JP2013540784A - ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカー - Google Patents

ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカー Download PDF

Info

Publication number
JP2013540784A
JP2013540784A JP2013535301A JP2013535301A JP2013540784A JP 2013540784 A JP2013540784 A JP 2013540784A JP 2013535301 A JP2013535301 A JP 2013535301A JP 2013535301 A JP2013535301 A JP 2013535301A JP 2013540784 A JP2013540784 A JP 2013540784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pep
resin
group
dkp
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013535301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540784A5 (ja
JP5579939B2 (ja
Inventor
アルベリシオ、フェルナンド
クリスタオ、ミシェル
ジロー、マテュー
ゴンゴラ・ベニテズ、ミリアム
トゥーラ−プシェ、ジュディト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JP2013540784A publication Critical patent/JP2013540784A/ja
Publication of JP2013540784A5 publication Critical patent/JP2013540784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579939B2 publication Critical patent/JP5579939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • C07K1/068General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups for heterocyclic side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • C07K1/062General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups for alpha- or omega-carboxy functions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/08RNA viruses
    • C07K14/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • C07K14/155Lentiviridae, e.g. human immunodeficiency virus [HIV], visna-maedi virus or equine infectious anaemia virus
    • C07K14/16HIV-1 ; HIV-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/08Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F112/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F112/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F112/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F112/06Hydrocarbons
    • C08F112/08Styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、N末端ペプチド断片PEP−NおよびC末端ペプチド断片C−PEPの均一液相ペプチド合成(HSPPS)のための方法であって、C−PEPは特異的ジケトピペラジン(DKP)を含むC末端保護基を有し、これはハンドル基HGを含有し、HGはペプチド断片のC末端に接続しており;それによって、この特異的DKPを含むC末端保護基を、従来用いられるC末端保護基として前記ペプチドから選択的に切断することができる、前記方法に関する。このDKPおよびHGを含むC末端保護基の使用により、HSPPSと固相ペプチド合成(SPPS)との組合せに基づく収束ペプチド合成における特定のプロセスステップを回避することができる。本発明は、ペプチド断片C−PEPが支持樹脂から切断されるときにリンカーが前記DKP基を形成する、成長中のペプチド鎖を樹脂に接続するための特異的ジペプチドおよびHGを含むリンカーを使用することによる、SPPSによるそのような特異的に保護された断片C−PEPの調製のための方法にさらに関し;ならびに前記調製方法の中間体にさらに関する。

Description

本発明は、N末端ペプチド断片PEP−NおよびC末端ペプチド断片C−PEPの均一液相ペプチド合成(HSPPS:homogeneous solution phase peptide synthesis)のための方法に関し、このC−PEPはC特異的ジケトピペラジン(DKP)を含むC末端保護基を有し、これはハンドル基HGを含有し、HGはペプチド断片のC末端に接続しており、それによって、この特異的DKPを含むC末端保護基を、従来用いられるC末端保護基として前記ペプチドから選択的に切断することができる、前記方法に関する。このDKPおよびHGを含有するC末端保護基の使用により、HSPPSと固相ペプチド合成(SPPS)との組合せに基づく収束ペプチド合成における特定のプロセスステップを回避することができる。
本発明は、ペプチド断片C−PEPが支持樹脂から切断されるときにリンカーが前記DKP基を形成する、成長中のペプチド鎖を樹脂に接続するための特異的ジペプチドおよびHGを含むリンカーを使用することによる、SPPSによるそのような特異的に保護された断片C−PEPの調製のための方法;ならびに前記調製方法の中間体にさらに関する。
本文中、アミノ酸およびペプチドの命名法は、別途記述しない場合、「Nomenclature and symbolism for amino acids and peptides」、Pure & Appl.Chem.,Vol.56,No.5,pp.595〜624,1984に従って用いられる。
以下の省略形は、別途記述しない場合、以下の一覧に与えられる通りの意味を有する:
CTC クロロトリチルクロリド
Alloc アリルオキシカルボニル
Boc tert−ブトキシカルボニル
Bsmoc 1,1−ジオキソベンゾ[b]チオフェン−2−イルメチルオキシカルボニル
BzlまたはBn ベンジル
cHx シクロヘキシル
Ct C末端
Dpr 2,3−ジアミノプロパン酸
Dde N−1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシルイデン)エチル
ivDde 1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシルイデン)3−メチルブチル
Ddz α、α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル
DKP 2,5−ジケトピペラジン
Dmab ジメチルアミノボラン
Fm 9−フルオレニルメチル
Fmoc N−(フルオレニル−9−メトキシカルボニル)
Hpr ピペリジン−2−カルボン酸、ホモプロリン
HSHSPPS ハイブリッド固相および均一液相ペプチド合成
HSPPS 均一液相ペプチド合成
Hyp trans−4−ヒドロキシプロリン
Mmt 4−メトキシトリチル
Mpe 3−メチルペンタ−3−イル
Mtt 4−メチルトリチル
Orn オルニチン
Pbf 2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル
PG 保護基
2−PhiPr 2−フェニルイソプロピル
Pmc 2,2,5,7,8−ペンタ−メチルクロマン−6−スルホニル
pNOZ ニトロベンジルオキシカルボニル
Py ピリジン
SPPS 固相ペプチド合成
tBu tert−ブチル
TES SiEt3、トリエチルシリル
TFA トリフルオロ酢酸
Tfac トリフルオロアセチル
TrtまたはTr トリフェニルメチルまたはトリチル
Z ベンジルオキシカルボニル。
用語「断片」および「ペプチド断片」は、別途記述しない場合、同意語として用いられる。用語「ハンドル」および「ハンドル基」、例えば、「Fmoc−Rinkアミドハンドル基」、「Rinkアミドハンドル」または「Rinkアミドハンドル基」ならびに用語「リンカー」、例えば、「Fmoc−Rinkアミドリンカー」またはFmoc−Rink−OHは、別途記述しない場合、同意語として用いられることが多い。
ペプチドは、ハイブリッド固相および均一液相ペプチド合成HSHSPPSにより調製されることが多い:まず、2つ以上のペプチド断片を固相ペプチド合成SPPSにより調製し、その後、均一液相ペプチド合成HSPPSにより液相中でカップリングさせて、所望の標的ペプチドを提供する。
この手法は、SPPSとHSPPSの両方の利点を組み合わせたものであるため、大きいペプチドの商業規模での調製にとって特に魅力的である。特に、断片のSPPSを開発し、迅速にスケールアップすることができ、比較的長い断片のHSPPSにおいて遭遇することが多い溶解度の問題の多くを回避する。製造サイクル時間は液相法と比較して短い。さらに、特にカップリング反応中に過剰の試薬を使用するために収率および純度がより高いことが多く、精製を要しない中間体が得られることが多い。SPPSにより作製された断片の配列の選択を最適化した後、プロセスの最終段階を従来のHSPPS法によりスケールアップすることができる。プロセスのこれらの最終段階は、断片カップリングおよびアミノ酸残基の最終的な脱保護、すなわち、側鎖ならびにNおよびC末端の脱保護であり、それらは両方とも溶液中で実施される。したがって、HSHSPPS合成を適用する場合、SPPSの利点、すなわち、高純度の断片の迅速な合成と、液相合成の利点、すなわち、カップリング反応の完全なモニタリングならびに形成された中間体断片の完全な特徴付けを含む単離および任意選択の精製とを活用して、特に商業規模でペプチドを効率的に製造することができる。
HSHSPPSにおいては、SPPSにより調製された少なくとも2つの断片PEP−NおよびC−PEPは常に液相中でカップリングされて、所望のペプチドPEPを提供し、これは最終的なペプチドであるか、または再び、中間ペプチド断片であり、再度その後、第3のペプチド断片などとカップリングされるかのいずれかである。断片PEP−Nは本明細書では、ペプチドPEPのN末端を表し、断片C−PEPはペプチドPEPのC末端を表し、したがって、断片PEP−NのC末端は断片C−PEPのN末端とカップリングされて、ペプチドPEPを提供する。断片PEP−Nと断片PEP−N、断片C−PEPと断片C−PEP、または断片C−PEPと断片PEP−Nとの間違った向きでの望ましくないカップリングを回避するためには、液相カップリングの間に断片PEP−NのN末端が保護され、断片C−PEPのC末端も保護されることが必要である。このN末端保護されたペプチド断片PEP−Nは、別途記述しない場合、以下においてもPEP−Nと呼ばれる。支持樹脂上でSPPSにより調製された断片C−PEPは、最後のアミノ酸残基の付加後にN末端保護基を有し、その後最終ステップにおいて支持樹脂から切断される。この切断は通常、無保護のC末端を有する断片C−PEPをもたらし、これは別のステップにおいて保護しなければならず、その後、断片C−PEPをHSPPSにおいて断片PEP−Nとカップリングさせることができる。実際、断片C−PEPのC末端のこの必要な保護は、1ステップだけでなく、いくつかのステップ、例えば、反応、精製および単離を、おそらくその後の別の精製および単離と共に含む。
調製しようとする標的ペプチドPEPがペプチドアミドPEP−NHである、すなわち、C末端がカルボキサミド基である場合、HSPPSにおける断片カップリングの間、各断片C−PEP−NHのC末端は通常、保護する必要はないが、これはカルボキサミド基自体が保護基として作用するからである。C末端がカルボン酸である断片C−PEP−OHは、切断後にカルボン酸基を形成する樹脂の使用によりSPPS後に容易に取得することができる一方、切断後にカルボキサミド基を形成する樹脂、例えば、Sieberアミド樹脂の使用は、切断中に断片C−PEP−NHの部分的側鎖脱保護に起因する問題を引き起こすが、これは、アミド樹脂からの切断が典型的には酸性条件、例えば、溶媒中の3〜5重量%のTFAの使用を必要とし、側鎖保護基、例えば、Fmoc/Trt SPPSの場合はTrt(例えば、His(Trt))またはシュードプロリン誘導体(すなわち、Fmoc−Ser(tBu)−Thr(psiMeMepro)−OH)においてはアセタールは、そのような切断条件下では完全に安定ではなく、側鎖保護基の部分的喪失をもたらすからである。したがって、断片C−PEP−NHを調製するためには、断片C−PEP−NHのC末端アミノ酸自体ではなく、所望の断片C−PEP−NHのC末端アミノ酸残基から2番目の位置のアミノ酸でSPPSを開始し、切断後にC末端としてカルボン酸をもたらす樹脂を用いるのが一般的である。したがって、樹脂からの切断は、所望の断片C−PEP−NHのC末端アミノ酸を含まない断片C−OHをもたらし、この断片C−OHのC末端は、最終的に望ましい断片C−PEP−NHのC末端から2番目の位置のアミノ酸であり、カルボン酸基を有する。次いで、断片C−PEP−NHの失われるC末端アミノ酸は、液相中でそのアミドH−Xaa−NHの形態で断片C−OHに別々にカップリングされる。
WO90/09395は、ペプチドと支持樹脂との間の切断可能なリンカーの使用を開示しており、樹脂から切断されるときにジケトピペラジン(DKP)リンカー基を形成され、DKP基がリンカー基中のLysのイプシロンアミノ基と、ペプチドのC末端との間のアミド結合を介して前記ペプチドに接続された前記リンカーの使用を開示している。このDKPリンカー基は、後の段階でペプチドから選択的に除去することができない。かくして、HSPPSにおいては無保護のN末端を有する完全に保護されたC末端断片を好適に調製することができない。さらに、WO90/09395のリンカー基では、天然または非改変ペプチドを調製することができない。それは、樹脂から切断されるペプチドが常にそのC末端にDKPリンカー基を有し、これは前記ペプチドの他のペプチド結合を切断することなく切断することができないため、永続的にC末端改変されたペプチドの合成にのみ適している。別の欠点は、切断ステップ中のトリフルオロ酢酸(TFA)の使用に対するその切断の制限であり、これはペプチドのアミノ酸残基の側鎖のtBu、Boc、Trtまたはアセタールに基づく保護基のいずれかの部分的または全体的除去を意味し、それによって、無保護の側鎖を有するペプチドまたはtBu、Boc、Trtおよびアセタール以外の側鎖保護基のいずれかの調製に対するその使用を制限する。
反応シーケンスにおけるステップ数を減少させることによりHSHSPPSの手順を単純化することが必要であった。
驚くべきことに、異なる型の保護基と、断片C−PEPへのリンカーの接続の特異的化学的性質との適切な組合せと共に、特異的ジケトピペラジンを含むC末端保護基を有する断片C−PEPを調製するのに用いられるSPPSにおいて特異的ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーを使用し、前記断片からの前記リンカーの特異的切断可能性を提供することによってこれを達成することができる。
保護基(PG)は、アミノ酸の側鎖中の官能基を保護するためのものであるか、またはアミノ酸もしくはペプチドのN末端アミノ基もしくはC末端カルボキシ基の保護のためのものであり、本発明の目的のために、4つの異なる群:
1.以下で「塩基型PG」と呼ばれる、塩基切断型保護基、
2.以下で「強酸型PG」と呼ばれる、強酸切断型保護基、
3.以下で「弱酸型PG」と呼ばれる、弱酸切断型保護基、および
4.以下で「還元型PG」と呼ばれる、還元切断型保護基
に分類され、2つの基「強酸型PG」および「弱酸型PG」はまた、「酸切断型保護基」または「酸型PG」とも総称される。
本発明の意味の範囲内で、PGは全て以下の4つの分類反応条件により分類される。分類は、樹脂1gあたり1.5〜1.7mmolの充填能力を有するCTC樹脂を用いて行われ、この樹脂には分類しようとする各PGを有するただ一つのアミノ酸が充填される。以下の4つの分類手順における用語「部」は、別途記述しない場合、充填されるCTC樹脂出発材料の重量部の倍数を意味する。
1.以下の本文において「塩基分類条件」と呼ばれる、塩基型PGのための分類反応条件:
ジメチルホルムアミド(DMF)中のピペリジンの溶液(22.5+/−2.5重量%)からなる切断溶液(7+/−1部)を用いる、アミノ酸を有する塩基型PGを充填した樹脂の、25+/−5℃で25+/5minの処理(重量%は切断溶液の総重量に基づく)。
2.以下の本文において「強酸分類条件」と呼ばれる、強酸型PGのための分類反応条件:
ジクロロメタン(DCM)中のトリフルオロ酢酸(TFA)の溶液(85+/−5重量%)からなる切断溶液(7+/−1部)を用いる、アミノ酸を有する強酸型PGを充填した樹脂の、25+/−5℃で25+/5minの処理(重量%は切断溶液の総重量に基づく)。
3.以下の本文において「弱酸分類条件」と呼ばれる、弱酸型PGのための分類反応条件:
DCM中のTFAの溶液(2+/−1重量%)からなる切断溶液(7+/−1部)を用いる、アミノ酸を有する弱酸型PGを充填した樹脂の、25+/−5℃で25+/−5minの処理(重量%は切断溶液の総重量に基づく)。
4.以下の本文において「還元分類条件」と呼ばれる、還元型PGのための分類反応条件:
DMF中に溶解した、0.1mol当量の可溶性有機Pd(0)触媒、好ましくはPd[PPhを含む、7+/−1部のDMFを用いる、アミノ酸を有する還元型PGを充填した樹脂の、25+/−5℃で30+/5minの処理(モル当量は樹脂上に充填した切断可能な基のmol数に基づく)。
PGならびにPGを切断するための典型的な反応条件およびパラメータおよび試薬は、ペプチド化学において従来用いられるものであり、当業界で公知であり、例えば、T.W.Greene,P.G.M.Wuts「Protective Groups in Organic Synthesis」John Wiley & Sons,Inc.,1999;またはLloyd−Williams,P.,Albericio,F.,Giralt,E.,「Chemical Approaches to the Synthesis of Peptides and Proteins」CRC:Boca Raton, Florida,1997を参照されたい。
塩基型PGは好ましくは、以下の本文において「塩基切断条件」と呼ばれる以下の可能な反応条件下で切断される:
塩基切断条件は、塩基切断溶液を用いる各材料の処理を含む。塩基切断溶液は、塩基性試薬および溶媒を含む。好ましくは、塩基切断溶液は塩基性試薬および溶媒からなる。塩基性試薬が、塩基切断が行われる温度で液体である場合、塩基性試薬も溶媒と同時に作用することができる、すなわち、塩基性試薬と異なる溶媒は用いない。塩基性試薬は、好ましくは第二級アミンであり、より好ましくは、塩基性試薬はピペリジン、4−(アミノメチル)ピペリジン、トリス(2−アミノエチル)アミン、モルホリン、ジシクロヘキシルアミン、1,3−シクロヘキサンビス(メチルアミン)ピペラジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンおよびそれらの混合物からなる群より選択される。さらにより好ましくは、塩基性試薬はピペリジンである。
塩基切断溶液はまた添加剤を含んでもよく、添加剤は好ましくは、6−クロロ−1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール、2,4−ジニトロフェノール、ピクリン酸、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールおよびエチル2−シアノ−2−ヒドロキシイミノアセテートおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
好ましくは、溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、ピリジン、ジクロロメタン(DCM)、ジクロロエタン(DCE)、クロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロピラン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリルおよびそれらの混合物からなる群より選択され、より好ましくは、溶媒は1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはそれらの混合物である。
塩基切断条件の本明細書における用語「部」は、塩基型PGを有する処理された材料の重量部の倍数であることを意味する。
好ましくは、5〜20部、より好ましくは、5〜15部の塩基切断溶液が用いられる。
好ましくは、塩基性試薬の量は、1〜30重量%、より好ましくは、10〜25重量%、さらにより好ましくは、15〜20重量%であり、ここで、重量%は塩基切断溶液の総重量に基づく。
好ましくは、塩基切断は、10〜50℃、より好ましくは、10〜30℃、さらにより好ましくは、15〜25℃の温度で行われる。
好ましくは、塩基切断は大気圧で行われる。
好ましくは、塩基切断のための反応時間は、5min〜2h、より好ましくは、10min〜1h、さらにより好ましくは、15min〜30minである。
強酸型PGは、好ましくは以下の本文において「強酸切断条件」と呼ばれる以下の可能な反応条件下で切断される:
強酸切断条件は、強酸切断溶液を用いる各材料の処理を含む。強酸切断溶液は、酸分解試薬を含む。酸分解試薬は、好ましくは、水素酸、例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)、塩化水素酸(HCl)、水性塩酸(HCl)、液体フッ化水素酸(HF)またはトリフルオロメタンスルホン酸、Lewis酸、例えば、トリフルオロホウ酸ジエチルエーテル付加物またはトリメチルシリルブロミド、およびそれらの混合物からなる群より選択される。
強酸切断溶液は、好ましくは1種以上のスカベンジャーを含み、スカベンジャーはジチオトレイトール(DTT)、エタンジチオール(EDT)、ジメチルスルフィド(DMS)、トリイソプロピルシラン(TIS)、トリエチルシラン(TES)、1,3−ジメトキシベンゼン(DMB)、フェノール、アニソール、p−クレゾールおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
強酸切断溶液はまた、水、溶媒またはそれらの混合物を含んでもよく、溶媒は強酸切断条件下で安定である。
好ましくは、溶媒はジクロロメタン、ジクロロエタン、アセトニトリル、トルエン、テトラヒドロフラン、TFA、ジオキサンおよびそれらの混合物からなる群より選択される。より好ましくは、酸分解試薬は溶媒と同時に働き、さらなる溶媒を必要としない。
強酸切断溶液の本明細書における用語「部」は、強酸型PGを有する処理材料の重量部の倍数であることを意味する。
好ましくは、10〜30部、より好ましくは15〜25部、さらにより好ましくは19〜21部の強酸切断溶液が用いられる。
好ましくは、酸分解試薬の量は、30〜100重量%、より好ましくは50〜100重量%、さらにより好ましくは70〜100重量%、特には80〜100重量%であり、重量%は強酸切断溶液の総重量に基づく。
好ましくは、1〜25重量%の総量のスカベンジャー、より好ましくは5〜15重量%が用いられ、重量%は強酸切断溶液の総重量に基づく。
好ましくは、強酸切断は−10〜30℃、より好ましくは−10〜30℃、さらにより好ましくは5〜15℃の温度で行われる。
好ましくは、強酸切断は、大気圧で行われる。
好ましくは、強酸切断のための反応時間は、30min〜20h、より好ましくは1h〜10h、さらにより好ましくは1h〜5hである。
弱酸型PGは、好ましくは以下の本文において「弱酸切断条件」と呼ばれる以下の可能な反応条件下で切断される:
弱酸切断条件は、弱酸切断溶液を用いる各材料の処理を含む。弱酸切断溶液は酸分解試薬を含む。酸分解試薬は、好ましくは、水素酸、例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)、トリフルオロエタノール(TFE)、塩酸(HCl)、酢酸(AcOH)、それらの混合物および/または水との混合物からなる群より選択される。
弱酸切断溶液はまた、水、溶媒またはそれらの混合物を含み、溶媒は弱酸切断条件下で安定である。
好ましくは、溶媒はジクロロメタン、ジクロロエタン、アセトニトリル、トルエン、テトラヒドロフラン、TFA、ジオキサンおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
弱酸切断溶液の本明細書における用語「部」は、弱酸型PGを有する処理された材料の重量部の倍数であることを意味する。
好ましくは、4〜20部、より好ましくは5〜10部の弱酸切断溶液が用いられる。
好ましくは、酸分解試薬の量は、0.01〜5重量%、より好ましくは0.1〜5重量%、さらにより好ましくは0.15〜3重量%であり、重量%は弱酸切断溶液の総重量に基づく。
好ましくは、弱酸切断は、10〜50℃、より好ましくは20〜40℃、さらにより好ましくは25〜35℃の温度で行われる。
好ましくは、弱酸切断は大気圧で行われる。
好ましくは、弱酸切断のための反応時間は、5min〜2h、より好ましくは10min〜1h、さらにより好ましくは10min〜30minである。
弱酸型PGはさらなる群に亜群化することができ、これらの群は互いに異なり、切断に必要な酸の量によって連続的に整列させることができる。弱酸分類条件の上記定義によれば、全ての弱酸型PGを、DCM中のTFAの2+/−1重量%溶液を用いて切断することができ、この重量%は切断溶液の総重量に基づく。DCM中のTFAの少なくとも1重量%の溶液によってのみ切断されるが、より少量のTFAを含む溶液によっては切断されない弱酸型PGは、「弱酸1型PG」と呼ばれ、その切断条件は「弱酸1型切断条件」と呼ばれる;DCM中のTFAの少なくとも0.1重量%の溶液によっては既に切断されたが、より少量のTFAを含む溶液によっては切断されない弱酸型PGは、「弱酸2型PG」と呼ばれ、その切断条件は「弱酸2型条件」と呼ばれる;DCM中のTFAの少なくとも0.01重量%の溶液によって既に切断された弱酸型PGは、「弱酸3型PG」と呼ばれ、その切断条件は「弱酸3型条件」と呼ばれる;重量%は切断溶液の総重量に基づく。
還元型PGは、好ましくは以下の本文において「還元切断条件」と呼ばれる、以下の可能な反応条件下で切断される:
還元切断条件は、還元切断溶液を用いる各材料の処理を含む。還元切断溶液は、触媒、添加剤および溶媒を含む。
触媒は、好ましくはPd(0)の有機誘導体およびPd(II)の有機誘導体からなる群より選択され、より好ましくは、Pd[PPh、PdCl[PPh、Pd[OAc][P(2,4−キシロイル)、Pd[OAc][P(オルト−トリル)、あまり安定でない配位Pd錯体をリガンド、例えば、PdCl(PPh/PPh、PdCl(PPh/P(オルト−トリル)、Pd(DBA)/P(オルト−トリル)またはPd[P(オルト−トリル)、Pd(OAc)/トリエチル−ホスファイト、Pd(OAc)/PPhまたはPd(OAc)/P(オルト−トリル)と混合することにより調製された、in situで調製されたPd(0)触媒、およびそれらの混合物からなる群より選択され;さらにより好ましくは、Pd[PPh、PdCl[PPh、Pd[OAc][P(2,4−キシロイル)、Pd[OAc][P(オルト−トリル)およびそれらの混合物からなる群より選択される。
添加剤は、好ましくはジメチルバルビツール酸、チオサリチル酸、N−メチルアニリン、BuBH 、NHBH、MeNHBH、tBu−NHBH、MeNBH、PyBH、HCOOH/DIEA、ジエチジチオカルバメートナトリウム、ジメドン、モルホリン、AcOH/NMM、フェニルシラン、PhSOHを含むスルフィン酸、tolSONa、ナトリウム2−エチルヘキサノエート(SEH)、ナトリウム2−チオフェンスルフィネート(STS)、ナトリウム4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルフィネート(SCNBS)およびi−BuSONaならびにそれらの混合物からなる群より選択される;より好ましくは、添加剤はtolSONaである。
好ましくは、溶媒はジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、ピリジン、ジクロロメタン(DCM)、ジクロロエタン(DCE)、クロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロピラン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリルおよびそれらの混合物からなる群より選択される;より好ましくは、溶媒は1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)またはそれらの混合物である。
好ましくは、触媒は前記溶媒に溶解可能であり、前記溶媒に溶解される。
還元切断条件の本明細書における用語「部」は、還元型PGを有する処理材料の重量部の倍数であることを意味する。
好ましくは、4〜20部、より好ましくは5〜10部の還元切断溶液が用いられる。
好ましくは、0.001〜1mol当量、より好ましくは0.01〜0.05mol当量の触媒が用いられ、mol当量は樹脂に充填された還元的に切断可能な基のmolに基づく。
好ましくは、1〜10mol当量、より好ましくは1.5〜5mol当量の添加剤が用いられ、mol当量は樹脂に充填された還元的に切断可能な基のmolに基づく。
好ましくは、還元切断は10〜60℃、より好ましくは30〜50℃、さらにより好ましくは35〜45℃の温度で行われる。
好ましくは、還元切断は大気圧で行われる。
好ましくは、還元切断のための反応時間は、15min〜10h、より好ましくは30min〜4h、さらにより好ましくは30min〜2hである。
好ましくは、還元切断溶液は光から保護しなければならない。好ましくは、還元切断は金属製の容器中で行われる。
塩基型PGは強酸または弱酸切断条件によって切断可能ではない。
好ましくは、塩基型PGは強酸、弱酸または還元切断条件によって切断可能ではない。
強酸型PGは弱酸または塩基切断条件によって切断可能ではない。
好ましくは、強酸型PGは弱酸、塩基または還元切断条件によって切断可能ではない。
弱酸型PGは、塩基切断条件によって切断可能ではないが、それらは強酸切断条件によって切断可能である。
好ましくは、弱酸型PGは塩基または還元切断条件によって切断可能ではないが、それらは強酸切断条件によって切断可能である。
弱酸1型PGは弱酸2型または弱酸3型切断条件によって切断可能ではない;弱酸2型PGは弱酸1型切断条件によって切断可能であるが、弱酸3型切断条件によっては切断可能ではない;弱酸3型PGは弱酸1型および弱酸2型切断条件によって切断可能である。
好ましくは、弱酸1、2および3型PGもまた、塩基または還元切断条件によって切断可能ではない。
好ましくは、還元型PGは、強酸、弱酸および塩基切断条件によって切断可能ではなく、これらのものは「排他的還元型PG」と呼ばれる。
弱酸および塩基切断条件によって切断可能ではないが、強酸切断条件によって切断可能である還元型PG;これらのPGは「混合型PG」と呼ばれる。
リンカーのペプチドへの接続も、これらの4つの切断条件の1つの下で切断可能であるように分類することができる。
アミノ酸の樹脂への接続も、これらの4つの切断条件の1つの下で切断可能であるように分類することができる。
好ましくは、塩基型PGは、Fmoc、Bsmoc、Tfac、Dde、DmabおよびcHxからなる群より選択される。
好ましくは、強酸型PGは、Boc、tBu、Pmc、Mpe、Pbf、Z、Bzl、cHx、pNOZおよびDdzからなる群より選択される。
好ましくは、弱酸型PGは、Trt、Mmt、Mtt、アセタールおよび2−PhiPrからなる群より選択される。
弱酸型PGが実際に弱酸1型PGまたは弱酸2型PGである場合、それが保護する側鎖に依存する。
好ましくは、還元型PGはAlloc、Allyl、ivDdeおよびZからなる群より選択される。
より好ましくは、塩基型PGはFmocである。
より好ましくは、強酸型PGはBocである。
より好ましくは、弱酸型PGはTrtである。
より好ましくは、還元型PGはAllocである。
従来のSPPSにおいては、ペプチドはSPPSが終了した後に樹脂から切断され、その切断によって、樹脂およびSPPSにおいて用いられる可能なハンドルに応じて、遊離カルボン酸基の形態またはカルボキサミドの形態のC末端を有するペプチドが得られる。遊離カルボキシル基をそのC末端に有するこのペプチドをHSPPSにおいてC末端ペプチド断片C−PEPとして用いようとする場合、ペプチドをHSPPSにおいて用いることができる前に、この遊離カルボン酸基をまず保護しなければならない。遊離C末端のこの保護は、いくつかのプロセスステップ(反応、単離、おそらく精製)を必要とする。
本発明は、SPPS後の樹脂からの断片の切断の結果得られる断片のC末端の遊離カルボン酸を保護するために必要なこれらのステップを減少させるための方法を開示する。これは、SPPSが終了し、合成された断片C−PEPが樹脂から切断されるときに、リンカーがジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を形成する、樹脂支持体上の前記リンカーを介して所望の断片C−PEPの1番目のアミノ酸XaaC(1)とSPPSにおいてカップリングする前記ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカーを用いることにより達成される。ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカーは、ジペプチド部分を含み、その1番目のアミノ酸Xaa1はそのカルボン酸基を介して樹脂に接続しており、その2番目のアミノ酸Xaa2はその側鎖を介してハンドル基HGに接続しており、ハンドル基HGはペプチジルラジカルに接続しており、Xaa2はN末端保護基PG2を有する。
C末端保護基を含む前記ジケトピペラジン残基の形成は、Xaa2の保護基PG2を切断し、それによってXaa2とXaa1との間の分子内閉環を可能にし、閉環が前記ジケトピペラジン残基を形成し、同時に樹脂からXaa1を切断することにより達成される。
樹脂からの切断により形成された、C末端保護基を含むこのジケトピペラジン残基は、樹脂からの切断後も断片C−PEPのC末端に接続されたままであり、それにより断片C−PEPのC末端の保護基として作用し、したがって、HSPPSにおいて直接用いることができる。ペプチドPEPを得るためのHSPPSによるこのC末端断片C−PEPとN末端ペプチド断片PEP−Nとのカップリングの後、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基は、好ましくは断片PEP中の保護された側鎖のいずれかの脱保護と同時に、ペプチドPEPから切断される。
ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカーおよび得られるジケトピペラジン残基を含むC末端保護基は、ハンドル基HGを含み、これはジケトピペラジン残基を含むC末端保護基からのペプチドPEPの切断を可能にする。
この望ましい機能を可能にするために、前記ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカーは、4つの主要な切断ステップ、
1.SPPSのサイクル中のアミノ酸のそれぞれのN末端保護基の切断、
2.Xaa2から保護基PG2を切断した後、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を形成させることにより樹脂からXaa1を切断することによる、樹脂からの断片C−PEPの切断、および
3.ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基中のHGからのペプチドの切断である、ペプチドPEPからのジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の切断;
4.任意の側鎖PGの切断;
を、異なる反応条件下で行うことができ、したがって、それぞれの切断を、反応シーケンス中の適切な時点で他の切断とは個別かつ独立に行うことができるように構築される。
この機能を達成するために、反応戦略に含まれる様々なPGの化学的性質およびリンカーのハンドル基HGのペプチドへの接続の化学的性質は、PGが4つの型のPGの1つに属するように、また、ペプチドへのハンドル基HGの接続がそのような反応条件下で切断可能となるように、保護基のこの群化およびペプチドへのハンドル基HGの接続の性質のこの選択が所望の必要な個別の段階的切断を可能にするように選択される。
所望のペプチドC−PEP中に1個以上の側鎖PGが存在する場合、1つの好ましい態様は、
強酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成におけるSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが還元型でも混合型PGでもない場合、強酸もしくは還元切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成におけるSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが弱酸型PGではない場合、弱酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成におけるSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが弱酸1型PGではない場合、弱酸1型切断条件において、
1.いずれかの側鎖保護基が強酸型、還元型もしくは混合型PGである;および
2.いずれの側鎖保護基も還元型でも混合型PGでもない場合、最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のいずれかのN末端PGが塩基型PGであるか、または最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のいずれかのN末端PGが塩基性、還元型もしくは混合型PGである;および
3.側鎖保護基および最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のN末端PGがいずれも、還元型でも混合型PGでもない場合、PG2が弱酸型、還元型もしくは混合型PGである、またはPG2が弱酸型PGである;および
4.側鎖保護基がいずれも還元型でも混合型PGでもない場合、C−PEPの合成においてSPPSで用いられる最後のアミノ酸、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGが塩基型もしくは弱酸型PGであるか、またはC−PEPの合成においてSPPSで用いられる最後のアミノ酸、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGが塩基型、弱酸型、還元型もしくは混合型PGである;および
5.PEPもしくはC−PEPのジケトピペラジン残基を含むC末端保護基がペプチドPEPもしくはC−PEPから切断可能であるものである。
所望のペプチドC−PEP中に1個以上の側鎖PGが存在する場合、1つのより好ましい態様は、
強酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが還元型でも混合型PGでもない場合、強酸もしくは還元切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが弱酸型PGではない場合、弱酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが弱酸1型PGではない場合、弱酸1型切断条件において、
1.いずれかの側鎖保護基が強酸型PGである;および
2.最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のいずれかのN末端PGが塩基型PGである;および
3.いずれかの側鎖保護基および最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のいずれかのN末端PGが還元型でも混合型PGでもない場合、PG2が弱酸型、還元型もしくは混合型PGである;および
4.側鎖保護基がいずれも還元型でも混合型PGでもない場合、C−PEPの合成においてSPPSで用いられる最後のアミノ酸、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGが塩基型、弱酸型、還元型もしくは混合型PGである;および
5.PEPもしくはC−PEPのジケトピペラジン残基を含むC末端保護基がペプチドPEPもしくはC−PEPから切断可能であるものである。
所望のペプチドC−PEP中に1個以上の側鎖PGが存在する場合、別のより好ましい態様は、
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが還元型でも混合型PGでもない場合、強酸もしくは還元切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが弱酸1型PGではない場合、弱酸1型切断条件において、
1.いずれかの側鎖保護基が強酸型、還元型もしくは混合型PGである;および
2.最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが塩基型PGである;および
3.PG2が弱酸型PGである;および
4.C−PEPの合成においてSPPSで用いられる最後のアミノ酸、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGが塩基型もしくは弱酸型PGである;および
5.PEPもしくはC−PEPのジケトピペラジン残基を含むC末端保護基がペプチドPEPもしくはC−PEPから切断可能であるものである。
所望のペプチドC−PEP中に側鎖PGが存在しない場合、1つの好ましい態様は、
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型PGではない場合、強酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型、還元型および混合型PGではない場合、強酸もしくは還元切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型もしくは弱酸型PGではない場合、弱酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型もしくは弱酸1型PGではない場合、弱酸1型切断条件において、
1.最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGを除いてC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のいずれかのN末端PGが塩基型、還元型もしくは混合型PGである;および
2.最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のいずれかのN末端PGが還元型でも混合型PGでもない場合、PG2が強酸型、弱酸型、還元型もしくは混合型PGである、またはPG2が強酸型、弱酸型もしくは混合型PGである;および
3.C−PEPの合成においてSPPSで用いられる最後のアミノ酸、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGが塩基型、強酸型、弱酸型、還元型もしくは混合型PGである;および
4.PEPもしくはC−PEPのジケトピペラジン残基を含むC末端保護基がペプチドPEPもしくはC−PEPから切断可能であるものである。
所望のペプチドC−PEP中に側鎖PGが存在しない場合、1つのより好ましい態様は、
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型PGではない場合、強酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型、還元型および混合型PGではない場合、強酸もしくは還元切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型もしくは弱酸型PGではない場合、弱酸切断条件において、または
PG2およびC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGが強酸型もしくは弱酸1型PGではない場合、弱酸1型切断条件において、
1.最後の1個を除いて、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGを除いて、C−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸の任意のN末端PGを除いてC−PEPの合成においてSPPSで用いられるアミノ酸のいずれかのN末端PGが塩基型PGである;および
2.PG2が強酸型、弱酸型、還元型もしくは混合型PGである、または
3.C−PEPの合成においてSPPSで用いられる最後のアミノ酸、すなわち、ペプチドC−PEPのN末端アミノ酸のN末端PGが塩基型、強酸型、弱酸型、還元型もしくは混合型PGである;および
4.PEPもしくはC−PEPのジケトピペラジン残基を含むC末端保護基がペプチドPEPもしくはC−PEPから切断可能であるものである。
本発明の対象は、ペプチドC−PEPの調製のための方法(C−PEP)であって、
C−PEPはペプチジルラジカルPEP−Cを含み、PEP−CのC末端は保護基DKP−PGにより保護され、DKP−PGはハンドル基HG、必要に応じてスペーサー基SG、およびジケトピペラジン残基DKPを含み;
SGはペプチド化学において従来用いられるスペーサー基であり;
DKPはジペプチド残基DPRから誘導されたジケトピペラジン残基であり;
DPRはαアミノ酸残基Xaa1およびXaa2を含み;
Xaa1はDPRのC末端アミノ酸残基であり;
Xaa2はDPRのN末端アミノ酸残基であり、またXaa2は側鎖を有し、前記側鎖は官能基FGによって置換されており;
PEP−CはXaaC(1)を介してHGに接続しており;
XaaCはPEP−Cのアミノ酸残基であり;
Xaa(1)における指数(1)はPEP−CのC末端位置を表し;
XaaC(1)はPEP−CのC末端アミノ酸残基であり;
HGは、ペプチドのC末端を固相に接続するための固相ペプチド合成SPPSにおいて従来用いられるハンドル基でありペプチド中の2個のアミノ酸残基を接続するアミド結合を切断しない条件下でHGからC末端の切断を可能とし;
HGはFGに直接接続しているか、またはSGが存在する場合、HGはSGに接続しており、SGはFGに接続しており;
方法(C−PEP)は、ステップ(iii)を含み;
ステップ(iii)は反応(INRIFO)を含み;
反応(INRIFO)は、ペプチドPEP−C−DKP−L−樹脂A中での分子内環形成および同時切断反応を含む反応であり;
PEP−C−DKP−L−樹脂Aは、C−PEPの前駆体であり、PEP−Cおよび樹脂DKP−L−樹脂Aを含み、PEP−CはDKP−L−樹脂Aに接続しており;
DKP−L−樹脂Aは樹脂AおよびDKP−PG形成リンカーDKP−Lを含み、樹脂AはDKP−Lに接続しており、
樹脂Aは、SPPSにおける固相として従来用いられる樹脂であり、
DKP−LはHG、必要に応じてSG、およびDPRを含み、Xaa1のカルボン酸基であるDPRのC末端カルボン酸基は樹脂Aに接続しており;
反応(INRIFO)における分子内環形成は、Xaa2のαアミノ基であるDPRのN末端アミノ基と、DPRのC末端カルボン酸基との反応であり、それによってDKPを形成し、それによってXaa1が樹脂Aから同時に切断され、DKP−PGが形成され;
HGは、HGとXaaC(1)との間の結合が反応(INRIFO)中に切断されないように選択される、前記方法である。
HGの使用により、ペプチド中の2個のアミノ酸の間のアミド結合を切断することなく選択的に切断することができるXaa(1)と樹脂Aとの間の切断部位が提供される;この切断部位は、XaaC(1)とHGとの間の結合である。この切断により、XaaC(1)のC末端は、HGの化学的性質に応じて、無保護の遊離カルボン酸基の形態で遊離するか、またはC末端カルボン酸基はアミド基の形態で、好ましくはC(O)NHとして遊離する。
HGの使用により、この特異的DKPを含むC末端保護基は、ペプチド化学において従来のように用いられるC末端保護基として作用する。
好ましくは、PEP−Cは固相ペプチド合成SPPS(PEP−C)による反応(INRIFO)の前に調製され、より好ましくはSPPS(PEP−C)は固相としてDKP−L−樹脂Aを使用する。
したがって、本発明のさらなる対象は、方法(C−PEP)であり、方法(C−PEP)は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、PEP−Cは固相ペプチド合成SPPS(PEP−C)によるステップ(iii)の前に調製され、より好ましくはSPPS(PEP−C)は固相としてDKP−L−樹脂Aを使用する。SPPS(PEP−C)において、PEP−Cは、まずは固相にXaaCを連続的にカップリングさせた後、ペプチド鎖を増殖させることにより構築される。様々なXaaCを個別かつ連続的にカップリングさせることができるが、それらのうちの2個以上を、例えば、ジペプチド、トリペプチドまたはオリゴペプチドとして、固相に、または増殖中のペプチド鎖にカップリングさせることもできる。
樹脂Aは、樹脂AとXaa1との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される。
好ましくは、SPPS(PEP−C)は、さらなるステップ(i)およびステップ(ii)を含む;
ステップ(i)において、XaaC(1)はDKP−L−樹脂Aに結合される;
ステップ(ii)において、PEP−Cの配列に従うさらなるアミノ酸XaaCは、最初はXaaC(1)に、次いで、DKP−Lを介して樹脂Aに結合された、増殖中のペプチジル鎖のN末端に、SPPS(PEP−C)により連続的に接続しており;
HGは、HGとXaaC(1)との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように;および
HGとXaaC(1)との間の結合が反応(INRIFO)の間に切断されないように選択される;
C−PEP、樹脂A、DKP−PG、HG、SG、DPR、DKP、Xaa1、XaaC(1)、XaaC、PEP−C、SC−PG、反応(INRIFO)は、上記で定義された通りであり、またそれらの好ましい全ての態様を含み;
ならびにPEP−C、HG、SGおよびDPRおよび樹脂Aの間の接続は、上記で定義された通りであり、またそれらの好ましい全ての態様を含む。
反応(INRIFO)の前に、Xaa2のαアミノ基であるDPRのN末端は、保護基PG2によって保護される。
したがって、本発明のさらなる対象は、上記で定義された通りであり、またその好ましい態様を含む方法(C−PEP)であって、その中のステップ(iii)は保護基PG2の切断を含み;
PG2はペプチド化学において従来用いられるN末端保護基であり、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択される。
PG2は、ステップ(iii)中の反応(INRIFO)の前にXaa2から切断される。
好ましくは、PG2はSPPS(PEP−C)の後にXaa2から切断される。
好ましくは、PG2はステップ(ii)中のPEP−CのN末端アミノ酸残基の付加の後にXaa2から切断される。
Xaa2からのPG2の切断および反応(INRIFO)は、連続的に、または同時的に行ってもよい。
PG2は、PG2とXaa2との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される。
PG2およびHGは、HGとXaaC(1)との間の結合がXaa2からのPG2の切断の間に切断されないように選択される。
C−PEPまたはPEP−Cの任意の側鎖を、2個以上のSC−PGがC−PEPまたはPEP−C中に存在する場合、保護基SC−PGによってC−PEPまたはPEP−Cの任意の他の側鎖から独立に保護することができ、これらのSC−PGは互いに独立に同一であるか、または異なる。SC−PGはいずれも、ペプチドのアミノ酸残基の側鎖を保護するため、またはSPPSもしくはHSPPSの間にアミノ酸の側鎖を保護するためにペプチド化学において従来用いられる保護基である。
好ましくは、SC−PGはいずれも、SC−PGがSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される。
好ましくは、SC−PGはいずれも、SC−PGが反応(INRIFO)の間に切断されないように選択される。
好ましくは、PG2および任意の保護基SC−PGは、SC−PGがXaa2からのPG2の切断の間に切断されないように選択される。
説明の複雑性を回避するために、省略形XaaCはPEP−CおよびC−PEPを合成するために用いられるアミノ酸について用いられるか、またはそれはそれぞれPEP−CおよびC−PEP、もしくはPEP−Nのアミノ酸残基について用いられる;同様に、XaaNはPEP−Nを合成するために用いられるアミノ酸について用いられるか、またはそれはPEP−Nのアミノ酸残基について用いられる。
したがって、これらの省略形は、アミノ酸とアミノ酸残基とを区別するものではない。当業者であれば、アミノ酸またはアミノ酸残基を意味するかを文脈から一義的に識別することができる。
接続についてまとめると、以下のようになる。
PEP−CはXaaC(1)を介してHGに接続している。
HGはFGを介してXaa2に直接接続しているか、またはSGが存在する場合、HGはSGに接続しており、SGはFGを介してXaa2に接続している。
Xaa2はペプチド結合を介してXaa1と接続しており、DPRにおいてXaa2はN末端、Xaa1はC末端アミノ酸である。
PEP−C−DKP−L−樹脂Aにおいて、Xaa1のカルボン酸基は樹脂Aに接続している。
樹脂Aは、樹脂AとXaa1との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される。
HGは、HGとXaaC(1)との間の結合が反応(INRIFO)の間に切断されないように選択される。
HGは、HGとXaaC(1)との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される。
PG2は、PG2とXaa2との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される。
PG2およびHGは、HGとXaaC(1)との間の結合がXaa2からのPG2の切断の間に切断されないように選択される。
好ましくは、SC−PGはいずれも、SC−PGがSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される。
好ましくは、SC−PGはいずれも、SC−PGが反応(INRIFO)の間に切断されないように選択される。
好ましくは、PG2および任意の保護基SC−PGは、SC−PGがXaa2からのPG2の切断の間に切断されないように選択される。
好ましくは、C−PEPは、C末端がDKP−PGにより保護されたPEP−Cである。
好ましくは、DPRはアミノ酸残基Xaa1およびXaa2からなる。
Xaa1およびXaa2は、それらが反応(INRIFO)によるDKPの形成を可能にするように選択される。
好ましくは、C−PEPの任意の側鎖は、保護基SC−PGにより保護される。
SC−PGがC−PEP中に存在する場合、好ましくは、HGは、HG、およびそれによってDKP−PGが、SC−PG、好ましくは全てのSC−PGを切断する反応において同時にXaaC(1)から切断されるように選択される。
好ましくは、SC−PGは、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択される。
より好ましくは、任意のSC−PGは強酸型PGである。
好ましくは、FGは、HGまたはSGに接続している場合、接続基CGとして存在する。
好ましくは、FGは、COOH、NH、OHおよびSH、より好ましくは、NHおよびOHからなる群より選択される;したがって、CGは、好ましくは−C(O)O−、−N(H)−、−O−および−S−、より好ましくは、−N(H)−および−O−からなる群より選択される。
HGとFGとの間の結合、またはSGがDKP−PG中に存在する場合、HGとSGとの間およびSGとFGとの間の結合は、それらがSPPS(PEP−C)の間に切断されないように;および
それらが反応(INRIFO)、ステップ(i)、ステップ(ii)またはステップ(iii)の間に切断されないように;好ましくは、それらがまたいずれかの保護基のいずれかの切断の間に切断されないような化学的性質のものとなるように選択される。好ましくは、HGとFGとの間の結合、またはSGがDKP−PG中に存在する場合、HGとSGとの間およびSGとFGとの間の結合はアミドまたはエステル結合、より好ましくはアミド結合である。特に、これらの結合は、ペプチド中の2個のアミノ酸残基の間の従来のアミド結合と同様の性質または安定性を有する。
C−PEPのN末端を、保護基N−PGにより保護することができ、このN−PGはペプチド化学において従来用いられるN末端保護基である。
好ましくは、N−PGは、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択される。
したがって、C−PEPは、N末端が保護されていない態様と、PEP−CのN末端がN−PGにより保護された態様の両方を含む。
本発明のさらなる対象は、ステップ(i)、(ii)および(iii)を特徴とするC−PEPの調製のための方法(C−PEP)であって、ステップが、固相ペプチド合成SPPS(PEP−C)およびその後の反応(INRIFO)を含み;
SPPS(PEP−C)が、固相支持体として樹脂DKP−L−樹脂A上で行われ、
DKP−L−樹脂Aが、官能基としてDKP−PG形成リンカーDKP−Lを有する樹脂Aであり、
DKP−Lが、HG、必要に応じてSG、およびDPRを含み、DPRのXaa1がそのC末端カルボン酸基を介して樹脂Aに接続しており、
反応(INRIFO)が、DPRのN末端アミノ基と、DPRのC末端カルボン酸基との分子内環形成反応であり、それによってDKPを形成し;
および反応(INRIFO)により、Xaa1が、樹脂Aから同時に切断され、DKP−PGが形成され;
ステップ(i)において、XaaC(1)が、DKP−L−樹脂Aに結合され;
ステップ(ii)において、PEP−Cの配列に従うさらなるアミノ酸XaaCが、最初はXaaC(1)に、次いでDKP−Lを介して樹脂Aに結合された、増殖中のペプチド鎖のN末端にSPPS(PEP−C)により連続的に接続しており;
ステップ(ii)におけるPEP−CのN末端アミノ酸残基の付加後に行われるステップ(iii)において、C−PEPが、反応(INRIFO)により形成され、
樹脂Aが、樹脂AとXaa1との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択され;
HGが、HGとXaaC(1)との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように;および
HGとXaaC(1)との間の結合が、反応(INRIFO)の間に切断されないように選択され;
C−PEPの任意のSC−PG保護側鎖が、SC−PGがSPPS(PEP−C)の間に切断されないように;および
SC−PGが、反応(INRIFO)の間に切断されないように選択され;
C−PEP、樹脂A、DKP−PG、HG、SG、DPR、DKP、Xaa1、XaaC(1)、XaaC、PEP−C、SC−PG、反応(INRIFO)が、上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
ならびにPEP−C、HG、SGとDPRとの間の接続および樹脂Aが、上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む、前記方法である。
本発明のさらなる対象は、DKP−PG形成リンカーDKP−Lの調製のための方法(DKP−L)であって、方法(DKP−L)が、ステップ(DKP−L−i)、ステップ(DKP−L−iii)および必要に応じて、ステップ(DKP−L−ii)を含み;
ステップ(DKP−L−i)において、Xaa2がXaa1にカップリングされ;
任意選択のステップ(DKP−L−ii)において、SGがDKP−L中に存在する場合、SGがXaa2にカップリングされ;
ステップ(DKP−L−iii)において、HGが、SGがDKP−Lに存在する場合はSG、またはXaa2のいずれかにカップリングされ;
DKP−PG、DKP−L、DKP、Xaa2、Xaa1、HGおよびSGが、上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む、前記方法である。
ステップ(DKP−L−i)、(DKP−L−iii)および任意選択のステップ(DKP−L−ii)は、任意の順序で行うことができる。
好ましくは、最初にステップ(DKP−L−i)を行った後、SGがDKP−L中に存在する場合、任意選択のステップ(DKP−L−ii)を行い、最後のステップとしてステップ(DKP−L−iii)を行う。
本発明のさらなる対象は、DKP−L−樹脂Aの調製のための方法(DKP−L−樹脂A)であって、方法(DKP−L−樹脂A)が、方法(X1)または方法(X2)であり;
方法(X1)が、ステップ(X1−i)、ステップ(X1−ii)、ステップ(X1−iv)および必要に応じてステップ(X1−iii)を含み;
ステップ(X1−i)において、アミノ酸Xaa1が樹脂Aにカップリングされ;
ステップ(X1−ii)において、アミノ酸Xaa2がXaa1にカップリングされ;
任意選択のステップ(X1−iii)において、SGがDKP−L−樹脂A中に存在する場合、SGがXaa2の側鎖にカップリングされ;
ステップ(X1−iv)において、HGが、SGがDKP−L−樹脂A中に存在する場合はSG、またはXaa2のいずれかにカップリングされ;
方法(X2)が、ステップ(X2−i)を含み;
ステップ(X2−i)において、DPK−Lが樹脂Aにカップリングされ;
DKP−L−樹脂A、樹脂A、DKP−PG、DKP−L、DKP、Xaa2、Xaa1、HGおよびSGが、上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む、前記方法である。
方法(X1)において、ステップ(X1−i)、(X1−ii)、(X1−iv)および任意選択のステップ(X1−iii)は、任意の順序で行うことができる。
好ましくは、最初にステップ(X1−i)、次いでステップ(X1−ii)を行った後、SGがDKP−L−樹脂A中に存在する場合、任意選択のステップ(X1−iiii)を行い、最後のステップとしてステップ(X1−iv)を行う。
方法(DKP−L−樹脂A)または方法(DKP−L)における構成要素として用いられる場合、HG、任意のSG、Xaa2およびXaa1は、保護基を有してもよい:
方法(X1)または方法(DKP−L)における構成要素として用いられるXaa1は、従来のC末端保護アミノ酸として用いられ、その保護基は保護基C−PGである。Xaa1のαアミノ基は保護されず、Iカップリング反応におけるカップリング部位である。
方法(X1)または方法(DKP−L)における構成要素として用いられるXaa2は、従来のN末端保護アミノ酸として用いられ、その保護基は保護基N−PGである。Xaa2の1−カルボン酸基は保護されず、各カップリング反応におけるカップリング部位である。
また、Xaa1またはXaa2の任意の側鎖は、好ましくはSC−PGにより保護される。
C−PGは、アミノ酸のカルボン酸基を保護するため、またはペプチドのC末端を保護するためのペプチド化学において従来用いられる保護基である。
好ましくは、C−PGは、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択される。
各カップリング反応において用いられる個々の構成要素の形態のそれぞれのHGおよびSGは、少なくとも2個の反応性官能基を有する。第1の反応性官能基は、ペプチド合成におけるアミノ酸構成要素のαアミノ基と似ている官能基として用いられ、好適な保護基により、好ましくは、保護基N−PGにより保護することができる;好ましくは、この官能基は、OHまたはNHであり、−O−または−N(H)−として保護された状態で存在する。HGおよびSGの他の反応性官能基は、ペプチド合成におけるアミノ酸構成要素のカルボン酸基と似ている官能基として用いられ、通常は保護されず、各カップリング反応におけるカップリング部位である。好ましくは、この保護されない部位は、カルボン酸基である。このカップリング反応の後、第1の反応性官能基の保護基のいずれか、好ましくは前記N−PGを切断して、この第1の官能基を次のカップリング反応に利用可能にすることができる。
方法(DKP−L)により得られる、DKP−PG形成リンカーDKP−Lは通常、方法(X2)における樹脂Aへのカップリングにおいて使用可能になるためのHGの任意の保護基を依然として有する。方法(X2)におけるカップリングの前に、Xaa1のC−PGを切断除去しなければならない。好ましくは、方法(DKP−L)は、Xaa1からのC−PGのこの切断を含む。したがって、DKP−Lは、一方の態様がXaa1上に保護基C−PGを有し、他方の態様がXaa1上に保護基C−PGを有さない両方の態様を含む。
DKP−L−樹脂Aにおいて、HGは、DKP−L−樹脂Aを調製するために用いられた構成要素HG中に存在していた保護基を依然として有してもよい。HG上の保護基はいずれも、方法(C−PEP)におけるステップ(i)の前に切断されなければならない。好ましくは、方法(DKP−L−樹脂A)は、HGからのいずれかの保護基のこの切断を含む。したがって、DKP−L−樹脂Aは、一方がHG上に任意の保護基を有し、他方がHG上にいずれの保護基も有さない両方の態様を含む。
本発明のさらなる対象は、ペプチドPEPの調製のための方法(PEP−HSPPS)であって、
方法(PEP−HSPPS)が、ステップ(i−pep)およびステップ(ii−pep)を含み、
ステップ(i−pep)において、ペプチドC−PEPが方法(C−PEP)に従って調製され;次いで、
ステップ(ii−pep)において、ステップ(i−pep)で得られたC−PEPが、均一液相ペプチド合成HSPPSにより、N末端保護されたアミノ酸またはN末端保護されたペプチドPEP−Nとカップリングされ;
方法(C−PEP)、C−PEPおよびPEP−Nが、上記で定義された通りであり、また、全てのその好ましい態様を含む、前記方法である。
方法(PEP−HSPPS)は、さらなるステップ(ii−pep)を含む方法(C−PEP)である。
PEP−Nの任意の側鎖を、保護基SC−PGによりPEP−Nの任意の他の側鎖から独立に保護することができ、2個以上のSC−PGがPEP−N中に存在する場合、これらのSC−PGは互いに独立に同一であるか、または異なる;SC−PGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含む。
方法(PEP−HSPPS)におけるC−PEPは、N末端保護されていない状態で用いられる。したがって、C−PEPのN末端を保護する任意の保護基N−PGは、方法(PEP−HSPPS)のカップリング反応の前に切断される。この切断反応は、好ましくは、方法(C−PEP)に含まれる。PEP−CはSPPS(PEP−C)により作られるため、SPPS(C−PEP)において用いられるPEP−CのN末端アミノ酸は通常、そのαアミノ基上の保護されたアミノ基N−PGと共に用いられる。PEP−CのN末端のこの保護基N−PGの性質に応じて、このN−PGを反応(INRIFO)における環形成の条件下で同時にN末端から切断することができるか、またはそれを反応(INRIFO)の前にXaa2からのPG2の切断と同時にN末端から切断することができる。
本発明のさらなる対象は、以下の方法である:
1.方法(C−PEP)のDKP−L−樹脂Aが方法(DKP−L−樹脂A)により調製された、方法(PEP−HSPPS);
2.方法(C−PEP)のDKP−L−樹脂Aが方法(DKP−L−樹脂A)の方法(X1)により調製された、方法(PEP−HSPPS);
3.方法(C−PEP)のDKP−L−樹脂Aが方法(DKP−L−樹脂A)の方法(X2)により調製され;および方法(DKP−L−樹脂A)のDKP−Lが方法(DKP−L)により調製された、方法(PEP−HSPPS);
4.DKP−L−樹脂Aが方法(DKP−L−樹脂A)により調製された、方法(C−PEP);
5.DKP−L−樹脂Aが方法(DKP−L−樹脂A)の方法(X1)により調製された、方法(C−PEP);
6.DKP−L−樹脂Aが方法(DKP−L−樹脂A)の方法(X2)により調製され;および方法(DKP−L−樹脂A)のDKP−Lが方法(DKP−L)により調製された、方法(C−PEP)。
本発明のさらなる対象は、C−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂AおよびDKP−Lからなる群より選択される化合物であり、C−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂AおよびDKP−Lは上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
本発明のさらなる対象は、C−PEPと、N末端保護されたアミノ酸またはN末端保護されたペプチドPEP−Nとのカップリング反応によるペプチドPEPの調製のための均一液相ペプチド合成HSPPSにおける、上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含む、C−PEPの使用である。
本発明のさらなる対象は、
ペプチド化学における;または
ペプチドの調製のための;または
ペプチドの調製のための方法における;または
ペプチドの調製のための方法のステップにおける;または
ペプチドカップリング反応における;または
ペプチドの調製のためのSPPSにおける;または
ペプチドの調製のためのHSPPSにおける;
C−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂AおよびDKP−Lからなる群より選択される化合物の使用;またはDKP−PG形成リンカーとしてのDKP−Lの使用である;C−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂A、DKP−LおよびDKP−PGは上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
本発明の以下の態様はいずれも、本明細書に記載の本発明の態様に含まれる。
本発明のさらなる対象は、式(III−PEP−PG)
Figure 2013540784
の化合物の調製のための方法(A)であって、
保護基PGIIIによりN末端保護されたアミノ酸、またはN末端保護されたペプチド断片PEP−N(このN末端保護されたペプチド断片PEP−Nは、式(III−PEP−N−PG)
PGIII−(XaaN(ipn))pn (III−PEN−N−PG)
の化合物である)と、式(III−H)
Figure 2013540784
の化合物との均一液相カップリングによる前記方法であり、
式中、
HGは、ペプチド中の2個のアミノ酸残基を接続するアミド結合を切断しない条件下で、HGからのC末端の切断を可能にする、ペプチドのC末端を固相に接続させるための固相ペプチド合成SPPSにおいて従来用いられるハンドル基であり;
nは、0または1であり;
SGは、ペプチド化学において従来用いられるスペーサー基であり;
Xaa1は、αアミノ酸残基であり;
Xaa2は、2−(C1〜5アルキル)−αアミノ酸残基(ここで、C1〜5アルキル基は官能基FGにより置換され、FGはNH、OH、SHおよびCOOHからなる群より選択され;FGは、nが1である場合、SGと結合され;FGは、nが0である場合、HGに結合され、したがって、FGは−N(H)−、−O−、−S−および−C(O)O−からなる群より選択される接続基CGとして式(III−PEP−PG)の化合物中に存在する)であり;
PEP−Cは、式(XaaC(ipc)pcのペプチジルラジカルであり;
式(III−H)において(1)と共に示される水素Hは、PEP−Cの無保護のN末端の水素であり;
XaaCは、ペプチジルラジカルPEP−Cのアミノ酸残基であり;
XaaC(ipc)において、(ipc)は、位置ipcでのPEP−CのXaaCの指数を表し、その位置はPEP−CのC末端から開始して数えたものであり、
pmaxは、502であり;
pcは、2〜(pmax−2)の整数であり、PEP−C中のアミノ酸残基の総数を表し;
ipcは、1〜pcの整数であり;
式(III−PEP−PG)および(III−PEP−N−PG)中のPGIIIは、同一であり、ペプチド化学において一般的に用いられるN末端保護基であり;
PEPは、式(XaaP(ip)のペプチジルラジカルであり;
pnは、2〜(pmax−pc)の整数であり、PEP−N中のアミノ酸残基の総数を表し;
pは、pc+pnであり;
XaaNは、ペプチド断片PEP−Nのアミノ酸残基であり;
XaaN(ipn)において、(ipn)は位置ipnでのPEP−NのXaaNの指数を表し、その位置はPEP−NのC末端から開始して数えたものであり;
XaaPは、アミノ酸残基であり;
XaaP(ip)において、(ip)は位置ipでのPEPのXaaPの指数を表し、その位置はPEPのC末端から開始して数えたものであり;
ipnは、1〜pnの整数であり;
ipは、1〜pの整数であるが;
但し、XaaP(ip)は、1〜ipcの値を有するipについてXaaC(ipc)と同一であり;およびXaaP(ip)は、値(pc+ipn)を有するipについてXaaN(ipn)と同一であり;
pmax、pc、XaaC、XaaC(ipc)、ipcおよび式(III−H)の化合物は、上記で定義された通りであり、また、全てのそれらの好ましい態様を含み;
式(III−H)中のXaaCおよびXaaNは互いに独立に同一であるか、または異なる。
したがって、PEP−Cは、pc個のアミノ酸残基XaaCを有するペプチジルラジカルである。
好ましくは、Xaa1のαアミノ基は、ペプチド結合によりXaa2の1−カルボキシ基にカップリングされる。
式(III−H)の化合物は、上記で定義されたC−PEPの態様である。
HG、SG、Xaa2およびXaa1は、上記で定義されたペプチドC−PEPの各HG、SG、Xaa2およびXaa1の態様である。
例えば、式(III−H)中の環状ジペプチドは、上記のDKPの一態様、すなわち、DPRから誘導されたジケトピペラジン残基である。
好ましくは、PEP−Cは、SPPSにより調製される。
PEP−Cが調製されるSPPSは、上記でSPPS(PEP−C)と呼ばれる。
好ましくは、PEP−Cは、式PGXaaC(ipc)−XaaC(ipc)−OHのアミノ酸を用いてSPPSにより合成された、式(XaaC(ipc)pcのペプチジルラジカルである。
PGXaaCは、SPPSにおいて従来用いられるN末端保護基であり、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択される。
PGXaaC(ipc)において、指数(ipc)は、アミノ酸PGXaaC(ipc)−XaaC(ipc)−OHの保護基としてPGXaaC(ipc)を定義し、それぞれのPGXaaC(ipc)は互いに独立に同一であるか、または別のPGXaaC(ipc)と異なる。
好ましくは、PGXaaCおよびPGXaaC(ipc)はそれぞれ、PEP−Cを合成するためにSPPSにおいてそれぞれ用いられるアミノ酸PGXaaC−XaaC−OHおよびPGXaaC(ipc)−XaaC(ipc)−OHのいずれかのαアミノ基を保護するためにSPPSにおいて従来用いられるN末端保護基である。
説明の複雑性を回避するために、本文における省略形PGXaaCは、PEP−CおよびC−PEPを合成するのに用いられるアミノ酸のアミノ基の保護基について用いられるか、またはそれはSPPSの間の様々な段階でPEP−CおよびC−PEPのN末端アミノ酸残基のN末端保護基について用いられる。当業者であれば、2つの意味が意味するところを文脈から一義的に識別することができる。
したがって、PEP−Nは、pn個のアミノ酸残基XaaNを有するペプチジルラジカルである。
したがって、PEPは、p個のアミノ酸残基XaaPを有するペプチジルラジカルである。
例えば、式(III−PEP−PG)および(III−H)に出現する式(III−res)
Figure 2013540784
の残基は、上記のDKP−PGの態様である;ここで、
HG、SG、n、Xaa2およびXaa1は上記で定義された通りであり;
Xaa2およびXaa1は上記のDKPを形成し;
および(8)はペプチジルラジカルPEP−CとHGとの間の結合を表す。
式(III−PEP−PG)の化合物は、上記で定義されたペプチドPEPの態様であり、上記で定義されたC−PEPの態様でもある。
PEP−Nは、従来のペプチド合成により、SPPSにより、HSPPSにより、またはSPPSとHSPPSとの組合せにより、好ましくはSPPSにより調製することができる。
式(III−PEP−PG)の化合物が、次の断片C−PEPとして次の断片PEP−Nとの方法(A)による次のHSPPSカップリングにおいて用いられる場合、方法(A)による前記次のHSPPSカップリングのために、前記次の断片C−PEP、すなわち、式(III−H)の次の化合物を提供するためには、式(III−PEP−PG)の前記化合物のN末端保護基PGIIIのみを除去する必要がある。
式(III−H)の化合物とPEP−Nは両方とも、それ自体、その調製ステップの1つにおいて方法(A)により調製されたものであるので、それらは液相カップリングが依然として合理的な時間内で作用する限り、実際には任意の数のアミノ酸を有してもよい。
好ましくは、pmaxは500であり、より好ましくは、pmaxは400または402であり、さらにより好ましくは、300または302であり、特に、200または202であり、より特には150または152であり、さらにより特には100または102であり、特定すると80または82であり、より特定すると50または52であり、さらにより特定すると25または27である。
好ましくは、ペプチジルラジカルPEP−Cは線状ペプチジルラジカルであり、好ましくはPEP−Nは線状ペプチジルラジカルPEPをもたらす線状ペプチドである。
好ましくは、式(III−H)の化合物中のPEP−Cおよび/またはPEP−NがSPPSを用いて調製された場合、それらは互いに独立に2〜100、より好ましくは2〜50、さらにより好ましくは2〜40、特に好ましくは2〜25個のアミノ酸残基を有する。
好ましくは、式(III−H)の化合物中のPEP−Cおよび/またはPEP−NがHSPPSを用いて調製された場合、それらは互いに独立に2〜250、より好ましくは2〜200、さらにより好ましくは2〜100、特に好ましくは2〜50、特定すると2〜25個のアミノ酸残基を有する。
ペプチジルラジカルPEP−CおよびPEP−Nの個々のアミノ酸残基の側鎖上の官能基のいずれかは、互いに独立に保護基SC−PGによって保護されるか、または保護されない;
好ましくは、ペプチジルラジカルPEP−CおよびPEP−Nの個々のアミノ酸残基の側鎖上の全ての官能基は、保護基SC−PGにより保護されるか、または保護されない;
より好ましくは、ペプチジルラジカルPEP−CおよびPEP−Nの個々のアミノ酸残基の側鎖上の全ての官能基は、断片PEP−Nと式(III−H)の化合物との方法(A)による液相カップリングの間に保護される;
さらにより好ましくは、ペプチジルラジカルPEP−CおよびPEP−Nの個々のアミノ酸残基の側鎖上の全ての官能基は、強酸型PGにより保護される。
好ましくは、ペプチジルラジカルPEPまたはPEP−CのC末端、またはC末端アミノ酸残基が側鎖を有する場合は、そのC末端アミノ酸残基の側鎖はそれぞれ、HGに結合される;
より好ましくは、ペプチジルラジカルPEPまたはPEP−CのC末端はそれぞれ、HGに結合される。
好ましくは、
HGは、SPPSにより合成しようとするペプチドのC末端アミノ酸残基になるアミノ酸を、前記HGを介して、固相、好ましくは、樹脂Aに接続するための固相ペプチド合成SPPSにおいて従来用いられるハンドル基である。
HGは、ペプチド中の2個のアミノ酸残基を接続するアミド結合を切断しない条件下でのHGからのC末端アミノ酸残基の切断を可能にする。
より好ましくは、
HGは、式(HGF−I)のハンドル基、式(HGF−II)のハンドル基、式(HGF−III)のハンドル基、式(HGF−IV)のハンドル基、式(HGF−V)のハンドル基および式(HGF−VI)のハンドル基、
Figure 2013540784
Figure 2013540784
からなる群より選択されるハンドル基であり、
式中、
)は、それぞれのペプチジルラジカル、例えば、式(III−PEP−PG)のPEP、式(III−H)のPEP−Cもしくは方法(C−PEP)におけるPEP−CのC末端のC原子と、HGとの間の結合を示し、
または、それぞれのペプチジルラジカル、例えば、式(III−PEP−PG)のPEP、式(III−H)のPEP−Cもしくは方法(C−PEP)におけるPEP−CのC末端アミノ酸残基が側鎖を有し、この側鎖を介してHGに接続している場合、それぞれのペプチジルラジカル、例えば、式(III−PEP−PG)のPEP、式(III−H)のPEP−Cもしくは方法(C−PEP)におけるPEP−CのC末端アミノ酸残基の側鎖と、HGとの間の結合を示し、
**)は、nが1である場合、HGとSGとの間の結合を表すか、もしくはnが0である場合、HGとFGとの間の結合を表し、ここでSGおよびFGは上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
R1、R2、R3、R4、R10およびR11は、同一であるか、または異なり、水素およびO−C1〜4アルキルからなる群より互いに独立に選択され、
s1−1、s2、s3、s4およびs6は、同一であるか、または異なり、1、2、3および4からなる群より互いに独立に選択され、
s5−1は、0、1、2、3または4であり、
s1−2、s5−2およびs5−3は、同一であるか、または異なり、互いに独立に0または1であり、
T1−1は、OまたはNHであり、
T1−2およびT5−1は、Oであり、
ここでn、SG、FG、PEP−Cおよび方法(C−PEP)は、上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
好ましくは、
)は、それぞれのペプチジルラジカル、例えば、式(III−PEP−PG)のPEP、式(III−H)のPEP−Cもしくは方法(C−PEP)におけるPEP−CのC末端のC原子と、HGとの間の結合を示す。
好ましくは、
SGは、SPPSにおいて従来用いられる、好ましくは、1個以上の、より好ましくは1〜500個のエチレンオキシド単位を含むスペーサー基である。
より好ましくは、
SGは、式(SG−I)のスペーサー基、式(SG−II)のスペーサー基、式(SG−III)のスペーサー基、式(SG−IV)のスペーサー基および式(SG−V)のスペーサー基;
Figure 2013540784
Figure 2013540784
からなる群より選択されるスペーサー基であり、
式中、
m1、m5、m6、m7、m9、m10、m11およびm12は同一であるか、または異なり、互いに独立に1〜500の整数であり;
m2、m3およびm4は、同一であるか、または異なり、互いに独立に1、2、3または4であり、
***)は、nが1である場合、SGからHGへの結合であり、
****)は、nが1である場合、SGとXaa2との間の結合である。
***)は、nが1である場合、HGの各態様において(**)により示される結合である。
****)は、nが1である場合、SGとFGとの間の結合であり;
ここでHG、Xaa2およびnは上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
好ましくは、XaaCおよびXaaNは、αアミノ酸残基である。
より好ましくは、XaaCおよびXaaNは、天然のαアミノ酸残基である。
XaaCまたはXaaNが官能基を含む側鎖を有する場合、XaaCまたはXaaNの側鎖のこの官能基は保護されるか、または保護されないのいずれかであり、好ましくはそれは保護される。
より好ましくは、XaaCおよびXaaNは同一であるか、または異なり、Ala、Aib、Cys、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、Tyr、Asp、Asn、GluおよびGlnからなる群より互いに独立に選択され;
ここで側鎖中の任意の官能基は保護されるか、または保護されないのいずれかであり、好ましくは保護される。
好ましくは、PGIIIは、塩基型PG、強酸型PG、弱酸型PGおよび還元型PGからなる群より選択される。
ペプチジルラジカルPEP−CおよびPEP−Nの個々のアミノ酸残基の側鎖上の全ての官能基が強酸切断型保護基により保護される場合、ならびに式(III−PEP−PG)の化合物が次の断片C−PEPとして次の断片PEP−Nとの方法(A)による次のHSPPSカップリングにおいて用いられる場合、PGIIIは、好ましくは塩基型PG、弱酸型PGおよび還元型PGからなる群より選択される。
式(HGF−I)のハンドル基および式(HGF−IV)のハンドル基は、強酸切断条件によってPEP−Cから切断可能であり、式(HGF−II)のハンドル基は、強酸切断条件によって切断可能であり、式(HGF−III)のハンドル基は弱酸または強酸切断条件によって切断可能であり、式(HGF−V)のハンドル基は還元切断条件によって切断可能であり、および式(HGF−VI)のハンドル基は弱酸または強酸切断条件によって切断可能である。
好ましくは、HGは、式(HGF−I)のハンドル基、式(HGF−IV)のハンドル基および式(HGF−VI)のハンドル基からなる群より選択される。
好ましくは、R1、R2、R3、R4、R10およびR11は同一であるか、または異なり、水素およびO−CHからなる群より互いに独立に選択される。
より好ましくは、R1およびR2は同一であり、水素およびO−CHからなる群より選択される。
より好ましくは、R3、R4、R10およびR11はO−CHである。
好ましくは、s1−1およびs6は、1である。
好ましくは、s1−2、s5−1、s5−2およびs5−3は、互いに独立に0または1である。
好ましくは、s2およびs3は、4である。
好ましくは、s4は、1または2である。
好ましくは、T1−1はNHであり、s1−1は1であり、およびs1−2は1である。
好ましくは、T1−1はOであり、s1−1は1であり、およびs1−2は0である。
好ましくは、T1−1はOであり、s1−1は1であり、およびs1−2は1である。
特に、HGは、式(HG−Ia)のハンドル基、式(HG−Ib)のハンドル基、式(HG−Ic)のハンドル基、式(HG−Id)のハンドル基、式(HG−II)のハンドル基、式(HG−III)のハンドル基、式(HG−IVa)のハンドル基、式(HG−IVb)のハンドル基、式(HG−Va)のハンドル基、式(HG−Vb)のハンドル基および式(HG−VI)のハンドル基、
Figure 2013540784
Figure 2013540784
Figure 2013540784
からなる群より選択されるハンドル基であり、
式中、
)は、上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、
**)は、上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含む。
より特には、HGは、式(HG−Ia)のハンドル基、式(HG−Ib)のハンドル基、式(HG−Ic)のハンドル基、式(HG−Id)のハンドル基、式(HG−IVa)のハンドル基、式(HG−IVb)のハンドル基、および式(HG−VI)のハンドル基からなる群より選択されるハンドル基である。
さらにより特には、HGは、式(HG−Ia)のハンドル基、式(HG−IVa)のハンドル基または式(HG−VI)のハンドル基である。
様々なハンドル基HGが公知のハンドル基であるか、または公知のハンドル基の構造的に密接に関連する誘導体である。各ハンドル基HGに接続されたペプチジルラジカルからこれらのハンドル基HGのいずれかを切断するのに必要な反応条件も、ペプチド化学において公知である。
式(HG−Ia)のハンドル基はRinkアミドハンドルから誘導され、(HG−Ib)、(HG−Ic)および(HG−Id)はベンズヒドリルハンドルから誘導され、(HG−II)はPALハンドルから誘導され、(HG−III)はSieberハンドルから誘導され、(HG−IVa)はHMPA(−Wang)ハンドルから誘導され、(HG−IVb)はHMPP(−Wang)ハンドルから誘導され、ならびに(HG−Va)および(HG−Vb)はアリルハンドルから誘導され、(HG−VI)はRamageハンドルから誘導される。
好ましくは、m1、m5、m6、m7、m9、m10、m11およびm12は同一であるか、または異なり、互いに独立に1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30であり;
より好ましくは、m1、m5、m6、m7、m9、m10、m11およびm12は同一であるか、または異なり、互いに独立に1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、23または27であり;
さらにより好ましくは、m1、m5、m6、m7、m10、m11およびm12は同一であるか、または異なり、互いに独立に1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;
m9は4、8、12または27であり;
特に、m1は3であり;m5は1または2であり;m6およびm7は2であり;m9は4、8、12または27であり;m10は1であり;m11は3である。
Xaa1は、好ましくは、非天然αアミノ酸、天然αアミノ酸残基からなる群より選択され;
より好ましくは、天然αアミノ酸残基、α−N−メチルアミノ酸残基、L−Hpr残基、D−Hpr残基、DL−Hpr残基、2−(C1〜5−アルキル)−D−アミノ酸残基、2−(C1〜5−アルキル)−L−アミノ酸残基、2−(C1〜5−アルキル)−DL−アミノ酸残基および式(HypX);
Figure 2013540784
(式中、
Xは、O、S、またはC(R13)R14であり;
R5、R7、R12、R13およびR14は同一であるか、または異なり、水素、C1〜4アルキルおよびO−R8からなる群より互いに独立に選択され;
R8は、ペプチド化学において側鎖保護のために従来用いられる保護基、または式(Sub−R8);
Figure 2013540784
(式中、
m8は、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;
R9は、C1〜4アルキルである)
の置換基である)
の化合物から誘導された残基からなる群より選択される。
好ましくは、
Xは、C(R13)R14であり;
R5、R7、R12およびR14は水素であり;
R13は、O−R8であり;
R8は、ペプチド化学において側鎖保護のために従来用いられる保護基である。
α−N−メチルアミノ酸残基は、好ましくは、L−α−N−メチルアミノ酸残基、D−α−N−メチルアミノ酸残基およびDL−α−N−メチルアミノ酸残基からなる群より選択され;
より好ましくは、N−メチルグリシン残基(サルコシン)、L−N−メチルフェニルアラニン残基、D−N−メチルフェニルアラニン残基、DL−N−メチルフェニルアラニン残基、L−N−メチルアラニン残基、D−N−メチルアラニン残基、DL−N−メチルアラニン残基、L−N−メチルバリン残基、D−N−メチルバリン残基、DL−N−メチルバリン残基、L−N−メチルトリプトファン残基、D−N−メチルトリプトファン残基、DL−N−メチルトリプトファン残基からなる群より選択される。
天然αアミノ酸残基は、好ましくは、Pro残基およびGly残基からなる群より選択され;より好ましくは、L−Pro残基、D−Pro残基、DL−Pro残基およびGly残基からなる群より選択される。
好ましくは、式(HypX)の化合物は、L−Hyp、D−HypまたはDL−Hypから誘導され、より好ましくは、L−4Hyp、D−4HypまたはDL−4Hypから誘導される。
特に、Xaa1は、L−N−メチルグリシン残基、D−N−メチルグリシン残基、DL−N−メチルグリシン残基、L−N−メチルフェニルアラニン残基、D−N−メチルフェニルアラニン残基、DL−N−メチルフェニルアラニン残基、L−Pro残基、D−Pro残基、DL−Pro残基、側鎖保護されたL−Hyp残基、側鎖保護されたD−Hyp残基、側鎖保護されたDL−Hyp残基、L−Hpr残基、D−Hpr残基およびDL−Hpr残基からなる群より選択され;Hypは好ましくは4Hypである。
より特には、Xaa1は、L−N−メチルフェニルアラニン残基、D−N−メチルフェニルアラニン残基、DL−N−メチルフェニルアラニン残基、L−Pro残基、D−Prp残基、DL−Pro残基、側鎖保護されたL−Hyp残基、側鎖保護されたD−Hyp残基、側鎖保護されたDL−Hyp残基であり;Hypは好ましくは4Hypである。
さらにより特には、Xaa1は、D−Pro残基、D−N−メチルフェニルアラニン残基または側鎖保護されたD−Hyp残基であり;Hypは好ましくは4Hypである。
FGは、nが1である場合、SGのそれぞれの態様において結合(***)を介してSGと結合されるか、またはFGは、HGのそれぞれの態様において結合(**)を介してHGに結合される。
好ましくは、Xaa2は、L−Lys残基、D−Lys残基、DL−Lys残基、L−Orn残基、D−Orn残基、DL−Orn残基、L−4−アミノプロリン残基、D−4−アミノプロリン残基、DL−4−アミノプロリン残基、L−α,γ−ジアミノブタン酸残基、D−α,γ−ジアミノブタン酸残基、DL−α,γ−ジアミノブタン酸残基、L−α,β−ジアミノプロパン酸残基、D−α,β−ジアミノプロパン酸残基、DL−α,β−ジアミノプロパン酸残基、L−Ser残基、D−Ser残基、DL−Ser残基、L−Thr残基、D−Thr残基、DL−Thr残基、L−Cys残基、D−Cys残基、DL−Cys残基、L−ホモシステイン残基、D−ホモシステイン残基、DL−ホモシステイン残基、L−Asp残基、D−Asp残基、DL−Asp残基、L−Glu残基、D−Glu残基およびDL−Glu残基からなる群より選択される。
好ましくは、FGはNHまたはOHであり、より好ましくはNHである;したがって、CGは好ましくは−N(H)−または−O−であり、より好ましくは、−N(H)−である;したがって、Xaa2は、好ましくは従って選択される。
より好ましくは、Xaa2は、L−Lys残基、D−Lys残基、DL−Lys残基、L−α、β−ジアミノプロパン酸残基、D−α、β−ジアミノプロパン酸残基およびDL−α、β−ジアミノプロパン酸残基からなる群より選択される。
さらにより好ましくは、Xaa2は、L−Lys残基またはL−α、β−ジアミノプロパン酸残基である。
好ましい態様は、Xaa2がL−αアミノ酸残基であり、Xaa1がD−αアミノ酸残基であるか、またはあるいは、Xaa2がD−であり、Xaa1がL−αアミノ酸残基である組合せであり、ここでXaa1およびXaa2が上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
より好ましくは、Xaa1はL−Pro残基、D−Pro残基、DL−Pro残基、L−N−メチルフェニルアラニン残基、D−N−メチルフェニルアラニン残基およびDL−N−メチルフェニルアラニン残基からなる群より選択され;ならびにXaa2はL−Lys残基、D−Lys残基、DL−Lys、L−α,β−ジアミノプロパン酸残基、D−α,β−ジアミノプロパン酸残基およびDL−α,β−ジアミノプロパン酸残基からなる群より選択される。
さらにより好ましくは、Xaa1はD−ProもしくはD−N−メチルフェニルアラニン残基であり、およびXaa2はL−LysもしくはL−α,β−ジアミノプロパン酸残基である;またはXaa1はL−ProもしくはL−N−メチルフェニルアラニン残基であり、Xaa2はD−LysもしくはD−α、β−ジアミノプロパン酸残基である。
特に、Xaa2はL−配置、Xaa1はD−配置のものであり、ここでXaa1およびXaa2は上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
より特には、Xaa1はD−ProまたはD−N−メチルフェニルアラニン残基であり、Xaa2はL−LysまたはL−α,β−ジアミノプロパン酸残基である。
方法(A)における均一液相カップリング、すなわち、HSPPSは、HSPPSにとって典型的な従来のプロセスパラメータおよび試薬を用いて実行される。
HSPPSは、溶媒中で、1種以上のカップリング試薬を用いて従来通り行われ、好ましくは、1種以上のカップリング添加剤の存在下で、および好ましくは1種以上の第三級塩基の存在下で行われる。
HSPPSにおいて用いられる好ましいカップリング試薬は、ホスホニウムまたはウロニウム塩およびカルボジイミドカップリング試薬である。
ホスホニウムおよびウロニウム塩は、好ましくはベンゾトリアゾールの誘導体である;より好ましくは、ホスホニウムおよびウロニウム塩は、
BOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、
PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、
HBTU(O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、
HCTU(O−(1H−6−クロロ−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、
TCTU(O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、
HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、
TATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−l−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、
TBTU(O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、
TOTU(O−[シアノ(エトキシカルボニル)メチレンアミノ]−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、
HAPyU(O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)オキシビス−(ピロリジノ)−ウロニウムヘキサフルオロホスフェート、
PyAOP(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、
COMU(1−[(1−(シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)−ジメチルアミノ−モルホリノメチレン)]メタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート)、
PyClock(6−クロロ−ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、
PyOxP(O−[(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデン)アミノ]−オキシトリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)および
PyOxB(O−[(1−シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデン)アミノ]−オキシトリ(ピロリジン−1−イル)ホスホニウムテトラフルオロボレート)
からなる群より選択される。
カルボジイミドカップリング試薬は、好ましくは、ジイソプロピル−カルボジイミド(DIC)、ジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC)および水溶性カルボジイミド(WSCDI)、例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)からなる群より選択される。
他のカップリング技術は、予め形成された活性エステル、例えば、ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)およびp−ニトロフェノール(HONp)エステル、予め形成された対称無水物、非対称無水物、例えば、N−カルボキシ無水物(NCA)および酸ハロゲン化物、例えば、アシルフルオリドまたはアシルクロリドを用いる。
好ましいカップリング試薬は、ホスホニウムまたはウロニウムカップリング試薬、特に、TCTU、TOTUまたはPyBopである。
好ましくは、HSPPSにおいて用いられる前記第三級塩基の共役酸は、7.5〜15、より好ましくは7.5〜10のpKa値を有する。前記第三級塩基は、好ましくは、トリアルキルアミン、例えば、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはトリエチルアミン(TEA)、さらに、N,N’−ジ−C1〜4アルキルアニリン、例えば、N,N−ジエチルアニリン、2,4,6−トリ−C1〜4アルキルピリジン、例えば、コリジン(2,4,6−トリメチルピリジン)、またはN−C1〜4アルキル−モルホリン、例えば、N−メチルモルホリンであり、ここで任意のC1〜4アルキルは同一であるか、または異なり、互いに独立に直鎖または分枝C1〜4アルキルである。
カップリング添加剤は、好ましくは、活性化エステルを形成することができる、より好ましくは、酸性、求核性N−ヒドロキシ官能基(ここで、Nはイミドであるか、またはN−アシルもしくはN−アリール置換されたトリアゼノであり、トリアゼノ型カップリング添加剤は、好ましくは、N−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール誘導体(もしくは1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール誘導体)またはN−ヒドロキシベンゾトリアジン誘導体である)を有する、求核性ヒドロキシ化合物である。そのようなカップリング添加剤は、WO94/07910およびEP 410 182に記載されている。それらはまたスカベンジャーとしても作用するため、それらはスカベンジャーとも呼ばれる。
好ましいカップリング添加剤は、N−ヒドロキシ−スクシンイミド(HOSu)、6−クロロ−1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(Cl−HoBt)、N−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBt)およびエチル2−シアノ−2−ヒドロキシイミノアセテート(CHA)からなる群より選択される。
CHAは、商標名OXYMAPURE(登録商標)の下で入手可能である。CHAは、ベンゾトリアゾールに基づくスカベンジャーと比較してラセミ化がより抑制されるため、有効なスカベンジャーであることが証明されている。さらに、CHAは、例えば、HOBtまたはCl−HOBtよりも爆発性が低いため、その取り扱いが有利であり、また、さらなる利点として、カップリングの進行を、反応混合物の色の変化により視覚的にモニターすることができる。
好ましくは、HOBtまたはCHA、より好ましくは、HOBtが用いられる。
好ましい態様においては、HSPPS反応における試薬の組合せは、TCTU/Cl−HOBt/DIPEA、TOTU/CHA/DIPEAおよびPyBop/HOBt/DIPEAからなる群より選択される。
溶媒として、反応物を溶解することができる任意の不活性液体溶媒をHSPPSにおいて用いることができる。
好ましい溶媒は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、ピリジン、ジクロロメタン(DCM)、ジクロロエタン(DCE)、クロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロピラン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリルおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
より好ましい溶媒は、NMP、DMFおよびそれらの混合物である。
好ましくは、HSPPSは、0〜50℃、より好ましくは、5〜30℃、さらにより好ましくは、15〜25℃の温度で行われる。
好ましくは、HSPPSは、大気圧で行われる。
好ましくは、HSPPSの反応時間は、15min〜20h、より好ましくは、30min〜5h、さらにより好ましくは、30min〜2hである。
HSPPSの反応条件の本明細書における用語「部」は、別途記述されない場合、組み合わされたペプチド材料の重量部の倍数であることを意味する。
好ましくは、1〜30部、より好ましくは、5〜10部の溶媒が用いられる。
好ましくは、0.9〜5mol当量、より好ましくは、1〜1.5mol当量のカップリング試薬が用いられ、このmol当量は反応性C末端カルボキシ基のmol数に基づく。
好ましくは、0.1〜5mol当量、より好ましくは、0.5〜1.5mol当量のカップリング添加剤が用いられ、このmol当量はカップリング試薬のmol数に基づく。
好ましくは、1〜10mol当量、より好ましくは、2〜3mol当量の第三級塩基が用いられ、このmol当量はカップリング試薬のmol数に基づく。
方法(A)に従って調製された、N末端およびC末端保護されたPEPが標的ペプチドである場合、好ましくはN末端保護基およびC末端保護基および任意の側鎖保護基を、方法(A)に従う調製の後に除去して、無保護のペプチドPEPを提供する。これは通常、包括的脱保護と呼ばれる。
適用されるのに必要な包括的脱保護条件は、選択されたPGの性質に依存する。好ましくは、含まれるPGは、PGの性質に応じて、上記で定義された弱酸、強酸または還元切断条件下での包括的脱保護を可能にするように選択される。
PEPのC末端保護基、すなわち、DKP−PGを、ペプチジルラジカルから各ハンドル基HGを切断するために適用可能な条件によって切断することができ、これらの条件はペプチド化学において公知である。通常、その条件は、上記で定義された還元、弱酸または強酸切断条件のいずれかである。
好ましくは、ハンドル基HGは、ペプチジルラジカルPEPから酸性条件下で切断可能となるように選択され、この場合、断片PEP−NのN末端保護基が塩基切断型保護基または還元切断型保護基である場合、N末端保護基およびC末端保護基および任意の側鎖保護基は、好ましくは2つのステップで方法(A)に従う調製の後に除去される;しかし、断片PEP−NのN末端保護基が酸型除去性保護基である場合、N末端保護基およびC末端保護基および任意の側鎖保護基は、好ましくは1つのステップで方法(A)に従う調製の後に除去される。
任意の側鎖保護基は、典型的には、HSPPSの終了まで保持される。この脱保護反応は、用いられてきた様々な側鎖保護基に適用可能な条件下で実行することができ、これらの条件はペプチド化学において公知である。異なる型の側鎖保護基が選択される場合、それらを連続的に切断することができる。有利には、側鎖保護基は、それらが同時に切断可能であるように、より有利には、PEPのN末端保護基と同時に切断可能であるように選択される。
通常、側鎖PGは、上記で定義された強酸、弱酸または還元切断条件により切断される。
本発明のさらなる対象は、ペプチドPEPの調製のための式(III−H)の化合物の使用(A)であり、ここで、式(III−H)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
好ましくは、式(III−H)の化合物と、N末端保護されたアミノ酸またはN−末端保護されたPEP−Nとのカップリング反応によるペプチドPEPの調製のための均一液相ペプチド合成における、式(III−H)の化合物の使用(A)であり、ここで、式(III−H)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、PEP−Nは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含む。
使用(A)は、HSPPSにおけるC−PEPの上記で定義された使用の態様である。
本発明のさらなる対象は、式(III−H)の化合物の調製のための方法(B)であり、ここで式(III−H)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、式(III−PGXaaC(pc));
Figure 2013540784
の化合物から保護基PGXaaC(pc)を切断することを特徴とし、
式中、
PGXaaCは、SPPSにおいて従来用いられるN末端保護基であり、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択され;
pc、XaaC、PEP−C、HG、n、SG、Xaa1およびXaa2は上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み、
PGXaaC(pc)において、指数(pc)は、PEP−CのN末端保護基としてPGXaaC(pc)を定義するが;
但し、PGXaaC(pc)は、HGからPEP−Cを切断することなくPEP−CからPGXaaC(pc)を切断することができるような切断型の保護基であるように選択される。
好ましくは、PEP−Cが側鎖PGを有する場合、PGXaaC(pc)は、PEP−Cから任意の側鎖PGを切断することなく、PEP−CからPGXaaC(pc)を切断することができるような切断型の保護基であるように選択される。
したがって、PGXaaC(pc)は、PEP−CのN末端アミノ酸残基の保護基であり、これはN−PGの態様である。
方法(B)は、上記で定義された方法(C−PEP)に含まれる。
式(III−PGXaaC(pc))の化合物は、上記で定義されたC−PEPの態様である。
PGXaaC(pc)が塩基型PGである場合、それは好ましくはFmocである。
PGXaaC(pc)が強酸型PGである場合、それは好ましくはBocである。
PGXaaC(pc)が弱酸型PGである場合、それは好ましくはTrtである。
PGXaaC(pc)が還元型PGである場合、それは好ましくはAllocである。
PGXaaC(pc)は、その型に応じて、強酸、弱酸、塩基または還元切断条件により切断され、これらの条件は上記で定義された通りである。
本発明のさらなる対象は、式(III−PGXaaC(pc))の化合物の調製のための方法(C)であり、式(III−PGXaaC(pc))の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、方法(C)は、連続的ステップa)およびb)を含み、ここで、
ステップa)において、保護基PG2は、式(II−PG2)
Figure 2013540784
の化合物から切断され、
ここで、式(II−PG2)において、
PGXaaC(pc)、PGXaaC、pc、PEP−C、HG、n、SG、Xaa1およびXaa2は、上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
PG2は、ペプチド化学において従来用いられるN末端保護基であり、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択され;
Xaa2のαアミノ基は、PG2により保護され、
樹脂Aは、SPPSにおいて固相として従来用いられる樹脂であり;
Xaa1の1−カルボキシ基は、樹脂Aの官能基にカップリングされ;
式(II−H);
Figure 2013540784
の化合物を提供し、
ここで、式(II−H)において、
PGXaaC(pc)、PGXaaC、pc、PEP−C、HG、n、SG、Xaa1、Xaa2および樹脂Aは、上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
(2)と共に示された水素Hは、アミノ酸残基Xaa2の無保護のαアミノ基の水素であるが;
但し、PG2は、HGからPEP−Cを切断することなく、Xaa2からPG2を切断することができるような切断型の保護基であるように選択され;
ならびに
ステップb)において、樹脂Aは、式(II−H)の化合物のXaa2のαアミノ基と、Xaa1のカルボキシル基との間の分子内環形成反応である反応(INRIFO)によりXaa1から切断され、反応(INRIFO)はXaa1およびXaa2の環状ジペプチドを形成して、式(III−PGXaaC(pc))の化合物を提供するが;
但し、樹脂AとXaa1との間の接続は、HGからPEP−Cを切断することなく、前記反応(INRIFO)によりXaa1から樹脂Aを切断することができるような切断条件下で切断可能であるように選択される。
これは、PG2が、HGからPEP−Cを切断することなくXaa2からPG2を切断することができるような切断型の保護基であるように選択され、HGが、Xaa2からPG2を切断するのに必要とされるこれらの切断条件とは異なるそのような切断条件下で切断可能であるように選択されることを意味し;
およびこれはまた、樹脂AとXaa1との間の接続、すなわち、樹脂Aが、HGからPEP−Cを切断することなく反応(INRIFO)によりXaa1から樹脂Aを切断することができるような切断条件下で切断可能であるように選択されることも意味する。
好ましくは、PEP−Cが側鎖PGを有する場合、PG2は、PEP−Cからいずれの側鎖PGも切断することなくXaa2からPG2を切断することができるような切断型の保護基であるように選択される。
好ましくは、PEP−Cが側鎖PGを有する場合、樹脂AとXaa1との間の接続は、PEP−Cからいずれの側鎖PGも切断することなく反応(INRIFO)によりXaa1から樹脂Aを切断することができるような切断型の保護基であるように選択される。
式(II−PG2)の化合物は、上記で定義されたPEP−C−DKP−L−樹脂Aの態様である。
例えば、式(II−H)中のジペプチドは、上記のDPRの一態様であり、これはDKP、すなわち、ジケトピペラジン残基を形成する。
PGXaaC(pc)およびPG2は異なる反応条件下で切断される異なる保護基であってもよい;この場合、PEP−CのN末端の脱保護およびXaa2の脱保護、すなわち、方法(B)および方法(C)は連続的に行われる。
しかし、好ましくは、PGXaaC(pc)およびPG2は同一であるか、または少なくとも、同じ反応条件下で切断可能であるような異なる保護基である;この場合、PEP−CのN末端の脱保護およびXaa2の脱保護、すなわち、方法(B)である、式(III−PGXaaC(pc))の化合物からのPGXaaC(pc)の切断、および方法(C)のステップ(a)である、式(II−PG2)の化合物からのPG2の切断は、1ステップで同時に行うことができる。
PG2は、その型に応じて、強酸、弱酸、塩基または還元切断条件により切断され、これらの条件は上記で定義された通りである。
好ましくは、PG2は、Fmoc、Alloc、Boc、Trt、Mtt、MmtおよびDdzからなる群より選択される。
PG2が強酸型PGである場合、それは好ましくはBocである。
PG2が弱酸型PGである場合、それは好ましくはTrtである。
PG2が還元型PGである場合、それは好ましくはAllocである。
PG2が塩基型PGである場合、それは好ましくはFmocである。
樹脂Aは、SPPSにおいて固相として従来用いられる樹脂であり、樹脂AとXaa1との間の結合は、ペプチドの2個のアミノ酸残基の間のアミド結合を切断しない条件下で切断することができる。
好ましくは、樹脂Aは、SPPSにおいて固相支持体として従来用いられる官能基を有する樹脂であり、その官能基はNHまたはOHである。
好ましくは、樹脂Aは、エステルまたはアミド結合によりXaa1の1−カルボン酸基にカップリングされる。
より好ましくは、樹脂Aは、エステルまたはアミド結合によりXaa1のカルボキシ基のC1原子に樹脂Aがカップリングされるような樹脂であるように選択され、その結合はいずれも塩基、弱酸または還元切断条件下で切断可能ではない。
好ましくは、樹脂Aは、ヒドロキシメチルポリスチレン(HMPS)樹脂、ポリエチレングリコール(PEG)に基づく樹脂、PEGがPEG樹脂とは異なる樹脂上にグラフトされた樹脂、ポリスチレン樹脂、p−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂、クロロメチルポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂、ポリ(ビニルアルコール)グラフトポリ(エチレングリコール)(PVA−g−PEG)樹脂からなる群より選択される。
PEGがPEG樹脂とは異なる樹脂上にグラフトされた樹脂は、好ましくは、ポリスチレン樹脂、p−ベンジルオキシベンジルアルコールまたはクロロメチルポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂上にグラフトされたPEGである。
より好ましくは、樹脂Aは、HMPS樹脂またはクロロメチルポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂である。
HydroxyChemMatrix(登録商標)樹脂は、ChemMatrix(登録商標)支持体を有し、これはポリエチレングリコール(PEG)支持体であり、ポリエチレングリコールに基づく樹脂の一例である。
HydroxyTentagel(登録商標)樹脂は、Tentagel(登録商標)支持体を有し、これはポリエチレングリコール(PEG)がグラフトされた低架橋ポリスチレンマトリックスからなるグラフトコポリマーであり、ポリスチレンに基づく樹脂の一例である。
p−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂は、Wang樹脂と呼ばれる。
クロロメチルポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂は、Merrifield樹脂と呼ばれる。
ステップ(a)およびステップ(b)は、異なる反応条件を必要としてもよく、すなわち、ステップ(a)およびステップ(b)を連続的に行うことができる。
好ましくは、ステップ(a)およびステップ(b)は同じ反応条件を必要とし、すなわち、ステップ(a)およびステップ(b)を1ステップで同時に行う。
好ましくは、方法(B)、すなわち、式(III−PGXaaC(pc))の化合物からのPGXaaC(pc)の切断、方法(C)のステップ(a)、すなわち、式(II−PG2)の化合物からのPG2の切断、および方法(C)のステップ(b)、すなわち、反応(INRIFO)は、同じ反応条件を必要とし、したがって、1ステップで同時に行うことができる。
好ましくは、樹脂AからXaa1を切断する、ステップ(b)、反応(INRIFO)は、溶媒(b)中で行われる。
ステップ(b)は、好ましくは、非プロトン化アミノ基として脱プロトン化状態にあるように、すなわち、アンモニウムイオンとして存在しないように、Xaa2のαアミノ基を提供する条件で行われる。
より好ましくは、ステップ(b)は、少なくとも1つの塩基(b)の添加により行われる。
ステップ(a)が酸性条件で行われる場合、そのpHは好ましくは塩基、好ましくは第三級塩基、より好ましくは、上記のHSPPSにおいて用いられるものの1つである第三級塩基の添加により中和される。ステップ(b)の反応(INRIFO)を誘導するために、塩基(b)が添加され、好ましくは、塩基(b)は第二級アミンであり、より好ましくは、前記第二級アミンの共役酸は、5.0〜15、より好ましくは、7.5〜10のpKa値を有する。前記第二級アミンは、好ましくは、ジアルキルアミンであり、より好ましくは、それはジメチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジエチルアミン、α−(p−トリル)ピロリン、ピロリジン、α−エチルピロリジン、α−ベンジルピロリジン、α−シクロヘキシルピロリジン、モルホリン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、N,N−ジメチルヒドロキシルアミンおよびN−C1〜4アルキルアニリンからなる群より選択され、N−C1〜4アルキルアニリン中のC1〜4アルキルは、直鎖状または分枝状であり、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチルおよびイソブチルからなる群より選択され、より好ましくは、前記C1〜4アルキルはエチルである。
溶媒(b)として、反応物を溶解することができる任意の不活性溶媒を用いることができる。
好ましくは、溶媒(b)は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、ピリジン、ジクロロメタン(DCM)、ジクロロエタン(DCE)、クロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロピラン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリルおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
より好ましくは、溶媒(b)は、NMP、DMF、THFおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
好ましくは、ステップ(b)は、0〜50℃、より好ましくは、5〜30℃、さらにより好ましくは、15〜25℃の温度で行われる。
好ましくは、ステップ(b)は、大気圧で行われる。
好ましくは、ステップ(b)の反応時間は、1min〜1h、より好ましくは、1min〜30min、さらにより好ましくは、5min〜15minである。
ステップ(b)の本明細書における用語「部」は、処理される材料の重量部の倍数であることを意味し、これは別途記述しない限り、式(II−H)の化合物である。
好ましくは、5〜20部、より好ましくは5〜15部の溶媒が用いられる。
好ましくは、塩基(b)の量は、30〜1重量%、より好ましくは、15〜2重量%、さらにより好ましくは、10〜5重量%であり、ここで重量%は式(II−H)の化合物の総重量に基づく。
本発明のさらなる対象は、式(II−PG2)の化合物の調製のための方法(D)であり、式(II−PG2)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、反復的SPPSサイクルの必要な、および従来のステップ、例えば、樹脂に結合したC末端アミノ酸のN末端を脱保護すること、次のアミノ酸をカップリングすること、より多くのアミノ酸をカップリングさせる必要がある場合、かくしてカップリングされたアミノ酸のN末端を脱保護することなどを含む、従来の固相ペプチド合成SPPS法による、式(II−XaaC(1))の化合物への、PEP−CのC末端アミノ酸を除く、式(II−PG2)の化合物のPEP−Cのアミノ酸の連続的付加を特徴とし、
Xaa(1)のN末端の脱保護およびPEP−CのC末端から2番目の位置のアミノ酸のカップリングからSPPSを開始し、PEP−CのC末端から2番目の位置の前記アミノ酸は式PGXaaC(2)−XaaC(2)−OHを有し;ならびに
pcが3以上である場合、PEP−Cの配列による式PGXaaC(iippcc)−XaaC(iippcc)−OHの任意の次のアミノ酸と連続的にSPPSを継続し、ここでiippccは3〜(pc−1)の整数であり;ならびに
PEP−CのN末端アミノ酸の付加でSPPSを終了し、前記N−末端アミノ酸は式PGXaaC(pc)−XaaC(pc)−OHを有し;
Figure 2013540784
式中、
PGXaaC(pc)、PGXaaC、XaaC、pc、PEP−C、HG、n、SG、PG2、Xaa1、Xaa2および樹脂Aは、上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
PGXaaC(1)、PGXaaC(2)およびPGXaaC(iippcc)において、指数(1)、(2)および(iippcc)は、PEP−Cのそれぞれのアミノ酸残基XaaCのアミノ基の保護基としてそれぞれのPGXaaCを定義し;
XaaC(1)、XaaC(2)およびXaaC(iippcc)において、指数(1)、(2)および(iippcc)は、PEP−Cのそれぞれのアミノ酸残基XaaCとしてそれぞれのXaaCを定義するが;
但し、PGXaaC(1)、PGXaaC(2)および任意のPGXaaC(iippcc)は、PG2とは異なる保護基であり、それらはXaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり、
さらに但し、PGXaaC(1)を切断するのに用いられる反応条件、前記2番目のアミノ酸のN末端保護基PGXaaC(2)を切断するのに用いられる反応条件および前記次のアミノ酸の任意のN−末端保護基PGXaaC(iippcc)を切断するのに用いられる反応条件は、Xaa2からPG2を切断せず;
さらに但し、Xaa1と樹脂Aとの間の結合は、SPPSの間に切断されないような型のものである。
好ましくは、任意のXaaCが側鎖PGを有する場合、任意のPGXaaCは、任意の側鎖保護されたXaaCから任意の側鎖PGを切断することなく、任意のPGXaaCをそのアミノ酸XaaCから切断することができるような切断型の保護基であるように選択される。
したがって、PGXaaC(1)およびPGXaaC(2)は同一であるか、または異なり、互いに独立にSPPSにおいて従来用いられるN末端保護基であり、それぞれPEP−Cのアミノ酸XaaC(1)およびXaaC(2)のN末端保護基であり、PEP−Cの次のアミノ酸はSPPSにより付加され、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択される。
pcが2である場合、PEP−Cはジペプチジルラジカルであり、式PGXaaC(2)−XaaC(2)−OHを有する、PEP−CのC末端から2番目の位置の前記アミノ酸はPGXaaC(pc)−XaaC(pc)−OHと同一であり、前記アミノ酸PGXaaC(iippcc)−XaaC(iippcc)−OHが用いられない。
構成要素として個々のアミノ酸のみを用いる代わりに、オリゴペプチド、好ましくは、ジ−またはトリペプチド、より好ましくは、ジペプチドをSPPSにおける構成要素として用いることもできる。これは、例えば、シュードプロリンが側鎖保護基として用いられる場合に公知であり、この場合、従来のように各ジペプチドが構成要素としてSPPSにおいて用いられる。
好ましくは、PG2はFmocまたはAllocであり、またPGXaaC(1)、PGXaaC(2)および任意のPGXaaC(iippcc)はBocである。
別の好ましい態様においては、PG2は、Boc、Trt、Mtt、Mmt、DdzおよびAllocからなる群より選択され、PGXaaC(1)、PGXaaC(2)および任意のPGXaaC(iippcc)はFmocである。
より好ましくは、PG2はTrt、BocまたはAllocであり、PGXaaC(1)、PGXaaC(2)および任意のPGXaaC(iippcc)はFmocである。
さらにより好ましくは、PG2はTrtまたはAllocであり、PGXaaC(1)、PGXaaC(2)および任意のPGXaaC(iippcc)はFmocである。
SPPSのための典型的な反応条件およびパラメータおよび試薬および標準的なプロトコルは当業界で公知であり、例えば、Lloyd−Williamsら、「Chemical Approaches to the Synthesis of Peptides and Proteins」、CRC Press、1997またはChanら、「Fmoc solid phase peptide synthesis」、Oxford University Press、2000を参照されたい。
SPPSは、ペプチド化学において公知の標準的な方法により実行することができる。通常、SPPSにおいては、アミノ酸はC末端からN末端に付加される。かくして、所望のペプチド断片のC末端アミノ酸またはC末端に近いペプチド基が最初に固相支持体、樹脂に付加される。C末端のカルボキシ基を樹脂支持体上の相補的官能基に反応させることによりこれを行い、N末端アミノ基は通常、望ましくない副反応を防止するための保護基により保護される。付加しようとする任意のアミノ酸またはペプチド基が側鎖上に反応基を有する場合、それらは同様に望ましくない副反応を回避するために保護基により保護される。1番目のアミノ酸またはペプチド断片を固相支持体にカップリングさせた後、N末端保護基は除去され、次に、N末端保護されたアミノ酸またはペプチド断片が1番目のものにカップリングされる。次いで、N末端保護基の除去およびカップリングの連続サイクルにおいて、アミノ酸またはペプチド基は、所望のペプチジルラジカルが形成されるまで、以前に伸長されたペプチジルラジカルに連続的に結合される。したがって、固相合成の生成物は、固相支持体上に結合したペプチジルラジカルである。
SPPSのための様々な固相支持体が公知である。好ましくは、固相支持体は、1種以上のポリマー、コポリマーまたはポリマーの組合せ、例えば、ポリアミド、ポリスルファミド、置換ポリエチレン、ポリエチレングリコール、フェノール樹脂、多糖、またはポリスチレンから作られた樹脂を含む。
固相支持体は、ペプチド合成において用いられる溶媒に対して十分に不溶性であり、不活性であるべきである。
固相支持体は、典型的には、1番目のアミノ酸または1番目のペプチドが最初にカップリングされる官能基を有する連結部分を含む。ペプチジルラジカルは、支持体からペプチドを遊離させるための適切な反応条件下で固相支持体から切断される。好適な固相支持体は、光切断性、好ましくはTFAもしくはHFによる酸切断性、フッ素イオン切断性、好ましくはPd(0)触媒による還元切断性;求核切断性またはラジカルによる切断性であるリンカーを有してもよい。好ましくは、固相支持体の連結部分は、ペプチジルラジカルが、ペプチドの側鎖保護基が除去されないような条件下で切断可能であるか、またはペプチジルラジカルが、ペプチドの側鎖保護基が同様に同時に、また完全に除去されるような条件下で切断可能であるように選択される。
好ましくは、SPPSは酸切断性固相支持体を用いて行われ、より好ましくは、固相支持体の連結部分は、トリチル基を含み、例えば、塩素化トリチル樹脂、好ましくは、2−クロロトリチルクロリド(2−CTC)樹脂、または4−メチルトリチルクロリド樹脂、4−メトキシトリチルクロリド樹脂、4−アミノブタン1(aminobutanl)−オール2−クロロトリチル樹脂、4−アミノメチルベンゾイル−2−クロロトリチル樹脂、3−アミノプロパン−1−オール2−クロロトリチル樹脂、ブロモ酢酸2−クロロトリチル樹脂、シアノ酢酸2−クロロトリチル樹脂、4−シアノ安息香酸2−クロロトリチル樹脂、グリシノール−2−クロロトリチル樹脂、プロピオニック2−クロロトリチル樹脂、エチレングリコール−2−クロロトリチル樹脂、N−Fmocヒドロキシルアミン2−クロロトリチル樹脂またはヒドラジン2−クロロトリチル樹脂である。他の好ましい固相支持体は、ポリスチレン樹脂、またはC末端カルボキシ基に結合する官能基を有する、スチレンとジビニルベンゼンとのコポリマーに基づく樹脂、好ましくは、4−ヒドロキシメチルフェニルオキシメチル固定基を含むスチレンとジビニルベンゼンとのコポリマーを含むWang樹脂、さらに4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシ酪酸樹脂などの樹脂である。
好ましい樹脂は、Wang、(2−CTC)および4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシ酪酸樹脂である。
固相合成のための樹脂を調製するために、樹脂を1種以上の好適な溶媒で予備洗浄することができる。
SPPSにおいて好ましく用いられる溶媒として、HSPPSの下での上記の好ましい溶媒をSPPSにおいても用いることができる。より好ましい溶媒は、NMP、DMF、DCM、それらの混合物である。
より好ましい混合物は、9:1〜1:9、より好ましくは、4:1〜1:4の体積比のDMF:DCMである。
SPPSは、好ましくは、望ましくない副反応を回避するための側鎖保護基により保護される、反応性官能基を有するアミノ酸の任意の側鎖を用いて行われる。側鎖保護基の性質および使用は、当業界で周知である。
側鎖保護基の選択は、様々な因子、例えば、実施される合成の型、ペプチドがかけられるプロセス、および所望の中間生成物または最終生成物に依存し得る。側鎖保護基の性質も、アミノ酸自体の性質に依存する。一般に、固相合成の間にα−アミノ基の脱保護中に除去されない側鎖保護基が選択される。したがって、αアミノ基の保護基および任意の側鎖保護基は、典型的には、同じではなく、好ましくは、それらは直交系である。
用語「直交系」は、Baranay,G.およびMerrifield,R.B.,JACS,1977,99,22,7363〜7365に定義されている。
側鎖保護基の例としては、アセチル(Ac)、ベンゾイル(Bz)、tert−ブチル(tBu)、トリフェニルメチル(Trt)、テトラヒドロピラニル、ベンジルエーテル(Bzl)、2,6−ジクロロベンジルエーテル(DCB)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、4−ニトロベンゼンスルホニル(Ns)、p−トルエンスルホニル(Tos)、ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル(Pbf)、1,2−ジメチルインドール−3−スルホニル(MIS)、アダマンチルオキシカルボニル、キサンチル(Xan)、メチルエステル、エチルエステル、tert−ブチルエステル(OtBu)、ベンジルオキシカルボニル(Z)、2−クロロベンジルオキシカルボニル(2−Cl−Z)、tert−アミルオキシカルボニル(Aoc)、芳香族または脂肪族ウレタン型保護基、光不安定基、例えば、ニトロベラトリルオキシカルボニル(NVOC);およびフッ化物不安定基、例えば、トリメチルシリルオキシカルボニル(TEOC)が挙げられる。
好ましい側鎖基は、tBu、Trt、Boc、Tos、Pbf、OtBuおよびZである。
好ましくは、側鎖保護基と共に一般的に用いられるアミノ酸を含有する官能基は、Arg(Pbf)、Asp(OtBu)、Gln(Trt)、Glu(OtBu)、His(Trt)、Lys(Boc)、Ser(tBu)、Thr(tBu)、Trp(Boc)およびTyr(tBu)であり、Argはまた側鎖保護基なしに用いられることもある。
例えば、Fmoc−Arg(Pbf)−OHは、式(ARG−PBF)
Figure 2013540784
を有する。
N末端保護基は、付加される次のアミノ酸の、増殖中のペプチド鎖への付加の前に、脱保護反応において除去されるが、ペプチドが支持体から切断される場合に維持することができる。N末端保護基の選択は、様々な因子、例えば、実施される合成の型および所望の中間生成物または最終生成物に依存し得る。
アミノ末端保護基の例としては、
(1)アシル型保護基、例えば、ホルミル、アクリリル(Acr)、ベンゾイル(Bz)およびアセチル(Ac);
(2)芳香族ウレタン型保護基、例えば、ベンジルオキシカルボニルZおよび置換されたZ、例えば、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル;
(3)脂肪族保護基、例えば、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、2−フェニルプロピル(2)−オキシカルボニル(Poc)、2−(4−ビフェニリル)−プロピル(2)オキシカルボニル(Bpoc)、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc);
(4)シクロアルキルウレタン型保護基、例えば、9−フルオレニル−メチルオキシカルボニル(Fmoc)、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、およびシクロヘキシルオキシカルボニル;
(5)チオウレタン型保護基、例えば、フェニルチオカルボニル
が挙げられる。
好ましいN末端保護基は、Fmoc、Bpoc、PocおよびBocである。
樹脂からの保護された状態の得られたペプチドの切断が穏やかな酸性切断剤を用いて実行するのが比較的容易であるため、FmocまたはFmoc様化合物が固相ペプチド合成にとって非常に好ましい。この種類の切断反応は、得られる副生成物、不純物などに関して比較的クリーンである。さらに、N末端のFmoc保護基は、直交系であるために上記の側鎖保護基と良好に適合する。
SPPSにおけるカップリングは通常、好ましくは第三級塩基の存在下、さらに好ましくはカップリング添加剤の存在下でカップリング試薬を用いて行われ、さらに好ましくは、カップリング試薬および任意の他の化合物は上記のSPPS溶媒中に溶解される。
SPPSおよびHSPPSのための反応条件および反応試薬は、類似することが多い。
SPPSにおいて用いられる典型的なカップリング試薬は、ホスホニウムおよびウロニウム塩、混合無水物、カルボジイミド、他のアシル化剤、例えば、活性化エステルまたは酸ハロゲン化物、および活性化ベンゾトリアジン誘導体である。
ホスホニウムおよびウロニウム塩は、好ましくは上記のHSPPSにおいて用いられるものである。
混合無水物は、例えば、プロパンホスホン酸無水物(T3P)である。
カルボジイミドカップリング試薬は、好ましくは、上記のHSPPSにおいて用いられるものである。
活性化エステルは、例えば、イソブチル−クロロホルミエート(ICBF)である。
活性化ベンゾトリアジン誘導体は、例えば、3−(ジエトキシホスホリルオキシ)−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン(DEPBT)である。
第三級塩基は、好ましくは上記のHSPPSにおいて用いられるものの1つである。
SPPSにおいて用いられるカップリング添加剤は、上記のHSPPSにおいて用いられるものである。
用いられる2番目およびその後のアミノ酸の量は通常、樹脂支持体上での第1のカップリング反応により達成される充填率と比較して1〜3mol当量、好ましくは、1.3〜3mol当量、より好ましくは、1.5〜3mol当量である。
好ましくは、SPPSは、0〜50℃、より好ましくは、5〜30℃、さらにより好ましくは、15〜25℃の温度で行われる。
好ましくは、SPPSは、大気圧で行われる。
好ましくは、SPPSのための反応時間は、15min〜20h、より好ましくは、30min〜5h、さらにより好ましくは、30min〜2hである。
SPPSの反応条件の本明細書における用語「部」は、別途記述しない場合、固相支持体材料の重量部の倍数であることを意味する。
好ましくは、1〜30部、より好ましくは、5〜10部の溶媒が用いられる。
好ましくは、0.9〜5mol当量、より好ましくは、1〜1.5mol当量のカップリング試薬が用いられ、そのmol当量は、反応性C末端カルボキシ基のSPPSの場合、反応性カルボキシ基のmol数に基づく。
好ましくは、0.1〜5mol当量、より好ましくは、0.5〜1.5mol当量のカップリング添加剤が用いられ、そのmol当量はカップリング試薬のmol数に基づく。
好ましくは、1〜10mol当量、より好ましくは、2〜3mol当量の第三級塩基が用いられ、そのmol当量はカップリング試薬のmol数に基づく。
これらのSPPS条件は、一般的な条件であり、カルボキシ基を含む構成要素を、アミノ基を含む反応パートナーにカップリングさせるのに適用できる。SPPSの場合、カルボキシ基を含む構成要素は、カップリングしようとするN末端保護されたアミノ酸であり、アミノ基を含む反応パートナーは、支持体材料に接続された、C末端アミノ酸または増殖中のペプチド鎖である。
これは、用いられるカルボキシ基を含む構成要素の量が通常はアミノ基を含む反応パートナーのmol数と比較して1〜3mol当量、好ましくは1.3〜3mol当量、より好ましくは1.5〜3mol当量であることを意味する。
本発明のさらなる対象は、式(II−XaaC(1))の化合物の調製のための方法(E)であり、式(II−XaaC(1))の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、
アミノ酸PGXaaC(1)−XaaC(1)−OHの、式(I−HG)
Figure 2013540784
の化合物へのカップリングを特徴とし;
式中、
(3)と共に示された水素は、HGの無保護の官能基の水素であり;
PGXaaC(1)、XaaC(1)、PGXaaC、XaaC、HG、n、SG、PG2、Xaa1、Xaa2および樹脂Aは上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
式(I−HG)の場合、HGの上記定義のいずれかにおける()はここで、式(I−HG)においては(3)と共に示された水素とHGとの間の結合を示す。
方法(E)は、上記で定義されたステップ(i)と同様である。
HGが、T1−1がNHである場合の式(HGF−I)のハンドル基、式(HGF−II)のハンドル基、式(HGF−III)のハンドル基および式(HGF−VI)のハンドル基からなる群より選択されるハンドル基である場合、(3)と共に示された水素は、HGの末端窒素に接続しており、方法(E)のための反応条件およびパラメータおよび試薬および標準的なプロトコルは、好ましくはSPPSについて上記されたものであり;カルボキシ基を含む構成要素はアミノ酸PGXaaC(1)−XaaC(1)−OHであり、アミノ基を含む反応パートナーは式(I−HG)の化合物であり、これらは支持体材料に接続される。
HGが、T1−1がOである場合の式(HGF−I)のハンドル基、式(HGF−IV)のハンドル基および式(HGF−V)のハンドル基からなる群より選択されるハンドル基である場合、(3)と共に示された水素は、HGの末端酸素に接続しており、好ましくは、方法(E)によるカップリングは、溶媒(E−OH)中で用いる、1種以上のカップリング試薬(E−OH)を用いる方法(E−OH)に従って行われ、好ましくは、1種以上のカップリング添加剤(E−OH)の存在下で行われる。
好ましいカップリング試薬(E−OH)は、カルボジイミドカップリング試薬(E−OH)である。
カルボジイミドカップリング試薬(E−OH)は、好ましくは、ジイソプロピル−カルボジイミド(DIC)、ジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC)および水溶性カルボジイミド(WSCDI)、例えば、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)からなる群より選択される。
好ましいカップリング試薬(E−OH)は、DICである。
カップリング添加剤(E−OH)は、好ましくは、DMAPまたは活性化エステルを形成することができる求核ヒドロキシ化合物、より好ましくは、Nがイミドであるか、もしくはN−アシルもしくはN−アリール置換トリアゼノである酸性の求核N−ヒドロキシ官能基を有する求核ヒドロキシ化合物であり、トリアゼノ型カップリング添加剤は、好ましくは、N−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール誘導体(もしくは1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール誘導体)またはN−ヒドロキシベンゾトリアジン誘導体である。そのようなカップリング添加剤(E−OH)は、WO94/07910およびEP 410182に記載されている。それらはまたスカベンジャーとしても働くため、それらはスカベンジャーとも呼ばれる。
好ましいカップリング添加剤(E−OH)は、DMAP、N−ヒドロキシ−スクシンイミド(HOSu)、6−クロロ−1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(Cl−HoBt)、N−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HOOBt)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBt)およびエチル2−シアノ−2−ヒドロキシイミノアセテート(CHA)からなる群より選択される。
CHAは、商標名OXYMAPURE(登録商標)の下で入手可能である。CHAは、ベンゾトリアゾールに基づくスカベンジャーと比較してラセミ化がより抑制されるため、有効なスカベンジャーであることが証明されている。さらに、CHAは、例えば、HOBtまたはCl−HOBtよりも爆発性が低いため、その取り扱いが有利であり、さらなる利点として、カップリングの進行を反応混合物の色の変化により視覚的にモニターすることができる。
好ましくは、DMAPはカップリング添加剤(E−OH)として用いられる。
溶媒として、任意の不活性液体溶媒(E−OH)を用いることができる。
好ましい溶媒(E−OH)は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、ピリジン、ジクロロメタン(DCM)、ジクロロエタン(DCE)、クロロホルム、ジオキサン、テトラヒドロピラン、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリルおよびそれらの混合物からなる群より選択される。
より好ましい溶媒(E−OH)は、NMP、DMF、DCMおよびそれらの混合物である。
好ましくは、方法(E−OH)によるカップリングは、0〜50℃、より好ましくは5〜30℃、さらにより好ましくは15〜25℃の温度で行われる。
好ましくは、方法(E−OH)によるカップリングは、大気圧で行われる。
好ましくは、方法(E−OH)によるカップリングの反応時間は、15min〜20h、より好ましくは、30min〜5h、さらにより好ましくは、30min〜2hである。
方法(E−OH)によるカップリングの反応条件の本明細書における用語「部」は、別途記述しない場合、組み合わされた固相支持体材料の重量部の倍数であることを意味する。
好ましくは、1〜30部、より好ましくは5〜10部の溶媒(E−OH)が方法(E−OH)によるカップリングにおいて用いられる。
好ましくは、0.1〜5mol当量、より好ましくは1〜1.5mol当量のカップリング試薬(E−OH)が方法(E−OH)によるカップリングにおいて用いられ、そのmol当量はHGの反応基のmol数に基づく。
好ましくは、0.1〜5mol当量、より好ましくは0.5〜1.5mol当量のカップリング添加剤(E−OH)が方法(E−OH)によるカップリングにおいて用いられ、そのmol当量はカップリング試薬(E−OH)のmol数に基づく。
それぞれ方法(E)および方法(E−OH)において、好ましくは0.1〜5mol当量、より好ましくは1〜1.5mol当量のPGXaaC(1)−XaaC(1)−OHが用いられ、そのmol当量はHGの反応基のmol数に基づく。
PGXaaC(1)−XaaC(1)−OHのカップリング後に未反応のまま残存するHGの反応基は、好ましくはキャップされ、好ましくは、そのキャッピングは無水酢酸を用いて行われる。
方法(E−OH)のためのこれらの条件は一般的な条件であり、カルボキシ基を含む構成要素をOHまたはSH基を含む反応パートナーにカップリングさせるのに適用できる。方法(E−OH)の場合、カルボキシ基を含む構成要素はアミノ酸PGXaaC(1)−XaaC(1)−OHであり、OHまたはSH基を含む反応パートナーは式(I−HG)の化合物である。
本発明のさらなる対象は、式(I−HG)の化合物の調製のための方法(F)であり、式(I−HG)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、方法(F)は、nが0である場合、ステップ(F1A)を含むか;または方法(F)は、nが1である場合、ステップ(F3A)およびステップ(F3B)を含み、ステップ(F3B)はステップ(F3A)の後に行われるか;または方法(F)は、ステップ(F4)を含み;ここで、nは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
ここで、
ステップ(F3A)は、式(I−PG2)
Figure 2013540784
(式中、
PG2、Xaa1、Xaa2および樹脂Aは上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
(4)と共に示されたHはFGの水素であり、FGは上記で定義された通りであり、また上記で定義された全てのその好ましい態様を含む)
の化合物と、化合物SGroupとのカップリング反応(F3A−Coup)を含み;
化合物SGroupは、2個の反応性官能基SGroup−FunSiteNおよびSGroup−FunSiteCを有する、ペプチド化学において用いられる従来の構成要素であり、反応性官能基SGroup−FunSiteNはOH、SHまたはNHであり、ペプチド合成におけるアミノ酸構成要素のαアミノ基と似ている官能基として用いられ、好適な保護基PGSGにより保護することができ、反応性官能基SGroup−FunSiteCはペプチド合成におけるアミノ酸構成要素のカルボン酸基と似ている官能基として用いられ;
PGSGは、アミノ酸のαアミノ基またはペプチドのN末端を保護するためにペプチド化学において従来用いられる保護基であり、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択され;
化合物SGroupは、SGの前駆体であり、SGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
化合物SGroupの反応性官能基SGroup−FunSiteNが保護基PGSGにより保護される場合、ステップ(F3A)後の連続ステップ(F−ConC)において、PGSGはSGから切断されるが;
但し、PGSGはPG2とは異なり、PGSGはXaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり、
さらに但し、PGSGを切断するのに用いられる反応条件はXaa2からPG2を切断せず;
さらに但し、ステップ(F−ConC)においてPGSGを切断するのに用いられる反応条件は樹脂AからXaa1を切断せず;
式(I−SG);
Figure 2013540784
(式中、
SG、PG2、Xaa1、Xaa2および樹脂Aは上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
(5)と共に示されたHは反応性官能基SGroup−FunSiteNの水素である)
の化合物を提供し、
ステップ(F3B)は、式(I−SG)の化合物と化合物HGroupとのカップリング反応(F3B−Coup)であり;
化合物HGroupは、2個の反応性官能基HGroup−FunSiteNおよびHGroup−FunSiteCを有する、ペプチド化学において用いられる従来の構成要素であり、反応性官能基HGroup−FunSiteNはOH、SHまたはNHであり、ペプチド合成においてアミノ酸構成要素のαアミノ基と似ている官能基として用いられ、好適な保護基PGHGにより保護することができ、反応性官能基HGroup−FunSiteCはペプチド合成におけるアミノ酸構成要素のカルボン酸基と似ている官能基として用いられ;
PGHGは、アミノ酸のαアミノ基またはペプチドのN末端を保護するためにペプチド化学において従来用いられる保護基であり、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択され;
化合物HGroupはHGの前駆体であり、HGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
ステップ(F1A)は、式(I−PG2)の化合物と化合物HGroupとのカップリング反応(F1A−Coup)を含み、化合物HGroupは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
化合物HGroupの反応性官能基HGroup−FunSiteNが保護基PGHGにより保護される場合、ステップ(F3B)後またはステップ(F1A)後の連続ステップ(F−ConA)において、PGHGはHGから切断されるが;
但し、PGHGはPG2とは異なる保護基であり、PGHGはXaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり、
さらに但し、PGHGを切断するのに用いられる反応条件はXaa2からPG2を切断せず;
さらに但し、ステップ(F−ConA)においてPGHGを切断するのに用いられる反応条件は樹脂AからXaa1を切断せず;
ステップ(F4)は、式(pDKP)
Figure 2013540784
(式中、
HG、n、SG、PG2、Xaa1およびXaa2は上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
樹脂Aは上記と同じ定義を有し、また全てのその好ましい態様を含む)
の化合物と、樹脂Aとのカップリング反応を含み;
H−PGHGは、反応性官能基HGroup−FunSiteNがOHまたはSHである場合、水素であり;
H−PGHGは、反応性官能基HGroup−FunSiteNがNHである場合、保護基PGHGであり;
PGHGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
H−PGHGがPGHGである場合、反応F4後の連続ステップ(F−ConB)において、PGHGはHGから切断されるが;
但し、PGHGはPG2とは異なり、PGHGはXaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり、
さらに但し、PGHGを切断するのに用いられる反応条件はXaa2からPG2を切断せず;
さらに但し、ステップ(F−ConB)においてPGHGを切断するのに用いられる反応条件は樹脂AからXaa1を切断しない。
式(pDKP)の化合物は、Xaa1の遊離カルボン酸基でC末端で終わる。
化合物HGroupは、方法(DKP−L−樹脂A)または方法(DKP−L)において構成要素として用いられる上記のHGの態様である。
化合物SGroupは、方法(DKP−L−樹脂A)または方法(DKP−L)において構成要素として用いられる上記のSGの態様である。
式(DKP−L−樹脂A−F)の化合物および式(I−HG)の化合物は、上記で定義されたDKP−L−樹脂Aの態様であり、
Figure 2013540784
(式中、H−PGHG、HG、SG、n、PG2、Xaa2、Xaa1および樹脂Aは上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む)
である。
式(DKP−L−樹脂A−F)の化合物は、必要に応じて、連続ステップ(F−ConA)もしくは(F−ConC)を含む、反応F1もしくはF3の生成物であるか、または必要に応じて、連続ステップ(F−ConB)を含む、反応F4の生成物である。
式(pDKP)の化合物は、上記で定義されたDKP−Lの態様である。
式(I−PG2)の化合物および式(I−SG)の化合物は、上記で定義された方法(DKP−L−樹脂A)の中間体の態様である。
ステップ(F3A)の場合またはステップ(F1A)の場合、およびFGがNHである場合、カップリング反応(F3A−Coup)またはカップリング反応(F1A−Coup)は、好ましくは、SPPSについて上記され、また全ての記載された好ましい態様を含む反応条件およびパラメータおよび試薬およびプロトコルの下で行われ、記載のカルボキシ基を含む構成要素はそれぞれ化合物SGroupまたは化合物HGroupであり、アミノ基を含む反応パートナーは式(I−PG2)の化合物である。
ステップ(F3A)の場合またはステップ(F1A)の場合、およびFGがOHまたはSHである場合、カップリング反応(F3A−Coup)またはカップリング反応(F1A−Coup)は、好ましくは、方法(E−OH)について上記された反応条件およびパラメータおよび試薬およびプロトコルの下で行われ、カルボキシ基を含む構成要素はそれぞれ化合物SGroupまたは化合物HGroupであり、OHまたはSH基を含む反応パートナーは式(I−PG)の化合物である。
ステップ(F3B)の場合および反応性官能基SGroup−FunSiteNがNHである場合、カップリング反応(F3B−Coup)は、好ましくは、SPPSについて上記され、また全ての記載された好ましい態様を含む反応条件およびパラメータおよび試薬およびプロトコルの下で行われ、記載のカルボキシ基を含む構成要素は化合物HGroupであり、アミノ基を含む反応パートナーは式(I−SG)の化合物である。
ステップ(F3B)の場合および反応性官能基SGroup−FunSiteNがOHまたはSHである場合、カップリング反応(F3B−Coup)は、好ましくは、方法(E−OH)について上記された反応条件およびパラメータおよび試薬およびプロトコルの下で行われ、カルボキシ基を含む構成要素は化合物HGroupであり、OHまたはSH基を含む反応パートナーは式(I−SG)の化合物である。
式(pDKP)の化合物において、Xaa1のカルボン酸基は保護されない。Xaa1のこの保護されないカルボン酸基は、ステップ(F4)において樹脂Aの無保護の官能基と反応される。したがって、ステップ(F4)におけるカップリング反応は、樹脂、すなわち、固相支持体へのアミノ酸の従来のカップリング反応と同様である。固相支持体へのアミノ酸のカップリングは公知の反応であり、したがって、ステップ(F4)におけるカップリング反応の反応条件およびパラメータは公知である。
好ましくは、式(pDKP)の化合物のXaa1のカルボン酸基にカップリングさせようとする樹脂Aの官能基がNH基である場合、ステップ(F4)におけるカップリング反応は、好ましくは、SPPSについて上記され、また全ての記載された好ましい態様を含む反応条件およびパラメータおよび試薬およびプロトコルの下で行われ、記載のカルボキシ基を含む構成要素は式(pDKP)の化合物であり、アミノ基を含む反応パートナーは樹脂Aである。
好ましくは、式(pDKP)の化合物のXaa1のカルボン酸基にカップリングさせようとする樹脂Aの官能基がOHまたはSHである場合、ステップ(F4)におけるカップリング反応は、好ましくは、方法(E−OH)について上記された反応条件およびパラメータおよび試薬およびプロトコルの下で行われ、記載のカルボキシ基を含む構成要素は式(pDKP)の化合物であり、OHまたはSH基を含む反応パートナーは樹脂Aである。
好ましくは、PG2はFmocまたはAllocであり、可能なPGHGまたはPGSGはBocである。
別の好ましい態様においては、PG2はBoc、Trt、Mtt、Mmt、DdzおよびAllocからなる群より選択され、可能なPGHGまたはPGSGはFmocである。
より好ましくは、PG2はTrt、BocまたはAllocであり、可能なPGHGまたはPGSGはFmocである。
さらにより好ましくは、PG2はTrtまたはAllocであり、可能なPGHGまたはPGSGはFmocである。
化合物SGroupはSGの前駆体であり、SGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、方法(DKP−L−樹脂A)の文脈中で上記で説明された通り、2個の反応性官能基SGroup−FunSiteNおよびSGroup−FunSiteCを有する。反応性官能基SGroup−FunSiteNは、好ましくはOHまたはNH、より好ましくはNHである。反応性官能基SGroup−FunSiteNは、接続基CG−SGとして保護されたか、またはカップリングされた状態で存在し、CG−SGは−O−、−S−または−N(H)−である。反応性官能基SGroup−FunSiteCは、無保護であってもよく、または予備活性化することもでき、それぞれのカップリング反応におけるカップリング部位である。好ましくは、反応性官能基SGroup−FunSiteCは、それが保護されない場合、またはそれが予備活性化されたカルボン酸基である場合、カルボン酸基である。このカップリング反応の後、反応性官能基SGroup−FunSiteNの任意の保護基は、次のカップリング反応に利用可能な反応性官能基SGroup−FunSiteNを作るために切断される。
反応性官能基SGroup−FunSiteCが予備活性化されたカルボン酸基である場合、予備活性化は、好ましくはペプチド化学において一般的な方法である。例えば、再活性化されたカルボン酸基は、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはペンタフルオロフェノールとのそのエステルの形態で用いられる。
化合物SGroupおよびSGはそれぞれ、規定の個別数のエチレンオキシド単位を含んでもよく、またはそれらは、PEG鎖が同じ長さの個々の分子のその後の分離を行わずにエチレンオキシドの重合により合成された場合のように、エチレンオキシド単位の分布を含んでもよい。分布の場合、化合物SGroupは、およびそれによって間接的にはSGもまた、エチレンオキシド単位の個別数によってではなく、むしろその平均分子量により特定される。好ましくは、化合物SGroupの分子量は、1500〜5000、好ましくは1500〜4000、より好ましくは1500〜3500である。
好ましくは、PGSGはAlloc、Fmoc、MmtまたはZである。
好ましくは、化合物SGroupは、化合物SGroup1、SGroup2、SGroup3、SGroup4、SGroup5、SGroup6、SGroup7またはSGroup8である;
化合物SGroup1は式(SG−I)の化合物であり、式中、Fmocは式(SG−I)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、OHは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくはm1は3である;
化合物SGroup2は式(SG−II)の化合物であり、式中、Z、FmocまたはAllocは式(SG−II)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、OHは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくはm5は2である;
化合物SGroup3は式(SG−II)の化合物であり、式中、BocまたはFmocは式(SG−II)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、OHは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくはm5は1である;
化合物SGroup4は式(SG−III)の化合物であり、式中、Bocは式(SG−III)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、OHは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくはm6およびm7は2である;
化合物SGroup5は式(SG−IV)の化合物であり、式中、MmtまたはBocは式(SG−IV)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、OHは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくはm9は4、8、12または27である;特に、Bocとm9の組合せは4、8、12または27である;またはMmtとm9の組合せは4である;
化合物SGroup6は式(SG−V)の化合物であり、式中、BocまたはFmocは式(SG−V)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、OHは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくはm10は1であるか、またはその分子量は1500〜3000、より好ましくは3000である;特に、Fmocとm10の組合せは1であるか、またはBocと分子量の組合せは1500〜3500、より好ましくは3000である;
化合物SGroup7は式(SG−VI)の化合物であり、式中、Bocは式(SG−VI)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、Brは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくはm11は3である;
化合物SGroup8は式(SG−VII)の化合物であり、式中、BocまたはFmocは式(SG−VII)において(***)と共に示された結合を介して接続しており、OHまたはN−ヒドロキシスクシンイミドは(****)と共に示された結合を介して接続しており、好ましくは分子量は1500〜3500、より好ましくは3000であり;ならびに好ましくはBocおよびOHまたはN−ヒドロキシスクシンイミド、またはFmocおよびN−ヒドロキシスクシンイミドである。
****)と共に示された結合を介して接続されたOHはSGroupを作り、上記でさらに概略されたように、カルボン酸基またはOHをその予備活性化された形態で用いることもできる。
例として、化合物SGroupがAllocを有するSGroup1またはSGroup2である場合、式(I−SG)の化合物はそれぞれ式(I−SGroup1−Fmoc)または(I−SGroup2−Alloc);
Figure 2013540784
(式中、
m1、m5、PG2、Xaa1、Xaa2および樹脂Aは上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含む)
の化合物である。
化合物HGroupはHGの前駆体であり、HGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、方法(DKP−L−樹脂A)の文脈で上記で説明された通り、2個の反応性官能基HGroup−FunSiteNおよびHGroup−FunSiteCを有する。反応性官能基HGroup−FunSiteNは、好ましくは、OHまたはNHであり、より好ましくは、NHである。反応性官能基HGroup−FunSiteNは接続基CG−HGとして保護されたか、またはカップリングされた状態で存在し、CG−HGは−O−、−S−または−N(H)−である。
反応性官能基HGroup−FunSiteCは通常保護されず、それぞれのカップリング反応におけるカップリング部位である。好ましくは、反応性官能基HGroup−FunSiteCはカルボン酸基である。このカップリング反応の後、反応性官能基HGroup−FunSiteNの任意の保護基は、次のカップリングに利用可能な反応性官能基HGroup−FunSiteNを作るために切断される。
好ましくは、化合物HGroupは、式(HGroupF−I)の化合物、式(HGroupF−II)の化合物、式(HGroupF−III)の化合物、式(HGroupF−IV)の化合物、式(HGroupF−V)の化合物および式(HGroupF−VI)の化合物、
Figure 2013540784
Figure 2013540784
からなる群より選択され、
式中、
R1、R2、R3、R4、R10およびR11は上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含み、
s1−1、s2、s3、s4およびs6は上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含み、
s5−1は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、
s1−2、s5−2およびs5−3は上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含み、
T1−1は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、
T1−2およびT5−1は上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含み、
H−PGHGは、化合物HGroupが、T1−1がOである場合の式(HGroupF−I)の化合物、式(HGroupF−IV)の化合物および式(HGroupF−V)の化合物からなる群より選択される場合、水素であり;
H−PGHGは、化合物HGroupが、T1−1がNHである場合の式(HGroupF−I)の化合物、式(HGroupF−II)の化合物、式(HGroupF−III)の化合物および式(HGroupF−VI)の化合物からなる群より選択される場合、保護基PGHGである。
化合物HGroupはHGから誘導され、HGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含むため、
HGの上記定義のいずれかにおける()は、化合物HGroupの場合、HGが、T1−1がOである場合の式(HGF−I)のハンドル基、式(HGF−IV)のハンドル基および式(HGF−V)のハンドル基からなる群より選択されるハンドル基である場合、HGと水素との間の結合を表し;
HGの上記定義のいずれかにおける()は、化合物HGroupの場合、HGが、T1−1がNHである場合の式(HGF−I)のハンドル基、式(HGF−II)のハンドル基、式(HGF−III)のハンドル基および式(HGF−VI)のハンドル基からなる群より選択されるハンドル基である場合、HGと保護基PGHGとの間の結合を表し;ならびに
HGの上記定義のいずれかにおける(**)は、化合物HGroupの場合、HGとOHとの間の結合を表す。
これは、HGの上記定義のいずれかにおける()が、化合物HGroupの場合、HGと保護基PGHGとの間の結合を表し、保護PGHGは化合物HGroupのカップリング後にHGから切断されることを意味する。
したがって、特に好ましい化合物HGroupは、式(HG−Ia)の化合物、式(HG−Ib)の化合物、式(HG−Ic)の化合物、式(HG−Id)の化合物、式(HG−II)の化合物、式(HG−III)の化合物、式(HG−IVa)の化合物、式(HG−IVb)の化合物、式(HG−Va)の化合物、式(HG−Vb)の化合物および式(HG−VI)の化合物からなる群より誘導され;PGHGは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含む。
Figure 2013540784
Figure 2013540784
Figure 2013540784
Xaa2残基の側鎖の保護基は、PG2とは異なり、Xaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる、および樹脂AからXaa1を切断するのに必要とされるものとは異なる条件下で切断可能である。
本発明のさらなる対象は、式(pDKP)の化合物の調製のための方法(G)であり、式(pDKP)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、式(pDKP−CPG);
Figure 2013540784
(式中、
H−PGHG、HG、n、SG、PG2、Xaa1およびXaa2は上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
CPGは、アミノ酸またはペプチドのC末端のカルボン酸基を保護するためにペプチド化学において従来用いられる保護基であり、塩基切断型保護基、酸切断型保護基および還元切断型保護基からなる群より選択されるが;
但し、保護基CPGはPG2とは異なる保護基であり、CPGはXaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり、
および但し、保護基CPGを切断するのに用いられる反応条件はXaa2からPG2を切断せず;
ならびにH−PGHGが保護基PGHGである場合、
但し、保護基CPGはPGHGとは異なる保護基であり、CPGはHGからPGHGを切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり、
および但し、保護基CPGを切断するのに用いられる反応条件はHGからPGHGを切断しない)
の化合物からの保護基CPGの切断反応(pDKP−Cleav)を特徴とする。
CPGは、C−PGの態様である。
式(pDKP−CPG)の化合物は、上記で定義されたDKP−Lの態様である。
好ましくは、CPGは、アリルエステル、Bzl(ベンジル、Bnとも省略される)エステル、Fm(9−フルオレニルメチル)エステル、Me(メチル)エステル、Et(エチル)エステル、Trt(トリフェニルメチルまたはトリチルまたはTr)エステル、tBuエステルおよびSiEt(トリエチルシリルエステルまたはTES)からなる群より選択される。
好ましくは、保護基CPGが塩基切断型保護基である場合、保護基CPGはFm、MeおよびEtからなる群より選択され;保護基CPGが酸切断型保護基である場合、保護基CPGはTrt、tBuおよびSiEtからなる群より選択され;ならびに保護基CPGが還元切断型保護基である場合、保護基CPGはアリルおよびBzlからなる群より選択される。
より好ましくは、CPGはTrtまたはBzlである。
好ましくは、PG2はFmocであり、CPGはアリルであり;好ましくは、可能なPGHGはBocである。
別の好ましい態様においては、PG2はAllocであり、CPGはFmocであり;好ましくは、可能なPGHGはtBu、Trt、Mtt、MmtおよびDdzからなる群より選択される。
別の好ましい態様においては、PG2はtBu、Trt、Cl−Trt、Mtt、MmtおよびDdzからなる群より選択され;CPGはアリルであり;好ましくは、可能なPGHGはFmocである。
より好ましくは、PG2はTrtであり、CPGはアリルであり;好ましくは、可能なPGHGはFmocである。
本発明のさらなる対象は、式(pDKP−CPG)の化合物の調製のための方法(H)であり、式(pDKP−CPG)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み、方法(H)は、nが0である場合、ステップ(H1A)を含むか;または方法(H)は、nが1である場合、ステップ(H3A)およびステップ(H3B)を含み、ステップ(H3B)はステップ(H3A)の後に行われ;
nは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
ここで、
ステップ(H3A)は、式(pDKP−PG2)
Figure 2013540784
(式中、
PG2、Xaa1、Xaa2およびCPGは上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
(6)と共に示されたHはFGの水素であり、FGは上記で定義された通りであり、また上記で定義された全てのその好ましい態様を含む)
の化合物と、化合物SGroup(化合物SGroupは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含む)とのカップリング反応(H3A−Coup)であり;
化合物SGroupの反応性官能基SGroup−FunSiteNが保護基PGSGにより保護される場合、ステップ(H3A)後の連続ステップ(H−ConC)において、保護PGSGはSGから切断されるが;
但し、保護基PGSGはPG2とは異なる保護基であり、PGSGはXaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり;
さらに但し、保護基PGSGを切断するのに用いられる反応条件はXaa2からPG2を切断せず;
さらに但し、ステップ(H−ConC)において保護基PGSGを切断するのに用いられる反応条件は樹脂AからXaa1を切断せず;
式(pDKP−SG);
Figure 2013540784
(式中、
SG、PG2、Xaa1、Xaa2およびCPGは上記と同じ定義を有し、また全てのそれらの好ましい態様を含み;
(7)と共に示されたHは反応性官能基SGroup−FunSiteNの水素である)
の化合物を提供し;
ステップ(H3B)は、式(pDKP−SG)の化合物と化合物HGroupとのカップリング反応(H3B−Coup)であり、化合物HGroupは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
ステップ(H1A)は、式(pDKP−PG2)の化合物と化合物HGroupとのカップリング反応(H1A−Coup)であり、化合物HGroupは上記で定義された通りであり、また全てのその好ましい態様を含み;
化合物HGroupの反応性官能基HGroup−FunSiteNが保護基PGHGにより保護される場合、ステップ(H3B)後またはステップ(H1A)後の連続ステップ(H−ConA)において、保護PGHGはHGから切断されるが;
但し、保護基PGHGはPG2とは異なる保護基であり、PGHGはXaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる反応条件下で切断可能であり;
さらに但し、保護基PGHGを切断するのに用いられる反応条件はXaa2からPG2を切断せず;
さらに但し、ステップ(H−ConA)において保護基PGHGを切断するのに用いられる反応条件は樹脂AからXaa1を切断しない。
方法(H)は、上記で定義された方法(DKP−L)に含まれる。
式(pDKP−PG2)の化合物および式(pDKP−SG)の化合物は、上記で定義された方法(DKP−L)の中間体の態様である。
Xaa2残基の側鎖の保護基はPG2とは異なり、Xaa2からPG2を切断するのに必要とされるものとは異なる、およびXaa1からCPGを切断するのに必要とされるものとは異なる条件下で切断可能である。
好ましくは、上記で定義された方法は、連続的に行われ、方法(B)は方法(C)の後で行われ、方法(C)は方法(D)の後で行われ、方法(D)は方法(E)の後で行われ、方法(E)は方法(F)の後で行われる;方法(G)は、必要に応じて方法(F)の前に行われ、方法(H)は方法(G)の前に行われる;上記で定義されたそれぞれの化合物は、この場合、式(III−H)の化合物の調製のためのこの一連の方法における中間体である。
本発明のさらなる対象は、以下の方法である:
1.式(III−H)の化合物が方法(B)により調製された、方法(A);
2.式(III−H)の化合物が方法(B)により調製され;方法(B)の式(III−PGXaaC(pc))の化合物が方法(C)により調製された、方法(A);
3.式(III−H)の化合物が方法(B)により調製され;方法(B)の式(III−PGXaaC(pc))の化合物が方法(C)により調製され;および方法(C)の式(II−PG2)の化合物が方法(D)により調製された、方法(A);
4.式(III−H)の化合物が方法(B)により調製され;方法(B)の式(III−PGXaaC(pc))の化合物が方法(C)により調製され;方法(C)の式(II−PG2)の化合物が方法(D)により調製され;および方法(D)の式(II−XaaC(1))の化合物が方法(E)により調製された、方法(A);
5.式(III−H)の化合物が方法(B)により調製され;方法(B)の式(III−PGXaaC(pc))の化合物が方法(C)により調製され;方法(C)の式(II−PG2)の化合物が方法(D)により調製され;方法(D)の式(II−XaaC(1))の化合物が方法(E)により調製され;および方法(E)の式(I−HG)の化合物が方法(F)により調製された、方法(A);
6.式(III−H)の化合物が方法(B)により調製され;方法(B)の式(III−PGXaaC(pc))の化合物が方法(C)により調製され;方法(C)の式(II−PG2)の化合物が方法(D)により調製され;方法(D)の式(II−XaaC(1))の化合物が方法(E)により調製され;方法(E)の式(I−HG)の化合物が方法(F)により調製され;および方法(F)の式(pDKP)の化合物が方法(G)により調製された、方法(A);
7.式(III−H)の化合物が方法(B)により調製され;方法(B)の式(III−PGXaaC(pc))の化合物が方法(C)により調製され;方法(C)の式(II−PG2)の化合物が方法(D)により調製され;方法(D)の式(II−XaaC(1))の化合物が方法(E)により調製され;方法(E)の式(I−HG)の化合物が方法(F)により調製され;方法(F)の式(pDKP)の化合物が方法(G)により調製され;および方法(G)の式(pDKP−CPG)の化合物が方法(H)により調製された、方法(A)。
方法(A)は、方法(PEP−HSPPS)のステップ(ii−pep)の態様である。
方法(B)は、好ましくは方法(C−PEP)に含まれる。
方法(C)のステップ(b)は、方法(C−PEP)のステップ(iii)の態様である。
方法(C)のステップ(a)は、方法(C−PEP)のステップ(iii)の好ましい態様に含まれる。
方法(D)は、方法(C−PEP)のステップ(ii)の態様である。
方法(E)は、方法(C−PEP)のステップ(i)の態様である。
方法(F)のステップ(F4)は、方法(X2)の態様である。
方法(F)のステップ(F3A)は、方法(X1)のステップ(X1−iii)の態様である。
方法(F)のステップ(F3B)は、方法(X1)のステップ(X1−iv)の態様である。
方法(F)のステップ(F1A)は、方法(X1)のステップ(X1−iv)の態様である。
方法(G)は、方法(DKP−L)の態様である。
方法(DKP−L)のステップ(DKP−L−i)、任意選択のステップ(DKP−L−ii)およびステップ(DKP−L−iii)が連続的に行われる場合、方法(H)のステップ(H1)はステップ(DKP−L−i)の態様であり、方法(H)のステップ(H3A)および(H3B)はステップ(DKP−L−ii)および(DKP−L−iii)の態様である。
したがって、本発明のさらなる対象は、以下の方法である:
(a)ステップ(ii−pep)が方法(A)である、方法(PEP−HSPPS);
(b)方法(B)を含む方法(C−PEP);
(c)ステップ(iii)が方法(C)のステップ(b)を含む、方法(C−PEP);
(d)ステップ(iii)が方法(C)のステップ(a)を含む、方法(C−PEP);
(e)ステップ(ii)が方法(D)を含む、方法(C−PEP);
(f)ステップ(i)が方法(E)を含む、方法(C−PEP);
(g)方法(X2)が方法(F)のステップ(F4)を含む、方法(DKP−L−樹脂A);
(h)方法(X1)のステップ(X1−iii)が方法(F)のステップ(F3A)を含む、方法(DKP−L−樹脂A);
(i)方法(X1)のステップ(X1−iv)が方法(F)のステップ(F3B)を含む、方法(DKP−L−樹脂A);
(j)方法(X1)のステップ(X1−iv)が方法(F)のステップ(F1A)を含む、方法(DKP−L−樹脂A);
(k)方法(G)を含む方法(DKP−L);
(l)ステップ(DKP−L−i)、任意選択のステップ(DKP−L−ii)およびステップ(DKP−L−iii)が連続的に行われ、ステップ(DKP−L−i)が方法(H)のステップ(H1)を含み、ステップ(DKP−L−ii)および(DKP−L−iii)が方法(H)のステップ(H3A)および(H3B)を含む、方法(DKP−L)。
本発明のさらなる対象は、式(III−H)の化合物、式(III−PGXaaC(pc))の化合物、式(II−PG2)の化合物、式(II−H)の化合物、式(II−XaaC(1))の化合物、式(I−HG)の化合物、式(I−SG)の化合物、式(pDKP)の化合物、式(pDKP−CPG)の化合物および式(pDKP−SG)の化合物であり;
式(III−H)の化合物、式(III−PGXaaC(pc))の化合物、式(II−PG2)の化合物、式(II−H)の化合物、式(II−XaaC(1))の化合物、式(I−HG)の化合物、式(I−SG)の化合物、式(pDKP)の化合物、式(pDKP−CPG)の化合物および式(pDKP−SG)の化合物は上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
式(I−HG)の化合物は、DKP−L−樹脂Aの一態様である。
式(I−PG2)の化合物は公知の化合物であり、従来のSPPS、次いでXaa2残基の側鎖の脱保護により調製することができる。
式(pDKP−PG2)の化合物は公知の化合物であり、N末端および側鎖保護されたアミノ酸PG2−Xaa2と、C末端保護されたアミノ酸Xaa1−CPGとの従来のカップリング、次いで、Xaa2残基の側鎖の脱保護により調製することができる。
本発明のさらなる対象は、
(u1)ペプチド化学における;ペプチドの調製のための;またはペプチドの調製のための方法における;またはペプチドの調製のための方法のステップにおける;またはペプチドカップリング反応における;またはペプチドの調製のためのSPPSにおける;またはペプチドの調製のためのHSPPSにおける、式(III−H)の化合物、式(III−PGXaaC(pc))の化合物、式(II−PG2)の化合物、式(II−H)の化合物、式(II−XaaC(1))の化合物、式(I−HG)の化合物、式(I−SG)の化合物、式(pDKP)の化合物、式(pDKP−CPG)の化合物および式(pDKP−SG)の化合物からなる群より選択される化合物の使用;またはDKP−PG形成リンカーとしての式(pDKP)の化合物もしくは式(pDKP−CPG)の化合物の使用;
(u2)式(III−H)の化合物の調製のための式(III−PGXaaC(pc))の化合物の使用;
(u3)式(II−H)の化合物または式(III−PGXaaC(pc))の化合物の調製のための式(II−PG2)の化合物の使用;
(u4)式(III−PGXaaC(pc))の化合物の調製のための式(II−H)の化合物の使用;
(u5)式(III−PGXaaC(pc))の化合物の調製のための式(II−XaaC(1))の化合物の使用;
(u6)式(II−XaaC(1))の化合物の調製のための式(I−HG)の化合物の使用;
(u7)式(I−HG)の化合物の調製のための式(I−SG)の化合物の使用;
(u8)式(I−HG)の化合物の調製のための式(pDKP)の化合物の使用;
(u9)式(pDKP)の化合物の調製のための式(pDKP−CPG)の化合物の使用;
(u9)式(pDKP−CPG)の化合物の調製のための式(pDKP−SG)の化合物の使用;
(u10)式(pDKP−SG)の化合物の調製のための、または式(pDKP−CPG)の化合物の調製のための式(pDKP−PG2)の化合物の使用;
(u11)式(I−SG)の化合物の調製のための、または式(I−HG)の化合物の調製のための式(I−PG2)の化合物の使用;
(u12)式(III−H)の化合物の調製のための、またはそれにおける、式(III−PGXaaC(pc))の化合物、式(II−PG2)の化合物、式(II−H)の化合物、式(II−XaaC(1))の化合物、式(I−HG)の化合物、式(I−SG)の化合物、式(pDKP)の化合物、式(pDKP−CPG)の化合物および式(pDKP−SG)の化合物からなる群より選択される化合物の使用;
(u13)保護基、好ましくは、ペプチド化学における保護基、好ましくは、C末端保護基としての残基DKP−PGまたは式(III−res)の残基の使用
であり、これらの化合物および残基は上記で定義された通りであり、また全てのそれらの好ましい態様を含む。
本発明は、単一ステップにおいてSPPSおよびそのC末端保護を含むその調製後に、支持樹脂からの所望のペプチドのC末端断片の切断を可能にし、これは従来の2ステップ手順、すなわち、第1に支持樹脂から切断することおよび第2にC末端を保護することと比較して、より完全な反応および/またはより少ない望ましくない副反応に起因してより高い収率を提供し、保護されたペプチドは有機溶媒中にあまり溶解しないことが多く、ペプチドのエピマー化の危険性がより低いため、追加のプロセスステップ、反応時間、試薬および設備を必要としない、すなわち、全体の手順がより速く、より経済的であり、溶解性の問題がより少ない。
また、ペプチドアミドのハイブリッド合成に関しても、本発明は、複数ステップの手法、例えば、第1にC末端から2位のアミノ酸から出発してC末端断片を調製し、別のステップにおいてC末端から1位のアミノ酸を付加することを省略する、C末端断片を調製するための方法を提供する。この方法は、側鎖保護基の部分的喪失を回避し、アミノカルボキサミドのカップリングに起因するペプチドのエピマー化の危険性を回避し、より少ないプロセスステップ、時間、試薬および装備を必要とし、それによってこの方法は、より完全な反応、より少ないプロセスステップおよびより少ない望ましくない副反応に起因してより高い収率を有する。
本発明のさらなる利点は、HSHSPPSにおけるRinkアミドハンドルの使用である。通常、Rinkアミドハンドル改変樹脂からSPPS後にペプチドを切断する場合、ペプチドの側鎖の全体の脱保護が同時に起こり、それによってRinkアミドハンドルはHSHSPPSにおいては通常用いられない。本発明により、RinkアミドハンドルはC末端DKPリンカー基中に残存し、それによってHSPPSにおいてC末端断片としてペプチド断片が使用可能になり、Rinkアミドハンドルを含むC末端リンカー基は、標的ペプチドを提供する最終ステップにおいて側鎖保護基と一緒に最終的に切断される。
本発明の方法の別の利点は、C末端としてアミドを有する、HSPPSにおいて用いられる側鎖保護された断片C−PEPを生成する可能性である。そのようなペプチドは通常、Sieberハンドルを含むSieber Amide樹脂を用いて調製される。Sieber Amide樹脂を用いる場合、側鎖脱保護を行わずに樹脂からペプチドを切断するには特異的切断条件が必要であるが、一般的な切断条件はSieber Amide樹脂の場合、いくつかの側鎖の少なくとも部分的脱保護も誘導する。Sieberハンドルはリンカー中のハンドル基HGとして用いられ、リンカーのハンドル基からのペプチドの切断はHSHSPPSにおける一番最後のステップまで延期され、全体的脱保護条件下で行うことができるが、HSPPSにおいてC末端断片として用いられるDKPリンカー基を含むペプチド断片を提供する樹脂からの必要な切断は、側鎖保護基を切断するものとは異なる条件下で行われ、DKPリンカーの同時生成により樹脂からリンカーを切断するのに用いられるこれらの条件はSieberハンドル部分からのペプチドの切断も側鎖脱保護も誘導しないため、そのC末端にアミドを有する断片C−PEPの調製のために本発明の方法を用いる場合、Sieberハンドルの適用性は広がる。これは、特異的切断条件を必要とすることなく側鎖保護されたペプチド断片合成に関してSieberハンドルの使用範囲を広げる。
Xaa1が式(HypX)の化合物である場合、DKPリンカー基を含むペプチジル断片の溶解度を、R8については式(Sub−R8)の溶解度増強置換基を用いることにより大きく増強することができ、したがって、長いアミノ酸鎖を有するC末端断片を用いるHSPPSが可能になり、これは、多くのアミノ酸残基を有する標的ペプチドを多くの断片から合成しようとする場合に必要であり、DKPリンカー基を含む最初のC末端断片は反復的HSPPSによって連続的PEP−N断片に連続的にカップリングされる。
さらに、スペーサー基SGを用いる可能性は、HSPPSにおいてより高い溶解度の断片C−PEPを提供することができ、したがって、長いアミノ酸鎖を有するC末端断片を用いるHSPPSが可能であり、これは、多くのアミノ酸残基を有する標的ペプチドを多くの断片から合成しようとする場合に必要であり、DKPリンカー基を含む最初のC末端断片は反復的HSPPSによって連続的PEP−N断片に連続的にカップリングされる。
さらに、スペーサー基SGは、アミノ酸構成要素がSPPSの間に連続的にカップリングされるN末端である反応中心を空間的に固相支持体から遠くに移動し、それによって、溶解された試薬、添加剤、アミノ酸構成要素などへの反応中心の接近性が大きく改善される。
[実施例]
省略形および原材料
別途記述しない場合、以下の省略形および原材料が以下で用いられた、および用いられている。
Ac アセチル。
ACN アセトニトリル。
CTC樹脂 2−クロロトリチルクロリド樹脂(ビーズ、100〜200メッシュ(メッシュはAmerican Society for Testing and Materials international,ASTM internationalに従って測定される)、1.57mmol/g、「mmol/g」は「mmol活性部位/g樹脂」を意味する)。
DBF−付加物 1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)ピペリジン。
DCM ジクロロメタン。
DIEA ジイソプロピルエチルアミン。
DIPE ジイソプロピルエーテル。
DIPCDI N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド。
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン。
DMB 1,3−ジメトキシベンゼン。
DMF N,N−ジメチルホルムアミド。
eq 当量。当量は、別途記載しない場合、樹脂の反応部位のmol数に関するmol当量を指す。
Fmoc−Rink−OH 4’−{(R,S)−α−[1−(9−フルオレニル)メトキシカルボニルアミノ]−2,4−ジメトキシベンジル}−フェノキシ酢酸。p−{(R,S)−a−[1−(9H−フルオレン−9−イル)−メトキシホルムアミド]−2,4−ジメトキシベンジル}−フェノキシ酢酸とも呼ばれる。Fmoc−Rinkアミドハンドルとも呼ばれる。Fmoc−Rink−OHは、()と共に示された結合がFmocの9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基に接続しており、(**)と共に示された結合がOHに接続された、式(HG−Ia)のハンドル基である。Fmoc−Rink−OHは、式(HGroup−Ia)の化合物であり、PGHGはFmocである。
Fmoc−Ramage−OH [R,S]−2−{[5−(9−フルオレニルメチルオキシカルボニルアミノ)−ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン−2−イル]オキシ}酢酸。Fmoc−Suberol、CAS 212783−75−0とも呼ばれ、Fmoc−Ramageハンドルとも呼ばれる。Fmoc−Ramage−OHは、()と共に示された結合がFmocの9−フルオレニルメチルオキシカルボニルに接続しており、(**)と共に示された結合がOHに接続された、式(HG−VI)のハンドル基である。Fmoc−Ramage−OHは、式(HGroup−VI)の化合物であり、PGHGはFmocである。
Fmoc−TTDS−OH [N−1[9−フルオレニルメトキシカルボニル]−1,13−ジアミノ−4,7,10−トリオキサトリデカン−スクシンアミド酸、CAS 172089−14−4。TTDSは、m1が3である式(SG−I)のスペーサー基である。Fmoc−TTDS−OHは、m1が3である化合物SGroup1である。
HMPA 4−ヒドロキシメチルフェノキシ酢酸、CAS 68858−21−9。HMPAは、()および(**)と共に示された結合がOHに接続された、式(HG−IVa)のハンドル基である。HMPAは、式(HGroup−IVa)の化合物である。
HCTU 2−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルアミニウムヘキサフルオロホスフェート。
HMPS樹脂 ヒドロキシメチルポリスチレン樹脂(100〜200メッシュのビーズ(メッシュはAmerican Society for Testing and Materials international,ASTM internationalに従って測定される)、0.98mmol/g、「mmol/g」は「mmol活性部位/g樹脂」を意味する)。
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール。水分含量約12%(w/w)。
min 分。
MW 分子量。
Oxyma エチル2−シアノ−2−(ヒドロキシイミノ)アセテート。
PVDF ポリビニリデンフルオリド。
RP−HPLC 逆相高速液体クロマトグラフィー。
RP−HPLC−ESMS 逆相液体クロマトグラフィー電子スプレー質量分析。
樹脂充填量 樹脂1gあたりのペプチドのmmol。
RT 室温。
s 秒。
配列の省略形:
T20 Ac[T20−1−36]NH。この配列はCAS 159519−65−0の下で登録されている。
T20C H[T20−27−36]NH
BocT20N Boc[T20−17−26]OH。
HT20N H[T20−17−26]OH。
HT20F H[T20−17−36]NH
TIS トリイソプロピルシラン。
UV 紫外線。
配列表は配列の省略形を配列と関連付ける。例えば、[T20−1−36]は、アミノ酸残基1〜36からなるT20ペプチドの配列であり、左の数はN末端アミノ酸残基を表し、右の数はC末端アミノ酸残基を表す。
方法の説明
A)樹脂充填量の決定
樹脂充填量を、290nmでのUV吸光度を測定するFmoc基決定により定量した。UV吸光度測定を、Shimadzu UV−Vis記録分光光度計(UV−2501 PC)上で実行した。
ステップ1 Fmoc基脱保護からの溶液の回収:
Fmoc基を例に記載のように除去した。V−mlガラス容量フラスコA中、Fmoc脱保護から得られた溶液を回収した。V−mlガラス容量フラスコAにDMFを全体的に充填した。
ステップ2 UV測定のための希釈溶液:
VA−mlガラス容量フラスコAからのVC−mlアリコートを別のV−mlガラス容量フラスコBに移した後、それにDMFを全体的に充填した。3つの異なる希釈されたV−ml溶液を調製し、290nmでのUV分光分析により測定して、代表的な吸光度値を得た。
ステップ3 UV分光分析による定量:
1cm経路長のUV石英セルにDMF(参照溶液)を充填し、290nm(ジベンゾフルベンの最大吸収波長)で分光光度計に入れてゼロを得た。UVセルを希釈した溶液Bで2回洗浄した後、この溶液で充填し、その吸光度を290nmで測定した。
最後に、樹脂充填量を、式:
Figure 2013540784
(式中、
A290:測定された吸光度値
セル長:1(cm)
:ガラス容量フラスコAの容量(ml)
:ガラス容量フラスコBの容量(ml)
:AからBに移されたアリコートの容量(ml)
イプシロン290:290nmでのジベンゾフルベンのモル吸光係数;5800M−1cm−1
に従って計算する。
B)RP−HPLCおよびRP−HPLC−ESMS分析による特徴付け
B1)RP−HPLC分析
分析的RP−HPLCを、分離モジュール(Waters 2695)、自動注入器(Waters 717オートサンプラー)およびUV光ダイオードアレイ検出器(Waters 2998)を含むWaters装置上で実行し、移動相Bから移動相Aへの線形勾配を用い、それぞれの場合に特定する。
ステップ1 試料調製:
移動相A:0.045%(v/v)水性TFA
移動相B:ACN中の0.036%(v/v)TFA。
0.5〜1mgの範囲の特定量の試料を、約0.5〜1mlのHO/ACN(1:1、(v/v))混合物中に溶解し、溶液を0.45μm孔径、4mm直径のPVDF疎水性フィルターを通して濾過した。
ステップ2 クロマトグラフィー条件:
カラム:SunFire C18、3.5μm、4.6x100mm
オーブン:RT
流量:1.0ml/min
検出器波長:220nm
勾配泳動時間:8min
勾配組成:例に特定されるようなx〜y%(v/v)の移動相B。
注入の前に、カラムを3min初期条件で条件付けし、各泳動後、カラムをACNで3min洗浄した。
ステップ3 クロマトグラフプロフィール分析:
全てのクロマトグラフィーピークの面積の測定値は合成からの生成物と関連していた。面積の割合を、予想される生成物の純度のパーセンテージとして取る。
B2)RP−HPLC−ESMS分析
分析的RP−HPLC−ESMSを、分離モジュール(Waters 2695)、自動注入器(Waters 717オートサンプラー)およびUV光ダイオードアレイ検出器(Waters 2998)を含むWaters Micromass ZQ分光計上で実施し、移動相Bから移動相Aへの線形勾配を用いた。
ステップ1 試料調製:
移動相A:0.1%(v/v)水性ギ酸
移動相B:ACN中の0.07%(v/v)ギ酸。
0.5〜1mgの範囲の特定量の試料を約0.5〜1mlのHO/ACN(1:1(v/v))混合物に溶解し、この溶液を0.45μm孔径、4mm直径のPVDF疎水性フィルターを通して濾過した。
ステップ2 クロマトグラフィー−質量分析条件:
カラム:SunFire C18、3.5μm、2.1x100mm
オーブン:RT
流量:0.3ml/min
検出器波長:220nm
勾配泳動時間:8min
勾配組成:例に特定されるようなx〜y%(v/v)の移動相B
質量範囲m/z(陽イオンモード):500〜2500Da。
注入の前に、カラムを3min初期条件で条件付けし、各泳動後、カラムをACNで3min洗浄した。
ステップ3 クロマトグラフィー−質量分析
各ピークに関するUVおよびMSスペクトルを分析して、各ピークに関する分子イオン質量を決定した。
B3)RP−HPLC分析
分析的RP−HPLCを、分離モジュール、自動注入器およびUV光ダイオードアレイ検出器、ならびに移動相CおよびDの勾配を含むAgilent 1100シリーズ装置上で実施した。
ステップ1 試料調製:
移動相D:0.1%v/v水性TFA
移動相C:ACN中の0.085%v/vTFA。
0.5〜1mgの範囲の特定量の試料を約0.5〜1mlのHO/ACN(1:2(v/v))混合物に溶解した。
ステップ2 クロマトグラフィー条件:
カラム:Waters X−Terra MS C18、3.5μm、4.6x150mm
オーブン:35℃
流量:1.0ml/min
検出器波長:220nm
勾配泳動時間:25min
勾配組成:10〜97%(v/v)の移動相C。
注入の前に、カラムを2min初期条件で条件付けし、各泳動後、カラムを2min洗浄した。
ステップ3 クロマトグラフプロフィール分析:
全てのクロマトグラフィーピークの面積の測定値は合成からの生成物と関連していた。面積の割合を、予想される生成物の純度のパーセンテージとして取る。
B4)RP−HPLC−ESMS分析
分析的RP−HPLC−ESMSをWaters 2690上で実施し、移動相A中への移動相Bの勾配を用いた。
ステップ1 試料調製:
移動相A:0.1%(v/v)水性トリフルオロ酢酸
移動相B:ACN中の0.085%(v/v)トリフルオロ酢酸。
0.5〜1mgの範囲の特定量の試料を約0.5〜1mlのHO/ACN(1:1(v/v))混合物に溶解し、この溶液を0.45μm孔径、4mm直径のPVDF疎水性フィルターを通して濾過した。
ステップ2 クロマトグラフィー−質量分析条件:
カラム:Waters XTerra MS C18;150x4.6mm
オーブン:35℃
流量:1ml/min
検出器波長:220nm
泳動時間:30min
勾配組成:10〜97%(v/v)の移動相Bで20min、97%(v/v)の移動相Bで2min、97〜10%(v/v)の移動相Bで1min、10%(v/v)の移動相Bで7min。
注入の前に、カラムを3min初期条件で条件付けし、各泳動後、カラムをACNで3min洗浄した。
ステップ3 クロマトグラフィー−質量分析
各ピークに関するUVおよびMSスペクトルを分析して、各ピークに関する分子イオン質量を決定した。
質量範囲m/z(陽イオンモード):500〜2500Da。
C)ニンヒドリン試験
試薬溶液の調製
試薬溶液A:フェノール(40g)をEtOH(10ml)中に溶解する。水(100ml)中のKCN(65mg)の溶液をピリジンに添加する(ニンヒドリン、100ml上で新鮮に蒸留)。両方の溶液を、混合床イオン交換樹脂と共に45min撹拌し、濾過し、混合した。
試薬溶液B:無水EtOH(50ml)中のニンヒドリン(2.5g)の溶液を調製し、遮光性容器中、好ましくは不活性雰囲気下で維持した。
実験手順
樹脂をDCMで洗浄し、1〜5mgを小さいガラス管に移す。この管に6滴の試薬Aおよび2滴のBを加える。次いで、管を100℃で3min加熱した。
陰性試験(遊離第一級アミンの非存在):黄色の溶液および天然色の樹脂ビーズ。
陽性試験(遊離第一級アミンの存在):暗青色または紫色の溶液および樹脂ビーズ。
D)クロラニル試験
試薬溶液の調製
試薬溶液:トルエン(100ml)中のクロラニル(4.1g)の溶液を調製した。
実験手順
アセトン(1ml)の小さいガラス管に、1滴の試薬溶液および1滴の試験溶液を加えた。次いで、この管を約10s混合した。
陰性試験(ピペリジンの非存在):無色から明黄色。
陽性試験(ピペリジンの存在):青色または紫色。
例1:ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーを介する樹脂への結合を用いるT20CのSPPS(0.1mmolスケール)
SPPSを手動で実施した。
方法Fmoc−gr−rem(Fmoc基除去)
以下の例において、Fmoc基はこれらの手順によって除去された:DMF中の20%(v/v)ピペリジンを用いる樹脂の処理(1x1min、2x10min;例1〜3および例7についてはそれぞれ3ml、例4〜6についてはそれぞれ150ml、次いで、例1〜3および例7についてはDMF洗浄(5x1min;それぞれ3ml)、例4〜6についてはDMF連続洗浄(600ml)およびクロラニル試験方法D。
例1.1 ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの樹脂への結合
a)HMPS樹脂の予備処理
HMPS樹脂(106.2mg)を、RTでDCM(5x1min;それぞれ3ml)およびDMF(5x1min;それぞれ3ml)で膨張させた後、濾過した。
b)樹脂上へのジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの1番目のアミノ酸(D−Pro)の導入
DCM/DMF(15:1(v/v)、2.5ml)中のFmoc−D−Pro−OH(135mg、4当量)およびDIPCDI(31μl、2当量)を、例1.1a)に従って調製された樹脂に添加した。次いで、DCM(0.5ml)中のDMAP(4.9mg、0.4当量)を添加し、RTで2h静置した。Fmoc−D−Pro−OHの組込みを、この手順に従って2回実行した。前の2hのカップリング時間の後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ3ml)およびDMF(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、樹脂を、DMC(2.5ml)中の無水酢酸(47μl、5当量)およびDIEA(85μl、5当量)を用いて、RTで30minキャップした。キャッピング後、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。
0.95mmol/gの樹脂充填量がUV定量(方法説明A;V:100ml、V:10mlおよびV:1.6ml)により決定された。したがって、106.2mgのHMPS樹脂は、0.1mmolの活性部位に相当する。
c)ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの2番目のアミノ酸(L−Lys)の導入
DMF(2ml)中のTrt−L−Lys(Fmoc)−OH(198mg、3当量)、HOBt(50mg、3当量)およびDIPCDI(50μl、3当量)の混合物をRTで5min振とうした後、例1.1b)に従って調製された樹脂に添加した。混合物をRTで16h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。
d)Rinkアミドハンドルの組込み
DMF(2ml)中のFmoc−Rink−OH(175mg、3当量)、HoBt(50mg、3当量)およびDIPCDI(50μl、3当量)をRTで5min振とうした後、例1.1c)に従って調製された樹脂に添加した。混合物をRTで1h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。前の1hのカップリング時間の後、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。
例1.2 SPPSによるT20C
それぞれのアミノ酸を反応サイクル中で反応させた。1アミノ酸の組込みのための1反応サイクルにおける反応ステップは、反応サイクルの説明(i)または(ii)に従う。
a)反応サイクルの説明(i)
DMF(2ml)中のFmoc−Xaa−OH(3当量)、HCTU(140mg、3当量)およびDIEA(110μl、6当量)の混合物をRTで30s振とうした後、伸長配列において先行するステップに従って調製された樹脂に添加した。混合物をRTで1h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。
b)反応サイクルの説明(ii)
DMF(2ml)中のFmoc−Xaa−OH(3当量)、HCTU(140mg、3当量)、DIEA(110μl、6当量)の混合物をRTで30s振とうした後、伸長配列において先行するステップに従って調製された樹脂に添加した。混合物をRTで1h静置した。DMF(2ml)中のFmoc−Xaa−OH(3当量)、HCTU(140mg、3当量)、DIEA(110μl、6当量)の混合物を用いて再カップリングを実行した。この混合物をRTで30s振とうした後、樹脂に添加し、RTで1h静置した。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄し、DMF(2.5ml)中の無水酢酸(47μl、5当量)およびDIEA(85μl、5当量)を用いて、RTで15min、樹脂をキャップした。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。
c)伸長配列
1番目のアミノ酸、Fmoc−36Phe−OHを、例1.1d)に従って調製された、ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーおよびRinkアミドハンドル基を含む樹脂にカップリングさせた後、伸長配列において先行するステップで調製された、アミノ酸/ペプチドRinkアミドハンドル基を含む樹脂に、以下のアミノ酸をカップリングさせた。アミノ酸の組込みの配列は、
Figure 2013540784
であった。
例1.3 分析−Rinkアミドハンドル基からのT20Cの切断
例1.2に従って調製された、少量のペプチジル−樹脂(5mg)を、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)HOからなる1mlの混合物で樹脂をRTで1h処理することによりRinkアミドハンドル基から切断した。ペプチドは83%の純度で得られた(RP−HPLC、方法の説明B1、25〜50の移動相B)。
例1.4a ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーのL−LysのTrt保護基除去、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
第1のステップにおいて、ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーのL−LysのTrt保護基を、例1.2に従って調製されたペプチジル−樹脂(15mg)をDCM(2ml)中の0.2%(v/v)TFAでRTで2x5min処理することにより除去した。次いで、第2のステップにおいて、Trtからこのように得られた脱保護されたペプチジル−樹脂を、DCM(2ml)中の5%(v/v)DIEAを用いてRTで2x5min洗浄することにより中和した。
第1のステップ後のRP−HPLC分析は、樹脂またはRinkアミドハンドル基から切断されたペプチドを示さなかったが、第2のステップ後では、DKPリンカー基を含むペプチジル−樹脂は観察されなかった(方法の説明B1、5〜100の移動相B)。
第2のステップ後、第2のステップからのペプチジル−樹脂をTHF中の5%(v/v)ピペリジンを用いてRTで処理することにより(5x5min、それぞれ2ml)、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むペプチドが得られた。
真空下での蒸発によりTHFを除去し、得られたジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むペプチドをRP−HPLC−ESMSにより分析した(方法の説明B2、80〜100の移動相B、それぞれ[(M+2H)/2]2+:1308.0、ここでMはDKPリンカー基を含むT20CのMWである)。Rinkアミドハンドル基に起因して、ラセミ混合物として予想される生成物が得られ、観察された分子量は理論的に予想された質量と一致した。どのぐらいのジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーが樹脂上に残存していたかを定量するために、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)H2Oからなる2mlの混合物を用いてRTで1h、樹脂を処理した。RP−HPLC分析により、樹脂中に残存するジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーが1%未満であることが示された(方法の説明B1、5〜100の移動相B)。
例1.4b
第2のステップ後、樹脂をTHF中の5%(v/v)ピペリジンを用いて例1.4aに記載のようにRTで処理する(5x5min、それぞれ2ml)のではなく、DMF中の5%(v/v)ピペリジンを用いてRTで処理することにより(5x5min、それぞれ2ml)、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むペプチドを得たことを唯一の違いとして、例1.4aを繰り返した。真空下でトルエン(5x3ml)と同時蒸発させることにより、DMFを除去した。
例1.4c
第2のステップ後、樹脂をTHF中の5%(v/v)ピペリジンを用いて例1.4aに記載のようにRTで処理する(5x5min、それぞれ2ml)のではなく、THF中の5%(v/v)ピロリジンを用いてRTで処理することにより(5x5min、それぞれ2ml)、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むペプチドを得たことを唯一の違いとして、例1.4aを繰り返した。
例1.4d
第2のステップ後、樹脂をTHF中の5%(v/v)ピペリジンを用いて例1.4aに記載のようにRTで処理する(5x5min、それぞれ2ml)のではなく、DMF中の5%(v/v)ピロリジンを用いてRTで処理することにより(5x5min、それぞれ2ml)、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むペプチドを得たことを唯一の違いとして、例1.4aを繰り返した。真空下でトルエン(5x3ml)と同時蒸発させることにより、DMFを除去した。
3つの例1.4b、1.4cおよび1.4dの全部において、RP−HPLC−ESMS分析および樹脂上に残基として残留するジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの決定に関する同じ分析結果が例1.4aに記載のように得られた。
例2 ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を樹脂への結合として用いるT20CのSPPS(5mmolスケール)
SPPSを手動で実施した。
例2.1 HMPS樹脂へのジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの結合
a)HMPS樹脂の予備処理
HMPS樹脂(5.0977g)を、DCM(5x1min;それぞれ50ml)およびDMF(5x1min;それぞれ50ml)を用いてRTで膨張させた後、濾過した。
b)樹脂上へのジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの1番目のアミノ酸(D−Pro)の導入
DCM/DMF(15:1(v/v)、100ml)中のFmoc−D−Pro−OH(6.6g、4当量)およびDIPCDI(1.5ml、2当量)を、例2.1a)に従って調製された樹脂に添加した。次いで、DCM(5ml)中のDMAP(245mg、0.4当量)を添加し、RTで16h静置した。1番目のアミノ酸を、DCM/DMF(15:1(v/v)、100ml)中のFmoc−D−Pro−OH(6.6g、4当量)およびDIPCDI(1.5ml、2当量)を用いてRTで5h再カップリングした。カップリング後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ50ml)およびDMF(5x1min;それぞれ50ml)で洗浄した。次いで、DMF(50ml)中の無水酢酸(2.4ml、5当量)およびDIEA(4.4ml、5当量)を用いてRTで1h、樹脂をキャップした。キャッピング後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ50ml)およびDMF(5x1min;それぞれ50ml)で洗浄した。次いで、ピペリジン/DMF(20%(v/v)、1x1min、2x10min;それぞれ50ml)を用いる処理により、Fmoc基を除去した。
0.98mmol/g樹脂充填量が、UV定量(方法の説明A;VA:250ml、VB:50mlおよびVC:0.44ml)により決定された。したがって、5.0977gのHMPS樹脂は5.0mmolの活性部位である。
c)ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの2番目のアミノ酸(L−Lys)の導入
DMF(100ml)中のTrt−Lys(Fmoc)−OH(9.2g、3当量)、HOBt(2.3g、3当量)およびDIPCDI(2.3ml、3当量)の混合物をRTで5min振とうした後、例2.1b)に従って調製された樹脂に添加し、次いで、混合物をRTで16h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ50ml)およびDCM(5x1min;それぞれ50ml)で洗浄した。次いで、ピペリジン/DMF(20%(v/v)、1x1min、2x10min;それぞれ50ml)を用いる処理により、Fmoc基を除去した。
d)Rinkアミドハンドル基の導入
DMF(100ml)中のFmoc−Rink−OH(7.9g、3当量)、HOBt(2.3g、3当量)およびDIPCDI(2.3ml、3当量)の混合物をRTで5min振とうした後、例2.1c)に従って調製された樹脂に添加し、次いで、RTで16h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ50ml)およびDCM(5x1min;それぞれ50ml)で洗浄した。次いで、ピペリジン/DMF(20%(v/v)、1x1min、2x10min;それぞれ100ml)を用いる処理により、Fmoc基を除去した。
例2.2 SPPSによるT20C
それぞれのアミノ酸を反応サイクルにおいて反応させた。1アミノ酸の組込みのための1反応サイクルにおける反応ステップは、反応サイクルの説明(iii)または(iv)に従う。
a)反応サイクルの説明(iii)
DMF(100ml)中のFmoc−Xaa−OH(3当量)、HCTU(6.2g、3当量)、DIEA(5.2ml、6当量)の混合物をRTで30s振とうした後、伸長配列において先行するステップに従って調製された樹脂に添加した。次いで、混合物をRTで2h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ100ml)およびDCM(5x1min;それぞれ100ml)で洗浄した。次いで、ピペリジン/DMF(20%(v/v)、1x1min、2x10min;それぞれ100ml)を用いる処理によりFmoc基を除去した。
b)反応サイクルの説明(iv)
DMF(100ml)中のFmoc−Xaa−OH(3当量)、HoBt(2.3g、当量)、DIPCDI(2.3ml、3当量)の混合物をRTで5min振とうした後、伸長配列において先行するステップに従って調製された樹脂に添加し、次いで、RTで16h静置した。DMF(100ml)中のFmoc−Xaa−OH(3当量)、HCTU(6.2g、3当量)、DIEA(5.2ml、6当量)の混合物を用いて、再カップリングを実行した。この混合物をRTで30sで振とうした後、樹脂に添加し、RTで2h静置した。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ100ml)で洗浄し、DMF(100ml)中の無水酢酸(2.4ml、5当量)、DIEA(4.4ml、5当量)を用いてRTで1h、樹脂をキャップした。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ100ml)およびDCM(5x1min;それぞれ100ml)で洗浄した。次いで、ピペリジン/DMF(20%(v/v)、1x1min、2x10min;それぞれ100ml)を用いる処理により、Fmoc基を除去した。
c)伸長配列
第1のアミノ酸、Fmoc−36Phe−OHを、例2.1d)に従って調製された、Rinkアミドハンドル基およびジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーを含む樹脂にカップリングした後、伸長配列におけるそれぞれの先行するステップで調製された、得られたアミノ酸/ペプチドRinkアミドハンドル基およびジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーを含む樹脂と以下のアミノ酸をカップリングさせた。アミノ酸の組込みの配列は表c1)に与えられる。
Figure 2013540784
例2.3 分析−Rinkアミドハンドル基からのT20Cの切断
例2.2に従って調製された、少量のペプチジル−樹脂(5mg)を、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)H2Oの1mlの混合物を用いて、樹脂をRTで1h処理することにより、Rinkアミドハンドル基から切断した。分析的RP−HPLC(方法の説明B1、25〜50の移動相B)により決定されたように、72%の純度のペプチドが得られた。
例2.4 ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーのL−LysのTrt保護基除去、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂(1.57g)からの例2.2に従って調製されたペプチド断片の切断を、例1.4aに記載のものと同様の様式でもたらし、試薬および溶媒の量は多い方の量のペプチジル−樹脂に適合させる。
a)Trt基脱保護
DCM中の0.5%(v/v)TFA(2x5min;それぞれ20ml)。
b)中和
DMF中の5%(v/v)DIEA(2x5min;それぞれ20ml)。
c)DKPリンカー基形成
THF中の5%(v/v)ピペリジン(5x5min;それぞれ20ml)。
THFを真空下で除去し、得られた粗生成物を予め冷却した(4℃)EtO(50mlx3)で洗浄した。642.5mgのジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むT20Cが得られた。
例3 HT20Fの調製:a)BocT20NのSPPS、b)ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むT20CとのHSPPSカップリング、およびc)全体的脱保護
ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むT20Cを、例2.4に従って得た。
例3.1 SPPSによるBocT20N
BocT20NのSPPSを、線状FmocSPPSにより手動で実施した。最後のGluアミノ酸のみがBoc保護されたBoc−Glu(tBu)−OHであった。
a)CTC樹脂の予備処理
CTC樹脂(5.0054g)を、DCM(5x1min;それぞれ50ml)およびDMF(5x1min;それぞれ50ml)を用いてRTで膨張させた後、濾過した。
b)CTC樹脂上への1番目のアミノ酸(L−Leu)の導入
DCM(50ml)中のFmoc−26Leu−OH(1.8g、1当量)、DIEA(8.7ml、10当量)を、例3.1a)に従って調製された樹脂に添加し、混合物をRTで1h静置した。次いで、樹脂をMeOH(0.8μl/mg樹脂;4ml)を用いてRTで15min処理することにより、樹脂をキャップした。キャッピング後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ50ml)およびDMF(5x1min;それぞれ50ml)で洗浄した。次いで、樹脂をピペリジン/DMF(20%(v/v)、1x1min、2x10min;それぞれ50ml)で処理することにより、Fmoc基を除去した。Fmoc−26Leu−OH組込みの後、0.89mmol/gの樹脂充填量がUV定量(方法の説明A;V:250ml、V:50mlおよびV:0.34ml)により決定された。
c)SPPSによるBocT20N
それぞれのアミノ酸を反応サイクルにおいて反応させた。1アミノ酸の組込みのための1反応サイクルにおける反応ステップは反応サイクルの説明(v)に従う。
c1)反応サイクルの説明(v)
DMF(表c2に与えられるようにV1ml)中のFmoc−Xaa−OH(3当量)、Oxyma(1.9g、3当量)、DIPCDI(2.3ml、3当量)の混合物をRTで5min振とうした後、伸長配列における先行するステップに従って調製された樹脂に添加した。次いで、混合物をRTで16h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;表c2に与えられるようにV2ml)およびDCM(5x1min;表c2に与えられるようにV2ml)で洗浄した。
次いで、樹脂をピペリジン/DMF(20%(v/v)、1x1min、2x10min;表c2に与えられるようにV3ml)で処理することにより、Fmoc基を除去した。
c2)伸長配列
2番目のアミノ酸、Fmoc−25Glu(tBu)−OHを、反応サイクルの説明(v)にしたがって、例3.1b)に従って調製された樹脂にカップリングさせた後、伸長サイクルの先行するステップにおいて調製された得られたアミノ酸/ペプチジル−CTC樹脂に、以下のアミノ酸を反応サイクルの説明(v)に従ってカップリングさせた。アミノ酸の組込みの配列は表c2)に与えられる。
Figure 2013540784
例3.2 分析−CTC樹脂からのHT20Nの切断
CTC樹脂からペプチドを切断し、アミノ酸残基を完全に脱保護するために、例3.1c2)に従って調製されたペプチジル−樹脂(5mg)を、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)H2Oからなる1mlの混合物でRTで1h処理した。RP−HPLC(方法の説明B1、5〜100の移動相B)により決定されたように、85.7%純度のHT20Nが得られた。このペプチドをRP−HPLC−ESMS(方法の説明B2、5〜100の移動相B、[M+H]+:1244.7、ここでMは完全に脱保護されたHT20Nに対応する)により分析した。
例3.3 側鎖保護されたBocT20N
例3.1c2)に従って調製されたペプチジル樹脂(1.094g)を、DCM中の1%(v/v)TFAを用いてRTで処理し(5x1min;それぞれ50ml)、5つの混合物を全部、H2O(20ml)中に注ぎ入れた。次いで、この水性混合物を蒸発させ、粗生成物を凍結乾燥した。完全に側鎖保護されたBocT20Nが得られ(510mg)、これをRP−HPLC−ESMS(方法の説明B2、95〜100の移動相B、[M+H]+:2153.8)により分析した。RP−HPLC−ESMS(方法の説明B1、50〜100の移動相B)により、完全に側鎖保護されたBocT20Nの部分的脱保護は観察されなかった。RP−HPLCにより、1つのピークが示され、純度は85.7%であった(方法の説明B2、95〜100の移動相B)。
例3.4 HSPPSによるHT20F
a)ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むT20CとBocT20Nとの間のHSPPSカップリング
例3.3に従って調製された、側鎖保護されたBocT20N(10mg、4.6μmol)およびHOBt(2.2mg、3当量)をDCM(350μl)中に溶解し、DIPCDI(2.2μl、3当量)を混合物に添加した。混合物をRTで5min振とうした。混合物を、DCM(350μl)中の、例2.4に従って調製されたジケトピペラジン残基を含むC末端保護基を含むT20C(12mg、4.6μmol)の溶液に添加した。得られた混合物をRTで16h撹拌した。RP−HPLC分析(方法の説明B1、95〜100の移動相B)によりカップリングをモニターし、全体的な変換を16h後に観察した。
溶媒を真空下で蒸発させたところ、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基にC末端接続された断片Boc[T20−17−36]が得られた。
b)全体的脱保護によるHT20F
例3.4a)に従って調製された、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基にC末端接続された断片Boc[T20−17−36](1mg)を、92.5%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび5%(v/v)DMBの1mlの混合物を用いてRTで1h処理した。Trp残基の側鎖上の得られたN−カルボキシ基を除去するために、0.5%(v/v)の水性NH3(1ml)を添加し、混合物をRTで16h静置したところ、完全に脱保護されたHT20Fが得られ、RP−HPLC(方法の説明B1、30〜40の移動相B)により決定されたように、その純度は60.2%であった。RP−HPLC−ESMSにより、標的ペプチド(方法の説明B2、30〜40の移動相B)が[(M+2H)/2]2+:1290.0(ここで、MはHT20FのMWである)であることが示された。
例4 SPPSによる式(ex−4)の化合物の調製
Ac−Tyr(OtBu)−His(Trt)−Ala−OH (ex−4)
a)CTC樹脂の予備処理
CTC樹脂(20.4g)をDCM(1h;200ml)を用いてRTで膨張させた後、濾過した。
b)CTC樹脂上への1番目のアミノ酸(Fmoc−Ala−OH)の導入
DCM(160ml)中のFmoc−Ala−OH(12.65g、1.2当量)、DIEA(14.90g、3.6当量)を、例4a)に従って調製された樹脂に添加し、混合物をRTで2h静置した後、濾過した。樹脂をDIEA/MeOH(10%(v/v)、200ml)およびDMF(40ml)を用いてRTで1h処理した後、濾過した。次いで、方法Fmoc−gr−remに従ってFmoc基を除去した。Fmoc−Ala−OH組込みの後、0.97mmol/gの樹脂充填量が算出された。
c1)SPPSによるアミノ酸の組込み
例4b)に従って調製された樹脂から出発して、各アミノ酸、それぞれ、1.Fmoc−His(Trt)−OHおよび2.Fmoc−Tyr(tBu)−OHを、例4c2)に記載の反応サイクルに従って組み込んだ。
c2)サイクルの説明
DMF(103g)中のそれぞれのFmoc−Xaa−OH(1.5当量)、HOBt(9.2g、2.25当量)、DIPCDI(9.31ml、2.25当量)の混合物をRTで5min撹拌した後、例4b)に従って調製された樹脂に添加した後、RTで45min静置した。次いで、DIPCDI(4.66ml、1.25当量)を添加し、混合物をRTで45min静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。樹脂をDMF(3x5min;それぞれ110ml)で洗浄した。次いで、方法Fmoc−gr−remに従ってFmoc基を除去した。クロラニル試験(方法D)に従って全てのピペリジンを除去した。
d)樹脂からの切断
例4c1)に従って調製された樹脂を、DCM中の2%(w/w)TFAを用いて約10℃で洗浄した(4x15min;それぞれ150g)。次いで、樹脂をEtOH/DCM(20%(w/w)、3x3min;それぞれ120g)を用いてRT 10℃で洗浄した。合わせた溶液を減圧下でEtOHと同時蒸発させることにより濃縮した(1x40g)。
e)単離
例4d)に従って得られた溶液(107.60g)に、水(800g)を添加した。得られた混合物を濾過し、固体を水(3x3min;それぞれ80g)およびDIPE(3x2min;それぞれ120ml)で洗浄した。
固体を減圧下、30℃で乾燥したところ、RP−HPLC(方法B3)により決定されたように94.7%の純度の白色の粉末として式(ex−4)の化合物20.80gが得られた。
例5 HMPS樹脂へのジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの結合、Ramageハンドル基の使用、および式(ex−5i)の化合物の調製
a)HMPS樹脂の予備処理
HMPS樹脂(5.0g)をDCM(5x1min;それぞれ150ml)およびDMF(5x1min;それぞれ150ml)を用いて膨張させた。
b)樹脂上への1番目のアミノ酸の導入
DCM/DMF(15:1(v/v)、125ml)中のそれぞれのアミノ酸(N(Me)Phe−OHまたはFmoc−D−Pro−OH)およびDIPCDI(2.43g、3.5当量)を、例5a)に従って調製された樹脂に添加した。次いで、DCM(25ml)中のDMAP(0.27g、0.4当量)を添加し、RTで3または4h静置した。樹脂をDCM(5x1min;それぞれ150ml)およびDMF(5x1min;それぞれ150ml)で洗浄した。次いで、DMF(125ml)中の無水酢酸(2.81g、5当量)およびDIEA(3.56g、5当量)を用いて、RTで30min、樹脂をキャップした。キャッピング後、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ150ml)で洗浄した。次いで、方法Fmoc−gr−remに従ってFmoc基を除去した。1.10mmol/gの樹脂充填量が算出され、したがって、5.0gのHMPS樹脂は5.5mmolの活性部位に相当する。
b1)XaaがN(Me)Phe−OH(4.86g、2.2当量)であり、RTで4h静置する例5b)に従う手順。
b2)XaaがFmoc−D−Pro−OH(7.45g、4.0当量)であり、RTで3h静置する例5b)に従う手順。
c)2番目のアミノ酸の導入
DMF(100ml)中のTrt−Lys(Fmoc)−OH(11.26g、2当量)、HOBt(4.24g、3当量)およびDIPCDI(3.49g、3当量)の混合物を、RTで5min撹拌した後、例5b1)に従って調製された樹脂に添加した。混合物をRTで17h撹拌した。
次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ150ml)で洗浄し、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remに従って除去した。
d)SPPSによるアミノ酸の組込み
例5c)に従って調製された樹脂から開始して、ハンドル基およびそれぞれのアミノ酸、すなわち、1.Fmoc−Ramage−OH、2.Fmoc−Leu−OH、3.Fmoc−Ala−OHおよび4.Fmoc−Phe−OHを、反応サイクルの説明(vi)に従って組み込んだ。
e)反応サイクルの説明(vi)
DMF(100ml)中のハンドル基またはそれぞれのアミノ酸Fmoc−Xaa−OH(2当量)、HOBt(4.24g、3当量)、DIPCDI(3.49g、3当量)の混合物をRTで5min撹拌した後、それぞれ、例5c)(ハンドル基の場合)および次いでd)(アミノ酸の場合)に従って調製された樹脂に添加し、次いでRTで1h静置した。樹脂をDMF(5x1min;それぞれ150ml)で洗浄し、XaaがFmoc−Phe−OHである場合、DCM(5x1min;それぞれ150ml)でさらに洗浄した。XaaがFmoc−Ala−OHである場合、樹脂をDMF(1x1min;150ml)を用いてRTでさらに洗浄した。最後のXaa、Fmoc−Phe−OHを除いて、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remに従って除去した。
f)分析−ハンドル基から、およびそれによってまた樹脂からのペプチドの切断
例5d)に従って得られた少量の樹脂(5mg)を、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)水の1mlの混合物を用いてRTで1h処理した。式(ex−5f)の化合物が、分析的RP−HPLC(HPLC−方法B3)により決定されたように、86.4%の純度で得られた。
Fmoc−Phe−Ala−Leu−NH(ex−5f)
g)リンカーのL−LysのTrt保護基除去、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および例5d)に従って調製された樹脂からのDKP−ペプチドの切断を、例1.4aに記載のものと同様の様式でもたらし、試薬および溶媒の量をペプチジル−樹脂の量に適合させる。
g1)Trt基脱保護
例5d)に従って調製された化合物の、DCM中の0.2%(v/v)TFA(2x5min、それぞれ100ml)を用いる処理。
g2)中和
次いで、DCM(2x5min;それぞれ100ml)およびDCM(2x1min;それぞれ50ml)中の5%(v/v)DIEAを用いる処理。HPLCを用いて、液相中に生成物が残存していないことを確保した(HPLC−方法B3)。
g3)ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
次いで、THF(5x5min、それぞれ100ml)中の5%(v/v)ピペリジンを用いる処理。次いで、樹脂をTHF(3x1min;それぞれ100ml)で洗浄した。HPLCを用いて、生成物が合わせた液相中にあることを確保した(HPLC−方法B3)。
真空下でトルエン(3x150ml)と同時蒸発させることによりTHFを除去した。DBF付加物と式(ex−5g4)の化合物との混合物の白色の固体1.96gが得られた。方法B4は予想された質量を与えた。
Figure 2013540784
g4)DBF付加物の除去
例5g3)に従って調製された白色の固体を、DIPE(1x2min、50ml;3x2min、それぞれ10ml)で洗浄した。223.7mgの式(ex−5g4)の化合物が白色の固体として得られた。
h)分析−ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基からのペプチドの切断
例5g4)に従って調製された、少量の式(ex−5g4)の化合物(5mg)を、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)水の1mlの混合物を用いてRTで1h処理することにより脱保護した。式(ex−5h)の化合物が得られ、その構造をRP−HPLC分析方法B3により確認した。
Phe−Ala−Leu−NH(ex−5h)
i)HSPPSによる式(ex−4)の化合物と式(ex−5g4)の化合物とのカップリング
DCM(2ml)中の、例4に従って調製された式(ex−4)の化合物(84mg、1当量)、HOBt(53mg、3.2当量)およびDIPCDI(53μl、3.1当量)の混合物をRTで15min撹拌した後、DCM(1ml)中の、例5g4)に従って調製された式(ex−5g4)の化合物(100mg、1.1当量)の溶液に添加し、次いで、混合物をRTで4h撹拌した。カップリングをHPLC方法B3によりモニターした。
反応混合物を、水性飽和NaHCO(2x40ml)、1M KHSO水性溶液(2x40ml)および水性飽和NaCl(2x40ml)で洗浄した。
有機相をMgSOで脱水し、減圧下で濃縮したところ、Ramageハンドル基のキラリティにより引き起こされる2つのジアステレオ異性体にそれぞれ起因する26.8%および28.2%の2つのピークからなる、分析的RP−HPLC(方法の説明B4)により決定されたように55%の純度の油として328.5mgの式(ex−5i)の化合物が得られた。
Figure 2013540784
例6 HMPS樹脂へのジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの結合。式(ex−6e3−d1)、(ex−6e3−d2)、(ex−6f1)および(ex−6f1)の化合物の調製
a)2番目のアミノ酸L−Lysの導入
DMF(100ml)中のTrt−Lys(Fmoc)−OH(10.08g、2当量)、HOBt(3.79g、3当量)およびDIPCDI(3.12g、3当量)の混合物をRTで5min撹拌した後、例5b2)に従って調製された樹脂に添加した。混合物をRTで17h撹拌した。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ150ml)で洗浄し、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remに従って除去した。
b)SPPSによるハンドル基、スペーサー基およびアミノ酸の導入
ハンドル基、スペーサー基および各アミノ酸を反応サイクルにおいて反応させた。1アミノ酸の組込みのための1反応サイクルにおける反応ステップは、反応サイクルの説明(vii)に従う。
c)伸長配列d1)およびd2)のための反応サイクルの説明(vii)
毎回、DMF(100ml)中の、伸長配列による、d1)の場合はFmoc−TTDS−OHを提供するスペーサー基、Fmoc−Rink−OHを提供するハンドル基またはそれぞれのFmoc−Xaa−OHと、HOBt(3.79g、3当量)およびDIPCDI(3.12g、3当量)との混合物をRTで5min撹拌した後、まず例6a)に従って調製された樹脂に、次いで、伸長配列における先行するステップで調製された樹脂に添加した。混合物をRTで1〜4h撹拌した。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ150ml、Fmoc−Xaa−OHがFmoc−Ala−OHである場合、5xの代わりに6x)で洗浄し、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remに従って除去した。
それぞれの伸長配列d1)またはd2)の最後のFmoc−Xaa−OHのFmoc基除去の前にのみ、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)HOからなる1mlの混合物を用いてRTで1h、樹脂を処理することにより、Rinkアミドハンドル基から少量の得られたペプチジル−樹脂(5mg)を切断した。伸長配列d1)により46.7%の純度の式(ex−6c−d1)の化合物が、伸長配列d2)により65.4%の純度の式(ex−6c−d2)の化合物が得られた(RP−HPLC、方法の説明B3)。
Fmoc−Phe−Ala−Leu−NH2(ex−6c−d1)
Fmoc−Tyr(tBu)−His(Trt)−Leu−NH(ex−6c−d2)
d)SPPSによるアミノ酸の組込み
アミノ酸の組込みの配列は以下の通りであった。
Figure 2013540784
e)ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーのL−LysのTrt保護基除去、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成ならびにそれぞれ例6d1)および例6d2)と共に例6c)に従って調製された樹脂からのDKP−ペプチドの切断を、例1.4aに記載のものと同様の様式でもたらし、試薬および溶媒の量をペプチジル−樹脂の量に適合させる。
e1)Trt基脱保護
それぞれ例6d1)および例6d2)と共に例6c)に従って調製された化合物の、DCM中の0.2%(v/v)TFA(2x5min、それぞれ100ml)を用いる処理。
e2)中和
次いで、DCM(2x5min;それぞれ100ml)、DCM(2x1min;それぞれ100ml)およびTHF(2x1min;それぞれ100ml)中の5%(v/v)DIEAを用いる処理。
e3)ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
例5g3)の手順に従う処理。例6d1)からの出発材料の場合は0.83gの式(ex−6e3−d1)の化合物、および例6d2)からの出発材料の場合は2.03gの式(ex−6e3−d2)の化合物の油が得られた。
Figure 2013540784
f1)HSPPSによる式(ex−4)の化合物と式(ex−6e3−d1)の化合物とのカップリング
DCM(5ml)中の、例4に従って調製された式(ex−4)の化合物(255mg、1当量)、HOBt(160mg、3当量)およびDIPCDI(161μl、3当量)の混合物をRTで60min撹拌した後、DCM(1ml)中の、例6e3)に従って調製された式(ex−6e3−d1)の化合物(401mg、1.0当量)の溶液に添加し、次いで、RTで2h撹拌した。カップリングをHPLC方法B3によりモニターした。反応混合物を、水性飽和NaHCO(2x40ml)、1M KHSO水性溶液(2x40ml)および水性飽和NaCl(2x40ml)で洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、減圧下で濃縮したところ、油として368.5mgの式(ex−6f1)の化合物が得られた。
Figure 2013540784
f2)HSPPSによる式(ex−4)の化合物と式(ex−6e3−d2)の化合物との付加
DCM(5ml)中の、例4に従って調製された式(ex−4)の化合物(295mg、1当量)、HOBt(190mg、3当量)およびDIPCDI(188μl、3当量)の混合物をRTで20min撹拌した後、DCM(1ml)中の、例6e3)に従って調製された式(ex−6e3−d2)の化合物(502mg、1.0当量)の溶液に添加し、次いでRTで3.5h撹拌した。カップリングをHPLC方法B3によりモニターした。
反応混合物を、水性飽和NaHCO(2x40ml)、1M KHSO水性溶液(2x40ml)および水性飽和NaCl(2x40ml)で洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、減圧下で濃縮したところ、油として372.8gの式(ex−6f2)の化合物が得られた。
Figure 2013540784
例7 ハンドル基HMPAの使用。式(ex−7h3)の化合物の調製
a)HMPS樹脂の予備処理
HMPS樹脂(103.6mg)を、DCM(5x1min;それぞれ3ml)およびDMF(5x1min;それぞれ3ml)を用いてRTで膨張させた後、濾過した。
b)樹脂上へのジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーの1番目のアミノ酸(D−Pro)の導入
DCM/DMF(15:1(v/v)、2.5ml)中のFmoc−D−Pro−OH(132mg、4当量)およびDIPCDI(30μl、2当量)を、例7a)に従って調製された樹脂に添加した。次いで、DCM(0.5ml)中のDMAP(4.8mg、0.4当量)を添加し、RTで2h静置した。1番目のアミノ酸を、DCM/DMF(15:1(v/v)、2.5ml)中のFmoc−D−Pro−OH(132mg、4当量)およびDIPCDI(30μl、2当量)を用いてRTで16h再カップリングした。カップリング後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ3ml)およびDMF(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、樹脂を、DMF(2.5ml)中の無水酢酸(46μl、5当量)およびDIEA(86μl、5当量)を用いてRTで30minキャップした。キャッピング後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ3ml)およびDMF(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。
UV定量(方法の説明A;V:100ml、V:10mlおよびV:1.4ml)により、0.98mmol/gの樹脂充填量が決定された。
c)2番目のアミノ酸(L−Dpr)の導入
DMF(2ml)中のTrt−L−Dpr(Fmoc)−OH(173mg、3当量)、HOBt(47mg、3当量)およびDIPCDI(47μl、3当量)の混合物をRTで5min振とうした後、例7b)に従って調製された樹脂に添加した。混合物をRTで1h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。
d)HMPAハンドル基の導入
DMF(2ml)中のHMPA(55mg、3当量)、HOBt(47mg、3当量)およびDIPCDI(47μl、3当量)の混合物を、例7c)に従って調製された樹脂に添加した後、RTで1h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。
e)SPPSによるFmoc−Xaa−OHの導入
例7d)に従って調製された樹脂から出発して、1.Fmoc−Leu−OHを反応サイクルの説明(viii)に従って組み込んだ後、それぞれ2.Fmoc−Ala−OHおよび3.Fmoc−Phe−OHを反応の説明(ix)に従って組み込んだ。
f1)反応サイクルの説明(viii)
DCM/DMF(15:1(v/v)、2.5ml)中のFmoc−Leu−OH(144mg、4当量)およびDIPCDI(30μl、2当量)を、例7d)に従って調製された樹脂に添加した。次いで、DCM(0.5ml)中のDMAP(4.8mg、0.4当量)を添加し、RTで2h静置した。アミノ酸を、DCM/DMF(15:1(v/v)、2.5ml)中のFmoc−Leu−OH(144mg、4当量)およびDIPCDI(30μl、2当量)を用いてRTで16h再カップリングした。カップリング後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ3ml)およびDMF(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、樹脂を、DMF(2.5ml)中の無水酢酸(46μl、5当量)およびDIEA(86μl、5当量)を用いてRTで30minキャップした。キャッピング後、樹脂をDCM(5x1min;それぞれ3ml)およびDMF(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。次いで、Fmoc基を方法Fmoc−gr−remにより除去した。UV定量(方法の説明A;V:100ml、V:10mlおよびV:1.4ml)により、0.94mmol/gの樹脂充填量が決定された。
f2)反応サイクルの説明(ix)
DMF(2ml)中のそれぞれのFmoc−Xaa−OH(3当量)、HOBt(47mg、3当量)およびDIPCDI(47μl、3当量)の混合物を樹脂に添加した後、RTで1h静置した。ニンヒドリン試験(方法C)によれば、再カップリングは必要なかった。次いで、樹脂をDMF(5x1min;それぞれ3ml)およびDCM(5x1min;それぞれ3ml)で洗浄した。Fmoc基を方法Fmoc−gr−remに従って除去した。
g)分析−ハンドル基からの、およびそれによって樹脂からのペプチドの切断
例7e)に従って得られた少量の樹脂(5mg)を、95%(v/v)TFA、2.5%(v/v)TISおよび2.5%(v/v)水の1mlの混合物を用いてRTで1h、樹脂を処理することにより、樹脂から切断した。RP−HPLC分析により、Phe−Ala−Leu−NHの同一性を確認した(方法の説明B1、5〜100の移動相B)。
h)ジケトピペラジン基形成ジペプチジルリンカーのL−DprのTrt保護基除去、ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および例7e)に従って調製された樹脂からのDKP−ペプチドの切断を、例1.4aに記載のものと同様の様式でもたらし、試薬および溶媒の量をペプチジル−樹脂の量に適合させる。
h1)Trt基脱保護
例7e)に従って調製された化合物の、DCM(2x5min、それぞれ2ml)中の0.2%(v/v)TFA、2%(v/v)TISを用いる処理。
h2)中和
DCM(2x5min;それぞれ2ml)中の5%(v/v)DIEAを用いる処理。
h3)ジケトピペラジン残基を含むC末端保護基の形成および樹脂からの切断
次いで、THF(2x5min;それぞれ2ml)中の5%(v/v)ピペリジンを用いる処理。
真空下での蒸発によりTHFを除去し、得られた式(ex−7h3)の化合物をRP−HPLC−ESMS(方法の説明B2、5〜100の移動相B、[(M+H)/2]+:679、ここでMは式(ex−7h3)の化合物のMWである)により分析した。
Figure 2013540784
配列表のフリーテキスト
<210>1
<223>配列番号1は[T20−1−36]と省略される。
<210>2
<223>配列番号2は[T20−27−36]と省略される。
<210>3
<223>配列番号3は[T20−17−26]と省略される。
<210>4
<223>配列番号4は[T20−17−36]と省略される。
<210>5
<223>配列番号5は式(ex−5i)および(ex−6f1)に含まれる。
<210>6
<223>配列番号6は式(ex−6f2)に含まれる。

Claims (12)

  1. ペプチドC−PEPの調製のための方法(C−PEP)であって、
    C−PEPはペプチジルラジカルPEP−Cを含み、PEP−CのC末端は保護基DKP−PGにより保護され、DKP−PGはハンドル基HG、必要に応じてスペーサー基SG、およびジケトピペラジン残基DKPを含み;
    SGはペプチド化学において従来用いられるスペーサー基であり;
    DKPはジペプチド残基DPRから誘導されたジケトピペラジン残基であり;
    DPRはαアミノ酸残基Xaa1およびXaa2を含み;
    Xaa1はDPRのC末端アミノ酸残基であり;
    Xaa2はDPRのN末端アミノ酸残基であり、またXaa2は側鎖を有し、前記側鎖は官能基FGによって置換されており;
    PEP−CはXaaC(1)を介してHGに接続しており;
    XaaCはPEP−Cのアミノ酸残基であり;
    Xaa(1)における指数(1)はPEP−CのC末端位置を表し;
    XaaC(1)はPEP−CのC末端アミノ酸残基であり;
    HGは、ペプチドのC末端を固相に接続するための固相ペプチド合成SPPSにおいて従来用いられるハンドル基であり、ペプチド中の2個のアミノ酸残基を接続するアミド結合を切断しない条件下でHGからC末端の切断を可能とし;
    HGはFGに直接接続しているか、またはSGが存在する場合、HGはSGに接続しており、SGはFGに接続しており;
    方法(C−PEP)は、ステップ(iii)を含み;
    ステップ(iii)は反応(INRIFO)を含み;
    反応(INRIFO)は、ペプチドPEP−C−DKP−L−樹脂A中での分子内環形成および同時切断反応を含む反応であり;
    PEP−C−DKP−L−樹脂Aは、C−PEPの前駆体であり、PEP−Cおよび樹脂DKP−L−樹脂Aを含み、PEP−CはDKP−L−樹脂Aに接続しており;
    DKP−L−樹脂Aは、樹脂AおよびDKP−PG形成リンカーDKP−Lを含み、樹脂AはDKP−Lに接続しており、
    樹脂Aは、SPPSにおける固相として従来用いられる樹脂であり、
    DKP−Lは、HG、必要に応じてSG、およびDPRを含み、Xaa1のカルボン酸基であるDPRのC末端カルボン酸基は樹脂Aに接続しており;
    反応(INRIFO)における分子内環形成は、Xaa2のαアミノ基であるDPRのN末端アミノ基と、DPRのC末端カルボン酸基との反応であり、それによってDKPを形成し、それによってXaa1が樹脂Aから同時に切断され、DKP−PGが形成され;
    HGは、HGとXaaC(1)との間の結合が反応(INRIFO)中に切断されないように選択される、前記方法。
  2. PEP−Cが、ステップ(iii)の前に固相ペプチド合成SPPS(PEP−C)により調製され;樹脂Aが、樹脂AとXaa1との間の結合がSPPS(PEP−C)の間に切断されないように選択される、請求項1に記載の方法(C−PEP)。
  3. DKP−PG形成リンカーDKP−Lの調製のための方法(DKP−L)であって、方法(DKP−L)が、ステップ(DKP−L−i)、ステップ(DKP−L−iii)および必要に応じて、ステップ(DKP−L−ii)を含み;
    ステップ(DKP−L−i)において、Xaa2がXaa1にカップリングされ;
    任意選択のステップ(DKP−L−ii)において、SGがDKP−L中に存在する場合、SGがXaa2にカップリングされ;
    ステップ(DKP−L−iii)において、HGが、SGがDKP−Lに存在する場合はSG、またはXaa2のいずれかにカップリングされ;
    DKP−PG、DKP−L、DKP、Xaa2、Xaa1、HGおよびSGが、請求項1に記載の通りである、方法。
  4. DKP−L−樹脂Aの調製のための方法(DKP−L−樹脂A)であって、方法(DKP−L−樹脂A)が、方法(X1)または方法(X2)であり;
    方法(X1)が、ステップ(X1−i)、ステップ(X1−ii)、ステップ(X1−iv)および必要に応じてステップ(X1−iii)を含み;
    ステップ(X1−i)において、アミノ酸Xaa1が樹脂Aにカップリングされ;
    ステップ(X1−ii)において、アミノ酸Xaa2がXaa1にカップリングされ;
    任意選択のステップ(X1−iii)において、SGがDKP−L−樹脂A中に存在する場合、SGがXaa2の側鎖にカップリングされ;
    ステップ(X1−iv)において、HGが、SGがDKP−L−樹脂A中に存在する場合はSG、またはXaa2のいずれかにカップリングされ;
    方法(X2)が、ステップ(X2−i)を含み;
    ステップ(X2−i)において、DPK−Lが樹脂Aにカップリングされ;
    DKP−L−樹脂A、樹脂A、DKP−PG、DKP−L、DKP、Xaa2、Xaa1、HGおよびSGが、請求項1に記載の通りである、方法。
  5. HGが、式(HGF−I)のハンドル基、式(HGF−II)のハンドル基、式(HGF−III)のハンドル基、式(HGF−IV)のハンドル基、式(HGF−V)のハンドル基および式(HGF−VI)のハンドル基、
    Figure 2013540784
    Figure 2013540784
    からなる群より選択されるハンドル基であり、
    式中、
    )は、方法(C−PEP)におけるPEP−CのC末端のC原子と、HGとの間の結合を示すか、または
    方法(C−PEP)におけるPEP−CのC末端アミノ酸残基が側鎖を有し、この側鎖を介してHGに接続される場合、方法(C−PEP)におけるPEP−CのC末端アミノ酸残基の側鎖と、HGとの間の結合を示し、
    **)は、nが1である場合、HGとSGとの間の結合を示すか、またはnが0である場合、HGとFGとの間の結合を示し;
    R1、R2、R3、R4、R10およびR11は、同一であるか、または異なり、水素およびO−C1〜4アルキルからなる群より互いに独立に選択され、
    s1−1、s2、s3、s4およびs6は、同一であるか、または異なり、1、2、3および4からなる群より互いに独立に選択され、
    s5−1は、0、1、2、3または4であり、
    s1−2、s5−2およびs5−3は、同一であるか、または異なり、互いに独立に0または1であり、
    T1−1は、OまたはNHであり、
    T1−2およびT5−1は、Oであり、
    ここで、n、SG、FG、PEP−Cおよび方法(C−PEP)は、請求項1に記載の通りである、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. SGが、式(SG−I)のスペーサー基、式(SG−II)のスペーサー基、式(SG−III)のスペーサー基、式(SG−IV)のスペーサー基および式(SG−V)のスペーサー基;
    Figure 2013540784
    Figure 2013540784
    からなる群より選択されるスペーサー基であり、
    式中、
    m1、m5、m6、m7、m9、m10、m11およびm12は同一であるか、または異なり、互いに独立に1〜500の整数であり;
    m2、m3およびm4は、同一であるか、または異なり、互いに独立に1、2、3または4であり、
    ***)は、nが1である場合、SGからHGへの結合であり、
    ****)は、nが1である場合、SGとXaa2との間の結合であり、
    ここで、HG、Xaa2およびnは請求項1に記載の通りである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. Xaa1が、天然αアミノ酸残基、α−N−メチルアミノ酸残基、L−Hpr残基、D−Hpr残基、DL−Hpr残基、2−(C1〜5−アルキル)−D−アミノ酸残基、2−(C1〜5−アルキル)−L−アミノ酸残基、2−(C1〜5−アルキル)−DL−アミノ酸残基および式(HypX);
    Figure 2013540784
    (式中、
    Xは、O、S、またはC(R13)R14であり;
    R5、R7、R12、R13およびR14は同一であるか、または異なり、水素、C1〜4アルキルおよびO−R8からなる群より互いに独立に選択され;
    R8は、ペプチド化学において側鎖保護のために従来用いられる保護基、または式(Sub−R8)の置換基;
    Figure 2013540784
    (式中、
    m8は、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり;
    R9は、C1〜4アルキルである))
    の化合物から誘導された残基からなる群より選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. Xaa2が、L−Lys残基、D−Lys残基、DL−Lys残基、L−Orn残基、D−Orn残基、DL−Orn残基、L−4−アミノプロリン残基、D−4−アミノプロリン残基、DL−4−アミノプロリン残基、L−α,γ−ジアミノブタン酸残基、D−α,γ−ジアミノブタン酸残基、DL−α,γ−ジアミノブタン酸残基、L−α,β−ジアミノプロパン酸残基、D−α,β−ジアミノプロパン酸残基、DL−α,β−ジアミノプロパン酸残基、L−Ser残基、D−Ser残基、DL−Ser残基、L−Thr残基、D−Thr残基、DL−Thr残基、L−Cys残基、D−Cys残基、DL−Cys残基、L−ホモシステイン残基、D−ホモシステイン残基、DL−ホモシステイン残基、L−Asp残基、D−Asp残基、DL−Asp残基、L−Glu残基、D−Glu残基およびDL−Glu残基からなる群より選択される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 樹脂Aが、ヒドロキシメチルポリスチレン(HMPS)樹脂、ポリエチレングリコール(PEG)に基づく樹脂、PEGがPEG樹脂とは異なる樹脂上にグラフトされた樹脂、ポリスチレン樹脂、p−ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂、クロロメチルポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂、ポリ(ビニルアルコール)グラフトポリ(エチレングリコール)(PVA−g−PEG)樹脂からなる群より選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ペプチドPEPの調製のための方法(PEP−HSPPS)であって、
    方法(PEP−HSPPS)が、ステップ(i−pep)およびステップ(ii−pep)を含み、
    ステップ(i−pep)において、ペプチドC−PEPが請求項1に記載の方法(C−PEP)に従って調製され;次いで、
    ステップ(ii−pep)において、ステップ(i−pep)で得られたC−PEPが、均一液相ペプチド合成HSPPSにより、N末端保護されたアミノ酸またはN末端保護されたペプチドPEP−Nとカップリングされ;
    方法(C−PEP)およびC−PEPが、請求項1に記載の通りである、方法。
  11. C−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂AおよびDKP−Lが請求項1に記載の通りである、C−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂AおよびDKP−Lからなる群より選択される化合物。
  12. C−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂A、DKP−LおよびDKP−PGが請求項1に記載の通りである、ペプチド化学におけるC−PEP、PEP−C−DKP−L−樹脂A、DKP−L−樹脂AおよびDKP−Lからなる群より選択される化合物の使用;またはDKP−PG形成リンカーとしてのDKP−Lの使用。
JP2013535301A 2010-10-29 2011-10-20 ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカー Expired - Fee Related JP5579939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10014114.2 2010-10-29
EP10014114 2010-10-29
EP10015434.3 2010-12-08
EP10015436 2010-12-08
EP10015436.8 2010-12-08
EP10015434 2010-12-08
EP11001442 2011-02-22
EP11001442.0 2011-02-22
US201161496655P 2011-06-14 2011-06-14
US61/496,655 2011-06-14
EP11004819.6 2011-06-14
EP11004819 2011-06-14
PCT/EP2011/005280 WO2012055509A1 (en) 2010-10-29 2011-10-20 Diketopiperazine forming dipeptidyl linker

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013540784A true JP2013540784A (ja) 2013-11-07
JP2013540784A5 JP2013540784A5 (ja) 2013-12-26
JP5579939B2 JP5579939B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44925474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535301A Expired - Fee Related JP5579939B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-20 ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカー

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8802819B2 (ja)
EP (1) EP2632936A1 (ja)
JP (1) JP5579939B2 (ja)
KR (1) KR20130127446A (ja)
CN (1) CN103189384A (ja)
CA (1) CA2816175A1 (ja)
IL (1) IL226022A0 (ja)
SG (1) SG190066A1 (ja)
TW (1) TW201249861A (ja)
WO (1) WO2012055509A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX365465B (es) 2013-03-21 2019-06-04 Sanofi Aventis Deutschland Sintesis de productos peptidicos que contienen imida ciclica.
HUE034308T2 (en) 2013-03-21 2018-02-28 Sanofi Aventis Deutschland Preparation of hydantoin-containing peptide products
CN105218405B (zh) * 2015-11-04 2017-07-28 上海泰坦科技股份有限公司 (r,s)‑2‑[[5‑(9‑芴甲氧羰基氨基)二苯并[a,d]环庚烷‑2‑基]氧]乙酸的合成工艺
TW202233574A (zh) * 2020-12-22 2022-09-01 日商富士軟片股份有限公司 肽之製造方法、保護基形成用試藥及縮合多環化合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504416A (ja) * 1989-02-17 1992-08-06 コセルコ・ミモトープス・ピィ・ティ・ワイ.エル・ティ・ディ. ペプチドの使用方法と合成方法
WO2001010845A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Neue diketopiperazine
WO2010093706A2 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 The Scripps Research Institute Chemically programmed vaccination

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD290658A5 (de) 1989-07-07 1991-06-06 ��������@�K@�����������������@���@���k�� Mittel und verfahren zur schnellen peptidkupplung
DE69332928T2 (de) 1992-09-28 2004-05-06 Research Corp. Technologies, Inc., Tucson Peptidekupplungsreagentien
US6115673A (en) 1997-08-14 2000-09-05 Instrumentation Metrics, Inc. Method and apparatus for generating basis sets for use in spectroscopic analysis
GB0130677D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Glaxo Group Ltd Medicaments and novel compounds
FR2841260B1 (fr) * 2002-06-21 2004-10-22 Commissariat Energie Atomique Polynucleotides et polypeptides codes par lesdits polynucleotides impliques dans la synthese de derives des dicetopiperazines
WO2010009196A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Synthesis of bis-peptides oligomers comprising at least one n-substituted diketopiperazine as structural moiety

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504416A (ja) * 1989-02-17 1992-08-06 コセルコ・ミモトープス・ピィ・ティ・ワイ.エル・ティ・ディ. ペプチドの使用方法と合成方法
WO2001010845A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Neue diketopiperazine
WO2010093706A2 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 The Scripps Research Institute Chemically programmed vaccination

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130127446A (ko) 2013-11-22
US8802819B2 (en) 2014-08-12
IL226022A0 (en) 2013-06-27
US20140343227A1 (en) 2014-11-20
TW201249861A (en) 2012-12-16
WO2012055509A1 (en) 2012-05-03
CN103189384A (zh) 2013-07-03
US20140094567A1 (en) 2014-04-03
SG190066A1 (en) 2013-06-28
CA2816175A1 (en) 2012-05-03
EP2632936A1 (en) 2013-09-04
JP5579939B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3017926C (en) Methods for synthesizing .alpha.4.beta.7 peptide antagonists
CN107406480B (zh) 肽合成方法
AU723268B2 (en) Improved solid-phase peptide synthesis and agent for use in such synthesis
ES2352204T3 (es) Método de síntesis peptídica en fase sólida.
JP5199126B2 (ja) グルカゴン様ペプチドの合成
EP2448956B1 (en) Solid phase peptide synthesis of peptide alcohols
US20140128572A1 (en) Process For Extraction Of Peptides And Its Application In Liquid Phase Peptide Synthesis
JP5579939B2 (ja) ジケトピペラジン形成ジペプチジルリンカー
CN112912390B (zh) Glp-1类似物的制备方法
AU2014282839B9 (en) Peptide-resin conjugate and use thereof
AU5371998A (en) Peptide synthesis with sulfonyl protecting groups
AU2005298991A1 (en) On-resin peptide cyclization
CN114945580B (zh) 用于合成南吉博肽的方法
Nishino et al. Cyclo (-arginyl-sarcosyl-aspartyl-phenylglycyl-) 2. Simple synthesis of an RGD-related peptide with inhibitory activity for platelet aggregation
KR20240046872A (ko) Peg화 아드레노메둘린의 제조 방법, 그의 중간체 및 그의 용도
TW201307379A (zh) 萃取胜肽之方法及其於液相胜肽合成之應用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131105

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees