JP2013545260A - 集束太陽光誘導モジュール - Google Patents

集束太陽光誘導モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013545260A
JP2013545260A JP2013529546A JP2013529546A JP2013545260A JP 2013545260 A JP2013545260 A JP 2013545260A JP 2013529546 A JP2013529546 A JP 2013529546A JP 2013529546 A JP2013529546 A JP 2013529546A JP 2013545260 A JP2013545260 A JP 2013545260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
lens
focused
sunlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013529546A
Other languages
English (en)
Inventor
林暉雄
林俊廷
鮑友南
許沁如
蔡禎輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2013545260A publication Critical patent/JP2013545260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • H01L31/0525Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells including means to utilise heat energy directly associated with the PV cell, e.g. integrated Seebeck elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

集束太陽光誘導モジュールは、レンズアレイプレートおよび光誘導プレートを備える。レンズアレイプレートは、少なくとも1つのレンズを備える。太陽光線を受光し、集束する各レンズは、上方湾曲面および下方平坦面を有する。光誘導プレートは、レンズアレイプレートの下方平坦面および下方微細構造面に平行な上方平坦面を有する。下方微細構造面は、少なくとも1つの凹領域および光誘導プレートの上方平坦面に平行な少なくとも1つの接続領域を備える。接続領域は、凹点、第1の傾斜平面および第2の傾斜平面を有する隣接する凹領域の間に接続される。第1の傾斜平面および第2の傾斜平面は、凹点と隣接する接続領域との間にそれぞれ接続される。
【選択図】図1A

Description

本発明は、集束太陽光誘導モジュールに関し、特に、微細構造設計の光誘導プレートを備える集束太陽光誘導モジュールに関する。
産業の急速な発展に伴い、化石燃料が徐々に枯渇し、温室効果ガスを排出している問題が世界中でますます憂慮されており、安定したエネルギー資源の供給が明らかに世界規模の主要課題になっている。従来の石炭火力発電、ガス火力発電、または原子力発電と比較して、太陽電池は、光電変換または熱電変換効果により、太陽エネルギーを直接電気エネルギーに変換し、二酸化炭素、窒素酸化物、および硫黄酸化物などの温室効果ガスまたは汚染ガスを産出することがないため、化石燃料への依存を軽減し、安全かつ独立した電力源を供給する。
多くの太陽電池技術においては、太陽電池材料によって変換される太陽放射光が、使用に便利な電力源になっている。結晶シリコン太陽電池を例に挙げると、結晶シリコン太陽電池は、光電変換効率が12%から20%であり、異なる結晶材料を用いて設計された太陽電池は、光電特性が異なる。一般に、単結晶シリコンまたは多結晶太陽電池の変換効率は、約14%または16%であるため、寿命は長くなるが、単結晶シリコンまたは多結晶太陽電池の発電コストは高い。したがって、政府の助成金が必要であり、この種の太陽電池は、発電所または交通信号灯の信号にしか適用できない。
その上、上記のシリコン材料のほか、太陽電池はさらに、例えば、インジウムガリウムヒ素(InGaAs)およびガリウムヒ素(GaAs)のようなIII−V族化合物半導体材料など、他の材料から作製することができる。結晶シリコンを用いた太陽エネルギー技術とは異なり、III−V族化合物半導体材料でできた太陽電池は、より広い太陽スペクトルのエネルギーを吸収できるため、最大でほぼ60%から70%を上回るほどの最も高い光電変換効率を達成する。
しかしながら、III−V族化合物半導体材料でできた太陽電池の製造コストおよび価格も、全種類の太陽電池の中で最も高い。そのため、太陽電池の使用を減らして発電コストを削減するために、太陽光集光装置を具備して光吸収領域を縮小している。しかしながら、そのコストは、太陽光集光装置が広い領域に設置するように求められる場合にしか相殺されず、これによって適用に不便が生じ、太陽電池の適用が制限されている。そのため、太陽電池の発電コストをいかに効果的に削減するかが、実際に現時点で当業者が切に解決を迫られている1つの主要課題である。
本開示は、上記の問題を解決し、太陽電池の発電コストを削減するのに適した、集束太陽光誘導モジュールを提供する。
本開示は、太陽光線をエネルギー変換装置に誘導するのに適した、集束太陽光誘導モジュールに関する。
集束太陽光誘導モジュールは、レンズアレイプレートおよび光誘導プレートを備える。レンズアレイプレートは、少なくとも1つのレンズを備え、各レンズは、上方湾曲面および下方平坦面を有する。レンズアレイプレートは、太陽光線を受光し、集束する。光誘導プレートは、上方平坦面および下方微細構造面を有する。光誘導プレートの上方平坦面は、レンズアレイプレートの下方平坦面と平行になるように構成される。光誘導プレートの下方微細構造面は、少なくとも1つの凹領域および少なくとも1つの接続領域を備える。接続領域は、光誘導プレートの上方平坦面に平行であり、隣接する凹領域の間に接続している。凹領域は、凹点、第1の傾斜平面、および第2の傾斜平面を備える。第1の傾斜平面および第2の傾斜平面は、凹点の異なる側に位置し、凹点と隣接する接続領域との間に接続している。レンズアレイプレートによって集束されたのち、太陽光線は、凹領域および接続領域に続けて2回反射し、全内反射によって光誘導プレートの中へ誘導される。太陽光線は、光誘導プレートの少なくとも1つの側面を通過する。エネルギー変換装置は、光誘導プレートの側面に接してまたはこの近傍に配置され、光誘導プレートの側面を通過する太陽光線を受光し、この太陽光線を電力に変換する。
本開示は、さらに、太陽光線を別の方法でエネルギー変換装置に誘導するのに適した、集束太陽光誘導モジュールに関する。
集束太陽光誘導モジュールは、光誘導プレートおよびレンズアレイプレートを備える。光誘導プレートは、上方微細構造面および下方平坦面を有する。上方微細構造面は、少なくとも1つの凹領域および少なくとも1つの接続領域を備える。接続領域は、光誘導プレートの下方平坦面に平行であり、隣接する凹領域の間に接続している。凹領域は、凹点、第1の傾斜平面、および第2の傾斜平面を備える。第1の傾斜平面および第2の傾斜平面は、凹点の異なる側に位置し、凹点と隣接する接続領域との間に接続している。レンズアレイプレートは、少なくとも1つのレンズを備え、各レンズは、上方平坦面および下方湾曲面を有する。レンズの上方平坦面は、光誘導プレートの下方平坦面と平行になるように構成される。光誘導プレートを通過し、下方湾曲面で反射した後、太陽光線は、光誘導プレートの上方微細構造面の凹領域および接続領域に続けて2回反射し、全内反射によって光誘導プレートの中へ誘導され、太陽光線は、光誘導プレートの少なくとも1つの側面を通過する。エネルギー変換装置は、光誘導プレートの側面に接してまたはこの近傍に配置され、光誘導プレートの側面を通過する太陽光線を受光し、この太陽光線を電力に変換する。
本開示は、例示のみを目的としているため本開示を限定しない以下に記載した詳細説明から、さらに完全に理解されるであろう。
第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図1Aの側面図である。 図1Bの部分拡大図である。 第2の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 第3の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの構造側面図である。 第4の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 第5の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図3Aの側面図である。 図3Bの部分拡大図である。 第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図4Aの側面図である。 図4Bの部分拡大図である。 第7の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 第8の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図5Aの側面図である。 図5Bの部分拡大図である。 図1Dの概略図である。 図6Aによる光誘導効率を標準化した強度のグラフである。 図6Aによる光誘導効率を標準化した強度のグラフである。 季節ごとの太陽を追尾する光誘導効果を達成するために可動式レンズとして設計される、図6Aのレンズの概略図である。
以下の詳細説明では、説明目的で、開示した実施形態の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細事項を記載している。しかしながら、これらの特定の詳細事項がなくとも1つ以上の実施形態を実施できることは明らかであろう。このほか、図面を簡易化するために、公知の構造および装置を概略的に示している。
図1Aは、第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。図1Bは、図1Aの側面図である。図1Cは、図1Bの部分拡大図である。以下の説明には、図1Aから図1Cを参照されたい。
第1の実施形態:
集束太陽光誘導モジュール1000は、レンズアレイプレート1100および光誘導プレート120を備える。エネルギー変換装置140が、光誘導プレート120の第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置される。エネルギー変換装置140は、光電変換装置または熱電変換装置とすることができるが、これに限定されない。集束太陽光誘導モジュール1000は、太陽光線180を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置140に誘導するのに適しており、太陽光線180は、理想の平行光線とみなされる。
レンズアレイプレート1100は、太陽光線180を受光し、集束する。レンズアレイプレート1100は、少なくとも1つのレンズ110を備え、各レンズ110は、上方湾曲面110aおよび下方平坦面110bを有する。例えば、レンズアレイプレート1100は、ロールツーロール(R2R)方式を使用して作製されたレンチキュラーレンズアレイフィルムとすることができるが、これに限定されない。レンズ110の下方平坦面110bは、上方湾曲面110aの2つの端点の間に動径間距離を有するように規定される。単一のレンズ110の下方平坦面110bの長さは、Wである。一実施形態では、各レンズ110は、半球筒状レンズである。上方湾曲面110aは、互いに接続され、下方平坦面110bは、互いに接続されている。レンズ110は、平行に配列されてレンズアレイプレート1100を形成する。
光誘導プレート120は、上方平坦面120aおよび下方微細構造面120bを有する。光誘導プレート120の厚みhは、上方平坦面120aと下方微細構造面120bとの間の距離である。光誘導プレート120の上方平坦面120aは、レンズ110の下方平坦面110bと平行になるように構成される。本開示の第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、次の説明は、光誘導プレート120の上方平坦面120aがレンズ110の下方平坦面110bに平行であり、かつこれと密に接していることに基づいている。しかしながら、他の実施形態では、光誘導プレート120の上方平坦面120aは、レンズ110の下方平坦面110bとの間に間隙があって離れ、かつこれと平行であってもよい。光誘導プレート120の上方平坦面120aとレンズ110の下方平坦面110bとの間の接続関係は、本開示の範囲を限定するためのものではない。
下方微細構造面120bは、少なくとも1つの凹領域130および少なくとも1つの接続領域132を備える。接続領域132は、光誘導プレート120の上方平坦面120aに平行であり、接続領域132は、隣接する凹領域130の間に接続されている。つまり、本開示の第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、凹領域130は、互いに離れ(すなわち、連続しておらず)、下方微細構造面120bに配置される。2つの凹領域130ごとに、接続領域132によって互いに隔てられている。そのため、光誘導プレート120の下方微細構造面120bは、連続していない凹領域130を有する。一実施形態では、各凹領域130の位置は、レンズ110の1つの上方湾曲面110aの位置と関係がある。その結果、半球筒状レンズ110の構造に対応して、凹領域130は、ストライプ構造に構成される。特に、半球筒状レンズ110の軸方向と凹領域130の軸方向との間の夾角は、0°である(つまり、半球筒状レンズ110の軸方向は、凹領域130の軸方向と平行である)。
図1Cを見ると、凹領域130は、凹点130a、第1の傾斜平面130b、および第2の傾斜平面130cを備えている。第1の傾斜平面130bおよび第2の傾斜平面130cは、それぞれ凹点130aの異なる側に位置している。両傾斜平面は、それぞれ凹点130aおよび隣接する接続領域132との間に接続されている。第1の傾斜平面130bは、第1の側面12の方を向いている。そのため、凹領域130の形状は、実質的に逆Vカットであり、凹点130aおよびすぐ傍の2つの斜面(第1の傾斜平面130bおよび第2の傾斜平面130c)を有する。凹点130aは、接続領域132に対して垂直な垂直線を形成する。第1の傾斜平面130bと接続領域132の垂直線との間の夾角(すなわち、第1の夾角)は、θ1である。第2の傾斜平面130cと接続領域132の垂直線との間の夾角(すなわち、第2の夾角)は、θ2である。垂直線と傾斜平面130bおよび130cの隣接する接続領域132との間の、接続領域132の延長部分の長さは、それぞれd1およびd2である。
本開示の第1の実施形態によれば、夾角θ1およびθ2は、いずれも15°から60°までの間である。レンズ110の下方平坦面110bの長さWは、長さd1とd2の和の2倍以上、つまりW≧2(d1+d2)である。
レンズアレイプレート1100によって集束された後、太陽光線180は、凹領域130および接続領域132に続けて2回反射する。次に、太陽光線180は、全内反射によって光誘導プレート120の中へ誘導される。最後に、太陽光線180は、光誘導プレート120の第1の側面12を通過する。エネルギー変換装置140は、第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置され、太陽光線180を受光し、この太陽光線180を電力に変換する。特に、図1Bおよび図1Cを見ると、レンズ110を通過する太陽光線180の焦点は、第1の傾斜平面130bの上方に位置している。太陽光線180がレンズアレイプレート1100を通過し、レンズアレイプレート1100によって集束された後、集束された太陽光線180の焦点は、第1の傾斜平面130bの上方に配置される。その後、集束された太陽光線180は、凹領域130の第1の傾斜平面130bに照射されてから、第1の傾斜平面130bで反射し(これによって第1の反射を形成)、隣接する接続領域132上へと進む。この実施形態では、レンズアレイプレート1100の焦点は、第1の傾斜平面130bの上方に位置しているが、レンズアレイプレート1100の焦点は、第1の傾斜平面130bに位置していてもよいし、第1の傾斜平面130bの下方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線180は、接続領域132で反射し(これによって第2の反射を形成)、その結果、太陽光線180は、より大きい角度で屈折する。次に、太陽光線180は、全内反射によって光誘導プレート120の上方平坦面120aと下方微細構造面120bとの間で反射し、その結果、太陽光線180は、光誘導プレート120の第1の側面12に向かって誘導される。そのため、太陽光線180は、最終的に光誘導プレート120の第1の側面12を通過する。第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置140は、第1の側面12を通過する太陽光線180を受光でき、したがってこの太陽光線180を電力に変換できる。光誘導プレート120の屈折率を、ncと表記する。太陽光線180が接続領域132の上に入射して2回目の反射をする(第2の反射)とき、太陽光線180の入射角は、光誘導プレート120と空気との間の臨界角
Figure 2013545260
よりも大きくなければならず、この臨界角は、光が全反射し、光誘導プレート120内を行ったり来たりして反射するために十分なものである。
本開示の第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、光誘導プレート120の厚みhおよびレンズ110の下方平坦面110bの長さWは、h≧Wの関係にある。その上、レンズアレイプレート1100がN個のレンズ110を有する場合、h、W、およびNは、N×W≦50×hの関係にある。例えば、N、W、およびhを、それぞれ70個、3mm、および10mmに設計する。
太陽光線180を光誘導プレート120の中へ誘導できるように、レンズアレイプレート1100の屈折率nlは、光誘導プレート120の屈折率ncよりも小さくなっている。
第2の実施形態:
図1Dは、本開示の第2の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。集束太陽光誘導モジュールは、レンズアレイプレート1100、光誘導プレート120、およびインターフェース層150を備える。インターフェース層150は、レンズアレイプレート1100(レンズ110)と光誘導プレート120との間に配置される。太陽光線180を光誘導プレートの中へ誘導できるように、インターフェース層150の屈折率niは、光誘導プレート120の屈折率ncよりも小さく、インターフェース層150の屈折率niは、同じくレンズアレイプレート1100の屈折率nlよりも小さくなっている。
第3の実施形態:
図2Aは、本開示の第3の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの側面図である。誘導される光の強度を増大するため、各レンズ110’は、断面輪郭が湾曲した鋸歯状であり、レンズ110’は、上方湾曲面110a’、下方平坦面110b’、および接続面110cを備える。接続面110cは、互いに隣接する2つの上方湾曲面110a’を接続している。この実施形態では、上方湾曲面110a’は、第1の側面12に相当する方向を向いており、その結果、太陽光線180は、レンズ110’に入ると光誘導プレート120上に集束され、上方湾曲面110a’の中心から第1の側面12の方に傾斜した方向に屈折する。そのため、集束されレンズ110’を通過する太陽光線180は、より大きい入射角で第1の傾斜平面130bに入射し、第1の傾斜平面130bで反射する光の強度は増大する。この実施形態では、接続面110cは垂直面だが、他の実施形態では、接続面110cは、斜面であってもよい。本開示は、これに限定されない。
第4の実施形態:
図2Bは、本開示の第4の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。レンズアレイプレート1100および光誘導プレート120のほかに、集束太陽光誘導モジュールは、さらに集光レンズ160を備える。本開示の第4の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、集光レンズ160は、第1の側面12とエネルギー変換装置140’との間に配置され、その結果、エネルギー変換装置140’に入る前に、太陽光線180はまず集光レンズ160を通過し、光誘導プレート120を通過する太陽光線180の集光範囲を一層狭め、これによって、エネルギー変換装置140’の使用および占有面積を節約して小型化した設計を達成する。
第5の実施形態:
図3Aは、本開示の第5の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図であり、図3Bは、図3Aの側面図である。図3Cは、図3Bの部分拡大図である。以下の説明には図3Aから図3Cを参照のこと。
集束太陽光誘導モジュール2000は、レンズアレイプレート1100および光誘導プレート120を備える。光誘導プレート120は、2つの異なる側面、つまり第1の側面12および第2の側面12aを有し、それぞれの側面は、この側面に接してまたはこの近傍に配置されるエネルギー変換装置140を有する。集束太陽光誘導モジュール2000は、太陽光線180を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置140に誘導するのに適しており、太陽光線180は、理想の平行光線とみなされる。
レンズアレイプレート1100は、太陽光線180を受光し、集束する。レンズアレイプレート1100は、少なくとも1つのレンズ110、光誘導プレート120を備え、光誘導プレートは上方平坦面120aおよび下方微細構造面120bを有する。すべての素子の構成および微細構造の設計は、本開示の第1の実施形態のものと同じであるため、ここでは繰り返し記載しない。図3Cに示すような本開示の第5の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、レンズ110を通過する太陽光線180の焦点は、凹点130aの上方に位置する。特に、太陽光線180がレンズアレイプレート1100によって集束された後、太陽光線180の焦点は、凹点130aの上方に位置する。次に、集束された太陽光線180は、第1の傾斜平面130bおよび第2の傾斜平面130cで反射し、凹点130aの異なる側に進む。この実施形態では、レンズアレイプレート1100の焦点は、凹点130aの上方に位置しているが、レンズアレイプレート1100の焦点は、凹点130aに位置していてもよいし、凹点130aの下方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線180は、接続領域132で反射し、その結果、光線はより大きい角度で屈折する。太陽光線180は、光誘導プレート120の上方平坦面120aと下方微細構造面120bとの間で全内反射する。そのため、太陽光線180は、光誘導プレート120の第1の側面12と第2の側面12aとの両方に向かって誘導される。そのため、太陽光線180は、最終的に、凹点130aの2つの異なる側に向かって進み、光誘導プレート120の第1の側面12および第2の側面12aを通過する。第1の傾斜平面130bは、第1の側面12の方を向き、第2の傾斜平面130cは、第2の側面12aの方を向いている。最後に、第1の側面12および第2の側面12aに接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置140は、光誘導プレート120を通過する太陽光線180を受光し、これに応じて、太陽光線180を電力に変換することができる。
第6の実施形態:
図4Aは、本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。図4Bは、図4Aの側面図である。図4Cは、図4Bの部分拡大図である。以下の説明には図4Aから図4Cを参照のこと。
集束太陽光誘導モジュール3000は、光誘導プレート210およびレンズアレイプレート2200を備える。エネルギー変換装置240が、光誘導プレート210の第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置される。エネルギー変換装置240は、光電変換装置または熱電変換装置とすることができるが、これに限定されない。集束太陽光誘導モジュール3000は、太陽光線280を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置240に誘導するのに適しており、太陽光線280は、理想の平行光線とみなされる。
光誘導プレート210は、上方微細構造面210aおよび下方平坦面210bを有する。光誘導プレート210の厚みh’は、上方微細構造面210aと下方平坦面210bとの間の距離である。上方微細構造面210aは、少なくとも1つの凹領域230および少なくとも1つの接続領域232を備える。接続領域232は、光誘導プレート210の下方平坦面210bに平行であり、接続領域232は、互いに隣接する凹領域230の間に接続される。つまり、本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、凹領域230は、互いに離れており(つまり、連続しておらず)、上方微細構造面210a上に配置される。2つの凹領域230ごとに、接続領域232によって互いに隔てられている。そのため、光誘導プレート210の上方微細構造面210aは、連続していない凹領域230を有する。
図4Cを見ると、凹領域230は、凹点230a、第1の傾斜平面230b、および第2の傾斜平面230cを備えている。第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230cは、それぞれ凹点230aの異なる側に位置する。両傾斜平面は、それぞれ凹点230aおよびこれに隣接する接続領域232との間に接続されている。第1の傾斜平面230bは、第1の側面12の方を向いている。そのため、凹領域230の形状は、実質的にVカットであり、凹点230aおよびすぐ傍の2つの斜面(第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230c)を有する。凹点230aは、接続領域232に対して垂直な垂直線を形成する。第1の傾斜平面230bと接続領域232の垂直線との間の夾角(すなわち、第1の夾角)は、θ1’である。第2の傾斜平面230cと接続領域232の垂直線との間の夾角(すなわち、第2の夾角)は、θ2’である。垂直線と傾斜平面230bおよびおよび230cの隣接する接続領域232との間で、接続領域232の延長部分の長さは、それぞれd1’およびd2’である。
本開示の第6の実施形態によれば、夾角θ1’およびθ2’のいずれも、15°から60°までの間である。レンズ220の上方平坦面220aの長さW’は、長さd1’とd2’の和の2倍以上、つまりW’≧2(d1’+d2’)である。
図4Aおよび図4Bを見ると、レンズアレイプレート2200は、少なくとも1つのレンズ220を備え、各レンズ220は、上方平坦面220aおよび下方湾曲面220bを有する。例えば、レンズアレイプレート2200は、ロールツーロール(R2R)方式を使用して作製されたレンチキュラーレンズアレイフィルムとすることができるが、これに限定されない。1つのレンズ220の上方平坦面220aの長さは、W’である。一実施形態では、各レンズ220は、半球筒状レンズである。上方平坦面220aは、互いに接続され、下方湾曲面220bは、互いに接続されている。レンズ220は、平行に配列されてレンズアレイプレート2200を形成する。
下方湾曲面220bは、反射層281で被覆されている。そのため、太陽光線280は、反射層281で反射して集束され、光誘導プレート210に進むことができる。反射層281は、金属、全反射多層、白色反射体などの反射材料で作製されることができる。
レンズ220の上方平坦面220aは、光誘導プレート210の下方平坦面210bに平行になるように構成される。本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、以下の説明は、レンズ220の上方平坦面220aが光誘導プレート210の下方平坦面210bに平行であり、かつこれと密に接していることに基づいている。しかしながら、レンズ220の上方平坦面220aは、光誘導プレート210の下方平坦面210bとの間に間隙があって離れて固定され、かつこれと平行であってもよい。レンズ220の上方平坦面220aと光誘導プレート210の下方平坦面210bとの間の接続関係は、本開示の範囲を限定するためのものではない。
光誘導プレート210を通過した後、太陽光線280は、レンズアレイプレート2200のレンズ220の下方湾曲面220bで反射して集束され、光誘導プレート210の上方微細構造面210aまで進む。次に、太陽光線280は、凹領域230および接続領域232に続けて2回反射し、全内反射によって光誘導プレート210の中へ誘導される。最後に、太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12を通過する。エネルギー変換装置240は、第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置され、太陽光線280を受光し、この太陽光線280を電力に変換する。特に、図4Bおよび図4Cを見ると、レンズ220で反射し集束される太陽光線280の焦点は、第1の傾斜平面230bの下方に位置している。太陽光線280が光誘導プレート210を通過し、レンズアレイプレート2200に入った後、太陽光線280は、反射層281を施された下方湾曲面220bで反射し、その後、凹領域230の第1の傾斜平面230bの下方に集束される。次に、集束された太陽光線280は、まず凹領域230の第1の傾斜平面230bの上に照射され、第1の傾斜平面230bで反射し(これによって第1の反射を形成し)、隣接する接続領域232上へ進む。この実施形態では、レンズアレイプレート2200の焦点は、第1の傾斜平面230bの下方に位置しているが、レンズアレイプレート2200の焦点は、第1の傾斜平面230bに位置していてもよいし、第1の傾斜平面230bの上方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線280は、接続領域232で反射し(これによって第2の反射を形成し)、その結果、太陽光線280は、より大きい角度で屈折する。次に、太陽光線280は、光誘導プレート210の上方微細構造面210aと下方平坦面210bとの間で反射し、その結果、太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12に向かって誘導される。そのため、太陽光線280は、最終的に光誘導プレート210の第1の側面12を通過する。第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置240は、第1の側面12を通過する太陽光線280を受光でき、これに応じて、この太陽光線280を電力に変換できる。光誘導プレート210の屈折率を、nc’と表記する。太陽光線280が接続領域232に入射して2回目の反射をする(第2の反射)とき、太陽光線280の入射角は、光誘導プレート210と空気との間の臨界角
Figure 2013545260
よりも大きくなければならず、この臨界角は、光が全反射して、光誘導プレート210内を行ったり来たりして反射するために十分なものである。
本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、光誘導プレート210の厚みh’およびレンズ220の上方平坦面220aの長さW’は、h’≧W’の関係にある。その上、レンズアレイプレート2200がN個のレンズ220を有する場合、h’、W’、およびNは、N×W’≦50×h’の関係にある。例えば、N、W’、およびh’を、それぞれ70個、3mm、および10mmに設計する。
太陽光線280を光誘導プレート210の中へ誘導できるように、レンズアレイプレート2200の屈折率nl’は、光誘導プレート210の屈折率nc’よりも小さくなっている。
第7の実施形態:
図4Dは、本開示の第7の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。集束太陽光誘導モジュールは、光誘導プレート210、レンズアレイプレート2200、およびインターフェース層150を備える。インターフェース層150は、光誘導プレート210とレンズアレイプレート2200(レンズ220)との間に配置されている。太陽光線280を光誘導プレート210の中へ誘導できるように、インターフェース層150の屈折率ni’は、光誘導プレート210の屈折率nc’よりも小さく、インターフェース層150の屈折率ni’は、同じくレンズアレイプレート2200の屈折率nl’よりも小さくなっている。
第8の実施形態:
図5Aは、本開示の第8の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。図5Bは、図5Aの側面図である。図5Cは、図5Bの部分拡大図である。以下の説明には図5Aから図5Cを参照のこと。
集束太陽光誘導モジュール4000は、光誘導プレート210およびレンズアレイプレート2200を備える。光誘導プレート210は、2つの異なる側面、つまり第1の側面12および第2の側面12aを有し、それぞれの側面は、この側面に接してまたはこの近傍に配置されるエネルギー変換装置240を有する。集束太陽光誘導モジュール4000は、太陽光線280を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置240に誘導するのに適しており、太陽光線280は、理想の平行光線とみなされる。
レンズアレイプレート2200は、少なくとも1つのレンズ220および光誘導プレート210を備え、光誘導プレートは、上方微細構造面210aおよび下方平坦面210bを有する。すべての素子の構成および微細構造の設計は、本開示の第6の実施形態のものと同じであるため、ここでは繰り返し記載しない。図5Cに示すような本開示の第8の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、レンズアレイプレート2200で反射し集束された太陽光線280の焦点は、凹点230aの下方に位置する。反射層281で反射し集束された太陽光線280の焦点は、凹点230aの下方に配置される。そのため、集束された太陽光線280は、凹点230aの2つの異なる側の斜面に向かってそれぞれ進み、そこで凹領域230の第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230cの上に照射され、第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230cで反射して、この傾斜平面に隣接する接続領域232にそれぞれ進む。この実施形態では、レンズアレイプレート2200の焦点は、凹点230aの下方に位置しているが、レンズアレイプレート2200の焦点は、凹点230aに位置していてもよいし、凹点230aの上方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線280は、接続領域232で反射し、その結果、光はより大きい角度で屈折する。太陽光線280は、光誘導プレート210の上方微細構造面210aと下方平坦面210bとの間で全内反射する。そのため、太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12と第2の側面12aとの両方に向かって誘導される。太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12および第2の側面12aを通過する。第1の傾斜平面230bは、第1の側面12の方を向き、第2の傾斜平面230cは、第2の側面12aの方を向いている。最後に、第1の側面12および第2の側面12aに接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置240は、光誘導プレート220を通過する太陽光線280を受光し、これに応じて、太陽光線280を電力に変換することができる。
以上の観点から、本開示の任意の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、集束太陽光誘導モジュールのレンズを、図2Aに示すような断面輪郭が湾曲した鋸歯状であるレンズに置換して、誘導された光の強度を増大させることができる。このようにする代わりに、図2Bに示すように、集光レンズ160を、光誘導プレートの第1の側面12とエネルギー変換装置140’との間に配置し、第1の側面12から出る太陽光線の集光範囲を一層狭めるようにする。そうすると、エネルギー変換装置140’の占有面積もさらに減らすことができる。当業者であれば、本開示の任意の実施形態に照らし合わせて太陽光線誘導モジュールの詳細部を設計できるであろう。上記の実施形態は、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
さらに、図6Aは、図1Dの概略図である。レンチキュラーレンズ110の軸方向は、太陽が昇り沈みする方向EWと表記した東西方向に平行となるように構成される。図6Bおよび図6Cは、図6Aによる光誘導の標準的な効率をシミュレーションした結果である。シミュレーションのパラメータは、以下の通りである:
R(レンチキュラーレンズの曲率半径)=4.09mm
l=1.56
i=1.00
c=1.49
h=10mm
W=3.46mm
N×W=210mm
θ1=40°
θ2=20°
1=0.302mm
2=0.131mm
正午に太陽光線180は、正常な角度(すなわち入射角0°)で集束太陽光誘導モジュールに入射し、本開示による集束太陽光誘導モジュールの光誘導をシミュレーションした効率は、およそ60%である。
太陽光線180の入射角が±30度の間であるとき(つまり、日中の午前10:00から午後2:00)、本開示による集束太陽光誘導モジュールの光誘導の標準的な効率は、55%を上回ることができる。レンチキュラーレンズ110の軸方向は、東西方向に平行であるため、日中に太陽が昇り沈みすることによって起きる入射角の変化は起こりにくい。したがって、本実施形態による集束太陽光誘導モジュールは、正午前後に太陽を追尾するシステムを装備しなくとも、依然として55%を上回る光誘導の相対効率を達成することができる。
図6Cに示すように、本実施形態による集束太陽光誘導モジュールの季節による角度変化は、最大で±1度とすることができる。したがって、光誘導モジュールの季節変化に対する角度変化の感度を低減するようになっている場合は、本実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、図6Dに示すように、レンズアレイプレートも南北方向に動かすことができる(つまり、レンズアレイプレートは、可動式レンズのアレイとなるように設計される)。季節の変動要素が太陽光線180の入射角を変化させるため、レンズアレイプレートは、南北方向に動き、集束された太陽光線180も光誘導プレート120の凹領域130の近傍に落ちることができ、これによって、季節ごとの太陽を追尾する光誘導効果を達成する。
このほか、レンチキュラーレンズ110の軸方向が、図6Aに示すように、方向EWと表記した東西方向に平行となるように構成されるとき、東西方向を向いている光誘導プレート120の側面を反射層121(金属、全反射多層および白色反射体など)で被覆して、表面から光線が漏れる問題を解消する。
上記の観点から、本開示による集束太陽光誘導モジュールでは、入射する太陽光線は、レンズアレイプレートによって集束され、光誘導プレートの表面上の微細構造で反射し、光誘導プレートの中へ誘導されることができる。光誘導プレートの側面を通過した後、太陽光線は、この側面に接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置によって受光され、電力に変換される。したがって、本開示による集束太陽光誘導モジュールは、太陽電池の使用を軽減し、モジュールコストを削減し、太陽追尾システムなしに光誘導の高効率を維持する。
本開示は、集束太陽光誘導モジュールに関し、特に、微細構造設計の光誘導プレートを備える集束太陽光誘導モジュールに関する。
産業の急速な発展に伴い、化石燃料が徐々に枯渇し、温室効果ガスを排出している問題が世界中でますます憂慮されており、安定したエネルギー資源の供給が明らかに世界規模の主要課題になっている。従来の石炭火力発電、ガス火力発電、または原子力発電と比較して、太陽電池は、光電変換または熱電変換効果により、太陽エネルギーを直接電気エネルギーに変換し、二酸化炭素、窒素酸化物、および硫黄酸化物などの温室効果ガスまたは汚染ガスを産出することがないため、化石燃料への依存を軽減し、安全かつ独立した電力源を供給する。
多くの太陽電池技術においては、太陽電池材料によって変換される太陽放射光が、使用に便利な電力源になっている。結晶シリコン太陽電池を例に挙げると、結晶シリコン太陽電池は、光電変換効率が12%から20%であり、異なる結晶材料を用いて設計された太陽電池は、光電特性が異なる。一般に、単結晶シリコンまたは多結晶太陽電池の変換効率は、約14%または16%であるため、寿命は長くなるが、単結晶シリコンまたは多結晶太陽電池の発電コストは高い。したがって、政府の助成金が必要であり、この種の太陽電池は、発電所または交通信号灯の信号にしか適用できない。
その上、上記のシリコン材料のほか、太陽電池はさらに、例えば、インジウムガリウムヒ素(InGaAs)およびガリウムヒ素(GaAs)のようなIII−V族化合物半導体材料など、他の材料から作製することができる。結晶シリコンを用いた太陽エネルギー技術とは異なり、III−V族化合物半導体材料でできた太陽電池は、より広い太陽スペクトルのエネルギーを吸収できるため、最大でほぼ60%から70%を上回るほどの最も高い光電変換効率を達成する。
しかしながら、III−V族化合物半導体材料でできた太陽電池の製造コストおよび価格も、全種類の太陽電池の中で最も高い。そのため、太陽電池の使用を減らして発電コストを削減するために、太陽光集光装置を具備して光吸収領域を縮小している。しかしながら、そのコストは、太陽光集光装置が広い領域に設置するように求められる場合にしか相殺されず、これによって適用に不便が生じ、太陽電池の適用が制限されている。そのため、太陽電池の発電コストをいかに効果的に削減するかが、実際に現時点で当業者が切に解決を迫られている1つの主要課題である。
本開示は、上記の問題を解決し、太陽電池の発電コストを削減するのに適した、集束太陽光誘導モジュールを提供する。
本開示は、太陽光線をエネルギー変換装置に誘導するのに適した、集束太陽光誘導モジュールに関する。
集束太陽光誘導モジュールは、レンズアレイプレートおよび光誘導プレートを備える。レンズアレイプレートは、少なくとも1つのレンズを備え、各レンズは、上方湾曲面および下方平坦面を有する。レンズアレイプレートは、太陽光線を受光し、集束する。光誘導プレートは、上方平坦面および下方微細構造面を有する。光誘導プレートの上方平坦面は、レンズアレイプレートの下方平坦面と平行になるように構成される。光誘導プレートの下方微細構造面は、少なくとも1つの凹領域および少なくとも1つの接続領域を備える。接続領域は、光誘導プレートの上方平坦面に平行であり、隣接する凹領域の間に接続している。凹領域は、凹点、第1の傾斜平面、および第2の傾斜平面を備える。第1の傾斜平面および第2の傾斜平面は、凹点の異なる側に位置し、凹点と隣接する接続領域との間に接続している。レンズアレイプレートによって集束されたのち、太陽光線は、凹領域および接続領域に続けて2回反射し、全内反射によって光誘導プレートの中へ誘導される。太陽光線は、光誘導プレートの少なくとも1つの側面を通過する。エネルギー変換装置は、光誘導プレートの側面に接してまたはこの近傍に配置され、光誘導プレートの側面を通過する太陽光線を受光し、この太陽光線を電力に変換する。
本開示は、さらに、太陽光線を別の方法でエネルギー変換装置に誘導するのに適した、集束太陽光誘導モジュールに関する。
集束太陽光誘導モジュールは、光誘導プレートおよびレンズアレイプレートを備える。光誘導プレートは、上方微細構造面および下方平坦面を有する。上方微細構造面は、少なくとも1つの凹領域および少なくとも1つの接続領域を備える。接続領域は、光誘導プレートの下方平坦面に平行であり、隣接する凹領域の間に接続している。凹領域は、凹点、第1の傾斜平面、および第2の傾斜平面を備える。第1の傾斜平面および第2の傾斜平面は、凹点の異なる側に位置し、凹点と隣接する接続領域との間に接続している。レンズアレイプレートは、少なくとも1つのレンズを備え、各レンズは、上方平坦面および下方湾曲面を有する。レンズの上方平坦面は、光誘導プレートの下方平坦面と平行になるように構成される。光誘導プレートを通過し、下方湾曲面で反射した後、太陽光線は、光誘導プレートの上方微細構造面の凹領域および接続領域に続けて2回反射し、全内反射によって光誘導プレートの中へ誘導され、太陽光線は、光誘導プレートの少なくとも1つの側面を通過する。エネルギー変換装置は、光誘導プレートの側面に接してまたはこの近傍に配置され、光誘導プレートの側面を通過する太陽光線を受光し、この太陽光線を電力に変換する。
本開示は、さらに、太陽光線を別の方法でエネルギー変換装置に誘導するのに適した、集束太陽光誘導モジュールに関する。
集束太陽光誘導モジュールは、レンズ光誘導プレートを備える。レンズ光誘導プレートは、レンズアレイおよび複数の微細構造を有する。レンズアレイは、レンズ光誘導プレートの一方の面に配置され、微細構造は、レンズ光誘導プレートのもう一方の反対側の面に配置される。レンズアレイは、湾曲面を有する少なくとも1つのレンズを備える。レンズアレイは、太陽光線を受光し、集束する。微細構造は、少なくとも1つの凹領域および少なくとも1つの接続領域を備える。接続領域は、少なくとも1つの凹部の各々の間に接続している。凹領域は、凹点、第1の傾斜平面、および第2の傾斜平面を備える。第1の傾斜平面および第2の傾斜平面は、それぞれ凹点の2つの異なる側に配置され、凹点と隣接する接続領域との間にそれぞれ接続している。太陽光線がレンズ光誘導プレートによって集束された後、太陽光線は、レンズ光誘導プレートの微細構造の凹領域および接続領域に続けて2回反射し、全内反射によって光誘導プレートの中へ誘導され、太陽光線は、レンズ光誘導プレートの少なくとも1つの側面を通過する。エネルギー変換装置は、レンズ光誘導プレートの側面に接してまたはこの近傍に配置され、レンズ光誘導プレートを通過する太陽光線を受光し、この太陽光線を電力源に変換する。
本開示は、例示のみを目的としているため本開示を限定しない以下に記載した詳細説明から、さらに完全に理解されるであろう。
第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図1Aの側面図である。 図1Bの部分拡大図である。 第2の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 第3の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの構造側面図である。 第4の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 第5の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図3Aの側面図である。 図3Bの部分拡大図である。 第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図4Aの側面図である。 図4Bの部分拡大図である。 第7の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 第8の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図5Aの側面図である。 図5Bの部分拡大図である。 第9の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図6Aの部分拡大図である。 第10の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。 図7Aの部分拡大図である。 図1Dの概略図である。 Aによる光誘導効率を標準化した強度のグラフである。 Aによる光誘導効率を標準化した強度のグラフである。 季節ごとの太陽を追尾する光誘導効果を達成するために可動式レンズとして設計される、図Aのレンズの概略図である。
以下の詳細説明では、説明目的で、開示した実施形態の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細事項を記載している。しかしながら、これらの特定の詳細事項がなくとも1つ以上の実施形態を実施できることは明らかであろう。このほか、図面を簡易化するために、公知の構造および装置を概略的に示している。
図1Aは、第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。図1Bは、図1Aの側面図である。図1Cは、図1Bの部分拡大図である。以下の説明には、図1Aから図1Cを参照されたい。
第1の実施形態:
集束太陽光誘導モジュール1000は、レンズアレイプレート1100および光誘導プレート120を備える。エネルギー変換装置140が、光誘導プレート120の第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置される。エネルギー変換装置140は、光電変換装置または熱電変換装置とすることができるが、これに限定されない。集束太陽光誘導モジュール1000は、太陽光線180を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置140に誘導するのに適しており、太陽光線180は、理想の平行光線とみなされる。
レンズアレイプレート1100は、太陽光線180を受光し、集束する。レンズアレイプレート1100は、少なくとも1つのレンズ110を備え、各レンズ110は、上方湾曲面110aおよび下方平坦面110bを有する。例えば、レンズアレイプレート1100は、ロールツーロール(R2R)方式を使用して作製されたレンチキュラーレンズアレイフィルムとすることができるが、これに限定されない。レンズ110の下方平坦面110bは、上方湾曲面110aの2つの端点の間に動径間距離を有するように規定される。単一のレンズ110の下方平坦面110bの長さは、Wである。一実施形態では、各レンズ110は、半球筒状レンズである。上方湾曲面110aは、互いに接続され、下方平坦面110bは、互いに接続されている。レンズ110は、平行に配列されてレンズアレイプレート1100を形成する。
光誘導プレート120は、上方平坦面120aおよび下方微細構造面120bを有する。光誘導プレート120の厚みhは、上方平坦面120aと下方微細構造面120bとの間の距離である。光誘導プレート120の上方平坦面120aは、レンズ110の下方平坦面110bと平行になるように構成される。本開示の第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、次の説明は、光誘導プレート120の上方平坦面120aがレンズ110の下方平坦面110bに平行であり、かつこれと密に接していることに基づいている。しかしながら、他の実施形態では、光誘導プレート120の上方平坦面120aは、レンズ110の下方平坦面110bとの間に間隙があって離れ、かつこれと平行であってもよい。光誘導プレート120の上方平坦面120aとレンズ110の下方平坦面110bとの間の接続関係は、本開示の範囲を限定するためのものではない。
下方微細構造面120bは、少なくとも1つの凹領域130および少なくとも1つの接続領域132を備える。接続領域132は、光誘導プレート120の上方平坦面120aに平行であり、接続領域132は、隣接する凹領域130の間に接続されている。つまり、本開示の第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、凹領域130は、互いに離れ(すなわち、連続しておらず)、下方微細構造面120bに配置される。2つの凹領域130ごとに、接続領域132によって互いに隔てられている。そのため、光誘導プレート120の下方微細構造面120bは、連続していない凹領域130を有する。一実施形態では、各凹領域130の位置は、レンズ110の1つの上方湾曲面110aの位置と関係がある。その結果、半球筒状レンズ110の構造に対応して、凹領域130は、ストライプ構造に構成される。特に、半球筒状レンズ110の軸方向と凹領域130の軸方向との間の夾角は、0°である(つまり、半球筒状レンズ110の軸方向は、凹領域130の軸方向と平行である)。
図1Cを見ると、凹領域130は、凹点130a、第1の傾斜平面130b、および第2の傾斜平面130cを備えている。第1の傾斜平面130bおよび第2の傾斜平面130cは、それぞれ凹点130aの異なる側に位置している。両傾斜平面は、それぞれ凹点130aおよび隣接する接続領域132との間に接続されている。第1の傾斜平面130bは、第1の側面12の方を向いている。そのため、凹領域130の形状は、実質的に逆Vカットであり、凹点130aおよびすぐ傍の2つの斜面(第1の傾斜平面130bおよび第2の傾斜平面130c)を有する。凹点130aは、接続領域132に対して垂直な垂直線を形成する。第1の傾斜平面130bと接続領域132の垂直線との間の夾角(すなわち、第1の夾角)は、θ1である。第2の傾斜平面130cと接続領域132の垂直線との間の夾角(すなわち、第2の夾角)は、θ2である。垂直線と傾斜平面130bおよび130cの隣接する接続領域132との間の、接続領域132の延長部分の長さは、それぞれd1およびd2である。
本開示の第1の実施形態によれば、夾角θ1およびθ2は、いずれも15°から60°までの間である。レンズ110の下方平坦面110bの長さWは、長さd1とd2の和の2倍以上、つまりW≧2(d1+d2)である。
レンズアレイプレート1100によって集束された後、太陽光線180は、凹領域130および接続領域132に続けて2回反射する。次に、太陽光線180は、全内反射によって光誘導プレート120の中へ誘導される。最後に、太陽光線180は、光誘導プレート120の第1の側面12を通過する。エネルギー変換装置140は、第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置され、太陽光線180を受光し、この太陽光線180を電力に変換する。特に、図1Bおよび図1Cを見ると、レンズ110を通過する太陽光線180の焦点は、第1の傾斜平面130bの上方に位置している。太陽光線180がレンズアレイプレート1100を通過し、レンズアレイプレート1100によって集束された後、集束された太陽光線180の焦点は、第1の傾斜平面130bの上方に配置される。その後、集束された太陽光線180は、凹領域130の第1の傾斜平面130bに照射されてから、第1の傾斜平面130bで反射し(これによって第1の反射を形成)、隣接する接続領域132上へと進む。この実施形態では、レンズアレイプレート1100の焦点は、第1の傾斜平面130bの上方に位置しているが、レンズアレイプレート1100の焦点は、第1の傾斜平面130bに位置していてもよいし、第1の傾斜平面130bの下方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線180は、接続領域132で反射し(これによって第2の反射を形成)、その結果、太陽光線180は、より大きい角度で屈折する。次に、太陽光線180は、全内反射によって光誘導プレート120の上方平坦面120aと下方微細構造面120bとの間で反射し、その結果、太陽光線180は、光誘導プレート120の第1の側面12に向かって誘導される。そのため、太陽光線180は、最終的に光誘導プレート120の第1の側面12を通過する。第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置140は、第1の側面12を通過する太陽光線180を受光でき、したがってこの太陽光線180を電力に変換できる。光誘導プレート120の屈折率を、ncと表記する。太陽光線180が接続領域132の上に入射して2回目の反射をする(第2の反射)とき、太陽光線180の入射角は、光誘導プレート120と空気との間の臨界角
Figure 2013545260
よりも大きくなければならず、この臨界角は、光が全反射し、光誘導プレート120内を行ったり来たりして反射するために十分なものである。
本開示の第1の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、光誘導プレート120の厚みhおよびレンズ110の下方平坦面110bの長さWは、h≧Wの関係にある。その上、レンズアレイプレート1100がN個のレンズ110を有する場合、h、W、およびNは、N×W≦50×hの関係にある。例えば、N、W、およびhを、それぞれ70個、3mm、および10mmに設計する。
太陽光線180を光誘導プレート120の中へ誘導できるように、レンズアレイプレート1100の屈折率nlは、光誘導プレート120の屈折率ncよりも小さくなっている。
第2の実施形態:
図1Dは、本開示の第2の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。集束太陽光誘導モジュールは、レンズアレイプレート1100、光誘導プレート120、およびインターフェース層150を備える。インターフェース層150は、レンズアレイプレート1100(レンズ110)と光誘導プレート120との間に配置される。太陽光線180を光誘導プレートの中へ誘導できるように、インターフェース層150の屈折率niは、光誘導プレート120の屈折率ncよりも小さく、インターフェース層150の屈折率niは、同じくレンズアレイプレート1100の屈折率nlよりも小さくなっている。
第3の実施形態:
図2Aは、本開示の第3の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの側面図である。誘導される光の強度を増大するため、各レンズ110’は、断面輪郭が湾曲した鋸歯状であり、レンズ110’は、上方湾曲面110a’、下方平坦面110b’、および接続面110cを備える。接続面110cは、互いに隣接する2つの上方湾曲面110a’を接続している。この実施形態では、上方湾曲面110a’は、第1の側面12に相当する方向を向いており、その結果、太陽光線180は、レンズ110’に入ると光誘導プレート120上に集束され、上方湾曲面110a’の中心から第1の側面12の方に傾斜した方向に屈折する。そのため、集束されレンズ110’を通過する太陽光線180は、より大きい入射角で第1の傾斜平面130bに入射し、第1の傾斜平面130bで反射する光の強度は増大する。この実施形態では、接続面110cは垂直面だが、他の実施形態では、接続面110cは、斜面であってもよい。本開示は、これに限定されない。
第4の実施形態:
図2Bは、本開示の第4の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。レンズアレイプレート1100および光誘導プレート120のほかに、集束太陽光誘導モジュールは、さらに集光レンズ160を備える。本開示の第4の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、集光レンズ160は、第1の側面12とエネルギー変換装置140’との間に配置され、その結果、エネルギー変換装置140’に入る前に、太陽光線180はまず集光レンズ160を通過し、光誘導プレート120を通過する太陽光線180の集光範囲を一層狭め、これによって、エネルギー変換装置140’の使用および占有面積を節約して小型化した設計を達成する。
第5の実施形態:
図3Aは、本開示の第5の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図であり、図3Bは、図3Aの側面図である。図3Cは、図3Bの部分拡大図である。以下の説明には図3Aから図3Cを参照のこと。
集束太陽光誘導モジュール2000は、レンズアレイプレート1100および光誘導プレート120を備える。光誘導プレート120は、2つの異なる側面、つまり第1の側面12および第2の側面12aを有し、それぞれの側面は、この側面に接してまたはこの近傍に配置されるエネルギー変換装置140を有する。集束太陽光誘導モジュール2000は、太陽光線180を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置140に誘導するのに適しており、太陽光線180は、理想の平行光線とみなされる。
レンズアレイプレート1100は、太陽光線180を受光し、集束する。レンズアレイプレート1100は、少なくとも1つのレンズ110、光誘導プレート120を備え、光誘導プレートは上方平坦面120aおよび下方微細構造面120bを有する。すべての素子の構成および微細構造の設計は、本開示の第1の実施形態のものと同じであるため、ここでは繰り返し記載しない。図3Cに示すような本開示の第5の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、レンズ110を通過する太陽光線180の焦点は、凹点130aの上方に位置する。特に、太陽光線180がレンズアレイプレート1100によって集束された後、太陽光線180の焦点は、凹点130aの上方に位置する。次に、集束された太陽光線180は、第1の傾斜平面130bおよび第2の傾斜平面130cで反射し、凹点130aの異なる側に進む。この実施形態では、レンズアレイプレート1100の焦点は、凹点130aの上方に位置しているが、レンズアレイプレート1100の焦点は、凹点130aに位置していてもよいし、凹点130aの下方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線180は、接続領域132で反射し、その結果、光線はより大きい角度で屈折する。太陽光線180は、光誘導プレート120の上方平坦面120aと下方微細構造面120bとの間で全内反射する。そのため、太陽光線180は、光誘導プレート120の第1の側面12と第2の側面12aとの両方に向かって誘導される。そのため、太陽光線180は、最終的に、凹点130aの2つの異なる側に向かって進み、光誘導プレート120の第1の側面12および第2の側面12aを通過する。第1の傾斜平面130bは、第1の側面12の方を向き、第2の傾斜平面130cは、第2の側面12aの方を向いている。最後に、第1の側面12および第2の側面12aに接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置140は、光誘導プレート120を通過する太陽光線180を受光し、これに応じて、太陽光線180を電力に変換することができる。
第6の実施形態:
図4Aは、本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。図4Bは、図4Aの側面図である。図4Cは、図4Bの部分拡大図である。以下の説明には図4Aから図4Cを参照のこと。
集束太陽光誘導モジュール3000は、光誘導プレート210およびレンズアレイプレート2200を備える。エネルギー変換装置240が、光誘導プレート210の第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置される。エネルギー変換装置240は、光電変換装置または熱電変換装置とすることができるが、これに限定されない。集束太陽光誘導モジュール3000は、太陽光線280を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置240に誘導するのに適しており、太陽光線280は、理想の平行光線とみなされる。
光誘導プレート210は、上方微細構造面210aおよび下方平坦面210bを有する。光誘導プレート210の厚みh’は、上方微細構造面210aと下方平坦面210bとの間の距離である。上方微細構造面210aは、少なくとも1つの凹領域230および少なくとも1つの接続領域232を備える。接続領域232は、光誘導プレート210の下方平坦面210bに平行であり、接続領域232は、互いに隣接する凹領域230の間に接続される。つまり、本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、凹領域230は、互いに離れており(つまり、連続しておらず)、上方微細構造面210a上に配置される。2つの凹領域230ごとに、接続領域232によって互いに隔てられている。そのため、光誘導プレート210の上方微細構造面210aは、連続していない凹領域230を有する。
図4Cを見ると、凹領域230は、凹点230a、第1の傾斜平面230b、および第2の傾斜平面230cを備えている。第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230cは、それぞれ凹点230aの異なる側に位置する。両傾斜平面は、それぞれ凹点230aおよびこれに隣接する接続領域232との間に接続されている。第1の傾斜平面230bは、第1の側面12の方を向いている。そのため、凹領域230の形状は、実質的にVカットであり、凹点230aおよびすぐ傍の2つの斜面(第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230c)を有する。凹点230aは、接続領域232に対して垂直な垂直線を形成する。第1の傾斜平面230bと接続領域232の垂直線との間の夾角(すなわち、第1の夾角)は、θ1’である。第2の傾斜平面230cと接続領域232の垂直線との間の夾角(すなわち、第2の夾角)は、θ2’である。垂直線と傾斜平面230bおよびおよび230cの隣接する接続領域232との間で、接続領域232の延長部分の長さは、それぞれd1’およびd2’である。
本開示の第6の実施形態によれば、夾角θ1’およびθ2’のいずれも、15°から60°までの間である。レンズ220の上方平坦面220aの長さW’は、長さd1’とd2’の和の2倍以上、つまりW’≧2(d1’+d2’)である。
図4Aおよび図4Bを見ると、レンズアレイプレート2200は、少なくとも1つのレンズ220を備え、各レンズ220は、上方平坦面220aおよび下方湾曲面220bを有する。例えば、レンズアレイプレート2200は、ロールツーロール(R2R)方式を使用して作製されたレンチキュラーレンズアレイフィルムとすることができるが、これに限定されない。1つのレンズ220の上方平坦面220aの長さは、W’である。一実施形態では、各レンズ220は、半球筒状レンズである。上方平坦面220aは、互いに接続され、下方湾曲面220bは、互いに接続されている。レンズ220は、平行に配列されてレンズアレイプレート2200を形成する。
下方湾曲面220bは、反射層281で被覆されている。そのため、太陽光線280は、反射層281で反射して集束され、光誘導プレート210に進むことができる。反射層281は、金属、全反射多層、白色反射体などの反射材料で作製されることができる。
レンズ220の上方平坦面220aは、光誘導プレート210の下方平坦面210bに平行になるように構成される。本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、以下の説明は、レンズ220の上方平坦面220aが光誘導プレート210の下方平坦面210bに平行であり、かつこれと密に接していることに基づいている。しかしながら、レンズ220の上方平坦面220aは、光誘導プレート210の下方平坦面210bとの間に間隙があって離れて固定され、かつこれと平行であってもよい。レンズ220の上方平坦面220aと光誘導プレート210の下方平坦面210bとの間の接続関係は、本開示の範囲を限定するためのものではない。
光誘導プレート210を通過した後、太陽光線280は、レンズアレイプレート2200のレンズ220の下方湾曲面220bで反射して集束され、光誘導プレート210の上方微細構造面210aまで進む。次に、太陽光線280は、凹領域230および接続領域232に続けて2回反射し、全内反射によって光誘導プレート210の中へ誘導される。最後に、太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12を通過する。エネルギー変換装置240は、第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置され、太陽光線280を受光し、この太陽光線280を電力に変換する。特に、図4Bおよび図4Cを見ると、レンズ220で反射し集束される太陽光線280の焦点は、第1の傾斜平面230bの下方に位置している。太陽光線280が光誘導プレート210を通過し、レンズアレイプレート2200に入った後、太陽光線280は、反射層281を施された下方湾曲面220bで反射し、その後、凹領域230の第1の傾斜平面230bの下方に集束される。次に、集束された太陽光線280は、まず凹領域230の第1の傾斜平面230bの上に照射され、第1の傾斜平面230bで反射し(これによって第1の反射を形成し)、隣接する接続領域232上へ進む。この実施形態では、レンズアレイプレート2200の焦点は、第1の傾斜平面230bの下方に位置しているが、レンズアレイプレート2200の焦点は、第1の傾斜平面230bに位置していてもよいし、第1の傾斜平面230bの上方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線280は、接続領域232で反射し(これによって第2の反射を形成し)、その結果、太陽光線280は、より大きい角度で屈折する。次に、太陽光線280は、光誘導プレート210の上方微細構造面210aと下方平坦面210bとの間で反射し、その結果、太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12に向かって誘導される。そのため、太陽光線280は、最終的に光誘導プレート210の第1の側面12を通過する。第1の側面12に接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置240は、第1の側面12を通過する太陽光線280を受光でき、これに応じて、この太陽光線280を電力に変換できる。光誘導プレート210の屈折率を、nc’と表記する。太陽光線280が接続領域232に入射して2回目の反射をする(第2の反射)とき、太陽光線280の入射角は、光誘導プレート210と空気との間の臨界角
Figure 2013545260
よりも大きくなければならず、この臨界角は、光が全反射して、光誘導プレート210内を行ったり来たりして反射するために十分なものである。
本開示の第6の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、光誘導プレート210の厚みh’およびレンズ220の上方平坦面220aの長さW’は、h’≧W’の関係にある。その上、レンズアレイプレート2200がN個のレンズ220を有する場合、h’、W’、およびNは、N×W’≦50×h’の関係にある。例えば、N、W’、およびh’を、それぞれ70個、3mm、および10mmに設計する。
太陽光線280を光誘導プレート210の中へ誘導できるように、レンズアレイプレート2200の屈折率nl’は、光誘導プレート210の屈折率nc’よりも小さくなっている。
第7の実施形態:
図4Dは、本開示の第7の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。集束太陽光誘導モジュールは、光誘導プレート210、レンズアレイプレート2200、およびインターフェース層150を備える。インターフェース層150は、光誘導プレート210とレンズアレイプレート2200(レンズ220)との間に配置されている。太陽光線280を光誘導プレート210の中へ誘導できるように、インターフェース層150の屈折率ni’は、光誘導プレート210の屈折率nc’よりも小さく、インターフェース層150の屈折率ni’は、同じくレンズアレイプレート2200の屈折率nl’よりも小さくなっている。
第8の実施形態:
図5Aは、本開示の第8の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。図5Bは、図5Aの側面図である。図5Cは、図5Bの部分拡大図である。以下の説明には図5Aから図5Cを参照のこと。
集束太陽光誘導モジュール4000は、光誘導プレート210およびレンズアレイプレート2200を備える。光誘導プレート210は、2つの異なる側面、つまり第1の側面12および第2の側面12aを有し、それぞれの側面は、この側面に接してまたはこの近傍に配置されるエネルギー変換装置240を有する。集束太陽光誘導モジュール4000は、太陽光線280を光電変換または熱電変換するためのエネルギー変換装置240に誘導するのに適しており、太陽光線280は、理想の平行光線とみなされる。
レンズアレイプレート2200は、少なくとも1つのレンズ220および光誘導プレート210を備え、光誘導プレートは、上方微細構造面210aおよび下方平坦面210bを有する。すべての素子の構成および微細構造の設計は、本開示の第6の実施形態のものと同じであるため、ここでは繰り返し記載しない。図5Cに示すような本開示の第8の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、レンズアレイプレート2200で反射し集束された太陽光線280の焦点は、凹点230aの下方に位置する。反射層281で反射し集束された太陽光線280の焦点は、凹点230aの下方に配置される。そのため、集束された太陽光線280は、凹点230aの2つの異なる側の斜面に向かってそれぞれ進み、そこで凹領域230の第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230cの上に照射され、第1の傾斜平面230bおよび第2の傾斜平面230cで反射して、この傾斜平面に隣接する接続領域232にそれぞれ進む。この実施形態では、レンズアレイプレート2200の焦点は、凹点230aの下方に位置しているが、レンズアレイプレート2200の焦点は、凹点230aに位置していてもよいし、凹点230aの上方に位置していてもよい。本開示は、これに限定されない。
次に、太陽光線280は、接続領域232で反射し、その結果、光はより大きい角度で屈折する。太陽光線280は、光誘導プレート210の上方微細構造面210aと下方平坦面210bとの間で全内反射する。そのため、太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12と第2の側面12aとの両方に向かって誘導される。太陽光線280は、光誘導プレート210の第1の側面12および第2の側面12aを通過する。第1の傾斜平面230bは、第1の側面12の方を向き、第2の傾斜平面230cは、第2の側面12aの方を向いている。最後に、第1の側面12および第2の側面12aに接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置240は、光誘導プレート220を通過する太陽光線280を受光し、これに応じて、太陽光線280を電力に変換することができる。
第9の実施形態:
図6Aは、第9の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。以下の説明には図1Bおよび図6Aを一緒に参照されたい。
集束太陽光誘導モジュール5000の構造は、集束太陽光誘導モジュール1000の構造とほぼ同じである。集束太陽光誘導モジュール5000と集束太陽光誘導モジュール1000との相違点は、集束太陽光誘導モジュール1000のレンズアレイプレート1100および光誘導プレート120が、図6Aでは1つの部品に一体化されている、つまり、レンズ光誘導プレートと呼ぶものになっている点である。そのため、集束太陽光誘導モジュール5000は、レンズ光誘導プレート320を備える。レンズ光誘導プレート320は、レンズアレイ302および複数の微細構造330を有する。レンズアレイ302および微細構造330は、レンズ光誘導プレート320の2つの異なる反対側の面に配置される。この実施形態では、レンズアレイ302は、レンズ光誘導プレート320の上面510に配置され、微細構造330は、レンズ光誘導プレート320の下面520に配置され、上面510および下面520は、互いに対面している。
レンズアレイ302は、少なくとも1つのレンズ310を有する。各レンズ310は、湾曲面310aを有する。レンズアレイ302は、太陽光線180を受光し、集束する。微細構造330は、複数の凹領域332および複数の接続領域334を有する(図6Aの微細構造の部分拡大図である図6Bを参照)。凹領域332および接続領域334の設計は、本開示の第1の実施形態および第5の実施形態に示した下方微細構造面120bの凹領域130および接続領域132と同じである。そのため、ここでは再度繰り返さない。
このほか、凹領域332とレンズ310の焦点との相対位置は、図1Cおよび図3Cに示すものと同じにすることができる。そのため、太陽光線180は、反射し、レンズ光誘導プレート320の1つの側面または2つの異なる側面に誘導されることができる。
第10の実施形態:
図7Aは、第10の実施形態による集束太陽光誘導モジュールの概略図である。以下の説明には図4Bおよび図7Aを一緒に参照されたい。
集束太陽光誘導モジュール6000の構造は、集束太陽光誘導モジュール3000の構造とほぼ同じである。集束太陽光誘導モジュール6000と集束太陽光誘導モジュール3000との相違点は、集束太陽光誘導モジュール3000のレンズアレイプレート2200および光誘導プレート120が、1つの部品に一体化されている、つまり、レンズ光誘導プレートと呼ぶものになっている点である。そのため、集束太陽光誘導モジュール6000は、レンズ光誘導プレート420を備える。レンズ光誘導プレート420は、レンズアレイ402および複数の微細構造430を有する。レンズアレイ402および微細構造430は、レンズ光誘導プレート420の2つの異なる反対側の面に配置される。この実施形態では、微細構造430は、レンズ光誘導プレート420の上面710に配置され、レンズアレイ402は、レンズ光誘導プレート420の下面720に配置され、上面710および下面720は、互いに対面している。
レンズアレイ402は、少なくとも1つのレンズ410を有する。各レンズ410は、湾曲面410aを有する。レンズアレイ402は、太陽光線280を受光し、集束する。湾曲面410aは、反射層281で被覆される。そのため、太陽光線280は、反射層281で反射し、レンズ光誘導プレート420の微細構造430に集束されることができる。微細構造430は、複数の凹領域432および複数の接続領域434を有する(図7Aの微細構造の部分拡大図である図7Bを参照)。凹領域432および接続領域434の設計は、本開示の第6の実施形態および第8の実施形態に示した上方微細構造面210aの凹領域230および接続領域232と同じである。そのため、ここでは再度繰り返さない。
このほか、凹領域432とレンズ410の焦点との相対位置は、図4Cおよび図5Cに示すものと同じにすることができる。そのため、太陽光線280は、反射し、レンズ光誘導プレート420の1つの側面または2つの異なる側面に誘導されることができる。
以上の観点から、本開示の任意の実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、集束太陽光誘導モジュールのレンズを、図2Aに示すような断面輪郭が湾曲した鋸歯状であるレンズに置換して、誘導された光の強度を増大させることができる。このようにする代わりに、図2Bに示すように、集光レンズ160を、光誘導プレートの第1の側面12とエネルギー変換装置140’との間に配置し、第1の側面12から出る太陽光線の集光範囲を一層狭めるようにする。そうすると、エネルギー変換装置140’の占有面積もさらに減らすことができる。当業者であれば、本開示の任意の実施形態に照らし合わせて太陽光線誘導モジュールの詳細部を設計できるであろう。上記の実施形態は、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
さらに、図Aは、図1Dの概略図である。レンチキュラーレンズ110の軸方向は、太陽が昇り沈みする方向EWと表記した東西方向に平行となるように構成される。図Bおよび図Cは、図Aによる光誘導の標準的な効率をシミュレーションした結果である。シミュレーションのパラメータは、以下の通りである:
R(レンチキュラーレンズの曲率半径)=4.09mm
l=1.56
i=1.00
c=1.49
h=10mm
W=3.46mm
N×W=210mm
θ1=40°
θ2=20°
1=0.302mm
2=0.131mm
正午に太陽光線180は、正常な角度(すなわち入射角0°)で集束太陽光誘導モジュールに入射し、本開示による集束太陽光誘導モジュールの光誘導をシミュレーションした効率は、およそ60%である。
太陽光線180の入射角が±30度の間であるとき(つまり、日中の午前10:00から午後2:00)、本開示による集束太陽光誘導モジュールの光誘導の標準的な効率は、55%を上回ることができる。レンチキュラーレンズ110の軸方向は、東西方向に平行であるため、日中に太陽が昇り沈みすることによって起きる入射角の変化は起こりにくい。したがって、本実施形態による集束太陽光誘導モジュールは、正午前後に太陽を追尾するシステムを装備しなくとも、依然として55%を上回る光誘導の相対効率を達成することができる。
Cに示すように、本実施形態による集束太陽光誘導モジュールの季節による角度変化は、最大で±1度とすることができる。したがって、光誘導モジュールの季節変化に対する角度変化の感度を低減するようになっている場合は、本実施形態による集束太陽光誘導モジュールでは、図Dに示すように、レンズアレイプレートも南北方向に動かすことができる(つまり、レンズアレイプレートは、可動式レンズのアレイとなるように設計される)。季節の変動要素が太陽光線180の入射角を変化させるため、レンズアレイプレートは、南北方向に動き、集束された太陽光線180も光誘導プレート120の凹領域130の近傍に落ちることができ、これによって、季節ごとの太陽を追尾する光誘導効果を達成する。
このほか、レンチキュラーレンズ110の軸方向が、図Aに示すように、方向EWと表記した東西方向に平行となるように構成されるとき、東西方向を向いている光誘導プレート120の側面を反射層121(金属、全反射多層および白色反射体など)で被覆して、表面から光線が漏れる問題を解消する。
上記の観点から、本開示による集束太陽光誘導モジュールでは、入射する太陽光線は、レンズアレイプレートによって集束され、光誘導プレートの表面上の微細構造で反射し、光誘導プレートの中へ誘導されることができる。光誘導プレートの側面を通過した後、太陽光線は、この側面に接してまたはこの近傍に配置されたエネルギー変換装置によって受光され、電力に変換される。したがって、本開示による集束太陽光誘導モジュールは、太陽電池の使用を軽減し、モジュールコストを削減し、太陽追尾システムなしに光誘導の高効率を維持する。
上記のような本開示によれば、レンズアレイプレートおよび光誘導プレートを備える集束太陽光誘導モジュールは、レンズアレイプレートで太陽光線を小さな領域に集め、太陽光線を微細構造で反射させ、その後、太陽光線を全内反射によって光誘導プレートの中へ誘導する。本発明が提供するモジュールの場合、光電変換または熱電変換によるエネルギー変換装置を、光誘導プレートの側面に配置する必要があり、光誘導プレートの側面を通過する太陽光線を電力に変換することができる。このようにすると、太陽電池の使用および発電コストを大幅に削減することができる。

Claims (26)

  1. 太陽光線のエネルギー変換装置への誘導に適用される集束太陽光誘導モジュールであって、
    各々が上方湾曲面および下方平坦面を有して前記太陽光線を受光し集束する少なくとも1つのレンズを有するレンズアレイプレートと、
    上方平坦面および下方微細構造面を有する光誘導プレートであって、前記上方平坦面は前記レンズアレイプレートの下方平坦面と平行であり、前記下方微細構造面は少なくとも1つの接続領域および少なくとも1つの凹領域を有し、前記接続領域は、当該光誘導プレートの上方平坦面に平行であるとともに、互いに隣接する前記凹領域の間を接続し、前記凹領域は、凹点と、当該凹点の異なる側にそれぞれ位置し且つ当該凹点と当該凹点に隣接する前記接続領域との間をそれぞれ接続する第1の傾斜平面および第2の傾斜平面と、を有する光誘導プレートと、
    を備え、
    前記太陽光線は、
    前記レンズアレイプレートによって集束された後、
    前記光誘導プレートの下方微細構造面の凹領域と接続領域とに続けて2回反射され、全内反射によって当該光誘導プレートの中へ誘導され、
    前記光誘導プレートの少なくとも1つの側面を通過し、
    当該側面上または当該側面近傍に配置された前記エネルギー変換装置に受光されて、電力に変換される
    ことを特徴とする集束太陽光誘導モジュール。
  2. 前記レンズを通過する前記太陽光線の焦点は、前記第1の傾斜平面、前記第1の傾斜平面の上方、または前記第1の傾斜平面の下方に位置し、前記第1の傾斜平面は、前記側面の方を向いていることを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  3. 前記レンズを通過する前記太陽光線の前記焦点は、前記凹点、前記凹点の上方、または前記凹点の下方に位置することを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  4. 前記光誘導プレートの前記下方微細構造面の前記凹点から前記接続領域に対し垂直な垂直線を形成した場合、前記第1の傾斜平面と前記接続領域に対する前記垂直線との間の第1の夾角と、前記第2の傾斜平面と前記接続領域に対する前記垂直線との間の第2の夾角と、はそれぞれ15°から60°の間であることを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  5. 前記光誘導プレートの前記下方微細構造面の前記凹点から前記接続領域に対し垂直な垂直線を形成した場合、前記凹点に関し、前記垂直線と当該垂直線に隣接する前記接続領域との間に第1の動径間距離d1および第2の動径間距離d2がそれぞれ形成され、前記少なくとも1つのレンズの各々の前記下方平坦面の長さをWとした場合、前記集束太陽光誘導モジュールは、W≧ 2(d1+d2)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  6. 前記レンズアレイプレートが各々の前記下方平坦面の長さがWであるN個のレンズを有するとともに、前記光誘導プレートの厚みがhである場合、前記集束太陽光誘導モジュールは、h≧ W、且つ、N×W≦ 50×hを満たすことを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  7. 前記レンズアレイプレートの前記レンズの屈折率は、前記光誘導プレートの屈折率よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  8. 前記レンズアレイプレートと前記光誘導プレートとの間に配置され、当該レンズアレイプレートのレンズおよび当該光誘導プレートの双方の屈折率より小さい屈折率を有するインターフェース層をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  9. 前記光誘導プレートの前記側面と前記エネルギー変換装置との間に配置される集光レンズをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  10. 前記レンズは、各々が前記側面に対応する方向を向いた隣接する2つの前記上方湾曲面どうしを接続する接続面をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  11. 前記レンズの軸方向が東西方向に平行になるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  12. 前記レンズアレイプレートが南北方向に沿って可動式であることを特徴とする請求項11に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  13. 前記東西方向を向いている前記光誘導プレートの前記少なくとも1つの側面には、さらに、反射層がめっきされていることを特徴とする請求項11に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  14. 太陽光線のエネルギー変換装置への誘導に適用される集束太陽光誘導モジュールであって、
    上方微細構造面および下方平坦面を有する光誘導プレートであって、前記上方微細構造面は少なくとも1つの接続領域および少なくとも1つの凹領域を有し、前記接続領域は、当該光誘導プレートの下方平坦面に平行であるとともに、互いに隣接する前記凹領域の間を接続し、前記凹領域は、凹点と、当該凹点の異なる側にそれぞれ位置し且つ当該凹点に隣接する前記接続領域との間をそれぞれ接続する第1の傾斜平面および第2の傾斜平面と、を有する光誘導プレートと、
    各々が上方平坦面および下方湾曲面を有し、前記上方平坦面が前記光誘導プレートの前記下方平坦面と平行であるレンズアレイプレートと、
    を備え、
    前記太陽光線は、
    前記光誘導プレートを通過して前記下方湾曲面で反射された後、
    前記光誘導プレートの上方微細構造面の凹領域と接続領域とに続けて2回反射され、全内反射によって当該光誘導プレートの中へ誘導され、
    前記光誘導プレートの少なくとも1つの側面を通過し、
    当該側面上または当該側面近傍に配置された前記エネルギー変換装置に受光されて、電力に変換される
    ことを特徴とする集束太陽光誘導モジュール。
  15. 前記レンズによって反射され集束される前記太陽光線の焦点は、前記第1の傾斜平面、前記第1の傾斜平面の上方、または前記第1の傾斜平面の下方に位置し、前記第1の傾斜平面は、前記側面の方を向いていることを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  16. 前記レンズによって反射され集束される前記太陽光線の焦点は、前記凹点、前記凹点の上方、または前記凹点の下方に位置することを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  17. 前記光誘導プレートの前記上方微細構造面の前記凹点から前記接続領域に対し垂直な垂直線を形成した場合、前記第1の傾斜平面と前記接続領域に対する前記垂直線との間の第1の夾角と、前記第2の傾斜平面と前記接続領域に対する前記垂直線との間の第2の夾角と、はそれぞれ15°から60°の間であることを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  18. 前記光誘導プレートの前記上方微細構造面の前記凹点から前記接続領域に対し垂直な垂直線を形成した場合、前記凹点に関し、前記垂直線と当該垂直線に隣接する前記接続領域との間に第1の動径間距離d1および第2の動径間距離d2がそれぞれ形成され、前記少なくとも1つのレンズの各々の前記上方平坦面の長さをWとした場合、前記集束太陽光誘導モジュールは、W≧ 2(d1+d2)を満たすことを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  19. 前記レンズアレイプレートが各々の前記上方平坦面の長さがW’であるN個のレンズを有するとともに、前記光誘導プレートの厚みがh’である場合、前記集束太陽光誘導モジュールは、h’ ≧ W’、且つ、N×W’≦ 50×h’を満たすことを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  20. 前記レンズの前記下方湾曲面は、反射層で被覆されていることを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  21. 前記レンズアレイプレートの前記レンズの屈折率は、前記光誘導プレートの屈折率より小さいことを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  22. 前記光誘導プレートと前記レンズアレイプレートとの間に配置され、当該光誘導プレートおよび当該レンズアレイプレートのレンズの双方の屈折率より小さい屈折率を有するインターフェース層をさらに備えたことを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  23. 前記光誘導プレートの前記側面と前記エネルギー変換装置との間に配置される集光レンズをさらに備えたことを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  24. 前記レンズの軸方向が東西方向に平行になるように構成されたことを特徴とする請求項14に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  25. 前記レンズアレイプレートが南北方向に沿って可動式であることを特徴とする請求項24に記載の集束太陽光誘導モジュール。
  26. 前記東西方向を向いている前記光誘導プレートの前記少なくとも1つの側面には、さらに、反射層がめっきされていることを特徴とする請求項24に記載の集束太陽光誘導モジュール。
JP2013529546A 2010-12-30 2011-12-23 集束太陽光誘導モジュール Pending JP2013545260A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010622754.2 2010-12-30
CN201010622754 2010-12-30
CN201110429223.6 2011-12-20
CN201110429223.6A CN102544172B (zh) 2010-12-30 2011-12-20 聚焦型太阳能导光模块
PCT/CN2011/084529 WO2012089068A1 (zh) 2010-12-30 2011-12-23 聚焦型太阳能导光模块

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013545260A true JP2013545260A (ja) 2013-12-19

Family

ID=46350616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529546A Pending JP2013545260A (ja) 2010-12-30 2011-12-23 集束太陽光誘導モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9520520B2 (ja)
EP (1) EP2660879A4 (ja)
JP (1) JP2013545260A (ja)
CN (1) CN102544172B (ja)
TW (1) TWI472043B (ja)
WO (1) WO2012089068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002227A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 日本電気株式会社 受光装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8735791B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 Svv Technology Innovations, Inc. Light harvesting system employing microstructures for efficient light trapping
TW201428223A (zh) * 2013-01-11 2014-07-16 Ind Tech Res Inst 集光元件及集光模組
WO2014116498A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Dow Global Technologies Llc Solar waveguide concentrator
JP6497672B2 (ja) * 2014-07-16 2019-04-10 Tianma Japan株式会社 レンズシート及び表示装置並びに電子機器
US10304983B2 (en) * 2015-10-27 2019-05-28 Glint Photonics, Inc. Sunlight collection system with lightguide having solid and fluid components
US10345563B2 (en) 2016-10-25 2019-07-09 Glint Photonics, Inc. Sunlight collection system with asymmetric catadioptric optics
GB201715884D0 (en) * 2017-09-29 2017-11-15 Sola Daniel John Peter Support member for a load-bearing structure
CN108107502A (zh) * 2017-12-21 2018-06-01 吴丽莹 一种玻璃导光板
GB201800574D0 (en) * 2018-01-14 2018-02-28 Optovate Ltd Illumination apparatus
TWI679841B (zh) * 2018-08-10 2019-12-11 明新學校財團法人明新科技大學 太陽能集光器
US12009447B2 (en) * 2018-11-02 2024-06-11 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Systems for radiative power concentration
CN109962676A (zh) * 2019-04-30 2019-07-02 浙江正泰新能源开发有限公司 高发电量双玻组件系统
CN110146972B (zh) * 2019-05-10 2021-06-25 江苏锐精光电研究院有限公司 一种集光器
CN110244440A (zh) * 2019-05-10 2019-09-17 哈尔滨工业大学 一种集光器的侧向集光系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100116336A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Light Collection and Concentration System

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2606310Y (zh) * 2001-06-22 2004-03-10 高增世 半圆柱连体式太阳能单向导光聚能板
CN101681949B (zh) * 2007-05-01 2013-03-27 摩根阳光公司 光导太阳能电池板及其制备方法
US7672549B2 (en) 2007-09-10 2010-03-02 Banyan Energy, Inc. Solar energy concentrator
KR101455892B1 (ko) 2007-09-10 2014-11-04 반얀 에너지, 인크 광 에너지의 집광, 집결 및 조명을 위한 소형 광소자
US20090126792A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
US20100032005A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Joseph Ford System and method for solar energy capture
CN102216695B (zh) * 2008-09-19 2013-12-25 加利福尼亚大学董事会 用于太阳能采集的系统和方法及相关的制造方法
CN101740652B (zh) * 2008-11-24 2012-02-15 财团法人工业技术研究院 一种太阳能集光模块
WO2010124028A2 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Vasylyev Sergiy V Light collection and illumination systems employing planar waveguide
KR100933213B1 (ko) 2009-05-13 2009-12-22 한국과학기술원 태양광 발전용 집광 렌즈
CN102483484A (zh) * 2009-06-24 2012-05-30 罗切斯特大学 表面微凹的光收集和会聚系统、及其组件和方法
JP2012531623A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 ユニバーシティー オブ ロチェスター ステップ状の光収集および集光システム、その構成要素、および方法
WO2011153633A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Morgan Solar Inc. Monolithic photovoltaic solar concentrator
US8885995B2 (en) * 2011-02-07 2014-11-11 Morgan Solar Inc. Light-guide solar energy concentrator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100116336A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Light Collection and Concentration System

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014015561; J.H.Karp: '"Planar micro-optic solar concentrator"' Optics Express Vol.18, No.2 (18 January 2010), p.1122-1133 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002227A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 日本電気株式会社 受光装置
JPWO2021002227A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07
JP7322953B2 (ja) 2019-07-01 2023-08-08 日本電気株式会社 受光装置及び受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9520520B2 (en) 2016-12-13
US20160155875A9 (en) 2016-06-02
WO2012089068A1 (zh) 2012-07-05
TW201234624A (en) 2012-08-16
EP2660879A1 (en) 2013-11-06
TWI472043B (zh) 2015-02-01
US20130160820A1 (en) 2013-06-27
CN102544172B (zh) 2015-10-21
EP2660879A4 (en) 2015-04-22
CN102544172A (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013545260A (ja) 集束太陽光誘導モジュール
US8791355B2 (en) Homogenizing light-pipe for solar concentrators
US20130104984A1 (en) Monolithic photovoltaic solar concentrator
KR100933213B1 (ko) 태양광 발전용 집광 렌즈
KR20190008543A (ko) 다양한 입사 방향의 입사광을 포획하고 적어도 하나의 집광 소자로 전달하기 위한 광학-기계적 시스템 및 이의 대응 방법
US9813017B2 (en) Adiabatic secondary optics for solar concentrators used in concentrated photovoltaic systems
KR20130007076A (ko) 집광형 태양 전지
KR101118443B1 (ko) 집광형 태양전지모듈
EP2528110B1 (en) Photovoltaic system for efficient solar radiation collection and solar panel incorporating same
KR101499973B1 (ko) 태양광 발전 장치 및 집광장치
JP2014010251A (ja) 二次レンズ、太陽電池実装体、集光型太陽光発電装置、および集光型太陽光発電モジュール
CN114400265B (zh) 用于太阳能光伏发电的光电转换装置
KR100466257B1 (ko) 태양광 발전용 집광렌즈 및 집광장치
US20110259421A1 (en) Photovoltaic module having concentrator
WO2012026572A1 (ja) 集光装置、光発電装置及び光熱変換装置
KR101327211B1 (ko) 고집광형 태양전지모듈
KR101109044B1 (ko) 태양광 집광장치
KR101295040B1 (ko) 광가이드 집광형 태양광 발전장치
KR101174471B1 (ko) 렌즈 어셈블리를 포함하는 태양전지 모듈
KR102371831B1 (ko) 집광형 태양광발전시스템용 내부반사형 집광렌즈
WO2012033132A1 (ja) 集光装置、光発電装置及び光熱変換装置
KR101469583B1 (ko) 태양광 집광 장치
KR101851138B1 (ko) 단일 광학계를 이용한 집광형 태양전지모듈
JP2014045133A (ja) 集光型太陽電池モジュール
JP2013062398A (ja) 集光型太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924