JP2014015581A - ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014015581A
JP2014015581A JP2012155705A JP2012155705A JP2014015581A JP 2014015581 A JP2014015581 A JP 2014015581A JP 2012155705 A JP2012155705 A JP 2012155705A JP 2012155705 A JP2012155705 A JP 2012155705A JP 2014015581 A JP2014015581 A JP 2014015581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
cyclized
parts
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012155705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898010B2 (ja
Inventor
Keiichi Nakadera
恵一 中寺
Yuka YOKOYAMA
結香 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012155705A priority Critical patent/JP5898010B2/ja
Publication of JP2014015581A publication Critical patent/JP2014015581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898010B2 publication Critical patent/JP5898010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】低燃費性、破壊強度、耐屈曲亀裂性及び加工性をバランス良く向上するベーストレッド用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ゴム成分100質量部に対して、シリカを5〜200質量部、環化ゴムを0.1〜40質量部含み、前記ゴム成分100質量%中のブタジエンゴムの含有量が10〜80質量%であるベーストレッド用ゴム組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ベーストレッド用ゴム組成物及びそれを用いて作製した空気入りタイヤに関する。
近年、燃料代の高騰や環境規制の導入により、車の低燃費化への要求が強くなり、タイヤの中でも、特に占有比率の高いトレッドだけでなく、ベーストレッドに対しても優れた低燃費性が要求されている。従来からベーストレッドには、ゴム成分との相互作用が容易に得られ、補強効果に優れたカーボンブラックが充填剤として使用されてきたが、低燃費性を高めるため、これに代わってシリカを使用することが検討されている。
しかし、シリカは、カーボンブラックに比べて、タイヤに汎用されている天然ゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴムなどとの親和性が低く、力学強度(引張強度や破断伸び)などの点で劣ることが多い。
この点を解決する方法として、ゴム成分やシリカとの反応性を持つシランカップリング剤を使用することが提案されているが、シリカとの反応を充分に進行させることが難しく、未反応のシリカが分散不良のまま残存し、所望の性能が発揮されないことがある。更にこれを防止するために、多量のシランカップリング剤を配合すると、残存シランカップリング剤に起因して、加工中のゴム焼け、加硫ゴムの破壊性能の低下などを招くこともある。
特許文献1には、シリカとゴムの相溶性を高める目的で、pHが8〜12の塩基性水溶液及びシリカを配合したタイヤ用ゴム組成物が開示されているが、ゴムとシリカとの相互作用が充分に得られず、低燃費性などの改善効果が充分満足いくものではない。したがって、低燃費性、破壊強度、耐屈曲亀裂性及び加工性をバランス良く改善できるシリカ配合ゴムの提供が望まれている。
特開2000−219779号公報
本発明は、前記課題を解決し、低燃費性、破壊強度、耐屈曲亀裂性及び加工性をバランス良く向上するベーストレッド用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、ゴム成分100質量部に対して、シリカを5〜200質量部、環化ゴムを0.1〜40質量部含み、前記ゴム成分100質量%中のブタジエンゴムの含有量が10〜80質量%であるベーストレッド用ゴム組成物に関する。
前記環化ゴムの環化率は、0.1〜40%であることが好ましい。
前記環化ゴムは、環化天然ゴム、環化イソプレンゴム及び環化ブタジエンゴムからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
前記ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラックを1〜50質量部含むことが好ましい。
本発明は、前記ゴム組成物を用いて作製したベーストレッドを有する空気入りタイヤに関する。
本発明によれば、ゴム成分100質量部に対して、シリカを5〜200質量部、環化ゴムを0.1〜40質量部含み、前記ゴム成分100質量%中のブタジエンゴムの含有量が10〜80質量%であるベーストレッド用ゴム組成物であるので、低燃費性、破壊強度、耐屈曲亀裂性及び加工性をバランス良く向上できる。
本発明のベーストレッド用ゴム組成物は、所定量のブタジエンゴムを含むゴム成分に対して、シリカ及び環化ゴムを所定量配合したものである。
ブタジエンゴムにシリカを配合した配合ゴムは、一般にシリカの分散性が低く、所望の性能を得ることが難しいが、本発明では、環化ゴムを配合することにより、シリカとブタジエンゴムなどのゴム成分との相互作用が高められる。従って、シリカの分散性が向上し、低燃費性、破壊強度及び耐屈曲亀裂性を両立できるとともに、良好な加工性も得られ、これらの性能バランスを相乗的に改善できる。
さらに、所定の環化率を持つ環化ゴムを使用することで、シリカの分散性が劇的に向上し、前記性能バランスを顕著に改善することが可能になる。
ブタジエンゴム(BR)としては特に限定されず、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。破壊強度を充分に確保するという理由から、BRのシス含有量は70質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、97質量%以上がさらに好ましい。
BRのムーニー粘度(ML1+4(100℃))は、好ましくは10以上、より好ましくは30以上である。10未満であると、フィラーの分散性が低下する傾向がある。該ムーニー粘度は、好ましくは120以下、より好ましくは80以下である。120を超えると、押し出し加工時のゴム焼け(変色)の発生が懸念される。
BRの分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは1.5以上、より好ましくは2.0以上である。1.5未満であると、加工性が悪化するおそれがある。BRのMw/Mnは、好ましくは5.0以下、より好ましくは4.0以下である。5.0を超えると、補強性が悪化する傾向がある。なお、本発明において、Mn、Mwは、GPCを用い、標準ポリスチレンより換算した値である。
ゴム成分100質量%中のBR含有量は、必要な破壊強度を発揮させる観点から、10質量%以上、好ましくは20質量%以上、より好ましくは25質量%以上である。また、該BRの含有量は、加工性の観点から、80質量%以下、好ましくは60質量%以下、より好ましくは45質量%以下、更に好ましくは35質量%以下である。
本発明で使用できる他のゴム成分としては、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンイソプレンゴムなどのジエン系ゴム、塩素化ブチルゴムなどのブチル系ゴムなどが挙げられ、また、これらのゴムを縮合したもの、変性したものなども使用可能である。なかでも、破壊強度、低燃費性を向上し、前記性能バランスを改善するとともに、環境への配慮、将来の石油供給量の減少に備えることもできる点から、NR及び/又はENRを使用することが好ましく、NRを使用することがより好ましい。これらのゴム成分は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
NRとしては特に限定されず、例えば、SIR20、RSS#3、TSR20、脱タンパク質天然ゴム(DPNR)、高純度天然ゴム(HPNR)等、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。
ゴム成分100質量%中のNRの含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは40質量%以上、更に好ましくは60質量%以上である。20質量%未満であると、低燃費性、破壊強度が低下する傾向がある。上記NRの含有量は、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%である。90質量%を超えると、加工性が低下し、前記性能バランスが悪化する傾向がある。
本発明において、前記性能バランスの観点から、ゴム成分100質量%中のBR及びNRの合計含有量は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは100質量%である。
本発明で使用されるシリカとしては特に限定されず、例えば、乾式法シリカ(無水ケイ酸)、湿式法シリカ(含水ケイ酸)等が挙げられるが、シラノール基が多いという理由から、湿式法シリカが好ましい。
前記シリカの窒素吸着比表面積(NSA)は、40m/g以上が好ましく、50m/g以上がより好ましく、100m/g以上がさらに好ましく、150m/g以上が特に好ましい。40m/g未満では、加硫後の破壊強度が低下する傾向がある。また、シリカのNSAは、500m/g以下が好ましく、300m/g以下がより好ましい。500m/gを超えると、低発熱性、ゴムの加工性が低下する傾向がある。
なお、シリカの窒素吸着比表面積は、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、5質量部以上、好ましくは10質量部以上、更に好ましくは15質量部以上、特に好ましくは20質量部以上である。5質量部未満であると、低発熱性が不十分になるおそれがある。また、該含有量は、200質量部以下、好ましくは100質量部以下、より好ましくは50質量部以下である。200質量部を超えると、充填剤のゴムへの分散が困難になり、ゴムの加工性が悪化する傾向がある。
本発明のゴム組成物は、シランカップリング剤を配合してもよい。
シランカップリング剤としては特に限定されず、従来公知のものを使用でき、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィドなどのスルフィド系;3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプト系;ビニルトリエトキシシランなどのビニル系;3−アミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノ系;γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランなどのグリシドキシ系;3−ニトロプロピルトリメトキシシランなどのニトロ系;3−クロロプロピルトリメトキシシランなどのクロロ系などがあげられる。
シランカップリング剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0〜20質量部が好ましい。20質量部を超えると、コストが上がる割に充填剤の分散効果が得られず、更には、補強性、破壊強度及び耐屈曲亀裂性がかえって低下する場合があり、また、未反応のシランカップリング剤が残存すると、加工中のゴム焼け、加硫後のゴムの破壊強度の低下を招くおそれもある。下限は、より好ましくは1質量部以上、更に好ましくは3質量部以上であり、上限は、より好ましくは15質量部以下である。
本発明のゴム組成物には、カーボンブラックが配合されることが好ましい。これにより、優れた補強性が得られ、破壊強度が向上し、前記性能バランスを顕著に改善できる。カーボンブラックとしては特に限定されず、SAF、ISAF、HAF、FF、GPFなどが挙げられる。
カーボンブラックとしては、平均粒子径が31nm以下及び/又はDBP吸油量が100ml/100g以上のものが好ましい。このようなカーボンブラックを配合することにより、必要な補強性を付与し、ブロック剛性、耐偏摩耗性、破壊強度を確保し、本発明の効果が顕著に得られる。
カーボンブラックの平均粒子径が31nmを超えると、破壊強度が大幅に悪化するおそれがある。該平均粒子径は、25nm以下がより好ましく、23nm以下が更に好ましい。また、上記平均粒子径は、15nm以上が好ましく、19nm以上がより好ましい。15nm未満であると、配合したゴムの粘度が大幅に上昇し、加工性が悪化するおそれがある。本発明において平均粒子径は数平均粒子径であり、透過型電子顕微鏡により測定される。
カーボンブラックのDBP吸油量(ジブチルフタレート吸油量)が100ml/100g未満であると、補強性が低く、破壊強度の確保が困難となるおそれがある。上記DBP吸油量は、105ml/100g以上がより好ましく、110ml/100g以上がさらに好ましい。また、上記DBP吸油量は、160ml/100g以下が好ましく、150ml/100g以下がより好ましい。160ml/100gを超えると、カーボンブラック自体の製造が困難である。なお、カーボンブラックのDBP吸油量は、JIS K6217−4:2001に準拠して測定される。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は、80m/g以上が好ましく、110m/g以上がより好ましい。80m/g未満であると、破壊強度が悪化するおそれがある。また、該カーボンブラックのNSAは、200m/g以下が好ましく、150m/g以下がより好ましい。200m/gを超えると、配合したゴムの粘度が大幅に上昇し、加工性が悪化するおそれがある。なお、カーボンブラックのNSAは、JIS K6217−2:2001に準拠して測定される。
カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、2質量部以上が好ましく、5質量部以上がより好ましく、10質量部以上が更に好ましい。2質量部未満では、補強性に劣るおそれがある。また、該含有量は、50質量部以下が好ましく、40質量部以下がより好ましい。50質量部を超えると、低燃費性が悪化する傾向がある。
シリカ及びカーボンブラックの合計100質量%中のシリカ含有量(含有率)は、30質量%以上が好ましく、40質量%以上がより好ましく、45質量%以上が更に好ましい。30質量%未満であると、低燃費性が低下する傾向がある。また、該含有量は、90質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましく、60質量%以下が更に好ましい。90質量%を超えると、破壊強度が低下し、本発明の効果が充分に発揮されないおそれがある。
本発明のゴム組成物は、他の充填剤を配合してもよく、例えば、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、モンモリロナイト、セルロース、各種短繊維、ガラスバルーン、卵殻等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
環化ゴムは、種々の化学構造を有する化合物が提案されているが、本発明における環化ゴムは、そのいずれかに特定されるものではなく、任意の化合物を使用できる。なお、本発明において、環化ゴムは、ゴム成分ではなく、シリカとゴム成分の相溶性を向上し、シリカ分散性を向上する作用を有する添加剤(シリカ分散向上剤)である。
環化ゴムの環化率は、好ましくは0.1%以上、より好ましくは1%以上、更に好ましくは3%以上である。0.1%未満であると、シリカとの相互作用が充分に得られず、低燃費性能が悪くなるおそれがある。該環化率は、好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下、更に好ましくは30%以下である。40%を超えると、環化ゴムがゲル化したり、混練機に接着するおそれがある。
なお、環化率とは、環化反応前の原料ゴム成分(共役ジエン重合体)の二重結合数に対して、環化反応により反応した二重結合の割合である。例えば、H−NMR分析により、原料として用いた共役ジエン重合体の環化反応前後における二重結合由来のプロトンのピーク面積をそれぞれ測定し、環化反応前を100としたときの環化反応後の環化物に残存する二重結合の割合を求め、計算式=(100−環化物中に残存する二重結合の割合)により表される値(%)として測定できる。
環化ゴムの数平均分子量(Mn)は、1,000〜1,000,000であることが好ましく、5,000〜500,000であることがより好ましく、10,000〜300,000であることが更に好ましい。1,000未満であると、低燃費性が悪化するおそれがあり、1,000,000を超えると、粘度が上昇し、加工性が悪化するおそれがある。
環化ゴムの分子量分布、すなわち重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)は、4以下であることが好ましい。
なお、Mw/Mnは、GPCによって測定される標準ポリスチレン換算値である。
環化ゴムのガラス転移温度(Tg)は、特に限定されず、通常−100〜100℃であるが、本発明の効果の点から、好ましくは−90〜80℃、より好ましくは−90〜40℃、更に好ましくは−90〜20℃、特に好ましくは−90〜5℃である。
環化ゴムのゲル量は、本発明の効果の点から、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下であり、実質的にゲルを有しないものが特に好ましい。
環化ゴムとしては、共役ジエン重合体環化物を好適に使用できる。共役ジエン重合体環化物は、共役ジエン単量体、又は共役ジエン単量体及び該共役ジエン単量体と共重合可能な他の単量体を、公知の方法で(共)重合させて作製した共役ジエン重合体を、環化させて得られるものなどが挙げられる。
共役ジエン単量体としては、例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエン、3−ブチル−1,3−オクタジエンなどが挙げられる。これらの単量体は、単独でも2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
共役ジエン単量体と共重合可能な他の単量体としては、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、m−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレン、o−クロルスチレン、m−クロルスチレン、p−クロルスチレン、p−ブロモスチレン、2−メチル−1,4−ジクロルスチレン、2,4−ジブロモスチレン、ビニルナフタレンなどの芳香族ビニル単量体;エチレン、プロピレン、1−ブテンなどの鎖状オレフィン単量体;シクロペンテン、2−ノルボルネンなどの環状オレフィン単量体;1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネンなどの非共役ジエン単量体;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)クリレートなどの(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。これらの単量体は、単独でも2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
共役ジエン重合体中の共役ジエン単量体単位の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜選択すればよいが、好ましくは40モル%以上、より好ましくは60モル%以上、更に好ましくは80モル%以上である。
環化ゴムとして、前述の共役ジエン重合体環化物を使用できるが、なかでも、本発明の効果の点から、環化天然ゴム、環化イソプレンゴム、環化ブタジエンゴムなどが特に好ましい。
前記のとおり、共役ジエン重合体環化物は、共役ジエン重合体を環化させて調製できるが、この環化反応は、公知の方法で実施でき、例えば、(共)重合反応後、そのままワンポット反応で環化触媒を添加し環化させる方法、(共)重合、更に乾燥処理された共役ジエン重合体から再度溶液を作製した後に環化させる方法などが挙げられる。
ここで、環化反応は、例えば、公知の環化触媒を、直接生ゴムに作用させるか、又はゴム溶液に作用させ、ゴム分子中の鎖状分子の一部を環化して2重結合を減少させることにより実施でき、それにより、環化ゴムが得られる。環化触媒としては、硫酸、p−トルエンスルホン酸などの有機スルホン酸類、クロロスルホン酸などが挙げられる。
環化ゴムの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0.1質量部以上、好ましくは2質量部以上、より好ましくは5質量部以上である。また、該含有量は、40質量部以下、好ましくは30質量部以下である。0.1質量部未満であると、シリカ分散の効果が充分ではなく、低燃費性の改善効果が得られにくい傾向がある。40質量部を超えると、ゴム物性が低下するおそれがある。
本発明のゴム組成物は、上記成分の他に、オイル、ワックス、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛などの添加剤、硫黄などの加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助剤などを適宜配合してもよい。
本発明のゴム組成物は、一般的な方法で製造される。すなわち、バンバリーミキサー、ニーダー、オープンロール等の混練機で上記各成分を混練りしその後加硫する方法等により製造できる。該ゴム組成物は、ベーストレッドおよびキャップトレッドからなる2層のトレッドなど、多層トレッドを構成するベーストレッドに使用される。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法で製造される。すなわち、上記成分を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でベーストレッドの形状にあわせて押出し加工し、他のタイヤ部材とともに、タイヤ成型機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することにより、本発明の空気入りタイヤを製造できる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
(製造例1)
窒素置換した攪拌機付き耐圧反応器に、脱水トルエン1400g、n−ブチルリチウム18ミリモルを仕込み、内温を60℃に保持した。イソプレン487gを、15分間に亘り連続的に反応器に添加し、内温が75℃を超えないように制御した。その後70℃にて10.5時間反応させ、次いで、重合停止剤として、メタノールを1.4ミリモル添加して、重合反応を停止した。
重合反応を停止した後、80℃に昇温し、p−トルエンスルホン酸4.24gを添加し、80℃に維持した状態で、1時間環化反応を行った。続いて、炭酸ナトリウム1.70gを水5.1gに溶解した水溶液を添加して、環化反応を停止し、反応溶液をろ過して触媒残渣を除去した。この溶液に老化防止剤(イルガノックス1010:チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製)0.4gを添加した後、トルエンを留去し、減圧乾燥して環化ゴム1を得た。
(製造例2)
窒素置換した攪拌機付き耐圧容器に、液状ポリイソプレン(クラレ社製 LIR−30:Mn=28,000)300g、トルエン700gを仕込んだ。その混合物を80℃に加温して、ポリイソプレンを完全に溶解した後、p−トルエンスルホン酸2gを添加し、内温を80℃に維持しながら環化反応を行った。1時間反応後、炭酸ナトリウム0.8gを含む炭酸ナトリウム25%水溶液を添加して反応を停止し、80℃で30分間攪拌後、ろ過して触媒残渣を除去した。この溶液に老化防止剤(イルガノックス1010:チバ・スペシャリティー・ケミカルズ社製)0.3gを添加した後、トルエンを留去し、減圧乾燥して環化ゴム2を得た。
(製造例3)
液状ポリイソプレンに代えて、液状ポリブタジエン(サートマー社製、ライコン150、Mn=5,200)を用いた以外は、製造例2と同様にして、環化ゴム3を得た。
(製造例4)
液状ポリイソプレンに代えて、ポリブタジエン(宇部興産社製、UBEPOL 150L、Mn=250,000)を用い、環化反応時間を3時間に変更した以外は製造例2と同様にして環化ゴム4を得た。
得られた環化ゴムは、以下の方法で物性を測定し、結果を表1に示した。
(環化ゴムの環化率)
環化ゴムの環化率は、BRUKER社製AV400のNMR装置、データー解析ソフトTOP SPIN2.1を用いてH−NMR測定により、環化反応前後におけるポリマー中のプロトンのピーク面積比により求めた。なお、詳しい環化率計算方法は、下記の文献に記載のとおりである。
Y.Tanaka and H.Sato,J.Polym.Sci: Poly.Chem.Ed.,17,3027(1979)
(環化ゴムの数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw))
ポリスチレンを標準物質、テトラヒドロフランを溶媒とし、温度40℃において、環化ゴムのゲルパーミエーション(透過)クロマトグラフィー(GPC、東ソー社製)を行い、得られた分子量分布曲線から求めた検量線を用いて計算し、Mn、Mwを求めた。
(環化ゴムのガラス転移温度Tg)
環化ゴムのガラス転移温度を、示差走査熱量計(セイコー電子工業社製:SSC5200)を用いて、開始温度−100℃、昇温速度10℃/分の条件で測定した。
(環化ゴムのゲル量)
2mm角に裁断した試料0.2gを、トルエン100mlに、48時間浸漬した後、80メッシュの金網上に残るゲル分の乾燥重量の割合を百分率で示した。
Figure 2014015581
以下に、実施例および比較例で使用した薬品をまとめて示す。
NR:RSS#3
BR:宇部興産(株)製のUBEPOL BR150B(シス1,4結合量97%、ML1+4(100℃)40、Mw/Mn3.3)
環化ゴム1〜4:製造例1〜4
シリカ:EVONIK−DEGUSSA社製のウルトラジルVN3(NSA:175m/g)
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックI(ISAFカーボン、平均粒子径23nm、DBP吸油量114ml/100g)
シランカップリング剤:EVONIK−DEGUSSA社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
オイル:(株)ジャパンエナジー製のプロセスX−140(芳香族系プロセスオイル)
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸「桐」
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−p−フェニレンジアミン)
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
<実施例及び比較例>
表2の配合処方にしたがい、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を充填率が58%になるように充填し、80rpmで140℃に到達するまで混練りして混練り物を得た。次に、オープンロールを用いて、得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を添加して混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。
さらに、得られた未加硫ゴム組成物を所定のサイズに成形し、150℃の条件下で20分間プレス加硫することにより加硫ゴム組成物を得、約2mm×130mm×130mmの加硫ゴムスラブシートを作製した。
得られた未加硫ゴム組成物、加硫ゴムスラブシートについて下記の評価を行った。結果を表2に示す。
(加工性)
JIS K6300−1に基づいて、ムーニー粘度(ML1+4)を130℃で測定し、比較例1を100として、下記式から加工性指数を計算した。指数が大きいほど、未加硫時の加工性が良好であることを示す。
(加工性指数)=(比較例1のムーニー粘度)/(各配合のムーニー粘度)×100
(粘弾性試験)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターVESを用いて、温度70℃、初期歪10%、動歪2%および周波数10Hzの条件下で加硫ゴムスラブシートの損失正接(tanδ)を測定し、比較例1のtanδを100とし、下記計算式により、指数表示した。指数が大きいほど、転がり抵抗が低減され、好ましいことを示す。
(転がり抵抗指数)=(比較例1のtanδ)/(各配合のtanδ)×100
(破壊強度)
加硫ゴムスラブシートについて、JIS K6251に準じて3号ダンベルを用いて引張り試験を実施し、破断強度(TB)、破断時伸び(EB)(%)を測定した。TB×EB/2の数値を破壊強度とし、比較例1の破壊強度を100として、下記計算式により指数表示した。指数が大きいほど破壊強度に優れることを示す。
(耐屈曲亀裂性)
加硫ゴムスラブシートを用い、JIS K6260「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−デマッチャ屈曲亀裂試験方法」に基づいてサンプルを作製し、屈曲亀裂成長試験を行い、70%伸張を100万回繰り返してサンプルを屈曲させた後、発生した亀裂の長さを測定した。比較例1の測定値(長さ)を100とし、下記計算式により指数表示した。指数が大きいほど、亀裂の成長が抑制され、耐屈曲亀裂性に優れることを示す。
(耐屈曲亀裂性指数)=(比較例1の測定値)/(各配合の測定値)×100
Figure 2014015581
比較例1のシリカ配合ゴムに環化ゴムを添加した実施例では、加工性、低燃費性、破壊強度、耐屈曲亀裂性の各性能を同等以上に改善でき、これらの性能バランスを相乗的に向上できることが明らかとなった。

Claims (5)

  1. ゴム成分100質量部に対して、シリカを5〜200質量部、環化ゴムを0.1〜40質量部含み、
    前記ゴム成分100質量%中のブタジエンゴムの含有量が10〜80質量%であるベーストレッド用ゴム組成物。
  2. 前記環化ゴムの環化率が0.1〜40%である請求項1記載のベーストレッド用ゴム組成物。
  3. 前記環化ゴムは、環化天然ゴム、環化イソプレンゴム及び環化ブタジエンゴムからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1又は2記載のベーストレッド用ゴム組成物。
  4. 前記ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラックを1〜50質量部含む請求項1〜3のいずれかに記載のベーストレッド用ゴム組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製したベーストレッドを有する空気入りタイヤ。
JP2012155705A 2012-07-11 2012-07-11 ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5898010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155705A JP5898010B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012155705A JP5898010B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015581A true JP2014015581A (ja) 2014-01-30
JP5898010B2 JP5898010B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=50110567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012155705A Active JP5898010B2 (ja) 2012-07-11 2012-07-11 ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898010B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152733A (en) * 1979-05-16 1980-11-28 Sumitomo Chem Co Ltd Rubber composition
JP2011132306A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011144322A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入り空気入りタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152733A (en) * 1979-05-16 1980-11-28 Sumitomo Chem Co Ltd Rubber composition
JP2011132306A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011144322A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入り空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5898010B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627512B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5134592B2 (ja) キャップトレッド用ゴム組成物およびそれからなるキャップトレッドを有するタイヤ
JP5944764B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP4750837B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物
JP6564882B2 (ja) 有機リチウム化合物、これを利用した変性共役ジエン系重合体の製造方法及び変性共役ジエン系重合体
JP2017145342A (ja) 空気入りタイヤ
US10533083B2 (en) Rubber composition and tire
JP2019131648A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP2007277289A (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物
JP2014105294A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5044381B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いたインナーライナーを有するタイヤ
JP2019131649A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP6208428B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5395380B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6790707B2 (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5912934B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008255167A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP5912930B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5912936B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP5898010B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2009197237A (ja) 変性ジエン系ゴム組成物
JP5937443B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5898007B2 (ja) ビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5912935B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019131647A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250