JP2013545589A - 流体衝撃波反応器 - Google Patents

流体衝撃波反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545589A
JP2013545589A JP2013530551A JP2013530551A JP2013545589A JP 2013545589 A JP2013545589 A JP 2013545589A JP 2013530551 A JP2013530551 A JP 2013530551A JP 2013530551 A JP2013530551 A JP 2013530551A JP 2013545589 A JP2013545589 A JP 2013545589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock wave
fluid
chamber
wave reactor
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740474B2 (ja
Inventor
小丁 張
▲伝▼忠 張
Original Assignee
欽州▲金▼能源科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 欽州▲金▼能源科技有限公司 filed Critical 欽州▲金▼能源科技有限公司
Publication of JP2013545589A publication Critical patent/JP2013545589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740474B2 publication Critical patent/JP5740474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/06Jet mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/23Mixing by intersecting jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2405Stationary reactors without moving elements inside provoking a turbulent flow of the reactants, such as in cyclones, or having a high Reynolds-number
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/06Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies
    • B01J3/08Application of shock waves for chemical reactions or for modifying the crystal structure of substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/06Jet mills
    • B02C19/063Jet mills of the toroidal type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/06Jet mills
    • B02C19/065Jet mills of the opposed-jet type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/06Sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0003Compounds of molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1942Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped spherical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/043Drying, calcination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は衝撃波反応器に関する。この流体衝撃波反応器はレーザ共振理論を流体物理学分野に導入し、衝撃波共振エネルギー集中装置と少なくとも1セットのジェット衝突装置とを含める。衝撃波共振エネルギー集中装置は衝突過程で発生された衝撃波の強度と、衝撃波フィールドにおける超高圧と空洞作用とを強め、処理対象であるマテリアルに対する物理的及び化学的作用を強化した。このような流体衝撃波反応器は比較的低いエネルギー消耗で流体マテリアルに対する超微粉砕処理ができる。特定のプロセス条件で、当該流体衝撃波反応器はさらに流体マテリアルの化学反応過程を効果的に促進することができる。
【選択図】図1

Description

本発明はジェットにより衝撃波を発生させるエネルギー変換器に関するものであり、特に流体マテリアルに対して超微細化処理を行い、または流体マテリアルの化学反応過程に対して促進処理を行う流体衝撃波反応器に関するものである。
近代工業生産の分野において、衝突式高圧ジェット粉砕機や、ターゲット式高圧ジェット粉砕機や、高圧均質機など、流体マテリアルに対して、超微粉砕を行う機械設備はすでに広く応用されている。現在、このような機械設備は、流体マテリアルに対する超微粉砕効果を奏するため、稼動時に必要となる稼動圧力がすでに100〜200MPaまたはそれ以上に達している。超高圧による機械設備であるため、工業生産に応用されると、エネルギーの消耗が激しく、設備の構成材料及び性能に対する要求が過酷であるうえ、流体マテリアルの送り粒度に対する要求も高く、工業化生産過程における安全性が悪い。これら装置の問題はその核心構成の不備によるものであり、処理を行う過程において、一部のエネルギーが無益に放出され、粉砕効率を低下してしまう。そのため、生産稼動において、超高圧の動力を利用しないと、流体マテリアルに対する超微粉砕の効果を奏することが難しい。
本発明による流体衝撃波反応器は中国内外の各種類の高圧流体粉砕技術を参考として、エネルギー変換効率の向上について、核心構成に対する創造性設計により完成された省エネで高効率のエネルギー変換器である。
このような流体衝撃波反応器はレーザ共振理論を流体物理学分野に導入し、衝撃波共振エネルギー集中装置により、ジェットが衝突で発生された衝撃波の強度の強化と、衝撃波フィールドにおける超高圧と空洞作用の向上、及び処理対象であるマテリアルの物理的及び化学的作用の増強を図っている。大量の試験および生産実践から、従来の超高圧による各種類の流体粉砕装置と比べ、本発明による流体衝撃波反応器は比較的低いエネルギー消耗で流体マテリアルの超微粉砕処理を実現できることがわかる。特定のプロセス条件で、当該流体衝撃波反応器はさらに流体マテリアルの化学反応過程を効果的に促進することができる。
本発明はエネルギー、化学工業、建材、食品、医薬などの製造生産分野に広く利用される見通しである。
本発明による流体衝撃波反応器は、衝撃波共振エネルギー集中装置と、少なくとも1セットのジェット衝突装置を含む。ジェット衝突装置は、同軸で対向に設置された2セットの吐出口ユニットから構成され、セットごとにそれぞれ同一な吐出口が設けられている。衝撃波共振エネルギー集中装置は硬質で球状の凹面または収束焦点から発散される衝撃波を再び当該収束焦点に集中させるとともに振動波を発生することができるほかの硬質収束曲面の組み合わせで構成される空チャンバーであり、当該空チャンバーには、吐出口ユニットを収納するジェット口と加工対象流体を流出させるためのドレイン口とが設置されている。ジェットの衝突点である二つの吐出口を接続する接続線の中点が、球状凹面のボールセンターまたは収束曲面の組み合わせの収束焦点にある。ドレイン口の断面積の和は全ての吐出口の断面積の和より大幅に大きい。ドレイン口の断面積と開口位置は流体衝撃波反応器が稼動時に常に加工対象流体マテリアルに充満されることを保証できる。
例えば、高圧流体が吐出口から吐出される時に十分の圧力降下を図り、ジェットに十分速いスピードを付与するように、ドレイン口の断面積の和と全ての吐出口の断面積の和の比を10:1.100:1、または1000:1に設定する。
前記収束曲面の組み合わせは少なくとも1つの収束凹面を有し、反射平面または反射凸面を含めても良い。収束凹面は放物面であっても、球状凹面であってもよい。前記「硬質で球状の凹面または収束焦点から発散される衝撃波を再び当該収束焦点に集中するとともに振動波を発生することができるほかの硬質収束曲面で組み合わせて構成される空チャンバー」について、空チャンバー壁の構成には、「硬質で球状の凹面または収束焦点から発散される衝撃波を再び当該収束焦点に集中するとともに振動波を発生することができるほかの硬質収束曲面の組み合わせ」のほか、さらに衝撃波の収束反射には参与しないが、空チャンバー壁の構成として、「流体衝撃波反応器が稼動時に常に加工対象流体マテリアルに充満されることを保証できる」ほかの副次部分を含めることもある。
本発明による流体衝撃波反応器は、流体の流動特性について、光学共振原理を参考として、流体衝撃波のチャンバー構造として設計された、という有利な効果がある。この共振チャンバー構造は、曲率半径とピッチが異なる共焦点反射チャンバーまたは同心球状凹面反射チャンバーによって引き起こされた反射及び集中により、ジェットの対向衝突時の激しい乱流で発生された衝撃波エネルギーを集めることができる。チャンバー構造周辺乱流領域が、衝撃波放射フィールド内のエネルギー密度を大幅に向上させ、そして、そのチャンバーを通過するマテリアルはチャンバー共振によって励起され、そして替わってマテリアルが超微粉砕される。同じ入力パワーの場合、普通のジェット衝突装置と比べ、本共振チャンバー構造は効果的にエネルギーの変換効率を改善し、処理効果を大いに改善する。この流体衝撃波反応器は、流体マテリアルを超微粉砕するとともに、液体マテリアルの化学反応過程に対しても促進作用がある。
図1は流体衝撃波反応器の動作原理を示す略示図であり、中実矢印は流体の流動ルートを示し、中空矢印は衝撃波の伝播ルートを示す。 図2は1セットのジェット流衝突装置と1つの球状硬質収束曲面の組み合わせで構成された流体衝撃波反応器の主要構成を示す図である。 図3は3セットのジェット流衝突装置と2つの球状硬質収束曲面の組み合わせで構成された流体衝撃波反応器の主要構成を示す図である。 図4は衝突ジェットが1セットの流体衝撃波反応器の外観斜視図である。 図5は上部カバーが外された衝突ジェットが1セットの流体衝撃波反応器の斜視図である。 図6はハウジングが切り開かれ、上部が外された衝突ジェットが1セットの流体衝撃波反応器の斜視図である。 図7はハウジング、ノズル及びノズルキャップが切り開かれ、上部が外された、衝突ジェットが1セットの流体衝撃波反応器の斜視図であり、図中の矢印はマテリアルの流動ルートを示す。 図8は衝突ジェットが1セットの流体衝撃波反応器の上部カバー及び固定ボルトを示す略示図である。 図9は衝突ジェットが複数セットの流体衝撃波反応器の外観斜視図である。 図10は一部の構成が切り開かれ外された衝突ジェットが複数セットの流体衝撃波反応器の組み立て略示図であり、図中の矢印はマテリアルの流動ルートを示す。 図11は一部の構成が切り開かれ外された衝突ジェットが複数の流体衝撃波反応器の共振エネルギー集中装置及び吐出口ユニットを示す斜視図である。 図12は真中の垂直対称平面に沿い切り裂かれ、前部構成が外された、衝突ジェットが複数の流体衝撃波反応器の組み立て略示図である。 図13は共焦点結合式共振チャンバーの中心を通る平面に沿い切り開かれ、上部構成が外された、衝突ジェットが複数の流体衝撃波反応器の組み立て略示図である。
図1と図2を参照して、球状凹面を反射曲面とする衝撃波共振エネルギー集中装置を例として、流体衝撃波反応器の動作原理を説明する。高圧ポンプにより高圧が付加された流体は数百乃至千メートル/秒の射出速度でそれぞれ2つの吐出口1から噴出され、またその接続線の中点で衝突することで、自励振動が発生し、衝撃波が形成されるから、流体の運動方向が変えられ、中点が衝突点にあるディスク状散乱ジェットが形成され、最後は排出口からチャンバー外に流出する。発生された衝撃波は、空チャンバーに充満された流体メディアにおいて外へと拡散され、硬質球状凹面2から形成されたチャンバー壁に到達したときに反射され、再び収束焦点で収束されるとともに強められ、またそこで発生されたオリジナル衝撃波と重なる。この過程が循環して振動波を形成する。ジェットの圧力が比較的安定である場合、振動する衝撃波は強める一方で、極めて強烈な共振衝撃波を形成する。強烈な振動衝撃波として、瞬間高圧と空洞が交替し、その中の流体マテリアルに対して強い物理的及び化学的作用を持っているから、流体衝撃波反応器を流体マテリアル処理用として取り扱うとき、その物理的及び化学的作用は単純なジェット衝突装置より大幅に改善されている。
高圧ポンプがマテリアルに付加する高圧は装置にもよるが、普通は5〜100Mpの範囲であり、1〜30Mpがより一般的に使われている。
図3に示されるように、流体衝撃波反応器に複数のジェット衝突装置が設置された場合、それらの吐出口は1つの平面に配置されても、立体的に配置されてもよいが、ほかの衝突ジェットとディスク状散乱ジェットを発生するような位置を回避することが望ましい。つまり、ジェットと散乱ジェットとが相互に干渉し、反応効果が低下することのないように、吐出口の軸線が互いに直交しないことである。
レーザ共振チャンバーの原理により、1つの点から発生された波を再び1点に集中させて振動波を形成する収束凹面または収束曲面は、球状凹面と、同軸共焦点で対向する2つの放物面と、少なくとも1つの収束凹面を有し且つ収束に参与した平面及び凸面を有する曲面の組み合わせとを含める。球状反射凹面に対して、ボールセンターからの波は一回反射されてから再びボールセンターに集中される。同軸共焦点で対向する2つの放物面に対して、共同焦点からの波は二回反射されてから再び共同焦点に集中される。平面と凸面も参与する収束曲面の組合に対して、流体マテリアルの制限も構成の複雑性もあるため、本発明において好ましくない方案としているので、説明を省略する。
チャンバー内の流体が流体衝撃波反応器のなかで稼動するときは流動状態であり、波の伝播方向はある程度メディアの流動に影響されるので、衝撃波が反射された後の最適焦点は収束凹面の幾何学的な焦点とある程度異なることがある。そのため、反応器の衝撃波共振エネルギー集中装置をある程度調整できる形状とする必要があり、標準な球状凹面または放物面から少し外れるが、球状凹面または放物面と称する。
上記流体、流体マテリアルまたは加工対象流体は連続相の液体である流体物質でも、連続相の気体である流体物質でもよいが、衝撃波が気体メディアにおけるエネルギーの伝達効率と物理的及び化学的作用は、それが液体メディアにおけるものと異なるから、断ることのない限り、流体、流体マテリアルまたは加工対象流体は、全て連続相の液体である流体物質を示す。
実施例にあわせて本発明を詳細に説明する。
実施例1:衝突ジェットが1セットの流体衝撃波反応器
図4から図8に示されるように、本実施例による1セットの流体衝撃波反応器は主に1セットのジェット衝突装置と1つの球状共振チャンバーとから構成され、以下の部品を含める。
1.送りチャネル11;
2.硬質球状凹面からなるチャンバーである球状共振チャンバー12;本実施例による球状共振チャンバー12は上半と下半に分けられた中空の球体反射エネルギー集中カバー121に囲まれ構成されるが、球状共振チャンバーは必要に応じて一体構成であってもよい。
3.排出口13;反射エネルギー収束カバーの両側はジェット口と排出口として開口され、ジェット口と排出口が同じ位置にあり、ここでは排出口と称する。
4.ノズル14;2つのノズル14はそれぞれ両チャネルに分けられた送りチャンネル11と連通し、同軸で対向に2つのドレイン口13の中間に設置される。ノズル14の吐出口141の接続線の中点は球状共振チャンバー12のボールセンターと重なり、2つのドレイン口13はそれぞれ両側の払い出しチャネル15と連通して、1チャネルに合わせる。前記吐出口ユニットは本実施例においてノズル14である。
5.排出チャネル15;
6.ハウジング16;上記構成はすべて高圧に耐えるハウジングに配置され、送りチャネル11と払い出しチャネル15の管壁とハウジングは一体に形成され、ハウジング本体161と上部カバー16は複数のボルトにより密接してハウジングを構成し、上部カバーを開ければ反射エネルギー集中カバーを取り付け、または交換することができる。
7.ノズル取り付け口17;ノズル取り付け口17はハウジングの両側に設置され、ノズル14はねじが設けられており、ノズル取り付け口17の中に配設され、ノズル取り付け口17の外にノズルキャップ171が設置されており、ねじによりノズル取り付け口17と密接している。異なる穴径のノズルに交換することで、流体衝撃波反応器が異なる応用に対して、異なる稼動圧力と異なる稼動流量などプロセス条件の変換を個別に対応することができる。
流体衝撃波反応器のハウジングは金属材料または高強度高分子合成材料から製造され、ノズルと反射エネルギー集中カバーは高硬度金属材料、高強度セラミックスまたは金属−セラミックス複合材料から製造される。
本実施例の1セットの流体衝撃波反応器の動作原理は、流体動力設備から提供された一定の圧力を有する流体マテリアルは送りチャンネルを通し、それぞれ2つの吐出口から対向に噴出され、またその接続線の中点で衝突する。この衝突による衝撃波を発生するとともに方向を変え、中点が吐出口の接続線の中点にあるディスク状散乱ジェットが形成される。反射エネルギー集中カバーに衝突してからその内面に沿ってドレイン口に流れ、最後は排出口から流出し、排出チャネルを通し、1つの流れに合わせ当該衝撃波反応器から払い出され、処理過程を完成する。
本実施例の特徴と有利な効果は以下のようである。
本実施例は構成が比較的に簡単である流体衝撃波反応器であり、製造コストが低く、組み立てもしやすいから、単位時間内の稼動流量に対する要求は高くない用途に最適である。
実施例2:衝突ジェットが複数セットの流体衝撃波反応器
図9から図13に示されるように、本実施例による複数セットの流体衝撃波反応器は以下の部品を含める。
1.送りチャンネル及びハウジング21;図9に示されるように、ハウジング本体211と、送り管212と、フランジ213と、固定フレーム214からなり、送りチャネルは接線方向に沿って渦流式均一化送りチャンバーと連通し、その断面積は吐出口の断面積の和より大幅に大きい。
2.渦流式均一化送りチャンバー22;図10、12、13に示されるように、当該渦流式均一化送りチャンバーはハウジングの内側に位置し、リング状である。
3.スリット式セルフサーボ導流チャンバー23;図10、12、13に示されるように、当該スリット式セルフサーボ導流チャンバーは渦流式均一化送りチャンバー22の内側に位置し、そのチャンバーの内壁は対称の曲線の回転により形成され、スリットのピッチは加速チャネル242及び吐出口243の最小直径サイズより小さい。
4.高圧密封吐出口ユニット24;図10、11、12、13に示されるように、当該高圧密封吐出口ユニットは密封吐出口ユニット主体241と、加速チャネル242と、吐出口243からなり、衝撃波反応器の中心でスリット式セルフサーボ導流チャンバー23の内側に位置する。本実施例において、高圧密封吐出口ユニットは同一の平面に均等に配列された三対の吐出口として設置され、対と対の間の角度は60°である。前記吐出口ユニットは本実施例において加速チャネル242と吐出口243である。
5.対称共焦点結合式共振チャンバー25;図10、11、12、13に示されるように、当該対称共焦点結合式共振チャンバーは高圧密封吐出口ユニット24の内側で、両曲面反射チャンバー261の間に位置する。前記対称共焦点結合式共振チャンバーとは、焦点が重なり、同軸で対向で対称である2つの放物面を反射面とする共振チャンバーである。本実施例において、高圧密封吐出口ユニットも共振チャンバー壁の一部を構成する。
6.対称可変トルク周波数同調器ユニット26;図10、11、13に示されるように、当該対称可変トルク周波数同調器ユニットは、曲面反射チャンバー261と、調整スクリュー262と、調整ロッド固定ナット263とからなり、曲面反射チャンバー261は反応器の軸心に直交し、対向に設置され、調整スクリュー262は密封端カバー28の中心位置に設置されている。281は密封リングであり、その密封リングは反射チャンバーが外または内へ移動させるようにスクリューを調整するとともに、最適化の共振効果を図るように、共振チャンバーを調整するものである。調整ロッド固定ナット263は調整スクリュー262を締め付けるとともに、密封リング281を押し付けるものであり、曲面反射チャンバー261の曲面は放物面である。
7.対称結合減速チャネル27;図10、13に示されるように、対称結合減速チャネルは導流溝271と、減圧チャンバー272とからなり、導流溝271と減圧チャンバー272は、共焦点結合式共振チャンバー25の両外側に対称に位置しており、それぞれ共焦点結合式共振チャンバー25と密封端カバー28の両側のマテリアル迂回口282と連通している。
8.密封端カバー28;図10、13に示されるように、密封端カバーは減圧チャンバー272の外側に対称的に位置し、ボルトによって、固定フレーム214を介してハウジング21の密封プラットフォームに固定されている。密封端カバーの中心と曲面反射チャンバーとは、調整スクリュー262によってねじ締結され、そして密封リング281が設置され、その外周にマテリアル迂回口282が設置されている。
9.排出チャネル29;図10、13に示されるように、払い出しチャネルは2チャネルに分けられ、密封端カバー28の両側で密封端カバーの払い出し導流口282と連通し、払い出しチャネルの内径は送り口の内径サイズ以上である。
ハウジング21は30MPa以上の内圧に耐えられ、外観が円形または角形または多角形の金属容器であり、送りチャンネルと払い出しチャネルにデータ採集モジュールを設置してもよい。前記データ採集モジュールはサンプリングチャネルと、圧力センサーと、粒度測定器と、流量レコーダなどの装置を備える。
前記対称共焦点結合式共振チャンバーは球状凹面の共振チャンバーを利用してもよい。
普通、流体衝撃波反応器のハウジングは金属材料から製造されるが、高強度大分子合成材料から製造されてもよい。その内部の各部品は金属、セラミックス、大分子合成材料から作ってもよいが、金属、セラミックス、大分子合成材料を組み合わせて作ってもよい。高圧密封吐出口ユニットと曲面反射チャンバーは高強度耐摩耗セラミックスから作られることが好ましい。
複数セットの流体衝撃波反応器の動作原理は以下のようである。
流体動力設備から提供された一定の圧力を有する流体マテリアルは送り管を通して、渦流式均一化送りチャンバーに入り、渦流式均一化送りチャンバーを通して、スリット式セルフサーボ導流チャンバーに入り、連続で均一に加速チャネルに送られ、そして吐出口から高速ジェットビームを形成し、流体衝撃波反応器の内部チャンバーに入射される。複数の高速ジェットビームが反応器内で衝突し、強烈な乱流が形成されるから、強烈な自励振動が発生する。そして衝撃波が形成される。共振チャンバーの反射壁の幾何学的構成はエネルギーを集中させ、チャンバー構成と組み合わせて共振振動体系を構成する。この過程で、流体は振動を発生する振動体であるだけではなく、振動波を伝達するキャリアでもあり、流体メディアはこの過程で励起され衝撃波を発生する。ジェットビームの相対速度、流体衝撃波反応器の共振チャンバーの反射壁の曲率半径及び共振チャンバーの長さが衝撃波の周波数と同調するとき、衝撃波は共振チャンバーの曲面の反射壁の間で繰り返し振動するから、衝撃波の振幅は限りなく増大する。この衝撃波は一定のエネルギー強度に達し、しかも周波数が反応器内の流体マテリアルの共振周波数に近くなると、流体マテリアルは共振する。その結果、流体衝撃波反応器に入った流体マテリアルの固体顆粒は、衝突せん断力の粉砕作用を受け、その中核構成は衝撃波のエネルギーによって破壊される。衝撃波は流体マテリアルのクラスターの分子の間の結合を割ることもできる。このようなマルチエネルギーの集中と増幅の過程で、流体マテリアルに対する超微粉砕を実現した。この過程で、迅速昇温、高周波共振、高速衝突及びせん断などの促進条件の発生に従い、一定のプロセス条件において、流体マテリアルの物理、化学変化を同一の過程で一瞬に完成することができる。
複数セットの流体衝撃波反応器の特徴と有利な効果は以下のようである。
1.対称共焦点結合式共振チャンバーを採用し、対称可変トルク周波数同調器ユニットにより同調し、また要求の衝撃波放射フィールドを形成する。
2.同じ流体の圧力において、ジェットの衝突がより高い流体の衝突速度を得るため、吐出口の間に一定の距離を開け、吐出口は一定の孔径を持つ必要がある。1セットの流体衝撃波反応器として、稼動効率を改善し、稼動流量を向上するため、吐出口の孔径を増大する必要があり、吐出口の間の距離を増大する必要がある。共振チャンバーの空間容積は吐出口間の距離の三乗と比例する。吐出口の間の距離の増大は必ず共振チャンバーを大幅に拡大し、衝撃波の作用空間も大幅に増大し、エネルギーはひどく分散されるから、作用を低下してしまう。複数セットの流体衝撃波反応器を設置することで、ジェット吐出口の孔径サイズを減少できるから、限りのある空間に装置の稼動流量を増加し、単体設備の稼動効率を向上することができる。
3.異なる加工マテリアル、加工プロセス、稼動流量により、吐出口の数と、吐出口の孔径がそれぞれ異なる高圧密封吐出口ユニット及び焦点距離の異なる曲面反射チャンバーを利用してもよい。
4.本実施例は渦流式均一化送りチャンバーを利用し、送られた流体マテリアルを反応器ハウジングの内壁の周方向に沿って導流させ、流体マテリアルの送りチャンバーにおけるカオス的乱流を克服し、流体マテリアルが流動速度が遅くなることによって管やチャネルで積まれ、送ったマテリアルが均一でない問題または詰まる問題を解決した。
5.本実施例はスリット式セルフサーボ導流チャンバーを採用し、流体マテリアルにおける粒径が所定吐出口のチャネルの孔径より大きい顆粒を導流チャンバーに入ることを制限し、流体チャネルの詰まる問題を解決した。その対称曲線型表面のチャンバー内壁は流体マテリアルを均一化させ、そして流体マテリアルをガイドして、均一で秩序よく加速チャネルに入らせる。
6.本実施例は対称結合減速チャネルを採用し、反応器共振チャンバーの衝撃波で粉砕された流体マテリアルを、次々と共振チャンバーに入り込んだマテリアルに推進され、対称結合減速導流チャネルの構成に従い、秩序正しく減圧チャンバーに入り減圧されるようにガイドし、これら流体マテリアルが共振チャンバーにおける入射ジェットビームと反射チャンバーにおける反射ビームに対する干渉を有効に減少し、反応器内の衝撃波共振チャンバーの安定な稼動状態を保証できる。
本発明の流体衝撃波反応器の応用例:
1.ニモジピンのアルコールにおける溶解度の向上試験
電力が15Kw/hで流量:2.5m/hの医用流体衝撃波反応器設備を利用し、圧力が20MPaの条件で、ニモジピンのアルコール混合液を処理する。結果を対照サンプルと比べると、ニモジピンがアルコールにおける溶解度が195倍以上も向上したことがわかる。同じ数量の薬を溶解するのに必要とするアルコールの用量が著しく減少し、このような高血圧治療薬を利用するときに人体に対する生理刺激作用を効果的に変えられる。
2.二酸化ジルコニアのスラリーの超微細化処理試験
電力が22Kw/hで、流量が2.5m/hである専用の流体衝撃波反応器設備を利用し、圧力が20MPaの条件で、粒度が−5μmである二酸化ジルコニアのスラリーを粒度が−800nmである超微細二酸化ジルコニアのスラリーにする。
3.新型石炭‐水スラリーの超微細化処理試験
電力が110Kw/hで、流量が10m/hである石炭‐水スラリーの専用流体衝撃波反応器を利用し、圧力が18〜20MPaの条件で、石炭‐水スラリーに対してレベル3の超微細化処理を行い、送られた石炭‐水スラリーにおける石炭の顆粒を−700μmから−25μmに、平均粒度を64μmから3.8μmの超微細石炭‐水スラリーにする。当該設備により、石炭‐水スラリーに対してレベル1の超微細化処理を行うことで、石炭‐水スラリーにおける石炭の顆粒を−700μmから−200μmに、平均粒度を64μmから26μmのファイン石炭‐水スラリーにする。従来の石炭‐水スラリーの生産技術と比べ、石炭‐水スラリー専用の流体衝撃波反応器を利用することで、低いエネルギー消耗で超微細石炭‐水スラリーを生産でき、普通の石炭‐水スラリーを生産する場合は、エネルギー消耗を30%以上節約でき、石炭‐水スラリーのレオロジー的性質と安定性などの技術的指標は著しく向上する。
4.白酒(パイチュウ)類製品のアルコール化プロセス過程の促進試験
電力が15Kw/hで流量:2.5m/hの医用流体衝撃波反応器設備を利用し、圧力が20MPaの条件で、普通の白酒を処理する。結果を対照サンプルと比べると、流体衝撃波反応器で処理された白酒のクラスターが小さくなり(酸素17NMR(核磁気共鳴)測定指標:オリジナルは90Hzで、処理後は59Hz)、白酒の水分子とアルコール分子の活性を効果的に改善でき、水分子とアルコール分子との会合度を効果的に向上できる。処理過程における促進条件は、酒の中のアクロレイン、硫化水素などの物質の揮発作用を促進でき、従来何ヶ月か何年間もかかる白酒の自然熟成というマイクロ化学反応は、この処理過程で一瞬で完成できる。処理された白酒のアルコール度数は変わらないが、色が透き通り、匂いが純粋で芳しく、味が柔らかでうまい。
5.二硫化モリブデンの超微細化処理試験
電力が15Kw/hで、流量が2.5m/hである化工用流体衝撃波反応器設備を利用し、圧力が20MPaの条件で、二硫化モリブデンのスラリーに対して超微細化処理試験を行い、粒度が−3μmの二硫化モリブデンのスラリーを粒度が−600nmの超微細二硫化モリブデンのスラリーにする。

Claims (10)

  1. 衝撃波共振エネルギー集中装置と、少なくとも1セットのジェット衝突装置を含み、
    前記ジェット衝突装置は、同軸で対向に設置された2セットの吐出口ユニットから構成され、セットごとにそれぞれ同一な吐出口が設けられ、
    前記衝撃波共振エネルギー集中装置は硬質で球状の凹面または収束焦点から発散される衝撃波を再び当該収束焦点に集中するとともに振動波を発生することができるほかの硬質収束曲面の組み合わせで構成される空チャンバーであり、当該空チャンバーには、吐出口ユニットを収納するジェット口と加工対象流体を流出させるためのドレン口とが設置され、
    ジェットの衝突点である二つの吐出口を接続する接続線の中点が、球状凹面のボールセンターまたは収束曲面の組み合わせの収束焦点にあり、
    ドレイン口の断面積の和は全ての吐出口の断面積の和より大幅に大きく、
    ドレイン口の断面積と開口位置は流体衝撃波反応器が稼動時に常に加工対象流体マテリアルに充満されることを保証できることを特徴とする流体衝撃波反応器。
  2. 前記加工対象流体は連続相の液体である流体物質であることを特徴とする、請求項1に記載の流体衝撃波反応器。
  3. 複数対のジェット衝突装置が設置され、これらジェット衝突装置の吐出口の軸線は互いに直交しないことを特徴とする、請求項1に記載の流体衝撃波反応器。
  4. 前記衝撃波共振エネルギー集中装置は対称共焦点結合式共振チャンバーであることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の流体衝撃波反応器。
  5. 三対のジェット衝突装置が設置され、これらジェット衝突装置の吐出口の軸線は同じ平面に均等に分布し、軸線の間の角度が60°であることを特徴とする、請求項4に記載の流体衝撃波反応器。
  6. 対称可変トルク周波数同調器をさらに含めることを特徴とする、請求項5に記載の流体衝撃波反応器。
  7. 渦流式均一化送りチャンバーと、スリット式セルフサーボ導流チャンバーと、対称結合減速チャネルとをさらに含めることを特徴とする、請求項6に記載の流体衝撃波反応器。
  8. 高圧密封吐出口ユニットと曲面反射チャンバーは高強度耐磨耗セラミックスで製造されることを特徴とする、請求項7に記載の流体衝撃波反応器。
  9. 送りチャンネルと払い出しチャネルにデータ採集モジュールが設置されていることを特徴とする、請求項8に記載の流体衝撃波反応器。
  10. 前記衝撃波共振エネルギー集中装置は球状共振チャンバーであることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の流体衝撃波反応器。
JP2013530551A 2010-09-29 2011-09-28 流体衝撃波反応器 Expired - Fee Related JP5740474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010298882.6 2010-09-29
CN201010298882.6A CN102430380B (zh) 2010-09-29 2010-09-29 流体激波反应器
PCT/CN2011/080281 WO2012041229A1 (zh) 2010-09-29 2011-09-28 流体激波反应器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545589A true JP2013545589A (ja) 2013-12-26
JP5740474B2 JP5740474B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=45891963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530551A Expired - Fee Related JP5740474B2 (ja) 2010-09-29 2011-09-28 流体衝撃波反応器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9295993B2 (ja)
EP (1) EP2623196A1 (ja)
JP (1) JP5740474B2 (ja)
CN (1) CN102430380B (ja)
AP (1) AP2013006822A0 (ja)
AU (1) AU2011307742B2 (ja)
CA (1) CA2812706C (ja)
WO (1) WO2012041229A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143403A (ja) * 2013-12-25 2015-08-06 中越パルプ工業株式会社 ナノ微細化品の製造装置
JP2018094518A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 中越パルプ工業株式会社 対向衝突処理装置及び対向衝突処理方法
CN115228579A (zh) * 2022-06-17 2022-10-25 南京市江宁区艾机机械厂 一种超高压水动力破壁机

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9254472B2 (en) 2012-10-31 2016-02-09 Physical Shockwave Industrial Applications, Llc Process and apparatus for supersonic collision shockwave reaction mechanism for making chemical compounds
US9050604B1 (en) * 2014-06-06 2015-06-09 LLT International (Ireland) Ltd. Reactor configured to facilitate chemical reactions and/or comminution of solid feed materials
US9724703B2 (en) 2014-06-06 2017-08-08 LLT International (Ireland) Ltd. Systems and methods for processing solid materials using shockwaves produced in a supersonic gaseous vortex
US9452434B1 (en) 2015-04-17 2016-09-27 LLT International (Ireland) Ltd. Providing wear resistance in a reactor configured to facilitate chemical reactions and/or comminution of solid feed materials using shockwaves created in a supersonic gaseous vortex
US10427129B2 (en) 2015-04-17 2019-10-01 LLT International (Ireland) Ltd. Systems and methods for facilitating reactions in gases using shockwaves produced in a supersonic gaseous vortex
US10434488B2 (en) 2015-08-11 2019-10-08 LLT International (Ireland) Ltd. Systems and methods for facilitating dissociation of methane utilizing a reactor designed to generate shockwaves in a supersonic gaseous vortex
US10550731B2 (en) 2017-01-13 2020-02-04 LLT International (Ireland) Ltd. Systems and methods for generating steam by creating shockwaves in a supersonic gaseous vortex
US11203725B2 (en) 2017-04-06 2021-12-21 LLT International (Ireland) Ltd. Systems and methods for gasification of carbonaceous materials
DE102017210202A1 (de) 2017-06-19 2018-12-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Fluidreaktor
CN109078734B (zh) * 2018-08-07 2020-03-13 中国农业大学 短程射流共点交汇对撞阀
DE102018120596A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Netzsch Trockenmahltechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ausschleusung schwer mahlbarer Partikel aus einer Spiralstrahlmühle
CN109046055B (zh) * 2018-10-19 2024-04-19 吉首大学 一种多束高速射流椭圆曲面液液混合装置及方法
US11383218B2 (en) 2018-11-28 2022-07-12 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for rapid, high throughput, high pressure synthesis of materials from a liquid precursor
US10882017B2 (en) * 2018-11-28 2021-01-05 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for rapid, high throughput, high pressure synthesis of materials from a liquid precursor
CN109395666B (zh) * 2018-12-20 2023-09-26 中原工学院 一体化的对射流型反应器
CN111359505A (zh) * 2020-04-03 2020-07-03 常州微能节能科技有限公司 一种利用流体流动自有脉动能量实现搅拌的方法
CN112852189B (zh) * 2021-01-21 2022-04-05 山东联科科技股份有限公司 一种炭黑的制备方法
DE102021115994B3 (de) * 2021-06-21 2022-12-08 Institut für Bioprozess- und Analysenmesstechnik e.V. Vorrichtung und Verfahren für das Mischen von zwei Flüssigkeiten oder Pasten
KR20240042536A (ko) * 2021-08-23 2024-04-02 레온-나노드럭스 게엠베하 제트 충돌 반응기
CN116372179B (zh) * 2023-02-06 2024-03-22 西陇科学股份有限公司 一种可连续生产均匀纳米银的微反应器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS415724B1 (ja) * 1963-11-26 1966-03-29
JPS5397664A (en) * 1977-02-07 1978-08-26 Hitachi Ltd Process for removing impurities attached to the surface of solid particles
JPS6411655A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Mitsui Shipbuilding Eng Coanda jet type jet crusher
JP2002540930A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 ペント ベルント 化学的プロセスおよび物理的プロセスを実施するための方法および装置
JP2007521945A (ja) * 2003-12-23 2007-08-09 デグサ ゲーエムベーハー 分散液を製造する方法および装置
JP2011516245A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 化学的及び物理的な変態を行うための装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1235014B (it) * 1987-08-12 1992-06-16 Pt I Organizatsii I T Metodo per il trattamento a getto di gas di materiali sciolti ed impianto per la sua attuazione
CN1188218C (zh) * 2000-06-01 2005-02-09 大金工业株式会社 粉碎树脂粒子的制造方法和装置
US6789756B2 (en) * 2002-02-20 2004-09-14 Super Fine Ltd. Vortex mill for controlled milling of particulate solids
CN2598666Y (zh) * 2003-02-27 2004-01-14 廊坊通用机械有限公司 超高压流体纳米对撞发生装置
CN201168576Y (zh) * 2008-03-28 2008-12-24 赵国庆 一种多孔射流对撞均质器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS415724B1 (ja) * 1963-11-26 1966-03-29
JPS5397664A (en) * 1977-02-07 1978-08-26 Hitachi Ltd Process for removing impurities attached to the surface of solid particles
JPS6411655A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Mitsui Shipbuilding Eng Coanda jet type jet crusher
JP2002540930A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 ペント ベルント 化学的プロセスおよび物理的プロセスを実施するための方法および装置
JP2007521945A (ja) * 2003-12-23 2007-08-09 デグサ ゲーエムベーハー 分散液を製造する方法および装置
JP2011516245A (ja) * 2008-04-02 2011-05-26 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 化学的及び物理的な変態を行うための装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143403A (ja) * 2013-12-25 2015-08-06 中越パルプ工業株式会社 ナノ微細化品の製造装置
JP2018094518A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 中越パルプ工業株式会社 対向衝突処理装置及び対向衝突処理方法
CN115228579A (zh) * 2022-06-17 2022-10-25 南京市江宁区艾机机械厂 一种超高压水动力破壁机
CN115228579B (zh) * 2022-06-17 2023-11-14 南京市江宁区艾机机械厂 一种超高压水动力破壁机

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011307742B2 (en) 2014-12-04
CN102430380B (zh) 2014-08-06
JP5740474B2 (ja) 2015-06-24
CN102430380A (zh) 2012-05-02
EP2623196A1 (en) 2013-08-07
WO2012041229A1 (zh) 2012-04-05
US20130221141A1 (en) 2013-08-29
AU2011307742A1 (en) 2013-05-02
US9295993B2 (en) 2016-03-29
CA2812706A1 (en) 2012-04-05
AP2013006822A0 (en) 2013-04-30
CA2812706C (en) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740474B2 (ja) 流体衝撃波反応器
US8651230B2 (en) High capacity ultrasonic reactor system
KR101092337B1 (ko) 리튬이차전지의 양극 활물질 제조용 올인원 타입 연속식 반응기 및 이를 포함하는 결정분리장치
CA2732957C (en) Molecular mixer and catalytic reactor
JP4270867B2 (ja) 反応器への開始剤給送装置
US11344853B2 (en) Multifunctional hydrodynamic vortex reactor and method for intensifying cavitation
CN113856580A (zh) 一种多场耦合环境下制备超细粉体工艺方法
JP2022023974A (ja) バブル含有液製造装置およびバブル含有液製造方法
CN109663679A (zh) 一种低频超声静电式雾化喷嘴
CN205833326U (zh) 组合制冷式超声波分散破碎设备
CN109647585B (zh) 基于空化射流耦合碰撞冲击的微细颗粒制备球磨试验装置
JP2008526478A (ja) スパイク軸対称ノズルおよびその使用方法
RU2088336C1 (ru) Вихревая акустическая мельница
US7959095B2 (en) Center-feed nozzle in a contained cylindrical feed-inlet tube for improved fluid-energy mill grinding efficiency
CN109603601A (zh) 一种入口管径尺寸可调撞击流混合器
US4316580A (en) Apparatus for fragmenting fluid fuel to enhance exothermic reactions
US20120236678A1 (en) Compact flow-through nanocavitation mixer apparatus with chamber-in-chamber design for advanced heat exchange
CN216856955U (zh) 一种射流喷头
CN109395666B (zh) 一体化的对射流型反应器
JP2014200721A (ja) ジェットミル装置
CN206027482U (zh) 一种粉体涡流分散装置
RU2606293C2 (ru) Вихревой кавитатор
CN207254450U (zh) 一种碎米粉碎机
US20230077044A1 (en) Jet-milling apparatus and method for jet-milling
EP4101525A1 (en) Ultrasonic processor for nanoemulsions and nanoliposomes production

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees