JP2014018504A - Nurse call system - Google Patents

Nurse call system Download PDF

Info

Publication number
JP2014018504A
JP2014018504A JP2012161276A JP2012161276A JP2014018504A JP 2014018504 A JP2014018504 A JP 2014018504A JP 2012161276 A JP2012161276 A JP 2012161276A JP 2012161276 A JP2012161276 A JP 2012161276A JP 2014018504 A JP2014018504 A JP 2014018504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
priority
patient
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012161276A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Takizawa
諭 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carecom Co Ltd
Original Assignee
Carecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carecom Co Ltd filed Critical Carecom Co Ltd
Priority to JP2012161276A priority Critical patent/JP2014018504A/en
Publication of JP2014018504A publication Critical patent/JP2014018504A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable prevention of no response to a low-priority call for an extended period in a case where calls are overlapped.SOLUTION: In a case where plural calls are overlapped, a priority order of a popup display is determined by a priority number produced by adding time since a calling to the priority number determined by a general call and an emergency call when slave device identification information and patient information for identifying a calling patient are popup-displayed. Therefore, the number is small when a no-response period is short, the priority order for a popup display is determined by a predetermined priority number, whereas the number is increased when a no-response period is long, and the priority order of the popup display is determined by a priority number based on an elapsed period. Accordingly, if a state of no response continues for a general call, the priority order for a popup display becomes higher, increasing a possibility of response.

Description

本発明は、患者や被介護者が看護師や介護師を呼び出すためのナースコールシステムに関し、特に、患者や被介護者が呼び出しを行ったことを報知するためにナースコール親機のディスプレイ上にポップアップ表示を行うナースコールシステムに関する。   The present invention relates to a nurse call system for calling a nurse or caregiver by a patient or a cared person, and in particular, on the display of the nurse call parent machine for notifying that the patient or cared person has called. The present invention relates to a nurse call system that performs pop-up display.

一般に、病院や介護施設などでは、ナースコールシステムが用いられている。ナースコールシステムは、病院の患者が看護師のサポートを必要とする際、または介護施設の被介護者が介護師のサポートを必要とする際に、患者や被介護者(以下、単に患者と記載する)が呼出操作部を操作することによって看護師や介護師(以下、単に医療従事者と記載する)を呼び出すことができるように成されたシステムである。   In general, a nurse call system is used in hospitals and care facilities. The nurse call system is used when a patient in a hospital needs nurse support, or when a caregiver in a care facility needs help from a caregiver (hereinafter simply referred to as a patient). Is a system that can call a nurse or a caregiver (hereinafter simply referred to as a medical worker) by operating a call operation unit.

多くのナースコールシステムは、病室のベッド近傍やトイレ、浴室などに設置されるナースコール子機と、医療従事者が常駐するナースステーションに設置されるナースコール親機と、病室などの各部屋の入口付近の廊下側に設置される廊下灯と、通話やデータの送受信に関する制御を行う制御機とを備えて構成されている。また、上述した構成に加えて、医療従事者が携帯する携帯端末(例えば、PHS(Personal Handy phone System)端末など)とPBX(Private Branch Exchange:電話交換機)とを備えたナースコールシステムも提供されている。ここで、ナースコール子機は呼出操作部を備えている。   Many nurse call systems include nurse call cordless handsets installed in the vicinity of beds, toilets, and bathrooms in hospital rooms, nurse call master units installed in nurse stations where medical workers are stationed, and rooms such as hospital rooms. It comprises a corridor lamp installed on the corridor side near the entrance, and a controller that performs control related to communication and data transmission / reception. In addition to the above-described configuration, a nurse call system including a portable terminal (for example, a PHS (Personal Handy phone System) terminal) carried by a medical worker and a PBX (Private Branch Exchange) is also provided. ing. Here, the nurse call slave has a call operation unit.

そして、このようなナースコールシステムは、患者がナースコール子機の呼出操作部を操作した場合に、ナースコール子機からナースコール親機へ呼出信号を出力し、呼出信号を入力したナースコール親機にて呼び出しを報知するように構成されている。   Such a nurse call system outputs a call signal from the nurse call slave unit to the nurse call master unit when the patient operates the call operation unit of the nurse call slave unit, and inputs the call signal. It is comprised so that a call may be alert | reported by a machine.

ナースコール親機としては、LED(light-emitting diode)などのランプと患者の名前などを表示する表示欄とを備えた選局部を患者の数に応じて組み合わせたボード形のものが知られている。このボード形のナースコール親機は、ナースステーションの壁面などに取り付けられ、ナースステーション内の医療従事者がボード形のナースコール親機に表示された情報を閲覧することが可能である。   As a nurse call master unit, there is a board-type unit that combines a tuning section with a lamp such as an LED (light-emitting diode) and a display field for displaying the name of a patient according to the number of patients. Yes. The board-type nurse call parent device is attached to a wall surface of the nurse station, and a medical worker in the nurse station can view information displayed on the board-type nurse call parent device.

ここで、ナースコール子機から出力された呼出信号を入力したナースコール親機では、呼出信号に含まれており、ナースコール子機を識別するための子機識別情報によって呼び出しを行った患者(実際にはナースコール子機)を特定する。そして、特定されたナースコール子機を使用している患者の表示欄に対応する選局部のランプを点灯または点滅させることで呼び出しの報知を行っている。また、呼び出しの報知は、選局部のランプの点灯や点滅だけではなく、スピーカーから出力される音声によっても行われる。   Here, in the nurse call parent device to which the call signal output from the nurse call child device is input, the patient who is called by the child device identification information included in the call signal and for identifying the nurse call child device ( Actually, a nurse call cordless handset) is specified. And the notification of a call is performed by lighting or blinking the lamp | ramp of the channel selection part corresponding to the display column of the patient who is using the specified nurse call cordless handset. Call notification is performed not only by lighting or blinking of the lamp of the tuning unit but also by sound output from a speaker.

ところで、ナースコール親機としては、上述したボード形のものだけではなく、卓上に設置される卓上形のものや、報知や各種情報をディスプレイ上に表示するPC(personal computer)形のものも知られている。ここで、病室およびベッドの配置に合わせて患者の氏名などの患者情報をディスプレイ上に表示したり、ナースコール子機により呼び出しが行われた場合に、呼び出しを行った患者の患者情報をディスプレイ上にポップアップ表示したりするナースコールシステムが知られている(例えば、特許文献1など)。   By the way, as a nurse call master device, not only the above-mentioned board type but also a desktop type installed on a desk and a PC (personal computer) type that displays information and various information on a display are known. It has been. Here, patient information such as the patient's name is displayed on the display according to the arrangement of the patient room and bed, or when the call is made by the nurse call cordless handset, the patient information of the calling patient is displayed on the display. A nurse call system that displays a pop-up on the screen is known (for example, Patent Document 1).

また、上述したように、ナースコール親機にて呼び出しの報知が行われると、これに気付いた医療従事者が応答する必要がある。そのため、ナースコール親機には、呼び出しの報知に応答するためのハンドセットが設けられている。呼び出しの報知が行われている場合に、医療従事者がハンドセットをオフフックすると、呼び出しの報知が停止し、ナースコール親機とナースコール子機(またはナースコール子機が設置された病室)との間で通話路が形成される。ここで、ナースコール子機(または病室)には、通話用のスピーカーやマイクが設けられているため、患者と医療従事者との間で通話が可能となる。また、携帯端末が使用可能である場合には、医療従事者は、携帯端末を操作して呼び出しに応答することができる。   Further, as described above, when a call is notified by the nurse call parent machine, a medical worker who notices this needs to respond. For this reason, the nurse call master unit is provided with a handset for responding to a call notification. When a caller is alerted and a health care worker off-hooks the handset, call alerting stops and the nurse call master and the nurse call slave (or the room where the nurse call slave is installed) A communication path is formed between them. Here, since the nurse call cordless handset (or hospital room) is provided with a speaker and a microphone for calling, a call can be made between the patient and a medical worker. In addition, when the mobile terminal is usable, the medical staff can answer the call by operating the mobile terminal.

ところで、ナースコール親機には複数のナースコール子機が接続されているため、ナースコール親機にて応答が行われるまでに複数のナースコール子機からの呼び出しが重複することが考えられる。そのため、PC形のナースコール親機では、複数のポップアップ表示がディスプレイ上に表示されることになる。また、ポップアップ表示には、患者の居る病室(ベッド番号を含む)や患者の氏名などの呼び出しを行った患者を特定するための患者情報、呼び出し種別を示す情報の他に、救護区分や感染症の有無、診療科目、担当看護師などの患者情報を併せて表示することもある。   By the way, since a plurality of nurse call slave units are connected to the nurse call master unit, it is conceivable that calls from the plurality of nurse call slave units overlap before the nurse call master unit makes a response. Therefore, a plurality of pop-up displays are displayed on the display in the PC type nurse call parent device. In addition to the patient information for identifying the patient who made the call such as the patient's room (including the bed number) and the patient's name, information indicating the call type, the pop-up display includes the relief category and infectious disease. The patient information such as the presence / absence of the patient, the medical subject, and the nurse in charge may be displayed together.

また、複数のナースコール子機からの呼び出しが重複した場合、複数のポップアップ表示のうち、先に呼び出しを行ったナースコール子機のポップアップを上方に表示し、次に呼び出しを行ったナースコール子機のポップアップをその下方に表示するようにしている。また、優先度が異なる呼び出し(例えば、緊急呼び出しと一般呼び出しなど)や、患者の状態(例えば、重篤な状態と重篤ではない状態など)が異なる呼び出しが重複した場合には、緊急呼び出しや重篤な患者による呼び出しを優先して、ポップアップ表示を上方に表示するようにしている。   In addition, when calls from multiple nurse call slaves are duplicated, among the multiple pop-up displays, the popup of the nurse call slave that made the call first is displayed above, and the nurse call child that made the next call The machine pop-up is displayed below it. Also, if calls with different priorities (for example, emergency calls and general calls) or calls with different patient status (for example, severe and non-serious conditions) are duplicated, The pop-up display is displayed at the top, giving priority to calls by serious patients.

特開2007−300333号公報JP 2007-300333 A

しかしながら、呼び出しの種類や患者の状態による呼び出しの優先度によってポップアップ表示の優先順位を決定し、優先度の低い呼び出しに対して応答されていない状態で新たに優先度の高い呼び出しが行われると、優先度の低い呼び出しのポップアップ表示が常に下方に位置するため、優先度の低い呼び出しに対して応答が行われなくなってしまうという問題があった。   However, the priority of the pop-up display is determined according to the priority of the call depending on the type of call and the patient's condition, and when a new high priority call is made in a state where it is not answered to a low priority call, Since the low-priority call pop-up display is always positioned below, there is a problem in that no response is made to the low-priority call.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、ナースコール子機により呼び出しが行われて、呼び出しを行った患者の患者情報をディスプレイ上にポップアップ表示する際に、呼び出しが重複した場合に、優先度の低い呼び出しが長時間に渡って応答されないことを防止できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem. When a call is made by a nurse call cordless handset and the patient information of the calling patient is popped up on the display, the call is called. It is an object of the present invention to prevent a low-priority call from being answered for a long time when there are duplicates.

上述した課題を解決するために、本発明では、複数の呼び出しが重複した場合に、呼び出しを行った患者を特定するための情報をナースコール親機のディスプレイに優先度の数値による優先順位でポップアップ表示するときに、呼出操作部と緊急呼出操作部との違いにより決まる優先度の数値や患者の状態の違いにより決まる優先度の数値に対して、呼び出しが行われてから応答が行われていない状態が継続する時間に比例した数値を加えて得られた優先度の数値により優先順位を決定するようにしている。   In order to solve the above-described problem, in the present invention, when a plurality of calls are duplicated, information for specifying a patient who has called is popped up on the display of the nurse call parent device in the priority order by the numerical value of the priority. When displaying, no response has been made since the call was made to the priority value determined by the difference between the call operation unit and the emergency call operation unit or the priority value determined by the difference in patient status The priority is determined by the numerical value of the priority obtained by adding a numerical value proportional to the time that the state continues.

上記のように構成した本発明によれば、複数の呼び出しが重複した場合に、呼び出しに対して応答が行われていない状態が継続する時間が短いときには、その時間に比例した数値が小さいため、予め設定された優先度の重み付けが高い状態で、ポップアップ表示の優先順位が決まるが、呼び出しに対して応答が行われていない状態が継続する時間が長いときには、その時間に比例した数値が大きくなるため、予め設定された優先度の重み付けが低い状態で、ポップアップ表示の優先順位が決まる。そのため、予め設定された優先度が低い呼び出しであっても、応答されない状態が続くと、ポップアップ表示の優先順位が上がり、応答される可能性が高くなるので、優先度の低い呼び出しが長時間に渡って応答されないことを防止することができる。   According to the present invention configured as described above, when a plurality of calls are overlapped, when the time during which no response is made to the call is short, the numerical value proportional to the time is small. The priority of pop-up display is determined in a state where the preset priority is high, but when the state in which no response is made to the call continues for a long time, the value proportional to the time increases. Therefore, the priority order of the pop-up display is determined in a state where the preset priority weight is low. For this reason, even if the call has a low priority set in advance, if the state in which the call is not answered continues, the priority of the pop-up display increases and the possibility of a response increases. It is possible to prevent being not responded across.

本実施形態によるナースコールシステムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the nurse call system by this embodiment. 本実施形態のナースコールシステムによるナースコール親機の表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display screen of the nurse call main unit by the nurse call system of this embodiment. 本実施形態によるナースコールシステムの変形例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the modification of the nurse call system by this embodiment.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、ここでは病院に設置される看護支援用のナースコールシステムを例にとって説明するが、本実施形態のナースコールシステムは、病院に設置されるものに限定されない。例えば、介護施設等に設置される場合にも適用可能である。図1は、本実施形態によるナースコールシステムの構成例を示すブロック図である。図1において、1はナースコール子機であり、患者のベッドの近傍に設置され、患者などにより医療従事者を呼び出す際に使用される。ここで、ナースコール子機1は、各患者に対して設置されている。また、ナースコール子機1は、子機制御部2、呼出操作部3、緊急呼出操作部4、子機インターフェース5を備えて構成されている。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, a nurse call system for nursing support installed in a hospital will be described as an example, but the nurse call system of the present embodiment is not limited to that installed in a hospital. For example, the present invention can also be applied when installed in a nursing facility. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a nurse call system according to the present embodiment. In FIG. 1, 1 is a nurse call cordless handset, which is installed in the vicinity of a patient's bed and used when calling a medical worker by a patient or the like. Here, the nurse call cordless handset 1 is installed for each patient. The nurse call handset 1 includes a handset controller 2, a call operation section 3, an emergency call operation section 4, and a handset interface 5.

10はナースコール親機であり、医療従事者が常駐するナースステーションなどに設置され、医療従事者によって患者からの呼び出しに応答する際に使用される。ここで、ナースコール親機10は、制御部11、インターフェース12、記憶部13、ディスプレイ14、スピーカー15、応答操作部16、タイマー17、優先度設定部18を備えて構成されている。そして、ナースコール子機1とナースコール親機10との間には、廊下灯や制御機(ともに図示せず)が接続されている。廊下灯は、病室内の患者の氏名を表示するとともに、病室内の患者が呼び出しを行った場合に呼び出しが行われたことを表示する。また、制御機は、ナースコール子機1とナースコール親機10との通信の制御を行う。   Reference numeral 10 denotes a nurse call master unit, which is installed in a nurse station or the like where a medical worker is resident, and is used when the medical worker answers a call from a patient. Here, the nurse call base unit 10 includes a control unit 11, an interface 12, a storage unit 13, a display 14, a speaker 15, a response operation unit 16, a timer 17, and a priority setting unit 18. A corridor lamp and a controller (both not shown) are connected between the nurse call slave unit 1 and the nurse call master unit 10. The corridor lamp displays the name of the patient in the hospital room and also indicates that the call has been made when the patient in the hospital room calls. The controller controls communication between the nurse call slave unit 1 and the nurse call master unit 10.

まず、ナースコール子機1の各構成要素について説明する。子機制御部2は、ナースコール子機1の各構成要素を後述するように制御するためのものであり、CPU(Central Processing Unit)などにより構成されている。呼出操作部3は、患者が医療従事者を呼び出す際に操作するためのものであり、呼出ボタンなどにより構成されている。緊急呼出操作部4は、患者が医療従事者を緊急に呼び出す際に操作するためのものであり、呼出ボタンなどにより構成されている。ここで、呼出操作部3を構成する呼出ボタンと、緊急呼出操作部4を構成する呼出ボタンとは、明確に区別されている必要がある。また、呼出操作部3による呼び出しよりも、緊急呼出操作部4による呼び出しの方が後述するように優先度が高く設定される。   First, each component of the nurse call handset 1 will be described. The subunit | mobile_unit control part 2 is for controlling each component of the nurse call subunit | mobile_unit 1 so that it may mention later, and is comprised by CPU (Central Processing Unit) etc. The call operation unit 3 is for operation when a patient calls a medical worker, and includes a call button and the like. The emergency call operation unit 4 is for operation when the patient calls the medical staff urgently, and is configured by a call button or the like. Here, the call button constituting the call operation unit 3 and the call button constituting the emergency call operation unit 4 need to be clearly distinguished. In addition, the call by the emergency call operation unit 4 has a higher priority than the call by the call operation unit 3 as described later.

子機インターフェース5は、ナースコール子機1とナースコール親機10とを接続して通信を行うためのものである。   The slave unit interface 5 is for connecting the nurse call slave unit 1 and the nurse call master unit 10 for communication.

患者は、医療従事者を呼び出したい場合に、呼出操作部3を操作する。すると、子機制御部2は、呼出信号を生成する。ここで、呼出信号には、このナースコール子機1を他のナースコール子機1と識別するための子機識別情報が含まれる。また、子機識別情報としては、ベッド番号などの情報を用いる。子機制御部2は、生成した呼出信号を子機インターフェース5によってナースコール親機10へ出力する。   The patient operates the call operation unit 3 when he / she wants to call a medical worker. Then, the subunit | mobile_unit control part 2 produces | generates a calling signal. Here, the call signal includes slave unit identification information for identifying the nurse call slave unit 1 from other nurse call slave units 1. In addition, information such as a bed number is used as the slave unit identification information. The subunit | mobile_unit control part 2 outputs the produced | generated calling signal to the nurse call parent | base_unit 10 by the subunit | mobile_unit interface 5. FIG.

また、患者が医療従事者を緊急に呼び出したい場合に、緊急呼出操作部4を操作する。すると、子機制御部2は、緊急呼出信号を生成する。ここで、緊急呼出信号にも、このナースコール子機1を他のナースコール子機1と識別するための子機識別情報が含まれる。子機制御部2は、生成した呼出信号を子機インターフェース5によってナースコール親機10へ出力する。   Further, when the patient wants to call the medical staff urgently, the emergency call operation unit 4 is operated. Then, the subunit | mobile_unit control part 2 produces | generates an emergency call signal. Here, the emergency call signal also includes handset identification information for distinguishing this nurse call handset 1 from other nurse call handset 1. The subunit | mobile_unit control part 2 outputs the produced | generated calling signal to the nurse call parent | base_unit 10 by the subunit | mobile_unit interface 5. FIG.

次に、ナースコール親機10の各構成要素について説明する。制御部11は、ナースコール親機10の各構成要素を後述するように制御するためのものであり、CPUなどにより構成されている。インターフェース12は、ナースコール親機10とナースコール子機1とを接続して通信を行うためのものである。ここで、親機インターフェース12は、ナースコール子機1から出力された呼出信号および緊急呼出信号を入力する。   Next, each component of the nurse call parent machine 10 will be described. The control unit 11 is for controlling each component of the nurse call parent device 10 as will be described later, and includes a CPU or the like. The interface 12 is for connecting the nurse call parent device 10 and the nurse call child device 1 for communication. Here, the base unit interface 12 inputs the call signal and the emergency call signal output from the nurse call handset 1.

記憶部13は、ナースコール子機1の子機識別情報(ベッド番号)と、この子機識別情報によって特定されるナースコール子機1を使用する患者を特定するための患者情報(例えば、患者の氏名)とを関連付けて予め記憶している。また、記憶部13は、呼出信号による呼び出し(以下、一般呼出と記載する)の優先度の数値と、緊急呼出信号による呼び出し(以下、緊急呼出と記載する)の優先度の数値とを予め記憶している。また、記憶部13は、後述するディスプレイ14に表示される表示画面の画像データを記憶している。ここで、一般呼び出しの優先度の数値は、例えば「15」に設定されている。また、緊急呼び出しの優先度の数値は、例えば「25」に設定されている。   The storage unit 13 includes slave unit identification information (bed number) of the nurse call slave unit 1 and patient information (for example, a patient) for identifying a patient who uses the nurse call slave unit 1 specified by the slave unit identification information. Are stored in advance in association with each other. In addition, the storage unit 13 stores in advance a numerical value of a priority of a call by a call signal (hereinafter referred to as a general call) and a numerical value of a priority of a call by an emergency call signal (hereinafter referred to as an emergency call). doing. The storage unit 13 stores image data of a display screen displayed on the display 14 described later. Here, the numerical value of the general call priority is set to “15”, for example. Also, the numerical value of the priority of the emergency call is set to “25”, for example.

ディスプレイ14は、表示装置により構成されており、図2に示すように、各患者の居る病室およびベッドを一覧形式で表示するとともに、ナースコール子機1によって呼び出しが行われた場合に、ポップアップ表示を行う。ディスプレイ14は、これらの表示を行う際に、記憶部13に記憶されている画像データを用いる。スピーカー15は、患者からの呼び出しを示す報知音を出力するためのものである。   The display 14 is configured by a display device, and as shown in FIG. 2, displays a list of hospital rooms and beds where each patient is located, and displays a pop-up when a call is made by the nurse call handset 1. I do. The display 14 uses the image data stored in the storage unit 13 when performing these displays. The speaker 15 is for outputting a notification sound indicating a call from a patient.

応答操作部16は、ディスプレイ14に患者からの呼び出しを示すポップアップ表示が行われ、スピーカー15が患者からの呼び出しを示す報知音を出力している状態で、医療従事者が患者からの呼び出しに対して応答する際に使用される。ここで、応答操作部16は、ハンドセットなどにより構成されており、ハンドセットをオフフックすることで応答することが可能である。応答操作部16が操作されることにより、制御部11は、ディスプレイ14に表示されているポップアップ表示のうち、最上部に表示されているポップアップ表示を消去させ、スピーカー15から出力されている報知音を停止させる。なお、制御部11がディスプレイ14の最上部に表示されているポップアップ表示を消去するタイミングは、応答操作部16を構成するハンドセットがオフフックされたタイミングであっても良いし、オンフックされたタイミングであっても良い。一方、制御部11がスピーカー15から出力されている報知音を停止させるタイミングは、応答操作部16を構成するハンドセットがオフフックされたタイミングである。   The response operation unit 16 performs a pop-up display indicating the call from the patient on the display 14 and the medical worker responds to the call from the patient while the speaker 15 outputs a notification sound indicating the call from the patient. Used when responding. Here, the response operation unit 16 is configured by a handset or the like, and can respond by off-hooking the handset. When the response operation unit 16 is operated, the control unit 11 deletes the pop-up display displayed at the top of the pop-up displays displayed on the display 14 and the notification sound output from the speaker 15. Stop. Note that the timing at which the control unit 11 erases the pop-up display displayed at the top of the display 14 may be the timing when the handset that constitutes the response operation unit 16 is off-hooked or the timing when it is on-hooked. May be. On the other hand, the timing at which the control unit 11 stops the notification sound output from the speaker 15 is the timing at which the handset constituting the response operation unit 16 is off-hooked.

このように構成されたナースコールシステムにおいて、患者がナースコール子機1の呼出操作部3を操作すると、制御部2が呼出信号を生成し、子機インターフェース5が呼出信号をナースコール親機10へ出力する。一方、ナースコール親機10では、インターフェース12が呼出信号を入力し、制御部11は記憶部13を参照して、呼出信号に含まれる子機識別情報に関連付けて記憶されている患者情報を取得する。そして、制御部11は、呼出信号から抽出した子機識別情報(ベッド番号)と取得した患者情報と記憶部13に記憶されている画像データとを用いてポップアップ表示用の画像を生成し、ディスプレイ14に表示させる。また、制御部11はスピーカー15を動作させ、スピーカー15は報知音を出力する。   In the nurse call system configured as described above, when the patient operates the call operation unit 3 of the nurse call slave unit 1, the control unit 2 generates a call signal, and the slave unit interface 5 transmits the call signal to the nurse call parent unit 10. Output to. On the other hand, in the nurse call parent device 10, the interface 12 receives a call signal, and the control unit 11 refers to the storage unit 13 to obtain the stored patient information associated with the child device identification information included in the call signal. To do. And the control part 11 produces | generates the image for pop-up display using the subunit | mobile_unit identification information (bed number) extracted from the calling signal, the acquired patient information, and the image data memorize | stored in the memory | storage part 13, and displays 14 is displayed. Moreover, the control part 11 operates the speaker 15, and the speaker 15 outputs a notification sound.

また、患者がナースコール子機1の緊急呼出操作部4を操作すると、制御部2が緊急呼出信号を生成し、子機インターフェース5が緊急呼出信号をナースコール親機10へ出力する。一方、ナースコール親機10では、インターフェース12が緊急呼出信号を入力し、制御部11は記憶部13を参照して、緊急呼出信号に含まれる子機識別情報に関連付けて記憶されている患者情報を取得する。そして、制御部11は、緊急呼出信号から抽出した子機識別情報(ベッド番号)と取得した患者情報と記憶部に記憶されている画像データとを用いてポップアップ表示用の画像を生成し、ディスプレイ14に表示させる。また、制御部11はスピーカー15を動作させ、スピーカー15は報知音を出力する。   When the patient operates the emergency call operation unit 4 of the nurse call slave unit 1, the control unit 2 generates an emergency call signal, and the slave unit interface 5 outputs the emergency call signal to the nurse call master unit 10. On the other hand, in the nurse call parent device 10, the interface 12 inputs an emergency call signal, and the control unit 11 refers to the storage unit 13 to store the patient information associated with the child device identification information included in the emergency call signal. To get. And the control part 11 produces | generates the image for pop-up display using the subunit | mobile_unit identification information (bed number) extracted from the emergency call signal, the acquired patient information, and the image data memorize | stored in the memory | storage part, A display 14 is displayed. Moreover, the control part 11 operates the speaker 15, and the speaker 15 outputs a notification sound.

タイマー17は、時間を計測するためのものであり、本実施形態では、秒単位で時間を計測し、その時間情報を出力する。優先度設定部18は、優先度の数値に基づいてポップアップ表示の優先順位を決定する。具体的には、優先度設定部18は、優先度の数値が大きい呼び出しの優先順位を高く設定し、優先度の数値が小さい呼び出しの優先順位を低く設定する。   The timer 17 is for measuring time. In this embodiment, the timer 17 measures time in seconds and outputs the time information. The priority setting unit 18 determines the priority of pop-up display based on the priority numerical value. Specifically, the priority setting unit 18 sets a high priority for calls with a high priority value, and sets a low priority for calls with a low priority value.

ここで、子機識別情報が「802−3」であるナースコール子機1の呼出操作部3が操作されると、子機制御部2は呼出信号を生成し、子機インターフェース5によりナースコール親機10へ出力する。ナースコール親機10のインターフェース12では、呼出信号を入力する。すると、制御部11は、タイマー17を動作させる。また、制御部11は、記憶部13を参照して、入力した呼出信号に含まれる子機識別情報(ここでは、「802−3」)に関連付けて記憶されている患者情報(ここでは、「山田 太郎」)を取得する。   Here, when the call operation unit 3 of the nurse call slave unit 1 whose slave unit identification information is “802-3” is operated, the slave unit control unit 2 generates a call signal, and the nurse call interface 5 makes the nurse call. Output to base unit 10. A call signal is input at the interface 12 of the nurse call parent device 10. Then, the control unit 11 operates the timer 17. The control unit 11 refers to the storage unit 13 and stores patient information (here, “802-3”) associated with the child device identification information (here, “802-3”) included in the input call signal. Taro Yamada ").

また、優先度設定部18は、インターフェース12が入力した呼出信号が一般呼出であるため、優先度の数値を「15」に設定する。また、制御部11は、呼出信号から抽出した子機識別情報「802−3」と取得した患者情報「山田 太郎」と記憶部13に記憶されている画像データとを用いてポップアップ表示用の画像を生成し、ディスプレイ14に表示させる(図2(a)を参照)。また、制御部11はスピーカー15を動作させ、スピーカー15は報知音を出力する。   The priority setting unit 18 sets the numerical value of the priority to “15” because the call signal input by the interface 12 is a general call. Further, the control unit 11 uses the slave unit identification information “802-3” extracted from the calling signal, the acquired patient information “Taro Yamada”, and the image data stored in the storage unit 13 to display an image for pop-up display. Is generated and displayed on the display 14 (see FIG. 2A). Moreover, the control part 11 operates the speaker 15, and the speaker 15 outputs a notification sound.

この状態で、優先度設定部18は、タイマー17が計測した時間に応じて優先度の数値を増加させていく。具体的には、優先度設定部18は、1秒経過する毎に1の数値を優先度の数値に加えていく。そして、タイマー17が計測した時間が10秒となるまでに、子機識別情報が「801−2」であるナースコール子機1の緊急呼出操作部4が操作されると、子機制御部2は緊急呼出信号を生成し、子機インターフェース5によりナースコール親機10へ出力する。   In this state, the priority setting unit 18 increases the numerical value of the priority according to the time measured by the timer 17. Specifically, the priority setting unit 18 adds a numerical value of 1 to the numerical value of the priority every time 1 second elapses. When the emergency call operation unit 4 of the nurse call slave unit 1 whose slave unit identification information is “801-2” is operated before the time measured by the timer 17 reaches 10 seconds, the slave unit control unit 2 Generates an emergency call signal and outputs it to the nurse call parent device 10 through the child device interface 5.

ナースコール親機10のインターフェース12では、緊急呼出信号を入力する。すると、制御部11は、タイマー17を上述した呼出信号の入力時とは別に動作させる。また、制御部11は、記憶部13を参照して、入力した緊急呼出信号に含まれる子機識別情報(ここでは、「801−2」)に関連付けて記憶されている患者情報(ここでは、「吉田 一郎」)を取得する。また、優先度設定部18は、インターフェース12が入力した呼出信号が緊急呼出であるため、優先度の数値を「25」に設定する。   An emergency call signal is input at the interface 12 of the nurse call parent device 10. Then, the control unit 11 operates the timer 17 separately from the above-described call signal input. In addition, the control unit 11 refers to the storage unit 13 and stores patient information (here, “801-2”) associated with the child device identification information (here, “801-2”) included in the input emergency call signal. Acquired “Ichiro Yoshida”). The priority setting unit 18 sets the numerical value of the priority to “25” because the call signal input by the interface 12 is an emergency call.

また、制御部11は、緊急呼出信号から抽出した子機識別情報「801−2」と取得した患者情報「吉田 一郎」と記憶部13に記憶されている画像データとを用いてポップアップ表示用の画像を生成し、ディスプレイ14に表示させる。このとき、子機識別情報「802−3」の一般呼出の優先度の数値は「25」未満であり、子機識別情報「801−2」の緊急呼出の優先度の数値は「25」であるため、優先度設定部18は、ポップアップ表示の優先順位として、子機識別情報「801−2」の緊急呼出を子機識別情報「802−3」の一般呼出よりも高い優先順位とする。そのため、子機識別情報「801−2」の緊急呼出のポップアップ表示は、子機識別情報「802−3」の一般呼出のポップアップ表示よりも上方に表示される(図2(b)を参照)。   Further, the control unit 11 uses the slave unit identification information “801-2” extracted from the emergency call signal, the acquired patient information “Ichiro Yoshida”, and the image data stored in the storage unit 13 for pop-up display. An image is generated and displayed on the display 14. At this time, the numerical value of the general call priority of the child device identification information “802-3” is less than “25”, and the numerical value of the priority of the emergency call of the child device identification information “801-2” is “25”. Therefore, the priority setting unit 18 sets the emergency call of the slave unit identification information “801-2” to a higher priority than the general call of the slave unit identification information “802-3” as the priority of pop-up display. Therefore, the pop-up display of the emergency call of the slave unit identification information “801-2” is displayed above the pop-up display of the general call of the slave unit identification information “802-3” (see FIG. 2B). .

この状態でも、優先度設定部18は、タイマー17が計測した時間に応じて、優先度の数値を増加させていく。具体的には、優先度設定部18は、子機識別情報「802−3」の一般呼出の優先度の数値、および、子機識別情報「801−2」の緊急呼出の優先度の数値に計測した時間を加算する。そのため、子機識別情報「802−3」の一般呼出のポップアップ表示と、子機識別情報「801−2」の緊急呼出のポップアップ表示との優先順位は変わらない。   Even in this state, the priority setting unit 18 increases the numerical value of the priority according to the time measured by the timer 17. Specifically, the priority level setting unit 18 sets the general call priority value of the slave unit identification information “802-3” and the emergency call priority value of the slave unit identification information “801-2”. Add the measured time. For this reason, the priority order of the pop-up display of the general call of the handset device identification information “802-3” and the pop-up display of the emergency call of the handset device identification information “801-2” does not change.

そして、最初に入力した呼出信号に対するタイマー17の計測した時間が10秒以上となり、子機識別情報が「803−2」であるナースコール子機1の緊急呼出操作部4が操作されると、子機制御部2は緊急呼出信号を生成し、子機インターフェース5によりナースコール親機10へ出力する。   Then, when the time measured by the timer 17 with respect to the first input call signal is 10 seconds or more and the emergency call operation unit 4 of the nurse call handset 1 whose handset identification information is “803-2” is operated, The handset controller 2 generates an emergency call signal and outputs it to the nurse call base unit 10 through the handset interface 5.

ナースコール親機10のインターフェース12では、緊急呼出信号を入力する。すると、制御部11は、タイマー17を上述した呼出信号および緊急呼出信号の入力時とは別に動作させる。また、制御部11は、記憶部13を参照して、入力した緊急呼出信号に含まれる子機識別情報(ここでは、「803−2」)に関連付けて記憶されている患者情報(ここでは、「白井 順子」)を取得する。また、優先度設定部18は、インターフェース12が入力した呼出信号が緊急呼出であるため、優先度の数値を「25」に設定する。   An emergency call signal is input at the interface 12 of the nurse call parent device 10. Then, the control part 11 operates the timer 17 separately from the time of the input of the call signal and emergency call signal which were mentioned above. The control unit 11 refers to the storage unit 13 and stores patient information (here, “803-2”) associated with the child device identification information (here, “803-2”) included in the input emergency call signal. Acquire “Junko Shirai”). The priority setting unit 18 sets the numerical value of the priority to “25” because the call signal input by the interface 12 is an emergency call.

また、制御部11は、緊急呼出信号から抽出した子機識別情報「803−2」と取得した患者情報「白井 順子」と記憶部13に記憶されている画像データとを用いてポップアップ表示用の画像を生成し、ディスプレイ14に表示させる。このとき、子機識別情報「802−3」の一般呼出の優先度の数値は「25」以上であり、子機識別情報「801−2」の緊急呼出の優先度の数値はそれ以上(「26」以上)であって、子機識別情報「803−2」の緊急呼出の優先度の数値は「25」であるので、優先度設定部18は、ポップアップ表示の優先順位として、子機識別情報「801−2」の緊急呼出、子機識別情報「802−3」の一般呼出、子機識別情報「803−2」の緊急呼出の順番で優先順位を決定する。   Further, the control unit 11 uses the slave unit identification information “803-2” extracted from the emergency call signal, the acquired patient information “Junoko Shirai”, and the image data stored in the storage unit 13 for pop-up display. An image is generated and displayed on the display 14. At this time, the priority value of the general call of the slave unit identification information “802-3” is “25” or more, and the priority number of the emergency call of the slave unit identification information “801-2” is more than that (“ 26 ”or higher) and the numerical value of the priority of emergency call of the slave unit identification information“ 803-2 ”is“ 25 ”, the priority setting unit 18 sets the slave unit identification as the priority order of the pop-up display. The priority order is determined in the order of the emergency call of the information “801-2”, the general call of the slave unit identification information “802-3”, and the emergency call of the slave unit identification information “803-2”.

そのため、子機識別情報「803−2」の緊急呼出のポップアップ表示は、緊急呼出であるにも関わらず、子機識別情報「802−3」の一般呼出のポップアップ表示よりも下方に表示される(図2(c)を参照)。   Therefore, the pop-up display of the emergency call of the slave unit identification information “803-2” is displayed below the pop-up display of the general call of the slave unit identification information “802-3” even though it is an emergency call. (See FIG. 2 (c)).

なお、図2(a)〜(c)に示すようにポップアップ表示が行われていて、スピーカー15が報知音を出力している状態で、ポップアップ表示や報知音に気付いた医療従事者が応答操作部16を操作すると、制御部11は、最上部にポップアップ表示されている子機識別情報による特定されるナースコール子機との間で通話路を形成する。これにより、ナースコール親機10とナースコール子機1との間で通話が可能となる。   In addition, as shown in FIGS. 2A to 2C, in a state where the pop-up display is performed and the speaker 15 outputs the notification sound, the medical worker who notices the pop-up display or the notification sound performs a response operation. When the unit 16 is operated, the control unit 11 forms a communication path with the nurse call slave unit specified by the slave unit identification information pop-up displayed at the top. As a result, a call can be made between the nurse call parent device 10 and the nurse call child device 1.

上述した応答操作部16による応答時、または、上述した通話の終了時には、制御部11は、最上部のポップアップ表示をディスプレイ14から消去する。この状態で、すべての呼び出しに対して応答が行われていない場合には、ポップアップ表示および報知音の出力が再び行われる。   At the time of response by the response operation unit 16 described above or at the end of the above-described call, the control unit 11 deletes the uppermost pop-up display from the display 14. In this state, when all the calls are not answered, the pop-up display and the notification sound are output again.

以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、複数の呼び出しが重複した場合に、呼び出しを行った患者を特定するための子機識別情報および患者情報をナースコール親機10のディスプレイ14に優先度の数値による優先順位でポップアップ表示するときに、ナースコール子機1の呼出操作部3と緊急呼出操作部4との違いにより決まる優先度の数値に対して、呼び出しが行われてからタイマー17により計測されている時間に比例した数値(本実施形態では、1秒が1に相当する)を加えて得られた優先度の数値によりポップアップ表示の優先順位を決定するようにしている。   As described above in detail, according to the present embodiment, when a plurality of calls are duplicated, the slave unit identification information and the patient information for specifying the patient who has performed the call are displayed on the display 14 of the nurse call master unit 10. When a pop-up is displayed in the priority order based on the numerical value of the priority, the timer is set after the call is made for the numerical value of the priority determined by the difference between the call operation unit 3 and the emergency call operation unit 4 of the nurse call handset 1. The priority of pop-up display is determined by the numerical value of the priority obtained by adding a numerical value proportional to the time measured by 17 (in this embodiment, 1 second corresponds to 1).

これにより、複数の呼び出しが重複した場合に、呼び出しに対して応答が行われていない状態が継続する時間が短いときには、その時間に比例した数値が小さいため、予め設定された優先度の重み付けが高い状態で、ポップアップ表示の優先順位が決まるが、呼び出しに対して応答が行われていない状態が継続する時間が長いときには、その時間に比例した数値が大きくなるため、予め設定された優先度の重み付けが低い状態で、ポップアップ表示の優先順位が決まる。そのため、予め設定された優先度の数値が緊急呼出の優先度の数値よりも小さい一般呼出であっても、応答されない状態が続くと、ポップアップ表示の優先順位が上がり、応答される可能性が高くなるので、優先度の低い一般呼出が長時間に渡って応答されないことを防止することができる。   As a result, when a plurality of calls overlap, when the time during which no response is made to the call continues for a short time, the numerical value proportional to the time is small. The priority of the pop-up display is determined in a high state, but when the state in which no response is made to the call continues for a long time, the numerical value proportional to the time increases, so the preset priority The priority of pop-up display is determined with a low weight. For this reason, even if a general call with a preset priority value smaller than the emergency call priority value continues to be unanswered, the priority of the pop-up display increases and the possibility of being answered is high. Therefore, it is possible to prevent a general call having a low priority from being answered for a long time.

なお、前述した実施形態では、ディスプレイ14には、子機識別情報、呼び出しの種類、患者情報の3つがポップアップ表示されているが、これに限定されない。例えば、その他の患者情報(例えば、救護区分や感染症の有無、診療科、担当看護師など)をポップアップ表示するようにしても良い。   In the above-described embodiment, the display 14 pops up display of the slave unit identification information, the call type, and the patient information. However, the present invention is not limited to this. For example, other patient information (for example, relief category, presence / absence of infectious disease, clinical department, nurse in charge, etc.) may be displayed in a pop-up manner.

また、前述した実施形態では、予め設定されている優先度の数値は、一般呼出および緊急呼出であるが、これに限定されない。例えば、患者の状態により優先度の数値を予め設定しておくようにしても良い。   In the above-described embodiment, the preset priority values are general call and emergency call, but are not limited thereto. For example, the numerical value of the priority may be set in advance depending on the patient's condition.

この場合、図3に示すように、ナースコール子機1には、緊急呼出操作部4は存在していない。また、ナースコール親機10の優先度設定部18′は、患者の状態に応じて、優先度の数値を予め設定しておき、この数値を記憶部13に記憶させている。   In this case, as shown in FIG. 3, the emergency call operation unit 4 does not exist in the nurse call handset 1. Also, the priority setting unit 18 ′ of the nurse call parent device 10 sets a priority numerical value in advance according to the patient's condition, and stores this numerical value in the storage unit 13.

また、前述した実施形態では、図2に示すように、優先度の高いポップアップ表示がディスプレイ14の表示画面の上方となるように表示されているが、これに限定されない。例えば、ディスプレイ14の表示画面の下方に優先度の高いポップアップ表示を行うようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 2, the pop-up display with a high priority is displayed so as to be above the display screen of the display 14, but the present invention is not limited to this. For example, a high priority pop-up display may be performed below the display screen of the display 14.

また、前述した実施形態では、ナースコール子機1は、呼出ボタンにより構成される呼出操作部3、緊急呼出操作部4を備えているが、これに限定されない。例えば、患者の所定の状態を検出するセンサーをナースコール子機1に設け、センサーが患者の所定の状態を検出した場合に、子機制御部2が呼出信号や緊急呼出信号を生成するようにしても良い。   Further, in the embodiment described above, the nurse call slave device 1 includes the call operation unit 3 and the emergency call operation unit 4 configured by call buttons, but is not limited thereto. For example, the nurse call slave unit 1 is provided with a sensor for detecting a predetermined state of the patient, and the slave unit control unit 2 generates a call signal or an emergency call signal when the sensor detects a predetermined state of the patient. May be.

その他、上記実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, the said embodiment is only what showed the example in implementation in implementing this invention, and, as a result, the technical scope of this invention should not be interpreted limitedly. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

1 ナースコール子機
2 子機制御部
3 呼出操作部
4 緊急呼出操作部
5 子機インターフェース
10 ナースコール親機
11 制御部
12 インターフェース
13 記憶部
14 ディスプレイ
15 スピーカー
16 応答操作部
17 タイマー
18、18′ 優先度設定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Nurse call subunit | mobile_unit 2 subunit | mobile_unit control part 3 Call operation part 4 Emergency call operation part 5 Slave unit interface 10 Nurse call main | base station 11 Control part 12 Interface 13 Memory | storage part 14 Display 15 Speaker 16 Response operation part 17 Timer 18, 18 ' Priority setting section

Claims (2)

患者が医療従事者を呼び出すために操作する呼出操作部と、患者が医療従事者を緊急に呼び出すために操作する緊急呼出操作部と、前記呼出操作部が操作された場合に自装置を他の装置と識別するための子機識別情報を含む呼出信号を生成するとともに、前記緊急呼出操作部が操作された場合に前記識別情報を含む緊急呼出信号を生成する子機制御部と、子機制御部にて生成された呼出信号および緊急呼出信号を出力する子機インターフェースとを備えたナースコール子機と、
前記ナースコール子機から前記呼出信号および前記緊急呼出信号を入力するインターフェースと、少なくとも呼び出しを行っている患者を特定するための患者情報とその患者が使用しているナースコール子機の子機識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、呼び出しを行った患者の患者情報をポップアップ表示することで報知を行うディスプレイと、前記報知に対して応答するための応答操作部と、前記インターフェースが前記呼出信号や前記緊急呼出信号を入力してから時間の計測を開始し、前記応答操作部により応答が行われるまで前記計測を継続して、計測した時間を示す時間情報を出力するタイマーと、前記緊急呼出信号による呼び出しの優先度を前記呼出信号による呼び出しの優先度よりも大きい数値として予め設定しておき、この優先度の数値に対して前記時間情報に比例した数値を加えることで、新たな優先度の数値を設定する優先度設定部と、前記インターフェースが前記呼出信号や前記緊急呼出信号を入力した場合に、前記記憶部を参照し、前記呼出信号や前記緊急呼出信号に含まれる子機識別情報に関連付けて記憶されている患者情報を抽出し、前記ディスプレイにポップアップ表示させるとともに、この報知に対して前記応答操作部が操作されないまま、前記インターフェースが前記子機識別情報と異なる子機識別情報を含む呼出信号や緊急呼出信号を入力した場合に、既にポップアップ表示されている呼び出しの優先度の数値と、この呼び出しの優先度の数値とを比較して、数値の大きいポップアップ表示を優先して前記ディスプレイに表示させる制御部とを備えたナースコール親機と、
を有するナースコールシステム。
A call operation unit operated by the patient to call a medical worker, an emergency call operation unit operated by the patient to call the medical worker urgently, and when the call operation unit is operated, A slave unit control unit for generating a call signal including slave unit identification information for identifying a device and generating an emergency call signal including the identification information when the emergency call operation unit is operated; A nurse call handset provided with a handset interface that outputs a call signal and an emergency call signal generated in the
An interface for inputting the call signal and the emergency call signal from the nurse call slave unit, patient information for identifying at least a patient who is calling, and a slave unit identification of the nurse call slave unit used by the patient A storage unit that associates and stores information; a display that displays information by pop-up displaying patient information of the patient who has performed the call; a response operation unit that responds to the notification; A timer for starting time measurement after inputting a signal or the emergency call signal, continuing the measurement until a response is made by the response operation unit, and outputting time information indicating the measured time; The priority of the call by the call signal is set in advance as a numerical value greater than the priority of the call by the call signal, A priority setting unit for setting a new priority value by adding a value proportional to the time information to the priority value of the above, and when the interface inputs the call signal or the emergency call signal The patient information stored in association with the caller identification information included in the call signal or the emergency call signal is extracted with reference to the storage unit and displayed on the display as a pop-up. When the response operation unit is not operated and the interface inputs a call signal or emergency call signal including slave unit identification information different from the slave unit identification information, a numerical value of the priority of the call already popped up , Control to compare the priority value of this call and display the pop-up display with a large numerical value on the display. And nurse call parents equipped with a door,
Having a nurse call system.
患者が医療従事者を呼び出すために操作する呼出操作部と、前記呼出操作部が操作された場合に自装置を他の装置と識別するための子機識別情報を含む呼出信号を生成する子機制御部と、子機制御部にて生成された呼出信号を出力する子機インターフェースとを備えたナースコール子機と、
前記ナースコール子機から前記呼出信号を入力するインターフェースと、少なくとも呼び出しを行っている患者を特定するための患者情報とその患者の優先度を示す数値とその患者が使用しているナースコール子機の子機識別情報とを関連付けて記憶する記憶部と、呼び出しを行った患者の患者情報をポップアップ表示することで報知を行うディスプレイと、前記報知に対して応答するための応答操作部と、前記インターフェースが前記呼出信号を入力してから時間の計測を開始し、前記応答操作部により応答が行われるまで前記計測を継続して、計測した時間を示す時間情報を出力するタイマーと、前記患者の優先度を示す数値に対して前記時間情報に比例した数値を加えることで、新たな優先度の数値を設定する優先度設定部と、前記インターフェースが前記呼出信号を入力した場合に、前記記憶部を参照し、前記呼出信号に含まれる子機識別情報に関連付けて記憶されている患者情報を抽出し、前記ディスプレイにポップアップ表示させるとともに、この報知に対して前記応答操作部が操作されないまま、前記インターフェースが前記子機識別情報と異なる子機識別情報を含む呼出信号を入力した場合に、既にポップアップ表示されている呼び出しの優先度の数値と、この呼び出しの優先度の数値とを比較して、数値の大きいポップアップ表示を優先して前記ディスプレイに表示させる制御部とを備えたナースコール親機と、
を有するナースコールシステム。
A slave unit that generates a call signal including a call operation unit that a patient operates to call a medical worker, and a slave unit identification information for identifying the device itself from other devices when the call operation unit is operated. A nurse call handset provided with a control unit and a handset interface that outputs a call signal generated by the handset control unit;
An interface for inputting the call signal from the nurse call slave, at least patient information for identifying the patient who is calling, a numerical value indicating the priority of the patient, and a nurse call slave used by the patient A storage unit that associates and stores the slave unit identification information, a display that performs notification by pop-up displaying patient information of the patient who has called, a response operation unit for responding to the notification, A timer that starts measuring time after the interface inputs the call signal, continues the measurement until a response is made by the response operation unit, and outputs time information indicating the measured time; A priority setting unit for setting a new priority value by adding a value proportional to the time information to a numerical value indicating priority, and When the interface inputs the call signal, the storage unit is referred to, the patient information stored in association with the slave unit identification information included in the call signal is extracted, and the pop-up is displayed on the display. In response to this notification, when the interface inputs a call signal including slave unit identification information different from the slave unit identification information without operating the response operation unit, a numerical value of the priority of the call that has already been pop-up displayed And a nurse call master unit comprising a control unit that compares the numerical value of the priority of the call and displays the pop-up display with a large numerical value on the display,
Having a nurse call system.
JP2012161276A 2012-07-20 2012-07-20 Nurse call system Pending JP2014018504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161276A JP2014018504A (en) 2012-07-20 2012-07-20 Nurse call system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161276A JP2014018504A (en) 2012-07-20 2012-07-20 Nurse call system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014018504A true JP2014018504A (en) 2014-02-03

Family

ID=50194050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012161276A Pending JP2014018504A (en) 2012-07-20 2012-07-20 Nurse call system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014018504A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009107A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 コニカミノルタ株式会社 Information processing device, sensor box, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349088A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP2008086388A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Carecom:Kk Nurse call system
JP2010051544A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Aiphone Co Ltd Nursing support system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349088A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP2008086388A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Carecom:Kk Nurse call system
JP2010051544A (en) * 2008-08-28 2010-03-11 Aiphone Co Ltd Nursing support system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009107A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-09 コニカミノルタ株式会社 Information processing device, sensor box, and program
JPWO2020009107A1 (en) * 2018-07-05 2021-08-02 コニカミノルタ株式会社 Information processing equipment, sensor boxes, and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055699B2 (en) Nurse call system
JP5424395B2 (en) Nurse call system
JP2008161299A (en) Nurse call system
JP5489227B2 (en) Nurse call system
JP2014158637A (en) Nurse call system
JP5376665B2 (en) Nurse call system
JP2014042687A (en) Nurse call system
JP2014018504A (en) Nurse call system
JP5822342B2 (en) Nurse call system
JP6161118B2 (en) Nurse call system
JP5278965B2 (en) Nurse call system
JP2015119885A (en) Nurse call system
JP5822343B2 (en) Nurse call system
JP2013248068A (en) Nurse call system
JP5916643B2 (en) Nurse call system
JP2009131380A (en) Nurse call system
JP6256979B2 (en) Nurse call system
JP2008073078A (en) Call display control device and call display method
JP2008086386A (en) Call display controller
JP2017161972A (en) Nurse call slave machine
JP2013005910A (en) Nurse call system
JP2017038758A (en) Nurse call system
JP5751977B2 (en) Nurse call system
JP6223150B2 (en) Nurse call system
JP2014180392A (en) Nurse call system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161125