子装置20のために、通知信号は、マーチャントシリアル番号、買い手アカウント番号、支払情報(特定の支払方法、電子インボイスユニフォーム番号および支払いの総額)、支払いシリアル番号、銀行受付番号、支払いの時間およびインボイス番号を含むことができる。買い手側電子装置10のために、通知信号は、支払いシリアル番号、銀行受付番号、支払いと関連した買い手の銀行口座、支払いの時間、マーチャントシリアル番号および総額を含むことができる。付加的な関連情報は、この発明の他の実施形態における通知信号に含まれることができる。
端的にいえば、この発明の実施形態による方法は、対面又はオンライン取引において適用でき、そして、買い手は、売り手が売り手側電子装置20を使用する代わりに、買い手側電子装置10を使用した支払いと関連する方法のステップを操作している。さらに、本方法がカードリーダおよび買い手のクレジットカードおよび/またはデビットカードに関与しないので、関連したセキュリティリスクを著しく低減することができる。
本方法は、更に、支払いに関する詳細を買い手に知らせて、買い手が、処理前に買い手側電子装置10を使用して支払いを確認することを可能にする。その結果、本方法を使用して処理された各支払いは、買い手によって承認されて、買い手側電子装置10を所有していない悪意のある第三者により実行することができない。従って、本方法は、強化されたセキュリティを提供する。
取引の間、仮想アカウント番号は、買い手の実際の銀行口座番号の代わりに送信されて、仮想アカウント番号および実際の銀行口座番号の対応は、買い手および銀行端末200により知られているだけである。従って、仮想アカウント番号が、第三者によって傍受されることについての脅威にさらされる場合であっても、買い手の個人情報は、なお比較的安全にされる。
いくつかの実施形態において、オンライン支払処理システム100は、複数の売り手側電子装置20、および売り手側電子装置20と接続されるセントラルサーバを含むことができる。売り手側電子装置20と取引プラットフォーム30との間のデータ伝送は、セントラルサーバを介して処理されることができる。この種のオンライン支払処理システム100は、より大きな店(例えばウェアハウスストア、卸売りストア、その他)において適用できる。
いくつかの実施形態において、売り手側電子装置20は、モバイル装置でありえる。このように、ステップS04において構成される一意の識別コードは、売り手側電子装置20と関連した売り手アカウント番号、例えば売り手側電子装置20の電話番号を更に含むことができる。
まとめると、この発明の実施形態は、そこに保存されたPINおよび仮想アカウント番号を有する支払カード12を使用する。その結果、支払いの間、買い手の個人情報は、オンライン支払処理システム100の装置間で送信されない。これは、支払いについての強化されたセキュリティを提供することができる。さらに、物理的なカードが取引に関係していないので、売り手はこの発明の方法を実行するための追加的なカードリーダを用意する必要がない。
100 オンライン支払処理システム
10 買い手側電子装置
11 送受信モジュール
12 支払カード
13 表示モジュール
14 制御モジュール
20 売り手側電子装置
30 取引プラットフォーム
200 銀行端末

Claims (19)

  1. 買い手側電子装置(10)と、売り手側電子装置(20)と、前記買い手側電子装置(10)、前記売り手側電子装置(20)および銀行端末(200)と接続された取引プラットフォーム(30)とを含むオンライン支払処理システム(100)によって実行されるオンライン支払いのための方法であって、前記方法は、以下のステップ、
    (a)前記買い手側電子装置(10)と関連した買い手アカウント番号、および、前記買い手側電子装置と前記売り手側電子装置(10、20)のユーザ間の取引と関連した支払情報を受信するように、前記売り手側電子装置(20)を構成するステップと、
    (b)前記支払情報および前記買い手アカウント番号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように、前記売り手側電子装置(20)を構成するステップと、
    (c)支払承認信号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように、前記買い手側電子装置(10)を構成するステップであって、前記支払承認信号は、前記買い手アカウント番号を含む、前記ステップと、
    (d)ステップ(b)の前記売り手側電子装置(20)およびステップ(c)の前記買い手側電子装置(10)からそれぞれ受信される前記買い手アカウント番号が互いに対応することが、前記取引プラットフォーム(30)により決定されるときに、前記支払情報を前記買い手側電子装置(10)に送信するように前記取引プラットフォーム(30)を構成するステップと、
    (e)前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザに暗証番号(PIN)を入力するように命じるように、前記買い手側電子装置(10)を構成するステップと、
    (f)ステップ(e)で受けた前記暗証番号が正しいことが前記買い手側電子装置(10)で決定されるときに、確認信号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように、前記買い手側電子装置(10)を構成するステップと、
    (g)前記買い手アカウント番号および前記支払情報に従って前記取引についての支払いを処理するために、前記銀行端末(200)と通信するように、前記取引プラットフォーム(30)を構成するステップとを特徴とする、前記方法。
  2. ステップ(g)の後に、以下のステップ
    前記支払いがうまく処理されるとき、前記支払いが処理されたことを通知する通知信号を前記買い手側電子装置(10)および前記売り手側電子装置(20)に送るように、前記取引プラットフォーム(30)を構成するステップを更に特徴とする、請求項1の記載の方法。
  3. ステップ(e)において、前記買い手側電子装置(10)は、前記取引プラットフォーム(30)によって生成され、前記買い手側電子装置(10)によって表示される照合コードを、前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザに入力するように命じるように更に構成されること、
    ステップ(f)において、前記買い手側電子装置(10)は、ステップ(e)で受けた前記照合コードを前記取引プラットフォーム(30)に送信するように更に構成されること、および、
    前記方法は、ステップ(f)とステップ(g)との間に、前記照合コードが正しいかどうかを決定し、前記決定が肯定的であるときにステップ(g)を実行するように、前記取引プラットフォーム(30)を構成するステップを更に含むことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. ステップ(b)において、前記売り手側電子装置(20)は、
    前記売り手側電子装置(20)の前記ユーザと関連したマーチャントシリアル番号および前記取引と関連した取引シリアル番号のうちの少なくとも1つを得て、
    前記買い手アカウント番号と、前記マーチャントシリアル番号および前記取引シリアル番号のうちの前記少なくとも1つとからなる一意の識別コードを生成して、
    前記一意の識別コードを前記取引プラットフォーム(30)に送信するように更に構成されることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記一意の識別コードは、前記売り手側電子装置(20)と関連した売り手アカウント番号から更に成ることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記支払承認信号は、前記売り手側電子装置(20)の前記ユーザと関連したマーチャントシリアル番号を更に含むことを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記買い手アカウント番号は、
    前記買い手側電子装置(10)と関連した電話番号、
    前記電話番号と前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザにより設定されたセキュアコードとの組み合わせ、および、
    前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザと関連した仮想アカウント番号
    のうちの1つであることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. オンライン取引についての支払いを処理するように構成されたオンライン支払処理システム(100)であって、前記オンライン支払処理システムは、
    買い手側電子装置(10)、
    売り手側電子装置(20)、および、
    前記買い手側電子装置および前記売り手側電子装置(10、20)と接続された取引プラットフォーム(30)を特徴とし、
    前記オンライン支払処理システム(100)は、
    前記売り手側電子装置(20)が、前記買い手側電子装置(10)と関連した買い手アカウント番号と前記買い手側電子装置および売り手側電子装置(10、20)のユーザ間の取引と関連した支払情報とを受信して、前記支払情報および前記買い手アカウント番号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように構成されること、
    前記買い手側電子装置(10)が、前記買い手アカウント番号を含む支払承認信号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように構成されること、
    前記取引プラットフォーム(30)が、前記売り手側電子装置(20)および前記買い手側電子装置(10)からそれぞれ受信される前記買い手アカウント番号が互いに対応するかどうかを決定し、前記決定が肯定的であるとき前記支払情報を前記買い手側電子装置(10)に送信するように構成されること、
    前記買い手側電子装置(10)が、前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザに暗証番号(PIN)を入力するように命じて、前記受けた暗証番号が正しいことが前記買い手側電子装置(10)により決定されるとき、確認信号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように構成されること、および、
    前記取引プラットフォーム(30)が、前記買い手アカウント番号および前記支払情報に従って前記取引についての支払いを処理するために、前記取引プラットフォーム(30)と接続された銀行端末(200)と通信するように構成されることを更に特徴とする、前記オンライン支払処理システム(100)。
  9. 前記支払いがうまく処理されるときに、前記取引プラットフォーム(30)は、前記支払いが処理されたことを通知する通知信号を、前記買い手側電子装置(10)および前記売り手側電子装置(20)に送信するように更に構成されることを特徴とする、請求項8に記載のオンライン支払処理システム(100)。
  10. 前記買い手側電子装置(10)は、前記買い手側電子装置(10)に保存された参照暗証番号と前記受けた暗証番号を比較することによって、前記受けた暗証番号が正しいかどうかを決定することを特徴とする、請求項8又は請求項9に記載のオンライン支払処理システム(100)。
  11. 前記買い手側電子装置(10)は、前記取引プラットフォーム(30)によって生成され、かつ、前記買い手側電子装置(10)によって表示される、照合コードを入力するように、前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザに命じて、こうして受けた前記照合コードを前記取引プラットフォーム(30)に送信するように更に構成されること、および、
    前記取引プラットフォーム(30)は、前記照合コードが正しいかどうかを決定して、前記決定が肯定的であるとき、前記取引についての前記支払いを処理するために、前記銀行端末(200)と通信するように更に構成されることを特徴とする、請求項8〜請求項10のいずれかに記載のオンライン支払処理システム(100)。
  12. 前記売り手側電子装置(20)は、
    前記売り手側電子装置(20)の前記ユーザと関連したマーチャントシリアル番号および前記取引と関連した取引シリアル番号のうちの少なくとも1つを得て、
    前記買い手アカウント番号と前記マーチャントシリアル番号および前記取引シリアル番号のうちの前記少なくとも1つとからなる一意の識別コードを生成して、
    前記一意の識別コードを前記取引プラットフォーム(30)に送信するように更に構成されることを特徴とする、請求項8〜請求項11のいずれかに記載のオンライン支払処理システム(100)。
  13. 前記買い手側電子装置(10)は、モバイル装置であることを特徴とする、請求項8〜請求項12のいずれかに記載のオンライン支払処理システム(100)。
  14. 前記売り手側電子装置(10)は、モバイル装置であることを特徴とする、請求項8〜請求項13のいずれかに記載のオンライン支払処理システム(100)。
  15. 前記買い手アカウント番号は、
    前記買い手側電子装置(10)と関連した電話番号、
    前記電話番号とセキュアコードとの組み合わせ、および、
    前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザと関連した仮想アカウント番号
    のうちの1つであることを特徴とする、請求項8〜請求項14のいずれかに記載のオンライン支払処理システム(100)。
  16. 買い手側電子装置(10)のユーザと売り手側電子装置(20)のユーザとの間の取引についての支払いを処理するために、取引プラットフォーム(30)と通信するように作動可能である前記買い手側電子装置(10)であって、前記買い手側電子装置(10)は、そこに保存された暗証番号(PIN)を有する支払カードと接続されるように構成され、前記買い手側電子装置(10)は、前記取引プラットフォーム(30)と通信するように構成された信号送受信モジュール(11)と、表示モジュール(12)と、前記信号送受信モジュール(11)、前記表示モジュール(12)および前記支払カードと接続された制御モジュール(13)とを特徴とし、
    前記買い手側電子装置(10)は、前記買い手側電子装置(10)が前記取引についての前記支払いを処理するために作動するとき、
    前記信号送受信モジュール(11)が、支払承認信号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように、前記制御モジュール(13)によって制御され、前記支払承認信号が、前記買い手側電子装置(10)と関連した買い手アカウント番号を含むこと、
    前記買い手アカウント番号が有効であることが前記取引プラットフォーム(30)により決定されるとき、前記信号送受信モジュール(11)が、前記取引プラットフォーム(30)から、前記取引と関連した支払情報を受信するように、前記制御モジュール(13)によって、更に制御されること、
    前記表示モジュール(12)が、前記支払情報を表示して、前記取引プラットフォーム(30)によって生成される暗証番号および照合コードを入力するように前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザに命じるように、前記制御モジュール(13)によって制御されること、および、
    こうして受けた前記暗証番号が前記支払カードに保存された前記暗証番号に合致することが、前記制御モジュール(13)により決定されるとき、前記信号送受信モジュール(11)が、確認信号および前記照合コードを前記取引プラットフォーム(30)に送信するように前記制御モジュール(13)によって更に制御され、その結果、前記照合コードが正しいと判定されるときに、前記取引プラットフォーム(30)が、前記買い手アカウント番号および前記支払情報に従って、前記取引についての前記支払いを処理するために、銀行端末(200)と通信することを更に特徴とする、前記買い手側電子装置(10)。
  17. 前記買い手アカウント番号は、
    前記買い手側電子装置(10)と関連した電話番号、
    前記電話番号とセキュアコードとの組み合わせ、および、
    前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザと関連した仮想アカウント番号
    のうちの1つであることを特徴とする、請求項16に記載の買い手側電子装置(10)。
  18. 取引プラットフォーム(30)と通信することができ、そこに保存された暗証番号(PIN)を有する支払カードと接続されるように構成される買い手側電子装置(10)によって実行されるオンライン支払いのための方法であって、前記方法は、以下のステップ、
    (A)支払承認信号を前記取引プラットフォーム(30)に送信するように、前記買い手側電子装置(10)を構成するステップであって、前記支払承認信号は、前記買い手側電子装置(10)と関連した買い手アカウント番号を含む、前記ステップと、
    (B)前記買い手アカウント番号が有効であることが、前記取引プラットフォーム(30)により決定されるとき、前記取引プラットフォーム(30)から、前記買い手側電子装置(10)のユーザと売り手側電子装置(20)のユーザとの間の取引と関連した支払情報を受信するように、前記買い手側電子装置(10)を構成するステップと、
    (C)前記支払情報を表示して、前記取引プラットフォーム(30)によって生成される暗証番号および照合コードを入力するように、前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザに命じるように、前記買い手側電子装置(10)を構成するステップと、
    (D)こうして受けた前記暗証番号が前記支払カードに保存される前記暗証番号に合致することが、前記買い手側電子装置(10)により決定されるとき、確認信号および前記照合コードを前記取引プラットフォーム(30)に送信するように、前記買い手側電子装置(10)を構成して、その結果、前記照合コードが前記取引プラットフォーム(30)によって正しいと判定されるときに、前記取引プラットフォーム(30)が、前記買い手アカウント番号および前記支払情報に従って、前記取引についての支払いを処理するために、銀行端末(200)と通信するステップとを特徴とする、前記方法。
  19. 前記買い手アカウント番号は、
    前記買い手側電子装置(10)と関連した電話番号、
    前記電話番号とセキュアコードとの組み合わせ、および、
    前記買い手側電子装置(10)の前記ユーザと関連した仮想アカウント番号
    のうちの1つであることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
JP2013119655A 2012-07-16 2013-06-06 オンライン支払いのための方法およびそれを実行するためのシステムおよび電子装置 Pending JP2014021974A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101125538 2012-07-16
TW101125538 2012-07-16
TW101138454A TW201405456A (zh) 2012-07-16 2012-10-18 行動裝置、付款交易系統及付款交易方法
TW101138454 2012-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014021974A true JP2014021974A (ja) 2014-02-03

Family

ID=48625857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119655A Pending JP2014021974A (ja) 2012-07-16 2013-06-06 オンライン支払いのための方法およびそれを実行するためのシステムおよび電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140019360A1 (ja)
EP (1) EP2688024A1 (ja)
JP (1) JP2014021974A (ja)
CN (1) CN103544597A (ja)
TW (1) TW201405456A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10127528B2 (en) 2013-12-20 2018-11-13 Movocash, Inc. Financial services ecosystem
EP3101609A4 (en) * 2014-01-27 2017-03-01 Tong Shao Dual-channel identity authentication selection device, system and method
US11574300B1 (en) 2014-04-30 2023-02-07 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet systems and methods using trace identifier using card networks
US11615401B1 (en) 2014-04-30 2023-03-28 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet authentication systems and methods
US10997592B1 (en) 2014-04-30 2021-05-04 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet account balance systems and methods
US9652770B1 (en) 2014-04-30 2017-05-16 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet using tokenized card systems and methods
US11748736B1 (en) 2014-04-30 2023-09-05 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet integration within mobile banking
US11461766B1 (en) 2014-04-30 2022-10-04 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet using tokenized card systems and methods
US11288660B1 (en) 2014-04-30 2022-03-29 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet account balance systems and methods
US11610197B1 (en) 2014-04-30 2023-03-21 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile wallet rewards redemption systems and methods
US10445739B1 (en) 2014-08-14 2019-10-15 Wells Fargo Bank, N.A. Use limitations for secondary users of financial accounts
DOP2015000010A (es) * 2015-01-14 2015-06-15 Any Micel Lopez Castillo Sistema de venta digital de impuestos
US11853919B1 (en) 2015-03-04 2023-12-26 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for peer-to-peer funds requests
CN113095816A (zh) * 2016-06-01 2021-07-09 创新先进技术有限公司 移动支付方法、装置及系统
US11468414B1 (en) 2016-10-03 2022-10-11 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for establishing a pull payment relationship
TWI734764B (zh) * 2017-03-29 2021-08-01 楊建綱 多維條碼行動支付方法
US11295297B1 (en) 2018-02-26 2022-04-05 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for pushing usable objects and third-party provisioning to a mobile wallet
US11775955B1 (en) 2018-05-10 2023-10-03 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for making person-to-person payments via mobile client application
US11074577B1 (en) 2018-05-10 2021-07-27 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for making person-to-person payments via mobile client application
US11551190B1 (en) 2019-06-03 2023-01-10 Wells Fargo Bank, N.A. Instant network cash transfer at point of sale
TWI742585B (zh) * 2020-03-26 2021-10-11 臺灣土地銀行股份有限公司 虛擬帳戶驗證系統與方法
TWI777157B (zh) * 2020-04-30 2022-09-11 財金資訊股份有限公司 手機門號跨行轉帳之系統及方法
US20220101299A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 Mastercard International Incorporated Systems and methods for adapting network messaging
US11995621B1 (en) 2021-10-22 2024-05-28 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for native, non-native, and hybrid registration and use of tags for real-time services

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199269A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nec Saitama Ltd 携帯端末によるクレジット決済システムおよび方法、クレジット決済サーバ、並びにプログラム
EP1727085A1 (en) * 2004-10-08 2006-11-29 Epps Randy Cellular telephone based payment apparatus and method for use in purchase of goods and services
JP2007011539A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 News Line:Kk サービス支援システム
WO2008015637A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Firstrand Bank Limited Mobile payment method and system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160108A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Nec Corp 電子決済システム、電子決済方法、決済端末、支払端末および決済センタ
WO2005001670A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Selvanathan Narainsamy Transaction verification system
WO2005107137A2 (en) * 2004-04-23 2005-11-10 Passmark Security, Inc. Method and apparatus for authenticating users using two or more factors
US8571604B2 (en) * 2008-01-18 2013-10-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Subscriber identity module (SIM) card access system and method
US8060413B2 (en) * 2008-03-14 2011-11-15 Research In Motion Limited System and method for making electronic payments from a wireless mobile device
US7961101B2 (en) * 2008-08-08 2011-06-14 Tyfone, Inc. Small RFID card with integrated inductive element
TWI501617B (zh) * 2009-02-25 2015-09-21 Chi Kuang Chang 利用行動電話開立電子發票之系統與方法
US8428513B2 (en) * 2009-03-27 2013-04-23 Motorola Mobility Llc Methods, systems and apparatus for selecting an application in power-off mode
US20110004533A1 (en) * 2009-06-26 2011-01-06 The Jungle U LLC Viral store application
KR101686140B1 (ko) * 2010-09-29 2016-12-14 삼성전자 주식회사 반도체 칩 패키지
US9384487B2 (en) * 2011-01-28 2016-07-05 Fis Financial Compliance Solutions, Llc Phone number payments for bill payments users

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199269A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nec Saitama Ltd 携帯端末によるクレジット決済システムおよび方法、クレジット決済サーバ、並びにプログラム
EP1727085A1 (en) * 2004-10-08 2006-11-29 Epps Randy Cellular telephone based payment apparatus and method for use in purchase of goods and services
JP2007011539A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 News Line:Kk サービス支援システム
WO2008015637A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Firstrand Bank Limited Mobile payment method and system

Also Published As

Publication number Publication date
US20140019360A1 (en) 2014-01-16
EP2688024A1 (en) 2014-01-22
TW201405456A (zh) 2014-02-01
CN103544597A (zh) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014021974A (ja) オンライン支払いのための方法およびそれを実行するためのシステムおよび電子装置
US20220058611A1 (en) Card data output for cardless transactions
EP3232386B1 (en) Method of performing transactions with contactless payment devices using pre-tap and two-tap operations
US10325261B2 (en) Systems communications with non-sensitive identifiers
US10108958B2 (en) Method for processing a payment, and system and electronic device for implementing the same
WO2019245637A1 (en) System and process for on-the-fly cardholder verification method selection
US20150324799A1 (en) Systems and methods for randomized mobile payment
US20110320291A1 (en) Systems and methods for asynchronous mobile authorization of credit card purchases
AU2014369891B2 (en) Card reader emulation for cardless transactions
CN108027925B (zh) 一种使用二维码的无卡支付方法及其系统
KR20110094176A (ko) 전자 지불 응용 시스템 및 지불 승인 방법
US20220253851A1 (en) Electronic method for instantly creating an account using a physical card
WO2012168457A1 (en) Electronic transactions
TWI625684B (zh) Mobile payment method and mobile payment device
JP2023057160A (ja) 取引支援プログラム及びシステム
TWM507553U (zh) 行動支付設備
CN110663059A (zh) 电子通知设备
JP2015215806A (ja) 支払情報出力方法、出力装置、出力システムおよび収納支援プログラム
EP2561489A1 (en) The process of selling in electronic shop accessible from the mobile communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303