JP2013540824A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013540824A5
JP2013540824A5 JP2013536848A JP2013536848A JP2013540824A5 JP 2013540824 A5 JP2013540824 A5 JP 2013540824A5 JP 2013536848 A JP2013536848 A JP 2013536848A JP 2013536848 A JP2013536848 A JP 2013536848A JP 2013540824 A5 JP2013540824 A5 JP 2013540824A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
item
cyclodextrin
steroidal anti
inflammatory drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540824A (ja
JP6194248B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2011/058169 external-priority patent/WO2012058483A1/en
Publication of JP2013540824A publication Critical patent/JP2013540824A/ja
Publication of JP2013540824A5 publication Critical patent/JP2013540824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194248B2 publication Critical patent/JP6194248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一部の実施形態において、上記多小胞リポソームがシクロデキストリンをさらに含む。さらなる実施形態において、上記シクロデキストリンが、前記多小胞リポソーム内で前記非ステロイド性抗炎症薬と複合体を形成して、約10mg/ml〜約400mg/mlの濃度で存在する。特定の実施形態において、上記シクロデキストリンが、(2,6−ジ−O−)エチル−β−シクロデキストリン、(2−カルボキシエチル)−β−シクロデキストリンナトリウム塩、(2−ヒドロキシエチル)−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−α−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、6−モノデオキシ−6−モノアミノ−β−シクロデキストリン、6−O−α−マルトシル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン、ブチル−γ−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、スクシニル−α−シクロデキストリン、スクシニル−β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、α−シクロデキストリン β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンからなる群より選択される。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬の処方物であって、該処方物は:
1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬;および
多小胞リポソーム、を含み、
ここで、該1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬は、該多小胞リポソーム中に封入されている、処方物。
(項目2)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、フルフェナム酸、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、ピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ロルノキシカム、シンノキシカム、スドキシカムおよびテノキシカムからなる群より選択される、項目1に記載の処方物。
(項目3)
前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、項目1に記載の処方物。
(項目4)
前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、項目1に記載の処方物。
(項目5)
前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、項目1に記載の処方物。
(項目6)
前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、項目1に記載の処方物。
(項目7)
前記多小胞リポソームが、コレステロール、1種類以上のリン脂質であって、該リン脂質の塩を含む、リン脂質、および1種類以上のトリグリセリドをさらに含む、項目1に記載の処方物。
(項目8)
前記リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロールおよびその塩、またはそれらの組み合わせである、項目7に記載の処方物。
(項目9)
前記ホスファチジルグリセロールがDPPGである、項目8に記載の処方物。
(項目10)
前記ホスファチジルコリンがDEPCである、項目8に記載の処方物。
(項目11)
前記トリグリセリドが、トリオレイン、トリカプリリン、またはこれら2つの組み合わせである、項目7に記載の処方物。
(項目12)
前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、項目1に記載の処方物。
(項目13)
前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、項目12に記載の処方物。
(項目14)
前記pH修飾剤が無機酸である、項目12に記載の処方物。
(項目15)
前記pH修飾剤が有機塩基である、項目12に記載の処方物。
(項目16)
前記pH修飾剤が無機塩基である、項目12に記載の処方物。
(項目17)
前記多小胞リポソームがシクロデキストリンをさらに含む、項目1に記載の処方物。
(項目18)
前記シクロデキストリンが、前記多小胞リポソーム内で前記非ステロイド性抗炎症薬と複合体を形成して、約10mg/ml〜約400mg/mlの濃度で存在する、項目17に記載の処方物。
(項目19)
前記シクロデキストリンが、(2,6−ジ−O−)エチル−β−シクロデキストリン、(2−カルボキシエチル)−β−シクロデキストリンナトリウム塩、(2−ヒドロキシエチル)−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−α−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、6−モノデオキシ−6−モノアミノ−β−シクロデキストリン、6−O−α−マルトシル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン、ブチル−γ−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、スクシニル−α−シクロデキストリン、スクシニル−β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、α−シクロデキストリン β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンからなる群より選択される、項目17に記載の処方物。
(項目20)
疼痛および炎症を処置する方法であって、該方法は、項目1に記載の処方物を、疼痛および炎症の処置を必要とする被験体に投与する工程を包含する、方法。
(項目21)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、フルフェナム酸、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン ピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ロルノキシカム、シンノキシカム、スドキシカムおよびテノキシカムからなる群より選択される、項目20に記載の方法。
(項目22)
注射のための薬学的に受容可能なキャリアをさらに含む、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記多小胞リポソームが、コレステロール、1種類以上のリン脂質であって、該リン脂質の塩を含む、リン脂質、および1種類以上のトリグリセリドをさらに含む、項目20に記載の方法。
(項目24)
前記多小胞リポソームが、DPPG、DEPCおよびトリカプリリンをさらに含む、項目20に記載の方法。
(項目25)
前記多小胞リポソームがリジンをさらに含む、項目20に記載の方法。
(項目26)
前記多小胞リポソームがグルタミン酸をさらに含む、項目20に記載の方法。
(項目27)
前記投与が皮下注射である、項目20に記載の方法。
(項目28)
前記投与が筋肉内注射である、項目20に記載の方法。
(項目29)
前記投与が関節内注射である、項目20に記載の方法。
(項目30)
前記投与が、創傷の縁への局所注射、もしくは切創への点滴注入、またはこれらの組み合わせによる創傷への浸潤である、項目20に記載の方法。
(項目31)
前記投与が局部投与である、項目20に記載の方法。
(項目32)
前記局部投与が眼におけるものである、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記局部投与が鼻におけるものである、項目31に記載の方法。
(項目34)
前記局部投与が耳におけるものである、項目31に記載の方法。
(項目35)
前記投与が眼内におけるものである、項目20に記載の方法。
(項目36)
投与が1日毎〜7日毎のものである、項目20に記載の方法。
(項目37)
多小胞リポソーム処方物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは:
第1の水相と揮発性の水非混和性溶媒相とを混合することによって第1のエマルジョンを提供する工程であって、該溶媒相が、少なくとも1種の両親媒性脂質および少なくとも1種の中性脂質を含む、工程;
該第1のエマルジョンと第2の水相とを混合および乳化して第2のエマルジョンを提供する工程であって、該第2のエマルジョンは連続的な水相を含む、工程;
該第2のエマルジョンから該揮発性の水非混和性溶媒を除去して、空の多小胞リポソーム粒子の組成物を形成する工程;ならびに
1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬を該多小胞リポソームに遠隔充填する工程;を包含し、
ここで、該多小胞リポソームの外側の低いpH〜該多小胞リポソームの内側の高いpHの勾配が存在し、該1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬を該多小胞リポソームの中に移動させる、プロセス。
(項目38)
前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、項目37に記載のプロセス。
(項目39)
前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、項目38に記載のプロセス。
(項目40)
前記pH修飾剤が無機酸である、項目38に記載のプロセス。
(項目41)
前記pH修飾剤が有機塩基である、項目38に記載のプロセス。
(項目42)
前記pH修飾剤が無機塩基である、項目38に記載のプロセス。
(項目43)
前記グルタミン酸が、約4.7〜約9.2のpHに調整される、項目39に記載のプロセス。
(項目44)
前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、項目37に記載のプロセス。
(項目45)
前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、項目37に記載のプロセス。
(項目46)
前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、項目37に記載のプロセス。
(項目47)
前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、項目37に記載のプロセス。
(項目48)
前記勾配が、約1pH単位〜約2pH単位である、項目37に記載のプロセス。
(項目49)
多小胞リポソーム処方物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは:
少なくとも1種の非ステロイド性抗炎症薬と第1の水相と揮発性の水非混和性溶媒相とを混合することによって第1のエマルジョンを提供する工程であって、該溶媒相が、少なくとも1種の両親媒性脂質および少なくとも1種の中性脂質を含む、工程;
該第1のエマルジョンと第2の水相とを混合および乳化して第2のエマルジョンを提供する工程であって、該第2のエマルジョンは連続的な水相を含む、工程;ならびに
該第2のエマルジョンから該揮発性の水非混和性溶媒を除去して、空の多小胞リポソーム粒子の組成物を形成する工程;を包含する、プロセス。
(項目50)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記第1の水溶液に添加される、項目49に記載のプロセス。
(項目51)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記揮発性の水非混和性溶媒相に添加される、項目49に記載のプロセス。
(項目52)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記第1の水溶液および前記揮発性の水非混和性溶媒相の両方に添加される、項目49に記載のプロセス。
(項目53)
前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、項目49に記載のプロセス。
(項目54)
前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、項目53に記載のプロセス。
(項目55)
前記pH修飾剤が無機酸である、項目53に記載のプロセス。
(項目56)
前記pH修飾剤が有機塩基である、項目53に記載のプロセス。
(項目57)
前記pH修飾剤が無機塩基である、項目53に記載のプロセス。
(項目58)
前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、項目49に記載のプロセス。
(項目59)
前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、項目49に記載のプロセス。
(項目60)
前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、項目49に記載のプロセス。
(項目61)
前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、項目49に記載のプロセス。
(項目62)
項目1に記載の処方物であって、該処方物は、以下:
第1の水相と揮発性の水非混和性溶媒相とを混合することによってある容積の第1のエマルジョンを提供する工程であって、該溶媒相が、少なくとも1種の両親媒性脂質および少なくとも1種の中性脂質を含む、工程;
該第1のエマルジョンと第2の水相とを混合および乳化することによって、連続的な水相を含むある容積の第2のエマルジョンを提供する工程;
該第2のエマルジョンから該揮発性の水非混和性溶媒を除去して、多小胞リポソーム粒子の組成物を形成する工程;ならびに
1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬を該多小胞リポソームに遠隔充填する工程であって、ここで、該多小胞リポソームの外側の低いpH〜該多小胞リポソームの内側の高いpHの勾配が存在し、該1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬を該多小胞リポソームの中に移動させる、工程;
を包含するプロセスによって調製される、処方物。
(項目63)
前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、項目62に記載の処方物。
(項目64)
前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、項目63に記載の処方物。
(項目65)
前記pH修飾剤が無機酸である、項目63に記載の処方物。
(項目66)
前記pH修飾剤が有機塩基である、項目63に記載の処方物。
(項目67)
前記pH修飾剤が無機塩基である、項目63に記載の処方物。
(項目68)
前記グルタミン酸が、約4.7〜約9.2のpHに調整される、項目64に記載の処方物。
(項目69)
前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、項目62に記載の処方物。
(項目70)
前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、項目62に記載の処方物。
(項目71)
前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、項目62に記載の処方物。
(項目72)
前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、項目62に記載の処方物。
(項目73)
前記勾配が、約1pH単位〜約2pH単位である、項目62に記載の処方物。
(項目74)
項目1に記載の処方物であって、該処方物は、以下:
少なくとも1種の非ステロイド性抗炎症薬と第1の水相と揮発性の水非混和性溶媒相とを混合することによってある容積の第1のエマルジョンを提供する工程であって、該溶媒相が、少なくとも1種の両親媒性脂質および少なくとも1種の中性脂質を含む、工程;
該第1のエマルジョンと第2の水相とを混合および乳化することによって、連続的な水相を含むある容積の第2のエマルジョンを提供する工程;ならびに
該第2のエマルジョンから該揮発性の水非混和性溶媒を除去して、多小胞リポソーム粒子の組成物を形成する工程;
を包含するプロセスによって調製される、処方物。
(項目75)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記第1の水溶液に添加される、項目74に記載の処方物。
(項目76)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記揮発性の水非混和性溶媒相に添加される、項目74に記載の処方物。
(項目77)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記第1の水溶液および前記揮発性の水非混和性溶媒相の両方に添加される、項目74に記載の処方物。
(項目78)
前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、項目74に記載の処方物。
(項目79)
前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、項目78に記載の処方物。
(項目80)
前記pH修飾剤が無機酸である、項目78に記載の処方物。
(項目81)
前記pH修飾剤が有機塩基である、項目78に記載の処方物。
(項目82)
前記pH修飾剤が無機塩基である、項目78に記載の処方物。
(項目83)
前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、項目74に記載の処方物。
(項目84)
前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、項目74に記載の処方物。
(項目85)
前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、項目74に記載の処方物。
(項目86)
前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、項目74に記載の処方物。
(項目87)
創傷への浸潤によって長期間にわたり疼痛および炎症を処置する方法であって、該方法は、創傷の縁への局所注射、もしくは切創への点滴注入、またはこれらの組み合わせによって多小胞リポソーム(MVL)処方物を投与する工程を包含し、該処方物は:
1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬;および
多小胞リポソーム、を含み、
該1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬は、該多小胞リポソーム中に封入されている、方法。
(項目88)
前記非ステロイド性抗炎症薬が、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、フルフェナム酸、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン ピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ロルノキシカム、シンノキシカム、スドキシカムおよびテノキシカムからなる群より選択される、項目87に記載の方法。
(項目89)
前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、項目87に記載の方法。
(項目90)
前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、項目87に記載の方法。
(項目91)
前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、項目87に記載の方法。
(項目92)
前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、項目87に記載の方法。
(項目93)
前記多小胞リポソームが、コレステロール、1種類以上のリン脂質であって、該リン脂質の塩を含む、リン脂質、および1種類以上のトリグリセリドをさらに含む、項目87に記載の方法。
(項目94)
前記リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロールおよびその塩、またはそれらの組み合わせである、項目93に記載の方法。
(項目95)
前記ホスファチジルグリセロールがDPPGである、項目94に記載の方法。
(項目96)
前記ホスファチジルコリンがDEPCである、項目94に記載の方法。
(項目97)
前記トリグリセリドが、トリオレイン、トリカプリリン、またはこれら2つの組み合わせである、項目93に記載の方法。
(項目98)
前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、項目87に記載の方法。
(項目99)
前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、項目98に記載の方法。
(項目100)
前記pH修飾剤が無機酸である、項目98に記載の方法。
(項目101)
前記pH修飾剤が有機塩基である、項目98に記載の方法。
(項目102)
前記pH修飾剤が無機塩基である、項目98に記載の方法。
(項目103)
前記多小胞リポソームがシクロデキストリンをさらに含む、項目87に記載の方法。
(項目104)
前記シクロデキストリンが、前記多小胞リポソーム内で前記非ステロイド性抗炎症薬と複合体を形成して、約10mg/ml〜約400mg/mlの濃度で存在する、項目103に記載の方法。
(項目105)
前記シクロデキストリンが、(2,6−ジ−O−)エチル−β−シクロデキストリン、(2−カルボキシエチル)−β−シクロデキストリンナトリウム塩、(2−ヒドロキシエチル)−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−α−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、6−モノデオキシ−6−モノアミノ−β−シクロデキストリン、6−O−α−マルトシル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン、ブチル−γ−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、スクシニル−α−シクロデキストリン、スクシニル−β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、α−シクロデキストリン β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンからなる群より選択される、項目103に記載の方法。

Claims (56)

  1. 多小胞リポソーム処方物であって、該処方物は、
    1種類以上の活性な薬学的成分;
    多小胞リポソーム;
    1種類以上のpH修飾剤;および
    1種類以上の浸透圧剤
    を含み、
    ここで、該活性な薬学的成分は、1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬からなる群より選択され、
    ここで、該1種類以上の活性な薬学的成分、該1種類以上のpH修飾剤、および該1種類以上の浸透圧剤は、該多小胞リポソーム中に封入されており、そして
    該pH修飾剤と該浸透圧剤とは同じであってもよい、処方物。
  2. 前記非ステロイド性抗炎症薬が、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、フルフェナム酸、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン、ピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ロルノキシカム、シンノキシカム、スドキシカムおよびテノキシカムからなる群より選択される、請求項1に記載の処方物。
  3. 前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、請求項1に記載の処方物。
  4. 前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、請求項1に記載の処方物。
  5. 前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、請求項1に記載の処方物。
  6. 前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、請求項1に記載の処方物。
  7. 前記多小胞リポソームが、1種類以上のリン脂質または該リン脂質の塩、および1種類以上のトリグリセリド、および場合によってコレステロールを含む、請求項1に記載の処方物。
  8. 前記リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロールもしくはその塩、またはそれらの組み合わせである、請求項7に記載の処方物。
  9. 前記ホスファチジルグリセロールがDPPGである、請求項8に記載の処方物。
  10. 前記ホスファチジルコリンがDEPCである、請求項8に記載の処方物。
  11. 前記トリグリセリドが、トリオレイン、トリカプリリン、またはこれら2つの組み合わせである、請求項7に記載の処方物。
  12. 前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、請求項に記載の処方物。
  13. 前記pH修飾剤が無機酸である、請求項に記載の処方物。
  14. 前記pH修飾剤が有機酸または有機塩基である、請求項に記載の処方物。
  15. 前記pH修飾剤が無機塩基である、請求項に記載の処方物。
  16. 前記多小胞リポソームがシクロデキストリンをさらに含む、請求項1に記載の処方物。
  17. 前記シクロデキストリンが、前記多小胞リポソーム内で前記非ステロイド性抗炎症薬と複合体を形成して、約10mg/ml〜約400mg/mlの濃度で存在する、請求項1に記載の処方物。
  18. 前記シクロデキストリンが、(2,6−ジ−O−)エチル−β−シクロデキストリン、(2−カルボキシエチル)−β−シクロデキストリンナトリウム塩、(2−ヒドロキシエチル)−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−α−シクロデキストリン、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリン、6−モノデオキシ−6−モノアミノ−β−シクロデキストリン、6−O−α−マルトシル−β−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン、ブチル−γ−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、スクシニル−α−シクロデキストリン、スクシニル−β−シクロデキストリン、トリアセチル−β−シクロデキストリン、α−シクロデキストリン β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンからなる群より選択される、請求項17に記載の処方物。
  19. 疼痛および炎症処置における使用のための、請求項1に記載の処方物。
  20. 前記非ステロイド性抗炎症薬が、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、フルフェナム酸、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン ピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ロルノキシカム、シンノキシカム、スドキシカムおよびテノキシカムからなる群より選択される、請求項19に記載の使用のための処方物
  21. 前記多小胞リポソームが、1種類以上のリン脂質または該リン脂質の塩、1種類以上のトリグリセリド、および場合によってコレステロールを含む、請求項19に記載の使用のための処方物
  22. 前記多小胞リポソームが、DPPG、DEPCおよびトリカプリリンをさらに含む、請求項19に記載の使用のための処方物
  23. 前記多小胞リポソームがリジンをさらに含む、請求項19に記載の使用のための処方物
  24. 前記多小胞リポソームがグルタミン酸をさらに含む、請求項19に記載の使用のための処方物
  25. 前記処方物が皮下注射によって使用するためのものである、請求項19に記載の使用のための処方物
  26. 前記処方物が筋肉内注射によって使用するためのものである、請求項19に記載の使用のための処方物
  27. 前記処方物が関節内注射によって使用するためのものである、請求項19に記載の使用のための処方物
  28. 前記処方物が、創傷の縁への局所注射、もしくは切創への点滴注入、またはこれらの組み合わせによる創傷への浸潤によって使用するためのものである、請求項19に記載の使用のための処方物
  29. 前記処方物が局部投与によって使用するためのものである、請求項19に記載の使用のための処方物
  30. 前記局部投与が眼におけるものである、請求項29に記載の使用のための処方物
  31. 前記局部投与が鼻におけるものである、請求項29に記載の使用のための処方物
  32. 前記局部投与が耳におけるものである、請求項29に記載の使用のための処方物
  33. 前記投与が眼内におけるものである、請求項19に記載の使用のための処方物
  34. 前記処方物が1日毎〜7日毎に投与されることを特徴とする、請求項19に記載の使用のための処方物
  35. 多小胞リポソーム処方物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは:
    第1の水相と揮発性の水非混和性溶媒相とを混合することによって第1のエマルジョンを提供する工程であって、該溶媒相が、少なくとも1種の両親媒性脂質および少なくとも1種の中性脂質を含む、工程;
    該第1のエマルジョンと第2の水相とを混合および乳化して第2のエマルジョンを提供する工程であって、該第2のエマルジョンは連続的な水相を含む、工程;
    該第2のエマルジョンから該揮発性の水非混和性溶媒を除去して、空の多小胞リポソーム粒子の組成物を形成する工程;ならびに
    1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬を該多小胞リポソームに遠隔充填する工程;を包含し、
    ここで、該多小胞リポソームの外側の低いpH〜該多小胞リポソームの内側の高いpHの勾配が存在し、該1種類以上の非ステロイド性抗炎症薬を該多小胞リポソームの中に移動させる、プロセス。
  36. 前記非ステロイド性抗炎症薬が、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、メクロフェナム酸ナトリウム、フルフェナム酸、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、ジクロフェナクナトリウム、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン ピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ロルノキシカム、シンノキシカム、スドキシカムおよびテノキシカムからなる群より選択される、請求項35に記載のプロセス。
  37. 前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、請求項3に記載のプロセス。
  38. 前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、請求項3に記載のプロセス。
  39. 前記pH修飾剤が無機酸、有機酸もしくは有機塩基、または無機塩基から選択される、請求項3に記載のプロセス。
  40. 前記グルタミン酸が、約4.7〜約9.2のpHに調整される、請求項3に記載のプロセス。
  41. 前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナク、ピロキシカム、メロキシカムまたはケトロラクから選択される、請求項3に記載のプロセス。
  42. 前記勾配が、約1pH単位〜約2pH単位である、請求項3に記載のプロセス。
  43. 多小胞リポソーム処方物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは:
    少なくとも1種の非ステロイド性抗炎症薬と第1の水相と揮発性の水非混和性溶媒相とを混合することによって第1のエマルジョンを提供する工程であって、該溶媒相が、少なくとも1種の両親媒性脂質および少なくとも1種の中性脂質を含む、工程;
    該第1のエマルジョンと第2の水相とを混合および乳化して第2のエマルジョンを提供する工程であって、該第2のエマルジョンは連続的な水相を含む、工程;ならびに
    該第2のエマルジョンから該揮発性の水非混和性溶媒を除去して、多小胞リポソーム粒子の組成物を形成する工程;を包含する、プロセス。
  44. 前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記第1の水に添加される、請求項4に記載のプロセス。
  45. 前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記揮発性の水非混和性溶媒相に添加される、請求項4に記載のプロセス。
  46. 前記非ステロイド性抗炎症薬が、混合する工程の前に前記第1の水および前記揮発性の水非混和性溶媒相の両方に添加される、請求項4に記載のプロセス。
  47. 前記多小胞リポソームがpH修飾剤をさらに含む、請求項4に記載のプロセス。
  48. 前記pH修飾剤が、リジンもしくはグルタミン酸、またはそれらの組み合わせである、請求項47に記載のプロセス。
  49. 前記pH修飾剤が無機酸である、請求項47に記載のプロセス。
  50. 前記pH修飾剤が有機酸または有機塩基である、請求項47に記載のプロセス。
  51. 前記pH修飾剤が無機塩基である、請求項47に記載のプロセス。
  52. 前記非ステロイド性抗炎症薬がジクロフェナクである、請求項4に記載のプロセス。
  53. 前記非ステロイド性抗炎症薬がピロキシカムである、請求項4に記載のプロセス。
  54. 前記非ステロイド性抗炎症薬がメロキシカムである、請求項4に記載のプロセス。
  55. 前記非ステロイド性抗炎症薬がケトロラクである、請求項4に記載のプロセス。
  56. 創傷の縁への局所注射、もしくは切創への点滴注入、またはこれらの組み合わせによる創傷への浸潤によ長期間にわた疼痛および炎症処置における使用のための、請求項1〜18のいずれか一項に記載の多小胞リポソーム(MVL)処方物
JP2013536848A 2010-10-28 2011-10-27 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物 Active JP6194248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40787210P 2010-10-28 2010-10-28
US61/407,872 2010-10-28
PCT/US2011/058169 WO2012058483A1 (en) 2010-10-28 2011-10-27 A sustained release formulation of a non-steroidal anti-inflammatory drug

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244244A Division JP6305973B2 (ja) 2010-10-28 2015-12-15 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013540824A JP2013540824A (ja) 2013-11-07
JP2013540824A5 true JP2013540824A5 (ja) 2014-12-04
JP6194248B2 JP6194248B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=45994412

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536848A Active JP6194248B2 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物
JP2015244244A Active JP6305973B2 (ja) 2010-10-28 2015-12-15 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物
JP2018014859A Withdrawn JP2018065877A (ja) 2010-10-28 2018-01-31 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244244A Active JP6305973B2 (ja) 2010-10-28 2015-12-15 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物
JP2018014859A Withdrawn JP2018065877A (ja) 2010-10-28 2018-01-31 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物

Country Status (7)

Country Link
US (6) US10610486B2 (ja)
EP (1) EP2632553B1 (ja)
JP (3) JP6194248B2 (ja)
CN (1) CN103260702B (ja)
ES (1) ES2770575T3 (ja)
IL (1) IL225881B (ja)
WO (1) WO2012058483A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194248B2 (ja) 2010-10-28 2017-09-06 パシラ ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物
EP2630953B1 (en) * 2010-12-27 2017-08-09 Terumo Kabushiki Kaisha Liposome composition and process for production thereof
EP2680820B1 (en) * 2011-03-01 2022-11-02 2-BBB Medicines B.V. Advanced active liposomal loading of poorly water-soluble substances
WO2013168167A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Painreform Ltd. Depot formulations of a hydrophobic active ingredient and methods for preparation thereof
WO2014008469A2 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Taiwan Liposome Company, Ltd. Methods of treating arthritis
AU2015206628A1 (en) * 2014-01-14 2016-08-25 The Johns Hopkins University Liposome compositions encapsulating modified cyclodextrin complexes and uses thereof
GB2541835B (en) * 2015-01-21 2018-09-12 Pacira Pharmaceuticals Inc Multivesicular liposome formulations of tranexamic acid
GB201505527D0 (en) 2015-03-31 2015-05-13 Jmedtech Pte Ltd Composition
WO2017004136A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Tela Bio, Inc. Corner-lock stitch patterns
EP3324882B1 (en) 2015-07-21 2023-10-25 Tela Bio, Inc. Compliance control stitching in substrate materials
WO2017079563A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 The Johns Hopkins University Methods of treating liver fibrosis by administering 3-bromopyruvate
US9820843B2 (en) 2016-04-26 2017-11-21 Tela Bio, Inc. Hernia repair grafts having anti-adhesion barriers
CN106491533B (zh) * 2016-11-11 2019-08-20 江苏九旭药业有限公司 一种稳定的氟比洛芬酯组合物及制备方法
EP3541815A4 (en) * 2016-11-18 2020-07-15 Pacira Pharmaceuticals, Inc. ZINC MELXICAM COMPLEX MICROPARTICLE MULTIVESICULAR LIPOSOME FORMULATIONS AND METHODS OF MAKING THE SAME
KR102069670B1 (ko) * 2017-03-02 2020-01-23 단디바이오사이언스 주식회사 면역활성물질을 포함하는 다중도메인캡슐, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 면역조절 조성물
CA3078555A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Foundry Therapeutics, Inc. Implantable depots for the controlled release of therapeutic agents
WO2019173792A1 (en) 2018-03-09 2019-09-12 Tela Bio, Inc. Surgical repair graft
AU2019339401B9 (en) * 2018-09-14 2022-11-03 Pharmosa Biopharm Inc. Pharmaceutical composition for controlled release of weak acid drugs and uses thereof
JP7229012B2 (ja) * 2018-12-25 2023-02-27 小林製薬株式会社 内服用医薬組成物
EP3934575A4 (en) 2019-03-08 2022-12-28 Tela Bio, Inc. TEXTURED MEDICAL TEXTILES
CN114732786A (zh) * 2021-01-07 2022-07-12 广州曼翔医药有限公司 一种注射用氯诺昔康脂质体
US11033495B1 (en) 2021-01-22 2021-06-15 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of bupivacaine multivesicular liposomes
US11278494B1 (en) 2021-01-22 2022-03-22 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of bupivacaine multivesicular liposomes
US11357727B1 (en) 2021-01-22 2022-06-14 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Manufacturing of bupivacaine multivesicular liposomes
CN113509440B (zh) * 2021-03-26 2022-08-30 中国药科大学 一种高包封率酮咯酸多囊脂质体制备及提高其稳定性方法
CN113616597A (zh) * 2021-08-02 2021-11-09 上海交通大学 一种美洛昔康的注射剂及其制备方法和用途
CN116077435B (zh) * 2023-04-07 2023-06-02 山东恒邦中科生物工程有限公司 一种兽用高浓度美洛昔康注射剂的制备方法

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547119A (en) 1967-12-08 1970-12-15 Baxter Laboratories Inc Catheter assembly
US4311137A (en) 1980-04-30 1982-01-19 Sherwood Medical Industries Inc. Infusion device
US4612370A (en) 1982-04-02 1986-09-16 The Regents Of The University Of California Lipid-saccharide reaction products
US4531937A (en) 1983-01-24 1985-07-30 Pacesetter Systems, Inc. Introducer catheter apparatus and method of use
US4565696A (en) 1983-08-03 1986-01-21 The Regents Of The University Of California Production of immunogens by antigen conjugation to liposomes
WO1995013796A1 (en) 1993-11-16 1995-05-26 Depotech Corporation Vesicles with controlled release of actives
US4897355A (en) * 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5230899A (en) 1985-08-07 1993-07-27 Smithkline Beecham Corporation Methods and compositions for making liposomes
US4755173A (en) 1986-02-25 1988-07-05 Pacesetter Infusion, Ltd. Soft cannula subcutaneous injection set
GB8607717D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Unilever Plc Hydratable powders
JPH01501622A (ja) * 1986-06-12 1989-06-08 ザ リポソーム カンパニー,インコーポレイテッド リポソームにカプセル包囲された非ステロイド性抗炎症薬を用いる方法および組成物
AU7543887A (en) 1986-06-12 1988-01-11 Liposome Company, Inc., The Methods and compositions using liposome-encapsulated non-steroidal anti-inflammatory drugs
US6759057B1 (en) * 1986-06-12 2004-07-06 The Liposome Company, Inc. Methods and compositions using liposome-encapsulated non-steroidal anti-inflammatory drugs
US5204112A (en) 1986-06-16 1993-04-20 The Liposome Company, Inc. Induction of asymmetry in vesicles
US4877619A (en) * 1986-08-25 1989-10-31 Vestar, Inc. Liposomal vesicles for intraperitoneal administration of therapeutic agents
US5723147A (en) 1987-02-23 1998-03-03 Depotech Corporation Multivesicular liposomes having a biologically active substance encapsulated therein in the presence of a hydrochloride
GB8704171D0 (en) 1987-02-23 1987-04-01 Clayton Found Res Multivesicular liposomes
US5576017A (en) 1988-05-30 1996-11-19 Depotech Corporation Heterovesicular liposomes
AU664359B2 (en) 1990-12-03 1995-11-16 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Prevention of synovial adhesions
US5230800A (en) 1992-02-20 1993-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Scrim inserted electrostatic fibrous filter web
US5545143A (en) 1993-01-21 1996-08-13 T. S. I. Medical Device for subcutaneous medication delivery
US5759573A (en) 1993-04-22 1998-06-02 Depotech Corporation Cyclodextrin liposomes encapsulating pharmacologic compounds and methods for their use
US5766627A (en) 1993-11-16 1998-06-16 Depotech Multivescular liposomes with controlled release of encapsulated biologically active substances
US5993850A (en) * 1994-09-13 1999-11-30 Skyepharma Inc. Preparation of multivesicular liposomes for controlled release of encapsulated biologically active substances
US6193963B1 (en) 1996-10-17 2001-02-27 The Regents Of The University Of California Method of treating tumor-bearing patients with human plasma hyaluronidase
US5891467A (en) 1997-01-31 1999-04-06 Depotech Corporation Method for utilizing neutral lipids to modify in vivo release from multivesicular liposomes
FR2763958A1 (fr) 1997-05-29 1998-12-04 Transgene Sa Produit de combinaison associant un acide nucleique a une substance desorganisant la matrice extracellulaire pour la therapie genique
US6306432B1 (en) * 1997-09-08 2001-10-23 Chiron Corporation High and low load formulations of IGF-I in multivesicular liposomes
US6106858A (en) 1997-09-08 2000-08-22 Skyepharma, Inc. Modulation of drug loading in multivescular liposomes
JP4467789B2 (ja) 1997-09-18 2010-05-26 パシラ ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 持続放出性リポソーム麻酔組成物
CA2308436A1 (en) 1997-11-05 1999-05-14 Biozone Laboratories, Inc. Enhanced infant formula containing liposome encapsulated nutrients and agents
CA2309548A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 Skyepharma Inc. Production of multivesicular liposomes
EP1105098B8 (en) 1998-08-12 2007-10-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Liposomal therapeutic compositions an ammonium sulphate gradient prepared using
US20020114829A1 (en) * 1998-12-18 2002-08-22 Hayat Onyuksel Materials and methods for making improved liposome compositions
US20020009466A1 (en) 1999-08-31 2002-01-24 David J. Brayden Oral vaccine compositions
US20020035107A1 (en) 2000-06-20 2002-03-21 Stefan Henke Highly concentrated stable meloxicam solutions
EP1372573B1 (en) 2001-03-21 2009-10-07 Madash LLC Thermally reversible water in oil in water emulsions
US20020169102A1 (en) 2001-04-03 2002-11-14 Frey William H. Intranasal delivery of agents for regulating development of implanted cells in the CNS
US6709663B2 (en) * 2001-08-31 2004-03-23 Healthpoint, Ltd. Multivesicular emulsion drug delivery systems
US8043602B2 (en) 2002-02-07 2011-10-25 Endocyte, Inc. Folate targeted enhanced tumor and folate receptor positive tissue optical imaging technology
US20030235610A1 (en) 2002-06-21 2003-12-25 Piedmont Pharmaceuticals, Llc Liposomes containing biologically active compounds
US7485670B2 (en) 2002-08-02 2009-02-03 Cambridge Polymer Group, Inc. Systems and methods for controlling and forming polymer gels
US7473432B2 (en) * 2002-10-11 2009-01-06 Idea Ag NSAID formulations, based on highly adaptable aggregates, for improved transport through barriers and topical drug delivery
US20040224010A1 (en) * 2002-11-15 2004-11-11 Optime Therapeutics, Inc. Ophthalmic liposome compositions and uses thereof
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
SG177008A1 (en) 2003-03-05 2012-01-30 Halozyme Inc Soluble hyaluronidase glycoprotein (shasegp), process for preparing the same, uses and pharmaceutical compositions comprising thereof
US20070009583A1 (en) 2003-10-10 2007-01-11 Qvist Michael H Dressing
US20050268425A1 (en) 2004-04-20 2005-12-08 Clemons William E Sr Surface cleaner
US8129359B2 (en) 2004-06-04 2012-03-06 Ethicon, Inc. Composition and method for treating post-surgical pain
EP1848270B1 (en) 2005-02-17 2014-05-21 Abbott Laboratories Transmucosal administration of drug compositions for treating and preventing disorders in animals
US9039273B2 (en) 2005-03-04 2015-05-26 President And Fellows Of Harvard College Method and apparatus for forming multiple emulsions
WO2007006041A2 (en) 2005-07-05 2007-01-11 Purdue Research Foundation Imaging and therapeutic method using monocytes
WO2007049278A2 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem A method for preparing liposomes and uses thereof
US8097646B2 (en) 2005-11-07 2012-01-17 Alpharx, Inc. Ophthalmic preparation containing menthyl ester of indomethacin
AU2007230716B2 (en) * 2006-03-28 2012-05-03 Javelin Pharmaceuticals, Inc. Formulations of low dose diclofenac and beta-cyclodextrin
EP2040674B1 (en) 2006-05-18 2010-07-07 MediGene AG Cationic liposomal preparations for the treatment of rheumatoid arthritis
WO2008030818A2 (en) 2006-09-05 2008-03-13 Mebiopharm Co., Ltd. Novel liposome compositions
US20080075807A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Baldwin Cheryl J Methods Of Fortifying Foods With Vitamin D And Food Products Thereof
PL1905427T3 (pl) * 2006-09-28 2011-05-31 Losan Pharma Gmbh Szybko rozpuszczająca się formulacja niesteroidowych leków przeciwzapalnych
JP5443988B2 (ja) 2006-10-16 2014-03-19 メディシス・ファーマシューティカル・コーポレーション 治療用のピラゾリルチエノピリジン
US8268347B1 (en) * 2006-10-24 2012-09-18 Aradigm Corporation Dual action, inhaled formulations providing both an immediate and sustained release profile
US8071127B2 (en) 2006-10-24 2011-12-06 Aradigm Corporation Dual action, inhaled formulations providing both an immediate and sustained release profile
WO2008073317A2 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Musc Foundation For Research Development Cytarabine for treatment of glioma
EP1932516A1 (en) 2006-12-11 2008-06-18 Universiteit Utrecht Holding B.V. Anti-inflammatory compounds containing compositions for treatment of cancer
US20090311237A1 (en) 2008-04-14 2009-12-17 Frost Gregory I Combination therapy using a soluble hyaluronidase and a bisphosphonate
US8062663B2 (en) 2008-05-23 2011-11-22 National Health Research Instittues Methods and compostions for enhancing transdermal drug delivery
WO2009147684A2 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Quark Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of ear disorders
US20110111044A1 (en) 2008-07-31 2011-05-12 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Nanoparticle compositions for nucleic acids delivery system
US8361935B2 (en) * 2008-08-29 2013-01-29 Schlumberger Technology Corporation Metal free crosslinking of galactomannan
CA2746527A1 (en) 2008-09-22 2010-03-25 Rxi Pharmaceuticals Corporation Rna interference in skin indications
CN101744764A (zh) 2008-12-09 2010-06-23 上海医药工业研究院 一种空白和含盐酸拓扑替康的多囊脂质体及其制备方法
CN102264370A (zh) 2008-12-23 2011-11-30 艾米拉制药公司 投与眼的flap抑制剂的局部调配物
US9968583B2 (en) 2009-03-30 2018-05-15 Eisai R & D Management Co., Ltd. Method of manufacture of liposome composition
US20110250264A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
JP6194248B2 (ja) 2010-10-28 2017-09-06 パシラ ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物
WO2014008469A2 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Taiwan Liposome Company, Ltd. Methods of treating arthritis
CA2843943A1 (en) 2014-02-20 2014-05-28 Pankaj Modi Oral formulations of chemotherapeutic agents
US10137325B2 (en) * 2014-03-24 2018-11-27 Shantha Sarangapani System and method for deactivation and disposal of a pharmaceutical dosage form
JP6584146B2 (ja) 2015-05-27 2019-10-02 キヤノン株式会社 プリント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013540824A5 (ja)
JP6305973B2 (ja) 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物
CA3070951A1 (en) Liposome compositions comprising weak acid drugs and uses thereof
JP2014506922A (ja) 難水溶性物質の高度なアクティブリポソームローディング
JP2018502870A (ja) トラネキサム酸の多小胞リポソーム処方物
JP2009531451A (ja) 低投与量の非ステロイド系抗炎症薬及びβ−シクロデキストリンの配合物
Puglia et al. Emerging role of colloidal drug delivery systems (CDDS) in NSAID topical administration
BRPI0821739B8 (pt) sistema de liberação de droga para administração de uma substância anfifílica catiônica farmaceuticamente ativa compreendendo nanopartículas, composição farmacêutica e método de preparação de sistema de liberação de droga
JP2019131596A5 (ja)
JP2011246464A (ja) ジクロフェナクナトリウムを封入した後眼部到達用ポリマーコーティングリポソーム
AU2004260695B2 (en) Sterile preparations of phospholipids and anti-inflammatory pharmaceuticals and methods for making and using same
Sharma et al. Aceclofenac: species-dependent metabolism and newer paradigm shift from oral to non-oral delivery
CA3206208A1 (en) Oral rapamycin nanoparticle preparations and use
CA3109851C (en) Pharmaceutical composition for controlled release of weak acid drugs and uses thereof
WO2016205654A1 (en) Compositions and methods for treating inflammatory disease or conditions
Sheth et al. Excipients utilized for modifying pulmonary drug release
Abdelbari et al. Implementing Nanovesicles for Boosting the Skin Permeation of Non-steroidal Anti-inflammatory Drugs