JP2013544926A - 混合アルコールの存在下での熱分解油の水素化脱酸素 - Google Patents

混合アルコールの存在下での熱分解油の水素化脱酸素 Download PDF

Info

Publication number
JP2013544926A
JP2013544926A JP2013537048A JP2013537048A JP2013544926A JP 2013544926 A JP2013544926 A JP 2013544926A JP 2013537048 A JP2013537048 A JP 2013537048A JP 2013537048 A JP2013537048 A JP 2013537048A JP 2013544926 A JP2013544926 A JP 2013544926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
product
support
catalyst
hydroprocessing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013537048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918250B2 (ja
Inventor
バン・ブロークホーベン,エマヌエル・ヘルマヌス
クロンプ,ラルフ
プロンク,ルーベン・テオドール
ゲリツトセン,レーンデルト・アリー
プランテンガ,フランス・ロデビーク
ステーンウインケル,エドガー・エベルト
Original Assignee
アルベマール・ユーロプ・エスピーアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルベマール・ユーロプ・エスピーアールエル filed Critical アルベマール・ユーロプ・エスピーアールエル
Publication of JP2013544926A publication Critical patent/JP2013544926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918250B2 publication Critical patent/JP5918250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/22Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • C10G3/44Catalytic treatment characterised by the catalyst used
    • C10G3/45Catalytic treatment characterised by the catalyst used containing iron group metals or compounds thereof
    • C10G3/46Catalytic treatment characterised by the catalyst used containing iron group metals or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, tungsten metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/50Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids in the presence of hydrogen, hydrogen donors or hydrogen generating compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/42Hydrogen of special source or of special composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、アルコールの存在下での熱分解油の水素化脱酸素に関する。
【選択図】図6

Description

本発明は、アルコールの存在下での熱分解油の水素化脱酸素に関する。
現在、炭化水素以外の原料由来の燃料が必要とされている。そのような原料の1つに、熱分解油が挙げられる。しかしながら、燃料の原料としての熱分解油は、欠点がないわけではない。例えば、熱分解油は、熱分解油を不安定にし、かつ使用に適さなくする反応性の高い高レベルの酸化種を含有する。
実施例1の様々な反応器底温度で得られた液体生成物および供給原料の試料の写真を提供する。 実施例からのFT−IR測定結果を提供する。 実施例からの供給原料のGC×GC結果を提供する。 実施例からの285℃での生成物のGC×GC結果を提供する。 参照用に原油由来の軽油のGC×GCを提供する。 実施例からの乾性油のO/Cモル比(脱酸素レベルを図解)と乾性油のH/Cモル比(水素化レベルを図解)を比較する「van Krevelen」プロットを提供する。 比較実施例3のvan Krevelenプロットを提供する。 反応器出口温度の関数として提示されるiC(iBuOHでの希釈の場合)およびC(EtOHでの希釈の場合)の重量パーセント収率を提供する。
発明
この本発明者は、触媒および4〜9個の炭素原子を含有する少なくとも1つのアルコールの存在下で、熱分解油を300℃未満の温度で水素化処理することによって、ブレンディングまたはさらなる処理に好適な生成物を生成することができることを予想外に発見した。
触媒
本明細書での使用に好適な触媒は、任意のバルク水素化処理触媒または担持水素化処理触媒から選択されてもよく、好ましくは、水素化脱酸素触媒である。バルク触媒の場合、触媒の全重量に基づいて50重量%超の金属を含有する任意のバルク触媒を本明細書で使用することができる。いくつかの実施形態において、使用されるバルク触媒は、少なくとも1つのVIII群の金属および少なくとも1つのVIB群の金属、ならびに場合によっては、少なくとも1つのV群の金属を少なくとも含有する。本明細書での使用に好適な担持触媒は、典型的には、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、炭素、活性炭、MgO、TiO、およびZrOのうちのいずれか1つ以上、好ましくは、アルミナから本質的になる支持体の上に少なくとも1つのVIII群の金属および少なくとも1つのVIB群の金属を含有する。アルミナから本質的になるとは、支持体が、支持体の全重量に基づいて98重量%超、好ましくは、99重量%超のアルミナを含有することを意味する。少なくとも1つのVIII群の金属は、好ましくは、Fe、Co、Ni、およびそれらの組み合わせ、より好ましくは、Co、Ni、またはCoおよびNi、最も好ましくは、Niから選択され、少なくとも1つのVIB群の金属は、好ましくは、Mo、W、またはMoおよびW、より好ましくは、Moから選択される。少なくとも1つのVIII群の金属は、典型的には、約0.5〜約20重量%、好ましくは、約2〜約8重量%、より好ましくは、約3〜約6重量%の範囲の量で存在する。VIII群の金属のすべての金属重量パーセントは、金属(一)酸化物として計算される。少なくとも1つのVIB群の金属は、典型的には、約2〜約50重量%、好ましくは、約10〜約40重量%、より好ましくは、約15〜約30重量%の範囲の量で存在する。VIB群の金属のすべての金属重量パーセントは、金属(三)酸化物として計算される。本明細書で使用される担持触媒は、触媒の性能を高めるために、水素化処理触媒技術分野で既知のプロモーターから選択される少なくとも1つのプロモーターを含むこともできる。本発明の担持触媒は、酸化物として計算された最大約15重量%、より典型的には、最大約10重量%、およびより典型的には、約1〜約10重量%のプロモーターを含有してもよい。いくつかの実施形態において、プロモーターは、ケイ素、ホウ素、フッ素、カリウム、もしくはリン、またはそれらの組み合わせから選択される。支持体の表面上へのプロモーターの沈着、または触媒支持体へのプロモーターの組み込み、またはそれら両方を含む任意の既知の方法を用いて、プロモーターを組み込むことができる。
アルコール
本明細書での使用に好適な少なくとも1つのアルコール、いくつかの実施形態においては1つのみのアルコールは、約4〜約9個の範囲の炭素原子を含有する任意のアルコールから選択される。好ましい実施形態では、少なくとも1つのアルコールは、約4〜約6個の範囲の炭素原子を含有するアルコールから選択される。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのアルコールは、イソブタノールである。本明細書で記載および使用される少なくとも1つのアルコールは、任意のアルコール(複数を含む)に添加されるか、または熱分解油(複数を含む)中に存在し得る添加アルコール(複数を含む)である。少なくとも1つのアルコールは、本明細書で使用される熱分解油(複数を含む)中に存在する任意のアルコール(複数を含む)と同一であり得るか、または異なり得る。
いくつかの実施形態において、本明細書での使用に好適な少なくとも1つのアルコールは、約4〜約9個の範囲の炭素原子、好ましくは、約4〜約6個の範囲の炭素原子を含有する少なくとも1つの第1のアルコール(好ましくは、1つのみ)、および約1〜約15個の範囲の炭素原子を含有する少なくとも1つの第2のアルコール(好ましくは、1つのみ)の混合物であり、第1のアルコールおよび第2のアルコールは、好ましくは、異なる数の炭素原子を有する。約1〜約15個の炭素原子を含有する好適な第2のアルコールの非限定例として、上述のものに加えて、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナロール、デカノール、およびそれらの異性体が挙げられる。
熱分解油
本発明の実践において、任意の熱分解油を使用することができる。好ましくは、本明細書で使用される熱分解油は、バイオマス由来である。いくつかの実施形態において、熱分解油は、急速熱分解から得られる。
水素化処理条件
本発明の実践において、熱分解油および少なくとも1つのアルコールは、約300℃未満の温度を含む水素化処理条件下で水素化処理触媒と反応し、それによって、少なくとも水、少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部、および生成物を含む水素化処理生成物を少なくとも生成する。好ましい実施形態では、温度は、約40℃〜約300℃の範囲内、より好ましくは、約100℃〜約300℃の範囲内、最も好ましくは、約160℃〜約290℃の範囲内である。
本明細書での使用に好適な水素化処理条件は、約0.1〜約30の範囲、好ましくは、約1〜約20の範囲、より好ましくは、約5〜約15の範囲、最も好ましくは、約8〜約12の範囲の圧力も含む。すべての圧力は、Mpa単位である。
本明細書での使用に好適な水素化処理条件は、1つの供給原料当たり約100Nl/kg〜1つの供給原料当たり約5000Nl/kgの範囲、好ましくは、1つの供給原料当たり約400Nl/kg〜1つの供給原料当たり約3000Nl/kgの範囲、より好ましくは、1つの供給原料当たり約600Nl/kg〜1つの供給原料当たり約2000Nl/kgの範囲、最も好ましくは、1つの供給原料当たり約800Nl/kg〜1つの供給原料当たり約1500Nl/kgの範囲の水素処理ガス速度も含む。
水素化処理後、水素化処理生成物を処理して、その中に含有される生成物の少なくとも一部を回収することができる。生成物が回収される方法は、本発明には重要でなく、そのような生成物の分離に効果的であることで知られている任意の方法または処理を用いてもよい。例えば、水素化処理生成物を分別蒸留に供してもよく、それによって、水の少なくとも一部および少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部が除去され、その結果、生成物が回収される。いくつかの実施形態において、特に蒸留が生成物回収に使用されるとき、水素化処理生成物中に存在する任意の水の少なくとも一部、好ましくは、実質的にすべてが、生成物回収前の相分離または沈降によって除去される。これらの実施形態において、水素化処理生成物は、少なくとも有機相および水相に分離することを許可されるか、または引き起こされ、水相が除去されるか、または有機相が回収される。回収された有機相および/または水相を分別蒸留等によってさらに処理し、その中に存在する任意の生成物を回収することができる。
この本発明者は、本発明のプロセスが、実に低い温度、および好ましくは、実に低い圧力で動作するにもかかわらず、本発明が、低レベルの酸化種を含有する有用な生成物を生成することを発見した。いくつかの実施形態において、本発明から生成された生成物は、生成物の全重量に基づいて約20重量%未満、好ましくは、約10重量%未満、より好ましくは、約4重量%〜約10重量%の範囲、最も好ましくは、約4重量%未満の酸素を含有する。
この本発明者は、触媒浸出および再構築を減少させることによって、本発明の穏和な動作条件が本プロセスを予想外に強化することも発見した。
いくつかの実施形態において、本発明は、少なくとも1つの第2の水素化処理段階を含む。少なくとも1つの第2の水素化処理段階の条件、触媒等を、上述のもののうちのいずれかから選択してもよい。少なくとも1つの第2の段階が採用されるとき、第2の段階の条件が第1の段階で使用される温度よりも高い温度を含むことが好ましい。
この本発明者は、本発明が、様々なブレンディングおよび精製動作において使用することができる10重量%未満の酸素を含有する上質の低酸素生成物等を生成することも発見した。この本発明者は、本発明が、驚くほど少ない量の添加アルコールしか変換せず、同一のアルコールのすべてまたは一部を用いた厳しさを増した条件下でのアルコールの分離および再循環ならびに/または複数のプロセス工程を可能にすることも発見した。加えて、この本発明者は、アルコールを選択して、特定の用途での使用に好適な生成物を目的に合わせて作製することができることも予想外に発見した。例えば、アルコールがイソブタノールである場合、本発明は、精製ガソリンアルキル化プロセスにおいて使用することができるイソブタンを生成する。これらのアルキル化プロセスは、例えば、燃料としての使用に好適な炭化水素留分とブレンドするためのオクタンエンハンサーとしての使用に好適なアルキレート生成物を生成する。プロセス条件の変化によって、生成されるイソブタンの量を制御することができる。同様に、プロセス条件の変化によって、熱分解油からの生成物の脱酸素の程度を制御することができる。
任意の再循環
いくつかの実施形態において、本発明のプロセスは、水素化処理生成物の少なくとも一部の再循環、および/または任意の水素の少なくとも一部の再循環、および/または水素化処理生成物から除去されたアルコールの少なくとも一部の再循環、および/または任意の生成物(複数を含む)の少なくとも一部の再循環を含む。本発明の水素化処理生成物は、少なくとも水、少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部、および上述の生成物等の生成物を含む。少なくとも1つの水素化処理生成物の再循環した部分および/もしくは任意の水素の少なくとも一部の再循環した部分、ならびに/またはアルコールの少なくとも一部の再循環した部分を、そのような再循環ならびにプロセス(例えば、温度を管理および/または維持するための反応停止処理等)の最適化の必要性に応じて、プロセススキームの任意の部分に導入することができる。いくつかの実施形態において、再循環した部分を、i)水素化処理反応器に直接再循環させるか、ii)水素化処理反応器への供給原料と合わせるか、もしくは混合するか、iii)熱交換器に再循環してそこから発熱量を回収するか、またはiv)分離もしくは分割し、i)〜iv)の任意の組み合わせに導入することができる。本発明のプロセスが2つ以上の水素化処理段階、例えば、少なくとも1つの第2の水素化処理段階を利用する場合、少なくとも1つの水素化処理生成物の再循環した部分を、水素化処理段階のうちのいずれかに導くか、または少なくとも一部がそれぞれのそのような水素化処理段階または上のi)〜iv)の任意の組み合わせに別々に導入された状態で、分割もしくは分離することができる。
いくつかの実施形態において、水素化処理生成物の少なくとも一部を、さらに処理することなく再循環させる。これらの実施形態において、再循環させる水素化処理生成物の量は、プロセスの最適化に基づいて変化する。いくつかの実施形態において、水素化処理生成物の全重量に基づいて約1重量%〜約98重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約10重量%〜約94重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約50重量%〜約84重量%の範囲の水素化処理生成物(すべて同一の基準)を再循環させる。
他の実施形態において、水の少なくとも一部は、水素化処理生成物から除去され、それによって、水量が減少した水素化処理生成物を生成し、水量が減少した水素化処理生成物の少なくとも一部を再循環させる。これらの実施形態において、再循環させる水量が減少した水素化処理生成物は、水量が減少した水素化処理生成物の全重量に基づいて約1重量%〜約30重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約4重量%〜約20重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約7重量%〜約15重量%の範囲の水(すべて同一の基準)を含有する。これらの実施形態において、再循環させる水量が減少した水素化処理生成物の量は、プロセスの最適化に基づいて変化する。いくつかの実施形態において、水量が減少した水素化処理生成物の全重量に基づいて約1重量%〜約98重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約10重量%〜約94重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約50重量%〜約84重量%の範囲の水量が減少した水素化処理生成物(すべて同一の基準)を再循環させる。水量が減少した水素化処理生成物の再循環した部分を、上述の水素化処理生成物の再循環した部分と同一の様式で処理することができる。
他の実施形態において、水素化処理生成物中に存在する少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部および水の少なくとも一部が除去され、それによって、水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物を生成し、そのように生成された水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物の少なくとも一部を再循環させる。これらの実施形態において、再循環させるそのように生成された水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物の少なくとも一部は、水量が減少した水素化処理生成物の全重量に基づいて約1重量%〜約30重量%の範囲の水、いくつかの実施形態において、約4重量%〜約20重量%の範囲の水、いくつかの実施形態において、約7重量%〜約15重量%の範囲の水(すべて同一の基準)、ならびに水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物の全重量に基づいて約5重量%〜約60重量%の範囲の少なくとも1つのアルコール、いくつかの実施形態において、約10重量%〜約50重量%の範囲の少なくとも1つのアルコール、いくつかの実施形態において、約20重量%〜約35重量%の範囲の少なくとも1つのアルコール(すべて同一の基準)を含有する。これらの実施形態において、再循環させる水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物の量は、プロセスの最適化に基づいて変化する。いくつかの実施形態において、水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物の全重量に基づいて約1重量%〜約98重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約10重量%〜約94重量%の範囲、いくつかの実施形態において、約50重量%〜約84重量%の範囲の水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物(すべて同一の基準)を再循環させる。水量および少なくとも1つのアルコールの量が減少した水素化処理生成物の再循環した部分を、上述の水素化処理生成物の再循環した部分と同一の様式で処理することができる。
水の少なくとも一部、少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部、またはそれらの組み合わせが水素化処理生成物から除去される方法は、本発明には重要でない。好適な方法の非限定例として、沈降、デカンテーション、蒸留等が挙げられる。いくつかの実施形態において、沈降もしくはデカンテーションもしくは蒸留、または任意のそれらの組み合わせが使用される。
上の記述は、本発明のいくつかの実施形態を対象とする。当業者であれば、本発明の精神を実施するために、同等に効果的な他の手段を考案することができることを理解する。本発明の好ましい実施形態は、本明細書で議論されるすべての範囲が任意の下位の量から任意の上位の量までの範囲を含むことを企図することにも留意されたい。例えば、水素化処理条件を議論するとき、約40℃〜約160℃の範囲、約100℃〜約160℃の範囲、約100℃〜約190℃の範囲等の温度は、本発明の範囲内である。
以下の実施例は、本発明を例示するが、いかなる方法によっても限定することを意図しない。
実施例
以下の実施例は、いくつかの液体供給原料供給容器、液体および水素注入システム、3つの加熱ゾーンを有する炉を用いて下降流で操作された固定床反応器、ならびにガスおよび液体生成物のガス−液体分離およびサンプリングシステムを有する試験装置を使用した。
固定床反応器は、約8.5mmの内径および約60cmの長さを有した。サーモウェルは、約1.6mmの外径を有した。反応器に、最上部から最下部まで、約5cmのSiC16メッシュ、約49cmの希釈されていない触媒、および約6cmのSiC16メッシュを装填した。以下の実施例で使用した熱分解油供給原料は、以下の表1に概説される特性を有した。触媒Aは、4重量%のNiOおよび25重量%のMoO、ならびに7重量%のPを含有する担持触媒であり、残りの触媒は、アルミナ担体である。触媒Bは、その中で試料18357−109と明確に特定された、米国特許第6,162,350号の実施例6のレシピおよび手順に従って形成されたバルク金属酸化物触媒である。
Figure 2013544926
使用前に、以下の手順を用いて、それぞれの触媒を別々に活性化させた。
触媒活性化:
触媒活性化のために、DMDSを添加した(2.5重量%のS)ディーゼル供給原料を使用した。供給原料を、最初に以下の条件で導入した:

H2/供給原料 300Nl/kg
LHSV 2
圧力 4.5MPa
温度(℃) 30

その後、すべての炉区分の温度を以下の温度プログラムに従って上昇させ、その他は同一の条件を保った。
温度(℃)上昇1 30a 250、10℃/uur
温度(℃)滞留時間 10.5時間
温度(℃)上昇2 250a 320、5℃/uur
温度(℃)滞留時間 2時間
室温まで冷却する
試験手順:
第1のイソブタノール(DMDSを添加、重量基準で5000ppmのS)をLHSV(2)およびH/供給原料(300Nl/kg)で導入した。圧力は、10Mpaであった。2時間の導入期間中、炉の下位および中位の区分の温度を、略室温から100℃に上昇させた。その後、LHSVを0.5まで減少させ、H2/供給原料を第1の条件のH/供給原料に設定し、反応器の温度を約4時間にわたって150℃まで上昇させた(炉の下位および中位の区分)。その後、LHSVを第1の試験条件の所望のLHSVに変更し、水素流も第1の試験条件の所望の値に設定した。LHSVは、常に、反応器に対する全液体供給原料に基づいている。その後、供給原料をイソブタノールから熱分解油/イソブタノール(DMDSを添加、重量基準で5000ppm)混合物に切り替えた。次に、炉の下位の区分の温度を、20℃/時間の温度上昇で150℃から所望の底温度に上昇させた。20時間安定させた後、サンプリングを開始した。
分析方法
GC−方法を用いて、排ガスの組成を測定し、様々な供給原料および生成物中のイソブタノールの濃度を判定した。カールフィッシャー法を使用して、様々な供給原料および生成物中の水の濃度を判定した。様々な供給原料ならびに生成物のC含有量、H含有量、N含有量、およびO含有量を有機元素分析計(Intersciense、Flash2000)で判定した。供給原料および生成物をさらに特徴付けるために、FT−IR(Thermo Scientific Nicolet iS−10 Mid Infrared)およびGC×GC方法(HP6890)を使用した。

定義

全供給原料: 水およびアルコール希釈剤(iBuOHまたはEtOH)を有する供給原料
乾性供給原料: 水も希釈剤も有しない供給原料
乾性油: 水も希釈剤も有しない生成物
Figure 2013544926
O含有量: 水中のOおよび希釈剤中のOに対して補正されたO含有量
C含有量: 希釈剤中のCに対して補正されたC含有量
H含有量: 水中のHおよび希釈剤中のHに対して補正されたH含有量
Figure 2013544926
実施例1
50%の熱分解油および50%のイソブタノールの混合物を有する触媒Bを様々な底温度で評価し、様々な生成物への変換中の温度の影響を検討した。LHSV=0.25、H2/供給原料=2000Nl/kg、圧力=10MPa。
図1において、様々な反応器底温度で得られた液体生成物の試料が示される。約200〜225℃の出口温度を超えると、液体生成物が2つのはっきりと異なる層に分離し始めたことを認めることができる。一方の層は、主に、水、いくらかのイソブタノール、および少量の有機化合物(GC−MSを用いて測定された)を含み、他方の層は、主に、油生成物およびイソブタノールを含んだ。乾性油生成物(水もイソブタノールも有しない)の密度(「D」)および酸素(「O」)含有量は、そのようなものとして油生成物/イソブタノール混合物上で測定された値から計算されており、表2を参照する。
Figure 2013544926
表2において、乾性油生成物の酸素含有量が反応器底温度に応じて減少することを認めることができる。10重量%よりも著しく低いレベルの酸素は、比較的低い温度および圧力(それぞれ、285℃および10MPa)で得られる。
油生成物の組成をFT−IRおよびGC×GC方法を用いて検討した。結果は、図2〜5に示される。
芳香族化合物および酸素官能基に属するピークの強度が反応器底温度に応じて様々な低いレベルまで減少することを図2のFT−IR結果から見ることができる(例えば、B200は、200℃の反応器底温度を示し、B290は、同様に、290℃を示す)。参照のために、イソブタノール(i−ブタノール)のFT−IRスペクトルが同一の図でプロットされる。
GC×GC(図3〜5)から、当業者であれば、温度が上昇するにつれて生成物の極性が低くなり、飽和が高くなることを認めることができる。最も高い温度で、主に、いわゆる代替可能な(原油由来生成物と混合することができる)パラフィンおよびナフテンが残存する。図3において、供給原料を用いて得られた結果が示される。座標YおよびXは、それぞれ、GC×GC方法によって分離された画分のより高い極性およびより高い分子量を示している。供給原料は、相対的極性(例えば、含酸素化合物、多環芳香族化合物)および重質成分を含有する。
図4から、本発明の油生成物の成分の極性がはるかに低く(脱酸素化され、水素化された)、また、供給原料の成分よりもいくらか軽いことを認めることができる。参照のために、図5が提示され、GC×GC方法を用いて、どこで原油由来の軽油の成分(ほとんど含酸素化合物を有しない)を観察することができるかを示す。図4および図5から、本発明の生成物が主にナフタン化合物、パラフィン化合物、および単環芳香族化合物であろうことを認めることができる。
FT−IR結果(低下した芳香族化合物のピーク)と組み合わせて、芳香族化合物の大部分が水素化され、その結果として、主にナフタン化合物およびパラフィン化合物が残存したと結論づけることができる。これは、乾性油の比較的高いH/Cモル比によってさらに裏付けられる(図6を参照のこと)。
実施例2
触媒Aおよび触媒Bを様々な条件で評価し、触媒の種類ごとに効果を検討した(担体を有する触媒および担体を有しない触媒)。

条件
供給原料: 50/50体積%の熱分解油/イソブタノールの混合物
LHSV: 0.25および0.5
H2/供給原料: 2000Nl/kgおよび1490Nl/kg
圧力: 10MPa
温度: 270℃の底温度
以下の表に提示される結果は、約48〜96時間の実行時間を代表したものである。両方の触媒において、実施例1に記載されるように、類似の2つの層システムが認められた。酸素含有量は、これらの非常に穏和な条件下で約14%に減少する。乾性油の収率は比較的高く、酸素が乾性油から除去され、HOおよびCOに変換されることを認めることができる。その後、いくつかのCOおよび軽質炭化水素ガスが形成される。
Figure 2013544926
Figure 2013544926
結果をさらに「van Krevelen」プロット(図6)で表すことができ、これは、乾性油のO/Cモル比(脱酸素レベルを図解)と乾性油のH/Cモル比(水素化レベルを図解)を比較する。次に、本発明の方法を用いて得られた結果に対して、先行技術の結果(参照1:Venderbosch R.H.et al,J Chem Technol Biotechnol 2010,85,p.674−686)(参照2:Elliott D.C.,Energy Fuels 2007,21(3),p.1792−1815)をプロットし、本発明に従う実施例が、先行技術と比較して、驚くほど高い脱酸素および水素化レベルの生成物を提供することを示した。これらの表の結果から、比較的少ない量のイソブタノールが、イソブタンに変換され、例えば、LHSVが最も高い場合、触媒Aにおいて全供給原料の約1.4重量%のみがiCに変換され、触媒Bの場合では1.7重量%であることも結論づけることができる。供給原料のiCへの変換の最大値は、5.8重量%である。また、2つの触媒の間の差異は非常に小さく、バルク触媒および担持触媒ともにほぼ同等の結果を提供する。
実施例3
イソブタノールの代わりにエタノールの使用を検討し、結果を比較した。

条件
触媒: 触媒A
供給原料: 50/50体積%の熱分解油/エタノールの混合物
LHSV: 0.25
H2/油: 2000Nl/kg
圧力: 10Mpa
温度: 270℃の底温度
さらなる詳細について、実施例2を参照されたい。実施例2のすべての手順は、使用した供給原料(50/50体積%の熱分解油/エタノールの混合物)を除いて同一である。
以下の表5および表6に示される結果は、約48〜96時間の実行時間を代表したものである。エタノールの場合、液体生成物の透明度は低く、3つの層を含有した。1つの層である上部油層は主に水であり、中間層およびより重質の下部油層はエタノールを含有した。計算するために、2つの油層を合わせた。
Figure 2013544926
Figure 2013544926
図7を参照することにより、同一の反応条件下において、エタノールの場合、生成物中により多くの酸素が残存することを認めることができる。同様に、エタノールの場合、より多くのガスが形成される。特に、イソブタンよりも多くのエタンが形成される。イソブタノールよりもはるかに多いエタノールが変換される。全体的に見て、本発明において、イソブタノールの変換がエタノールと比較して驚くほどに低いことが認められた(図8も参照のこと)。
図8において、iC(iBuOHでの希釈の場合)およびC(EtOHでの希釈の場合)の重量パーセント収率が、反応器出口温度の関数として示される。比較的低い値の生成物エタンが、比較的高い値の生成物イソブタンよりも約2倍多く形成されることを認めることができる(モル基準では、約4倍多くのCが形成される)。

Claims (52)

  1. 少なくとも1つのアルコールの存在下で、水素化処理触媒を熱分解油および水素と300℃よりも低い温度で反応させることを含むプロセスであって、前記水素化処理触媒は、少なくとも1つのVIII群の金属と、少なくとも1つのVIB群の金属と、を含有し、前記少なくとも1つのアルコールは、i)4〜9個の炭素原子を含有するアルコール、またはii)同一もしくは異なる数の炭素原子を有する少なくとも1つの第1のアルコールおよび少なくとも1つの第2のアルコールの混合物から選択され、前記少なくとも1つの第1のアルコールは、4〜9個の炭素原子を含有し、前記少なくとも1つの第2のアルコールは、約1〜約15個の範囲の炭素原子を含有する、プロセス。
  2. 前記水素化処理触媒は、バルク水素化処理触媒または担持水素化処理触媒から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記担持触媒は、シリカ支持体、アルミナ支持体、またはシリカ−アルミナ支持体、炭素支持体、活性炭支持体、MgO支持体、TiO支持体、およびZrO支持体から選択される支持体を含む、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記担持触媒は、アルミナから本質的になる支持体を含む、請求項2に記載のプロセス。
  5. 前記担持触媒は、少なくとも1つのプロモーターをさらに含み、かつ/または前記バルク触媒は、V群の金属成分をさらに含む、請求項2〜4のいずれかに記載のプロセス。
  6. 前記少なくとも1つのプロモーターは、F、K、Si、B、P、またはそれらの組み合わせから選択され、前記少なくとも1つのプロモーターは、前記支持体の表面上に沈着されるか、前記触媒支持体内に存在するか、またはそれら両方である、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記少なくとも1つのVIII群の金属は、Fe、Co、Ni、およびそれらの組み合わせから選択され、前記少なくとも1つのVIB群の金属は、Mo、W、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項2に記載のプロセス。
  8. 前記少なくとも1つのVIII群の金属は、Co、Ni、またはそれらの組み合わせから選択され、前記少なくとも1つのVIB群の金属は、Mo、W、およびそれらの混合物から選択される、請求項3に記載のプロセス。
  9. 前記担持触媒は、NiおよびMoを含む、請求項4に記載のプロセス。
  10. 前記担持触媒は、約0.5〜約20重量%の範囲の量で存在する少なくとも1つのVIII群の金属と、約2〜約50重量%の範囲の量で存在する少なくとも1つのVIB群の金属と、を含む、請求項6に記載のプロセス。
  11. 前記担持触媒は、約2〜約8重量%の範囲の量で存在する少なくとも1つのVIII群の金属と、約10〜約40重量%の範囲の量で存在する少なくとも1つのVIB群の金属と、を含む、請求項8に記載のプロセス。
  12. 前記担持触媒は、約3〜約6重量%の範囲の量で存在する少なくとも1つのVIII群の金属と、約15〜約30重量%の範囲の量で存在する少なくとも1つのVIB群の金属と、を含む、請求項9に記載のプロセス。
  13. 前記少なくとも1つのアルコールは、イソブタノールである、前記請求項のいずれかに記載のプロセス。
  14. 前記温度は、i)約40℃〜約300℃の範囲内、ii)約100℃〜約300℃の範囲内、またはiii)約160℃〜約290℃の範囲内である、請求項2に記載のプロセス。
  15. 前記プロセスは、第1の水素化処理段階と、少なくとも1つのさらなる水素化処理段階と、を含む、請求項2に記載のプロセス。
  16. 前記第2の水素化処理段階の前記温度は、前記第1の水素化処理段階で使用される温度よりも高い、請求項15に記載のプロセス。
  17. 前記少なくとも1つのアルコールは、i)である、請求項1に記載のプロセス。
  18. 前記少なくとも1つのアルコールは、ii)である、請求項1に記載のプロセス。
  19. 前記少なくとも1つの第1のアルコールおよび前記少なくとも1つの第2のアルコールは、異なる数の炭素原子を有する、請求項18に記載のプロセス。
  20. 前記少なくとも1つの第1のアルコールおよび前記少なくとも1つの第2のアルコールは、同一の数の炭素原子を有する、請求項18に記載のプロセス。
  21. 前記水素化処理生成物は、イソブタンをさらに含み、前記イソブタンは、任意で回収される、請求項13に記載のプロセス。
  22. a)少なくとも1つのアルコールの存在下で、バルク水素化処理触媒または担持水素化処理触媒を熱分解油および水素と約40℃〜約300℃の範囲の温度で反応させ、それによって、少なくとも水、前記少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部、および生成物を含む水素化処理生成物を少なくとも生成することと、
    b)前記生成物の少なくとも一部を前記水素化処理生成物から回収することと、
    c)i)前記水素化処理生成物の少なくとも一部、ii)任意の水素の少なくとも一部、iii)前記少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部、iv)前記生成物の少なくとも一部、またはv)i)〜iv)の任意の組み合わせを再循環させることと、を含むプロセスであって、
    前記水素化処理触媒は、少なくとも1つのVIII群の金属と、少なくとも1つのVIB群の金属と、を含有し、前記少なくとも1つのアルコールは、i)4〜9個の炭素原子を含有する少なくとも1つのアルコール、またはii)同一もしくは異なる数の炭素原子を有する少なくとも1つの第1のアルコールおよび少なくとも1つの第2のアルコールの混合物から選択され、前記少なくとも1つの第1のアルコールは、4〜9個の炭素原子を含有し、前記少なくとも1つの第2のアルコールは、約1〜約15個の範囲の炭素原子を含有する、プロセス。
  23. 前記水素化処理触媒は、約0.5〜約20重量%の範囲の前記少なくとも1つのVIII群の金属を含有する担持水素化処理触媒および約2〜約50重量%の範囲の前記少なくとも1つのVIB群の金属を含有する担持水素化処理触媒から選択され、前記少なくとも1つのVIII群の金属は、Fe、Co、Ni、およびそれらの組み合わせから選択され、前記少なくとも1つのVIB群の金属は、Mo、W、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項22に記載のプロセス。
  24. 前記担持触媒は、シリカ支持体、アルミナ支持体、またはシリカ−アルミナ支持体、炭素支持体、活性炭支持体、MgO支持体、TiO支持体、およびZrO支持体から選択される支持体を含む、請求項23に記載のプロセス。
  25. 前記担持触媒は、アルミナから本質的になる支持体を含む、請求項23に記載のプロセス。
  26. 前記担持触媒は、F、K、Si、B、P、またはそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのプロモーターをさらに含み、前記少なくとも1つのプロモーターは、前記支持体の表面上に沈着されるか、前記触媒支持体内に存在するか、またはそれら両方である、請求項23に記載のプロセス。
  27. 前記水素化処理触媒は、Co、Ni、またはそれらの組み合わせから選択される約2〜約8重量%の範囲の少なくとも1つのVIII群の金属、ならびにMo、W、およびそれらの混合物から選択される約10〜約40重量%の範囲の少なくとも1つのVIB群の金属を含む担持触媒である、請求項26に記載のプロセス。
  28. 前記水素化処理触媒は、約3〜約6重量%の範囲のNiおよび約15〜約30重量%の範囲のMoを含む担持触媒である、請求項25に記載のプロセス。
  29. 前記少なくとも1つのアルコールは、イソブタノールである、請求項28に記載のプロセス。
  30. 前記温度は、約100℃〜約300℃の範囲内またはiii)約160℃〜約290℃の範囲内である、請求項29に記載のプロセス。
  31. 前記プロセスは、第1の水素化処理段階と、少なくとも1つのさらなる水素化処理段階と、を含み、前記第2の水素化処理段階の温度は、前記第1の水素化処理段階で使用される温度よりも高い、請求項22に記載のプロセス。
  32. 前記少なくとも1つのアルコールは、ii)であり、前記少なくとも1つの第2のアルコールは、前記少なくとも1つの第1のアルコールとは異なる数の炭素原子を有する、請求項22に記載のプロセス。
  33. 前記生成物の前記少なくとも一部は、前記水素化処理生成物が少なくとも有機相および水相に分離することを可能にするか、もしくは引き起こすことによって、前記水の少なくとも一部を前記水素化処理生成物から除去することによって回収され、前記水相が除去されるか、または前記有機相が回収され、その後、前記有機相および/または前記水相をさらに処理して、その中に存在する任意の生成物を回収する、請求項22に記載のプロセス。
  34. 前記生成物は、前記生成物の全重量に基づいて約20重量%未満の酸素を含有する、請求項22に記載のプロセス。
  35. 前記再循環は、前記プロセスにおける任意の1つ以上の時点で行われる、請求項22または請求項33のいずれかに記載のプロセス。
  36. 前記再循環は、i)前記水素化処理反応器に直接再循環されるか、ii)前記水素化処理反応器への前記供給原料と合わせられるもしくは混合されるか、iii)熱交換器に再
    循環されてそこから発熱量を回収するか、またはiv)分離もしくは分割されて、i)〜iv)の任意の組み合わせに導入されるかである、請求項35に記載のプロセス。
  37. 前記再循環は、i)前記第1もしくは第2の水素化処理反応器に直接再循環されるか、ii)前記第1もしくは第2の水素化処理反応器への前記供給原料と合わせられるもしくは混合されるか、iii)熱交換器に再循環されてそこから発熱量を回収するか、またはiv)分離もしくは分割されて、i)〜iv)の任意の組み合わせに導入されるかである、請求項31に記載のプロセス。
  38. 前記水素化処理生成物は、イソブタンをさらに含み、前記イソブタンは、任意で回収される、請求項29に記載のプロセス。
  39. a)少なくともアルコールの存在下で、担持水素化処理触媒を熱分解油および水素と約40℃〜約300℃の範囲の温度で反応させ、それによって、少なくとも水、前記少なくとも1つの第1のアルコールの少なくとも一部、および生成物を含む水素化処理生成物を少なくとも生成することと、
    b)前記生成物の少なくとも一部を前記水素化処理生成物から回収することと、
    c)i)前記水素化処理生成物の少なくとも一部、ii)任意の水素の少なくとも一部、iii)前記少なくとも1つのアルコールの少なくとも一部、v)前記生成物の少なくとも一部、またはv)i)〜iv)の任意の組み合わせを再循環させることと、を含むプロセスであって、
    前記水素化処理触媒は、約0.5〜約20重量%の範囲の前記少なくとも1つのVIII群の金属と、約2〜約50重量%の範囲の前記少なくとも1つのVIB群の金属と、を含有し、前記少なくとも1つのVIII群の金属は、Fe、Co、Ni、およびそれらの組み合わせから選択され、前記少なくとも1つのVIB群の金属は、Mo、W、およびそれらの組み合わせから選択され、前記支持体は、シリカ支持体、アルミナ支持体、またはシリカ−アルミナ支持体、炭素支持体、活性炭支持体、MgO支持体、TiO支持体、およびZrO支持体から選択され、前記少なくとも1つのアルコールは、i)4〜9個の炭素原子を含有する少なくとも1つのアルコール、またはii)同一もしくは異なる数の炭素原子を有する少なくとも1つの第1のアルコールおよび少なくとも1つの第2のアルコールの混合物から選択され、前記少なくとも1つの第1のアルコールは、4〜9個の炭素原子を含有し、前記少なくとも1つの第2のアルコールは、約1〜約15個の範囲の炭素原子を含有する、プロセス。
  40. 前記担持触媒は、アルミナから本質的になる支持体を含む、請求項39に記載のプロセス。
  41. 前記担持触媒は、F、K、Si、B、P、またはそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのプロモーターをさらに含み、前記少なくとも1つのプロモーターは、前記支持体の表面上に沈着されるか、前記触媒支持体内に存在するか、またはそれらである、請求項39に記載のプロセス。
  42. 前記水素化処理触媒は、Co、Ni、またはそれらの組み合わせから選択される約2〜約8重量%の範囲の少なくとも1つのVIII群の金属、ならびにMo、W、およびそれらの混合物から選択される約10〜約40重量%の範囲の少なくとも1つのVIB群の金属を含む担持触媒である、請求項41に記載のプロセス。
  43. 前記水素化処理触媒は、約3〜約6重量%の範囲のNiおよび約15〜約30重量%の範囲のMoを含む担持触媒である、請求項40に記載のプロセス。
  44. 前記少なくとも1つのアルコールは、イソブタノールである、請求項43に記載のプロセス。
  45. 前記温度は、約100℃〜約300℃の範囲内または約160℃〜約290℃の範囲内である、請求項42に記載のプロセス。
  46. 前記プロセスは、第1の水素化処理段階と、少なくとも1つのさらなる水素化処理段階と、を含み、前記第2の水素化処理段階の温度は、前記第1の水素化処理段階で使用される温度よりも高い、請求項39に記載のプロセス。
  47. 前記少なくとも1つのアルコールは、ii)であり、前記少なくとも1つの第2のアルコールは、前記少なくとも1つの第1のアルコールとは異なる数の炭素原子を有する、請求項39に記載のプロセス。
  48. 前記生成物の前記少なくとも一部は、前記水素化処理生成物が少なくとも有機相および水相に分離することを可能にするか、もしくは引き起こすことによって、前記水の少なくとも一部を前記水素化処理生成物から除去することによって回収され、前記水相が除去されるか、または前記有機相が回収され、その後、前記有機相および/または前記水相をさらに処理して、その中に存在する任意の生成物を回収する、請求項45に記載のプロセス。
  49. 前記生成物は、前記生成物の全重量に基づいて約20重量%未満の酸素を含有する、請求項48に記載のプロセス。
  50. i)前記再循環は、前記第1もしくは第2の水素化処理反応器に直接再循環されるか、ii)前記第1もしくは第2の水素化処理反応器への前記供給原料と合わせられるもしくは混合されるか、iii)熱交換器に再循環されてそこから発熱量を回収するか、またはiv)分離もしくは分割されて、i)〜iv)の任意の組み合わせに導入されるかである、請求項46に記載のプロセス。
  51. 前記再循環は、i)前記水素化処理反応器に直接再循環されるか、ii)前記水素化処理反応器への前記供給原料と合わせられるもしくは混合されるか、iii)熱交換器に再循環されてそこから発熱量を回収するか、またはiv)分離もしくは分割されて、i)〜iv)の任意の組み合わせに導入されるかである、請求項39に記載のプロセス。
  52. 前記水素化処理生成物は、イソブタンをさらに含み、前記イソブタンは、任意で回収される、請求項44に記載のプロセス。
JP2013537048A 2010-11-04 2011-08-30 混合アルコールの存在下での熱分解油の水素化脱酸素 Active JP5918250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41010110P 2010-11-04 2010-11-04
US61/410,101 2010-11-04
US201161467023P 2011-03-24 2011-03-24
US61/467,023 2011-03-24
PCT/EP2011/064897 WO2012059256A1 (en) 2010-11-04 2011-08-30 Hydrodeoxygenation of pyrolysis oil in presence of admixed alcohol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544926A true JP2013544926A (ja) 2013-12-19
JP5918250B2 JP5918250B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=44645671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537048A Active JP5918250B2 (ja) 2010-11-04 2011-08-30 混合アルコールの存在下での熱分解油の水素化脱酸素

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9701594B2 (ja)
EP (1) EP2635659B1 (ja)
JP (1) JP5918250B2 (ja)
KR (1) KR101903992B1 (ja)
CN (2) CN103459562A (ja)
AU (1) AU2011325472B2 (ja)
BR (1) BR112013011829B1 (ja)
CA (1) CA2815256C (ja)
DK (1) DK2635659T3 (ja)
ES (1) ES2945007T3 (ja)
FI (1) FI2635659T3 (ja)
HU (1) HUE062175T2 (ja)
MY (1) MY162451A (ja)
PL (1) PL2635659T3 (ja)
SG (2) SG10201508876UA (ja)
WO (1) WO2012059256A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105219432B (zh) * 2015-09-11 2016-09-07 合肥工业大学 一种提高生物油润滑性的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455005A (en) * 1977-10-12 1979-05-01 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Cracking of heavy hydrocarbons to lighter grade
JP2008297452A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Japan Energy Corp アルキルベンゼン類の製造方法
JP2009518530A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン 炭化水素成分の製造方法
JP2009518533A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン 炭化水素の製造方法
JP2010511750A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ バイオマスの燃料への変換のためのプロセス
JP2010529992A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ユーオーピー エルエルシー 熱分解油からの化学物質の製造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL161807C (nl) 1969-03-03 1980-08-15 Shell Int Research Werkwijze voor het winnen van aromatische koolwater- stoffen uit pyrolysebenzine.
US4795841A (en) * 1987-04-02 1989-01-03 Elliott Douglas C Process for upgrading biomass pyrolyzates
RU2074879C1 (ru) 1994-11-08 1997-03-10 Мунд Сергей Львович Способ гидрооблагораживания отбензиненной нефти
US6162350A (en) 1997-07-15 2000-12-19 Exxon Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts (HEN-9901)
US7964761B2 (en) 2005-05-02 2011-06-21 University Of Utah Research Foundation Processes for catalytic conversion of lignin to liquid bio-fuels and novel bio-fuels
BRPI0611343A2 (pt) 2005-05-02 2010-08-31 Univ Utah Res Found processos para conversão catalìtica de lignina em biocombustìveis lìquidos
US8795392B2 (en) * 2006-06-09 2014-08-05 Albemarle Netherlands B.V. Catalytic hydrodeoxygenation of an oxygenate feedstock
US7425657B1 (en) * 2007-06-06 2008-09-16 Battelle Memorial Institute Palladium catalyzed hydrogenation of bio-oils and organic compounds
US8471079B2 (en) 2008-12-16 2013-06-25 Uop Llc Production of fuel from co-processing multiple renewable feedstocks
WO2010088486A1 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Kior Inc. Selective upgrading of bio-crude
CN101544910B (zh) 2009-05-14 2012-07-04 中国科学技术大学 一种利用原位还原反应和酯化反应改质生物油的方法
CN101643666B (zh) 2009-08-24 2013-03-06 中国科学技术大学 均相催化精制生物油的方法
EP2566830B1 (en) * 2010-05-07 2017-03-22 GEVO, Inc. Renewable jet fuel blendstock from isobutanol
CN101892079A (zh) * 2010-07-29 2010-11-24 中国科学技术大学 一种生物油中热解木质素的精制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455005A (en) * 1977-10-12 1979-05-01 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Cracking of heavy hydrocarbons to lighter grade
JP2009518530A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン 炭化水素成分の製造方法
JP2009518533A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン 炭化水素の製造方法
JP2010511750A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ バイオマスの燃料への変換のためのプロセス
JP2008297452A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Japan Energy Corp アルキルベンゼン類の製造方法
JP2010529992A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ユーオーピー エルエルシー 熱分解油からの化学物質の製造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2635659B1 (en) 2023-03-01
HUE062175T2 (hu) 2023-09-28
JP5918250B2 (ja) 2016-05-18
AU2011325472B2 (en) 2017-03-16
DK2635659T3 (da) 2023-06-06
PL2635659T3 (pl) 2023-07-10
ES2945007T3 (es) 2023-06-27
FI2635659T3 (fi) 2023-05-03
EP2635659A1 (en) 2013-09-11
CA2815256A1 (en) 2012-05-10
BR112013011829B1 (pt) 2019-03-26
WO2012059256A1 (en) 2012-05-10
MY162451A (en) 2017-06-15
CN107460001A (zh) 2017-12-12
KR20140000253A (ko) 2014-01-02
US20130225887A1 (en) 2013-08-29
CN103459562A (zh) 2013-12-18
AU2011325472A1 (en) 2013-05-30
SG189500A1 (en) 2013-05-31
SG10201508876UA (en) 2015-11-27
US9701594B2 (en) 2017-07-11
BR112013011829A2 (pt) 2016-08-16
CN107460001B (zh) 2020-04-28
CA2815256C (en) 2018-11-13
KR101903992B1 (ko) 2018-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10233395B2 (en) Process for converting mixed waste plastic (MWP) into valuable petrochemicals
AU2010313862B2 (en) Methods for producing hydrocarbon products from bio-oils and/or coal -oils
US9039790B2 (en) Hydroprocessing of fats, oils, and waxes to produce low carbon footprint distillate fuels
US11492556B2 (en) Enhancing co-processing of lignocellulose pyrolysis oil by enhancing its compatibility with typical oil refinery hydrocarbon feed
US7776207B2 (en) Process to produce middle distillate
KR20190042778A (ko) 정제소 중질 잔사유를 석유화학물질로 업그레이드하는 방법
US20130144094A1 (en) Renewable gas oil derived from biomass
US20240110107A1 (en) Co-processing of polymer waste-based material for jet fuel production
US20120090223A1 (en) Methods for producing diesel range materials having improved cold flow properties
JP2024502332A (ja) プラスチック熱分解油を処理するための水素化工程を含む方法
JP5918250B2 (ja) 混合アルコールの存在下での熱分解油の水素化脱酸素
EP3218340B1 (en) Ketonization process using oxidative catalyst regeneration
CN1756828A (zh) 可用作制备低碳烯烃的原料的组合物及其制备工艺
RU2796541C2 (ru) Способ крекинга в водородной среде для получения среднего дистиллята из легких углеводородных исходных материалов
US20140319024A1 (en) Methods for producing diesel range materials having improved cold flow properties
WO2024126788A1 (fr) Procédé de traitement d'une charge issue de source renouvelable pour la production d'oléfines biosourcées
KR20240088886A (ko) 열분해 오일로부터 저-방향족 탄화수소의 제조 과정
CN117321176A (zh) 同时处理塑料热解油和源自可再生资源的原料的方法
CN117580931A (zh) 一种生产乙烯的方法和进料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250