JP2013541957A - 真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法 - Google Patents

真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013541957A
JP2013541957A JP2013536499A JP2013536499A JP2013541957A JP 2013541957 A JP2013541957 A JP 2013541957A JP 2013536499 A JP2013536499 A JP 2013536499A JP 2013536499 A JP2013536499 A JP 2013536499A JP 2013541957 A JP2013541957 A JP 2013541957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
dermis
skin elasticity
mimic
dermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934714B2 (ja
Inventor
ダエ ジン ミン
ヨン ジョー ナ
スーン アエ アン
ヒャエ キョウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2013541957A publication Critical patent/JP2013541957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934714B2 publication Critical patent/JP5934714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents
    • C12N5/0698Skin equivalents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/025Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B35/00ICT specially adapted for in silico combinatorial libraries of nucleic acids, proteins or peptides
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/60In silico combinatorial chemistry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computing Systems (AREA)

Abstract

本発明は、実際真皮と類似の構造を有する真皮模倣体を製作し、真皮模倣体の変形程度の差異を3次元で視覚化して示す皮膚弾力改善効能を評価する方法に関する。
【選択図】図2

Description

本発明は、実際真皮と類似の3次元の真皮模倣体を製作し、真皮模倣体の変形程度の差異を測定することによって、皮膚弾力改善効能を評価する方法に関する。
皮膚真皮(dermis)のコラーゲン(collagen)は膠原繊維、エラスチン(elastin)は弾力繊維と呼ばれるタンパク質であり、真皮を構成する結合組織の主成分であって、皮膚の引張強度を決定する重要な構成成分である。元気な皮膚中のコラーゲンと線維芽細胞は、相互作用を通じて優れた収縮力を発揮し、皮膚のモチモチ感と弾力を維持する。しかし、年を取るについて線維芽細胞が元気でないか、コラーゲンの質が落ちるか、両方間の付着ポイントが堅くない場合には、皮膚を支持する力が緩くなり、皮膚の伸縮性が低下し、弾力を失って、シワの原因になる。
皮膚弾力において核心要素が真皮コラーゲンと線維芽細胞間の相互作用及び結合力なので、従来、コラーゲンゲル収縮分析法(collagen gel contraction assay、Experimental Dermatology、17、788−789)を利用してコラーゲンと線維芽細胞の相互作用を測定していた。具体的には線維芽細胞とコラーゲンを混合してゲルを作って、一般培養ディッシュで培養した後、各ゲルの収縮程度を比較し、物質処理によるコラーゲンと線維芽細胞の相互作用の変化を観察し、デジタルイメージ(写真)を利用して各ゲルの表面積を計算することによって皮膚弾力度を評価した。
しかし、このような方法は、2次元的な結果を示すものなので、実際皮膚で起きることができる変化を3次元的に示し、さらに視覚的に示すことができないという短所がある。
本発明者は、培養挿入体(culture insert)を利用して3次元的形態で構築した真皮模倣体を製造し、物質処理後、上記真皮模倣体の構造崩壊程度を観察することによって、実際皮膚で示すことができる変化を予測することができることを知見し、本発明を完成した。
したがって、本発明の目的は、皮膚弾力改善効能を3次元的に評価することができる方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、a)コラーゲンと糖を反応させた糖化コラーゲン対照群と、コラーゲン、糖及び皮膚弾力改善効能を評価しようとする候補物質を反応させた糖化コラーゲン実験群とを製造し、対照群及び実験群それぞれに線維芽細胞を混合し、ゲルを作る段階;b)培養挿入体を利用して3次元的形態を構築する段階、c)上記b)段階の培養挿入体の内部にa)段階で作った対照群及び実験群のゲルをそれぞれ入れ、培養し、真皮模倣体を製造する段階;d)製造した模倣体の形態を3次元にイメージ化する段階;及びe)上記d)段階のイメージ化結果から弾力変化を評価する段階;を含む真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法を提供する。
また、本発明は、前述した皮膚弾力改善効能評価方法を利用した皮膚弾力を改善させる化粧料のスクリーニング方法を提供する。
本発明は、真皮模倣体を利用して物質処理による真皮模倣体の崩壊程度を3次元イメージで評価することによって、物質処理による線維芽細胞とコラーゲン繊維間の結合力及び相互作用変化を観察することができると共に、上記変化が実際皮膚で起こすことができる変化を予測することができ、弾力低下、垂れなどの現象を視覚的に示すことができ、且つ、本発明の評価方法により皮膚弾力を改善させることができる製品を容易にスクリーニングすることができる。
図1は、本発明による真皮模倣体の断面図をHE(hematoxylin−eosin)染色写真を通じて示したものである。 図2は、従来コラーゲンゲル収縮分析法及び本発明による真皮模倣体を利用した評価方法を利用するときの結果を示したものである。 図3は、本発明による真皮模倣体を利用して皮膚弾力改善効能を評価した結果を示したものである。
本発明は、真皮模倣体利用して皮膚の弾力変化を3次元で示すことによって、化粧品が提供する皮膚弾力改善効能を視覚的に表現することができる方法に関する。
本発明による真皮模倣体を利用して皮膚弾力改善効能を評価する方法は、下記の段階を含む:
a)コラーゲンと糖を反応させた糖化コラーゲン対照群と、コラーゲン、糖及び皮膚弾力改善効能を評価しようとする候補物質を反応させた糖化コラーゲン実験群とを製造し、対照群及び実験群それぞれに線維芽細胞を混合し、ゲルを作る段階;b)培養挿入体を利用して3次元的形態を構築する段階、c)上記b)段階の培養挿入体の内部にa)段階で作った対照群及び実験群のゲルをそれぞれ入れ、培養し、真皮模倣体を製造する段階;d)製造した模倣体の形態を3次元にイメージ化する段階;及びe)上記d)段階のイメージ化結果から弾力変化を評価する段階。
従来の評価方法であるコラーゲンゲル収縮分析法は、線維芽細胞とコラーゲンを混合してゲルを作った後、一般培養ディッシュで培養し、コラーゲンゲルを製造し、製造期間中にコラーゲンゲルは、培地内に浮かんでいる状態である。一方、本発明による評価方法は、培養挿入体(culture insert)を利用して3次元的な形態を構築し、コラーゲンゲルを一般培養ディッシュでなく、培養挿入体の内部に付着させて培養させるという点において差異がある。この際、培養過程中に線維芽細胞による真皮改造過程(dermal remodeling)が起きる。真皮改造過程は、線維芽細胞がコラーゲン繊維と結合し、コラーゲン繊維の配列を調節することによって、真皮模倣体を構造的に安定化させる過程である。
上記のように製造された真皮模倣体の断面図を図1に示した。図1の写真は、HE(hematoxylin−eosin)染色したものであり、これを見れば、本発明の真皮模倣体は、線維芽細胞による真皮改造過程を通じて実際真皮層のようにコラーゲンマトリックスで線維芽細胞がネットワークを形成していて、本発明の真皮毛糸逓加実際真皮と構造的に非常に類似していることを確認することができる。
本発明では、真皮模倣体を製造するためにコラーゲンと糖を反応させてコラーゲン糖化(glycation)が誘導されたものでコラーゲンゲルを作る。皮膚老化によりコラーゲン糖化が起き、これは、コラーゲンと線維芽細胞の結合を低下させて皮膚弾力が低下し、皮膚垂れ現象が起きるようになる。したがって、本発明では、弾力が劣化する真皮模倣体を製造するために、実際皮膚で起きるコラーゲン糖化を誘導した。糖化されたコラーゲンの場合には、真皮改造過程がコラーゲン繊維に付いている糖に起因して円滑に行われないので、糖化されたコラーゲンで製作された真皮模倣体は、構造的に不安定になる。この際、コラーゲン糖化を誘導するために使用される糖の種類としては、特に限定されないが、好ましくは、リボースを使用する。
また、本発明では、皮膚弾力改善効能を評価しようとする候補物質を糖と一緒に同時に添加し、コラーゲンと反応させることによって、候補物質のコラーゲン糖化抑制能を評価することによって、これを通じて候補物質の皮膚弾力改善効能を評価する。この際、既存のコラーゲンゲル収縮分析法は、コラーゲンゲルの2次元的な結果を提供し、コラーゲンゲルの収縮程度をゲルの表面積変化により判断した。しかし、本発明の真皮模倣体を利用した評価方法は、3次元的な結果を提供し、真皮模倣体の構造崩壊程度を真皮模倣体の体積変化により判断することができる。
本発明による真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法を利用することによって、皮膚弾力改善に効果があるものと推測される候補物質を処理し、これらが弾力改善に及ぶ効能を視覚的に示して評価することができるので、皮膚弾力改善効能を有する物質を容易にスクリーニングすることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。
[参考例1]真皮模倣体の製造方法
本発明において使用する真皮模倣体は、下記の方法で製造することができる
1.エピチューブ(Epi tube)に40μLの10X Pバッファー{DMEM(Dulbeccos’s Modified Eagle Medium(DMEM粉末、Gibco、USA))3個、Ham’s F−12営養分混合物(F−12粉末、Gibco、USA)1個、抗生剤−抗真菌剤(PSF、Gibco、USA)4mLを滅菌した蒸留水400mLに入れ、溶かしたもの}、40μLの再構成バッファー(Reconstitution buffer)(0.05M NaOH 100mLに2.2gのNaHCO3と4.77gのHEPESを溶かした後、濾過したもの)、2μLの5M NaOHを入れ、よく混ぜる。
2.上記1に正常コラーゲン水溶液または糖化されたコラーゲン水溶液320μLを入れ、ピペットを利用してよく混ぜる。
3.上記2に104個の線維芽細胞(human neonatal Fibroblast、HDFn、Cascade biologics、USA)を入れ、ピペットでよく混合し、線維芽細胞が溶液中に均一に分布するようにする。
4.12ウェル細胞培養ディッシュの内部に培養挿入体{culture insert、12mm Transwell(登録商標)、Corning、USA}を装着し、上記3の混合液を培養挿入体の内部に入れた後、37℃で30分間反応させてコラーゲン水溶液を固める。
5.コラーゲンが完全に固くなれば、培養挿入体の内部及び外部に共に線維芽細胞培養培地(M106、Cascade Biologics、USA)を入れ、一晩培養する。その後、3日に一度ずつ培地を交換しながら約一週間真皮模倣体を培養する。この過程で線維芽細胞とコルラゼン繊維間の相互作用により真皮改造過程が起きる。
[実施例1]コラーゲンゲル収縮分析法と真皮模倣体を利用した評価方法の比較
コラーゲンとリボースを反応させて、コラーゲン糖化(glycation)を誘導した後、コラーゲンゲルと真皮模倣体をそれぞれ作って、コラーゲン糖化が皮膚に与える影響を評価した。
具体的に、真皮模倣体は、上記参考例1の方法で製造したものであり、この際、参考例1の製造方法での段階2で使用した糖化されたコラーゲン溶液は、コラーゲンにリボースを0、62.5、125及び250mMの濃度で処理し、コラーゲン糖化を誘導したものである。また、リボースとしては、D−(−)−リボース(Sigma、USA)を水に溶かした後、0.2μmフィルター{Minisart(登録商標)、sartorious stedim biotech、Germany}で精製して使用した。
また、具体的なコラーゲンの糖化方法は、次の通りである。コラーゲンの汚染防止のためにクリーンベンチ内でコラーゲン水溶液{タイプIコラーゲン(Sigma、USA)を0.1%酢酸に溶かして、最終濃度を3mg/mLに作ったもの}に特定濃度(62.5、125及び250mM)でD−(−)−リボースを添加し、360度回転が可能な混合器(rotation mixer)に装着した後、常温で3日間反応させることによって、コラーゲンの糖化を誘導した。
上記のような方法で真皮模倣体の培養が終了すれば、外科用メスを利用して真皮模倣体を培養挿入体から分離し、細胞培養ディッシュ上に載置し後、時間の経過による真皮模倣体の体積変化を観察した。一般的に真皮模倣体は、培養挿入体から分離し、約10分後に観察し、DSLRカメラ(Canon Kiss Digital N、Canon Inc.、Japan)を利用して3次元イメージを得、イメージ上の各真皮模倣体の高さの差に重点を置いてイメージを分析した。
構造的に安定した真皮模倣体は、体積変化が大きくないが、不安定な真皮模倣体の場合は、培養挿入体から分離すれば、時間が経過するにつれて崩れる現象が発生し、イメージ上で高さが低くなり、次第に体積が減少するようになる。したがって、イメージ上の真皮模倣体の高さは、真皮模倣体の構造的安定性と比例するようになる。
また、比較のためにこれと共に上記のような濃度のリボースを処理して得た糖化されたコラーゲンに線維芽細胞を混合したコラーゲンゲルを一般培養ディッシュで培養し、これに対するデジタルイメージ写真を得て、2次元的方法であるコラーゲンゲル収縮分析法を実施した。
上記2つの方法で得た結果は、図2に示した。
図2の1)は、コラーゲンゲルが正常に収縮しない2次元的結果を示している。これは、リボース処理によってコラーゲンゲルが収縮せず、まるで横に広がったように見える。
また、図2の2)は、コラーゲン糖化によって弱くなった真皮模倣体が正常な形態を維持せず、変形される(崩れる)結果を示す。この方法は、3次元的な構造変化を示すことによって、コラーゲン糖化により真皮が弾力を失って変形し、垂れが起きるようになることを視覚的に示す。
このように図2を見れば、既存のコラーゲンゲル収縮分析法は、結果を2次元的に提示するが、本発明の方法は、結果を3次元的に視覚化して提示することができるので、実際皮膚で起きることができる変化をさらに効果的に示すことができる。
[実施例2]真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価
皮膚弾力改善に効果がある物質をスクリーニングするために、本発明による上記参考例1の真皮模倣体を利用した。
具体的に、本実験では、コラーゲン糖化を誘導しないコラーゲン(正常コラーゲン);62.5mMのリボースを処理し、コラーゲン糖化を誘導したコラーゲン;62.5mMのリボースと10ppmトコフェロールを一緒に処理し、コラーゲン糖化を誘導したコラーゲン;及び62.5mMのリボースと1ppm DPHPを一緒に処理し、コラーゲン糖化を誘導したコラーゲンを準備した。この際、リボースは、D−(−)−リボース(Sigma、USA)を水に溶かした後、0.2μmフィルター(Minisart、sartorious stedim biotech、Germany)で精製して使用した。
また、具体的なコラーゲンの糖化方法は、次の通りである。コラーゲンの汚染防止のためにクリーンベンチ内でコラーゲン水溶液{タイプIコラーゲン(Sigma、USA)を0.1%酢酸に溶かし、最終濃度を3mg/mLに作ったもの}に62.5mMの濃度でD−(−)−リボースと場合によって10ppmトコフェロールまたは1ppm DPHPを添加し、360度回転が可能な混合器(rotation mixer)に装着した後、常温で3日間反応させることによって、コラーゲンの糖化を誘導した。
上記のような方法で準備したコラーゲンに線維芽細胞を混合した後、これを3次元的形態で構築した培養挿入体{12mm Transwell(登録商標)、Corning、USA}の内部に付着して培養することによって、真皮模倣体を製造した。
真皮模倣体の培養が終了すれば、外科用メスを利用して真皮模倣体を培養挿入体から分離し、細胞培養ディッシュ上に載置した後、培養挿入体から分離し、約10分後に観察したしDSLRカメラ(Canon Kiss Digital N、Canon Inc.、Japan)を利用して3次元イメージを得て、イメージ上の各真皮模倣体の高さの差に重点を置いてイメージを分析した。それぞれの真皮模倣体に対する3次元イメージは、図3に示した。
図3を見れば、真皮模倣体がリボースの処理によって形態が崩れることを確認することができる。しかし、公知された抗老化物質であるトコフェロールまたはDPHPを一緒に処理した場合には、真皮模倣体の崩れが抑制されることを確認することができる。
このように本発明による方法を使用するとき、候補物質が皮膚老化によるコラーゲン糖化を抑制し、皮膚弾力を増加させることができることを視覚的に容易に評価することができ、本発明を利用して皮膚弾力の増加に役立つ物質を効果的にスクリーニングすることができる。

Claims (2)

  1. a)コラーゲンと糖を反応させた糖化コラーゲン対照群と、コラーゲン、糖及び皮膚弾力改善効能を評価しようとする候補物質を反応させた糖化コラーゲン実験群とを製造し、対照群及び実験群それぞれに線維芽細胞を混合し、ゲルを作る段階;
    b)培養挿入体を利用して3次元的形態を構築する段階;
    c)上記b)段階の培養挿入体の内部にa)段階で作った対照群及び実験群のゲルをそれぞれ入れて培養し、真皮模倣体を製造する段階;
    d)製造した模倣体の形態を3次元にイメージ化する段階;及び
    e)上記d)段階のイメージ化結果から弾力変化を評価する段階
    を含む真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法。
  2. 請求項1に記載の皮膚弾力改善効能評価方法を利用した皮膚弾力を改善させる化粧料のスクリーニング方法。
JP2013536499A 2010-10-29 2011-10-21 真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法 Active JP5934714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100107001A KR101739330B1 (ko) 2010-10-29 2010-10-29 진피 모사체를 이용한 피부 탄력 증진력 평가법
KR10-2010-0107001 2010-10-29
PCT/KR2011/007878 WO2012057473A2 (ko) 2010-10-29 2011-10-21 진피 모사체를 이용한 피부 탄력 증진력 평가법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541957A true JP2013541957A (ja) 2013-11-21
JP5934714B2 JP5934714B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=45994516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536499A Active JP5934714B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-21 真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9074235B2 (ja)
JP (1) JP5934714B2 (ja)
KR (1) KR101739330B1 (ja)
CN (1) CN103189743B (ja)
HK (1) HK1183515A1 (ja)
WO (1) WO2012057473A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102348046B1 (ko) * 2015-03-31 2022-01-10 (주)아모레퍼시픽 인공피부 배양용기 및 이를 이용한 인공피부의 제조방법
KR102052621B1 (ko) * 2019-04-15 2019-12-06 주식회사 바이오뷰텍 각질층의 라멜라구조와 동일한 구조를 형성하는 유사 피부 모사체의 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237045A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shiseido Co Ltd 三次元培養色素沈着皮膚モデル、その製造方法および三次元培養色素沈着皮膚モデルを用いたメラニンの局在・排出・代謝・分解の評価方法
JP2009278906A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Lion Corp 遺伝子改変培養皮膚、及びこれを用いた皮膚バリア機能改善物質のスクリーニング方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0156685B1 (ko) * 1988-09-08 1998-10-15 론 코휀 3차원 배양물을 이용한 약물의 효과를 테스트하는 방법
CA2119064A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-18 Richard A. Berg Dermal-epidermal in vitro test system
KR20010065136A (ko) * 1999-12-29 2001-07-11 성재갑 자외선의 반복 노출에 의한 피부 광노화를 평가하는 방법및 피부 광노화를 조절하는 물질을 평가하는 방법
DE50107916D1 (de) * 2000-05-31 2005-12-08 Fraunhofer Ges Forschung Dreidimensionales hautmodell
KR20020042084A (ko) * 2000-11-30 2002-06-05 정진호 피부의 탄력을 조절하는 방법 및 그를 위한 조성물
CN1148230C (zh) * 2001-02-06 2004-05-05 中国人民解放军第三军医大学第三附属医院 复合人工皮肤的制备方法
KR100458268B1 (ko) * 2002-08-05 2004-11-26 (주)티젠바이오텍 섬유아세포의 삼차원적 배양을 이용한 콜라겐의 제조방법
JP2006042732A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Kihara Kinen Yokohama Seimei Kagaku Shinko Zaidan 酵母dsk2のユビキチン結合ドメインとモノユビキチンとの複合体の構造的特徴および酵母dsk2のユビキチン結合ドメインによるモノユビキチン認識機構
GB0608403D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Univ Durham Substrate for the routine growth of cultured cells in three dimensions
DE102007020302B4 (de) * 2007-04-20 2012-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verbesserte dreidimensionale biokompatible Gerüststruktur, die Nanopartikel beinhaltet
JP5340564B2 (ja) 2007-07-05 2013-11-13 ライオン株式会社 人工皮膚およびその製造方法
CN101411896A (zh) * 2007-10-15 2009-04-22 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种仿生真皮及其制备方法和用途
CA2658074C (fr) * 2008-03-17 2017-11-07 L'oreal Equivalent de peau pigmentee fonctionnelle
JP5274906B2 (ja) * 2008-06-19 2013-08-28 株式会社 資生堂 三次元培養細胞外マトリックス構造形成モデル、それを利用した薬剤の細胞外マトリックス構造形成促進能を評価する方法及び皮膚構造形成の評価方法
CN101347640A (zh) * 2008-09-05 2009-01-21 西安交通大学 用于筛选退色剂的色素化皮肤类似物模型及其构建方法
JP2010193822A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyobo Co Ltd 3次元培養細胞により作成した皮膚同等物およびそれを用いる紫外線の影響の評価方法
JP2011092179A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Toyobo Co Ltd メラノサイトを含む3次元培養皮膚モデルおよびその使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237045A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shiseido Co Ltd 三次元培養色素沈着皮膚モデル、その製造方法および三次元培養色素沈着皮膚モデルを用いたメラニンの局在・排出・代謝・分解の評価方法
JP2009278906A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Lion Corp 遺伝子改変培養皮膚、及びこれを用いた皮膚バリア機能改善物質のスクリーニング方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015027281; In Vitro Cell. Dev. Biol. Anim., 2002, 38(2), pp.97-101 *
JPN6015027282; Exp. Gerontol., 2008, 43(6), pp.584-588 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103189743A (zh) 2013-07-03
US9074235B2 (en) 2015-07-07
KR101739330B1 (ko) 2017-05-24
US20130217062A1 (en) 2013-08-22
KR20120048727A (ko) 2012-05-16
CN103189743B (zh) 2016-10-19
WO2012057473A3 (ko) 2012-07-26
JP5934714B2 (ja) 2016-06-15
WO2012057473A2 (ko) 2012-05-03
HK1183515A1 (zh) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775157B2 (ja) 三次元組織体及びその製造方法、並びに、三次元組織体の形成剤
Perez-Valle et al. Overview of current advances in extrusion bioprinting for skin applications
EP4045631A1 (de) Herstellung von skelettmuskelzellen und skelettmuskelgewebe aus pluripotenten stammzellen
WO2008028686A3 (en) Use of human cells of myeloid leukaemia origin for expression of antibodies
Beißner et al. Organ on chip
EP3476933A1 (en) Three-dimensionally cultured skin sheet, cell culturing vessel used for production thereof, and method for producing three-dimensionally cultured skin sheet
WO2014141528A1 (ja) 心臓又は血管組織型スフェロイド
Hookway et al. Phenotypic variation between stromal cells differentially impacts engineered cardiac tissue function
EP0893493A3 (de) Genetisch veränderte Zellen und deren Verwendung in der Prophylaxe oder Therapie von Erkrankungen
Vittori et al. Imaging of human glioblastoma cells and their interactions with mesenchymal stem cells in the zebrafish embryonic brain
Weiss The compounding of complex macromolecular and cellular units into tissue fabrics
JP5934714B2 (ja) 真皮模倣体を利用した皮膚弾力改善効能評価方法
Lin et al. Self-renewal or quiescence? Orchestrating the fate of mesenchymal stem cells by matrix viscoelasticity via PI3K/Akt-CDK1 pathway
Mughal et al. Organs‐on‐chips: Trends and challenges in advanced systems integration
EP3680327A1 (en) Abnormal cardiac rhythm myocardial model and method for producing same, agent for forming abnormal cardiac rhythm myocardial model, and method for evaluating drug efficacy of heart disease therapeutic
US10881683B2 (en) Nucleic acid molecule
KR101429346B1 (ko) 엘라스틴 유사 인공 세포외 기질을 이용한 인공 췌장소도의 배양방법
Luo et al. Development of Organs-on-Chips and Their Impact on Precision Medicine and Advanced System Simulation
JP7196154B2 (ja) 皮膚バリア機能を評価する方法及び皮膚バリア機能の程度を可視化する方法
CN108969539A (zh) 宫内膜干细胞在制备用于预防或治疗肺纤维化药物的应用
Ozdener et al. Culture and maintenance of taste cells in vitro
Almsherqi et al. The cubic “Faces” of biomembranes
Yang et al. The new era of cardiovascular research: revolutionizing cardiovascular research with 3D models in a dish
CN109475666B (zh) 具有有区别的、并列的真皮隔室的皮肤等同物
Mahieu et al. In vitro modelling of bacterial pneumonia: a comparative analysis of widely applied complex cell culture models

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250