JP2014016858A - 無人移動体システム - Google Patents

無人移動体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014016858A
JP2014016858A JP2012154436A JP2012154436A JP2014016858A JP 2014016858 A JP2014016858 A JP 2014016858A JP 2012154436 A JP2012154436 A JP 2012154436A JP 2012154436 A JP2012154436 A JP 2012154436A JP 2014016858 A JP2014016858 A JP 2014016858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
unmanned
moving
mark
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012154436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947644B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kumakura
弘隆 熊倉
Hiroyuki Yashiro
裕之 矢代
Daisuke Tawara
大輔 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2012154436A priority Critical patent/JP5947644B2/ja
Publication of JP2014016858A publication Critical patent/JP2014016858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947644B2 publication Critical patent/JP5947644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】障害物を回避する操縦を行なうことなく、移動目標位置を指示するだけの簡便な操縦を行なえるようにする。
【解決手段】本発明は、遠隔操縦装置Cに、操縦用基点マークを設定する操縦用基点マーク設定手段65bと、移動目標マークを移動目標位置に移動させる移動目標マーク移動手段65cを設け、無人移動体には、環境地図を作成する環境地図作成手段と、環境地図に基づいて移動可能エリアを抽出する移動可能エリア抽出手段と、移動可能エリア内の移動の妨げとなる障害物を検出する障害物検出手段と、遠隔操縦装置から送出された操縦用基点マークを環境地図上に設定するためのマーク位置設定手段と、操縦用基点マークを経由し、障害物を回避して移動目標マーク位置に向かう移動経路を生成する移動経路生成手段と、移動経路に沿い駆動機構を介して無人移動体を移動させる自律移動手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば無人車両等の無人移動体と、この無人移動体を遠隔操縦するための遠隔操縦装置とを有する無人移動体システムに関する。
この種の従来技術として、特許文献1に開示された構成のものがある。
特許文献1に開示された無人移動体システムは、移動領域内の測距データを取得するための測距部、及び移動のための駆動機構を搭載した無人移動体と、その測距部によって取得した測距データに基づく画像を表示する表示部、及びその表示部に表示された画像に基づいて無人移動体を遠隔操縦するための、少なくとも移動方向と移動速度を含む操縦情報を送出する遠隔操縦装置とを有するものであり、測距部により取得した測距データに基づいて、移動領域内における移動可能エリアを抽出するエリア抽出手段と、遠隔操縦装置から送出された操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づいて、移動可能エリア内における自律移動のための移動計画を作成する移動計画作成手段と、操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づく移動可能エリア内における移動の可否を判定する第一の判定手段と、当該移動が可能であると判定したときには、作成した移動計画に従って、駆動機構によって無人移動体を移動させる自律移動手段とを設けた構成になっている。
特開2010−152833号公報
ところで、無人移動体の操縦を行なう際、移動する方向のみを概略的に指示するだけの簡便な操縦を行なえるようにしたいという要請がある。
一方、上記の特許文献1に記載されている無人移動体システムでは、移動速度に応じた水平位置しか選べないものであるため、移動しようとする方向の手前に障害物がある場合には、表示部に表示されている基準マークが障害物を超えるまで、移動しようとする方向とは異なる回避経路を指示し続けなければならない。
また、上記の基準マークが障害物を越えたところで、行きたい方向を指示すると、その指示するタイミングによっては、障害物に車両が向かうことになって停止してしまうという問題がある。
そこで本発明は、障害物を回避する操縦を行なうことなく、移動目標位置を指示するだけの簡便な操縦を行なえる無人移動体システムの提供を目的としている。
上記課題を解決するための本発明は、移動領域内の測距データを取得するための測距部、及び移動のための駆動機構を搭載した無人移動体と、その測距部によって取得した測距データに基づいて生成した画像を表示するための表示部、及びその表示部に表示された画像に基づいて無人移動体を遠隔操縦するための操縦情報を送出する遠隔操縦装置とを有する無人移動体システムであって、遠隔操縦装置には、無人移動体を遠隔操縦するための基点となる一又は二以上の操縦用基点マークを設定する操縦用基点マーク設定手段と、表示部に表示されている画像上の移動目標位置に、移動目標マークを移動させる移動目標マーク移動手段を設ける一方、無人移動体には、上記測距部により取得した測距データに基づいて、環境地図を作成する環境地図作成手段と、作成した環境地図に基づいて移動可能エリアを抽出する移動可能エリア抽出手段と、抽出された移動可能エリア内の移動の妨げとなる障害物を検出する障害物検出手段と、遠隔操縦装置から送出された操縦用基点マークを環境地図上に設定するためのマーク位置設定手段と、上記環境地図上に設定された操縦用基点マークを経由し、障害物を回避して移動目標マーク位置に向かう移動経路を生成する移動経路生成手段とを有するものとしている。
上記の構成においては、移動領域内の環境地図に基づいて移動可能エリアを抽出し、抽出された移動可能エリア内の移動の妨げとなる障害物を検出するとともに、遠隔操縦装置から送出された操縦用基点マークを環境地図上に設定する。
そして、環境地図上に設定された操縦用基点マークを経由し、障害物を回避して移動目標マーク位置に向かう移動経路を生成し、その生成した移動経路に沿って移動する。
本発明によれば、障害物を回避する操縦を行なうことなく、移動しようとする方向を指示するだけの簡便な操縦を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る無人移動体システムの全体構成を示す説明図である。 同上の無人移動体システムの一部をなす無人移動体に配設したアクチュエータ等の配置状態を示す説明図である。 同上の無人移動体に設けた制御回路のブロック図である。 (A)は、遠隔操縦装置の構成を示す説明図、(B)は、入力装置の概略説明図である。 遠隔操縦装置に設けた制御回路のブロック図である。 (A)は、表示部上に表示される操縦用基点マークと移動目標マークの説明図、(B)は、その移動目標マークを移動目標位置に移動させた様子を示す説明図である。 車両制御装置の制御フローチャートである。 遠隔操縦装置による遠隔操縦のフローチャートである。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る無人移動体システムの全体構成を示す説明図、図2は、その無人移動体システムの一部をなす無人移動体に配設したアクチュエータ等の配置状態を示す説明図、図3は、その無人移動体に設けた制御回路のブロック図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る無人移動体システムAは、無人移動体の一例である無人車両Bと、遠隔操縦装置Cとを有している。
無人車両Bは、図2に示すように、一般の乗用車両のハンドル/アクセル/ブレーキを、移動体制御用,自律移動用コンピュータ10,30によって操縦できるように、各種のアクチュエータを付加した構成のものであり、その詳細は次のとおりである。
すなわち、無人車両Bは、CPU(Central Processing Unit)やインターフェース回路(いずれも図示しない)等からなる移動体制御用コンピュータ10と、同じく自律移動用コンピュータ30とによって制御されるようになっている(図2,3参照)。
なお、以下には、移動体制御用コンピュータ10を、本実施形態に対応して車両制御用コンピュータ10という。
車両制御用コンピュータ10と、自律移動用コンピュータ30とは、イーサネット(登録商標)11を介して互いに接続されている。
自律移動用コンピュータ30は、CPU(Central Processing Unit)やインターフェース回路(いずれも図示しない)等からなるものであり、これの入力ポートには、移動領域内の測距データを取得するための測距部33が接続されている。
測距部33は、自律移動用カメラ14,31と、レーザ光センサ(以下、「LRF」という。)32とを有して構成されている。
LRF32は、レーザ光の投光から受光までの時間を計測するタイムオブフライト方式により測距を行うものであり、本実施形態において示すものは、1つのレーザ光源を用い、光軸を光学的又は機械的に掃引することにより、物体の3次元的な形状を取得するスキャンタイプのものである。
自律移動用カメラ14,31は、自律走行(自律移動)を行うときに必要な画像データを取得するためのものであり、走行方向に向け、かつ、車幅方向において左右対称に配列されている。すなわち、自律移動用カメラ14,31は、所謂ステレオカメラである。
車両制御用コンピュータ10は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース回路及びメモリ(いずれも図示しない)等からなるものである。
この車両制御用コンピュータ10の入力ポートには、イーサネット(登録商標)12を介して無線LAN13が、また、GPS(Global Positioning System)15、バーチカルジャイロ16、車速パルス17、及びオドメトリ18がそれぞれシリアル回線を介して接続されている。なお、符号20は、無線LAN13に接続されているアンテナを示している
また、出力ポートには、モータドライバ21を介して、ステアリング用アクチュエータ22、ブレーキ/アクセル用アクチュエータ23がそれぞれ接続されている。
なお、9…は走行輪であり、これらの走行輪9…とともに、モータドライバ21、ステアリング用アクチュエータ22、ブレーキ/アクセル用アクチュエータ23により駆動機構Dを構成している。
バーチカルジャイロ16は、無人車両Bの鉛直面内における傾斜姿勢、従ってまた、後述する自律走行用カメラ14,31の光軸姿勢(向き)情報を取得するとともに、ヨー角速度、及びX,Y,Z3軸の加速度等を出力するようになっている。
オドメトリ18は、無人車両Bの走行輪9…の各回転量に基づいて、自己の位置情報を取得するためのセンサである。
GPS15は、無人車両Bの位置情報を取得するためのものである。
車速パルス17は、無人車両Bの移動速度をパルス情報として出力するものであり、例えばホール素子等である。
車両制御用コンピュータ10は、イーサネット(登録商標)12,無線LAN13及びアンテナ20を通じて、GPS15、バーチカルジャイロ16で取得した各種の情報を、詳細を後述する遠隔操縦装置Cに向けて送信する機能の他、その遠隔操縦装置Cから送信される操縦情報に基づき、ステアリング用アクチュエータ22、ブレーキ/アクセル用アクチュエータ23をモータドライバ21を介して駆動制御する機能を有している。
すなわち、遠隔操縦装置Cから送信される走行経路(移動経路)、後述する操縦情報に従って、ステアリング用アクチュエータ22及びブレーキ/アクセル用アクチュエータ23を駆動する機能を有している。
車両制御用コンピュータ10は、図示しないメモリに記憶されている所要のプログラムの実行により、次の各機能を発揮する。
(1)上記測距部33により取得した測距データに基づいて、環境地図を作成する機能。この機能を「環境地図作成手段10a」という。
(2)作成した環境地図に基づいて移動可能エリアRを抽出する機能。この機能を「移動可能エリア抽出手段10b」という。
(3)測距部33により取得した測距データに基づき、移動可能エリアR内の自律移動の妨げとなる障害物S(図6参照)を検出する機能。これを「障害物検出手段10c」という。
本実施形態においては、自律移動用カメラ14,31で取得した画像データと、LRF32で取得したレーザ光データとに基づき、移動可能エリアR内の自律移動の妨げとなる障害物Sを検出している。
(4)遠隔操縦装置Cから送出された一又は二以上の操縦用基点マークa´を環境地図上に設定するための機能。この機能を「マーク位置設定手段10d」という。
(5)上記環境地図上に設定された一又は二以上の操縦用基点マークa´を経由し、障害物Sを回避して移動目標マーク位置に向かう移動経路を生成する機能。この機能を「移動経路生成手段10e」という。
(6)上記作成した移動経路に沿い、駆動機構を介して無人移動体を移動させる機能。これを「自律移動手段10f」という。
(7)操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づく移動可能エリア内における移動の可否を判定する機能。これを「移動可否判定手段10g」という。
「操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づく移動可能エリア内における移動の可否」は、上記作成した移動経路が、移動可能エリア内のものであるか否かによるものである。
(8)操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づく移動可能エリア内における移動が不可能であると判定したときには、自律移動モードから遠隔操縦モードに切り替える機能。この機能を「モード切替手段10h」という。
本実施形態においては、操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づく移動可能エリア内における移動が不可能であると判定したときには、無人車両Bを一旦停止させている。
「遠隔操縦モード」とは、遠隔操縦装置Cから送出された操縦情報に基づく遠隔操縦を可能とした状態をいう。
「自律移動モード」とは、作成した上記移動経路に沿い、駆動機構Dによって無人車両Bを自律移動させる状態をいう。
次に、遠隔操縦装置について、上記した図1とともに、図4〜6を参照して説明する。図4(A)は、遠隔操縦装置の構成を示す説明図、(B)は、入力装置の概略説明図、図5は、遠隔操縦装置に設けた制御回路のブロック図、図6(A)は、表示部上に表示される操縦用基点マークと移動目標マークの説明図、(B)は、その移動目標マークを移動目標位置に移動させた様子を示す説明図である。
本実施形態において示す遠隔操縦装置Cは、表示部40、入力装置50、及び制御装置60を有して構成されており、操縦者Qが装着して使用できる形態になっている。
表示部40は、ディスプレイ41、ディスプレイコントローラや制御装置60との間における画像データの送受を行う送受信部(いずれも図示しない)を筐体42に配設したものであり、操縦者Qの頭部に装着するためのベルト43に取り付けられている。
ディスプレイ41には、上記した自律移動用カメラ14,31によって取得した画像に後述する移動目標マークa等を重畳させて表示されるようになっている。
入力装置50は、ジョイスティック51,52、操縦用基点マーク設定ボタン53、操縦用基点マーク解除ボタン54、制御装置60との間における操縦情報等の送受を行う送受信部(図示しない)を筐体55に配設したものである。
ジョイスティック51は、移動目標マークaをディスプレイ41上で移動操作するためのものである。
ジョイスティック52は、操縦情報を入力するためのものであり、それを前後左右に傾動操作することによって、無人車両Bを左右に旋回操作するとともに移動速度(以下、「走行速度」という。)を増減するためのものである。
「操縦情報」は、少なくとも指令移動方向、指令移動速度及び無人車両Bの加減速データとともに、下記の操縦用基点マークa´の設定情報を含むものである。
上記したジョイスティック52の操作に従った操縦情報が無人車両に向けて出力されるようになっている。
操縦用基点マーク設定ボタン53は、操縦用基点マークa´の座標位置を設定するためのものである。
操縦用基点マーク解除ボタン54は、一又は二以上の座標位置に設定した各操縦用基点マークa´を解除するためのものである。
図6(A)において、過去に設定した操縦用基点マークa´の次に通過させたい位置に移動目標マークaを持っていき、操縦用基点マーク設定ボタン53により設定する。この位置に操縦用基点マークa´(2)が設定される。その後、移動目標マークaを無人車両Bがa´(2)通過後に移動させたい位置に移動させる。その状況を図6(B)に示す。
制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)やインターフェース回路(いずれも図示しない)等からなる装置本体65と、これの入出力ポートに、無線LAN61、ディスプレイ62、キーボード63とを一体的に構成したものである。なお、符号64で示すものは、アンテナである。
装置本体65は、所要のプログラムの実行により次の各機能を発揮する。
(9)車速パルス(速度測定器)17によって検出した移動速度に対応して、移動目標となる移動目標マークaを、ディスプレイ41に表示されている画像に重畳表示する機能。これを「重畳表示手段65a」という。
本実施形態においては、無人車両Bが例えば比較的高速で移動しているときには、移動目標マークaをディスプレイ41の上側位置に表示し、比較的低速で移動しているときには、移動目標マークaをディスプレイ41の下側位置に表示する。
なお、41aで示すものは、無人車両Bの状態情報であり、例えば無人車両Bの前後左右の傾斜状態や走行速度等である。
(10)無人移動体を遠隔操縦するための基点となる一又は二以上の操縦用基点マークa´を設定する機能。この機能を「操縦用基点マーク設定手段65b」という。
操縦用基点マークa´の設定は、操縦用基点マーク設定ボタン53のオン操作によって設定される。
設定された操縦用基点マークa´は、ディスプレイ41上において、図6(A),(B)に示すように固定して表示される。
(11)ディスプレイ41に表示されている画像上において、移動目標マークaを移動させる機能。この機能を「移動目標マーク移動手段65c」という。
移動目標マークaの移動は、ジョイスティック51の操作に基づいて行なわれる。
(12)無人車両Bと遠隔操縦装置Cとの間における通信遅延時間を算出する機能。これを「遅延時間算出手段65d」という。
本実施形態においては、無人車両Bと遠隔操縦装置Cの間において、pingの要領でデータの往復時間を推定している。
また、無人車両Bと遠隔操縦装置C双方にGPSを搭載しておき、そのGPSを用いて双方のコンピュータによって精度の高い時刻同期を行い、受信したデータのタイムスタンプに基づいて遅延時間を推定するようにしてもよい。
(13)遅延時間算出手段65dにより算出した遅延時間に基づいて、移動目標マークaの表示位置を補正する機能。これを「表示位置補正手段65e」という。
このような補正を行うことにより、遅延時間による操縦ミスを低減することができる。
次に、図7,8を参照して、制御フローチャートについて説明する。図7は、車両制御装置の制御フローチャート、図8は、遠隔操縦装置による遠隔操縦のフローチャートである。
<車両制御のフローチャート>
ステップ1(図7中、「S1」と略記する。以下、同様。):各部の初期化処理を行ってステップ2に進む。
ステップ2:遠隔操縦装置Cから送信された操縦者Qによる指令移動速度・移動方向や操縦用基点マークa´の設定情報等を含む操縦情報及びコマンドを受信して、ステップ3に進む。
ステップ3:終了コマンドを受信したか否かを判定し、終了コマンドを受信すればステップ14に進んで、そうでなければステップ4に進む。
ステップ4:カメラ14,31とLRF32によって移動領域を認識するとともに、移動可能エリアRを抽出する。
具体的には、レーザ光データと画像データとが入力されると、障害物認識処理を行い、障害物Sの認識結果に基づいて環境地図を作成する。
ステップ5:設定されている操縦用基点マークa´とともに移動目標マークa、移動速度等に基づき移動経路を生成する。
具体的には、一又は二以上の操縦用基点マークa´が設定されている場合には、これらをそれぞれ経由し、かつ、移動可能エリアR内に障害物Sが存在する場合には、その障害物Sを回避した走行ルート(移動ルート)を含む移動経路を作成する。
ステップ6:計画された移動速度と移動方向で移動可能か否かを判定し、移動が不可能であると判定すればステップ7に進み、そうでなければステップ12に進む。
ステップ7:移動方向への走行(移動)が可能か否かを判定し、不可能であればステップ8に進み、可能であればステップ11に進む。
ステップ8:移動速度を低下させる。その移動速度の低下に従って、ディスプレイ41に表示されている移動目標マークaの表示位置が、ディスプレイ41の上側から下側に向けて下降表示して、ステップ9に進む。
ステップ9:移動速度が既定値以下になったか否かを判定し、移動速度が既定値以下になったと判定すればステップ10に進み、そうでなければステップ7に戻る。
「既定値」は、操縦者が移動可能エリア内を安全に移動できる程度の移動速度である。
ステップ10:車両を停止し自律移動モードから遠隔操縦モードに切り替える。
ステップ11:安全に走行可能な移動速度に制御して移動方向に向けて走行する。
ステップ12:移動速度、移動方向に自律して走行するように、アクセル/ブレーキ、ステアリングをアクチュエータによって駆動して、ステップ13に進む。
ステップ13:移動速度(車速)等の車両情報及び移動可能エリアRの認識結果を、遠隔操縦装置Cに向けて送信して、ステップS2に戻る。
<遠隔操縦のフローチャート>
ステップ1(図8中、「Sa1」と略記する。以下、同様。):移動目標マークaをディスプレイ41上に重畳表示する。
すなわち、水平方向はジョイスティック51の操作位置に対応し、上下位置は、無人車両Bの移動速度に対応する移動目標マークaをディスプレイ41上に重畳表示する。
ステップ2:操縦用基点マークa´を設定するかを判定し、当該設定をする場合にはステップ3に進み、そうでなければステップ1に戻る。
ステップ3:操縦用基点マーク設定ボタン53をオン操作して、操縦用基点マークa´をディスプレイ41上に表示する。
ステップ4:次の操縦用基点マークa´(二つ目の操縦用基点マークa´(2))を設定するかを判定し、当該設定をする場合にはステップ5に進み、そうでなければステップ6に進む。
ステップ5:操縦用基点マーク設定ボタン53を再度オン操作して、次の操縦用基点マークa´(2)をディスプレイ41上に表示する。
ステップ6:ジョイスティック51を操作して、移動目標マークaをディスプレイ41上のより遠い移動目標位置に移動させる。
ステップ7:無人車両Bが操縦用基点マークa´を超えたか否かを判定し、超えたと判定したときにはステップ8に進み、そうでない場合にはステップ7に戻る。
ステップ8:移動に伴って、通過した操縦用基点マークa´を解除する。
ステップ9:全ての操縦用基点マークa´が解除されたか否かを判定し、解除されたと判定したときにはステップ10に進み、そうでない場合にはステップ7に戻る。
ステップ10:移動目標マークaを、従来の制御位置に滑らかに移動させる。すなわち、無人車両Bの移動速度により決定されるディスプレイ41上の水平位置に移動させる。その後、ステップ1に戻る。
上述した実施形態に係る無人移動体によれば、次の効果を得ることができる。
・障害物を回避する操縦を行なうことなく、移動目標位置を指示するだけの簡便な操縦を行なえる。
・遠隔操縦を行うときの基準となる移動目標マークを、速度測定器によって検出した移動速度に対応させて、ディスプレイ41に表示されている画像に重畳表示することにより、移動速度に応じた遠近感を得ることができる。
・無人移動体と遠隔操縦装置との間における通信遅延時間を算出し、算出した遅延時間に基づいて、移動目標マークの表示位置を補正することにより、遠隔操縦をより容易に行うことができる。
ができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限るものではなく、次のような変形実施が可能である。
操縦用基点マークa´の大きさをディスプレイの上下表示位置に応じて異ならせて表示させることができる。具体的には、下側位置に表示されるに従って大きく表示し、上側位置に表示されるに従って小さく表示する。これにより、ディスプレイ41上において容易に遠近感を与えることができる。
10a 環境地図作成手段
10b 移動可能エリア抽出手段
10c 障害物検出手段
10d マーク位置設定手段
10e 移動経路生成手段
10f 自律移動手段
10g 移動可否判定手段
10h モード切替手段
17 速度測定器
33 測距部
41 表示部(ディスプレイ)
65a 重畳表示手段
65b 操縦用基点マーク設定手段
65c 移動目標マーク移動手段
65d 遅延時間算出手段
65e 表示位置補正手段
A 無人移動体システム
B 無人移動体
C 遠隔操縦装置
D 駆動機構
a 移動目標マーク
a´ 操縦用基点マーク
R 移動可能エリア

Claims (4)

  1. 移動領域内の測距データを取得するための測距部、及び移動のための駆動機構を搭載した無人移動体と、その測距部によって取得した測距データに基づいて生成した画像を表示するための表示部、及びその表示部に表示された画像に基づいて無人移動体を遠隔操縦するための操縦情報を送出する遠隔操縦装置とを有する無人移動体システムであって、
    遠隔操縦装置には、無人移動体を遠隔操縦するための基点となる一又は二以上の操縦用基点マークを設定する操縦用基点マーク設定手段と、表示部に表示されている画像上の移動目標位置に、移動目標マークを移動させる移動目標マーク移動手段を設けたこと、
    無人移動体には、上記測距部により取得した測距データに基づいて、環境地図を作成する環境地図作成手段と、作成した環境地図に基づいて移動可能エリアを抽出する移動可能エリア抽出手段と、抽出された移動可能エリア内の移動の妨げとなる障害物を検出する障害物検出手段と、遠隔操縦装置から送出された操縦用基点マークを環境地図上に設定するためのマーク位置設定手段と、上記環境地図上に設定された一又は二以上の操縦用基点マークを経由し、障害物を回避して移動目標マーク位置に向かう移動経路を生成する移動経路生成手段と、その生成した移動経路に従い駆動機構を介して無人移動体を移動させる自律移動手段とを有することを特徴とする無人移動体システム。
  2. 無人移動体の移動速度を測定するための速度測定器を有しており、
    移動目標マークを、速度測定器によって検出した移動速度に対応させて、表示部に表示されている画像に重畳表示する重畳表示手段を有する請求項1に記載の無人移動体システム。
  3. 上記無人移動体と遠隔操縦装置との間における通信遅延時間を算出する遅延時間算出手段と、
    算出した遅延時間に基づいて、移動目標マークの表示位置を補正する表示位置補正手段とを有する請求項1又は2に記載の無人移動体システム。
  4. 操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づく移動可能エリア内における移動の可否を判定する移動可否判定手段と、
    この移動可否判定手段により、操縦情報に含まれる移動方向と移動速度に基づく移動可能エリア内における移動が不可能であると判定したときには、自律移動モードから遠隔操縦モードに切り替えるモード切替手段を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の無人移動体システム。
JP2012154436A 2012-07-10 2012-07-10 無人移動体システム Active JP5947644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154436A JP5947644B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 無人移動体システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154436A JP5947644B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 無人移動体システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016858A true JP2014016858A (ja) 2014-01-30
JP5947644B2 JP5947644B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50111462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154436A Active JP5947644B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 無人移動体システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5947644B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017029982A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 ソニー株式会社 移動体、情報処理装置、移動体システム、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018147158A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社Ihiエアロスペース 無人移動体の制御方法
KR101953145B1 (ko) * 2018-02-26 2019-03-05 주식회사 도구공간 주행 로봇의 제어 방법 및 그 장치
WO2020031812A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び移動体
JP2020154811A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー ロボットおよび制御システム
US11173605B2 (en) 2018-02-26 2021-11-16 dogugonggan Co., Ltd. Method of controlling mobile robot, apparatus for supporting the method, and delivery system using mobile robot
JP2022027569A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 ネイバーラボス コーポレーション ロボット遠隔制御方法及びシステム
US12001205B2 (en) 2020-07-29 2024-06-04 Naver Labs Corporation Remote control method and system for robot

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149315A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボット制御システム
JP2010152833A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ihi Aerospace Co Ltd 無人移動体システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149315A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボット制御システム
JP2010152833A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ihi Aerospace Co Ltd 無人移動体システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10761533B2 (en) 2015-08-14 2020-09-01 Sony Corporation Mobile body, information processor, mobile body system, information processing method, and information processing program
JPWO2017029982A1 (ja) * 2015-08-14 2018-05-31 ソニー株式会社 移動体、情報処理装置、移動体システム、情報処理方法および情報処理プログラム
US20180246514A1 (en) * 2015-08-14 2018-08-30 Sony Corporation Mobile body, information processor, mobile body system, information processing method, and information processing program
WO2017029982A1 (ja) * 2015-08-14 2017-02-23 ソニー株式会社 移動体、情報処理装置、移動体システム、情報処理方法および情報処理プログラム
EP3336642A4 (en) * 2015-08-14 2019-07-31 Sony Corporation MOVEMENT BODY, INFORMATION PROCESSING DEVICE, MOTOR BODY SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
US11886192B2 (en) 2015-08-14 2024-01-30 Sony Group Corporation Mobile body, information processor, mobile body system, information processing method, and information processing program
US11409294B2 (en) 2015-08-14 2022-08-09 Sony Corporation Mobile body, information processor, mobile body system, information processing method, and information processing program
JP2018147158A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社Ihiエアロスペース 無人移動体の制御方法
KR101953145B1 (ko) * 2018-02-26 2019-03-05 주식회사 도구공간 주행 로봇의 제어 방법 및 그 장치
US11173605B2 (en) 2018-02-26 2021-11-16 dogugonggan Co., Ltd. Method of controlling mobile robot, apparatus for supporting the method, and delivery system using mobile robot
KR102376615B1 (ko) 2018-02-26 2022-03-21 주식회사 도구공간 주행 로봇의 제어 방법 및 그 장치
US11845188B2 (en) 2018-02-26 2023-12-19 dogugonggan Co., Ltd. Method of controlling mobile robot, apparatus for supporting the method, and delivery system using mobile robot
KR20190103017A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 주식회사 도구공간 주행 로봇의 제어 방법 및 그 장치
WO2020031812A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び移動体
US11812197B2 (en) 2018-08-09 2023-11-07 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and moving body
JP2020154811A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー ロボットおよび制御システム
JP2022027569A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 ネイバーラボス コーポレーション ロボット遠隔制御方法及びシステム
JP7213924B2 (ja) 2020-07-29 2023-01-27 ネイバーラボス コーポレーション ロボット遠隔制御方法及びシステム
US12001205B2 (en) 2020-07-29 2024-06-04 Naver Labs Corporation Remote control method and system for robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP5947644B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947644B2 (ja) 無人移動体システム
US11845473B2 (en) Autonomous driving apparatus including a driving state switcher
US9796416B2 (en) Automated driving apparatus and automated driving system
JP5178406B2 (ja) 遠隔操縦システム
JP6769659B2 (ja) 移動体の管理システム、方法、およびコンピュータプログラム
JP5366711B2 (ja) 半自律型車両の遠隔操縦システム
JP5187758B2 (ja) 無人移動体システム
US8447440B2 (en) Autonomous behaviors for a remote vehicle
CN106660584B (zh) 使车辆进至目标位置的方法和装置
JP5498178B2 (ja) 無人移動体の制御方法及び無人移動体
JP5187757B2 (ja) 無人移動体システム
JP6771588B2 (ja) 移動体および移動体の制御方法
JP2010152835A (ja) 無人移動体システム
JP2011043884A (ja) 半自律型無人車両の遠隔操縦システム
JP2014048859A (ja) 遠隔操縦システム
JP7167963B2 (ja) 車線変更計画装置及び車線変更計画用コンピュータプログラム
JP6448118B2 (ja) 移動体の経路計画方法と装置
JP4467533B2 (ja) 折線追従移動ロボットおよび折線追従移動ロボットの制御方法
JP2011085999A (ja) 遠隔操縦システム
TWI732906B (zh) 移動機器人及控制方法
JP2011048565A (ja) 半自律型無人車両の遠隔操縦システム
JP6025814B2 (ja) 操作装置および自律移動システム
JP5959053B2 (ja) 自律走行装置
WO2010044277A1 (ja) 移動体ナビゲーション装置
JP5969903B2 (ja) 無人移動体の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250