JP2014021785A - メモリサブシステム、コンピュータ・システム - Google Patents

メモリサブシステム、コンピュータ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014021785A
JP2014021785A JP2012160933A JP2012160933A JP2014021785A JP 2014021785 A JP2014021785 A JP 2014021785A JP 2012160933 A JP2012160933 A JP 2012160933A JP 2012160933 A JP2012160933 A JP 2012160933A JP 2014021785 A JP2014021785 A JP 2014021785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
system bus
memory subsystem
latency
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012160933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6184064B2 (ja
Inventor
Norio Fujita
典生 藤田
Masahiro Murakami
昌弘 村上
Masahiro Hori
雅浩 堀
Jiyunko Okazawa
潤香 岡澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2012160933A priority Critical patent/JP6184064B2/ja
Priority to US13/945,330 priority patent/US9448953B2/en
Publication of JP2014021785A publication Critical patent/JP2014021785A/ja
Priority to US15/215,105 priority patent/US10223303B2/en
Priority to US15/215,018 priority patent/US10169263B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6184064B2 publication Critical patent/JP6184064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1689Synchronisation and timing concerns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3027Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • G06F13/161Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration with latency improvement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、システムバスを介して相互に通信可能に接続されたCPUとメモリサブシステムを含むコンピュータ・システムを提供する。
【解決手段】コンピュータ・システム100は、システムバス10に接続され、CPU20からメモリサブシステム30へのアクセスリクエストの頻度を監視するバスモニタ50と、バスモニタから受信した前記アクセスリクエストの頻度に応じて、メモリサブシステムに対して、前記アクセスリクエストのレイテンシを可変するための制御信号を送る、レイテンシ可変手段60と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータ・システムに関し、より具体的には、メモリサブシステムを備えるコンピュータ・システムの省電力化に関する。
メモリサブシステムを備えるPCやサーバシステムなどを含むコンピュータ・システムにおいて、電源、空調装置、あるいは冷却装置などの負荷軽減のために省電力化を行うことが重要となっている。そのために、従来から例えば特許文献1、2に示されるように、CPU/GPU等の負荷、稼働率、温度(発熱)などの状態を監視し、それらに応じた省電力化が積極的に行われている。
特表2011-526018号公報 特開2008-041089号公報
本発明の目的は、コンピュータ・システムにおいて、CPU/GPUやOSの動作状態を監視するのではなく、バスを介してメモリサブシステムの動作状態を監視することにより省電力化を図ることである。
本発明の目的は、メモリサブシステムのH/Wによる、S/Wの介在を必要としない省電力化を図ることである。
本発明は、システムバスを介して相互に通信可能に接続されたCPUとメモリサブシステムを含むコンピュータ・システムを提供する。そのコンピュータ・システムは、システムバスに接続され、CPUからメモリサブシステムへのアクセスリクエストの頻度を監視するバスモニタと、バスモニタから受信した前記アクセスリクエストの頻度に応じて、メモリサブシステムに対して、前記アクセスリクエストのレイテンシを可変するための制御信号を送る、レイテンシ可変手段と、を備える。
本発明のコンピュータ・システムによれば、システムバス上のCPUからメモリサブシステムへのアクセスリクエストの頻度を監視することによりメモリサブシステムの動作(負荷)状態を監視することができ、さらに、その動作(負荷)状態に応じてアクセスリクエストのレイテンシを可変することができる。その結果、本発明のコンピュータ・システムによれば、メモリサブシステムの動作(負荷)状態が低い場合にアクセスリクエストのレイテンシを長くしてシステムの処理速度を下げることにより省電力化を図ることができる。
本発明は、システムバスを介してCPUと相互に通信可能なメモリサブシステムを提供する。そのメモリサブシステムは、システムバスに接続するメモリコントローラと、DDR―PHYインターフェース(DFI)を介してメモリコントローラに接続するDDRメモリと、システムバスに接続され、CPUからのアクセスリクエストの頻度を監視するバスモニタと、バスモニタから受信した前記アクセスリクエストの頻度に応じて、メモリコントローラまたはDDRメモリに対して、前記アクセスリクエストのレイテンシを可変するための制御信号を送る、レイテンシ可変手段と、を備える。
本発明のメモリサブシステムによれば、システムバス上のCPUからメモリサブシステムへのアクセスリクエストの頻度を監視することによりメモリサブシステムの動作(負荷)状態を監視することができ、さらに、その動作(負荷)状態に応じてアクセスリクエストのレイテンシを可変することができる。その結果、本発明のメモリサブシステムによれば、メモリサブシステムの動作(負荷)状態が低い場合にアクセスリクエストのレイテンシを長くしてシステムの処理速度を下げることにより省電力化を図ることができる。
本発明のメモリサブシステムを含むコンピュータ・システムの構成例を示す図である。 本発明のバスモニタとレイテンシ可変手段の構成例を示す図である。 本発明のバスモニタの動作フロー例を示す図である。
図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明のメモリサブシステムを含むコンピュータ・システム100の構成例を示す図である。コンピュータ・システム100は、システムバス10にそれぞれバス12、14、16を介して接続するCPU20、メモリサブシステム30、バスマスタデバイス40を含む。コンピュータ・システム100は、さらに、バスモニタ50と、レイテンシ可変手段60を含む。バスモニタ50とレイテンシ可変手段60とを含む構成55は、メモリサブシステム30の一部として構成してもよい。
システムバス10は、厳密にはCPU20が接続するフロントサイドバスと、メモリサブシステム30が接続するメモリバスからなる。CPU20としては、グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)やマルチコア等をも含むことができる。バスマスタデバイス40は、CPU20を介さずに直接メモリサブシステム30にアクセス可能なデバイスである。
メモリサブシステム30は、メモリコントローラ310と、DDR―PHY320と、DDRメモリ330とを含む。DDR―PHY320は、DDR PHY Interface(DFI)と呼ばれるメモリコントローラのインターフェース仕様の1つである。DDRメモリ330は、DDR2、DDR3等のダブル・データ・レートのメモリ(DRAM)を意味し、メモリ容量に応じて複数の基板上に配置され得る。バスモニタ50は、CPU20からメモリサブシステム30へのアクセスリクエストの頻度を監視する。レイテンシ可変手段60は、バスモニタ50から受信したアクセスリクエストの頻度に応じて、メモリサブシステム30に対して、アクセスリクエストのレイテンシを可変するための制御信号を送る。
図2は、本発明のバスモニタ50とレイテンシ可変手段60の構成例を示す図である。破線で囲まれた領域55が両者の構成例を示す。上述したように、領域55はメモリサブシステム30の一部として構成してもよい。アップダウン・カウンタ510は、システムバス10上のメモリサブシステム30への各アクセスリクエスト(要求信号)をモニタする。具体的には、アップダウン・カウンタ510は、システムバス10からサイクルエンド信号(データ転送終了信号)を受けた後に、CPUからのアクセスリクエストをプラス1(+1)として、CPUからのアクセスリクエスト以外のリクエストおよびシステムバス10のアイドル状態をマイナス1(−1)として計数を行う。この計数動作の詳細を図3を参照しながら以下に説明する。
図3は、本発明のバスモニタ50(アップダウン・カウンタ510)の動作フロー例を示す図である。ステップS1において、システムバス10上のメモリサブシステム30へのアクセス要求があるか否かを判定する。アクセス要求がない場合、すなわちシステムバス10がアイドル状態の場合、ステップS2において、利用がないとしてマイナス1(−1)をカウントする。アクセス要求がある場合、ステップS3において、アクセス要求がCPUのアクセス要求か否かを判定する。
CPUのアクセス要求である場合、ステップS4において、利用があるとしてプラス1(+1)をカウントする。ステップS5において、サイクルが終了、すなわちCPUのアクセス要求完了(データ転送終了)か否かを判定する。サイクルが終了の場合は、最初のステップS1に戻りアクセス要求の有無を判定する。サイクルが終了していない場合は、ステップS4においてプラス1(+1)のカウントを繰り返す。
ステップS3においてCPUのアクセス要求でない場合、ステップS6において、CPU以外の他のアクセス利用であるとしてマイナス1(−1)をカウントする。ステップS7において、ステップS5の場合と同様にサイクルが終了か否かを判定する。サイクルが終了の場合は、最初のステップS1に戻りアクセス要求の有無を判定する。サイクルが終了していない場合は、ステップS6においてマイナス1(−1)のカウントを繰り返す。以上のフローで計数される計数値は、システムバス10上のCPU20によるメモリサブシステム30へのアクセス要求の頻度、占有率を推定するための値(規準)となる。
図2に戻って、アップダウン・カウンタ510の計数値は、比較器620において、レジスタ610に格納された所定のしきい値と比較される。アップダウン・カウンタ510においては、計数結果として負の計数値が得られた場合はゼロの値が比較器620に入力される。所定のしきい値は、メモリサブシステム30へのアクセスリクエストのレイテンシを長くしてもシステム(CPU)のパフォーマンスへの影響が小さく省電力化が図れる基準値として、経験的/実験的に適正な値として設定される。比較器620は、入力された計数値が所定のしきい値よりも小さい場合に、出力信号としてハイ(H)信号を出力し、しきい値以上の場合にロー(L)信号を出力する。このハイ(H)信号またはロー(L)信号は、メモリサブシステム30へのアクセス要求の頻度、占有率が低いことまたは高いことに相当する。なお、図2において、レジスタ610と比較器620がそれぞれ複数あるように記載されているが、実装上それぞれ1つであってもよい。
比較器620の出力信号は、クロックゲート回路630、WAIT挿入回路640、およびCKEゲート回路650に入力される。クロックゲート回路630は、比較器620のハイ(H)信号を受けて、メモリコントローラ310の動作クロックを間引くためのゲート信号をANDゲート660に向けて出力する。ANDゲート660は、システムバス10からクロック信号を受けて、クロックゲート回路630からのゲート信号がハイ(H)の時だけクロック信号をメモリコントローラ310に向けて出力する。これにより、ゲート信号がロウ(L)の間はクロックを間引くことができる。
WAIT挿入回路640は、比較器620のハイ(H)信号を受けて、メモリコントローラ310からシステムバス10への信号(データ)の出力のタイミングを遅らせるためのダミーサイクル信号をメモリコントローラ310に向けて出力する。ダミーサイクル信号は、所定周期のビット列信号からなる。メモリコントローラ310は、このダミーサイクル信号の分だけシステムバス10への信号(データ)の出力を遅延させる。
CKEゲート回路650は、比較器620のハイ(H)信号を受けて、DDRメモリ330の動作クロックを間引くためのゲート信号をANDゲート670に向けて出力する。ANDゲート670は、メモリコントローラ310からDDRメモリ330のクロックイネーブル(CKE)信号を受けて、CKEゲート回路650からのCKEゲート信号がハイ(H)の時だけCKE信号(ハイ)をDDRメモリ330に向けて出力する。これにより、CKEゲート信号がロウ(L)の間はCKE信号を間引いて、DDRメモリ330の動作クロックを遅延させることができる。
クロックゲート回路630、WAIT挿入回路640、およびCKEゲート回路650は、比較器620の出力信号を受けて3つ同時に動作させることもできるが、選択的にいずれか1つあるいは2つのみを動作させることもできる。その選択的な動作は、動作させる回路に対応した比較器620のみ選択的に出力させることにより、あるいは動作させる回路のみ出力信号を出させるようにすることにより実行させることができる。
以上述べたように、本発明は、CPU/GPUの動作状態を監視するのではなく、メモリサブシステムの動作状態を監視する省電力機構を提案するものである。システムバス上におけるCPUによるメモリアクセスの占有率が低い時はCPUのアイドル状態が多いと推定できる。この場合、メモリアクセスのレイテンシを長くしてもシステムパフォーマンスへの影響は少ない。CPUがアイドル状態で無い場合であっても、キャッシュのヒット率が高いことによってメモリバスの占有率が低くなる場合が考えられるが、処理がCPU内部で閉じているので、メモリサブシステム等のCPU以外のパフォーマンスを下げてもシステムパフォーマンスへの影響は少ない。
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明をした。しかし、本発明はこれらの実施形態に限られるものではない。本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形を加えた態様で実施できるものである。
10 シシテムバス
20 CPU
30 メモリサブシステム
40 バスマスタデバイス
50 バスモニタ
60 レイテンシ可変手段
100 コンピュータ・システム

Claims (8)

  1. システムバスを介して相互に通信可能に接続されたCPUとメモリサブシステムを含むコンピュータ・システムであって、
    システムバスに接続され、CPUからメモリサブシステムへのアクセスリクエストの頻度を監視するバスモニタと、
    バスモニタから受信した前記アクセスリクエストの頻度に応じて、メモリサブシステムに対して、前記アクセスリクエストのレイテンシを可変するための制御信号を送る、レイテンシ可変手段と、を備えるコンピュータ・システム。
  2. 前記バスモニタは、前記アクセスリクエストの数と前記アクセスリクエスト以外のリクエストの数とを計数するアップダウン・カウンタを含み、
    前記レイテンシ可変手段は、レジタと、アップダウン・カウンタによる計数値をレジタに格納された所定のしきい値と比較するための比較器とを含む、請求項1のコンピュータ・システム。
  3. 前記メモリサブシステムは、システムバスに接続するメモリコントローラと、DDR―PHYインターフェース(DFI)を介してメモリコントローラに接続するDDRメモリとを含み、
    前記レイテンシ可変手段は、前記比較器による比較結果に応じて、(i)メモリコントローラへの動作クロックを間引くためのクロックゲート信号を生成する、(ii)DDRメモリへの動作クロックを間引くためのCKEゲート信号を生成する、および(iii)メモリコントローラへの前記システムバスの応答を遅らせるためのダミーサイクル信号を生成する、の少なくともいずれか1つを実行する、請求項1または2のコンピュータ・システム。
  4. 前記アップダウン・カウンタは、前記システムバスからサイクルエンド信号を受けた後に、前記アクセスリクエストをプラス1(+1)として、前記アクセスリクエスト以外のリクエストおよび前記システムバスのアイドル状態をマイナス1(−1)として計数を行う、請求項2または3のコンピュータ・システム。
  5. システムバスを介してCPUと相互に通信可能なメモリサブシステムであって、
    システムバスに接続するメモリコントローラと、
    DDR―PHYインターフェース(DFI)を介してメモリコントローラに接続するDDRメモリと、
    システムバスに接続され、CPUからのアクセスリクエストの頻度を監視するバスモニタと、
    バスモニタから受信した前記アクセスリクエストの頻度に応じて、メモリコントローラまたはDDRメモリに対して、前記アクセスリクエストのレイテンシを可変するための制御信号を送る、レイテンシ可変手段と、を備えるメモリサブシステム。
  6. 前記バスモニタは、前記アクセスリクエストの数と前記アクセスリクエスト以外のリクエストの数とを計数するアップダウン・カウンタを含み、
    前記レイテンシ可変手段は、レジタと、アップダウン・カウンタによる計数値をレジタに格納された所定のしきい値と比較するための比較器とを含む、請求項5のメモリサブシステム。
  7. 前記レイテンシ可変手段は、前記比較器による比較結果に応じて、(i)メモリコントローラへの動作クロックを間引くためのクロックゲート信号を生成する、(ii)DDRメモリへの動作クロックを間引くためのCKEゲート信号を生成する、および(iii)メモリコントローラへの前記システムバスの応答を遅らせるためのダミーサイクル信号を生成する、の少なくともいずれか1つを実行する、請求項5または6のメモリサブシステム。
  8. 前記アップダウン・カウンタは、前記システムバスからサイクルエンド信号を受けた後に、前記アクセスリクエストをプラス1(+1)として、前記アクセスリクエスト以外のリクエストおよび前記システムバスのアイドル状態をマイナス1(−1)として計数を行う、請求項6または7のメモリサブシステム。
JP2012160933A 2012-07-19 2012-07-19 メモリサブシステム、コンピュータ・システム Active JP6184064B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160933A JP6184064B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 メモリサブシステム、コンピュータ・システム
US13/945,330 US9448953B2 (en) 2012-07-19 2013-07-18 Memory subsystem and computer system
US15/215,105 US10223303B2 (en) 2012-07-19 2016-07-20 Memory subsystem and computer system
US15/215,018 US10169263B2 (en) 2012-07-19 2016-07-20 Memory subsystem and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160933A JP6184064B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 メモリサブシステム、コンピュータ・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021785A true JP2014021785A (ja) 2014-02-03
JP6184064B2 JP6184064B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=49947533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160933A Active JP6184064B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 メモリサブシステム、コンピュータ・システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9448953B2 (ja)
JP (1) JP6184064B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527038A (ja) * 2014-09-05 2017-09-14 クアルコム,インコーポレイテッド 周波数および電力管理
US10169263B2 (en) 2012-07-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Memory subsystem and computer system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012140848A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 パナソニック株式会社 制御装置
JP6179812B2 (ja) * 2011-09-29 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置
US10680911B2 (en) * 2014-07-24 2020-06-09 Cisco Technology, Inc. Quality of experience based network resource management
US9947386B2 (en) * 2014-09-21 2018-04-17 Advanced Micro Devices, Inc. Thermal aware data placement and compute dispatch in a memory system
CN109656846B (zh) * 2018-12-20 2020-11-17 湖南国科微电子股份有限公司 电子终端及存储器可用延时参数区间寻优方法与装置
CN110109858A (zh) * 2019-05-07 2019-08-09 苏州浪潮智能科技有限公司 总线架构、服务器、内存数据读写方法及可读存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258533A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nec Electronics Corp メモリ制御装置およびこれを備えたデータ処理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067606A (en) * 1997-12-15 2000-05-23 Intel Corporation Computer processor with dynamic setting of latency values for memory access
JP2000276436A (ja) 1999-03-29 2000-10-06 Minolta Co Ltd Dma制御装置
WO2007046448A1 (ja) 2005-10-18 2007-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置
US7493439B2 (en) 2006-08-01 2009-02-17 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing performance monitoring in a memory system
JP2008117068A (ja) 2006-11-01 2008-05-22 Denso Corp 情報処理システム
US20080162855A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Tessil Thomas Memory Command Issue Rate Controller
JP5113433B2 (ja) 2007-06-11 2013-01-09 キヤノン株式会社 メモリコントローラ
JP5119828B2 (ja) 2007-09-25 2013-01-16 株式会社デンソー タイミング調整装置
US8103884B2 (en) 2008-06-25 2012-01-24 International Business Machines Corporation Managing power consumption of a computer
US8356155B2 (en) * 2010-09-13 2013-01-15 Advanced Micro Devices, Inc. Dynamic RAM Phy interface with configurable power states
JP6184064B2 (ja) 2012-07-19 2017-08-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation メモリサブシステム、コンピュータ・システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258533A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nec Electronics Corp メモリ制御装置およびこれを備えたデータ処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10169263B2 (en) 2012-07-19 2019-01-01 International Business Machines Corporation Memory subsystem and computer system
US10223303B2 (en) 2012-07-19 2019-03-05 International Business Machines Corporation Memory subsystem and computer system
JP2017527038A (ja) * 2014-09-05 2017-09-14 クアルコム,インコーポレイテッド 周波数および電力管理

Also Published As

Publication number Publication date
US10169263B2 (en) 2019-01-01
US20140025855A1 (en) 2014-01-23
JP6184064B2 (ja) 2017-08-23
US20160328340A1 (en) 2016-11-10
US9448953B2 (en) 2016-09-20
US10223303B2 (en) 2019-03-05
US20160328000A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184064B2 (ja) メモリサブシステム、コンピュータ・システム
US7496777B2 (en) Power throttling in a memory system
KR101310044B1 (ko) 복수의 코어 프로세서들에서의 하나 이상의 코어들의 워크로드 성능을 증가시키는 방법
US7237131B2 (en) Transaction-based power management in a computer system
US8812878B2 (en) Limiting false wakeups of computing device components coupled via links
JP6333971B2 (ja) ジェネリックホストベースのコントローラレイテンシ方法及び装置
TWI670602B (zh) 電子器件及省電快取記憶體使用之方法
JP2012079320A (ja) ハードウェアのダイナミックなキャッシュパワー管理
JP2013156984A (ja) 割り込みスプレッド方法、割り込み要求信号スプレッダ回路、及びそれを備えるシステムオンチップ
US9753531B2 (en) Method, apparatus, and system for energy efficiency and energy conservation including determining an optimal power state of the apparatus based on residency time of non-core domains in a power saving state
EP2620838A1 (en) Automatic partial array self-refresh
US8719606B2 (en) Optimizing performance and power consumption during memory power down state
US20140281634A1 (en) Controlling power supply unit power consumption during idle state
US9514084B2 (en) Power saving based on clock management claim of priority
WO2012177877A2 (en) System and method for performing isochronous data buffering
JP2017502325A (ja) 動的バックライト制御能力を利用した適応性部分画面更新
US8539132B2 (en) Method and system for dynamically managing a bus of a portable computing device
US10013046B2 (en) Power management techniques
US20140129858A1 (en) Method and apparatus for setting an i/o bandwidth-based processor frequency floor
JP2012084123A (ja) メモリ制御装置、メモリ制御方法
JP6090492B1 (ja) メモリアクセス制御装置、情報処理システム、メモリアクセス制御方法、及び、プログラム
US10270434B2 (en) Power saving with dynamic pulse insertion
US20160048191A1 (en) Subsystem Idle Aggregation
CN105528182A (zh) 一种零散数据访问sdram的控制电路及方法
JP2015041177A (ja) インタフェースを制御する情報処理装置及びインタフェース制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170325

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20170706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250