JP2013543073A - 間隔を空けて配置された柱を備える柱状構造を有しているタービンの羽根用の断熱層 - Google Patents

間隔を空けて配置された柱を備える柱状構造を有しているタービンの羽根用の断熱層 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543073A
JP2013543073A JP2013517479A JP2013517479A JP2013543073A JP 2013543073 A JP2013543073 A JP 2013543073A JP 2013517479 A JP2013517479 A JP 2013517479A JP 2013517479 A JP2013517479 A JP 2013517479A JP 2013543073 A JP2013543073 A JP 2013543073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
layer
thermal insulation
insulation layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013517479A
Other languages
English (en)
Inventor
ムヌイ,ジユステインヌ
アマデイ,サラ
ユゴー,ジユリエツト
マリー,アンドレ・ユベール・ルイ
クラボス,フアブリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2013543073A publication Critical patent/JP2013543073A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/06Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1245Inorganic substrates other than metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/284Selection of ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

断熱層を製造すべく金属製の基材(1)にセラミック層を付着させるために、前記セラミックを柱状構造にて付着させるステップを含んでいるプロセスであって、前記付着が、空間によって互いに隔てられたセラミック柱(5)を製造すべく、穴が空けられた格子を基材(1)の表面に平行に配置し、該格子を通して実行されることを特徴とするプロセス。好ましくは、このプロセスが、前記空間に等方性のセラミック層(7)を付着させる後続のステップをさらに含む。

Description

本発明の分野は、ターボ機械の分野であり、さらに詳しくは、高温に曝されるターボ機械の構成部品の分野である。
ターボ機械は、航空の分野において推進に使用されるとき、1つの同じ軸を中心にして回転させられる1つ以上の圧縮機(通常は、ファンを備えている)に連通した外気取り入れ口を備えている。この空気の主たる流れが、圧縮された後に前記軸の周囲に環状に位置する燃焼室にもたらされ、燃料と混合されて下流の1つ以上のタービンに高温ガスをもたらし、これらの高温ガスがタービンにおいて膨張させられ、タービンロータが圧縮機のロータを駆動する。エンジンは、可能な限り高くなるように求められるタービンの入り口におけるエンジンガスの温度にて動作する。なぜならば、この温度がターボ機械の性能を左右するからである。この目的のため、高温部分の材料は、これらの動作条件に耐えるように選択され、タービンノズルまたは回転するタービンの羽根などの高温ガスが通過する構成部品の壁に、冷却手段が設けられる。さらに、ニッケルまたはコバルト系の超合金で製作されるこれらの羽根の金属構造ゆえに、これらをこれらの温度のエンジンガスの構成要素によって引き起こされる浸食および腐食から保護することも必要である。
これらの部品をこれらの極端な条件に耐えることができるようにするために考えられる保護のうちの1つは、断熱層と称されるコーティングを、これらの部品の外面に付着させることである。断熱層は、一般に、金属層の表面に付着させられた約100ミクロンのセラミック層で構成される。セラミックと金属製の基材との間に配置される数十ミクロンのアルミニウム製の補助層が、これら2つの構成要素の間の接続をもたらし、下層の金属の酸化に対する保護をさらにもたらすことによって、断熱層を完成させる。通常は気相アルミニウム化プロセス(本出願の出願人が用いるこのプロセスの一変種は、APVSと称される)によって成膜されるこのアルミニウムの補助層は、金属の相互拡散によって基材に固定され、表面に保護用の酸化物層を形成する。この技法の実施の例が、本出願の出願人による仏国特許出願第2928664号に記載されている。
セラミックで製作される実際の断熱層に関しては、その用途に応じて、いくつかのやり方で製造することが可能である。断熱層について、おおまかに2種類の構造を区別することができ、すなわち互いに並列して基材の表面に対して垂直に延びる柱の構造である柱状バリアと、基材の表面を覆って一様な層にて広がる層状または等方性バリアとを区別することができる。
最初の構造は、通常は、荷電タングステンフィラメントによって放射される電子ビームによってターゲットアノードが高真空のもとで衝突させるEBPVD(電子ビーム物理蒸着)と称されるプロセスによって製造される。電子ビームが、ターゲットからの分子を気相に変化させる。次いで、これらの分子が固体の形態に凝結し、保護すべき部品をアノード材料の薄い層で覆う。これらの断熱層は、熱サイクルに対する良好な耐性を特徴とするが、比較的高い熱伝導率も特徴とする。
等方性バリアは、通常は、APS(大気プラズマ溶射)方式の熱溶射プロセスを使用してプラズマによって成膜され、あるいはゾルゲル法によって成膜される。ゾルゲル法は、溶液中の分子前駆体の単純な重合によって室温に近い温度で溶融段階を経ることなくガラス質の材料を得ることを可能にする。これらの前駆体は、多数の金属について存在しており、大部分は標準的な溶媒に可溶である。ゾルという名称で呼ばれるこの液相において、化学反応が、溶媒が残るゲルという名称で知られる三次元の無機網目構造の形成に寄与する。ゲルから材料を得るプロセスは、ポリマー網目構造から溶媒を除去することからなる乾燥段階を経る。このようなバリアの利点は、このようなバリアが呈する多孔性である。
したがって、等方性バリアは、望まれる目標である低い熱伝導率を特徴とするが、熱サイクルに対する耐性が不充分である。また、ゾルゲル法によって得られたバリアは、耐食性があまり優れていない。
最後に、本出願の出願人によるいくつかの特許(欧州特許出願公開1645654号明細書および欧州特許出願公開第1471162号明細書)に記載のプロセスを用いてプラズマによって得られ、寿命の耐食性との間の容認可能な妥協を呈する多数の裂け目を有する断熱層も知られている。
しかしながら、これらのバリアのいずれも、充分に高性能ではなく、これら2つの領域において性能をさらに改善することが必要である。
仏国特許出願公開第2928664号明細書 欧州特許出願公開第1645654号明細書 欧州特許出願公開第1471162号明細書
本発明の目的は、先行技術の欠点の一部を有さず、特に低い熱伝導率を良好な寿命と組み合わせて有している断熱層を製造するためのプロセスを提案することによって、これらの欠点を克服することにある。
上記の目的のため、本発明の1つの主題は、断熱層を製造すべく金属製の基材にセラミック層を付着させるために、前記セラミックを柱状構造にて付着させるステップを含んでいるプロセスであって、前記付着が、ある間隔によって互いに隔てられた少なくとも2つのセラミック柱を製造すべく、穴が空けられた格子を基材の表面に平行に配置し、該格子を通して実行されることを特徴とするプロセスである。
このようにして製造される柱は、バリアの機械的強度および耐食性を保証するために充分であり、さらには最も最適な材料で満たされる空間を間に残している。このようにして、本発明は、断熱層の構成に高い柔軟性を生み出す。
好都合には、穴の幅が、10〜300ミクロンの間である。
好ましくは、穴の間の間隔が、10〜100ミクロンの間である。
一特定の実施の形態においては、このプロセスが、前記間隔に等方性のセラミック層を付着させる後続のステップをさらに含む。
間隔における付着物の等方性の構造が、基材の方向の流れからの酸化ガスの進入に対するバリアの良好な不浸透性を保証する。
好都合には、第2の付着が、柱を備えた基材のゾルゲル形式の溶液への浸漬被覆の作業によって実行される。
このようにして、高い多孔性を有し、したがって熱伝導率が低い等方性の構造を有するセラミックが得られる。
好ましくは、等方性の付着が、柱の高さに実質的に等しい厚さが得られるまで、一連の前記ゾルゲル溶液における浸漬被覆および取り出しの作業と、2つの浸漬被覆および取り出しの作業の間に実行される乾燥作業とによって実行される。
この構成において、柱が、良好な機械的強度および等方性の層の保護の両方を保証する。
好都合には、このプロセスが、熱処理の最終ステップをさらに含む。
さらに本発明は、金属製の基材に付着させられた断熱層であって、前記基材の表面に対して垂直に延びかつある間隔にて互いに離れているセラミック柱を備えており、前記間隔が、等方性のセラミック層で満たされていることを特徴とする断熱層に関する。
好都合には、柱が、10〜300ミクロンの間の最大幅を有する。
好ましくは、間隔が、10〜100ミクロンの間の幅を有する。
一特定の実施の形態においては、等方性の層が、多孔性のセラミックで作られる。
最後に、本発明は、上述のとおりの断熱層を備えるターボ機械のタービンの羽根、および少なくとも1枚のそのような羽根を備えるターボ機械に関する。
添付の概略図を参照しつつ、あくまでも説明の目的で、本発明を限定するものではない例として提示される本発明の実施の形態についての以下の詳細な解説の説明において、本発明がより良く理解され、本発明の他の目的、詳細、特徴、および利点が、さらに明確に明らかになるであろう。
タービンの羽根のための断熱層の物理的な構成の概略図である。 本発明の一実施の形態によるプロセスの第1のステップの実行後の断熱層の概略の断面図である。 本発明の一実施の形態によるプロセスの第2のステップを実行するための4つの段階を示している。 本発明によるプロセスの終了時の断熱層の概略の断面図である。
図1を参照すると、図の左方を向いた矢印によって表わされる高温ガスの流れに置かれるタービンの羽根の表面に付着させられた断熱層の構成が、断面にて示されている。羽根を構成する金属(典型的には、ニッケルまたはコバルト系の超合金)が、基材1を形成し、基材1上に、アルミニウムで作られる補助層2が、基材1とセラミック層3との間に挟まれて成膜されている。アルミニウムの補助層の役割は、セラミック層を保持するとともに、大きく膨張する基材1とあまり膨張しないセラミック3との間に存在する膨張の相違(反対向きの2つの矢印によって表わされている)を吸収できるように特定の弾性を集合体に提供することにある。
ここに示されているセラミック3は、柱状構造のセラミックであり、柱の間に割れ目が出現することによって横方向の変位を可能にし、良好な寿命をもたらす。これにより、アルミニウムがターボ機械の流れを循環するガスによって運ばれる酸素に接触し、結果としてバリアの熱伝導率を平均化し、バリアの損傷を緩やかなものにする。
次に、図2を参照すると、本発明によるプロセスの第1のステップの実行後の断熱層の製造の進行を見て取ることができる。被覆されるべき基材1の上方に、EBPVDプロセスまたは柱状の付着物の製造を可能にする任意の他のプロセス(例えば、Sulzer社によって実行され、LPPS−TFという名称で知られているきわめて低い圧力のもとでのAPSプロセスなど)によって実行される気相の付着物を通過させるように一様な間隔の穴11で形成された格子10が配置される。格子が、柱の形態または互いに間隔を空けて位置する柱5のグループの形態でのセラミックの付着を可能にするマスクを形成する。間隔は、一方では、後にコラム間の付着物の形成を実行できるように充分に大きく、他方では、断熱層の全体としての機械的強度を保証するために充分に狭い。典型的には、柱または柱5のグループは、10〜300ミクロンの間の厚さおよび1〜数十ミクロンの間のさまざまな間隔6を有する。
この第1のステップの終わりにおいて、断熱層は、基材1および補助層2がセラミックで作られた柱5の集合に表層された状態にある。これらの柱は、通常どおり、付着させられる粒子が徐々に凝集することによってもたらされる上方に向かって太くなる形状を有している。これらの柱の間に、本発明によるプロセスの第2のステップにおいて満たされる空の空間が存在している。
図3が、3a〜3dと称される4つの図にて、この第2のステップの実行を示している。各々の図が、以下の各段階に相当する。
1−段階3a:セラミック製の柱5を備えた基材が、特に等方性の断熱層を製造するためのプロセスにおいて使用されるイットリア化ジルコニアの前駆体ベースのゾルゲル式の溶液20において浸漬被覆される。溶液の粘度は、柱5の間の間隔6に進入して間隔6を完全に満たすことができるように充分に流動的であり、かつ部品を取り出す際に部品に付着したままであるように充分に粘着性であるような粘度である。
2−段階3b:被覆すべき部品が、柱5の間の間隔6が正しく満たされるように充分に長く溶液20に沈められたままにされる。
3−段階3c:次いで、所望の厚さの膜を一様かつ良好な付着にて断熱層の表面に形成できるよう、制御された速度で部品が溶液20から取り出される。
4−段階3d:柱5に間に捕捉されたままの溶液20を凝固させるように乾燥が行なわれる。乾燥および溶媒の除去後に、柱の間に捕まったままのセラミックの薄い層が得られる。第4の段階において付着するセラミックの厚さがきわめて小さいため、浸漬被覆として知られる作業を複数回実行する必要があり、すなわち形成された3dにおける各層の乾燥の後に、4つの作業を繰り返す必要がある。
図4が、図3の4つの作業の繰り返しの後に得られた結果を示している。基材1およびその補助層2が、一様な間隔の柱5で構成され、柱5の間にセラミックが等方性の形態7で付着させられている断熱層3で覆われている。この等方性の層には、多数の気泡が捕捉されており、高い多孔性をもたらすとともに、断熱層に熱の伝導に対する良好な抵抗ももたらしている。
次に、本発明による断熱層を製造するためのプロセスの手順を説明する。
保護すべき羽根の材料を構成する基材が、最初にアルミニウムまたは断熱層の補助層を構成することができる任意の他の金属で作られた補助層で覆われる。これが、保護すべき部品の上方に、穴11が空けられた格子10を、セラミックの柱またはセラミックの柱のグループの形成を可能にする距離に配置することによって、例えば電子ビーム物理蒸着によってセラミック層を付着させる設備に配置される。穴11を通じて付着が行なわれ、基材1に、この基材に対して垂直な成長によって、セラミックが付着させられる。格子10の中実部分によって生み出されるマスクゆえに、付着は、基材1の表面に分離して分布した柱5に沿って生じ、これらの柱5の間に、プロセスの次のステップにおいて満たされる空の間隔6が残る。次いで、保護すべき部品が、柱を付着させるための設備から取り出され、多孔質部分を付着させるための第2の設備に移される。
プロセスの第2のステップは、上述の4つの段階を含むゾルゲル形式の溶液における一連の浸漬被覆の作業で構成される。これらの作業の各々において、間隔6が、間隔6を完全に満たす層7が形成されるまで相次ぐ浸漬被覆にて積み上がる多孔質セラミックの薄い層で満たされる。
断熱層の製造は、セラミックを安定化させ、所望の結晶構造を獲得させる従来からの熱処理によって完了する。
最終的に、一方では良好な機械的強度と部品を通過するガスによる浸食に対する良好な耐性とを保証する一連の柱5を備え、他方では基材の方向の熱伝導に対する良好な抵抗を保証する高い多孔性および等方性の層を備える混成断熱層が得られる。これは、エンジンを循環する流れからのガスによる酸化に対して基材1および補助層2を保護する。さらに、柱の存在が、基材の膨張の際に、ガスからの酸素が基材の金属に到達して基材の金属を傷めることを可能にしかねない割れの発生の恐れなく、断熱層が基材の表面を覆って長手方向に広がることを可能にする。
低い熱伝導率と、良好な耐食性と、熱機械的な応力への良好な適応とを組み合わせる断熱層を有するという目的が、このようにして達成される。
断熱層の製造の第1のステップを、EBPVDプロセスを使用して説明したが、熱溶射などの他の公知の付着のプロセスによっても好都合に実行することが可能であり、格子によって形成されるマスクの存在が、このステップにおいて所望の柱状構造を生成するために充分である。

Claims (12)

  1. 断熱層を製造すべく金属製の基材(1)にセラミック層を付着させるために、前記セラミックを柱状構造にて付着させるステップを含んでいるプロセスにして、前記付着が、ある間隔(6)によって互いに隔てられた少なくとも2つのセラミック柱(5)を製造すべく、穴(11)が空けられた格子(10)を基材(1)の表面に平行に配置し、該格子を通して実行されるプロセスであって、前記間隔においてセラミックの等方性の層を付着する後続のステップをさらに含むことを特徴とする、プロセス。
  2. 穴(11)の幅が、10〜300ミクロンの間である、請求項1に記載のプロセス。
  3. 穴(11)の間の間隔が、10〜100ミクロンの間である、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 第2の付着が、柱(5)を備えた基材(1)のゾルゲル形式の溶液(20)への浸漬被覆の作業によって実行される、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 等方性の付着が、柱(5)の高さに実質的に等しい厚さが得られるまで、一連の前記ゾルゲル溶液における浸漬被覆および取り出しの作業と、2つの浸漬被覆および取り出しの作業の間に実行される乾燥作業とによって実行される、請求項4に記載のプロセス。
  6. 熱処理の最終ステップをさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 金属製の基材に付着させられた断熱層であって、
    前記基材の表面に対して垂直に延びかつある間隔(6)にて互いに離れているセラミック柱(5)を備えており、前記間隔が、等方性のセラミック層(7)で満たされていることを特徴とする、断熱層。
  8. 柱(5)が、10〜300ミクロンの間の最大幅を有している、請求項7に記載の断熱層。
  9. 間隔(6)が、10〜100ミクロンの間の幅を有している、請求項7または8に記載の断熱層。
  10. 等方性の層(7)が、多孔質セラミックで作られている、請求項7から9のいずれか一項に記載の断熱層。
  11. 請求項7から10のいずれか一項に記載の断熱層を備えているターボ機械のタービンの羽根。
  12. 請求項11に記載の羽根を少なくとも1枚備えているターボ機械。
JP2013517479A 2010-07-06 2011-07-05 間隔を空けて配置された柱を備える柱状構造を有しているタービンの羽根用の断熱層 Ceased JP2013543073A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1055462A FR2962447B1 (fr) 2010-07-06 2010-07-06 Barriere thermique pour aube de turbine, a structure colonnaire avec des colonnes espacees
FR1055462 2010-07-06
PCT/FR2011/051596 WO2012004525A1 (fr) 2010-07-06 2011-07-05 Barriere thermique pour aube de turbine, a structure colonnaire avec des colonnes espacees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013543073A true JP2013543073A (ja) 2013-11-28

Family

ID=43567933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517479A Ceased JP2013543073A (ja) 2010-07-06 2011-07-05 間隔を空けて配置された柱を備える柱状構造を有しているタービンの羽根用の断熱層

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130115085A1 (ja)
EP (1) EP2591138B1 (ja)
JP (1) JP2013543073A (ja)
CN (1) CN102971446B (ja)
BR (1) BR112013000072A2 (ja)
CA (1) CA2803160A1 (ja)
FR (1) FR2962447B1 (ja)
RU (1) RU2578625C2 (ja)
WO (1) WO2012004525A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3055351B1 (fr) * 2016-08-25 2019-11-08 Safran Procede de realisation d'un systeme barriere thermique sur un substrat metallique d'une piece de turbomachine
CN109147984B (zh) * 2018-07-24 2020-03-27 北京工业大学 一种提高表面耐强束脉冲热疲劳的方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020106457A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-08 Ching-Pang Lee Process for creating structured porosity in thermal barrier coating
JP2002536543A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション 耐焼結性断熱被覆
JP2004507620A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション タービン部品の断熱被覆層システム
EP1471162A1 (fr) * 2003-04-25 2004-10-27 Snecma Moteurs Procédé d'obtention d'une barrière thermique flexo-adaptive
US20050013994A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Honeywell International Inc. Thermal barrier coating with stabilized compliant microstructure
JP2005163172A (ja) * 2000-06-16 2005-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材、遮熱コーティング材を適用したガスタービン部材およびガスタービン
US20050158590A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Honeywell International Inc. Atomic layer deposition for turbine components
US20050266163A1 (en) * 2002-11-12 2005-12-01 Wortman David J Extremely strain tolerant thermal protection coating and related method and apparatus thereof
JP2005343107A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Tocalo Co Ltd 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法
EP1645655A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil mit Beschichtung und Verfahren zum Herstellen einer Beschichtung
EP1645654A1 (fr) * 2004-05-18 2006-04-12 Snecma Procédé d'obtention d'une barrière thermique flexo-adaptive
JP2006144061A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Toshiba Corp 遮熱コーティング部材およびその形成方法
JP2007231258A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 National Institute For Materials Science 有機−無機ハイブリッド高分子組成物とその膜の製造方法
JP2008255485A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Snecma 単結晶超合金上に直接堆積した熱障壁
US20090017260A1 (en) * 2001-08-02 2009-01-15 Kulkarni Anand A Segmented thermal barrier coating
JP2009523939A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 流体機械の流路に配置すべき部品および被膜生成のためのスプレイ法
JP2011517472A (ja) * 2008-03-14 2011-06-09 スネクマ 金属部品上でのアルミニウムおよびジルコニウムを含有する保護コーティングの形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943139B2 (ja) * 1996-12-10 2007-07-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高温ガスに曝される製品ならびにその製造方法
US6190124B1 (en) * 1997-11-26 2001-02-20 United Technologies Corporation Columnar zirconium oxide abrasive coating for a gas turbine engine seal system
GB9800511D0 (en) * 1998-01-13 1998-03-11 Rolls Royce Plc A metallic article having a thermal barrier coating and a method of application thereof
US6060177A (en) * 1998-02-19 2000-05-09 United Technologies Corporation Method of applying an overcoat to a thermal barrier coating and coated article
US6482537B1 (en) * 2000-03-24 2002-11-19 Honeywell International, Inc. Lower conductivity barrier coating
CN1621556A (zh) * 2004-12-15 2005-06-01 北京航空航天大学 一种具有高热稳定性、抗高温烧结、低热导率的热障涂层
US7247393B2 (en) * 2005-09-26 2007-07-24 General Electric Company Gamma prime phase-containing nickel aluminide coating
US20070116883A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 General Electric Company Process for forming thermal barrier coating resistant to infiltration
DE102006010860A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Wärmedämmschicht und Wärmedämmschicht für ein Bauteil

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536543A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション 耐焼結性断熱被覆
JP2005163172A (ja) * 2000-06-16 2005-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材、遮熱コーティング材を適用したガスタービン部材およびガスタービン
JP2004507620A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 シーメンス ウエスチングハウス パワー コーポレイション タービン部品の断熱被覆層システム
US20020106457A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-08 Ching-Pang Lee Process for creating structured porosity in thermal barrier coating
US20090017260A1 (en) * 2001-08-02 2009-01-15 Kulkarni Anand A Segmented thermal barrier coating
US20050266163A1 (en) * 2002-11-12 2005-12-01 Wortman David J Extremely strain tolerant thermal protection coating and related method and apparatus thereof
EP1471162A1 (fr) * 2003-04-25 2004-10-27 Snecma Moteurs Procédé d'obtention d'une barrière thermique flexo-adaptive
US20050013994A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Honeywell International Inc. Thermal barrier coating with stabilized compliant microstructure
US20050158590A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Honeywell International Inc. Atomic layer deposition for turbine components
EP1645654A1 (fr) * 2004-05-18 2006-04-12 Snecma Procédé d'obtention d'une barrière thermique flexo-adaptive
JP2005343107A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Tocalo Co Ltd 耐食性および耐熱性に優れる熱遮蔽皮膜被覆部材とその製造方法
EP1645655A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil mit Beschichtung und Verfahren zum Herstellen einer Beschichtung
JP2006144061A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Toshiba Corp 遮熱コーティング部材およびその形成方法
JP2009523939A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 流体機械の流路に配置すべき部品および被膜生成のためのスプレイ法
JP2007231258A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 National Institute For Materials Science 有機−無機ハイブリッド高分子組成物とその膜の製造方法
JP2008255485A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Snecma 単結晶超合金上に直接堆積した熱障壁
JP2011517472A (ja) * 2008-03-14 2011-06-09 スネクマ 金属部品上でのアルミニウムおよびジルコニウムを含有する保護コーティングの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2591138B1 (fr) 2014-11-19
CA2803160A1 (fr) 2012-01-12
RU2578625C2 (ru) 2016-03-27
RU2012157971A (ru) 2014-08-20
CN102971446B (zh) 2015-11-25
US20130115085A1 (en) 2013-05-09
WO2012004525A1 (fr) 2012-01-12
FR2962447A1 (fr) 2012-01-13
EP2591138A1 (fr) 2013-05-15
BR112013000072A2 (pt) 2016-05-10
FR2962447B1 (fr) 2013-09-20
CN102971446A (zh) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916079B2 (ja) 二層構造コーティングを用いた構成要素の製造方法
US7402335B2 (en) Layer structure and method for producing such a layer structure
JP6537162B2 (ja) 多層冷却特徴を有する部品および製造方法
JP5997432B2 (ja) 構成部品、ならびに、構成部品の製造および被覆方法
JP5997438B2 (ja) 冷却チャンネルを有する構成部品および製造方法
JP5225551B2 (ja) タービン構成部品及びその製造方法
JP2012102731A (ja) 一時的被覆を使用して構成部品を作製する方法
US9248530B1 (en) Backstrike protection during machining of cooling features
JP2010126812A (ja) Tbc被覆タービン構成部品のための補修方法
RU2007107675A (ru) Способ нанесения термобарьерного покрытия на изделие с покрытием
JP2016089831A (ja) 遮熱システムおよび遮熱システムを構成要素に塗布する方法
EP1889948A2 (en) Dual layer ceramic coating
EP2935951B1 (en) Closure of cooling holes with a filling agent
CN104220698B (zh) 用于制造和重新整修燃气轮机中的陶瓷隔热层的方法以及相关的燃气轮机
US20130251941A1 (en) Thermal barrier coated article and a method of manufacturing a thermal barrier coated article
US9862002B2 (en) Process for producing a layer system
US11946147B2 (en) Thermal barrier coating, turbine member, gas turbine, and method for producing thermal barrier coating
EP3241924A1 (en) System and methods of forming a multilayer thermal barrier coating system
JP2013543073A (ja) 間隔を空けて配置された柱を備える柱状構造を有しているタービンの羽根用の断熱層
US6261422B1 (en) Production of hollowed/channeled protective thermal-barrier coatings functioning as heat-exchangers
JP6378499B2 (ja) タービンブレード冷却チャネル形成
EP2423347A1 (en) Method for forming a thermal barrier coating and a turbine component with the thermal barrier coating
WO2014209581A1 (en) Method for creating a textured bond coat surface
US10179948B2 (en) Method and system for controlling coating in non-line-of-sight locations
JPH0459978A (ja) 炭素系材料の耐酸化コーティング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160726