JP2013542898A - 糸を巻き取る装置 - Google Patents

糸を巻き取る装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542898A
JP2013542898A JP2013539260A JP2013539260A JP2013542898A JP 2013542898 A JP2013542898 A JP 2013542898A JP 2013539260 A JP2013539260 A JP 2013539260A JP 2013539260 A JP2013539260 A JP 2013539260A JP 2013542898 A JP2013542898 A JP 2013542898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
yarn
winding
guided
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013539260A
Other languages
English (en)
Inventor
マティース クラウス
ヴェストファール ヤン
ツュールケ イェルン
レネマン フリードリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201110008971 external-priority patent/DE102011008971A1/de
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2013542898A publication Critical patent/JP2013542898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2836Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2836Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn
    • B65H54/2839Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn counter rotating guides, e.g. wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • B65H54/343Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails when starting winding on an empty bobbin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • B65H54/346Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails on or outwardly of the fully wound yarn package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

本発明は、少なくとも1つの巻管(11)と、該巻管(11)に対応配置された糸捕捉装置(12)とを有する駆動可能な少なくとも1つの巻取りスピンドル(10)備えた糸を巻き取るための装置に関する。巻取りスピンドル(10)には、糸を往復ガイドする綾振り装置(3)と、糸の捕捉および巻始め時に糸をガイドする補助装置(15)とが対応配置されている。補助装置(15)は、糸をガイドするためのガイドエッジ(17.2)またはガイド溝(18)を有する少なくとも1つの可動のガイド金属薄板(16;16.2)を備え、前記ガイド金属薄板(16;16.2)は、前記綾振り装置(3)に対応配置され、かつ前記綾振り装置(3)の領域にある引取りポジションと、側方で前記綾振り装置(3)の隣にある停止ポジションとの間でガイド可能である。この場合、本発明によれば、前記ガイド金属薄板(16;16.2)に、前記停止ポジションにおいて、定置のピン形糸ガイド(19)が対応配置されていて、該ピン形糸ガイド(19)は、ガイド軸部(20)で以て、糸をガイドするために、前記ガイド金属薄板(16;16.2)のガイドエッジ(17.2)またはガイド溝(18)と協働する。これにより、糸の解放時に、制御されたバンチが巻管の周面に巻き取られる。

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の糸を巻き取る装置に関する。
このような糸を巻き取る装置は、ドイツ連邦共和国実用新案第8116938号明細書から公知である。
このような装置は、走入する糸を連続的に巻き取るために有利に使用される。この場合、糸は巻管の周面に巻き取られて、パッケージを形成する。巻管は、駆動可能な巻取りスピンドルの周面に位置固定されている。この場合、巻取りスピンドルには、糸を往復ガイドする綾振り装置が前置されている。この構成では、糸は綾振り後に押圧ローラによって巻き取るべきパッケージの周面に連続的に置かれる。
糸が巻管において巻き取られてパッケージとなる前に、走行する糸を捕捉して巻き始めることが必要である。この場合、糸は通常は補助装置によってガイドされる。補助装置は、綾振り装置から糸を引き取る。このプロセスは、パッケージを巻き取るためのプロセス開始毎に、または巻取りリボルバに保持された2つの巻取りスピンドルを使用する場合には巻取りスピンドルの交換毎に必要となる。
補助装置として、公知の装置は可動のガイド金属薄板を有している。このガイド金属薄板は、ガイドエッジおよびガイド溝を有している。この構成において、ガイドエッジは、ガイド溝に通じている。側方で綾振り装置の隣に配置された停止ポジションから、綾振り装置の領域内に位置する引取りポジションへのガイド金属薄板の移動によって、綾振り装置からの糸の引取りが開始される。糸がガイドエッジを介してガイド金属薄板のガイド溝内へとスライドされた後に、ガイド金属薄板は捕捉位置で保持されて、停止ポジションに戻るように移動させられる。ガイド金属薄板の停止ポジションは、糸が巻取りスピンドルに設けられた糸捕捉装置に接触し、これにより新たなパッケージ形成過程(Spulreise)を開始することができるように、選択される。この場合、糸捕捉装置内への糸の捕捉後に、ガイド金属薄板は、停止ポジションから出て改めて引取りポジションへとガイドされる。ガイド金属薄板は、引取りポジションへの到達後に解放位置へとガイドされるので、糸は綾振り装置により取り出される。糸を引取りかつ引渡すために金属薄板を引取りポジションと停止ポジションとの間での往復ガイドすることは比較的時間がかかり、このことは長い交換時間をもたらす。
パッケージの側方の領域に置かれたバンチ(Fadenreserve)は、次の処理のための後続プロセスにおいて、パッケージの糸端部を次のパッケージの糸始端部に結ぶためにのみ役立つので、バンチ巻成体は、主に、問題のない結び目を可能にする糸部分の最短長さによって規定される。その限りでは、捕捉装置内への糸の捕捉後から綾振り装置による引取りまでの糸の滞留時間は、バンチ巻成体を形成するために重要である。
公知の装置では、長い滞留時間の他にも、糸の解放がガイド金属薄板により綾振り装置の領域において行われることによって付加的な問題が発生する。つまり糸が、綾振り装置によって、ガイド金属薄板の戻り走行の間に再びガイド金属薄板の糸ガイド溝内に到達するおそれがある。
本発明の課題は、冒頭で述べた糸を巻き取る装置を改良して、できるだけ短くかつ再現可能な糸部分をバンチとして巻管の周面に巻付け可能であるようにすることである。本発明の別の課題は、巻管の交換時にできるだけ短い交換時間を有する装置を提供することにある。
上記課題を解決した本発明に係る装置の構成によれば、ガイド金属薄板に、停止ポジションにおいて定置のピン形糸ガイドが対応配置されていて、該ピン形糸ガイドは、糸をガイドするためのガイド軸部で以て、ガイド金属薄板のガイドエッジまたはガイド溝と協働する。
本発明の有利な実施の形態は、請求項2以下に記載の特徴およびそれらの特徴の組合せにより規定される。
本発明の利点は、糸が、糸捕捉装置内への捕捉後に、直接に停止ポジションにおいて解放され得ることにある。糸の引渡しおよびバンチの形成のためのガイドは、主にピン形糸ガイドのガイド軸部によって行われる。この場合、糸は自動的に、変位された位置から綾巻き中心に向かって戻される。すでにガイド金属薄板の停止ポジションの範囲内で糸を迅速に解放することは、さらに、糸に変位により生じた糸張力が直接に作用し、これによって糸を綾振り中心点に戻るようにガイドすることができる、という利点を有している。この効果は、糸が捕捉後に巻管縁部を介してガイドされなければならない、巻取りスピンドルの周面に形成されている糸捕捉装置において特に有利である。その限りでは、本発明に係る装置は、側方で巻管の隣に直接に巻取りスピンドルに形成されている糸捕捉装置にとって特に有利である。
バンチ巻成体の設置かつ形成時に、もしくは結び目の形成のために必要となる糸部分の設置時には、突出したガイド軸部を備えるピン形糸ガイドが糸ガイド区間を形成し、該糸ガイド区間において、糸がガイド金属薄板のガイド溝からの解放後にガイド可能である本発明の別の態様が特に有利であることが判った。したがって、主に糸捕捉装置内への糸の捕捉後に所定の糸部分を設置するための巻取り時間を規定することができる。ガイド軸部における糸ガイド区間の通過後に初めて、糸の完全な解放が行われる。
ピン形糸ガイドのガイド軸部の長さを介して、バンチ巻成体に設置された糸部分の長さに影響を与えることができる。その限りでは、ピン形糸ガイドのガイド軸部が調節可能な長さを有する本発明の別の態様が実施されると有利である。
このためには、ガイド軸部は、有利には係止ボディに配置されている。この係止ボディは係止ホルダの内部で複数の係止箇所にガイド可能である。
補助装置をできるだけ少ししか移動しない手段で構成するためには、ガイド金属薄板が側方でガイド溝の隣にガイドエッジを有しており、かつガイド金属薄板が、糸を捕捉するために捕捉位置へとガイド可能であり、かつ糸を解放するために解放位置へとガイド可能である本発明の実施の形態が使用されていると有利である。これにより、糸を捕捉しかつ解放するための全ての動作フローはガイド金属薄板の運動によって実施することができる。
したがって、ガイド金属薄板は、糸を綾振り装置から解放するために、引取りポジションにおいて、解放位置から捕捉位置へと移送可能である。停止ポジションへの糸の移送後に、ガイド金属薄板は、糸をピン形糸ガイドに引き渡すために、停止ポジションにおいて、捕捉位置から解放位置へと戻しガイド可能である。
択一的には、糸の捕捉およびピン形糸ガイドへの移送が、本発明による有利な別の態様によって複数のガイド金属薄板により実施される可能性もある。したがって、2つのガイドエッジを有する2つのガイド金属薄板が形成されていてよく、これらのガイドエッジは糸を捕捉しかつガイドするために協働する。この場合特に有利には、各ガイド金属薄板が、唯1つの運動方向で往復ガイドされる。これにより、ガイド金属薄板のうち、第1のガイドエッジを備えるガイド金属薄板が糸の捕捉のために捕捉位置にガイドされ、かつ糸の解放のために解放位置にガイドされ得る。
第2のガイド金属薄板に設けられた第2のガイドエッジは、有利には第1のガイド金属薄板の第1のガイドエッジに対して横方向に、かつピン形糸ガイドのガイド軸部に対して横方向に形成されている。これによって糸を引取りポジションから停止ポジションに、かつ解放のためにガイドすることができる。
したがって、本発明に係る装置は、特に、複数の巻取りスピンドルによって走入する糸の連続的な巻き取る場合に、極めて短い交換時間と確実な糸の引渡しが達成され得ることにより優れている。これにより、巻管に設置された、後続の糸継ぎに使用される糸部分を最短に調節することができる。
本発明に係る装置を以下に実施の形態につき添付の図面に関連して詳しく説明する。
本発明に係る装置の実施の形態を1つの運転状態で示す概略的な側面図である。 本発明に係る装置の実施の形態を別の運転状態で示す概略的な側面図である。 図1に示した実施の形態を1つの運転ポジションで示す概略的な平面図である。 図1に示した実施の形態を別の運転ポジションで示す概略的な平面図である。 図1に示した実施の形態のピン形糸ガイドを示す概略的な横断面図である。 本発明に係る装置の別の実施の形態を示す概略的な側面図である。 図6に示した実施の形態を1つの運転ポジションで示す概略的な平面図である。 図6に示した実施の形態を別の運転ポジションで示す概略的な平面図である。
図1から図4には、糸を巻き取る本発明に係る装置の1つの態様が概略的に複数の見方で複数の運転状態において例示されている。図1および図2には、実施の形態の側面図がそれぞれ示され、図3および図4には実施の形態の平面図がそれぞれ示されている。複数の図面のうちの1つに明確に関連付けられてない限り、以下の説明は全ての図面に該当する。
走入する糸1を巻き取る装置は、巻取りスピンドル10を有している。この巻取りスピンドル10は、片側で支承部14を介して支持体に回転可能に支持されていて、スピンドルモータ13に連結されている。支持体は、この実施の形態では図示されていないが、通常は回転プレートにより形成されている。回転プレートは、第1の巻取りスピンドルに対して180°ずらされて配置された第2の巻取りスピンドルを支持している。このような支持体は、走入する糸を連続的に巻き取ってパッケージを形成するために特に適している。このためには、これらの巻取りスピンドルは、交互に巻取り領域と交換領域とに配置される。しかし本発明の説明にとって、支持体に1つの巻取りスピンドルが保持されているか、2つの巻取りスピンドルが保持されているかは重要ではないので、図示された実施の形態では単に1つの巻取りスピンドル10について説明する。
巻取りスピンドル10の周面には、巻管11が張設されている。巻管11には、巻取りスピンドル10の自由端において、糸捕捉装置12が対応配置されている。この糸捕捉装置12は、巻取りスピンドル10の周面に直接に形成されている。このような糸捕捉装置12は、一般的に公知であり、走入する糸を捕捉するために、有利には1つまたは複数の捕捉フックを有している。
巻取りスピンドル10に対して軸平行に、巻管11に対して僅かな間隔を置いて押圧ローラ8が配置されている。押圧ローラ8は、軸9において回転可能に機械フレームに支持されている。巻取りスピンドル10および押圧ローラ8の上方には、綾振り装置3が設けられている。綾振り装置3は、本実施の形態では綾振り駆動部4を有し、該綾振り駆動部4は逆方向に駆動される2つのロータ5.1および5.2に結合されている。各ロータ5.1および5.2には、綾振り羽根6.1および6.2が取り付けられている。綾振り羽根6.1および6.2は、ロータ5.1および5.2を介して、逆向きの回転方向で駆動される。この場合、綾振り羽根6.1,6.2の自由端は、それぞれガイドゲージ(Leitlineal)7に沿ってガイドされる。このガイドゲージ7に沿って、糸1は綾振り羽根6.1,6.2によって綾振り行程内で往復ガイド可能である。
綾振り装置3の上方には、ヘッド糸ガイド2が配置されている。ヘッド糸ガイド2は、走入する糸1を綾振り装置3に供給する。ヘッド糸ガイド2は、綾振り装置3の綾振り中心点に保持されていて、いわゆる綾振り三角形の頂点を形成している。
綾振り装置3の下方には、補助装置15が配置されている。この補助装置15は、可動にガイドされるガイド金属薄板16と、定置のピン形糸ガイド19とから形成されている。特に図3および図4から判るように、ガイド金属薄板16は、綾振り装置3に向けられたガイドエッジ17とガイド溝18とを有している。この場合、ガイドエッジ17は、ガイド溝18に通じている。ガイド金属薄板16には、2つの駆動部(図示せず)が対応配置されている。第1のリニア駆動部は、ガイド金属薄板16を停止ポジションと、引取りポジションとの間で往復ガイドする。第2の駆動部により、ガイド金属薄板16は捕捉位置と解放位置との間で往復移動させられる。
図1から図4に示された状態では、ガイド金属薄板16は、停止ポジションにおいて側方で綾振り装置3の隣に保持されている。この停止ポジションでは、ガイド金属薄板16がピン形糸ガイド19と協働する。このためには、ピン形糸ガイド19は、突出したガイド軸部20を有している。このガイド軸部20は、ガイド金属薄板16のガイド溝18と重なる、もしくはガイド溝18にオーバラップする。
本発明に係る装置の、図1から図4に図示された実施の形態では、パッケージ形成過程とも呼称される巻取りの開始時に、走入する糸は、まず巻取りスピンドル10に捕捉されなければならないことが通常である。この場合、糸は、捕捉中に綾振り装置3の外側にガイドされることが必要である。装置が手動操作の1つの巻取りスピンドルを有しているか、自動的なスピンドル交換を伴う2つの巻取りスピンドルを有しているに拘わらず、このプロセスは、各パッケージ成形過程の終了後に改めて実施されなければならない。したがって、図1に示された糸端部が、たった今最後まで巻き取られたパッケージに収容されるのか、またはハンドインジェクタにより導出されるかに拘わらない。
したがって、新たなパッケージ成形過程を開始することができるように、まず糸1は綾振り装置3から導出される。このためには、ガイド金属薄板16が側方で綾振り装置3の隣の停止ポジションから、綾振り装置3の領域にある引取りポジションにガイドされる。図1および図3には、引取りポジションにあるガイド金属薄板が破線で示されている。この引取りポジションでは、ガイド金属薄板16のガイドエッジ17は、ガイドゲージ7の下方で糸ガイドの領域に達するので、糸は綾振り中に自動的にガイドエッジ17に沿って、ガイド金属薄板16のガイド溝18内に向かってガイドされる。糸1が、ガイド金属薄板16のガイド溝18内に進入するや否や、ガイド金属薄板16の別の駆動部(図示せず)が作動し、これによりガイド金属薄板16を捕捉位置へとガイドする。この捕捉位置では、糸1は、綾振り羽根6.1,6.2の作用領域から離れて保持されている。次いで、ガイド金属薄板16は、リニア駆動部によって停止ポジションへと戻される。図1および図3には、この状態が直接に図示されている。ガイド金属薄板の停止ポジションでは、ピン形糸ガイド19のガイド軸部20が、ガイド金属薄板16のガイド溝18と重なる、もしくはガイド溝18にオーバラップする。
特に図1から判るように、この状態ではこの走入する糸1は直接に巻取りスピンドル10の周面に設けられた糸捕捉装置12に供給される。このためには、オペレータは手動の巻管交換時に、ガイド金属薄板16とハンドインジェクタ26との間で緊張された糸部分が巻取りスピンドル10の周面の糸捕捉装置12に供給されるように、ハンドインジェクタ26を保持する。
満管を備える第2の巻取りスピンドルがスピンドル支持体に保持されている場合、糸ガイドは、巻取りスピンドル10の走出側で付加的な糸ガイド手段により実施される。したがって、糸1は、糸捕捉装置12の捕捉手段により捕捉される。この状態では、ガイド金属薄板16が、停止ポジションにおいて、捕捉位置から解放位置に戻るようにガイドされるので、糸1は、糸ガイド溝18から出るようにスライドされ、まず、ピン形糸ガイドのガイド軸部20に保持される。この状態は、特に図4の記載から明らかである。いまや糸はガイド軸部20に沿って綾振り中心に向かってスライドする。この場合、糸1は、捕捉装置12における捕捉後に、巻管11にガイドされる。巻管11の周面においてバンチを備えて糸1が巻き始められる。バンチは実質的に部分巻きにより形成されている。糸1は、綾振り装置3への到達時に、綾振り羽根6.1および6.2により捕捉され、往復ガイドされるので、新たなパッケージ形成過程を開始することができる。このプロセスは、図2に示されている。
糸の巻始めは、特にバンチが形成される最初の瞬間に主にピン形糸ガイド19のガイド軸部20における糸の遅延されたガイドにより影響を与えられる。この場合、ピン形糸ガイド19のガイド軸部20に沿った糸のスライドは、主に変位に基づいて糸に作用する引張り力により生ぜしめられる。この引っ張り力は、糸を綾振り中心点に戻すようにガイドする。
ガイド軸部の長さは、糸繊度およびプロセスに応じて、バンチに置かれる糸部分の長さに著しい影響を有していることが判った。その限りでは、ガイド軸部20は、その長さを可変に形成されていると有利である。
図5には、可能なピン形糸ガイド19の態様が、たとえば図1に示した実施の形態においてどのように使用可能であるかが示されている。ピン形糸ガイド19は、ガイド軸部20を有している。このガイド軸部20は、係止ボディ21に配置されている。係止ボディ21は、係止ホルダ22に保持されている。係止ホルダ22は、ばねにより付勢された係止エレメント24を有している。この係止エレメント24は、係止ボディ21の周囲に延びる溝25に作用する。係止ボディ21には、ガイド軸部20とは反対の側に調節手段23が設けられているので、調節手段23を介した係止ボディ21の回転によって、ガイド軸部20の突出する長さは無段階に、または段階的に調節可能である。
ピン形糸ガイドの図5に示された態様は、単に例示的である。したがって、係止ホルダがねじ山を有していて、該ねじ山内に係止ボディの雄ねじ山がガイドされている可能性も生じる。ガイド軸部の段階的な調節を可能にするために、係止ボディはねじ山の他にも、たとえば軸方向に配向された2つの溝を備える第2の区分を有している。これらの溝は、係止ホルダの内部の係止エレメントと協働する。したがって、係止ボディは、ねじ山の回転毎に2つの位置で位置固定され得る。M12×1のサイズを有するねじ山では、ガイド軸部の長さは0.5mmのステップで調節され得る。
図6,図7および図8には、糸を巻き取る本発明に係る装置の別の態様が概略的に複数の見方および運転状態で図示されている。図6では、この実施の形態の側面図が示され、図7および図8には、それぞれ本実施の形態の下側から見た平面図が示されている。複数の図面のうちの1つに明確に関連付けられてない限り、以下の説明は全ての図面に該当する。
図6から図8に示された実施の形態は、図1から図4に示された実施の形態とほぼ同一であるので、ここでは、差異のみを説明し、その他は上記の説明が参照される。
図6から図8に示された実施の形態では、補助装置15を除く全ての構成部材は上述の実施の形態と同一に形成されている。補助装置15は、本実施の形態では、可動な2つのガイド金属薄板16.1および16.2から成っている。これらのガイド金属薄板16.1および16.2は、ガイドゲージ7の下方に配置されていて、糸1の引取りのために綾振り装置3に対応配置されている。
特に図7および図8から判るように、第1のガイド金属薄板16.1は、第1のガイドエッジ17.1を有している。この第1のガイドエッジ17.1は、綾振り装置3と、側方で綾振り装置3の隣に配置されたピン形糸ガイド19との間の領域に延びている。この場合、ピン形糸ガイド19のガイド軸部20は、ガイド金属薄板16.1のガイドエッジ17.1の作用領域に突入している。ガイド金属薄板16.1は、捕捉位置と解放位置との間で第1の運動方向に往復ガイドされる。ガイド金属薄板16.1は、図7では捕捉位置で、図8では解放位置で示されている。
第1のガイド金属薄板16.1には第2のガイド金属薄板16.2が対応配置されている。第2のガイド金属薄板16.2は、外方に向けられた面に第2のガイドエッジ17.2を有している。ガイド金属薄板16.2のガイドエッジ17.2は、第1のガイド金属薄板16.1のガイドエッジ17.1に対して直交する横方向に、かつピン形糸ガイド19のガイド軸部20に対して直交する横方向に位置調節されている。第2のガイド金属薄板16.2は、引取りポジションと停止ポジションとの間を往復ガイドされ得る。図7には、ガイド金属薄板16.2が引取りポジションで、図8には停止ポジションで図示されている。
ガイド金属薄板16.2は、ガイドエッジ17.2とは反対の側に、スライドエッジ27を有している。このスライドエッジ27に沿って、糸が引渡しのためにスライドし、これにより、ガイドエッジ17.2の領域に到達することができる。
補助装置15の機能を説明するために、まず図7が参照される。糸1を綾振り装置3から出るようにガイドするために、ガイド金属薄板16.1が捕捉位置へとガイドされる。同時に、第2のガイド金属薄板16.2が引取りポジションに移動させられる。この場合、第1および第2のガイド金属薄板16.1および16.2の運動方向は、互いに対して直交するように向けられている。各ガイド金属薄板16.1および16.2には、それぞれ1つの個別の調節駆動部(図示せず)が対応配置されている。引取りポジションでは、綾振り装置3の羽根6.1,6.2によりガイドされた糸1が両ガイド金属薄板(面)16.1,16.2の協働により捕捉され、次いでガイド金属薄板16.2の運動によってピン形糸ガイド19の方向に、ガイド金属薄板16.1のガイドエッジ17.1に沿ってガイドされる。ガイドエッジ17.1は、ガイド金属薄板16.1の捕捉位置において、糸1がガイド金属薄板16.2の進行する各運動によりピン形糸ガイドのガイド軸部20の背後にガイドされるように、形成されている。
糸を解放に関して、図8に示した補助装置の図面が参照される。糸が巻取りスピンドルの捕捉装置に捕捉され、かつ新たな巻取りプロセスが開始され得る少し前に、ガイド金属薄板16.1は、捕捉位置から解放位置へと戻るようにガイドされる。この場合、糸は、ガイドエッジ17.1からピン形糸ガイド19のガイド軸部20へ引き渡されるので、糸をガイドするために第2のガイド金属薄板16.2とピン形糸ガイド19とが協働する。ガイド金属薄板16.2におけるガイドエッジ17.2からの糸の早期の導出はこれにより阻止され得る。ガイド金属薄板16.2は、停止ポジションから引取りポジションに移動するので、ガイド軸部20の端部において糸1の最終的な解放が行われる。この場合、ピン形糸ガイド19のガイド軸部20の調節された長さは、糸が解放され、綾振り装置3に戻される時点を規定する。したがって、特に、糸がバンチとして巻き取られる時間の長さに影響を与えることができる。
図6から図8に示された実施の形態では、糸を捕捉するためのプロセスと、巻取りスピンドルにおいて糸を巻き始めるためのプロセスとは、前述の実施の形態と同一であるので、ここではさらなる説明はしない。
1 糸
2 ヘッド糸ガイド
3 綾振り装置
4 綾振り駆動部
5.1,5.2 ロータ
6.1,6.2 綾振り羽根
7 ガイドゲージ
8 押圧ローラ
9 軸
10 巻取りスピンドル
11 巻管
12 糸捕捉装置
13 スピンドルモータ
14 支承部
15 補助装置
16,16.1,16.2 ガイド金属薄板
17,17.1,17.2 ガイドエッジ
18 ガイド溝
19 ピン形糸ガイド
20 ガイド軸部
21 係止ボディ
22 係止ホルダ
23 調節手段
24 係止エレメント
25 溝
26 ハンドインジェクタ
27 スライドエッジ

Claims (9)

  1. 糸を巻き取るための装置であって、該装置が、
    少なくとも1つの巻管(11)と、該巻管(11)に対応配置された糸捕捉装置(12)とを有する駆動可能な少なくとも1つの巻取りスピンドル(10)と、
    糸を往復ガイドする綾振り装置(3)と、
    糸の捕捉および巻始め時に糸をガイドする補助装置(15)とを備え、
    前記補助装置(15)は、糸をガイドするためのガイドエッジ(17.2)またはガイド溝(18)を有する少なくとも1つの可動のガイド金属薄板(16;16.2)を備え、前記ガイド金属薄板(16;16.2)は、前記綾振り装置(3)に対応配置され、かつ前記綾振り装置(3)の領域にある引取りポジションと、側方で前記綾振り装置(3)の隣にある停止ポジションとの間でガイド可能である、糸を巻き取るための装置において、
    前記ガイド金属薄板(16;16.2)に、前記停止ポジションにおいて、ピン形糸ガイド(19)が対応配置されていて、該ピン形糸ガイド(19)は、ガイド軸部(20)で以て、糸をガイドするために、前記ガイド金属薄板(16;16.2)のガイドエッジ(17.2)またはガイド溝(18)と協働することを特徴とする、糸を巻き取るための装置。
  2. 突出したガイド軸部(20)を備える前記ピン形糸ガイド(19)は、糸ガイド区間を形成し、該糸ガイド区間において、糸は、前記ガイド金属薄板(16,16.2)の前記ガイドエッジ(17.2)または前記ガイド溝(18)からの解放のために、ガイド可能である、請求項1記載の装置。
  3. 前記ピン形糸ガイド(19)の前記ガイド軸部(20)は、調節可能な長さを有している、請求項2記載の装置。
  4. 前記ガイド軸部(20)は、係止ボディ(21)に配置されていて、該係止ボディ(21)は、係止ホルダ(22)の内部で複数の係止位置にガイド可能である、請求項3記載の装置。
  5. 前記ガイド金属薄板(16)は、側方で前記ガイド溝(18)の隣にガイドエッジ(17)を有し、前記ガイド金属薄板(16)は、糸を捕捉するために捕捉位置へとガイド可能であり、かつ糸を解放するために解放位置へとガイド可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記ガイド金属薄板(16)は、前記引取りポジションにおいて前記解放位置から前記捕捉位置に移送可能であり、かつ前記金属薄板(16)は、前記停止ポジションにおいて前記捕捉位置から前記解放位置に戻るようにガイド可能である、請求項5記載の装置。
  7. 前記ピン形糸ガイド(19)により形成される、前記捕捉位置における前記ガイド溝(18)へのオーバラップは、前記解放位置における前記ガイド溝(18)へのオーバラップと同じ大きさである、請求項6記載の装置。
  8. 2つのガイドエッジ(17.1,17.2)を備える互いに独立して可動にガイドされる2つのガイド金属薄板(16.1,16.2)が設けられており、該ガイド金属薄板(16.1,16.2)のうち第1のガイドエッジ(17.1)を備えるガイド金属薄板(16.1)が、糸を捕捉するために捕捉位置にガイド可能であり、糸を解放するために解放位置にガイド可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  9. 前記第2のガイド金属薄板(16.2)に設けられた前記第2のガイドエッジ(17.2)は、前記第1のガイド金属薄板(16.2)の前記第1のガイドエッジ(17.2)に対して横方向に、かつ前記ピン形糸ガイド(19)の前記ガイド軸部(20)に対して横方向に形成されている、請求項8記載の装置。
JP2013539260A 2010-11-20 2011-11-17 糸を巻き取る装置 Pending JP2013542898A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010052091.8 2010-11-20
DE102010052091 2010-11-20
DE102011008971.3 2011-01-20
DE201110008971 DE102011008971A1 (de) 2011-01-20 2011-01-20 Vorrichtung zum Aufwickeln eines Fadens
PCT/EP2011/070365 WO2012066082A1 (de) 2010-11-20 2011-11-17 Vorrichtung zum aufwickeln eines fadens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013542898A true JP2013542898A (ja) 2013-11-28

Family

ID=45033959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539260A Pending JP2013542898A (ja) 2010-11-20 2011-11-17 糸を巻き取る装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9051152B2 (ja)
EP (1) EP2640653B1 (ja)
JP (1) JP2013542898A (ja)
CN (1) CN103221324B (ja)
WO (1) WO2012066082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3210919A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 TMT Machinery, Inc. Spun yarn take-up machine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015222045B3 (de) * 2015-11-10 2017-02-02 SSM Schärer Schweiter Mettler AG Fadenverlegevorrichtung
CN108394751B (zh) * 2018-05-04 2023-04-11 山东东威仕智能装备科技有限公司 智能化自动络筒机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123339A (en) * 1975-04-17 1976-10-28 Teijin Ltd Yarn hanging method
US4101086A (en) * 1977-07-20 1978-07-18 Eastman Kodak Company Yarn tie-up and transfer tail method, and yarn package tube and apparatus for the method
JPH06321424A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Toray Eng Co Ltd 糸条巻取方法、および糸条巻取機
JP2002539058A (ja) * 1999-03-13 2002-11-19 バルマーク アクチエンゲゼルシヤフト ボビン交換の際に、供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193557A (en) * 1974-11-13 1980-03-18 Saint-Gobain Industries Strand attenuation and winding apparatus
FR2291138A1 (fr) * 1974-11-13 1976-06-11 Saint Gobain Perfectionnement au bobinage de fils de matiere thermoplastique notamment de fils de verre
US4085901A (en) * 1975-06-26 1978-04-25 Owens-Corning Fiberglas Corporation Apparatus for packaging linear material
US4062501A (en) * 1975-06-26 1977-12-13 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for packaging linear material
US4069984A (en) * 1975-06-26 1978-01-24 Owens-Corning Fiberglas Corporation Apparatus for packaging linear material
US4057195A (en) * 1976-04-07 1977-11-08 Owens-Corning Fiberglas Corporation Apparatus for packaging strand
US4205800A (en) * 1977-03-23 1980-06-03 Saint-Gobain Industries Strand attenuation and winding apparatus
DE8116938U1 (de) 1981-06-06 1982-10-14 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Hilfsfadenfuehrer an einer aufspulvorrichtung
JPS5878964A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 Ishikawa Seisakusho:Kk 自動ボビン交換時に於ける糸条巻付け方法
DE3831341C2 (de) * 1987-09-23 1994-09-01 Barmag Barmer Maschf Aufspulmaschine
EP0650914B1 (en) * 1993-05-13 1998-12-30 Toray Engineering Co., Ltd. Filament winding method and filament winding machine
DE19520285C1 (de) * 1995-06-02 1996-06-20 Iwka Industrieanlagen Gmbh Aufspulvorrichtung für einen kontinuierlich anlaufenden Faden
CN1251951C (zh) * 1998-09-04 2006-04-19 东丽株式会社 合成纤维的卷绕方法和装置以及纱线卷装的使用方法
JP2001063915A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Murata Mach Ltd 羽根トラバース装置
DE10346096B4 (de) * 2003-10-04 2005-08-11 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Aufwickeln einer Fadenreserve und einer Kreuzspule auf eine Spulenhülse
ITMI20061763A1 (it) * 2006-09-15 2008-03-16 Savio Macchine Tessili Spa Procedimento perfezionato di avvolgimento del filato in rocca con dispositivi guidafili individuali

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123339A (en) * 1975-04-17 1976-10-28 Teijin Ltd Yarn hanging method
US4101086A (en) * 1977-07-20 1978-07-18 Eastman Kodak Company Yarn tie-up and transfer tail method, and yarn package tube and apparatus for the method
JPH06321424A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Toray Eng Co Ltd 糸条巻取方法、および糸条巻取機
JP2002539058A (ja) * 1999-03-13 2002-11-19 バルマーク アクチエンゲゼルシヤフト ボビン交換の際に、供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3210919A1 (en) 2016-02-29 2017-08-30 TMT Machinery, Inc. Spun yarn take-up machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2640653A1 (de) 2013-09-25
EP2640653B1 (de) 2015-01-14
US20130248639A1 (en) 2013-09-26
US9051152B2 (en) 2015-06-09
CN103221324A (zh) 2013-07-24
WO2012066082A1 (de) 2012-05-24
CN103221324B (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016509B2 (ja) 巻取り装置
US3948452A (en) Open-end spinning machine and method of operating the same
JP4636636B2 (ja) 連続的に走入する糸を巻き取る方法及び巻取り装置
EP2463221B1 (en) Yarn cutting apparatus
JP4709391B2 (ja) ボビン交換の際に、供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
JP2008297078A (ja) 糸条巻取機
KR20000016242A (ko) 실 보빈을 자동 교체하기 위한 방법 및 교체 유닛을 가진 스풀장치
US5284010A (en) Method for doffing a yarn winding machine
JP4155642B2 (ja) 連続的に走入する糸を案内しかつ切断する装置及び方法
JP2010047360A (ja) 繊維機械
CN101513967B (zh) 绕线机
JP2019511439A (ja) 糸を巻き取るための装置
JP2013542898A (ja) 糸を巻き取る装置
JP2009519188A (ja) 巻取機
JP7014804B2 (ja) 巻取り機
CN109704130B (zh) 往复单元、往复单元运行的方法以及具有往复单元的工位
CN106149110B (zh) 在气流纺纱机的工作站处大量纺纱进入的方法及用于执行该方法的装置
JP2018080058A (ja) 画定された手法でボビン上に糸の端部を堆積するための方法、装置、及びそれを実行するための紡績巻取機
CN110158207B (zh) 空气纺纱机和空气纺纱方法
CN109626108B (zh) 纱线卷绕机
JP4074545B2 (ja) レボルビング型自動巻取機の糸条案内装置
JP4180565B2 (ja) テクスチャード加工機械
JP4709347B2 (ja) パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
CN116056994A (zh) 用于抽出并卷绕丝线的设备
US9365388B2 (en) Apparatus for continuously winding up a thread

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160201