JP2014006156A - 情報提供システム及びプログラム - Google Patents

情報提供システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014006156A
JP2014006156A JP2012142089A JP2012142089A JP2014006156A JP 2014006156 A JP2014006156 A JP 2014006156A JP 2012142089 A JP2012142089 A JP 2012142089A JP 2012142089 A JP2012142089 A JP 2012142089A JP 2014006156 A JP2014006156 A JP 2014006156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
facility
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012142089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5920053B2 (ja
Inventor
Kazunao Yamada
山田  和直
Yasushi Sakuma
靖 作間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012142089A priority Critical patent/JP5920053B2/ja
Publication of JP2014006156A publication Critical patent/JP2014006156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920053B2 publication Critical patent/JP5920053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって使い勝手がよく、より気の利いた情報を提供可能な情報提供システムを構築する。
【解決手段】自車両の乗員であるユーザに施設に関する施設情報を提供する情報提供システムにおいて、車両情報取得部32が、自車両の現在位置、進行方向および車速を表す車両情報を取得し、領域設定部35が、車両情報取得部32にて取得した車両情報に基づき、自車両の進行方向側の領域であって車速に応じた可変距離領域を設定する。そして、情報抽出部36が、複数の施設情報の中から、領域設定部35にて設定した可変距離領域内に位置する施設に関する施設情報を抽出し、情報送信部37が、情報抽出部36にて抽出された施設情報を送信する。この構成により、送信される施設情報が車速に応じて可変設定された領域に位置する施設に関する情報に絞り込まれるため、自車両の走行を先読みした位置周辺の施設についての情報を出力することが可能となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、自車両の現在位置周辺等の施設に関する施設情報を提供する情報提供システム及びプログラムに関する。
従来、この種の情報提供システムとしては、デジタルデータ放送から複数の施設情報を受信し、その受信した複数の施設情報の中から、ユーザが指定したカテゴリーに合致する施設情報を抽出し、その抽出した施設情報(例えば施設の位置)とともに、占い等の方角に基づく推薦度を表示するカーナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−184030号公報
しかしながら、特許文献1記載のナビゲーション装置では、地図画面上に方角に基づく推薦度が表示されるものの、ユーザが指定したカテゴリーに合致する施設情報が全て表示されるため、情報過多によって推薦度が高い情報をユーザに知得させることが困難となる場合が予想される。
これに対して、情報量を抑制するために、推薦度が高い施設情報のみを地図画面上に表示することが考えられるが、この場合であっても、占い等の方角が必ずしもユーザの所望する方向に一致するわけではないことから、不親切な印象をユーザに抱かせてしまう可能性がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、ユーザにとって使い勝手がよく、より気の利いた情報を提供可能な情報提供システムの構築を目的とする。
上記目的を達成するためになされた発明である情報提供システムは、自車両の乗員であるユーザに施設に関する施設情報を提供するシステムであって、車両情報取得手段と、領域設定手段と、情報抽出手段と、情報出力手段とを備える。
本発明の情報提供システムでは、車両情報取得手段が、自車両の現在位置、進行方向および車速を表す車両情報を取得し、領域設定手段が、車両情報取得手段にて取得した車両情報に基づき、自車両の進行方向側の領域であって車速に応じた可変距離領域を設定する。
そして、情報抽出手段が、複数の施設情報の中から、領域設定手段にて設定した可変距離領域内に位置する施設に関する施設情報を抽出する通常抽出処理を行い、情報出力手段が、情報抽出手段にて抽出された施設情報を出力する。
このように構成された情報提供システムによれば、複数の施設情報のうち出力される情報が、自車両の進行方向側に位置する施設に関する情報に絞り込まれるため、情報過多を抑制しつつ、ユーザの所望する方向に位置する施設についての情報を出力することが可能となる。
さらに言えば、車速に応じて可変設定された領域に位置する施設に関する情報に絞り込まれるため、自車両の走行(換言すればユーザの行動)を先読みした位置周辺の施設についての情報を出力することも可能となる。
従って、本発明の情報提供システムによれば、ユーザにとって使い勝手がよく、より気の利いた情報を提供することができる。
本発明が適用された情報提供システムの全体構成を例示する構成図である。 車載側端末装置10の構成を例示するブロック図である。 管理装置2の機能的構成を例示する構成図である。 管理装置2の制御部23が実行する情報送信処理の手順を例示するフローチャートである。 可変距離領域を説明するための概念図である。 車載側端末装置10の制御部18が実行する情報送信処理の手順を例示するフローチャートである。 車載側端末装置10の制御部18が実行する情報出力処理の手順を例示するフローチャートである。
以下に、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[全体構成]
図1に示す情報提供システム1は、ユーザ1Aが乗車する車両(以下「自車両」という)の現在位置周辺等の施設に関する情報(以下「施設情報」という)をユーザ1Aに提供するシステムであって、管理装置2と、外部サービス提供装置3と、車載装置5と、ユーザ端末6とを備えて構成される。
外部サービス提供装置3は、インターネット網1Xに接続されており、WEB上に各種の施設情報を公開する装置(例えばWEBサーバ)である。施設情報には、例えば施設としての店舗の位置や、商品、役務、営業時間、来訪者による口コミ(推薦度を含む)、割引などに関する情報が含まれている。本実施形態において、外部サービス提供装置3は、1つであってもよいし、複数存在してもよい。
ユーザ端末6は、例えば携帯電話機やスマートフォン、タブレット端末といったユーザ1Aによって携帯される可搬型端末装置であって、無線通信網を介してインターネット網1Xに接続可能に構成されている。
また、ユーザ端末6は、WEB上に公開されている各種情報を閲覧するためのブラウザ機能を有し、例えば外部サービス提供装置3が公開する施設情報を表示したり、他のWEBサイトが提供する地図データを表示したり、WEB上の情報を検索することが可能に構成されている。
車載装置5は、例えば自車両に搭載されたナビゲーション装置であり、ハードディスク等のメディアに格納された地図データのうち現在位置周辺の地図データを表示したり、自車両の現在位置や施設情報(例えば施設の位置)を地図データに重畳表示したり、現在位置から目的地までの最適経路を計算するとともにその経路案内を行ったりする機能(以下「ナビ機能」という)を有する。
また、車載装置5は、自車両に構築されている車載ネットワークシステムに接続されており、車載ネットワークシステム上の電子制御装置(ECU)から、例えば自車両の速度(車速)や走行距離など、各種センサによって検出された情報(以下「検出情報」という)を取得可能に構成されている。
なお、ユーザ端末6についても、WEB上の地図データを利用して車載装置5のナビ機能と同等の機能を実現することが可能に構成されている。このように、ユーザ端末6と車載装置5とは同等の機能を有することから、これらユーザ端末6および車載装置5の少なくとも一方を表す際に、車載側端末装置10と総称し、以下を説明する。また、本実施形態におけるユーザ端末6のナビ機能については、ユーザ1Aが自車両に乗車しているときに使用されることを想定し、以下を説明する。
車載側端末装置10は、図2に示すように、位置検出部11と、無線通信部12と、表示部15と、音声出力部16と、操作入力部17と、制御部18とを備えている。
位置検出部11は、GPS(Global Positioning System)用の人工衛星からの電波(GPS信号)を受信するGPSセンサと、角速度を検出するジャイロセンサと、地磁気からの方位角度を検出する地磁気センサ等から構成されている。そして、これらのセンサが個々に有する誤差を補完しながら自車両の現在位置や進行方向等を検出するように構成されている。
無線通信部12は、無線通信網を介してインターネット網1Xに接続し、例えば位置検出部11にて検出された現在位置や進行方向を示す位置情報と、前述の検出情報のうちの車速および走行距離とを含む情報(以下「車両情報」という)を管理装置2に送信したり、管理装置2から送られてくる施設情報を受信したりすることが可能に構成される。
表示部15は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等の表示装置であり、例えば現在位置周辺やユーザ1Aによって指定された位置周辺の地図データを表示したり、自車両の現在位置や施設の位置を地図データに重畳表示したり、現在位置から目的地までの最適経路を表示したりすることが可能に構成されている。
音声出力部16は、例えば経路案内を行うための音声データや、施設情報を読み上げるための音声データ等をスピーカに出力させるように構成されている。
操作入力部17は、メカニカルなキースイッチや、表示部15の表示画面上に設置されるタッチパネルを介して、ユーザ1Aの操作内容を入力するものであり、例えばWEB上の情報を検索するためのキーワードや、ナビ機能における目的地や、施設に対する評価などがユーザ1Aの操作によって入力される。
また、操作入力部17は、表示部15に表示中の地図データを上下左右斜め方向にスクロールさせるための操作(以下「スクロール操作」という)や、表示部15に自車両の現在位置周辺の地図データを表示させるためのボタン操作といった予め指定された操作(以下「指定操作」という)が、キースイッチやタッチパネルを介して入力されるようになっている。
制御部18は、操作入力部17や位置検出部11、無線通信部12からの入力に基づき、表示部15や音声出力部16、無線通信部12を制御する装置である。制御部18は、CPU18Aと、ROMやRAM等のメモリ18Bとを有するマイクロコンピュータを中心に構成され、CPU18Aが、メモリ18Bに格納されたプログラムに従って、例えばナビ機能を実現するための処理や、後述する情報送信処理、情報出力処理を実行する。
なお、このプログラムは、提供元から、光ディスクや磁気ディスク、半導体製メモリ等の記録媒体に記録して提供されたり、インターネット等のネットワークにコンピュータがアクセスして実行可能にサーバ等に格納されたり、サーバ等からコンピュータにダウンロードさせたりする態様で受け取ることができる。
[管理装置の構成]
図1に戻り、管理装置2は、車載側端末装置10から送信されてくる各種情報に基づいてユーザ1Aの特性を管理するとともに、車載側端末装置10に施設情報を送信する装置であって、ネットワークインターフェース(以下「ネットワークI/F)21と、データベース22と、制御部23とを備えて構成される。
ネットワークI/F21は、インターネット網1Xに接続し、各種情報を送受信するためのインターフェースであり、外部サービス提供装置3から施設情報を取得したり、車載側端末装置10から各種情報を取得したり、車載側端末装置10に施設情報を送信したりするためのものである。
データベース22は、ユーザ1Aが入力したキーワードや施設に対する評価などに基づいてユーザ1Aの特性に沿ったデータを集めて管理し、外部サービス提供装置3と連携することにより、WEB上に公開されている施設情報について容易に検索・抽出などの再利用をできるようにしたものである。
制御部23は、ネットワークI/F21およびデータベース22を制御する装置である。制御部23は、CPU23Aと、ROMやRAM等のメモリ23Bとを有するマイクロコンピュータを中心に構成され、CPU23Aが、メモリ23Bに格納されたプログラムに従って、後述する情報送信処理を実行する。
なお、このプログラムは、提供元から、光ディスクや磁気ディスク、半導体製メモリ等の記録媒体に記録して提供されたり、インターネット等のネットワークにコンピュータがアクセスして実行可能にサーバ等に格納されたり、サーバ等からコンピュータにダウンロードさせたりする態様で受け取ることができる。
また、制御部23は、機能的な構成として、図3に示すように、車両情報取得部32と、表示情報取得部33と、領域設定部35と、情報抽出部36と、情報送信部37とを備えて構成される。
施設情報取得部31は、外部サービス提供装置3によってWEB上に公開されている施設情報を、ネットワークI/F21を介して取得し、データベース22を更新する。
車両情報取得部32は、車載側端末装置10からネットワークI/F21を介して車両情報を取得する。
表示情報取得部33は、車載側端末装置10に表示されている地図データが示す領域を表す情報(以下「表示情報」という)を、車載側端末装置10からネットワークI/F21を介して取得する。
領域設定部35は、車両情報取得部32にて取得した車両情報、および表示情報取得部33にて取得した表示情報の少なくともいずれか一方の情報に基づいて、データベース22からユーザ1Aの行動に沿った施設情報を抽出するための検索領域を設定する。
情報抽出部36は、施設情報取得部31にて取得した施設情報から、領域設定部35にて設定された検索領域に符合する施設情報を抽出する。
情報送信部37は、情報抽出部36にて抽出された施設情報を、車両情報または表示情報の送信元である車載側端末装置10にネットワークI/F21を介して送信する。
[情報送信処理(管理装置)]
次に、制御部23のCPU23Aが領域設定部35、情報抽出部36および情報送信部37として実行する情報送信処理の一例について、図4のフローチャートに沿って説明する。なお、本処理は、車載側端末装置10から車両情報または表示情報を取得すると開始される。
本処理が開始されると、まず、S110では、CPU23Aが、車載側端末装置10からネットワークI/F21を介して、車両情報を受信したか否かを判断し、ここで肯定判断した場合にはS120に移行し、否定判断した場合にはS140に移行する。
S120では、S110にて受信した車両情報に基づいて、自車両の進行方向側の領域であって車速に応じた領域(以下「可変距離領域」という)を設定する。可変距離領域は、例えば図5に示すように、自車両の現在位置からの最大距離をRmax、最小距離をRminとした場合に、自車両の現在位置からの距離RがRmin≦R≦Rmaxを満たす領域である。つまり、自車両の現在位置に近接する距離R<Rminによって規定される領域(近接距離領域)と、自車両の現在位置から程遠い距離R>Rmaxによって規定される領域(程遠距離領域)と、自車両の進行方向とは反対側の領域とが、可変距離領域から除外されることになる。なお、最大距離Rmaxおよび最小距離Rminは、車速に応じて可変設定され得る。本実施形態では、最大距離Rmaxおよび最小距離Rminともに、車速に応じて大きく設定される。
続くS130では、外部サービス提供装置3によってWEB上に公開されている施設情報の中から、S120にて設定した可変距離領域内に位置する施設についての施設情報を抽出する処理(以下「通常抽出処理」という)を実行し、S170に移行する。
一方、S110にて否定判断した場合、つまり車両情報を受信していない場合に移行するS140では、車載側端末装置10からネットワークI/F21を介して、表示情報を受信したか否かを判断し、ここで肯定判断した場合にはS150に移行し、否定判断した場合にはS110に戻る。
S150では、S140にて受信した表示情報に基づいて、車載側端末装置10に表示されている地図データが示す領域(以下「地図表示領域」という)を設定する。
続くS160では、外部サービス提供装置3によってWEB上に公開されている施設情報の中から、S150にて設定した地図表示領域内に位置する施設についての施設情報を抽出する処理(以下「例外抽出処理」という)を実行し、S170に移行する。
S170では、S130の通常抽出処理またはS160の例外抽出処理によって抽出された全ての施設情報を、ネットワークI/F21を介して車載側端末装置10に送信し、S110に戻る。
[情報送信処理(車載側端末装置)]
次に、車載側端末装置10の制御部18(CPU18A)が実行する情報送信処理の一例について、図6のフローチャートに沿って説明する。
本処理が開始されると、まず、CPU18Aが、位置検出部11から自車両の現在位置および進行方向を示す位置情報を取得し(S210)、続いて、車載ネットワークシステム上のECUから自車両の速度(車速)および走行距離を示す検出情報を取得する(S220)。なお、これらの位置情報および検出距離は、連続的に取得し続けるものとする。
そして、定期的に車両情報を管理装置2に送信するタイミングとして予め定められた設定タイミングに達したか否かを判断し(S230)、設定タイミングに達していなければ(S230;NO)、S210にて取得した位置情報が示す自車両の進行方向に基づいて、自車両の進行方向が変化したか否かを判断する(S240)。また、自車両の進行方向が変化していなければ(S240;NO)、S220にて取得した検出情報が示す走行距離に基づいて、車両情報を管理装置2に送信してから自車両が所定の閾値距離以上走行したか否かを判断する(S250)。
これらの判断によって、設定タイミングに到達すること(S230;YES)、自車両の進行方向が変化すること(S240;YES)、および自車両が閾値距離以上走行すること(S250;YES)のいずれかを満たす場合、S210にて取得した最新の位置情報が示す自車両の現在位置および進行方向と、S220にて取得した最新の検出情報が示す車速とを表す車両情報を、無線通信部12を介して管理装置2に送信する(S260)。
一方、設定タイミングに到達すること、自車両の進行方向が変化すること、および自車両が閾値距離以上走行することのいずれも満たさない場合(S230−S250;NO)、操作入力部17を介して地図画面のスクロール操作が入力されたか否かを判断する(S270)。
そして、地図画面のスクロール操作が入力された場合には(S270;YES)、そのスクロール操作に対応する地図データを表示部15に表示させるとともに(S280)、表示部15に表示された地図データ(地図画面)が示す地図表示領域を表す表示情報を、無線通信部12を介して管理装置2に送信する(S290)。
一方、地図画面のスクロール操作が入力されていない場合には(S270;NO)、操作入力部17を介して前述の指定操作が入力されたか否かを判断し(S295)、指定操作が入力された場合には(S295;YES)、自車両の現在位置周辺の地図データを表示部15に表示するとともに(S300)、無線通信部12を介して車両情報を管理装置2に送信する(S260)。なお、指定操作が入力されていない場合には、S210に戻る。
このように、情報送信処理では、設定タイミングに到達すること、自車両の進行方向が変化すること、自車両が閾値距離以上走行すること、および指定操作が入力されることのいずれかを満たす場合をトリガーとして、車載側端末装置10から管理装置2に車両情報が送信される。また、地図画面のスクロール操作が入力される場合をトリガーとして、車載側端末装置10から管理装置2に表示情報が送信される。
なお、車両情報を受信した管理装置2から車載側端末装置10には、可変距離領域内に位置する施設についての施設情報が送信され、表示情報を受信した管理装置2から車載側端末装置10には、地図表示領域内に位置する施設についての施設情報が送信される。
[情報出力処理(車載側端末装置)]
次に、車載側端末装置10の制御部18(CPU18A)が実行する情報出力処理の一例について、図7のフローチャートに沿って説明する。なお、本処理は、前述の情報送信処理(車載側端末装置)とともに開始される。
本処理が開始されると、まず、CPU18Aが、管理装置2から無線通信部12を介して施設情報を受信したか否かを判断し(S310)、施設情報を受信した場合には(S310;YES)、表示部15に自車両の現在位置周辺の地図データが表示されているモード(以下「現在位置モード」)であるか否かを判断する(S320)。
そして、現在位置モードである場合には(S320;YES)、前述の情報送信処理におけるS210にて取得した最新の位置情報が示す自車両の現在位置および進行方向と、S220にて取得した最新の検出情報が示す車速とに基づいて可変距離領域を設定し(S330)、S310にて受信した施設情報の中から、S330にて設定した可変距離領域内に位置する施設についての施設情報を抽出する通常抽出処理を行う(S340)。
続いて、表示部15における現在位置周辺の地図データの表示画面(地図画面)上に、S340にて抽出された施設情報としての施設の位置を重畳表示する(S350)。なお、操作入力部17を介してユーザ1Aによって施設の位置を指定する操作を受け付けると、施設情報における詳細な情報をポップアップ表示したり、音声出力部16を介して読み上げたりする。
一方、S320にて否定判断した場合、つまり表示部15にスクロール操作に対応する地図データが表示されているモード(スクロールモード)である場合(S320;NO)、表示部15に表示されている地図データ(地図画面)が示す地図表示領域を設定し(S360)、S310にて受信した施設情報の中から、S360にて設定した地図表示領域内に位置する施設についての施設情報を抽出する例外抽出処理を行う(S370)。続いて、表示部15の地図画面上に、S370にて抽出された施設情報としての施設の位置を重畳表示する(S350)。
このように、情報出力処理では、車両情報を送信してから施設情報を受信するまでの間に自車両が移動している可能性を考慮して、車載側端末装置10が可変距離領域を再設定することにより、管理装置2が設定した可変距離領域とのズレを補償し、自車両の走行環境により適った施設情報を出力するようになっている。
同様に、表示情報を送信してから施設情報を受信するまでの間に表示部15の表示画面が変更している可能性を考慮して、車載側端末装置10が地図表示領域を再設定することにより、管理装置2が設定した地図表示領域とのズレを補償し、ユーザのスクロール操作により適った施設情報を出力するようになっている。
[効果]
以上説明したように、情報提供システム1では、例えば、車両情報取得部32が、自車両の現在位置、進行方向および車速を表す車両情報を取得し、領域設定部35が、車両情報取得部32にて取得した車両情報に基づいて可変距離領域を設定する。そして、情報抽出部36が、複数の施設情報の中から、領域設定部35にて設定した可変距離領域内に位置する施設に関する施設情報を抽出する通常抽出処理を行い、情報送信部37が、情報抽出部36にて抽出された施設情報を送信する。
このように構成された情報提供システム1によれば、複数の施設情報のうち送信される情報が、自車両の進行方向側に位置する施設に関する情報に絞り込まれるため、情報過多を抑制しつつ、ユーザ1Aの所望する方向に位置する施設についての情報を出力することが可能となる。
さらに言えば、車速に応じて可変設定された領域に位置する施設に関する情報に絞り込まれるため、自車両の走行(換言すればユーザ1Aの行動)を先読みした位置周辺の施設についての情報を送信することが可能となる。
従って、情報提供システム1によれば、ユーザ1Aにとって使い勝手がよく、より気の利いた情報を提供することができる。
なお、情報提供システム1では、例えば領域設定部35が、自車両の現在位置に近接する近接距離領域を車速に応じて広く設定するとともに、可変距離領域から近接距離領域を除外する。
このため、自車両がすぐに通り過ぎてしまう領域(近接距離領域)に位置する施設についての情報が送信されないことから、後戻りせずに行くことが可能な領域に位置する施設についての情報のみが送信されることになる。よって、自車両の無駄な走行の抑制に繋がり、効率よく訪れる施設に関する情報のみを厳選してユーザに提供することができる。また、情報過多によるスループット(送信効率)の低下を抑制することができる。
また、情報提供システム1では、例えば車載側端末装置10の制御部18が、操作入力部17にて入力されたスクロール操作に対応する地図データを表示部15に表示させ、管理装置2から受信した複数の施設情報の中から、表示部15にて表示した地図データが示す領域内に位置する施設に関する施設情報を抽出する例外抽出処理を行う。
このような構成では、ユーザ1Aによって地図画面がスクロールされると、表示部15に表示された地図画面に対応する領域内に位置する施設についての情報が出力されるため、自車両の現在位置周辺に限らず、ユーザ1Aの興味のある位置周辺の施設についての情報をオンデマンドで提供することができる。
また、情報提供システム1では、例えば車載側端末装置10の制御部18が、操作入力部17にて指定操作が入力された場合には通常抽出処理を行う。
このような構成によれば、ユーザ1Aの操作によって表示部15に現在位置周辺の地図画面が表示されると、自車両の走行を先読みした位置周辺の施設についての情報が出力されることになり、ユーザ1Aの操作に応じて最適な情報を応答性よく出力することができる。
[発明との対応]
なお、本実施形態において、車両情報取得部32またはS220を行う制御部18が車両情報取得手段、領域設定部35またはS330を行う制御部18が領域設定手段、情報抽出部36またはS340およびS370を行う制御部18が情報抽出手段、情報送信部37またはS350を行う制御部18が情報出力手段および表示手段、S270の処理を行う制御部18がスクロール操作入力手段、S295の処理を行う制御部18が指定操作入力手段の各一例にそれぞれ相当する。
[他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、上記実施形態の情報提供システム1は、管理装置2が車載側端末装置10に施設情報を送信するように構成されているが、これに限定されるものではなく、車載側端末装置10単体で情報提供システム1を構成してもよい。つまり、管理装置2の制御部23を機能的に構成する各部を車載側端末装置10の制御部18が備えてもよい。
1…情報提供システム、2…管理装置、3…外部サービス提供装置、5…車載装置、6…ユーザ端末、10…車載側端末装置、11…位置検出部、12…無線通信部、15…表示部、16…音声出力部、17…操作入力部、18…制御部、22…データベース、23…制御部、31…施設情報取得部、32…車両情報取得部、33…表示情報取得部、35…領域設定部、36…情報抽出部、37…情報送信部。

Claims (5)

  1. 自車両の乗員であるユーザ(1A)に施設に関する施設情報を提供する情報提供システムであって、
    前記自車両の現在位置、進行方向および車速を表す車両情報を取得する車両情報取得手段(32、S220)と、
    前記車両情報取得手段にて取得した車両情報に基づき、前記自車両の進行方向側の領域であって前記車速に応じた可変距離領域を設定する領域設定手段(35、S330)と、
    複数の前記施設情報の中から、前記領域設定手段にて設定した可変距離領域内に位置する施設に関する施設情報を抽出する通常抽出処理(S130、S340)を行う情報抽出手段(36、18)と、
    前記情報抽出手段にて抽出された施設情報を出力する情報出力手段(37、S350)と、
    を備えることを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記領域設定手段は、前記自車両の現在位置に近接する近接距離領域を前記車速に応じて広く設定するとともに、前記可変距離領域から該近接距離領域を除外することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 予め指定された表示装置(15)に地図データを表示させる表示手段(S350)と、
    前記ユーザによる前記地図データのスクロール操作を入力するスクロール操作入力手段(S270)と、
    を備え、
    前記表示手段は、前記スクロール操作入力手段にて入力されたスクロール操作に対応する地図データを前記表示装置に表示させ、
    前記情報抽出手段は、前記スクロール操作入力手段にて前記スクロール操作が入力された場合、複数の前記施設情報の中から、前記表示手段にて表示した地図データが示す領域内に位置する施設に関する施設情報を抽出する例外抽出処理(S160、S370)を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報提供システム。
  4. 予め指定された表示装置(15)に地図データを表示させる表示手段(S350)と、
    前記自車両の現在位置周辺の地図データを前記表示装置に表示させるための前記ユーザによる指定操作を入力する指定操作入力手段(S295)を備え、
    前記情報抽出手段は、前記指定操作入力手段にて前記指定操作が入力された場合には前記通常抽出処理を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  5. コンピュータを、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の前記車両情報取得手段、前記領域設定手段、前記情報抽出手段および前記情報出力手段として機能させるためのプログラム。
JP2012142089A 2012-06-25 2012-06-25 情報提供システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5920053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142089A JP5920053B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 情報提供システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142089A JP5920053B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 情報提供システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006156A true JP2014006156A (ja) 2014-01-16
JP5920053B2 JP5920053B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50104009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142089A Expired - Fee Related JP5920053B2 (ja) 2012-06-25 2012-06-25 情報提供システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5920053B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145692A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 運転支援情報生成システム及び運転支援情報提供装置及び運転支援情報生成方法及び運転支援情報生成プログラム
JP2018205041A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社デンソーテン 情報取得装置、情報取得システム、情報取得方法および情報取得プログラム
JP2019003478A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 ローム株式会社 乗り物のインフォメーションディスプレイシステム、および乗り物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057049A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp ナビゲーション装置、プログラム
JP2004037125A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Clarion Co Ltd ナビゲーションにおける周辺情報提示装置及び方法並びに提示用プログラム
JP2008082868A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2010205226A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp 情報検索装置
US20110173229A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Qualcomm Incorporated State driven mobile search

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057049A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Denso Corp ナビゲーション装置、プログラム
JP2004037125A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Clarion Co Ltd ナビゲーションにおける周辺情報提示装置及び方法並びに提示用プログラム
JP2008082868A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2010205226A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp 情報検索装置
US20110173229A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Qualcomm Incorporated State driven mobile search

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145692A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 運転支援情報生成システム及び運転支援情報提供装置及び運転支援情報生成方法及び運転支援情報生成プログラム
CN106133801A (zh) * 2014-03-27 2016-11-16 三菱电机株式会社 驾驶辅助信息生成系统、驾驶辅助信息提供装置、驾驶辅助信息生成方法以及驾驶辅助信息生成程序
JPWO2015145692A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 三菱電機株式会社 運転支援情報生成システム及び運転支援情報提供装置及び運転支援情報生成方法及び運転支援情報生成プログラム
JP2018205041A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社デンソーテン 情報取得装置、情報取得システム、情報取得方法および情報取得プログラム
JP2019003478A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 ローム株式会社 乗り物のインフォメーションディスプレイシステム、および乗り物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5920053B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11112256B2 (en) Methods and systems for providing information indicative of a recommended navigable stretch
US20210088343A1 (en) Methods and Systems for Generating Alternative Routes
EP3209970B1 (en) Alternative routes
EP3225954B1 (en) Generating routes using electronic map data
EP2581705B1 (en) Navigation system with non-native dynamic navigator mechanism and method of operation thereof
JP2011237560A (ja) 情報通信システム、サーバ、地図情報表示装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5920053B2 (ja) 情報提供システム及びプログラム
WO2017089600A1 (en) Methods and systems for generating routes to optimise traffic flow
JP2008139146A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP6374772B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
JP6385255B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
WO2014162572A1 (ja) 経路設定装置、経路設定システム、経路設定方法、経路設定プログラムおよびコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP2017142191A (ja) 案内経路提示装置および案内経路の設定方法
JP5893238B2 (ja) 情報通信システム、乗物装置、端末装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2020160010A (ja) プログラム、ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP2012220261A (ja) 地図表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5920053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees