JP2014003234A - プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014003234A
JP2014003234A JP2012139015A JP2012139015A JP2014003234A JP 2014003234 A JP2014003234 A JP 2014003234A JP 2012139015 A JP2012139015 A JP 2012139015A JP 2012139015 A JP2012139015 A JP 2012139015A JP 2014003234 A JP2014003234 A JP 2014003234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
flow rate
plasma
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012139015A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsumoto
直樹 松本
Koji Koyama
紘司 小山
Toshihisa Ozu
俊久 小津
Shota Yoshimura
正太 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012139015A priority Critical patent/JP2014003234A/ja
Priority to US14/402,371 priority patent/US20150096882A1/en
Priority to KR20147032420A priority patent/KR20150032662A/ko
Priority to CN201380026450.1A priority patent/CN104350585A/zh
Priority to PCT/JP2013/066507 priority patent/WO2013191108A1/ja
Priority to TW102121660A priority patent/TW201415549A/zh
Publication of JP2014003234A publication Critical patent/JP2014003234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】基板の被処理面の均一性を維持すること。
【解決手段】プラズマ処理装置1は、処理容器2に導入された処理ガスをプラズマ化することにより、処理容器2の内部に収容されたウェハWを処理する。プラズマ処理装置1は、中央導入部55と、周辺導入部61と、流量調整部と、制御部49とを備える。中央導入部55は、Arガス、Heガスおよびエッチングガスのうち少なくともいずれか一つを含む処理ガスをウェハWの中央部に導入する。周辺導入部61は、処理ガスをウェハWの周辺部に導入する。流量調整部は、中央導入部55からウェハWの中央部に導入される処理ガスの流量と、周辺導入部61からウェハWの周辺部に導入される処理ガスの流量とを調整する。制御部49は、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、流量調整部で調整される処理ガスの流量を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明の種々の側面及び実施形態はプラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法に関するものである。
半導体の製造プロセスでは、薄膜の堆積又はエッチング等を目的としたプラズマ処理が広く行われている。高性能かつ高機能な半導体を得るためには、基板の被処理面に対し、均一なプラズマ処理を施すことが望まれている。
近年のプラズマ処理においては、処理容器に導入された処理ガスをプラズマ化することにより、処理容器の内部に収容された基板を処理するプラズマ処理装置が用いられている。このようなプラズマ処理装置としては、2系統のラインを用いて処理ガスを処理容器に導入するものが知られている。このプラズマ処理装置は、例えば、処理ガスを基板の中央部に導入する中央導入部と、処理ガスを基板の周辺部に導入する周辺導入部とを有する。プラズマ処理装置は、処理ガスを中央導入部および周辺導入部から処理容器に導入し、導入された処理ガスをプラズマ化することにより、基板を処理する。中央導入部および周辺導入部から処理容器に導入される処理ガスとしては、例えばArガス等の不活性ガスとHBr等のエッチングガスとの混合ガスが用いられる。
ここで、プラズマ処理装置においては、基板の被処理面に対して均一なプラズマ処理を施すために、Arガスよりもプラズマ化され難い他の不活性ガスを含む処理ガスを処理容器に導入することが検討されている。例えば、特許文献1では、Arガスよりも励起エネルギーが大きくプラズマ化され難いHeガスをArガスに代えて不活性ガスとして採用し、HeガスおよびエッチングガスとしてのHBrガスを含む処理ガスを処理容器に導入することが開示されている。
特開平5−243188号公報
しかしながら、Arガスに代えてHeガスを含む処理ガスを処理容器に導入する従来技術では、プラズマ化されていないHeガスにより基板の中央部の電子温度が基板の周辺部と比して低下し、基板の中央部と周辺部とでエッチングレートの相違が生じることがある。結果として、従来技術では、基板の被処理面の均一性が損なわれる恐れがある。
本発明の一側面に係るプラズマ処理装置は、処理容器に導入された処理ガスをプラズマ化することにより、該処理容器の内部に収容された基板を処理する。プラズマ処理装置は、中央導入部と、周辺導入部と、流量調整部と、制御部とを備える。中央導入部は、Arガス、Heガスおよびエッチングガスのうち少なくともいずれか一つを含む処理ガスを前記基板の中央部に導入する。周辺導入部は、前記処理ガスを前記基板の周辺部に導入する。流量調整部は、前記中央導入部から前記基板の中央部に導入される前記処理ガスの流量と、前記周辺導入部から前記基板の周辺部に導入される前記処理ガスの流量とを調整する。制御部は、前記処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、前記流量調整部で調整される前記処理ガスの流量を制御する。
本発明の種々の側面及び実施形態によれば、基板の被処理面の均一性を維持することができるプラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法が実現される。
図1は、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の縦断面図である。 図2は、図1のX−X線断面図である。 図3は、ウェハの中央部と周辺部とで生じるエッチングレートの相違について説明するための図である。 図4は、本実施形態に係るプラズマ処理装置によるプラズマ処理方法の処理手順を示すフローチャートである。 図5Aは、本実施形態に係るプラズマ処理方法による効果を説明するための図である。 図5Bは、本実施形態に係るプラズマ処理方法による効果を説明するための図である。 図6は、図5A及び図5Bに示したプラズマ処理方法の効果を検証したシミュレーションの結果を示す図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。
図1は、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の縦断面図である。図2は、図1のX−X線断面図である。図1に示すように、プラズマ処理装置1は、円筒形状の処理容器2を備える。処理容器2の天井部は誘電体からなる誘電体窓(天板)16で塞がれる。処理容器2は、例えばアルミニウムからなり、電気的に設置される。処理容器2の内壁面は、アルミナなどの保護膜で被覆されている。
処理容器2の底部の中央には、基板としての半導体ウェハ(以下ウェハという)Wを載置するための載置台3が設けられる。載置台3の上面にウェハWが保持される。載置台3は、例えばアルミナや窒化アルミナ等のセラミック材からなる。載置台3の内部には、ヒータ5が埋め込まれ、ウェハWを所定温度に加熱できるようになっている。ヒータ5は、支柱内に配された配線を介してヒータ電源4に接続される。
載置台3の上面には、載置台3に載置されるウェハWを静電吸着する静電チャック(図示せず)が設けられる。静電チャックには、整合器を介してバイアス用の高周波電力を印加するバイアス用高周波電源(図示せず)が接続される。
処理容器2の底部には、載置台3に載置されるウェハWの表面よりも下方の排気口11aから処理ガスを排気する排気管11が設けられる。排気管11には、圧力制御弁、真空ポンプ10が接続される。圧力制御弁及び真空ポンプ10によって、処理容器2内の圧力が所定の圧力に調節される。これら、排気管11、圧力制御弁及び真空ポンプ10が排気手段を構成する。
処理容器2の天井部には気密性を確保するためのシール15を介して誘電体窓16が設けられる。誘電体窓16は、例えば、石英、アルミナ(Al23)、あるいは窒化アルミ(AlN)などの誘電体からなり、マイクロ波に対して透過性を有する。
誘電体窓16の上面には、円板形状のスロットアンテナ20が設けられる。スロットアンテナ20は、導電性を有する材質、例えばAg,Au等でメッキやコーティングされた銅からなる。スロットアンテナ20には、例えば複数のT字形状のスロット21が同心円状に配列されている。スロットアンテナ20は、ラジカルラインスロットアンテナ(Radial Slot Antenna、以下適宜「RLSA」と称する)とも呼ばれる。
スロットアンテナ20の上面には、マイクロ波の波長を圧縮するための誘電体板25が配置される。誘電体板25は、例えば、石英(SiO2)、アルミナ(Al23)、あるいは窒化アルミ(AlN)などの誘電体からなる。誘電体板25は導電性のカバー26で覆われる。カバー26には円環状の熱媒流路27が設けられる。この熱媒流路27を流れる熱媒によってカバー26及び誘電体板25が所定の温度に調節される。2.45GHzの波長のマイクロ波を例にとると、真空中の波長は約12cmであり、アルミナ製の誘電体窓16中での波長は約3〜4cmとなる。
カバー26の中央には、マイクロ波を伝播する同軸導波管30が接続される。同軸導波管30は、内側導体31と外側導体32から構成される、内側導体31は、誘電体板25の中央を貫通してスロットアンテナ20の中央に接続される。
同軸導波管30には、モード変換器37及び矩形導波管36を介してマイクロ波発生器35が接続される。マイクロ波は、2.45GHzの他、860MHz,915MHzや8.35GHzなどのマイクロ波を用いることができる。
マイクロ波発生器35が発生したマイクロ波は、マイクロ波導入路としての、矩形導波管36、モード変換器37、同軸導波管30、及び誘電体板25に伝播する。誘電体板25に伝播したマイクロ波はスロットアンテナ20の多数のスロット21から誘電体窓16を介して処理容器2内に供給される。マイクロ波によって誘電体窓16の下方に電界が形成され、処理容器2内の処理ガスがプラズマ化する。
スロットアンテナ20に接続される内側導体31の下端は円錐台形状に形成される。これにより、同軸導波管30から誘電体板25及びスロットアンテナ20にマイクロ波が効率よく損失なく伝播される。
RLSAによって生成されたマイクロ波プラズマの特徴は、誘電体窓16直下(プラズマ励起領域と呼ばれる)で生成された比較的電子温度の高い数eVのプラズマが拡散し、ウェハW直上(プラズマ拡散領域)では約1〜2eV程度の低い電子温度のプラズマとなることにある。すなわち、平行平板等のプラズマとは異なり、プラズマの電子温度の分布が誘電体窓16からの距離の関数として明確に生ずることに特徴がある。より詳細には、誘電体窓16直下からの距離の関数として、誘電体窓16直下での数eV〜約10eVの電子温度が、ウェハW上では約1〜2eV程度に減衰する。ウェハWの処理はプラズマの電子温度の低い領域(拡散プラズマ領域)で行なわれるため、ウェハWへリセス等の大きなダメージを与えることがない。プラズマの電子温度の高い領域(プラズマ励起領域)へ処理ガスが供給されると、処理ガスは容易に励起され、解離される。一方、プラズマの電子温度の低い領域(プラズマ拡散領域)へ処理ガスが供給されると、プラズマ励起領域近傍へ供給された場合に比べ、解離の程度は抑えられる。
処理容器2の天井部の誘電体窓16中央には、ウェハWの中央部に処理ガスを導入する
中央導入部55が設けられる。中央導入部55は、Arガス、Heガスおよび例えばHBrガス等のエッチングガスのうち少なくともいずれか一つを含む処理ガスをウェハWの中央部に導入する。本実施形態では、中央導入部55は、ArガスおよびHeガスのうち少なくともいずれか一方を含む処理ガスをウェハWの中央部に導入する。中央導入部55は、同軸導波管30の内側導体31に形成された処理ガスの供給路52と接続される。
中央導入部55は、誘電体窓16の中央に設けられた円筒形状の空間部59に嵌め込まれる円柱形状のブロック57と、同軸導波管30の内側導体31の下面とブロック57の上面との間に適当な間隔を持って空けられたガス溜め部60とを有する。ブロック57は、例えばアルミニウムなどの導電性材料からなり、電気的に接地されている。ブロック57には上下方向に貫通する複数の中央導入口58(図2参照)が形成される。中央導入口58の平面形状は、必要なコンダクタンス等を考慮して真円又は長孔に形成される。アルミニウム製のブロック57は、陽極酸化被膜アルミナ(Al)、イットリア(Y)等でコーティングされる。
内側導体31を貫通する供給路52からガス溜め部60に供給された処理ガスは、ガス溜め部60内を拡散した後、ブロック57の複数の中央導入口58から下方にかつウェハWの中央部に向かって噴射される。
処理容器2の内部には、ウェハWの上方の周辺を囲むように、ウェハWの周辺部に処理ガスを導入するリング形状の周辺導入部61が配置される。周辺導入部61は、Arガス、Heガスおよび例えばHBrガス等のエッチングガスのうち少なくともいずれか一つを含む処理ガスをウェハWの周辺部に導入する。本実施形態では、周辺導入部61は、ArガスおよびエッチングガスとしてのHBrガスを含む処理ガスをウェハWの周辺部に導入する。周辺導入部61は、天井部に配置される中央導入口58よりも下方であって、かつ載置台3に載置されたウェハWよりも上方に配置される。周辺導入部61は中空のパイプを環状にしたものであり、その内周側には周方向に一定の間隔を空けて複数の周辺導入口62が空けられる。周辺導入口62は、周辺導入部61の中心に向かって処理ガスを噴射する。周辺導入部61は、例えば、石英からなる。処理容器2の側面には、ステンレス製の供給路53が貫通する。供給路53は周辺導入部61に接続される。供給路53から周辺導入部61の内部に供給された処理ガスは、周辺導入部61の内部の空間を拡散した後、複数の周辺導入口62から周辺導入部61の内側に向かって噴射される。複数の周辺導入口62から噴射された処理ガスはウェハWの周辺上部に供給される。なお、リング形状の周辺導入部61を設ける替わりに、処理容器2の内側面に複数の周辺導入口62を形成してもよい。
本実施形態においては、中央導入部55に接続された供給路52は、ガス供給系41に接続され、周辺導入部61に接続された供給路53は、ガス供給系42に接続されている。ガス供給系41及びガス供給系42は、プラズマエッチング処理、プラズマCVD処理に応じた処理ガスを中央導入部55および周辺導入部61それぞれに供給する。例えば、ガス供給系41及びガス供給系42は、Poly−Si等のシリコン系の膜をエッチングするときは、Arガス、Heガス、エッチングガスとしてのHBrガス(又はClガス)、O2ガスを含む処理ガスを供給する。また、例えば、ガス供給系41及びガス供給系42は、SiO2等の酸化膜をエッチングするときは、Arガス、Heガス、CHF系ガス、CF系ガス、Oガスを含む処理ガスを供給する。また、例えば、ガス供給系41及びガス供給系42は、SiN等の窒化膜をエッチングするときはArガス、Heガス、CF系ガス、CHF系ガス、Oガスを含む処理ガスを供給する。
ガス供給系41とガス供給系42とは、互いに同じ種類の処理ガスを供給してもよいし、ガス供給系41とガス供給系42とは、互いに違う種類の処理ガスを供給してもよい。本実施形態では、ガス供給系41は、例えば、ArガスおよびHeガスのうち少なくともいずれか一方を含む処理ガスを中央導入部55に供給し、ガス供給系42は、ArガスおよびエッチングガスとしてのHBrガスを含む処理ガスを周辺導入部61に供給する。これにより、エッチングガスの過剰な解離を抑制することができるとともに、腐食性ガスであるHBrガスにより中央導入部55のブロック57が腐食することを防止することができる。
ガス供給系41とガス供給系42とは、さらにO等のクリーニングガスを供給することもできる。
ガス供給系41には、ガス供給系41から供給路52を介して中央導入部55に供給される処理ガス、すなわち、中央導入部55からウェハWの中央部に導入される処理ガスの流量を調整する流量制御バルブ41a,41b,41cが設けられる。流量制御バルブ41aは、Arガスのガス源(不図示)に接続されており、このガス源からのArガスの流量を調整する。流量制御バルブ41bは、Heガスのガス源(不図示)に接続されており、このガス源からのHeガスの流量を調整する。流量制御バルブ41cは、HBrガス等のエッチングガスのガス源(不図示)に接続されており、このガス源からのHBrガス等のエッチングガスの流量を調整する。
ガス供給系42には、ガス供給系42から供給路53を介して周辺導入部61に供給される処理ガス、すなわち、周辺導入部61からウェハWの周辺部に導入される処理ガスの流量を調整する流量制御バルブ42a,42b,42cが設けられる。流量制御バルブ42aは、Arガスのガス源(不図示)に接続されており、このガス源からのArガスの流量を調整する。流量制御バルブ42bは、Heガスのガス源(不図示)に接続されており、このガス源からのHeガスの流量を調整する。流量制御バルブ42cは、HBrガス等のエッチングガスのガス源(不図示)に接続されており、このガス源からのHBrガス等のエッチングガスの流量を調整する。
流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cは、制御部49によって制御される。流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cは、流量調整部の一例である。
制御部49は、例えば、中央処理装置(CPU)及びメモリといった記憶装置を備えるコンピュータであってもよい。制御部49は、記憶装置に記憶されたプログラムに従って種々の制御信号を出力することができる。制御部49から出力される種々の制御信号は、流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cに入力される。例えば、流量制御バルブ41a,41b,41cは、制御部49から出力された制御信号に基づいて、中央導入部55からウェハWの中央部に導入される処理ガスの流量を調整する。また、例えば、流量制御バルブ42a,42b,42cは、制御部49から出力された制御信号に基づいて、周辺導入部61からウェハWの周辺部に導入される処理ガスの流量を調整する。
制御部49は、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cで調整される処理ガスの流量を制御する。
ここで、制御部49が、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、処理ガスの流量を制御する理由について具体的に説明する。Heガスは、Arガスよりも励起エネルギーが大きく、プラズマ化され難いという性質を有する。この性質を利用して、従来技術では、Arガスに代えてHeガスのみを不活性ガスとして含む処理ガスを処理容器2に導入していた。しかしながら、従来技術では、プラズマ化されていないHeガスによりウェハWの中央部の電子温度が基板の周辺部と比して過度に低下し、ウェハWの中央部と周辺部とでエッチングレートの相違が生じることがあった。
図3は、ウェハの中央部と周辺部とで生じるエッチングレートの相違について説明するための図である。図3では、ウェハWの断面写真が示されている。ここでは、不活性ガスとしてArガスのみ又はHeガスのみを含む処理ガスが処理容器2に導入された場合に、STI(Shallow Trench Isolation)用のウェハWからPoly−Si膜を除去するエッチングが行われたものとする。図3に示すように、不活性ガスとしてArガスのみを含む処理ガスが処理容器2に導入された場合には、ウェハWの中央部に形成された溝(Trench)の深さ「221.2nm」が、ウェハWの周辺部に形成された溝の深さ「209.9nm」よりも大きい。その一方で、不活性ガスとしてHeガスのみを含む処理ガスが処理容器2に導入された場合には、ウェハWの中央部に形成された溝の深さ「198.5nm」が、ウェハWの周辺部に形成された溝の深さ「211.4nm」よりも小さくなる。すなわち、Heガスのみを不活性ガスとして含む処理ガスが処理容器2に導入された場合には、ウェハWの中央部のエッチングレートが、ウェハWの周辺部のエッチングレートよりも小さくなることが分かる。
これらの点に鑑みて、本発明者らは、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比と、ウェハWの中央部と周辺部とで生じるエッチングレートの相違との因果関係について鋭意研究を重ねた。その結果、本発明者らは、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となった場合に、ウェハWの中央部と周辺部とでエッチングレートの相違が生じることを回避することができるという知見を得た。この知見に基づいて、本実施形態では、制御部49が、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cで調整される処理ガスの流量を制御する。
次いで、制御部49が、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、処理ガスの流量を制御する処理の一例について説明する。制御部49は、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比と、流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cで調整される処理ガスの流量の制御値とを対応付けたテーブルを記憶装置に保持する。制御部49は、任意の所定値の入力を入力部から受け付ける。制御部49は、記憶装置に保持されたテーブルを参照して所定値以上となるArガスに対するHeガスの分圧比を特定し、特定した分圧比に対応する処理ガスの流量の制御値を該テーブルから取得する。制御部49は、テーブルから取得した処理ガスの流量の制御値に基づいて、流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cで調整される処理ガスの流量を制御する。
また、制御部49は、好ましくは、処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が0.5(50%)以上となるように、流量制御バルブ41a,41b,41c及び流量制御バルブ42a,42b,42cで調整される処理ガスの流量を制御する。
本実施形態では、Arガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上、好ましくは、0.5以上となるようにウェハWの中央部及び周辺部に導入される処理ガスの流量を制御することにより、ウェハWの中央部及び周辺部の電子温度を均等化することができる。その結果、本実施形態によれば、ウェハWの中央部と周辺部とにおけるエッチングレートの相違を小さくすることができるので、ウェハWの被処理面の均一性を維持することができる。
次に、図1に示したプラズマ処理装置1によるプラズマ処理方法について説明する。図4は、本実施形態に係るプラズマ処理装置によるプラズマ処理方法の処理手順を示すフローチャートである。図4に示すプラズマ処理方法は、例えば、マイクロ波発生器35によって発生したマイクロ波を用いて処理容器2に導入された処理ガスをプラズマ化するプラズマ処理が実行される前に、実行される。また、図4に示す処理では、一例として、ウェハWの上面のPoly−Si膜をエッチングする例について説明する。
図4に示すように、プラズマ処理装置1の制御部49は、Arガス及びHeガスのうち少なくともいずれか一方を含む処理ガスをウェハWの中央部に導入する(ステップS101)。すなわち、制御部49は、流量制御バルブ41a,41bを開状態とする制御信号を流量制御バルブ41a,41bに出力することにより、Arガス及びHeガスのうち少なくともいずれか一方を含む処理ガスを中央導入部55からウェハWの中央部に導入する。
続いて、制御部49は、Arガス及びエッチングガスとしてのHBrガスを含む処理ガスをウェハWの周辺部に導入する(ステップS102)。すなわち、制御部49は、流量制御バルブ42a,42cを開状態とする制御信号を流量制御バルブ42a,42cに出力することにより、Arガス及びHBrガスを含む処理ガスを周辺導入部61からウェハWの周辺部に導入する。
続いて、制御部49は、Arガスに対するHeガスの分圧比が0.5(50%)以上となるように、流量制御バルブ41a,41b及び流量制御バルブ42a,42cで調整される処理ガスの流量を制御する(ステップS103)。すなわち、制御部49は、記憶装置に保持されたテーブルを参照して0.5以上となるArガスに対するHeガスの分圧比を特定し、特定した分圧比に対応する処理ガスの流量の制御値を該テーブルから取得する。そして、制御部49は、テーブルから取得した処理ガスの流量の制御値に基づいて、流量制御バルブ41a,41b及び流量制御バルブ42a,42cで調整される処理ガスの流量を制御する。
その後、マイクロ波発生器35によって発生したマイクロ波を用いて処理容器2に導入された処理ガスをプラズマ化するプラズマ処理が実行される。プラズマ処理が実行されると、プラズマ化した処理ガスからイオン等の活性種が発生し、この活性種によってウェハWの上面のPoly−Si膜がエッチングされる。
次に、本実施形態に係るプラズマ処理方法による効果について説明する。図5A、図5Bは、本実施形態に係るプラズマ処理方法による効果を説明するための図である。図5A、図5Bは、プラズマ処理装置1によってウェハWに対してプラズマエッチング処理を行った場合における、本実施形態に係るプラズマ処理方法の効果を示す図である。
図5A、図5Bにおいて、横軸は、プラズマ処理装置1の内部に収容されたウェハWの中心からの距離[mm]を示している。ウェハWの中心からの距離「0」mmは、ウェハWの中央部に相当し、ウェハWの中心からの距離「150」mmは、ウェハWの周辺部に相当する。また、図5A、図5Bにおいて、縦軸は、エッチングレートER[nm/min]を示している。
また、図5Aは、Arガスに対するHeガスの分圧比が0%、33%、50%、60%、71%となるように、処理ガスに含まれるHeガスの流量のみを調整した場合の、ウェハWの中央部から周辺部に至るエッチングレートERの変動を示すグラフである。なお、図5Aに示す例では、処理ガスに含まれるArガスの流量は固定値400sccmであるものとする。一方、図5Bは、Arガスに対するHeガスの分圧比が0%、50%、71%となるように、処理ガスに含まれるArガス及びHeガスの流量を調整した場合の、ウェハWの中央部から周辺部に至るエッチングレートERの変動を示すグラフである。なお、図5Bに示す例では、Arガス、Heガス及びエッチングガスを含む処理ガスの全流量は固定値800sccmであるものとする。
図5A、図5Bに示すように、本実施形態に係るプラズマ処理方法を用いない場合には、ウェハWの中央部のエッチングレートERは、ウェハWの周辺部のエッチングレートERと比して、大きくなった。すなわち、Arガスに対するHeガスの分圧比が50%未満となるように流量制御バルブ41a,41b及び流量制御バルブ42a,42cで調整される処理ガスの流量を制御した場合には、ウェハWの中央部と周辺部とにおけるエッチングレートERの相違が大きくなった。
これに対して、本実施形態に係るプラズマ処理方法を用いた場合には、ウェハWの中央部から周辺部に至るエッチングレートERが均等になった。すなわち、Arガスに対するHeガスの分圧比が50%以上となるように流量制御バルブ41a,41b及び流量制御バルブ42a,42cで調整される処理ガスの流量を制御した場合には、ウェハWの中央部と周辺部とにおけるエッチングレートERの相違が小さくなった。
図6は、図5A及び図5Bに示したプラズマ処理方法の効果を検証したシミュレーションの結果を示す図である。図6の左上隅から右下隅に至るシミュレーションの結果が、図5Aに示したプラズマ処理方法の効果を検証したものである。図6の中央上から中央下に至るシミュレーションの結果が、図5Bに示したプラズマ処理方法の効果を検証したものである。図6に示す破線で囲まれた領域100が、本実施形態に係るプラズマ処理方法を用いた場合、すなわち、Arガスに対するHeガスの分圧比が50%以上となるように流量制御バルブ41a,41b及び流量制御バルブ42a,42cで調整される処理ガスの流量を制御した場合のシミュレーション結果である。
図6の領域100に示されるように、本実施形態に係るプラズマ処理方法を用いた場合には、領域100以外の領域に比べて、ウェハWの中央部から周辺部に至るエッチングレートERの変動幅が小さくなった。
上述したように、本実施形態のプラズマ処理装置によれば、Arガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるようにウェハWの中央部及び周辺部に導入される処理ガスの流量を制御するので、ウェハWの中央部から周辺部に至るエッチングレートの変動幅を小さくすることができる。その結果、本実施形態によれば、ウェハWの被処理面の均一性を維持することができる。
なお、Heガスの分子の大きさや質量は、Arガスと比して、小さい。よって、STI用のウェハWからPoly−Si膜を除去するエッチングが行われる場合には、Heガスの分子がPoly−Si膜の側壁に対して与えるダメージは、Arガスの分子がPoly−Si膜の側壁に対して与えるダメージよりも小さくなると考えられる。本実施形態によれば、Arガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるようにウェハWの中央部及び周辺部に導入される処理ガスの流量を制御するので、Poly−Si膜(フィン)の側壁へのダメージを低減することができる。その結果、本実施形態によれば、フィンの側壁のくびれ(bowing)を抑制することができる。
1 プラズマ処理装置
2 処理容器
41a,41b,41c、42a,42b,42c 流量制御バルブ(流量調整部)
49 制御部
55 中央導入部
61 周辺導入部
62 周辺導入口
W ウェハ(基板)

Claims (5)

  1. 処理容器に導入された処理ガスをプラズマ化することにより、該処理容器の内部に収容された基板を処理するプラズマ処理装置であって、
    Arガス、Heガスおよびエッチングガスのうち少なくともいずれか一つを含む処理ガスを前記基板の中央部に導入する中央導入部と、
    前記処理ガスを前記基板の周辺部に導入する周辺導入部と、
    前記中央導入部から前記基板の中央部に導入される前記処理ガスの流量と、前記周辺導入部から前記基板の周辺部に導入される前記処理ガスの流量とを調整する流量調整部と、
    前記処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、前記流量調整部で調整される前記処理ガスの流量を制御する制御部と
    を備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記中央導入部は、ArガスおよびHeガスのうち少なくともいずれか一方を含む前記処理ガスを前記基板の中央部に導入し、
    前記周辺導入部は、ArガスおよびエッチングガスとしてのHBrガスを含む前記処理ガスを前記基板の周辺部に導入することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記制御部は、前記処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が0.5以上となるように、前記流量調整部で調整される前記処理ガスの流量を制御することを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記処理ガスにはOガスがさらに含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
  5. 処理容器に導入された処理ガスをプラズマ化することにより、該処理容器の内部に収容された基板を処理するプラズマ処理装置によるプラズマ処理方法であって、
    Arガス、Heガスおよびエッチングガスのうち少なくともいずれか一つを含む処理ガスを前記基板の中央部に導入する第一の工程と、
    前記処理ガスを前記基板の周辺部に導入する第二の工程と、
    前記処理ガスに含まれるArガスに対するHeガスの分圧比が所定値以上となるように、前記基板の中央部に導入される前記処理ガスの流量と前記基板の中央部に導入される前記処理ガスの流量とを調整する流量調整部で調整される前記処理ガスの流量を制御する第三の工程と
    を含むことを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2012139015A 2012-06-20 2012-06-20 プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法 Pending JP2014003234A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139015A JP2014003234A (ja) 2012-06-20 2012-06-20 プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
US14/402,371 US20150096882A1 (en) 2012-06-20 2013-06-14 Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20147032420A KR20150032662A (ko) 2012-06-20 2013-06-14 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
CN201380026450.1A CN104350585A (zh) 2012-06-20 2013-06-14 等离子体处理装置和等离子体处理方法
PCT/JP2013/066507 WO2013191108A1 (ja) 2012-06-20 2013-06-14 プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
TW102121660A TW201415549A (zh) 2012-06-20 2013-06-19 電漿處理裝置及電漿處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139015A JP2014003234A (ja) 2012-06-20 2012-06-20 プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014003234A true JP2014003234A (ja) 2014-01-09

Family

ID=49768705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139015A Pending JP2014003234A (ja) 2012-06-20 2012-06-20 プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150096882A1 (ja)
JP (1) JP2014003234A (ja)
KR (1) KR20150032662A (ja)
CN (1) CN104350585A (ja)
TW (1) TW201415549A (ja)
WO (1) WO2013191108A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189374A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 Sppテクノロジーズ株式会社 半導体素子の製造方法及びその製造に用いられるプラズマエッチング装置
JP2018157047A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6499835B2 (ja) * 2014-07-24 2019-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN107306473B (zh) * 2016-04-25 2019-04-30 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种半导体处理装置及处理基片的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744049A (en) * 1994-07-18 1998-04-28 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with enhanced plasma uniformity by gas addition, and method of using same
JPH0945624A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Tokyo Electron Ltd 枚葉式の熱処理装置
US5877090A (en) * 1997-06-03 1999-03-02 Applied Materials, Inc. Selective plasma etching of silicon nitride in presence of silicon or silicon oxides using mixture of NH3 or SF6 and HBR and N2
JP4865951B2 (ja) * 2001-02-23 2012-02-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
CN1240113C (zh) * 2002-08-20 2006-02-01 东京毅力科创株式会社 等离子体蚀刻方法及装置
US20060124169A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Tokyo Electron Limited Gas supply unit, substrate processing apparatus, and supply gas setting method
JP4358727B2 (ja) * 2004-12-09 2009-11-04 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置,基板処理装置及び供給ガス設定方法
JP5192214B2 (ja) * 2007-11-02 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、基板処理装置および基板処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189374A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 Sppテクノロジーズ株式会社 半導体素子の製造方法及びその製造に用いられるプラズマエッチング装置
JP2018157047A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150096882A1 (en) 2015-04-09
CN104350585A (zh) 2015-02-11
WO2013191108A1 (ja) 2013-12-27
KR20150032662A (ko) 2015-03-27
TW201415549A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514310B2 (ja) プラズマ処理方法
US8980048B2 (en) Plasma etching apparatus
CN102473634B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
JP5242162B2 (ja) 表面波プラズマソース
JP2014060413A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US9263283B2 (en) Etching method and apparatus
US20100093185A1 (en) Method for forming silicon oxide film, plasma processing apparatus and storage medium
US20130102157A1 (en) Etching method and device
KR20100019469A (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치 및 마이크로파 플라즈마 처리 방법, 및 마이크로파 투과판
WO2013191108A1 (ja) プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
KR20090129332A (ko) 플라즈마 에칭 처리 방법 및 플라즈마 에칭 처리 장치
US11710643B2 (en) Method of etching and plasma processing apparatus
US10811274B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
US20170236731A1 (en) Systems and methods for selectively etching film
US20210265169A1 (en) Etching method and etching apparatus
TW202002014A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
US20200168468A1 (en) Etching method and substrate processing apparatus
WO2022244678A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US10312057B2 (en) Plasma processing apparatus
WO2015170676A1 (ja) プラズマエッチング処理方法
JP2022179327A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置