JP2014021408A - 歪みセンサを用いたストローク調整 - Google Patents

歪みセンサを用いたストローク調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2014021408A
JP2014021408A JP2012162214A JP2012162214A JP2014021408A JP 2014021408 A JP2014021408 A JP 2014021408A JP 2012162214 A JP2012162214 A JP 2012162214A JP 2012162214 A JP2012162214 A JP 2012162214A JP 2014021408 A JP2014021408 A JP 2014021408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release button
pressed state
pressed
fully
stroke amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012162214A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hanayama
龍也 華山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012162214A priority Critical patent/JP2014021408A/ja
Publication of JP2014021408A publication Critical patent/JP2014021408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 撮像装置のレリーズボタンの半押し状態および全押し状態までの押し込みストローク量を、ユーザーの好みに合わせて自由に変更可能としたい。
【解決手段】 レリーズボタンが押し込まれるに従って湾曲する部材の歪み具合を歪みセンサで検知し、その出力値が所定の設定値となることで半押し状態および全押し状態と判断する構成とし、ユーザー操作によりそれぞれの状態を判断する設定値を変更できるようにすることで、半押し状態および全押し状態までの押し込みストローク量を変更可能とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レリーズボタンの押し込みストローク長の調整を行なう撮像装置に関する。
従来、撮像装置のレリーズボタンはメカ的な2段スイッチとなっており、1段目のスイッチがON(以下、半押し状態)するとオートフォーカスや露出等の撮影準備を開始し、2段目のスイッチがON(以下、全押し状態)することで撮影動作に入る構成となっている。
この構成において、半押し状態及び全押し状態までの押し込みストローク長は、撮像装置製造時に物理的に設定されており、ユーザー自身が自らの好みに合わせてストローク長を変更することは出来ない。
上記問題に対し、例えば特許文献1で提案されているように、ボタンを物理的なスイッチではなく圧力センサを用い、圧力に応じて上記半押し状態及び全押し状態を検出する方法が考えられる。
特開平5−142616
しかしながら、例えば特許文献1のように物理スイッチを圧力センサに変えてしまうと、いわゆるボタンを押し込むという従来撮像装置の操作性が損なわれてしまう。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、歪みセンサを用いて従来撮像装置の操作性を残しつつ、ユーザー自身が自らの好みに合わせてストローク長を調整可能にすることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明に係る撮像装置は、押し込むことで撮影動作を目的とした操作入力とするボタン入力手段と、前記入力手段が押し込まれるに従って湾曲する歪み部材と、前記歪み部材の歪み量を検出してその量に沿った値を出力する歪みセンサと、前記歪みセンサの出力値の検知と各回路の制御を行なう制御マイコンと、を有する撮像装置であって、
前記入力手段であるボタンが押し込まれていくと、前記歪みセンサは前記歪み部材の歪み量に沿った歪曲値を出力し、前記制御マイコンはそれを検知し、予め設定された歪曲値に達すると半押し状態と判断してオートフォーカスや露出等のモードに従った撮影準備を開始し、さらに前記ボタンが押し込まれることで、前記出力とは違う予め設定された歪曲値に達すると全押し状態と判断して撮影動作を開始する構成であり、
前記2つの設定された歪曲値をユーザーが自由に変更可能なモードを持つことを特徴とする。
本発明によれば、従来製造時に予め決められていたボタン押し込みストローク量を、ユーザー自身が自らの好みに合わせて自由に調整可能にすることができる。
歪みセンサを利用したレリーズボタンを示す概要図である。 ストローク量に従い歪みセンサの出力値が変化することを示す概要図である。 半押し状態までのストローク量を設定する表示を示す概要図である。 全押し状態までのストローク量を設定する表示を示す概要図である。 半押し状態及び全押し状態までのストローク量を微調整する表示を示す概要図である。
以下、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態における、歪みセンサを使用したレリーズボタン構成とカメラの一部の構成を示すシステム概要図である。システム構成(100)では、レリーズボタン(102)がユーザーにより押し込まれることにより、歪み部材(103)が湾曲すると、歪みセンサ(101)は前記歪み部材(103)の湾曲状態を検知し、カメラ制御マイコン(104)に対し所定の通信を用いて前記湾曲状態を出力する。
まず図1を用いて、撮像装置の一般動作について説明する。
図1において撮像装置は、不図示の電源スイッチがONされると、制御マイコン(104)は動作を開始し、レリーズボタン(102)の状態検知の準備に入る。ユーザーによりレリーズボタン(102)が押し込まれていくと、ある所定の押し込み位置(以下、半押し状態)において、オートフォーカスや露出設定など撮影のための準備に入る。さらにレリーズボタン(102)が押し込まれ、前記所定の押し込み位置とは違う押し込み位置(以下、全押し状態)に達すると、不図示の撮像ブロックを制御することで撮影動作を開始する。
次に図1、図2を用いて、歪みセンサを使用したレリーズボタンの一般動作について説明する。
図2において、横軸はレリーズボタンの押し込みストローク量、縦軸は前記レリーズボタンが押し込まれることにより湾曲する前記歪み部材(103)の湾曲状態を検知してその状態に応じた値として出力される前記歪みセンサ(101)の出力値であり、ストローク量に応じて歪みセンサの出力値が変わることを表している。この歪みセンサ出力値をカメラ制御マイコンが検知することにより、カメラ制御マイコン(104)はどの位レリーズボタンが押し込まれているかを判断することができる。
図3、図4を用いて、実際に押し込みストローク量を設定する動作について説明する。
図3において、撮像装置はユーザー操作によりストローク量設定モードに入るとバーグラフ(301)を表示し、ボタンが押し込まれていない状態を0、全部押し込まれた状態を100とする。まず半押し状態までのストローク量を設定するモードに入り、実際にレリーズボタンを押し込んで行くに従って半押しストローク量を示すマークA(302)が移動し、好みのストローク位置にて不図示の決定ボタンを押すことで半押し状態までのストローク量を決定する。
次に図4において、撮像装置はユーザー操作により全押し状態までのストローク量設定モードに入ると、図3のバーグラフ(301)と同じバーグラフ(401)と、半押しストローク量を示すマークA(402)を表示し、実際にレリーズボタンを押し込んで行くに従って全押しストローク量を示すマークB(403)が移動し、好みのストローク位置にて不図示の決定ボタンを押すことで全押し状態までのストローク量を決定する。このとき、半押し状態までのストローク量より小さいストローク量である時には、マークA(402)よりもマークB(402)が大きい値の位置になるよう注意を促す表示を行なう。
また、全押し状態までのストローク量が半押し状態までのストローク量よりも小さい時には、前記決定ボタンを押してもストローク量を設定できない。
上記実施形態において、設定したマークA(302)および(402)とマークB(402)のストローク量を、バーグラフ(301)および(401)に換算して0%〜100%の数値を表示してもよい。
以上のように、歪みセンサを使用してボタンの押し込み量を検知することにより、半押し状態及び全押し状態までのストローク量をユーザーの好みに応じて自由に変更することが可能となる。
本発明における第2の実施形態での歪みセンサを使用したレリーズボタンおよび撮像装置の構成、一般動作は第1の実施形態における図1、図2と同じであるため、説明は省略する。
図5において、撮像装置はユーザー操作によりレリーズボタンのストローク量微調整モードに入ると、ボタンが押し込まれていない状態を0、全部押し込まれた状態を100としたバーグラフ(501)を撮像装置上の表示部材に表示し、予め設定された半押し状態までのストローク量を示すマークA(502)と、全押し状態までのストローク量を示すマークB(503)を表示し、それぞれのマークの位置を撮像装置上の不図示の入力部材により左右に移動でき、不図示の決定ボタンを押すことでそれぞれの状態までのストローク量を設定できる。このとき、マークB(503)はマークA(502)よりも小さい値へは移動できない。
上記実施形態において、設定したマークA(502)とマークB(503)のストローク量を、バーグラフ(501)に換算して0%〜100%の数値を表示してもよい。
以上のように、半押し状態および全押し状態までのストローク量を、表示されたバーグラフを用いて微調整できるようにすることで、ストローク量を変更したい時に再度押し込みながら設定する煩わしさを解消できるし、各ユーザーの好みのストローク量を理想的に再現しやすくなる。
100 歪みセンサを用いたレリーズボタン構成
101 歪みセンサ
102 レリーズボタン
103 歪み部材
104 制御マイコン
301 第1の実施形態におけるバーグラフ
302 第1の実施形態における半押し状態までのストローク量を示すマークA
401 第1の実施形態におけるバーグラフ
402 第1の実施形態における半押し状態までのストローク量を示すマークA
403 第1の実施形態における全押し状態までのストローク量を示すマークB
501 第2の実施形態におけるバーグラフ
502 第2の実施形態における半押し状態までのストローク量を示すマークA
503 第2の実施形態における半押し状態までのストローク量を示すマークB

Claims (4)

  1. 撮像装置における歪みセンサを用いたレリーズボタン構成であって、
    湾曲する部材の歪み具合を検知する歪みセンサ(101)と、
    ユーザーが実際に押し込むレリーズボタン(102)と、
    前記レリーズボタン(102)が押し込まれるに従い湾曲する歪み部材(103)と、
    前記歪みセンサ(101)の出力値を検知し、各回路を駆動する制御マイコン(104)と、
    を有し、
    前記レリーズボタン(102)が途中まで押し込まれた時にオートフォーカスや露出の撮影準備を行なう半押し状態と、前記レリーズボタン(102)がさらに深く押し込まれた時に撮影動作を行なう全押し状態と、
    を行なう撮像装置の特徴において、
    前記制御マイコン(104)は、前記歪みセンサ(101)の出力値が予め決められた設定値となった時に前記半押し状態と判断し、予め決められた前記設定値とは別の設定値となった時に前記全押し状態と判断するレリーズボタン構成。
  2. 前記半押し状態および前記全押し状態と判断される2つの設定値は、前記レリーズボタン(102)を実際にユーザー自身が押し込みながら、ある位置で撮像装置上の別のボタンを押すことで決定されることを特徴とする請求項1に記載のレリーズボタン構成。
  3. 前記半押し状態および前記全押し状態と判断される2つの設定値は、撮像装置上の表示部材に表示された前記レリーズボタン(102)の予め決められた押し込み量を撮像装置上の別のボタンを使用して変更することで、微調整できることを特徴とする請求項1に記載のレリーズボタン構成。
  4. 前記全押し状態は前記半押し状態よりも深く押し込んだ位置となるように、前記半押し状態よりも浅い押し込み位置では前記全押し状態と判断される設定値を設定出来ないことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のレリーズボタン構成。
JP2012162214A 2012-07-23 2012-07-23 歪みセンサを用いたストローク調整 Pending JP2014021408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162214A JP2014021408A (ja) 2012-07-23 2012-07-23 歪みセンサを用いたストローク調整

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162214A JP2014021408A (ja) 2012-07-23 2012-07-23 歪みセンサを用いたストローク調整

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014021408A true JP2014021408A (ja) 2014-02-03

Family

ID=50196305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162214A Pending JP2014021408A (ja) 2012-07-23 2012-07-23 歪みセンサを用いたストローク調整

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014021408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11776773B2 (en) 2021-09-10 2023-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Release switch device and imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11776773B2 (en) 2021-09-10 2023-10-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Release switch device and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8711273B2 (en) Focusing apparatus that effectively sets a focus area of an image when a focusing mode is changed
WO2010122815A1 (ja) 入力装置および入力方法
US8947574B2 (en) Imaging device and imaging method and program
TW200913679A (en) Camera apparatus and method of auto focus control
JP2011048341A (ja) 撮像装置
JP6083972B2 (ja) 撮像装置
US9069123B2 (en) Lens device, drive method, recording medium, and image-capturing device
JP6494376B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JPWO2013047481A1 (ja) 撮影装置、撮影方法およびプログラム
JP2014021408A (ja) 歪みセンサを用いたストローク調整
KR101653273B1 (ko) 초점 조절 장치
US10455132B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, image capturing apparatus, image capturing system, and storage medium
JP2016059033A (ja) 撮像装置
JP2019148632A (ja) カメラ
US9930267B2 (en) Image pickup apparatus that automatically generates time-lapse moving image, moving image generation method, and storage medium
JP2007043329A (ja) 撮像装置及びホワイトバランス調整方法
JP2014207658A (ja) 画像処理装置及び撮像装置及び画像処理方法
JP2013130696A (ja) 撮像装置
JP6087538B2 (ja) 自動焦点検出装置およびその制御方法、ならびに撮像装置
JP2006227327A (ja) 撮影装置
JP2016035556A (ja) 撮像装置及びカメラボディ
JP2011205526A (ja) 撮像装置及び方法、並びにプログラム
JP2005258220A (ja) 撮影装置
JP5984595B2 (ja) 自動合焦装置およびその制御方法ならびに撮像装置
JP2017181718A (ja) レンズ制御装置及びそれを有するレンズシステム