JP2014006527A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014006527A
JP2014006527A JP2013128195A JP2013128195A JP2014006527A JP 2014006527 A JP2014006527 A JP 2014006527A JP 2013128195 A JP2013128195 A JP 2013128195A JP 2013128195 A JP2013128195 A JP 2013128195A JP 2014006527 A JP2014006527 A JP 2014006527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
liquid crystal
crystal display
line
voltage line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013128195A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenkaku Tei
然 鶴 鄭
Seung-Hwan Kim
承 煥 金
Kwi-Hyun Kim
貴 鉉 金
Shoshu Kin
彰 洙 金
Sang-Yong No
相 龍 盧
Jae-Jin Song
在 晉 宋
Byoung-Sun Na
柄 善 羅
Seung-Soo Baek
承 洙 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2014006527A publication Critical patent/JP2014006527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • G09G2300/0447Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations for multi-domain technique to improve the viewing angle in a liquid crystal display, such as multi-vertical alignment [MVA]

Abstract

【課題】側面視認性を正面視認性と同程度に改善しながらも、低階調領域で正確な階調表現が可能であり、印加される駆動電圧に比べて、輝度が低下するのを防止することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板上に配置されている第1ゲート線Gnと、前記第1基板上に配置されているデータ線Dnと、前記第1基板上に配置されており、前記データ線と並んで伸びている基準電圧線C1,C2と、一つの画素領域に配置されている第1副画素電極および第2副画素電極と、前記第1ゲート線、前記データ線、そして前記第1副画素電極に接続されている第1スイッチング素子Qaと、前記第1ゲート線、前記データ線、そして前記第2副画素電極に接続されている第2スイッチング素子Qbと、そして前記第1副画素電極と前記基準電圧線に接続されている第3スイッチング素子Qcと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は現在最も広く使用されている薄型表示装置の一つであって、画素電極と共通電極など電場生成電極(field generating electrode)が形成されている二枚のパネルとその間に挟まれた液晶層を含む。液晶表示装置は電場生成電極に電圧を印加して液晶層に電場を生成し、これによって液晶層の液晶分子の方向を決定し、入射光の偏光を制御することで映像を表示する。
このような液晶表示装置の中でも、電場が印加されない状態で液晶分子の長軸をパネルに対して垂直をなすように配列した、高いコントラスト比と広い基準視野角を有する垂直配向方式(vertically aligned mode)の液晶表示装置が脚光を浴びている。ここで基準視野角とはコントラスト比が1:10である視野角または階調間輝度反転限界角度を意味する。
このような方式の液晶表示装置の場合には側面視認性を正面視認性と同程度に改善するために、一つの画素を二つの副画素に分割し、いずれか一つの副画素の電圧を下げて、二つの副画素の電圧を異にすることによって、それぞれの透過率を変える方法が提案されている。
しかし、このように、一つの画素を二つの副画素に分割し、いずれか一つの副画素の電圧を下げて二つの副画素の電圧を異にする場合、中間階調では正面に比べて側面の輝度が高くなり、低階調領域で正確な階調表現が難しい問題点が発生する。また、印加される画素電圧に比べて全体的に輝度が低下して、駆動効率が低くなる問題点が発生する。
本発明が目的とする技術的課題は、側面視認性を正面視認性と同程度に改善しながらも、低階調領域で正確な階調表現が可能であり、印加される駆動電圧に比べて、輝度が低下するのを防止することができる液晶表示装置を提供することである。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、第1基板と、前記第1基板上に配置されている第1ゲート線および第2ゲート線と、前記第1基板上に配置されているデータ線と、前記第1基板上に配置されており、前記データ線と並んで伸びている基準電圧線と、一つの画素領域に配置されている第1副画素電極および第2副画素電極と、前記第1ゲート線、前記データ線、そして前記第1副画素電極に接続されている第1スイッチング素子と、前記第1ゲート線、前記データ線、そして前記第2副画素電極に接続されている第2スイッチング素子と、そして前記第1副画素電極と前記基準電圧線に接続されている第3スイッチング素子と、を含む。
前記第3スイッチング素子は、前記第1ゲート線に接続されてもよい。
前記データ線に印加されるデータ電圧と前記基準電圧線に印加される基準電圧は、共通電圧に対して同一の極性を有してもよい。
前記基準電圧は一定の大きさを有し、フレーム別に極性が変化してもよい。
前記第1副画素電極と共通電極の間の電圧差は、前記第2副画素電極と前記共通電極の間の電圧差より大きくてもよい。
前記第3スイッチング素子の入力端子は前記基準電圧線に接続され、前記第3スイッチング素子の出力端子は前記第1副画素電極に接続されてもよい。
前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳してもよい。
前記基準電圧は一定の大きさを有し、フレーム別に極性が変化してもよい。
前記第3スイッチング素子の入力端子は前記基準電圧線に接続され、前記第3スイッチング素子の出力端子は前記第1副画素電極に接続されてもよい。
前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳してもよい。
前記第3スイッチング素子は、前記第2ゲート線に接続されてもよい。
前記第3スイッチング素子に接続されている昇圧キャパシタをさらに含み、前記基準電圧線は前記昇圧キャパシタの一つの端子に接続されてもよい。
前記昇圧キャパシタの他の一つの端子は前記第3スイッチング素子の入力端子に接続され、前記第3スイッチング素子の出力端子は前記第1副画素電極に接続されてもよい。
前記データ線に印加されるデータ電圧と前記基準電圧線に印加される基準電圧は、共通電圧に対して同一の極性を有してもよい。
本発明の実施形態による液晶表示装置は、画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分し、第1副画素電極と第2副画素電極に同一のデータ電圧を印加し、第1副画素電極と基準電圧線に接続された薄膜トランジスタが含まれ、第1副画素電極の電圧をデータ電圧より高く設定することができる。これにより、低階調領域での階調変化をなだらかに調節することができるので、低階調領域で正確な階調表現が可能であり、高い輝度を得ながら、側面視認性を正面視認性と同程度に改善して視認性を改善することができる。
本発明の実施形態1による液晶表示装置の四つの画素の等価回路図である。 本発明の実施形態1による液晶表示装置の配置図である。 図2の液晶表示装置のIII−III線による断面図である。 本発明の実施形態1による液晶表示装置の電場生成電極の一基本領域を示した平面図である。 本発明の他の実施形態1による液晶表示装置の電場生成電極の一基本領域を示した平面図である。 フレーム別に印加される電圧による画素領域の電圧変化を説明するための波形図である。 本発明の他の実施形態2による液晶表示装置の配置図である。 本発明の他の実施形態3による液晶表示装置の配置図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の画素電圧による透過率変化を示すグラフである。 本発明の一実施例による液晶表示装置の画素電圧による透過率変化を示すグラフである。 本発明の一実施例による液晶表示装置の階調による透過率変化を示すグラフである。 本発明の他の実施形態4による液晶表示装置の二つの画素の等価回路図である。 本発明の他の実施形態5による液晶表示装置の配置図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。なお、本発明には様々な実施形態があり得るものであり、ここで説明する実施形態に限られない。
図面では、複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体において、類似の部分については同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあると表現するとき、これは他の部分の“直上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分が存在する場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“直上”にあると表現するときは中間に他の部分が存在しないことを意味する。
(実施形態1)
以下、図1を参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置の信号線および画素の配置とその駆動方法について説明する。図1は本発明の一実施形態による液晶表示装置の四つの画素に対する等価回路図である。
図1を参照すると、本実施形態による液晶表示装置は画素行方向に隣接する第1画素PX(i、j)、第2画素PX(i、j+1)、第1画素PX(i、j)と画素列方向に隣接する第3画素PX(i+1、j)および第2画素PX(i、j+1)と画素列方向に隣接する第4画素PX(i+1、j+1)を有し、そしてこれらに接続されている複数の信号線Gn、Gn+1、Dn、Dn+1、Dn+2、C1、C2を含む。
信号線Gn、Gn+1、Dn、Dn+1、Dn+2、C1、C2は、ゲート信号(“走査信号”とも言う)を伝達する複数のゲート線Gn、Gn+1と、データ電圧を伝達する複数のデータ線Dn、Dn+1、Dn+2と、そして所定の基準電圧を伝達する複数対の基準電圧線C1、C2と、を含む。基準電圧線C1、C2は、互いに異なる極性の基準電圧を伝達する第1基準電圧線C1と第2基準電圧線C2とを含む。
第1基準電圧線C1と第2基準電圧線C2には一定の大きさの第1基準電圧と第2基準電圧が印加され、第1基準電圧と第2基準電圧はフレーム別に極性が変化する。例えば、共通電圧の大きさが約7.5Vである場合、第1基準電圧はフレーム別に約15Vまたは約0Vの値を有し、第2基準電圧はこれとは反対に約0Vまたは約15Vの値を有する。第1基準電圧と第2基準電圧はデータ電圧に印加される最大値より大きくてもよく、小さくてもよい。また、第1基準電圧と第2基準電圧が共通電圧を基準に正の極性を有する場合の第1基準電圧および第2基準電圧と共通電圧の値の差は、第1基準電圧と第2基準電圧が共通電圧を基準に負の極性を有する場合の第1基準電圧および第2基準電圧と共通電圧の値の差と異なってもよい。
第1画素PX(i、j)は第1ゲート線Gn、第1データ線Dn、第1基準電圧線C1および第2基準電圧線C2、そしてこれに接続されている第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、第3スイッチング素子Qc、第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcb、そして第1ストレージキャパシタCst1、第2ストレージキャパシタCst2、第3ストレージキャパシタCst3および第4ストレージキャパシタCst4を含む。
第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbはそれぞれ第1ゲート線Gnおよび第1データ線Dnに接続されており、第3スイッチング素子Qcは第1ゲート線Gn、第2基準電圧線C2および第1スイッチング素子Qaの出力端子に接続されている。
第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbは薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子は第1ゲート線Gnに接続され、入力端子は第1データ線Dnに接続されている。また、第1スイッチング素子Qaの出力端子は第1液晶キャパシタCLcaおよび第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続されており、第2スイッチング素子Qbの出力端子は第2液晶キャパシタCLcbに接続されている。
第3スイッチング素子Qcも薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、制御端子は第1ゲート線Gnに接続され、入力端子は第2基準電圧線C2に接続され、出力端子は第1液晶キャパシタCLcaと接続されている。
第1ストレージキャパシタCst1は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第1基準電圧線C1に接続され、第2ストレージキャパシタCst2は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第2基準電圧線C2に接続され、第3ストレージキャパシタCst3は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第1基準電圧線C1に接続され、第4ストレージキャパシタCst4は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第2基準電圧線C2に接続される。
第2画素PX(i、j+1)は第1ゲート線Gn、第2データ線Dn+1、第1基準電圧線C1および第2基準電圧線C2、そしてこれらに接続されている第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、第3スイッチング素子Qc、第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcb、そして第1ストレージキャパシタCst1、第2ストレージキャパシタCst2、第3ストレージキャパシタCst3および第4ストレージキャパシタCst4を含む。
第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbの制御端子はそれぞれ第1ゲート線Gnに接続され、入力端子はそれぞれ第2データ線Dn+1に接続されている。
第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaの出力端子は第1液晶キャパシタCLcaおよび第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続されており、第2画素PX(i、j+1)の第2スイッチング素子Qbの出力端子は第2液晶キャパシタCLcbに接続されている。
第2画素PX(i、j+1)の第3スイッチング素子Qcの制御端子は第1ゲート線Gnに接続され、入力端子は第1基準電圧線C1に接続され、出力端子は第1液晶キャパシタCLcaと接続されている。
第2画素PX(i、j+1)の第1ストレージキャパシタCst1は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第2基準電圧線C2に接続され、第2ストレージキャパシタCst2は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第1基準電圧線C1に接続され、第3ストレージキャパシタCst3は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第2基準電圧線C2に接続され、第4ストレージキャパシタCst4は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第1基準電圧線C1に接続される。
第3画素PX(i+1、j)は第2ゲート線Gn+1、第2データ線Dn+1、第1基準電圧線C1および第2基準電圧線C2、そしてこれに接続されている第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、第3スイッチング素子Qc、第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcb、そして第1ストレージキャパシタCst1、第2ストレージキャパシタCst2、第3ストレージキャパシタCst3および第4ストレージキャパシタCst4を含む。
第3画素PX(i+1、j)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbの制御端子はそれぞれ第2ゲート線Gn+1に接続され、入力端子はそれぞれ第2データ線Dn+1に接続されている。
第3画素PX(i+1、j)の第1スイッチング素子Qaの出力端子は第1液晶キャパシタCLcaおよび第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続されており、第3画素PX(i+1、j)の第2スイッチング素子Qbの出力端子は第2液晶キャパシタCLcbに接続されている。
第3画素PX(i+1、j)の第3スイッチング素子Qcの制御端子は第2ゲート線Gn+1に接続され、入力端子は第1基準電圧線C1に接続され、出力端子は第1液晶キャパシタCLcaと接続されている。
第3画素PX(i+1、j)の第1ストレージキャパシタCst1は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第1基準電圧線C1に接続され、第2ストレージキャパシタCst2は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第2基準電圧線C2に接続され、第3ストレージキャパシタCst3は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第1基準電圧線C1に接続され、第4ストレージキャパシタCst4は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第2基準電圧線C2に接続される。
第4画素PX(i+1、j+1)は第2ゲート線Gn+1、第3データ線Dn+2、第1基準電圧線C1および第2基準電圧線C2、そしてこれに接続されている第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、第3スイッチング素子Qc、第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcb、そして第1ストレージキャパシタCst1、第2ストレージキャパシタCst2、第3ストレージキャパシタCst3および第4ストレージキャパシタCst4を含む。
第4画素PX(i+1、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbの制御端子はそれぞれ第2ゲート線Gn+1に接続され、入力端子はそれぞれ第3データ線Dn+2に接続されている。
第4画素PX(i+1、j+1)の第1スイッチング素子Qaの出力端子は第1液晶キャパシタCLcaおよび第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続されており、第4画素PX(i+1、j+1)の第2スイッチング素子Qbの出力端子は第2液晶キャパシタCLcbに接続されている。
第4画素PX(i+1、j+1)の第3スイッチング素子Qcの制御端子は第2ゲート線Gn+1に接続され、入力端子は第2基準電圧線C2に接続され、出力端子は第1液晶キャパシタCLcaと接続されている。
第4画素PX(i+1、j+1)の第1ストレージキャパシタCst1は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第2基準電圧線C2に接続され、第2ストレージキャパシタCst2は第1スイッチング素子Qaの出力端子と第1基準電圧線C1に接続され、第3ストレージキャパシタCst3は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第2基準電圧線C2に接続され、第4ストレージキャパシタCst4は第2スイッチング素子Qbの出力端子と第1基準電圧線C1に接続される。
第1ゲート線Gnにゲートオン信号が印加されると、これに接続された第1画素PX(i、j)と第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、そして第3スイッチング素子Qcがターンオンされる。これにより、第1データ線Dnに印加されたデータ電圧はターンオンされた第1画素PX(i、j)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbを通じてそれぞれ第1画素PX(i、j)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbの一端子に印加され、第2データ線Dn+1に印加されたデータ電圧はターンオンされた第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbを通じてそれぞれ第2画素PX(i、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbの一端子に印加される。このとき、第1画素PX(i、j)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbは同一の電圧が印加され、第2画素PX(i、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbは同一の電圧が印加される。また、第1画素PX(i、j)の第1液晶キャパシタCLcaの一端子は第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続され、第3スイッチング素子Qcを通じて、第2基準電圧線C2に印加される基準電圧によって昇圧される。このとき、第2基準電圧線C2に印加される第2基準電圧は第1データ線Dnに印加されるデータ電圧と同一の極性を有し、第1データ線Dnに印加されるデータ電圧より大きくてもよい。したがって、第3スイッチング素子Qcを通じて、相対的に高い電圧が印加される第2基準電圧線C2の電圧が分圧され、第1液晶キャパシタCLcaに印加される電圧は第1データ線Dnを通じて印加されるデータ電圧より高い値を有する。
また、第2画素PX(i、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaの一端子は第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続され、第3スイッチング素子Qcを通じて、第1基準電圧線C1に印加される基準電圧によって昇圧される。このとき、第1基準電圧線C1に印加される第1基準電圧は第2データ線Dn+1に印加されるデータ電圧と同一の極性を有し、第2データ線Dn+1に印加されるデータ電圧より高い値を有してもよい。したがって、第3スイッチング素子Qcを通じて、相対的に高い値を有する電圧が印加される第1基準電圧線C1の電圧が分圧され、第1液晶キャパシタCLcaに印加される電圧はデータ電圧より高い値を有する。
第1ゲート線Gnのゲート電圧がゲートオフ電圧に変わり、第2ゲート線Gn+1のゲート電圧がゲートオン電圧に変わると、第2ゲート線Gn+1に接続された第3画素PX(i+1、j)と第4画素PX(i+1、j+1)の第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、そして第3スイッチング素子Qcがターンオンされる。これにより、第2データ線Dn+1に印加されたデータ電圧はターンオンされた第3画素PX(i+1、j)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbを通じてそれぞれ第3画素PX(i+1、j)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbの一端子に印加され、第3データ線Dn+2に印加されたデータ電圧はターンオンされた第4画素PX(i+1、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbを通じてそれぞれ第4画素PX(i+1、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbの一端子に印加される。このとき、第3画素PX(i+1、j)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbは同一の電圧が印加され、第4画素PX(i+1、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbは同一の電圧が印加される。また、第3画素PX(i+1、j)の第1液晶キャパシタCLcaの一端子は第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続され、第3スイッチング素子Qcを通じて、第1基準電圧線C1に印加される基準電圧によって昇圧される。このとき、第1基準電圧線C1に印加される第1基準電圧は第2データ線Dn+1に印加されるデータ電圧と同一の極性を有し、第2データ線Dn+1に印加されるデータ電圧より高い値を有してもよい。したがって、第3スイッチング素子Qcを通じて、相対的に高い値を有する電圧が印加される第1基準電圧線C1の電圧が分圧され、第1液晶キャパシタCLcaに印加される電圧の大きさは第2データ線Dn+1を通じて印加されるデータ電圧より高い値を有する。
また、第4画素PX(i+1、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaの一端子は第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続され、第3スイッチング素子Qcを通じて、第2基準電圧線C2に印加される基準電圧によって昇圧される。このとき、第2基準電圧線C2に印加される第2基準電圧は第3データ線Dn+2に印加されるデータ電圧と同一の極性を有し、第3データ線Dn+2に印加されるデータ電圧より高い値を有してもよい。したがって、第3スイッチング素子Qcを通じて、相対的に高い大きさを有する電圧が印加される第2基準電圧線C2の電圧が分圧され、第1液晶キャパシタCLcaに印加される電圧の大きさはデータ電圧の大きさより大きくなる。
上記のように、第1液晶キャパシタCLcaに印加された電圧と第2液晶キャパシタCLcbに印加された電圧は互いに異なる値になる。第1液晶キャパシタCLcaに印加された電圧と第2液晶キャパシタCLcbに印加された電圧が互いに異なるので第1副画素と第2副画素で液晶分子が傾く角度が異なり、これにより二つの副画素の輝度が異なる。したがって、第1液晶キャパシタCLcaに印加される電圧と第2液晶キャパシタCLcbに印加される電圧を制御することで、側面から見る映像が正面から見る映像に限りなく近くすることができ、これにより側面視認性を改善することができる。
以下、図2乃至図5を参照して、図1に示した実施形態による液晶表示装置の一例について説明する。図2は本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図であり、図3は図2の液晶表示装置をIII−III線に沿って切断して示した断面図である。図4は本発明の一実施形態による液晶表示装置の電場生成電極の単位領域を示した平面図であり、図5は本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の電場生成電極の単位領域を示した平面図である。
図2および図3を参照すれば、本発明の一実施形態による液晶表示装置は互いに対向する下部パネル100と上部パネル200、そして両パネル100、200の間に注入されている液晶層3を含む。
まず、下部表示板100について説明する。
第1絶縁基板110の上に複数のゲート線121および複数の基準電圧線131a、131bを含むゲート導電体が配置されている。
ゲート線121はゲート信号を伝達し、第1ゲート電極124a、第2ゲート電極124bおよび第3ゲート電極124cを含む。
基準電圧線131a、131bは第1基準電圧を伝達する第1基準電圧線131aと第2基準電圧を伝達する第2基準電圧線131bを含む。第1基準電圧線131aと第2基準電圧線131bは二つのデータ線171の間に配置されている一つの画素列に沿って左側と右側に一つずつ配置される。第1基準電圧線131aは第1拡張部132aを有し、第2基準電圧線131bは第2拡張部132bを有する。
しかし、本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の場合、基準電圧線131a、131bはゲート線121と同一層ではなく、データ線171と同一層で形成されてもよい。
ゲート線121と基準電圧線131a、131bの上にはゲート絶縁膜140が配置されている。
ゲート絶縁膜140の上には第1半導体154a、第2半導体154b、そして第3半導体154cが配置されている。
第1半導体154a、第2半導体154b、そして第3半導体154cの上にはオーミックコンタクト層165a、163c、165cが配置されている。半導体154a、154b、154cは酸化物半導体を含むことができ、半導体154a、154b、154cが酸化物半導体を含む場合、オーミックコンタクト層は省略されてもよい。
オーミックコンタクト層165a、163c、165cおよびゲート絶縁膜140の上には第1ソース電極173a、第2ソース電極173b、第3ソース電極173c、第1ドレイン電極175a、第2ドレイン電極175b、そして第3ドレイン電極175cを含むデータ線171を含む導電体(データ導電体)が形成されている。第1ドレイン電極175aと第3ドレイン電極175cは互いに接続されている。
データ導電体の上には保護膜(passivation layer)180が配置されている。保護膜180は無機絶縁物または有機絶縁物を含むことができる。
第1ドレイン電極175aの一部を露出する第1コンタクトホール185a、第2ドレイン電極175bの一部を露出する第2コンタクトホール185bが保護膜180に形成されており、第1基準電圧線131aを露出する第3コンタクトホール186aと第2基準電圧線131bの拡張部132bを露出する第4コンタクトホール186bがゲート絶縁膜140と保護膜180に形成されている。
保護膜180の上には第1副画素電極191aと第2副画素電極191b、そして第1連結部材92aおよび第2連結部材92bが形成されている。
第1副画素電極191aは第1コンタクトホール185aを通じて第1ドレイン電極175aと物理的電気的に接続され、第2副画素電極191bは第2コンタクトホール185bを通じて第2ドレイン電極175bと物理的電気的に接続される。
第1副画素電極191aと第2副画素電極191bはゲート線121を介して互いに分離され、ゲート線121を中心に画素領域の上と下に配置されて列方向に隣接する。第1副画素電極191aと第2副画素電極191bは図4または図5に示すように、さまざまな形状であってもよい。
第2副画素電極191bの面積は前記第1副画素電極191aの面積より広くてもよい。
第1接続部材92aはゲート線121を介して画素列方向に上と下に配置されている第1基準電圧線131aの第1拡張部132aを互いに接続し、第2接続部材92bはゲート線121を介して画素列方向に上と下に配置されている第2基準電圧線131bの第2拡張部132bを互いに接続する。
第1ゲート電極124a、第1半導体154a、第1ソース電極173aおよび第1ドレイン電極175aは第1スイッチング素子Qaを構成し、第2ゲート電極124b、第2半導体154b、第2ソース電極173bおよび第2ドレイン電極175bは第2スイッチング素子Qbを構成し、第3ゲート電極124c、第3半導体154c、第3ソース電極173cおよび第3ドレイン電極175cは第3スイッチング素子Qcを構成する。
以下、上部表示板200について説明する。
第2絶縁基板210の上に遮光部材(light blocking member)220が位置する。遮光部材220はブラックマトリックス(black matrix)とも言い、光漏れを防ぐ。第2絶縁基板210および遮光部材220の上には複数のカラーフィルタ230が配置される。カラーフィルタ230の上にはオーバーコート膜250が配置される。オーバーコート膜250はカラーフィルタ230と遮光部材220が分離することを防止し、カラーフィルタ230から流入する溶剤(solvent)のような有機物による液晶層3の汚染を抑制することで、画面駆動時に引き起こされる残像のような不良を防止する。オーバーコート膜250は省略可能である。オーバーコート膜250の上には共通電極270が配置される。
図3に示した実施形態による液晶表示装置で、遮光部材220とカラーフィルタ230は上部表示板200に配置されるが、これに限定されない。本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の遮光部材220およびカラーフィルタ230は下部表示板100に配置されてもよい。この場合、下部表示板100の保護膜180と同じ層にカラーフィルタ230が配置されてもよく、また、保護膜180は省略されてもよい。
第1副画素電極191aと共通電極270はその間の液晶層3と共に第1液晶キャパシタCLcaを構成し、第2副画素電極191bと共通電極270はその間の液晶層3と共に第2液晶キャパシタCLcbを構成する。
第1副画素電極191aは左側と右側に配置されている第1基準電圧線131aおよび第2基準電圧線131bと重畳して、第1ストレージキャパシタCst1および第2ストレージキャパシタCst2を成し、第1液晶キャパシタCLcaの電圧維持能力を強化する。第2副画素電極191bは左側と右側に配置されている第1基準電圧線131aおよび第2基準電圧線131bと重畳して、第3ストレージキャパシタCst3および第4ストレージキャパシタCst4を成し、第2液晶キャパシタCLcbの電圧維持能力を強化する。
第1副画素電極191aと第2副画素電極191bに印加された電圧と共通電極270に印加された共通電圧によって、液晶層3に電場が加えられ、その電場によって液晶層3の液晶分子の方向を決定する。このように液晶分子の方向によって液晶層3を通過する光の輝度が変わる。
以下、図4を参照して、本発明の一実施形態による液晶表示装置の単位電極について説明する。
図4を参照すれば、単位電極191の全体的な形状は四角形であり、横幹部193およびこれと直交する縦幹部192からなる十字形幹部を含む。また単位電極191は横幹部193と縦幹部192によって第1副領域Da、第2副領域Db、第3副領域Dc、そして第4副領域Ddに分けられ、各副領域Da、Db、Dc、Ddは複数の第1乃至第4微細枝部194a、194b、194c、194dを含む。
第1微細枝部194aは横幹部193または縦幹部192から左側上方向にななめに伸びており、第2微細枝部194bは横幹部193または縦幹部192から右側上方向にななめに伸びている。また第3微細枝部194cは横幹部193または縦幹部192から左側下方向にななめに伸びており、第4微細枝部194dは横幹部193または縦幹部192から右側下方向にななめに伸びている。
第1乃至第4微細枝部194a、194b、194c、194dは、ゲート線121a、121bまたは横幹部193と概略45度または135度の角を成す。また隣接する二つの副領域Da、Db、Dc、Ddの微細枝部194a、194b、194c、194dは互いに直交してもよい。
液晶層3に電場を印加すると、第1乃至第4微細枝部194a、194b、194c、194dの辺はフリンジフィールドを形成する。これによって、液晶分子31は微細枝部194a、194b、194c、194dの長さ方向に平行な方向に傾く。
単位電極191は微細枝部194a、194b、194c、194dの長さ方向が互いに異なる四つの副領域Da、Db、Dc、Ddを含むので、液晶分子31が傾く方向は概略4方向となり、液晶分子31の配向方向が異なる四つのドメインが液晶層3に形成される。このように液晶分子が傾く方向を多様にすると、液晶表示装置の基準視野角が大きくなる。
以下、図5を参照して、本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の単位電極191について説明する。
図5を参照すれば、単位電極191は副画素電極191a、191bと対向する共通電極270の第1切開部271、そして副画素電極191a、191bの縁に沿って形成されている副画素電極191a、191bの第2切開部91からなる。
液晶表示装置を上から見るとき、共通電極270の第1切開部271と副画素電極191a、191bの縁によって定義される基本領域は複数の小領域Da、Db、Dc、Ddに区分され、複数の小領域は共通電極270の第1切開部271を基準に互いに対称であってもよい。
共通電極270の第1切開部271を上から見ると、十字形態を有しており、第1切開部271の端部は対応する副画素電極191a、191bの縁より突出している。
副画素電極191a、191bの第2切開部91は副画素電極191a、191bの縁に沿って概略四角形の環状に形成されているが、共通電極270の第1切開部271の端に対応する部分周辺では途切れている。
本実施形態による液晶表示装置の場合、十字形態の切開部が共通電極に形成されているが、電場生成電極の画素電極と共通電極のうちの少なくとも一つに形成されればよい。具体的に、十字形態の切開部は画素電極に形成されてもよく、画素電極および共通電極の両方ともに形成されてもよい。
液晶層3に電場を印加すると、副画素電極191a、191bの縁と共通電極270の十字形態の第1切開部271によるフリンジフィールドによって、液晶層3の液晶分子31は互いに異なる方向に延びて縁にぶつかる副画素電極191a、191bの四つの部分から、十字形態の共通電極270の第1切開部271の中間部分に向かう方向と略平行に傾き、電場生成電極の一つの単位領域で液晶分子31は四方向に傾く。このように、液晶表示装置の一単位領域で液晶分子が傾く方向を複数個形成することによって、液晶表示装置の視野角が大きくなる。
前述のように、第1副画素電極191aは左側と右側に配置されている第1基準電圧線131aおよび第2基準電圧線131bと重畳して、第1ストレージキャパシタCst1および第2ストレージキャパシタCst2を形成し、第1液晶キャパシタCLcaの電圧維持能力を強化する。第2副画素電極191bは左側と右側に配置されている第1基準電圧線131aおよび第2基準電圧線131bと重畳して、第3ストレージキャパシタCst3および第4ストレージキャパシタCst4を成し、第2液晶キャパシタCLcbの電圧維持能力を強化する。
また、第1基準電圧線131aと第2基準電圧線131bには一定の大きさの第1基準電圧と第2基準電圧が印加され、第1基準電圧と第2基準電圧はフレーム別に極性が変化する。例えば、共通電圧の大きさが約7.5Vである場合、第1基準電圧はフレーム別に約15Vまたは約0Vの値を有し、第2基準電圧はこれとは反対に約0Vまたは約15Vの値を有することができる。第1基準電圧と第2基準電圧はデータ電圧に印加される最大値より大きくてもよく、小さくてもよい。また、第1基準電圧と第2基準電圧が共通電圧を基準に正の極性を有する場合の第1基準電圧および第2基準電圧と共通電圧の値の差は、第1基準電圧と第2基準電圧が共通電圧を基準に負の極性を有する場合の第1基準電圧および第2基準電圧と共通電圧の値の差と異なってもよい。
しかし、各副画素電極191a、191bは互いに異なる極性の第1基準電圧および第2基準電圧が印加される第1基準電圧線131aおよび第2基準電圧線131bと重畳してストレージキャパシタを構成するため、フレーム別に第1基準電圧と第2基準電圧の極性が変化してもこれにより画素電圧は変化しない。これについて、図6を参照して説明する。図6はフレーム別に印加される電圧による画素領域の電圧変化を説明するための波形図である。
図6を参照すれば、第1基準電圧線131aに印加される第1基準電圧Vc1は第1フレームの間に約0Vの値を有し、第2フレームの間に約15Vの値を有し、第3フレームの間に約0Vの値を有する。また、第2基準電圧線131bに印加される第2基準電圧Vc2は第1フレームの間に約15Vの値を有し、第2フレームの間に約0Vの値を有し、第3フレームの間に約15Vの値を有する。
このように、互いに異なる極性を有する第1基準電圧Vc1と第2基準電圧Vc2がフレーム別に極性が変化しても、各副画素電極191a、191bは第1基準電圧線131aおよび第2基準電圧線131bと全て重畳するために、第1基準電圧Vc1および第2基準電圧Vc2の極性変化によるストレージキャパシタの保持容量変化は互いに相殺され、各副画素電極191a、191bに印加される電圧Vpの大きさには影響を与えないので、一定に維持される。
本発明の実施形態による液晶表示装置は画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分し、第1副画素電極と第2副画素電極に同一のデータ電圧を印加し、第1副画素電極と基準電圧線に接続された薄膜トランジスタを含むことによって、第1副画素電極の電圧をデータ電圧より高く調節することができる。これにより、低階調領域での階調変化をなだらかに調節することができるので、低階調領域で正確な階調表現が可能であり、高い輝度を得ることができながらも、側面視認性を正面視認性と同程度に視認性を改善することができる。これについて後でさらに詳細に説明する。
(実施形態2)
以下、図7を参照して、本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の構造について説明する。図7は本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の配置図である。
図7を参照すれば、本実施形態による液晶表示装置は図2乃至図6を参照して説明した実施形態による液晶表示装置と類似している。類似の構成要素に関する説明は省略する。
しかし、本実施形態による液晶表示装置は図2および図3に示した実施形態による液晶表示装置とは異なり、第1基準電圧線131aと第2基準電圧線131bを露出する第3コンタクトホール186aと第4コンタクトホール186bは一つの画素領域に配置されている二つの副画素電極191a、191bのうちのいずれか一つに隣接した部分にのみ形成されている。また、第1接続部材92aはデータ線171を介して隣接した二つの画素領域に配置されている第1基準電圧線131aを接続するように配置され、第2接続部材92bはデータ線171を介して隣接した二つの画素領域に配置されている第2基準電圧線131bを接続するように配置される。
このように、第1基準電圧線131aと第2基準電圧線131bを露出する第3コンタクトホール186aと第4コンタクトホール186bは一つの画素領域に配置されている二つの副画素電極191a、191bのうちのいずれか一つに隣接した部分にのみ形成することによって、液晶表示装置の開口率を高めることができる。
(実施形態3)
前述の図2乃至図6を参照して説明した実施形態による液晶表示装置の全ての特徴は本実施形態による液晶表示装置に全て適用可能である。
以下、図8を参照して、本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の構造について説明する。図8は本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の配置図である。
図8を参照すれば、本実施形態による液晶表示装置は図2乃至図6を参照して説明した実施形態による液晶表示装置および図7を参照して説明した実施形態による液晶表示装置と類似している。類似の構成要素に関する説明は省略する。
しかし、本実施形態による液晶表示装置は前述の実施形態による液晶表示装置とは異なり、第1基準電圧線131aと第2基準電圧線131bを露出する第3コンタクトホール186aと第4コンタクトホール186bは画素列方向に互いに隣接した二つの画素領域のうちの一つの画素領域に配置される。また、第1接続部材92aおよび第2接続部材92bも画素列方向に互いに隣接した二つの画素領域のうちの一つの画素領域に配置される。
このように、第1基準電圧線131aと第2基準電圧線131bを露出する第3コンタクトホール186aと第4コンタクトホール186bを画素列方向に互いに隣接した二つの画素領域のうちの一つの画素領域にのみ形成することによって、液晶表示装置の開口率を高めることができる。
前述の図2乃至図6を参照して説明した実施形態による液晶表示装置の全ての特徴は本実施形態による液晶表示装置に全て適用可能である。
以下、図9および図10を参照して、本発明の一実施例による液晶表示装置の画素電圧による透過率変化について説明する。図9および図10は本発明の一実施例による液晶表示装置の画素電圧による透過率変化を示すグラフである。
本実施例では既存の液晶表示装置のように、画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分した後、第2副画素電極に印加される電圧を分圧して、第2副画素電極の電圧を入力されたデータ電圧より低く調節するように形成した場合において、第1副画素電極に印加されるデータ電圧による透過率変化H1と第2副画素電極に印加されるデータ電圧による透過率変化L1を図9に示した。また、本発明の実施形態による液晶表示装置のように、画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分した後、第1副画素電極の電圧を入力されたデータ電圧より高く調節するように形成した場合において、第1副画素電極に印加されるデータ電圧による透過率変化H2と第2副画素電極に印加されるデータ電圧による透過率変化L2を図10に示した。
まず、図9を参照すれば、データ線を通して同一のデータ電圧が印加された第1副画素電極と第2副画素電極のうち第2副画素電極の電圧が一定の値だけ低くなる。したがって、入力されるデータ電圧の値が相対的に低い場合、例えば、データ電圧が約4V以下である場合、全体透過率は第1副画素電極H1の透過率にのみ依存する。したがって、低階調領域、例えば、約20グレー(20G)までは透過率の変化が殆どないので、階調表現が不可能であることが分かった。また、約20グレー(20G)から約40グレー(40G)スケール値から、印加されるデータ電圧による透過率増加率が大きくなり、透過率が急に上昇することによって、画面が白色に見える現象が発生することがある。このように、低階調領域ではデータ電圧によるグレー表現が困難であることがある。また、高諧調領域、例えば、データ電圧が約6.7V以上である場合、第2副画素電極の電圧による透過率が減少して、液晶表示装置の全体透過率は入力されたデータ電圧に比べて低くなる。したがって、駆動電圧に比べて液晶表示装置の透過率効率が低くなる。
以下、図10を参照すれば、データ線を通して同一のデータ電圧が印加された第1副画素電極と第2副画素電極のうち第1副画素電極の電圧が一定の値だけ高くなる。したがって、低階調領域でも印加されたデータ電圧による透過率変化が明確で、低階調でもグレー表現が可能になる。また、低階調領域でも印加されたデータ電圧による透過率の増加率が概略一定で、特定階調で透過率が急に上昇することによって画面が白色に見える現象を防止することができる。また、高諧調領域、例えば、データ電圧が約6.7V以上である場合にも透過率減少がなく、液晶表示装置の全体透過率は高くなる。これにより、液晶表示装置の駆動効率が高まる。
以下、図11を参照して、本発明の他の一実施例による階調による透過率変化について説明する。図11は本発明の一実施例による液晶表示装置の階調による透過率変化を示すグラフである。
本実施例では、正面での階調別透過率変化Xと、既存の液晶表示装置のように、画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分した後、第1副画素電極と第2副画素電極に互いに異なるデータ電圧を印加する場合に対する階調別透過率変化Y1と、既存の液晶表示装置のように、画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分した後、第2副画素電極に印加される電圧を分圧して、第2副画素電極の電圧を入力されたデータ電圧より低く調節するように形成した場合の側面での階調別透過率変化Y2と、そして本発明の実施形態による液晶表示装置のように、画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分した後、第1副画素電極の電圧を入力されたデータ電圧より高く調節するように形成した場合に対する階調別透過率変化Y3と、を測定して図11に示した。
図11を参照すれば、Y1、Y2に比べて、本発明の実施形態による液晶表示装置のY3は低階調領域、例えば約30グレー(30G)以下で側面の透過率が正面透過率に最も近く、階調による透過率変化がなだらかである。このように、本発明の実施形態による液晶表示装置の場合、低階調領域で正確な階調表現が可能であり、高い輝度を得ることができながらも、側面視認性を正面視認性と同程度に視認性を改善することができる。
(実施形態4)
以下、図12を参照して、本発明の他の一実施形態による液晶表示装置について説明する。図12は本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の二つの画素の等価回路図である。
図12を参照すれば、本発明の他の一実施形態による液晶表示装置は画素行方向に隣接する第1画素PX(i、j)および第2画素PX(i、j+1)、そしてこれに接続されている複数の信号線Gn、Gn+1、Dn、Dn+1、C1、C2を含む。信号線Gn、Gn+1、Dn、Dn+1、C1、C2は、例えばゲート信号を伝達する第1及び第2のゲート線Gn、Gn+1のような複数のゲート線と、例えばデータ電圧を伝達する第1及び第2のデータ線Dn、Dn+1のような複数のデータ線と、例えば所定の基準電圧を伝達する第1及び第2の基準電圧線C1、C2のような複数の基準電圧線を含む。基準電圧線C1、C2は互いに異なる極性の基準電圧を伝達する第1基準電圧線C1と第2基準電圧線C2を含む。第1基準電圧線C1と第2基準電圧線C2には一定の大きさの第1基準電圧と第2基準電圧が印加され、第1基準電圧と第2基準電圧はフレーム別に極性が変化する。例えば、共通電圧の大きさが約7.5Vである場合、第1基準電圧はフレーム別に約15Vまたは約0Vの値を有し、第2基準電圧はこれとは反対に約0Vまたは約15Vの値を有し得る。第1基準電圧と第2基準電圧はデータ電圧に印加される最大値より大きくてもよく、小さくてもよい。また、第1基準電圧と第2基準電圧が共通電圧を基準に正の極性を有する場合の第1基準電圧および第2基準電圧と共通電圧の値の差は、第1基準電圧と第2基準電圧が共通電圧を基準に負の極性を有する場合の第1基準電圧および第2基準電圧と共通電圧の値の差と異なってもよい。
第1画素PX(i、j)は第1ゲート線Gnおよび第2ゲート線Gn+1、第1データ線Dn、第2基準電圧線C2、そしてこれに接続されている第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、第3スイッチング素子Qc、第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcb、そして昇圧キャパシタCLPを含む。
第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbはそれぞれ第1ゲート線Gnおよび第1データ線Dnに接続されており、第3スイッチング素子Qcは第2ゲート線Gn+1、昇圧キャパシタCLPの一端子、そして第1スイッチング素子Qaの出力端子に接続されている。
第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbは薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子は第1ゲート線Gnに接続され、入力端子は第1データ線Dnに接続されている。また、第1スイッチング素子Qaの出力端子は第1液晶キャパシタCLcaおよび第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続されており、第2スイッチング素子Qbの出力端子は第2液晶キャパシタCLcbに接続されている。
第3スイッチング素子Qcも薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、制御端子は第2ゲート線Gn+1に接続され、入力端子は昇圧キャパシタCLPの一端子に接続され、出力端子は第1液晶キャパシタCLcaと接続されている。昇圧キャパシタCLPの残りの一端子は第2基準電圧線C2に接続されている。
第2画素PX(i、j+1)は第1ゲート線Gnおよび第2ゲート線Gn+1、第2データ線Dn+1、第1基準電圧線C1、そしてこれらの線に接続されている第1スイッチング素子Qa、第2スイッチング素子Qb、第3スイッチング素子Qc、第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcb、そして昇圧キャパシタCLPを含む。
第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbの制御端子はそれぞれ第1ゲート線Gnに接続され、入力端子はそれぞれ第2データ線Dn+1に接続されている。
第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaの出力端子は第1液晶キャパシタCLcaおよび第3スイッチング素子Qcの出力端子に接続されており、第2画素PX(i、j+1)の第2スイッチング素子Qbの出力端子は第2液晶キャパシタCLcbに接続されている。
第2画素PX(i、j+1)の第3スイッチング素子Qcの制御端子は第2ゲート線Gn+1に接続され、入力端子は昇圧キャパシタCLPの一端子に接続され、出力端子は第1液晶キャパシタCLcaと接続されている。昇圧キャパシタCLPの残りの一端子は第1基準電圧線C1に接続されている。
第1ゲート線Gnにゲートオン信号が印加されると、これに接続された第1画素PX(i、j)と第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbがターンオンされる。これにより、第1データ線Dnに印加されたデータ電圧はターンオンされた第1画素PX(i、j)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbを通じてそれぞれ第1画素PX(i、j)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbとの一端子に印加され、第2データ線Dn+1に印加されたデータ電圧はターンオンされた第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbを通じてそれぞれ第2画素PX(i、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbの一端子に印加される。このとき、第1画素PX(i、j)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbは同一の電圧が印加され、第2画素PX(i、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbは同一の電圧が印加される。
第1ゲート線Gnにゲートオフ信号が印加され、第2ゲート線Gn+1にゲートオン信号が印加されると、第1画素PX(i、j)と第2画素PX(i、j+1)の第1スイッチング素子Qaおよび第2スイッチング素子Qbはターンオフされ、第1画素PX(i、j)と第2画素PX(i、j+1)の第1液晶キャパシタCLcaと第2液晶キャパシタCLcbは電気的に孤立(floating)される。また、第1画素PX(i、j)と第2画素PX(i、j+1)の第3スイッチング素子Qcはターンオンされる。第3スイッチング素子Qcに接続されている昇圧キャパシタCLPの一端子は第1基準電圧線C1または第2基準電圧線C2に接続されており、第1基準電圧線C1または第2基準電圧線C2に印加される第1基準電圧と第2基準電圧はデータ電圧より高い値であってもよい。したがって、昇圧キャパシタCLPの残りの一端子の電圧も共に上昇する。このように上昇した電圧は第3スイッチング素子Qcを通じて、第1液晶キャパシタCLcaに伝達され、第1液晶キャパシタCLcaの印加電圧は上昇する。
このように、本実施形態による液晶表示装置は昇圧キャパシタCLPを通じて第1副画素電極191aの電圧をデータ電圧より上昇させることによって、第1液晶キャパシタClcaに印加された電圧と第2液晶キャパシタCLcbに印加された電圧は互いに異なるようになる。第1液晶キャパシタClcaに印加された電圧と第2液晶キャパシタCLcbに印加された電圧が互いに異なるので第1副画素と第2副画素で液晶分子が傾く角度が異なり、これにより二つの副画素の輝度が異なる。したがって、第1液晶キャパシタClcaに印加される電圧と第2液晶キャパシタCLcbに印加される電圧を適切に調節すると、側面から見る映像が正面から見る映像に最大限近くなるようにすることができ、これにより側面視認性を改善することができる。
(実施形態5)
以下、図13を参照して、本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の配置について説明する。図13は本発明の他の一実施形態による液晶表示装置の配置図である。
図13を参照すれば、本実施形態による液晶表示装置は第1ゲート線121aおよび第2ゲート線121b、そして第1基準電圧線131aおよび第2基準電圧線131bが形成されている。
第1ゲート線121aは第1ゲート電極124aおよび第2ゲート電極124bを含み、第2ゲート線121bは第3ゲート電極124cを含む。
第1ゲート電極124aの上には第1半導体154aが配置され、第2ゲート電極124bの上には第2半導体154bが配置され、第3ゲート電極124cの上には第3半導体154cが配置される。第1半導体154aの上には第1ソース電極173aおよび第1ドレイン電極175aが配置され、第2半導体154bの上には第2ソース電極173bおよび第2ドレイン電極175bが配置される。第1ソース電極173aおよび第2ソース電極173bはデータ線171に接続されている。第3半導体154cの上には第3ソース電極173cと第3ドレイン電極175cが配置されており、第3ドレイン電極175cは第2ドレイン電極175aと接続されている。第3ソース電極173cは拡張部177を有し、第3ソース電極173cの拡張部177は基準電圧線131a、131bの拡張部137と重畳して、昇圧キャパシタCLPを形成する。
第1ドレイン電極175aは保護膜に形成されている第1コンタクトホール185aを通じて、第1副画素電極191aと物理的電気的に接続され、第2ドレイン電極175bは保護膜に形成されている第2コンタクトホール185bを通じて、第2副画素電極191bと物理的電気的に接続される。第1副画素電極191aと第2副画素電極191bは図4または図5に示した単位電極の形態を有していてもよい。
第1基準電圧線131aと第2基準電圧線131bは副画素電極191a、191bの左側と右側に配置されて、副画素電極191a、191bと重畳してストレージキャパシタを形成する。
二つのゲート線121a、121bを介して画素列方向に上と下に配置されて分離されている第1基準電圧線131aは第5コンタクトホール187と第5コンタクトホール187を覆っている第3接続部材93を通じて、互いに接続される。分離されている第2基準電圧線131bも類似の方式で互いに接続されてもよい。
本発明の実施形態による液晶表示装置は画素電極を第1副画素電極と第2副画素電極に区分し、第1副画素電極と第2副画素電極に同一のデータ電圧を印加し、第1副画素電極と基準電圧線に接続された薄膜トランジスタを含むことによって、第1副画素電極の電圧をデータ電圧より高く調節することができる。これにより、低階調領域での階調変化をなだらかに調節することができるので、低階調領域で正確な階調表現が可能であり、高い輝度を得ることができながらも、側面視認性を正面視認性と同程度に視認性を改善することができる。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、次の請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
PX(i,j) 第1画素
PX(i,j+1) 第2画素
PX(i+1,j) 第3画素
PX(i+1,j+1) 第4画素
Gn 第1ゲート線
Gn+1 第2ゲート線
Dn 第1データ線
Dn+1 第2データ線
Dn+2 第3データ線
C1 第1基準電圧線
C2 第2基準電圧線
Qa 第1スイッチング素子
Qb 第2スイッチング素子
Qc 第3スイッチング素子
CLca 第1液晶キャパシタ
CLcb 第2液晶キャパシタ
Cst1 第1ストレージキャパシタ
Cst2 第2ストレージキャパシタ
Cst3 第3ストレージキャパシタ
Cst4 第4ストレージキャパシタ
100 下部表示板
110 第1絶縁基板
121 ゲート線
124a 第1ゲート電極
124b 第2ゲート電極
124c 第3ゲート電極
131a 第1基準電圧線
131b 第2基準電圧線
132a 第1拡張部
132b 第2拡張部
140 ゲート絶縁膜
154a 第1半導体
154b 第2半導体
154c 第3半導体
165a、163c、165c オーミックコンタクト層
171 データ線
173a 第1ソース電極
173b 第2ソース電極
173c 第3ソース電極
175a 第1ドレイン電極
175b 第2ドレイン電極
175c 第3ドレイン電極
180 保護膜
185a 第1コンタクトホール
185b 第2コンタクトホール
186a 第3コンタクトホール
186b 第4コンタクトホール
191 単位電極
191a 第1副画素電極
191b 第2副画素電極
192 縦幹部
193 横幹部
Da 第1副領域
Db 第2副領域
Dc 第3副領域
Dd 第4副領域
194a 第1微細枝部
194b 第2微細枝部
194c 第3微細枝部
194d 第4微細枝部
92a 第1接続部材
92b 第2接続部材
200 上部表示板
210 第2絶縁基板
220 遮光部材
230 カラーフィルタ
250 オーバーコート膜
270 共通電極
271 第1切開部
91 第2切開部
3 液晶層
31 液晶分子

Claims (26)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に配置されている第1ゲート線と、
    前記第1基板上に配置されているデータ線と、
    前記第1基板上に配置されており、前記データ線と並んで伸びている基準電圧線と、
    一つの画素領域に配置されている第1副画素電極および第2副画素電極と、
    前記第1ゲート線、前記データ線、そして前記第1副画素電極に接続されている第1スイッチング素子と、
    前記第1ゲート線、前記データ線、そして前記第2副画素電極に接続されている第2スイッチング素子と、そして
    前記第1副画素電極と前記基準電圧線に接続されている第3スイッチング素子と、を含む液晶表示装置。
  2. 前記第3スイッチング素子は、前記第1ゲート線に接続されている、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記データ線に印加されるデータ電圧と前記基準電圧線に印加される基準電圧は、共通電圧に対して同一の極性を有する、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記基準電圧は一定の大きさを有し、フレーム別に極性が変化する、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1副画素電極と共通電極の間の電圧差は、前記第2副画素電極と前記共通電極の間の電圧差より大きい、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第3スイッチング素子の入力端子は前記基準電圧線に接続され、前記第3スイッチング素子の出力端子は前記第1副画素電極に接続された、請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、
    前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳する、請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記基準電圧は一定の大きさを有し、フレーム別に極性が変化する、請求項2に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1副画素電極と共通電極の間の電圧差は、前記第2副画素電極と前記共通電極の間の電圧差より大きい、請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第3スイッチング素子の入力端子は前記基準電圧線に接続され、前記第3スイッチング素子の出力端子は前記第1副画素電極に接続された、請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、
    前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳する、請求項9に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第3スイッチング素子の入力端子は前記基準電圧線に接続され、前記第3スイッチング素子の出力端子は前記第1副画素電極に接続された、請求項2に記載の液晶表示装置。
  13. 前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、
    前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳する、請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、
    前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳する、請求項2に記載の液晶表示装置。
  15. 前記第3スイッチング素子は、前記第1基板上に配置されている第2ゲート線に接続されている、請求項1に記載の液晶表示装置。
  16. 前記第3スイッチング素子に接続されている昇圧キャパシタをさらに含み、
    前記基準電圧線は、前記昇圧キャパシタの一つの端子に接続される、請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 前記昇圧キャパシタの他の一つの端子は前記第3スイッチング素子の入力端子に接続され、前記第3スイッチング素子の出力端子は前記第1副画素電極に接続された、請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記データ線に印加されるデータ電圧と前記基準電圧線に印加される基準電圧は、共通電圧に対して同一の極性を有する、請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. 前記基準電圧は一定の大きさを有し、フレーム別に極性が変化する、請求項18に記載の液晶表示装置。
  20. 前記第1副画素電極と共通電極の間の電圧差は、前記第2副画素電極と前記共通電極の間の電圧差より大きい、請求項19に記載の液晶表示装置。
  21. 前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、
    前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳する、請求項20に記載の液晶表示装置。
  22. 前記データ線に印加されるデータ電圧と前記基準電圧線に印加される基準電圧は、共通電圧に対して同一の極性を有する、請求項16に記載の液晶表示装置。
  23. 前記基準電圧は一定の大きさを有し、フレーム別に極性が変化する、請求項22に記載の液晶表示装置。
  24. 前記第1副画素電極と共通電極の間の電圧差は、前記第2副画素電極と前記共通電極の間の電圧差より大きい、請求項23に記載の液晶表示装置。
  25. 前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、
    前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳する、請求項24に記載の液晶表示装置。
  26. 前記基準電圧線は、互いに異なる極性の基準電圧が印加される第1基準電圧線と第2基準電圧線を含み、
    前記第1基準電圧線と前記第2基準電圧線は、前記第1副画素電極および前記第2副画素電極と重畳する、請求項16に記載の液晶表示装置。

JP2013128195A 2012-06-22 2013-06-19 液晶表示装置 Pending JP2014006527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0067433 2012-06-22
KR1020120067433A KR101991371B1 (ko) 2012-06-22 2012-06-22 액정 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014006527A true JP2014006527A (ja) 2014-01-16

Family

ID=49774175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128195A Pending JP2014006527A (ja) 2012-06-22 2013-06-19 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9052553B2 (ja)
JP (1) JP2014006527A (ja)
KR (1) KR101991371B1 (ja)
CN (1) CN103513481B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141167B1 (ko) * 2013-12-12 2020-08-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102223000B1 (ko) * 2014-10-01 2021-03-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102246027B1 (ko) * 2014-10-06 2021-04-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102270258B1 (ko) * 2014-11-28 2021-06-28 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
CN104536224B (zh) 2014-12-31 2017-10-13 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及显示面板
KR102322085B1 (ko) * 2015-02-23 2021-11-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102335825B1 (ko) 2015-04-23 2021-12-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20160313611A1 (en) * 2015-04-27 2016-10-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal panel and display apparatus
KR102356597B1 (ko) 2015-05-21 2022-01-28 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102353725B1 (ko) * 2015-05-27 2022-01-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102305194B1 (ko) 2015-06-24 2021-09-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널
CN110178170B (zh) * 2017-01-16 2021-12-07 株式会社半导体能源研究所 显示装置
CN106814506B (zh) * 2017-04-01 2018-09-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090027325A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Dong-Gyu Kim Display device and driving method thereof
WO2011078168A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2012008543A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2012037890A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2012098695A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100997974B1 (ko) 2003-12-03 2010-12-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101112543B1 (ko) * 2004-11-04 2012-03-13 삼성전자주식회사 다중 도메인 박막 트랜지스터 표시판
KR101133760B1 (ko) * 2005-01-17 2012-04-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101186252B1 (ko) 2005-12-28 2012-09-27 엘지디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 패널
KR20080062542A (ko) 2006-12-29 2008-07-03 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 반투과 액정표시장치
US8542227B2 (en) 2007-02-05 2013-09-24 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method for driving the same
US8174636B2 (en) * 2007-08-10 2012-05-08 Chimei Innolux Corporation Thin film transistor substrate and liquid crystal display having the same comprising a coupling capacitor as a voltage divider between a TFT and a data line
KR101371604B1 (ko) 2007-11-26 2014-03-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20090054070A (ko) 2007-11-26 2009-05-29 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 패널
US7916108B2 (en) 2008-04-21 2011-03-29 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel with color washout improvement and applications of same
KR101538320B1 (ko) 2008-04-23 2015-07-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI382261B (zh) 2008-05-30 2013-01-11 Chimei Innolux Corp 液晶顯示面板及其驅動方法
KR101499843B1 (ko) 2008-07-04 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR101507162B1 (ko) 2008-10-28 2015-03-31 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계형 액정표시장치
KR101518325B1 (ko) 2008-12-18 2015-05-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101503660B1 (ko) 2009-01-16 2015-03-18 삼성디스플레이 주식회사 표시패널, 이의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시장치
KR101566432B1 (ko) 2009-03-05 2015-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US8854561B2 (en) 2009-11-13 2014-10-07 Au Optronics Corporation Liquid crystal display panel with charge sharing scheme
US8411007B2 (en) 2010-02-23 2013-04-02 Au Optronics Corporation LCD display visual enhancement driving circuit and method
KR101659831B1 (ko) 2010-04-22 2016-09-27 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치, 이를 구동하는 방법 및 이의 제조 방법
KR101702105B1 (ko) * 2010-06-16 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090027325A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Dong-Gyu Kim Display device and driving method thereof
WO2011078168A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2012008543A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2012037890A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2012098695A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103513481B (zh) 2018-04-20
KR20140000459A (ko) 2014-01-03
KR101991371B1 (ko) 2019-06-21
CN103513481A (zh) 2014-01-15
US20130342777A1 (en) 2013-12-26
US9052553B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014006527A (ja) 液晶表示装置
JP6093824B2 (ja) 液晶表示装置
KR102024159B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5836607B2 (ja) 液晶表示装置
KR101595817B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101427582B1 (ko) 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP5951840B2 (ja) 表示装置
US9377653B2 (en) PVA pixel electrode and liquid crystal display apparatus using the same
KR102268555B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102583805B1 (ko) 표시 장치
CN104714346B (zh) 液晶显示器
KR101541794B1 (ko) 액정 표시 장치
US9625780B2 (en) Liquid crystal display
KR102296300B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102164311B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102408920B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102299951B1 (ko) 액정 표시 장치
US10008168B2 (en) Liquid crystal display having increased degree of freedom in design
KR102298365B1 (ko) 곡면형 액정 표시 장치
KR102185787B1 (ko) 표시 장치
KR102223000B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102245195B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
KR102353725B1 (ko) 액정 표시 장치
US20120019757A1 (en) Liquid crystal display device
KR102640064B1 (ko) 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213