JP2014008461A - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014008461A
JP2014008461A JP2012147085A JP2012147085A JP2014008461A JP 2014008461 A JP2014008461 A JP 2014008461A JP 2012147085 A JP2012147085 A JP 2012147085A JP 2012147085 A JP2012147085 A JP 2012147085A JP 2014008461 A JP2014008461 A JP 2014008461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
bacteria
oxidizing bacteria
tank
desulfurization tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012147085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Shishido
美子 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012147085A priority Critical patent/JP2014008461A/ja
Publication of JP2014008461A publication Critical patent/JP2014008461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】硫化物含有排水を硫黄酸化細菌で脱硫する排水処理方法において、単体硫黄としての除去率が高い排水処理方法を提供する。
【解決手段】硫化物含有排水を、硫黄酸化細菌を含む脱硫槽で脱硫する排水処理方法において、脱硫槽における硫黄酸化細菌数/全細菌数を指標に脱硫槽への曝気量を制御する。この指標で曝気量を制御することで、硫黄酸化細菌が硫化物を単体硫黄又は硫酸イオンに酸化する際に、単体硫黄への酸化割合を増加させることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、排水処理方法に関し、特に、排水中に含まれる硫化物を硫黄酸化細菌で脱硫する排水処理方法に関する。
硫化物含有排水を脱硫する方法の一つとして、生物学的酸化処理がある(特許文献1)。この処理方法は、好気的条件化における硫黄酸化細菌の以下の反応を利用している。
2HS+O→2S+2OH…(1)
2S+3O+2HO→2SO 2−+4H…(2)
硫化物は水の存在下では通常、硫化水素イオンとして存在する。反応(1)では、硫化水素イオンが酸化され、単体硫黄が生成する。反応(2)では、反応(1)により生成した単体硫黄がさらに酸化され、硫酸イオンが生成する。反応(2)で生成する硫酸イオンは水溶性であり、不溶物として除去するためにはカルシウムやマグネシウムを含む試薬を添加する必要があり、コストがかかる。また、反応(2)まで酸化するためには、反応(1)と比べて4倍もの酸素(空気)が必要であり、曝気動力にコストがかかる。
これらの問題を解決するために、供給する酸素量を制限し、酸化反応を反応(1)で停止し、析出した単体硫黄を固液分離する方法が提案されている。ここで、供給する酸素量を制御する指標として、溶存酸素量及び酸化還元電位が用いられている。
特開2011−212622号公報
しかしながら、溶存酸素量は微生物の酸素要求量にも左右され、酸化還元電位は排水中の酸化物質と還元物質の含有量にも左右されるため、これらの指標だけでは、反応(1)で停止するための供給酸素量を制御することは困難であった。
そこで、本発明の目的は、酸化反応を反応(1)で停止可能な、供給酸素量を制御する指標を見出すことにあり、また、その指標に基づく脱硫方法を提供することにある。
本発明者は、生物学的処理槽における全細菌数に対する硫黄酸化細菌数の割合を指標に供給酸素量を制御することで、酸化反応を反応(1)で停止可能であることを見出し、発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、硫化物含有排水を、硫黄酸化細菌を含む脱硫槽で脱硫する排水処理方法において、脱硫槽における硫黄酸化細菌数/全細菌数を指標に脱硫槽への曝気量を制御する方法を提供する。脱硫槽における硫黄酸化細菌数/全細菌数を指標に脱硫槽への曝気量を制御することで、硫黄酸化細菌の酸化反応を反応(1)で停止することが可能となり、硫化物を単体硫黄として除去する割合を増加させることが可能となる。
上記反応において、より効率よく曝気量を制御するためには、脱硫槽における硫黄酸化細菌数/全細菌数を50%以上に維持することを指標とすることが好ましい。
本発明に係る排水処理方法は、硫化物を単体硫黄として除去する割合を増加させることが可能であり、また、曝気動力を削減することが可能であり、コストの観点から有利である。
本発明に係る排水処理方法を実施する排水処理施設100の概略構成図である。 調査例及び実施例に用いた排水処理施設の概略構成図である。 調査例及び実施例における、硫黄酸化細菌数/全細菌数と酸素溶解速度/必要酸素量の関係性を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係る排水処理方法を実施する排水処理施設100の概略構成図である。この排水処理施設100は、例えば、工場、家庭排水及びメタン処理排水などから排出される排水を処理するものである。
排水処理施設100は、脱硫槽10と沈殿槽20を備えている。
脱硫槽10は、硫黄酸化細菌により硫化物を単体硫黄又は硫酸イオンに酸化するためのものである。好気的な微生物処理を行うため、脱硫槽10は槽内に空気を送り込むための曝気手段を有する。
沈殿槽20は、脱硫槽10で生成した単体硫黄を固液分離するためのものである。単体硫黄は沈殿槽20の底部から除去される。
脱硫槽10には、被処理水を導入するラインL1が接続され、沈殿槽20とは処理液を搬送するラインL2とで接続されている。沈殿槽20は、処理水を排出するラインL3が接続されている。
次に、この実施形態の動作、つまり、本発明に係る排水処理方法について具体的に説明する。
硫化物を含む排水はラインL1から脱硫槽10へと導入される。脱硫槽10では、槽内の硫黄酸化細菌によって硫化物が単体硫黄及び硫酸へと酸化される。ここで、脱硫槽10から汚泥の一部を採取し、全細菌数に対する硫黄酸化細菌数の割合を測定し、それを指標に脱硫槽10の曝気量を制御する。全細菌数に対する硫黄酸化細菌数の割合が所定値以下の場合には、曝気量を上昇させる。曝気量を上昇させることで、硫黄酸化細菌の増殖が促進され、全細菌数に対する硫黄酸化細菌数の割合が所定値以上となる。同時に、硫黄酸化細菌が硫化物を単体硫黄に酸化する割合も増加する。全細菌数に対する硫黄酸化細菌数の割合の所定値は、例えば50%であり、好ましくは70%である。
曝気量の制御は、全細菌数に対する硫黄酸化細菌数の割合に加えて、溶存酸素及び酸化還元電位の少なくとも一つを指標としてもよい。複数の指標により曝気量を制御することで、より適切な曝気量に設定することができ、その結果、硫黄酸化細菌が硫化物を単体硫黄に酸化する割合が増加する。例えば、至適溶存酸素は1mg/lであり(Ceesら、Biotech.Bioeng.,35巻、50−56頁、1990年)、酸化還元電位は0〜+150mVである(特開平6−106188号公報)との報告があり、これを指標に用いることが可能である。
全細菌数に対する硫黄酸化細菌数の割合の測定は公知の手段、例えば、16S rRNA系統解析によって行うことが可能である。硫黄酸化細菌としては、チオバチルス属菌、ハロチオバチルス属菌、アシドチオバチルス属菌、スルフリモナス属菌、チオスピラ属菌、チオスリックス属菌、ベッギアトア属菌及びチオミクロスピラ属菌などが挙げられる。硫黄酸化細菌の16S rRNA系統解析は、例えば、(1)小林ら、土木学会論文集G、65巻、2号、104−113頁、2009年、(2)岡部ら、土木学会第58回年次学術講演会講演概要集、58巻、7号、375−376頁、2003年及び(3)杉田ら、土木学会第57回年次学術講演会講演概要集、57巻、7号、567−568頁、2002年などを参考にして行うことが可能である。
脱硫槽10で処理された排水は、ラインL2を通して沈殿槽20へと導入される。沈殿槽20では、単体硫黄を沈殿させる。また、必要に応じて、カルシウムやマグネシウムを含む試薬を添加して、硫酸イオンを不溶性の硫酸塩として沈殿させる。沈殿した単体硫黄及び硫酸塩を含む汚泥は沈殿槽20から排除される。また、固液分離により分離された処理水はラインL3を通して排水処理施設100の系外へと排出される。
排水処理施設100は、脱硫槽10内のpHを所望の範囲に制御するpH制御手段を備えていてもよい。脱硫槽10内のpHは、4〜10に、より好ましくは6〜9に制御される。
本発明者は、複数の調査例を用いて、硫黄酸化細菌数/全細菌数と酸素溶解速度/必要酸素量の関係性を調べ、また、各調査例における単体硫黄としての除去率を調べた。さらに、これらの結果に基づき、本発明に係る排水処理方法の有効性を確認するための実施例を行った。なお、必要酸素量とは、硫化物の含有量から計算される、反応(1)で必要とされる酸素量のことである。
図2に、調査例及び実施例に用いた排水処理施設の概略構成図を示す。硫化物含有排水槽に、硫化物を含む所定の組成の混合液が添加される。混合液は、ポンプにより脱硫槽に搬送される。脱硫槽は曝気手段を有しており、曝気量が流量計で制御される。また、脱硫槽はpH検出手段を有しており、必要に応じて塩酸を添加して脱硫槽のpHが制御される。脱硫槽から汚泥の一部を採取し、16S rRNA系統解析により硫黄酸化細菌数/全細菌数が算出され、必要に応じて曝気量が制御される。硫化物は脱硫槽で酸化されて単体硫黄が生成され、生成した単体硫黄は沈殿槽で固液分離される。
硫化物含有排水槽に添加する混合液は、以下の組成とした。
Figure 2014008461
以下の条件で、種汚泥を馴養した。
反応槽2L、流量10m/日、SH−S濃度1300mg/l、温度20℃、pH8.0、溶存酸素1mg/l。
馴養した種汚泥を用いて、以下の条件で試験運転を行った。
反応槽φ135mm×300mm、温度20℃、pH8.0、溶存酸素1mg/l。
SH−S濃度とは、溶液中に含まれる硫化物イオン由来の硫黄濃度を意味し、SH−S容積負荷とは、硫化物イオン由来の硫黄が反応槽の単位容積あたりに、1日あたりに添加される量を意味する。
Figure 2014008461
各調査例において、硫黄酸化細菌数/全細菌数及び酸素溶解速度/必要酸素量を算出し、結果を図3のグラフにまとめた。また、硫化物の除去率及び単体硫黄としての除去率を算出し、結果を以下の表にまとめた。
Figure 2014008461
調査例1〜3では、いずれも硫化物の除去率は90%以上であったが、調査例1では、単体硫黄としての除去率は57.4%であり、調査例2〜3と比較して低かった。図3に示した結果から、硫黄酸化細菌数/全細菌数が50%以上となる条件で曝気を行えば、酸素溶解速度/必要酸素量が1以上となり、単体硫黄としての除去率も向上すると予測された。
そこで、以下の条件で実施例を行った。また、硫黄酸化細菌数/全細菌数が70%以上となるように曝気量を制御した。
Figure 2014008461
硫化物の除去率及び単体硫黄としての除去率を以下の表にまとめた。硫化物の除去率、単体硫黄としての除去率はともに高く、硫黄酸化細菌数/全細菌数を指標に曝気量を制御する方法の有効性が確認できた。
Figure 2014008461
10…脱硫槽、20…沈殿槽、100…排水処理施設、L1〜L3…処理液搬送ライン

Claims (2)

  1. 硫化物含有排水を、硫黄酸化細菌を含む脱硫槽で脱硫する排水処理方法において、
    脱硫槽における硫黄酸化細菌数/全細菌数を指標に脱硫槽への曝気量を制御する方法。
  2. 脱硫槽における硫黄酸化細菌数/全細菌数を50%以上に維持することを指標とする、請求項1記載の方法。
JP2012147085A 2012-06-29 2012-06-29 排水処理方法 Pending JP2014008461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147085A JP2014008461A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147085A JP2014008461A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 排水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014008461A true JP2014008461A (ja) 2014-01-20

Family

ID=50105616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012147085A Pending JP2014008461A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014008461A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111410372A (zh) * 2020-04-16 2020-07-14 浙江大学 同步实现单质硫生成与回收的生物脱硫反应器及方法
WO2020176778A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-03 Aquacycl Llc Scalable floating micro-aeration unit, devices and methods
US11117819B2 (en) 2018-06-28 2021-09-14 Aquacycl Llc Scalable continuous flow microbial fuel cells
US11552322B2 (en) 2018-07-24 2023-01-10 Aquacycl, Inc. Branched anodes for microbial fuel cells
US11604482B2 (en) 2020-03-16 2023-03-14 Aquacycl, Inc. Fluid flow control for water treatment systems

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117819B2 (en) 2018-06-28 2021-09-14 Aquacycl Llc Scalable continuous flow microbial fuel cells
US11932565B2 (en) 2018-06-28 2024-03-19 Aquacycl, Inc. Scalable continuous flow microbial fuel cells
US11552322B2 (en) 2018-07-24 2023-01-10 Aquacycl, Inc. Branched anodes for microbial fuel cells
WO2020176778A1 (en) * 2019-02-27 2020-09-03 Aquacycl Llc Scalable floating micro-aeration unit, devices and methods
US11186503B2 (en) 2019-02-27 2021-11-30 Aquacycl Llc Scalable floating micro-aeration unit, devices and methods
US11926547B2 (en) 2019-02-27 2024-03-12 Aquacycl, Inc. Scalable floating micro-aeration unit, devices and methods
US11604482B2 (en) 2020-03-16 2023-03-14 Aquacycl, Inc. Fluid flow control for water treatment systems
US11947369B2 (en) 2020-03-16 2024-04-02 Aquacycl, Inc. Fluid flow control for water treatment systems
CN111410372A (zh) * 2020-04-16 2020-07-14 浙江大学 同步实现单质硫生成与回收的生物脱硫反应器及方法
CN111410372B (zh) * 2020-04-16 2023-06-30 浙江大学 同步实现单质硫生成与回收的生物脱硫反应器及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Sequential precipitation of iron, copper, and zinc from wastewater for metal recovery
Rodriguez‐Freire et al. Arsenic remediation by formation of arsenic sulfide minerals in a continuous anaerobic bioreactor
JP5579414B2 (ja) 還元性セレン含有排水の処理方法
CN104773863A (zh) 一种含铊废水深度净化处理工艺
JP2014008461A (ja) 排水処理方法
CN104071945A (zh) 一种矿山重金属酸性废水的处理装置及其方法
CN104973714A (zh) 一种含重金属离子废水深度净化与回收利用的方法
US20130112617A1 (en) Redox wastewater biological nutrient removal treatment method
Khan et al. Effect of aeration on the quality of effluent from UASB reactor treating sewage
JP6344216B2 (ja) 排水の生物学的処理方法
CN112174440A (zh) 一种重金属废水处理工艺
US20050112740A1 (en) Waste metals recycling-methods, processed and systems for the recycle of metals into coagulants
CN103420472B (zh) 含硫有机废水处理方法
CN202829782U (zh) 工业废水综合处理系统
Turker et al. Monitoring and control of biogas desulphurization using oxidation reduction potential under denitrifiying conditions
KR101018636B1 (ko) 하·폐수의 인 제거 시스템 및 인 제거 방법
CN105541025B (zh) 一种基于besi技术的炼化脱硫废水深度处理方法
JP4735561B2 (ja) 硫黄系cod成分を含有する廃水の処理方法
Guo et al. Sulfate reduction and denitrifying sulfide removal as a natural remediation process in an inland river
Baquerizo et al. Biological removal of high loads of thiosulfate using a trickling filter under alkaline conditions
JP2618164B2 (ja) 無機系凝集剤添加による硫黄酸化細菌の馴養・増殖方法と還元性硫黄化合物を含む排水の生物学的処理方法
CN105541027B (zh) 一种基于besi技术的炼化废水反渗透浓缩液深度处理方法
CN205295014U (zh) 一种工业污水脱硫脱有机物处理装置
CN110590027A (zh) 一种工业排污水的除氟方法
Chen et al. Biologically produced elemental sulfur clogging induced by thiols in gas biodesulfurization systems