JP2013539347A - 電力使用を管理するシステム及び方法 - Google Patents

電力使用を管理するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539347A
JP2013539347A JP2013531568A JP2013531568A JP2013539347A JP 2013539347 A JP2013539347 A JP 2013539347A JP 2013531568 A JP2013531568 A JP 2013531568A JP 2013531568 A JP2013531568 A JP 2013531568A JP 2013539347 A JP2013539347 A JP 2013539347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
igbt
fet
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013531568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539347A5 (ja
Inventor
エル. ラムスデン,ジョン
イー. ザガ,ラファエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powerwise Group Inc
Original Assignee
Powerwise Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2010/050714 external-priority patent/WO2012044289A1/en
Priority claimed from US12/893,539 external-priority patent/US8619443B2/en
Application filed by Powerwise Group Inc filed Critical Powerwise Group Inc
Publication of JP2013539347A publication Critical patent/JP2013539347A/ja
Publication of JP2013539347A5 publication Critical patent/JP2013539347A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【解決手段】
電力使用を管理するために提供させるシステムと方法である。所定の期間中、例えば、停電状態の間などにおいて、デジタル信号プロセッサ(DSP)は、IGBT/FETベースの装置を制御して、割り当てられた量の電力を提供する。消費された量の電力が割り当てられた量を超える場合、DSPは電力をオフにする。或いは、システムは、消費される電力を減少するために信号を提供する。所定の期間の後で、十分な負荷が減少されない場合、電力はオフにされる。更に代替的又は追加的に、DSPは、所定の電気アウトプットへの電力をオフにする一方で、他の電力アウトプットへ電力を提供して、所定量に電力使用を減少してよい。他の時間の間、DSPは、AC入力線電圧よりも小さい所定電圧を提供するように、IGBT/FETベースの装置を制御する。電圧が所定電圧以下に落ちる場合、例えば、低電圧状態などにおいて、マイクロプロセッサは、トランスシステムの一次巻線側の電気スイッチを制御して、ブースト出力電圧を提供する。
【選択図】図19C

Description

1.技術分野
本発明は、電力使用の管理に関する。
2.関連技術の記述
産業革命以来、世界のエネルギーの消費量は、一定の割合で増加している。生産される電力及び消費される電力の大部分は、化石燃料の燃焼によるものであり、それは急速に減少している再生不可能な天然資源である。地球の天然資源の減少が続くにつれて、発電とエネルギーの節約は、内外国政府にとってますます重要な問題となっている。加えて、産業界や消費者もまたそのような資源の急速なコスト高に関心を示している。
発電とエネルギー節約について世界的に関心が示されているだけではなく、特に新興経済国において、配電への関心がある。発電及びエネルギー節約は非常に重要であるが、既存のインフラは、適切な電力の分配には一般的に不十分であることから、配電の問題についても非常に関心が高い。さらに、それは、容易に改善される状況ではない。
住居や産業的用途に用いる電気は、通常、発電所で生成されており、電力系統内の送電線を介して配電系統に送られて、消費者へ届けられる。世界の大部分において、電力供給は、需要に追いついておらず、しばしば電圧低下(brownouts)をもたらしており、時には停電を引き起こすことがある。電圧低下は、電力供給における電圧低下であり、電圧が下がると、しばしば、照明がうす暗くなる。低下電圧は、機器又は装置の動作を止めるのに十分な状態まで下がることがある。これらの機器又は装置は、低電圧状態の結果として、持続的なダメージを受けることがある。
供給量を超える極度の電力需要が発生すると、停電が起こり得る。供給電圧が全く持続できないか又は危険なほど低いレベルに減少すると、停電が生じる。そして、それは、電動機を機能停止にして、オーバーヒートさせる。大量需要の履歴から、停電の時間は概ね、電気会社には知られている。
電圧低下は、(1)不十分な発電(2)不十分な送電容量、及び/又は(3)不十分な配電容量によって生じ得る。不十分な発電及び不十分な送電は、不十分な配電容量よりも改善が容易である。発電の需要及び送電容量の何れも、計算が可能であり、財政予算内で比較的容易に果たし得る。
消費者に十分な電力を供給することに対する主な障害は、配電容量が不十分なことである。配電容量のニーズは、容易に計画を立てられないか、又は経済的に実現できない。さらに、世界の人口が増加して、世界経済における産業的な参加が増加するにつれて、配電のインフラは、それにかかる更なる負荷によって、ますます酷使されるか、又は過負荷を負わされる。配電の問題は、しばしば、配電のインフラを形成するケーブル内の銅損(copper loss)に原因がある。
現在、政府機関及び電力会社は、送電網上の適切な場所で、AC電圧を上昇させるか、又は電制を加えることで、電圧低下の発生を改善することを試みている。この方法では、通常、家庭及び/又はビジネスでの消費者が使用可能な電圧に広範囲の格差が生じることになる。電圧増加は、10から15パーセント(10%〜15%)までの範囲となることがあり、電力は、電圧の2乗/負荷により計算されるので、政府機関と電力会社の「改善」の結果によって、消費者へ最高25%の負担増をもたらす。つまり、政府機関と電力会社は、エネルギーを節約するというよりはむしろ、エネルギーを消費しているのである。
さらに、ビジネス及び家庭において使用される多くの機器および装置は、より正確には、通常の電圧のマイナス10パーセント(10%)で作動可能ではあるが、大部分のエネルギー節約装置はこの様な特性を利用していない。このように、エネルギー節約のための更なる可能性は、ほとんど無視されている。
トランス(transformer)は、誘導結合された導体を介して、1つの回路から他の回路へ電気エネルギーを送る。一次又は一次巻線(winding)の可変電流は、トランスのコアに可変磁束を生じ、二次巻線を介して可変磁場を生じる。負荷が、二次巻線に接続している場合、電流は、二次巻線内を流れ、電気エネルギーは、トランスを介して、主回路から負荷へと伝わる。トランスの比は、一次巻線の巻数に対する二次巻線の巻数である。
配電の問題に対して、しばしば用いられる解決策は、高感度機器を作動し続けることができるように、入力電圧をブースト(boost)することである。1つの解決策として、電圧を公称電圧に連続的に調節するモータ駆動バリアック(Variac)タイプトランスが用いられてきた。しかしながら、この解決策は、障害を生じる傾向がある機械的な実施を必要としている。第2の解決策は、電圧を公称電圧に連続的に合わせる固体電子素子ブースタを使用することであった。しかしながら、この解決策は、高価であり、非効率的である。第3の解決策は、リレースイッチトランス(relay switched transformers)を使用することである。この解決策に関する問題は,機械的な接点が高電流で切り替えられるために、障害を起こす傾向がある。最後に、手動でトランスを切り替えることが試みられている。この解決策は好ましいものではない。というのも、人が存在する必要があり、トランスが、不注意に、ブーストポジションのままにされることがある。これまでの上記の各解決策には、安全性、効率、費用、複雑さ及び/又は信頼性の問題が存在していた。トランス及び切替えを用いた過去の解決策は、トランスの二次巻線側の切替えを実施していたが、この場合、不都合な高電流が存在する。これらのような従来の解決策においては、切替期間に、不都合な電流の遮断も存在している。
米国特許公開第2009/0051344号は、TRIAC/SCRベースのエネルギー節約装置、システム及び方法を提案しており、公称線電圧及び/又は公称機器電圧以下の予め定められた量の電圧が節約される。米国特許公開第2009/0200981号は、AC電力用途において一定の負荷を提供するシステムと方法を提案しており、変調正弦波の少なくとも一つの半サイクルの少なくとも一つのターンオン位置が決定され、変調正弦波の少なくとも一つの半サイクルの少なくとも一つのターンオフ位置が決定され、少なくとも一つのターンオン位置と少なくとも一つのターンオフ位置との間に位置する少なくとも1つのスライス(slice)が取り除かれる。米国特許公開第2010/0033155号は、分離され、絶縁した電力を、各IGBT/FETドライバに供給するIGBT/FETドライバ用電源を提案している。
米国特許番号第6,489,742号は、デジタル信号プロセッサを用いた誘導モータへの電力伝搬を含むモータコントローラを提案しており、デジタル信号プロセッサは、制御要素を介して、電源と一次電圧から、既存のモータ負荷への電流の供給の計算と最適化を行う。米国特許公開第2010/0117588号は、負荷毎に、AC誘導モータのエネルギーをできるだけ節約するモータコントローラを提案しており、モータは、2又はそれを超える負荷ポイントで計算されて、制御ラインが確立される。制御ラインは、次にモータコントローラの不揮発性メモリ内にプログラムされる。米国特許公開第2010/0320956は、開ループモードにおいて、モータがエネルギーを発生するときに、くみ揚げポンプ(pump jack)用電気モータへの供給電圧を減少する閉ループモータコントローラを提案している。
上記した米国特許第6,489,742号、米国特許公開第2009/0051344号、2009/0200981号、2010/0033155号、2010/0117588号、及び2010/0320956号は、引用を以って、それらの全てが本願明細書に組み込まれる。
電圧低下、停電及び費用を削減するエネルギー使用管理システム及び方法に対するニーズが存在する。
第1の所定期間中、例えば、停電が予想されない場合、デジタル信号プロセッサ(DSP)は、IGBT/FETベースの装置を制御して、AC入力線電圧又は一次入力電圧よりも少ない予め定められた電圧を供給する。相入力接続部は、装置及びシステムに、アナログ信号を入力するために設けられる。磁束コンセントレータ又は電流トランスは、入力アナログ信号を検出し、ボルトゼロクロスポイント検出器は、信号のゼロボルトクロスポイントを決定する。信号の正の半サイクル及び負の半サイクルが特定されて、信号を処理するためにDSPに送られる。パルス幅変調を用いたドライバ制御で信号が減少され、そして減少したエネルギー量が出力され、それによって、エンドユーザ用のエネルギー節約がなされる。
マイクロプロセッサは、AC入力線電圧を測定して、それを予め定められた電圧と比較する。AC入力線電圧が予め定められた電圧より高い場合、マイクロプロセッサは、トランス一次巻線側のスイッチを制御して、一次巻線を短絡する。測定された電圧が予め定められた電圧よりも小さくて、電圧増加が必要な場合、例えば、電圧低下状態の場合には、マイクロプロセッサはスイッチを制御して、一次巻線の一端をニュートラルに接続して、トランスから短絡回路を除いて、第2電圧をAC入力線電圧に加えることを可能にし、トランスの二次巻線のホット出力線を介して、ブースト出力電圧を所定の電圧に提供する。二次巻線は、切替えられない。
第2の所定期間において、例えば、停電状態が予想される場合、DSPは、IGBT/FETベースの装置を制御して、割り当てられた量の電力を供給する。DSP及び/又はマイクロプロセッサは、電力消費を監視する。電力消費は、表示されてよい。電力消費が、割り当てられた電力量を超えるときに、DSPは、電源をオフにしてよい。
或いは、消費された電力が割り当てられた電力を上回る場合、信号が送られて、電力の使用を減少する必要性を警告してよい。信号は、可聴な、可視な、又は他の手段でもよい。電力消費者は、負荷を減らして、割当て電力要求を満たしてよい。実施例において、ワイヤレスで制御された電気アウトレットは、信号に応答して、負荷を選択的に減らすために用いられてよい。所定の時間後に、負荷が十分に減らされなかった場合、DSPは、電力をオフにしてよい。消費者は、次に幾らかの負荷を減らして、コマンドを開始して、電力をオンにできる。コマンドは、スイッチの状態を切り替えることにより開始され、切替えは、手動及び/又はワイヤレスを含む。電力が回復したあとで、負荷がまだ十分に減らされなかった場合、DSPは、再び電力をオフにしてよい。或いは、DSPは、別の信号を提供して、負荷が減らされなければならないという警報を再び出してもよい。所定の期間後に、消費される電力が十分に減らされない場合、DSPは、第2の所定期間中、電力をオフにしてもよい。
また或いは、消費される電力が割当電力を上回る場合、DSPは予め定められた電気アウトレットへの電力をオフする一方で、電力を他の電気アウトレットに提供して、全体の電力使用を割当て電力量に引き下げてよい。予め定められた消費者の選択が行われてよい。システムは、自動的に終了するワイヤレスに制御された電気アウトレットを使用して、所定の電力量を満たしてよい。システムは、ワイヤレスに監視され、作動され、調整されてもよい。
以下の詳細な説明においては、添付の図面を参照されたい。
図1は、三相電気システムで用いられる、IGBT/FETベースの装置及びシステムのブロック図である。
図2は、検出手段の斜視図である
図3は、検出手段の回路図である。
図4は、信号調節手段の回路図である。
図5は、電圧ゼロクロスポイント決定手段のオシログラムである。
図6は、電圧ゼロクロスポイント決定手段の回路図である。
図7は、損失検出手段と、相回転決定・回転手段の回路図である。
図8は、半サイクル識別手段の回路図である。
図9は、半サイクル識別手段のオシログラムである。
図10は、半サイクル識別手段のオシログラムである。
図11Aは、ルーティング手段の回路図である。
図11Bは、図11Aの回路図の続きである。
図11Cは、図11A及び11Bのポートプログラマの回路図である。
図11Dは、図11A及び11Bのレジスタサポートの回路図である。
図11Eは、図11A及び11Bのコネクタの回路図である。
図12Aは、本発明の電圧低減手段のオシログラムである。
図12Bは、IGBTベースの電圧低減手段のオシログラムである。
図12Cは、IGBTベースの電圧低減手段の回路図である。
図12Dは、図12CのIGBTベースの電圧低減手段の駆動回路の回路図である。
図12Eは、FETベースの電圧低減手段のオシログラムである。
図12Fは、FETベースの電圧低減手段の回路図である。
図12Gは、図12FのFETベースの電圧低減手段の駆動回路の回路図である。
図13は、リセット手段及びインジケータ手段を組み合わせた回路図である。
図14Aは、電力手段の電力供給ユニットの回路図である。
図14Bは、図14Aの回路図の続きである。
図15Aは、通信手段の回路図である
図15Bは、図15Aの通信手段のUSBインターフェイスの回路図である。
図15Cは、図15Aの通信手段のアイソレータブロックの回路図である。
図15Dは、デジタル信号プロセッサへ接続する図15Aの通信手段の第1コネクタの回路図である。
図15Eは、図15Aの通信手段の第2コネクタの回路図である。
図16は、ウィンドウインターフェイスのスクリーンショットである。
図17は、ウィンドウインターフェイスのスクリーンショットである。
図18Aは、トランスと2つのソリッド状態の中継器を備えた電子スイッチとを示している電圧ブースタ装置の第1実施例の部分回路図である。
図18Bは、DC電源を示している電圧ブースタ装置の第1実施例の部分回路図である。
図18Cは、マイクロプロセッサを示している電圧ブースタ装置の第1実施例の部分回路図である。
図19は、電圧ブースタ装置の第2実施例の部分回路図であって、例示の120Vトランス用の巻線配置を示している。
図19Aは、電圧ブースタ装置の第2実施例の部分回路図であって、例示の230Vトランス用の巻線配置を示している。
図19Bは、DC電源および関連回路を示している電圧ブースタ装置の第2実施例の部分回路図である。
図19Cは、電圧ブースタ装置の第2実施例の部分回路図であって、マイクロプロセッサと、夫々がIGBT装置に接続されている2つのダイオードブリッジ回路を示している。
図20は、図1に示されるDSPに接続されたシグナルモジュールのブロック図である。
図1を参照すると、三相電気システムに使用されるエネルギー節約装置及びシステム(1)のブロック図が示されている。エネルギー節約装置及びシステム(1)は、入力されたエネルギー量を低減するための種々の部品及び手段を含んでおり、低減されたエネルギーが電気で駆動される装置の性能に及ぼす影響は、実質的にゼロ又は最小限である。
所定値の入力エネルギー(19)は、少なくとも1つのアナログ信号(20)を含んでおり、望ましくは少なくとも1つの相入力接続部(2)である入力手段を介して、装置及びシステム(1)に入力される。ニュートラル(18)ラインも装置及びシステム(1)に配備されている。図1に示すように、システム及び装置(1)は、A−B−C相とニュートラルとを有する三相電子システムに利用され、ニュートラルは、基準点として、及び、遅れ力率負荷で電流が遮断されたときに生成される、クランプされた逆EMF(clamped back-EMF)のシンクとして用いられる。しかしながら、エネルギー節約システム(1)は、単相及び/又は二相にも同様に用いることができ、構造上の違いは、相入力接続部(2)の量だけである(例えば、単相システムでは、1つの相入力接続部(2)のみをニュートラル接続部に加えて利用し(A)、二相システムでは、2つの相入力接続部(2)をニュートラル接続部に加えて利用すればよい(A及びB))。
少なくとも1つの相入力接続部(2)は、少なくとも1つの検出手段に接続されており、検出手段は、望ましくは、所定量の入力エネルギー(19)を検出する少なくとも1つの磁束コンセントレータ(concentrator)(3)である。全ての実施例について、少なくとも1つの電流トランスが、少なくとも1つの磁束コンセントレータ(3)の代わりに用いられることも考えられる。磁束コンセントレータ(3)は、入力エネルギー(19)の電流とガルバニック絶縁されており、望ましくは少なくとも1つの論理デバイス(9)であるルーティング手段へ、あらゆる過電流状態を知らせる。過電流状態があれば、過電流状態は、論理デバイス(9)と、望ましくはデジタル信号プロセッサ(10)であるプロセッシング手段とに、同時に知らされて、デジタル信号プロセッサ(10)は、装置及びシステム(1)を直ちにシャットダウンする。この電気ブレーカ動作は、装置及びシステム(1)自体だけでなく、短絡や過負荷が生じた場合に、装置及びシステム(1)と共に用いられる端末設備を保護するためのものである。故に、論理デバイス(9)とデジタル信号プロセッサ(10)の反応時間が望ましくは5μ秒であるので、ソフトウェア/ファームウェアの欠陥、及び/又は、電力ラインの欠陥或いはサージ(surge)が発生した場合、論理デバイス(9)は、電力制御デバイスをリアルタイムで保護できる。論理デバイス(9)は、IGBT/FET半サイクル制御トランジスタ(54)(58)に印加される駆動信号と、IGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)に印加される信号とを調停する(arbitrate)。このため、IGBT/FET半サイクル制御トランジスタ(54)(58)と、IGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)が、オン状態で同時に駆動されて、電力制御及び/又はシャント要素の故障を招くことが防止される。デジタル信号プロセッサ(10)は、望ましくは、少なくとも1つのA/D変換器(11)を含む。
相入力接続部(2)からデジタル信号プロセッサ(10)に相電流のアナログ値を知らせる前に、磁束コンセントレータ(3)又は電流トランスは、まず、入力エネルギー(19)を、少なくとも1つの信号調節手段を通して送信する。信号調節手段は、望ましくは少なくとも1つのアナログ信号調節デバイス(4)である。信号が調節された後、下記の方法により、調節された信号は、望ましくは少なくとも1つの電圧ゼロクロスポイント検出器(5)である電圧ゼロクロスポイント決定手段に送られる。電圧ゼロクロスポイント決定手段は、一般的にゼロクロスポイントと称される、ニュートラル(18)に対してAC電圧がゼロボルトを通るポイントを検出する。
ゼロクロスポイントが検出された後、三相電気システムが用いられる場合、調節された信号は、望ましくは少なくとも1つの損失フェーズで検出デバイス(6)である少なくとも1つの損失検出手段と、望ましくは少なくとも1つの相回転デバイス(7)である少なくとも1つの相回転決定・回転手段とに入力されて、好ましくは少なくとも1つの半サイクル識別部(8)である少なくとも1つの半サイクル識別手段に、そして、論理デバイス(9)及びデジタル信号プロセッサ(10)に入力するのに適した信号が準備される。半サイクル識別部(8)の詳細については後述する。
電力制御は、所定量のエネルギーを低減するためにデジタル信号プロセッサ(10)と電気的に接続された少なくとも1つの電圧低減手段を介して実行される。電圧低減手段は、望ましくは少なくとも1つのIBGT/FET駆動制御部(15)を含む。なお、処理された信号が電圧低減手段へ入力される前に、その信号が、少なくとも1つのアナログ信号調節デバイス(4)を通して再調節されて、スプリアス信号や過渡信号を取り除いて信号をクリーンにしてもよい。電圧低減手段のIGBT/FET駆動制御部(15)の制御を行うコマンド信号は、デジタル信号プロセッサ(10)により決定されて、論理デバイス(9)によって緩和(mitigated)される。
低減されたエネルギー(24)は、次に、少なくとも1つの磁束コンセントレータ(3)へ入力されて、望ましくは少なくとも1つの相出力制御部(17)である少なくとも1つの出力手段へ入力されて、電気的に動作する装置で消費されるのに出力される。
システム及び装置(1)は、望ましくはデジタル信号プロセッサ(10)に電気的に接続される電力供給ユニット(12)である電力手段を介して給電される。リセット手段は、望ましくはリセットスイッチ(13)であって、望む場合に、ユーザが装置及びシステム(1)をリセットするために配備することが望ましい。さらに、発光ダイオード(14)のような表示手段をリセットスイッチ(13)と電気的に接続して、装置及びシステム(1)をリセットする必要がある場合に、ユーザに警報してもよい。
装置及びシステム(1)は、さらに、少なくとも1つのデジタル電力量計(50)と、USB通信インターフェイス(25)のような通信手段とを随意選択的に含んでよく、有線又は無線送信により、少なくとも1つのUSBポート及び少なくとも1つのウィンドウインターフェイス(40)を有する演算デバイス(16)とインターフェイスできる。USB通信インターフェイス(25)により、ユーザは、自身の演算デバイス(16)を介して、装置及びシステム(1)を監視、表示及び/又は設定できる。しかしながら、USB通信インターフェイス(25)を含めることは、装置及びシステム(1)を実施するために必須ではない。さらに、リアルタイムクロック(49)をエネルギー節約装置及びシステム(1)に接続されるデジタル信号プロセッサ(10)又はその他の装置に組み入れてもよい。
ユーザは、エネルギー節約装置及びシステム(1)を使用する動作方法を決定でき、例えば、ユーザは、自身が、演算デバイス(16)に所望のRMS値を入力する、所望の電圧割合を入力する、又は、所望の節約低減率を入力することによって、どのようにエネルギーを節約するかを選択できる。例えば、ユーザが、入力電圧を一定割合で低減することを選んだ場合、エネルギー節約装置及びシステム(1)は、その電圧割合を許容して、自動的に電圧を低くして、最大限許容される低電圧閾値を確立することで、最大限認められる高調波成分と一致させる。低電圧閾値によって、より低い、即ち電圧低下状態では、システム及び装置(1)が、利用できる電圧を特定された低減率で低減しようとする試みを続けない。
図2は、検出手段を示す斜視図である。検出手段は、少なくとも1つの磁束コンセントレータ(3)か又は少なくとも1つの電流トランスであって、本発明の装置及びシステム(1)のアクティブな回路へ接続されると、AC電流をガルバニックに測定する。ハウジング(27)は、望ましくはプラスチック製であり、ハウジング上半体(29)と、ハウジング下半体(30)と、2つの半体(29)(30)を接続するヒンジ(30)とを含んでおり、ハウジング上半体(29)の底面に装着された磁束コンセントレータチップ(37)を有する回路基板(26)を搭載している。各半体(29)(30)は少なくとも1つの切欠き部を有しており、半体(29)(30)を一体にしたときに、少なくとも1つの開口(38)が形成されて、導体(28)が延出できるようになっている。ハウジング(27)を利用することで、磁束コンセントレータチップ(37)と導体(28)のコア中心の距離が正確に規定される。磁束コンセントレータチップ(37)のウィンドウ検出器は、負又は正の半サイクルで、電流が正常範囲外となるときを正確に検出する。さらに、磁束コンセントレータ(3)は、オープンコレクタシュミットバッファを用いて、複数のコンセントレータ(3)が、アナログ信号調節デバイス(4)と論理デバイス(9)の両方に接続されることを許容する。
ハウジング(27)は、望ましくはケーブルである導体(28)を留め押さえて、導体(28)をハウジング(27)にしっかりと保持する。ハウジング上半体(29)は、様々な線番に応じて、様々なサイズに形成されてよい。種々のサイズの開口(38)を複数形成して、種々の幅の導体(28)に応じて半体(29)(30)を留めることもできる。磁束コンセントレータ(3)は、入力エネルギー(19)をガルバニック絶縁し、正確な電流測定を行い、ハウジング(27)に位置する複数のケーブル通路を通る電流の如何なる範囲にも適応し、高電圧のガルバニック絶縁をもたらし、高調波歪みがゼロであって、優れた線形性を有する。さらに、電流測定範囲は、機械的な手段で決定されるので、プリント回路基板(26)には、変更の必要がない。次の等式により、おおよその感度が決定できる。
OUT=0.06*I/(D+0.3mm)
ここで、Iは、導体(28)の電流であり、Dは、磁束コンセントレータチップ(37)の上面から導体(28)の中心までの距離(mm)である。
測定対象に電気的な接続がないため、完全なガルバニック絶縁が達成される。さらに、電気的接続がなく、シャントやトランスを用いないため、挿入損失がゼロであり、熱の放散がなく、エネルギー損失もない。
図3は、検出手段の回路図である。磁束コンセントレータ(3)は、交流電流が導体(28)を流れるときに生じる磁束を測定する。Over_Currentは、ウィンドウコンパレータを構成するコンパレータ(34)により達成される。抵抗器(63)によってセットされた閾値が、磁束コンセントレータ(3)の出力を越えると、「Current_Hi」信号が生じてよく、コンパレータ(34)のオープンコレクタ出力はローになって、論理デバイス(9)に向かい、マイクロプロセッサのノンマスカブル入力が装置及びシステム(1)をシャットダウンさせる。接地ループの問題を避けるために、磁束コンセントレータ(3)は、磁束コンセントレータ(3)の作動電圧を3〜5VDCに調節する集積回路(62)を含むことが望ましい。
図4は、信号調節手段の回路図を示している。信号調節手段は、望ましくは、少なくとも1つのアナログ信号調節デバイス(4)であり、50/60Hzのサイン波アナログ信号をきれいにし又は調節し、半サイクル識別手段(8)に送信される前に、すべてのスプリアス信号や過渡信号を除去する。サイン波にノイズ又は十分な振幅の歪みがあれば、このことにより、ある状況下で、正しくないゼロクロス検出が生じる。従って、このようなアナログ信号調節デバイス(4)を含めることは重要である。
サイン波信号を適切に調節するために、オペアンプ(70)が用いられる。オペアンプ(70)は、アクティブで二次のローパスフィルタとして構成されて、存在し得る高調波、過渡信号や妨害信号を除去又は低減する。しかしながら、そのようなフィルタを用いると群遅延が生じる。群遅延は、そのうちに、入力ACサイン波の実際のゼロクロスポイントから、フィルタされた信号のゼロクロスをオフセットする。遅延を解消するために、オペアンプ(70)が設けられて、必要とされるようにゼロクロスポイントを正確に間に合うように補正するために必要な位相変化を可能とする。オペアンプ(70)の出力は、十分に調節された50/60Hzのサイン波信号であり、二乗平均平方根(RMS)値測定のためのデジタル信号プロセッサ(10)のA/Dコンバータ(11)(図1参照)に接続される。この信号は、正及び負の半サイクルの両方を測定するために必要な電源レール(supply rail)の丁度半分である。A/Dコンバータ(11)は、前記測定を行えるように公知の2の補数計算を行い、中心又は分割のレール電圧に関して正負の両方で外れるようにAC信号に要求する。信号はまた、半サイクル識別手段(8)に入力される。
図5及び図6は、電圧ゼロクロスポイント決定手段のオシログラム及び回路図を夫々示している。電圧ゼロクロスポイント決定手段は、望ましくは少なくとも1つの電圧ゼロクロスポイント検出器(5)であり、ゼロクロスポイント(21)を正確に決定する。オペアンプ(70)は、電源レールの半分を用いて正確に半分にされた電源電圧で参照するコンパレータ(34)として構成される。コンパレータ(34)は、非常に高いゲインで動作し、結果として、分割レール電圧の数ミリボルト内でスイッチングする。
ゼロクロス信号の追加調節は、さらに、シュミットバッファ(35)により行える。更なる信号処理の後、サイン波の実際の電圧ゼロクロスポイント(21)の数ミリボルト以内で非常に正確な矩形波(69)が生成される。
図7は、損失検出手段と相回転決定及び回転手段の回路図である。損失検出手段は、望ましくは少なくとも1つの損失フェーズ検出デバイス(6)であり、相回転決定及び回転手段は、望ましくは少なくとも1つの相回転デバイス(7)であり、これらは協動し、三相電気システムを利用する場合、論理デバイス(9)とデジタル信号プロセッサ(10)へ送信される信号を適切に生じる。損失フェーズ検出デバイス(6)回路は、コンパレータ(34)として構成されるオペアンプ(70)を含んでおり、夫々、レジスタ(63)に必要な作動電圧を達成するために必須の直列の2つの0.5メガオームの抵抗器のような値の高い直列抵抗と、逆並列接続された2つのダイオード(53)とを利用している。ダイオード(53)は、ダイオード(53)のほぼ順電圧降下にて、入力サイン波(39)の電圧ゼロクロスポイント(21)のほぼ中心にあり、それは、コンパレータ(34)へ印加されて、論理デバイス(9)及びデジタル信号プロセッサ(10)へ送信する適切な信号へと調節されることで、システムは、如何なる信号もない状態でシャットダウンされる。
三相電気システムでは、相回転は、A−B−C又はA−C−Bの何れかである。デジタル信号プロセッサ(10)が適切に機能できるために、相回転がまず確認される必要がある。コンパレータ(34)は、電圧ゼロクロスポイント(21)を検出するために用いられ、デジタル信号プロセッサ(10)へそのポイント(21)を知らせる。デジタル信号プロセッサ(10)はその後、タイミングロジックを通じて回転のタイミングを作る。オペアンプ(70)は夫々、何れの場合にも直列抵抗(63)と接続された逆並列のダイオード(53)の対によりもたらされる入力信号により、単純なコンパレータ(34)として作動する。
図8と、図9及び図10とは、半サイクル識別手段の回路図と、オシログラムとを夫々示している。半サイクル識別手段は、望ましくは、少なくとも1つの半サイクル識別部(8)であり、半サイクルのアナログ信号の正負を識別することで、論理デバイス(9)及びデジタル信号プロセッサ(10)へ追加データを提供する。これは、IGBT/FET半サイクル制御トランジスタ(54)(58)とIGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)が同時にオンとなって、入力電力に渡って短絡回路が発生するような状況を避けるために非常に重要である。
オペアンプ(70)は、ウィンドウコンパレータ(34)として構成されており、少なくとも1つの抵抗器(63)により決定された別々のスイッチング閾値を有している。図9に示すように、3つの信号、即ち、絶対ゼロクロス信号(36)と、2つの一致する(co-incident)信号があり、一致する信号の一方は、正の半サイクル(22)を有し、一致する信号の他方は、1の入力サイン波(39)の負の半サイクルを有する。設計に際し、ウィンドウは、必要に応じて、「デッドバンド(dead band)」を具えるように調整することも許容される。
図11A、図11B、図11C、図11D及び図11Eは、ルーティング手段の回路図を示している。ルーティング手段は、望ましくは、少なくとも1つの論理デバイス(9)であり、デジタル信号プロセッサ(10)の外部でリアルタイムに作動して、IGBT/FET半サイクル制御トランジスタ(54)(58)とIGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)のオンタイムを調整する。
論理デバイス(9)は、ルーティング機能を行って、全ての信号が入力サイン波(39)の同時(instantaneous)要求及び極性に適合していることを保証し、デジタル信号プロセッサ(10)の状態、ノイズ、干渉やトランジェントの存在に拘わらず、パルス幅変調機能を行なって、エネルギー節約装置及びシステム(1)の安全作動を保証する。図11Cに示すアイソレータ回路(71)は、論理デバイス(9)のプログラミングを可能とする。図11Dに示す論理デバイス(9)の抵抗器サポート(79)の回路は、論理デバイス(9)の作動に必要である。図11Eに示すように、論理デバイスコネクタ(80)の回路は、論理デバイス(9)の状態をアクティブ又は非アクティブとすることができる。
抵抗負荷を処理することは、特に、誘導無効負荷のような無効負荷を処理するよりも要求がはるかに少ない。現在、パルス幅変調(PWM)は、パルス搬送波の変調として定義されており、変調波の瞬間サンプル値は、パルスのリーディング、トレイリング又は両エッジを変化させることで、パルス間隔変調として知られる比例間隔の幅のパルスを作る。しかしながら、本発明及び出願の目的としては、PWMをパルス搬送の変調として定義し、少なくとも1つのスライスが変調波曲線下の領域から除去される。PWMを入力電力に直接適用する場合、電力が除去されると、誘導成分が応答して、電流を維持しようとし、電流が放電経路を見出すまで自己生成電圧を上昇させる。この状況は、シャント回路がなければ、半サイクル制御トランジスタを破壊することとなる。
それ故、論理デバイス(9)は、「スーパーバイザ」であり、過電流状態やフェーズ損失がある場合に、デジタル信号プロセッサ(10)が「ハングアップ」するような適切なアクションを取る。これらの如何なる状況でも、論理デバイス(9)は、直ちに応答し、リアルタイムで、接続された半サイクル制御トランジスタ、シャントデバイス及び機器をセーフガードする。
さらに、論理デバイス(9)は、IGBT/FET半サイクル制御トランジスタ(54)(58)及びIGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)の複雑な駆動要求をある程度緩和して、このタスクに対するデジタル信号プロセッサ(10)をアンロードする。論理デバイス(9)は、この機能を制御するので、リアルタイムで実行でき、このため、駆動要求のタイミング制御は、デジタル信号プロセッサ(10)により行われるよりも、はるかに厳しい制限によることができる。リアルタイムで応答する能力は、本発明のエネルギー節約装置及びシステム(1)の安全で信頼性の高い作動に重要である。
図12A、図12B、図12C、図12D、図12E、図12F及び図12Gは、電圧低減手段のオシログラム及び回路図を示している。電圧低減手段は、望ましくは少なくとも1つのIGBT/FET駆動制御部(15)であり、エネルギー節約装置及びシステム(1)に入力されたエネルギー量である入力サイン波(39)のアナログ信号を、エネルギーを低減し、少なくとも1つのスライスを、電圧制御に関連する先の付随高調波なしで変調サイン波(39)の曲線下の領域から除去するパルス幅変調によって、低減する。この技術は、図12Aに示すように、IGBT/FETデバイスの固有特性と協動作用し、トリガポイントのオン及びオフを制御可能とする。ポテンシャルエネルギーは全て、各半サイクルに、又は、完全半サイクルの場合に含まれており、曲線下で最も大きな領域を有している。各半サイクルが、マークスペース比90%で変調されると、曲線下の領域は10%低減され、結果として、エネルギーは、図12Aに見られるように、比例して低減される。
入力サイン波の原形が維持されて、高い、例えば、10KHz台で変調が行われれば、巻回部品(wound components)の大きさを小さくすることで、出力のフィルタリングを実用的なものとして提案できる。二乗平均平方根の値(RMS)は、ある量又はある同期量の二乗の時間平均の平方根であり、平均が完全な1サイクルを越えて取得され、有効値として参照されて、RMSが正確に測定されると、全体的な効果が実現され、出力電圧が、用いられるマークススペース比と同じような割合で低減していることがわかる。低減電圧は、低減電流をもたらし、エンドユーザの消費する電力を低減することとなる。
IGBT及びFETデバイスは、本来ユニポーラ(unipolar)なので、AC制御の場合、各半サイクルを制御するために、少なくとも1つのIGBT/FET駆動制御部(15)を具備する必要がある。さらに、逆バイアスを回避するために、ステアリングダイオードが、各半サイクルをルーティングするために適当なデバイスに用いられる。加えて、多くのIGBT及びFETデバイスは、主要な素子をシャントするパラシティックダイオードを有しており、2つのIGBT又はFETデバイスを逆並列接続すると、逆並列接続された2つのパラシティックダイオードを有することとなり、制御素子として作動しない配列となる。
ダイオード(53)は、正の半サイクルトランジスタ(54)と負の半サイクル制御トランジスタ(58)に渡って接続され、順抵抗負荷又は電流リーディング応答負荷に対し、理想的に作動する。しかしながら、変調が起こった場合のように、誘導応答素子の電流が突然除去されて、電流遅れ力率で負荷を駆動する場合、崩壊磁場が、電子フライホイールと同様に、電流の流れを維持するよう試みて、EMFを生じ、エネルギーを解放できる放電経路が見つかるまで、電圧を上昇させる。この配置では、この「逆EMF」は、半サイクル制御素子のアクティブな素子を機能しなくするであろう。このようなことが起こらないように、追加のIGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)が、シャント構成に配置される。
正の半サイクルの間、正の半サイクル制御トランジスタ(54)は変調し、ダイオード(53)は、完全な正の半サイクルの間、アクティブである。IGBT第2シャント制御トランジスタ(60)は、完全にオンとなり、ダイオード(53)はアクティブとなる。それ故、負荷の逆EMFに起因する如何なる逆極性電圧も、自動的にクランプされる(clamped)。
負の半サイクルの間、直列に含まれる他のデバイス及びシャントネットワークは、同様の方法でアクティブにされる。
スイッチング過渡の間、非常に短時間続くスパイクが存在することがある。スパイクは非常に短時間で大量のエネルギーを吸収可能であり、非常に速い応答時間を可能とするトランソーブデバイス(52)によって、クランプされる。トランソーブデバイス(52)はまた、半サイクルトランジスタ又はシャントトランジスタのアクティブな素子がダメージを受けるような落雷又は他の原因による如何なる電源線伝導(mains bourn)過渡信号をもクランプする。さらに各半サイクルトランジスタが、パルス幅変調をしている間、他方の半サイクルトランジスタは、半サイクルの正確な間隔で完全にオンとなる。これらの半サイクルトランジスタのデューティは、次の半サイクルの間、逆になる。このプロセスは、上述した逆EMF信号に対して完全な保護をもたらす。この配置は、特に、シャントエレメントが過渡にあるときに、ゼロクロス時間の近傍で必須である。
各IGBT/FET半サイクル制御トランジスタ(54)(58)及びIGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)は、絶縁ゲート特性を有しており、この特性はデバイスを増強して、デバイスをオンにできるために必要である。この増強電圧は、望ましくは大きさが12ボルトであり、望ましくは各対に1つの非接地電源により供給されるのが好ましい。これは、IGBTの場合の共通エミッタモードと、FETの場合の共通ソースモードとでIGBT/FETデバイスが作動することでのみ可能である。さもなくば、4つの独立した電源が各相に対して必要となる。各対は、独立した光結合ドライバ(66)によってもたらされる別々のドライブ信号を必要とする。これらドライバ(66)は、独立した電源を使用し、各電力デバイスを素早くオン、オフ切替えするのに役立つ。これらドライバ(66)は、両方向でアクティブであって、電力デバイスの入力容量が高くオフポイントで急速にアクティブに放電し、オンポイントで急速に充電しなければならないので必要とされる。
ダイレクトパルス幅変調の問題は、IGBTの変調がオフの場合のように誘導応答負荷を駆動する場合に、逆EMFはクランプされる必要があることである。図12Bは、正の半サイクル制御トランジスタ(54)と負の半サイクル制御トランジスタ(58)に印加される入力サイン波(39)を示している。通常、これら半サイクル制御トランジスタ(54)(58)は、「オフ」の状態にあり、オンにして駆動する必要がある。正の半サイクルの間、正の半サイクル制御トランジスタ(54)は変調され、ダイオード(53)と協動して、ライン出力端子へ変調された正の半サイクルを通す。IGBT第2シャント制御トランジスタ(60)は、半サイクルの間はオンであり、ダイオード(53)と共に作動して、逆EMFをグランドにクランプする。正の半サイクルの間、負の半サイクル制御トランジスタ(58)は、完全にオンであり、ダイオード(53)により、そのオン状態がサポートされる。これらダイオード(53)は、信号の適切なステアリング(steering)を行なう。
正の半サイクルの変調により、逆EMF信号が生ずる。負の半サイクル制御トランジスタ(58)は、この時間中オンであり、負の逆EMFは、ダイオード(53)を通過して、同時のACの正の半サイクル電圧でクランプされる。
IGBT第1シャント制御トランジスタ(59)とIGBT第2シャント制御トランジスタ(60)は変調されないが、これらトランジスタ(59)(60)は、上述と同様の方法でダイオードと協動する。
図12Bは、IGBTベースの電圧低減手段のオシログラムを示しており、正の半サイクル(22)の間、駆動信号は、負の半サイクル制御トランジスタ(85)に印加され、駆動信号は、IGBT第2シャント制御トランジスタ(87)へ印加される。負の半サイクル(23)の間、駆動信号が、正の半サイクル制御トランジスタ(84)に印加されて、駆動信号が、IGBT第1シャント制御トランジスタ(86)へ印加される。正の半サイクル制御トランジスタ(54)に印加された正の半サイクル駆動信号(82)と、負の半サイクル制御トランジスタ(58) に印加された負の半サイクル駆動信号(83)についても図示されている。
同様に、図12Eは、FETベースの電圧低減手段のオシログラムを示しており、正の半サイクル(22)の間、駆動信号は、負の半サイクル制御トランジスタ(85)に印加され、駆動信号は、FET第2シャント制御トランジスタ(89)へ印加される。負の半サイクル(23)の間、駆動信号は、正の半サイクル制御トランジスタ(84)に印加され、駆動信号は、FET第1シャント制御トランジスタ(88)へ印加される。正の半サイクル制御トランジスタ(54)へ印加された正の半サイクル駆動信号(82)と、負の半サイクル制御トランジスタ(58)へ印加される負の半サイクル駆動信号(83)についても図示されている。
要約すると、2つのクランプ戦略が用いられており、1つ目は正の半サイクルに、2つ目は負の半サイクルについてのものである。正の半サイクルの間、正の半サイクル制御トランジスタ(54)が変調されていると、負の半サイクル制御トランジスタ(58)及び第2シャント制御トランジスタ(60)はオンである。負の半サイクルの間、負の半サイクル制御トランジスタ(58)が変調されていると、正の半サイクル制御トランジスタ(54)及びIGBT第1シャント制御トランジスタ(59)はオンである。
IGBTとFETベースの本発明のエネルギー節約装置及び方法(1)に用いられるハードウェアは、IGBT/FET半サイクル制御トランジスタ(54)(58)と、IGBT/FETシャント制御トランジスタ(59)(60)(67)(68)とが異なるだけで同じである。IGBTベースの回路の回路図を図12C、IGBTベースのドライバの回路図を図12D、FETベースの回路の回路図を図12E、FETベースのドライバの回路図を図12Fに、夫々比較の目的で示している。
図13は、本発明のリセット手段とインジケータ手段を組み合わせた回路図を示している。リセット手段は、望ましくは少なくとも1つのリセットスイッチ(13)であり、インジケータ手段は、望ましくは少なくとも1つの発光ダイオード(14)であって、これらは、IGBT/FETベースのエネルギー節約及びシステム(1)が適切に作動しないときに表示を行うために協動し、必要に応じて、ユーザが装置及びシステム(1)をリセットできるようにしている。発光ダイオード(14)は、オン/オフの点滅により、装置及びシステム(1)が適切に作動していることを表示することが望ましい。故障状態では、発光ダイオード(14)は、不均一なパターンに変わり、故障状態が直ちに明らかに認識できるようにすることが望ましい。
図14A及び図14Bは、電源手段の電力供給ユニット(12)の回路図である。電源手段は、望ましくは少なくとも1つの電力供給ユニット(12)であり、入力として、単相80Vrms〜265Vrms、二相80Vrms〜600Vrms、三相80Vrms〜600Vrms、及び48Hz〜62Hzの動作が含まれるが、これらに限定されることのない種々の入力を許容する。
電力供給ユニット(12)は、設計上、完全に絶縁され、二重に安定化されている。入力時、ダイオード(53)からなる整流器(72)は、単相、二相及び三相の電力を許容する。電力は、スイッチングレギュレータ(90)及び集積回路(62)へトランス(57)を介して印加される。DC端子間に存在する大電圧を考慮して、スイッチングレギュレータ(90)及び集積回路(62)は、作動電圧を高めるために、スタックFET構造に用いられるFETトランジスタ(73)により補完される。第2のトランス(57)は、ダイオード(53)と貯蔵コンデンサ(56)を有する。コンデンサ(56)に渡るDC電圧は、ネットワーク抵抗器(63)とツェナーダイオード(75)を介して、光アイソレータ(65)へ送られ、最終的に、フィードバック端子へ送られる。光アイソレータ(65)を用いることで、入力と供給出力(6.4V DC)との間のガルバニック絶縁が保証される。最終的に、リニア電圧レギュレータ(81)の出力(3.3VA DC)は、分割レール電圧をセットする2つの抵抗器(63)と共にユニティゲインバッファとして構成されるオペアンプ(70)へ送られる。主ニュートラルは、この分割レールポイント及びゼロオーム抵抗器へ接続される。インダクタ(78)は、電源レールデジタル(+3.3V)をアナログ(3.3VA)から絶縁し、ノイズを低減する。
次に、図15A、図15B、図15C、図15D及び図15Eは、本発明の通信手段の回路を示している。通信手段は、望ましくは少なくとも1つのUSB通信インターフェイス(25)であり、ユーザが所望に応じて、本発明のエネルギー節約装置及びシステム(1)のパラメータを監視し、設定できる。
USB通信インターフェイス(25)の回路を図15Bに示しており、デジタル信号プロセッサ(10)からUSB通信インターフェイス(25)を絶縁するために用いられるアイソレータブロック(71)を、図15Cに示している。通信手段をデジタル信号プロセッサ(10)へ接続する第1及び第2コネクタ(76)(77)を、図15D及び図15Eに示している。
メインプリント回路基板は、ニュートラルから絶縁されていないので、USB通信インターフェイス(25)をガルバニック絶縁する必要がある。通信手段(46)とシリアル通信するために、デジタル信号プロセッサ(10)に通信シリアル通信機能が組み込まれる。絶縁バリアのユーザ側では、信号は集積回路(62)へ印加される。集積回路(62)は、シリアルデータを取得してUSBデータへトランスレートするデバイスであり、ホストUSBポート(74)を介して、演算デバイス(16)へ直接接続するためのものである。ホストUSB5V電力は、通信手段(46)へ電力を供給するために用いられ、別の電力をユニットから供給する必要がないようにしている。2つのアクティブな発光ダイオード(14)を有し、TX(送信)チャンネル及びRX(受信)チャンネルで動作状態を示すことが望ましい。通信は、9600Baudで動作すればよく、送信されるデータが少量であるため十分である。
通信手段は、エネルギー節約装置及びシステム(1)を実施する際に含める必要はないがこの特徴により、装置及びシステム(1)を容易に使用できる。
最後に、図16及び図17は、本発明のウィンドウインターフェイス(40)のスクリーンショットを示している。ウィンドウインターフェイス(40)は、演算デバイス(16)に表示され、ユーザは、所望によりエネルギー節約装置及びシステム(1)を監視し、設定できる。メインモニタスクリーン(41)は、複数のフィールド(42)を有しており、エンドユーザが、エネルギー節約装置及びシステム(1)を調整できるように配備されている。例えば、フィールド(42)は、動作モードフィールド(43)、フェーズフィールド(44)、スタートアップフィールド(45)、キャリブレーションフィールド(46)及びセットポイントフィールド(47)を含むことができる。
動作フィールド(43)により、ユーザは、節約しようと考える方法を選択できる。その方法には、出力電圧を固定割合に調整する電圧低減割合、出力電圧が節約割合を達成する目的である節約低減割合、及び、電圧出力の二乗平均平方根が予め設定された値である電圧調節がある。
フェーズフィールド(44)により、ユーザは、エネルギー節約装置及びシステム(1)を接続して用いるフェーズタイプ、即ち、単相、二相又は三相を選択できる。
スタートアップフィールド(45)は、ユーザが、システム及び装置(1)をランダムにスタートをすること、及び/又は、遅延した、つまり「ソフトスタート」をすることができるようにするものであり、ユーザが遅延時間を秒単位で入力すると、システム及び装置がその時間でスタートすることとなる。
キャリブレーションフィールド(46)により、ユーザは、所望する正確なキャリブレーションを入力でき、及び/又は、相を回転できる。
セットポイントフィールド(47)は、ユーザにより選択された設定を表示し、エネルギー節約装置及びシステム(1)を用いることで節約されたエネルギー量を、電圧調節、電圧低減割合、又は、電力節約低減割合として示すものである。電圧低減割合については、下限RMSは、通過する入力電圧よりも低く設定され、入力電圧は、下限電圧よりも低いか同じ場合に通過できる。節約低減割合については、低減RMSは、通過する入力電圧よりも低く設定される。
インジケータ(48)は、ウィンドウインターフェイス(40)に配備され、作動電流、作動電圧、ライン周波数、計算された電力節約及び相回転を表示する。
リアルタイムクロック(49)が、ウィンドウインターフェイス(40)に組み込まれて、追加の電圧低減のプログラミングを、例えば、季節、曜日、時間のような所定時間と所定動作時間とでできるようにしてよい。加えて、ユーザは、エネルギー節約装置及びシステム(1)をプログラムして、1日の様々な時間に作動させてもよい。リアルタイムクロック(49)は、通信ポートを通じて設定されて、経験上、電力グリッドの過負荷が現れる所定の季節日付や時間を選択できる。これらの時間、システムは、調節されたAC電圧をさらに低減するようにでき、グリッド上の負荷を低減できる。独自に追加の低減割合や電圧降下を用いて、夫々複数の時間を規定することもできる。
デジタル電力量計(50)は、電力使用、電力率及びサージの統計データを記録する手段である。デジタル電力量計(50)はまた、電力率補正にキャパシタを含める能力を有しており、単相二相及び三相のシステムで作動し、世界中のすべての電圧で作動する。それは、遠隔又は近くでプロバイダによって、自在にユーザの電力供給を無効にしたり、可能にするために用いることができる。さらに、デジタル電力量計(50)は、プロバイダが警告したにも拘わらずユーザが、エネルギー節約装置及びシステム(1)をブリッジして、エネルギー消費の支払いを避けようとすることを検出できる。最後に、リアルタイムクロック(49)を用いることで、ユーザ及び/又はプロバイダは、時間、選択された期間で電力の消費を低減することができ、電顕低圧状態を軽減及び/又は解消できる。
図18A乃至図18Cは共に、220/230ボルト実効値(Voltage root mean square)(Vrms)用に構成された電圧ブースタ装置(30')の第1実施例を示す。電圧ブースタ装置(30')は、120/127Vrms用に構成されることもできる。図18Aは、トランス(41')及びスイッチ(16')を示す。スイッチ(16')は、第1中継器(20')及び第2中継器(22')を含む。図18Bは、電力供給装置(24')を示す。図18Cは、マイクロプロセッサ(26')を示す。図18Aに戻ると、トランス(41')の二次巻線(2A)及び二次巻線(2B)は、入力線ホット端子(input line hot terminal)(6')と出力線ホット端子(output line hot terminal)(8')の間で直列に配置されている。ホット出力線(36')からホット入力線(34')は、常にトランス二次巻線(2A)(2B)を通過しており、切替えられない。120/127Vrms用に構成するためには、二次巻線(2A)及び二次巻線(2B)は、並列にされるであろう。或いは、トランスは、具体的には230V、120V、又は他の電圧の範囲のシングル電圧タイプであってもよい。
トランス一次巻線(10A)及びトランス一次巻線(10B)は、ホット入力端子(6')に接続される第1端、即ち第1ライン(12')と、コネクタF2を介して、電気スイッチ(16')に接続される第2端、即ち第2ライン(14')とを有する。スイッチ(16')は、トランス第2ライン(14')が、トランス一次巻線(10A)(10B)の第1ライン(12)に接続して、トランス(41')を短絡させるか、又はニュートラルライン(18')に接続することの何れかを可能とする。コネクタF1,F2及びF3は、ファストンタイプコネクタ(Faston type connectors)である。コネクタF1,F2及びF3は、負荷を増大又は減少させるために、定格電流が異なるトランスに着脱自在にプラグインすることを可能とする。他のタイプのコネクタも考えられる。
トランス一次巻線の第2ライン(14')がニュートラルに切り替えられると、二次電圧が、主入力電圧に加わって、それにより、ホット出力端子(8')にて、ブースト又は増加出力電圧がもたらされる。住居の、商業的、又は産業的な負荷等の電気的な負荷が、ホット出力端子(8')に接続されてよい。巻線電圧が、位相調整されて(phased)、入力AC線間電圧に加えられて、それによって、必要なときにブースト電圧を提供する。マイクロプロセッサ(26')が増加電圧又はブースト電圧に切り替える場合、ブースト電圧は、入力電圧実行値(Vrms)にトランスの巻線比の割合比を乗じた値に維持されてよい。
スイッチ(16')が他方の設定、状態、又は位置に切り替えられて、ニュートラルから第2ライン(14')の接続を取り除いて、それを第1ライン(12')に接続すると、トランス一次巻線(10A)(10B)が短絡される。非ブースト状態又は段階において短絡を発生することによって、トランス(41')は、切断されて、如何なる電力も消費しない。また、一次巻線(10A)(10B)が短絡するので、二次巻線(2A)(2B)が、入力端子(6')と出力端子(8')の間に恒常的に接続されているので、二次側の電流の無効分は実質的に存在せず、それによって、誘導無効損失は、非ブースト動作の間にほとんど生じない。ホット入力(6')からホット出力(8')へのAC電流の通過にとっての唯一の障害は、銅又はその他の巻線である二次巻線(2A)(2B)の非常に小さなオーム抵抗であろう。
切替えは、トランスの一次側(10A,10B)上で、有利に実行される。トランス(41')の二次側(2A,2B)に切替えが起こる一方で、不利な高電流が存在するであろう。トランス(41')が10対1の比を有していると、わずか1/10の電流が、トランス(41')の一次側(10A,10B)において切替えられる必要があるだろう。他のトランスの比も考えられる。トランスの比は、二次巻線(2A,2B)の巻数対一次巻線(10A,10B)の巻数である。全ての実施例において、一次側で切り替えるこの技術は、トランス(41')の二次側(2A,2B)で切替えが行われる高価な装置と比較して、中継器(20')(22')のような、低電流用の小さくて信頼できるスイッチを用いることを可能にする。また、一次側の切替えは、切替期間に電力の中断がないことを有利にもたらす。2つの中継器(20')及び中継器(22')が示されているが、2以上の装置(20', 22')を備えることも考えられる。
電力供給装置(24')(図18B)は、切替えネットワーク(16')とマイクロプロセッサ(26')に電力を提供する。小さく廉価な5ボルトDC電源が用いられて、スイッチ(16')及び/又はマイクロプロセッサ(26')に電力を供給してよいが、その他の電源や電圧も、交流を含めて考えられ得る。デバイス(20')(22')(図18A)は夫々、小さなTRIACデバイスと接続する光結合ドライバからなってよく、それによって、2つの半導体AC中継器を形成する。光電子工学的(opto)に絶縁されたTriacドライバを用いた、光電子工学的に絶縁されたTriacOT1及びOT2が考えられ得る。他のタイプの中継器も考えられる。TRIAC、SCR、IGBT及び/又はMOSFETを含む他の電源制御装置を使用することで、電圧が制御されることも考えられる。
マイクロプロセッサ(26')(図18C)は、ライン(34')又はライン(28')のようなAC入力線電圧を測定して、採用されるべき増加電圧における電圧レベルを決定する。他のタイプのプロセッサもまた考えられ得る。3つの小さなジャンパブロック、又は3×2のヘッダ(32')は、以下の表1と図19Cに示された6つの電圧の選択を可能とする。
Figure 2013539347
その他の予め定められた電圧設定も、考えられ得る。ジャンパブロック又はヘッダ(32')の他の数も考えられ得る。マイクロプロセッサ(26')は、選択された電圧に基づいて、中継器(20')(22')を作動して、制御する。
マイクロプロセッサ(26')(図18C)は、AC入力線電圧を測定する。マイクロプロセッサ(26')は、入力AC一次電圧のゼロボルトクロスポイントの検出を利用する。このゼロクロス検出は、半導体中継器(20')(22')の正しい切替えのタイミングを確保するために用いられる。ゼロクロスタイミングは、中継器(20')(22')の両方が同時に作動する可能性を排除する。図5及び図6は、夫々、考えられる電圧ゼロクロスポイント決定手段のオシログラム及び回路図を提案している。他のタイプの電圧ゼロクロスポイント決定手段のオシログラムも考えられ得る。ヒステリシス(hysteresis)が用いられて、ジャンパー(32')によって設定された閾値ポイント付近のあらゆる不規則な切替えが排除されてよい。
図18A〜18Cにおいては、構成要素R1〜R23は抵抗器であり、構成要素C1〜C8はキャパシタであり、構成要素D1〜D3はダイオードであり、構成要素D4はツェナーダイオードであり、D5及びD10は発光ダイオードであり、構成要素T1はトランスであり、構成要素T2及びT3は、トランソーブデバイスであり、構成要素Q1は、NPN型トランジスタであり、構成要素U1は、スイッチングレギュレータであり、構成要素TR1及びTR2はTRIACであり、構成要素OT1及びOT2は、光学絶縁TRIACSであり、構成要素J1は、ジャンパブロック、即ち1×5ヘッダである。
図19〜図19Cは、共に、電圧ブースタ装置(54')の第2の実施形態を示している。図19は、例示の120ボルトのトランス(66')を示す。図19Aは、例示の230ボルトのトランス(68')を示す。巻線配置は、図19と図19Aにおいて異なる。120ボルトのトランス(66')(図19)用巻線は並列であり、230ボルトのトランス(68')(図19A)用巻線は直列である。120ボルトが並列で230ボルトが直列として図示したように巻線配置を構成することで、同一のトランス(66')(68')が、120ボルトと230ボルト用に用いられてよい。しかしながら、異なるトランス(66')(68')が同様に用いられてもよい。トランスは、特に、230V、120V、又は他の任意の電圧範囲で用いられるシングル電圧型でもよい。異なる定格電流を有する他のトランスも考えられ得る。そのようなトランス(66')(68')の1つだけが、システムに同時に結合されるであろう。図19Bは、2つの絶縁直流電源(50',52')と、電源(63)と、電源規制回路(64')とを示す。図19Cは、マイクロプロセッサ(56')とIGBTスイッチングデバイス(58')を示す。スイッチ(58')は、第1ダイオードブリッジ回路(U7)、第1IGBT回路(60')、第2ダイオードブリッジ回路(U8)、及び第2IGBT回路(62')を含んでいる。
図19に戻って、120ボルトのトランス(66)の二次巻線(72A)(72B)は、入力線ホット端子(78')と出力線ホット端子(80')との間で並列に配置されている。ホット入力線(74')からホット出力線(76')は、常時、トランス二次巻線(72A)(72B)を通過しており、切替えられない。トランス(66')の一次巻線(70A)(70B)は、コネクタF5を介して、ホット入力端子(78')に接続する第1端、即ち第1ライン(82')と、コネクタF14を介して、電気スイッチ(58')と接続する第2端、即ち第2ライン(84')とを有している。スイッチ(58')は、トランス(66')の第2ライン(84')が、(1)トランス(66')の一次巻線(70A,70B)の第1ライン(82')と接続して、それにより、トランス(66')を短絡させるか、又は、(2)ニュートラルライン(90')と接続することの何れかを可能とする。コネクタF4乃至F17は、ファストンタイプコネクタである。コネクタF1〜F17は、例えば、120V及び230V等の、定格が異なるトランス(66',68')に、脱着自在にプラグイン、又は接続可能にする。他のタイプのコネクタも考えられ得る。
図19Aにおいて、120Vトランス(66')と同様に、230Vトランス(68')は、同じコネクタF1〜F17に、着脱自在にプラグ挿入されるか、又はプラグが引き抜かれてよい。しかしながら、トランス(68')の巻線配置は異なっている。その他の配置の巻線及び接続も考えられ得る。トランス(68')の二次巻線(92A)(92B)は、入力線ホット端子(78')と出力線ホット端子(80')の間に直列に配置されている。ホット入力線(85')は、コネクタF8を通って端子(78')に至る。ホット出力線(87')は、コネクタF11を通って端子(80')に至る。ホット入力線(85')からホット出力線(87')は、常に、トランス二次巻線(92A)(92B)を通過して、切替えられない。トランス(68')の一次巻線(94A)(94B)は、コネクタF5を介してホット入力端子(78')に接続された第1端、即ち第1ライン(96')と、コネクタF14を介して、電気スイッチ(58')と接続された第2端、即ち第2ライン(98')とを有する。スイッチ(58')は、トランス(68')の第2ライン(98')が、(1)トランス(68')の巻線(94A,94B)の第1ライン(96')と接続して、それによりトランス(68')を短絡するか、又は、ニュートラルライン(90')に接続するかのいずれかを可能とする。
理解できるように、120V(図19)又は230V(図19A)用のトランスを構成するように図19乃至図19Aに示したように接続されて、同一のトランスが、120V及び230V用に用いられてもよい。トランスの一次巻線の第2ライン(84')(98')がニュートラルに切り替えられると、二次電圧が一次入力電圧に加わって、それによって、ホット出力端子(80')において、ブースト出力電圧がもたらされる。電気負荷は、出力端子(80')と接続される。巻線電圧は、位相調整されて、入力AC線間電圧に加えられ、それによって、必要なときにブースト電圧が提供される。
スイッチ(58')が他方の状態又は設定に切り換えられると、一次巻線の第2ライン(84')(98')の接続をニュートラルから取り除き、それを第1ライン(82')(96')の夫々に接続して、トランス一次巻線(70A, 70B)又は(94A, 94B)が短絡される。非ブースト位置で短絡を生じることによって、トランスは切断されて、如何なる電力も消費しない。また、一次巻線が短絡するので、二次巻線は、ホット入力端子(78')とホット出力端子(80')の間で恒常的に接続されて、二次側の電流の無効分は実質的に存在せず、それによって、実誘導無効損失が、非ブースト動作の間にほとんど生じない。入力(78')から出力(80')へのAC電流の通過にとっての唯一の障害は、銅又は他の巻線である二次巻線(2A)(2B)の非常に小さなオーム抵抗である。第1実施例と同様に、切替えは、トランス一次側で有利に実施され、少ない電流で切り替えることを可能にする。また、切替期間に、電力の中断はほとんどない。
図19Bに戻って、3つの独立した電源(50', 52', 63')は、切替えネットワーク(58')及び/又はマイクロプロセッサ(56')に電力を提供する。第1電源(50')は、第1IGBT回路(60')に電力を提供し、第2電源(52')は、第2IGBT回路(62')に電力を提供する。配置が逆にされることが考えられ得る。第3電源(63')は、電力をマイクロプロセッサ(56')、LED、及びOptに提供できる。他の配置も考えられ得る。第1及び第2電源(50', 52')の各々は、12ボルトDC電力を提供し、第3電源(63')は、5ボルトDC電力を提供してもよい。他の電源や電圧も、交流電流を含めて考えられ得る。1つの電源だけか、又は3つ以上の電源があってよいと考えられる。
図19Cにおいて、第1ダイオードブリッジ回路U7は、第1IGBTデバイスIG1及び第1光学絶縁IGBT/MOSFETドライバU9を備える第1IGBT回路(60')を伴っている。第2ダイオードブリッジ回路U8は、第2IGBTデバイスIG2及び第2光学絶縁IGBT/MOSFETドライバU10を備える第2IGBT回路(62')を伴っている。ダイオードブリッジ回路U7及びU8は、電流の正及び負の半サイクルを処理して、一方向性の半サイクルとして知られている状態にする。これは、IGBTが一方向性デバイスなので、単一のIGBTデバイスIG1及びIG2を用いることを可能とする。MOSFETデバイスも考えられ得る。
単極双投(SPDT)スイッチのようなスイッチ(58')機能は、「切換スイッチ(changeover switch)」と呼ばれることがある。IGBTデバイスIG1又はIG2がOFF設定、状態又は位置にある場合、AC電流は、各ダイオードブリッジU7及びU8を流れない。IGBTデバイスIG1又はIG2がON設定、状態又は位置にある場合、AC電流は、各ダイオードブリッジU7及びU8を流れる。マイクロプロセッサ(56')は、ライン(100')等のAC入力線電圧を測定して、使用されるべき増加電圧における電圧レベルを決定する。3つの小さなジャンパブロック、即ち3×2ヘッダ(102')は、上記の表1と図19Cで示されている6つの電圧選択を可能にする。他の所定の電圧設定も考えられ得る。ジャンパブロック、即ちヘッダ(102')の他の数も考えられ得る。マイクロプロセッサ(56')は、IGBTスイッチデバイス(58')を作動及び制御して、選択された電圧を維持する。
マイクロプロセッサ(56')は、入力AC一次電圧のゼロボルトクロスポイント検出を利用してよい。このゼロクロス検出は、IGBTデバイスIG1及びIG2の切替えの正しいタイミングを確保するために用いられる。ゼロクロスタイミングは、デバイスIG1及びIG2の両方が同時にオンになる可能性を排除する。図5及び図6は、夫々、考えられる電圧ゼロクロスポイント決定手段のオシログラム及び回路図を示している。電圧ゼロクロスポイント決定手段の他のタイプも考えられる。ヒステリシスが用いられて、ジャンパー(102')によって、セットされた閾値位置付近のいかなる不規則な切替えも排除される。
図19〜図19Cにおいて、構成要素R30〜R47は、抵抗器であり、構成要素C20〜C29は、キャパシタであり、構成要素D10及びD11は、ダイオードであり、構成要素Zlはトランソーブであり、構成要素Z2〜Z4は、(ショットキー型)ダイオードでもよく、構成要素Z5は、ツェナーダイオードであり、構成要素IG1及びIG2は、IGBTトランジスタであり、構成要素TRA1は、トランスであり、構成要素U2は、スイッチングレギュレータであり、構成要素U3は、光学式アイソレータであり、構成要素U4〜U6は、リニアーレギュレータであり、構成要素U7及びU8は、ダイオードブリッジ回路又はブリッジ整流器であり、構成要素U9及びU10は、光学絶縁IGBT/MOSFETドライバであり、構成要素J2は、1×5ヘッダである。
理解できるように、全ての切替えは、トランス(41')の二次側(2A, 2B)のような二次側よりもかなり低電流である、トランス(41')の一次側(10A, 10B)のような一次側で実施されてよい。二次巻線が恒常的に接続されており、ブースト切替えが一次側で実施されているので、切替期間に、電気の中断がほとんど存在しない。切替えが、二次側で実施される場合には、これは達成できない。電気スイッチ(16', 58')の異なる実施例が用いられて、それが使用中でない場合にはトランス主要部を短絡させて、それによって、電流の無効分を二次巻線側から取り除く。トランスは、電圧ブースト期間だけアクティブである。ブースト又は増加の量は、トランス比により選択されてよい。異なる比及び/又は定格電流を有するトランスが、システムに着脱自在に接続されてもよい。装置は、AC120ボルトから250ボルトでの一般的な動作に用いられてよい。装置のサイズは、比較的小さくされてよい。非常に小さな熱消散が生じることがあろう。装置は、費用対効果がよく、信頼性が高いであろう。装置は、住居、産業、又は商業的なものを含む電気負荷に対して、増加電圧を供給するために用いることができる。
2つの切替えネットワークの実施形態が、図18A〜図19Cにおいて示されているが、他の実施形態も考えられ、これらに限定されるものではないが、切替えは、(1)IGBTと接続するダイオードブリッジ、(2)パワーMOSFETと接続するダイオードブリッジ、(3)機械的スイッチ、リレー、コネクタ、又は他のあらゆるタイプの機械的スイッチと接続するダイオードブリッジ、(4)SCR/サイリスタ又はTRIACと接続するダイオードブリッジ、(5)TRIAC、(6)逆並列に配置されたSCR/サイリスタデバイス、(7)機械的スイッチ、リレー、コネクタ又は他のタイプのあらゆる機械的スイッチを用いて実施されてよい。スイッチは、一次巻線を短絡する第1状態、設定又は配置と、トランス第2電圧を一次電圧に加えるための第2状態、設定、又は位置とを提供するために用いられる。全ての実施例において、他のトランス一次巻線タップが、様々な閾値電圧で、異なるブーストレベルを提供することが考えられ得る。タップは、トランス一次巻線の特定の巻数を選択することを可能にして、様々な巻線比をトランスにもたらす。全ての実施形態に対して、異なる入力電圧レベルにおいて、異なるブーストレベルを提供するためにマイクロプロセッサによって、選択される一次巻線に複数のタップがあってもよい。
<電力使用の管理>
図1〜図17に示されるIGBT/FETベースの装置(1)と、図18A〜図19Cに示される電圧ブースタシステム(30')とは協働して、電力使用を管理する。第1の所定の期間において、例えば、停電が予想されない場合、デジタル信号プロセッサ(DSP)は、図1に示されるIGBT/FETベースの装置(1)を制御して、AC入力線電圧よりも少ない所定の電圧を提供する。相入力接続部(2)は、装置(1)にアナログ信号を入力するために設けられている。磁束コンセントレータ(3)(又は電流トランス)は、入力アナログ信号を検出し、電圧ゼロクロスポイント検出器は、信号のゼロボルトクロスポイントを決定する。信号の正の半サイクル及び負の半サイクルが特定され、信号を処理するためのデジタル信号プロセッサに送られる。信号は、パルス幅変調を用いて、ドライバコントロール(15)によって減らされて、減少されたエネルギーの量が出力され、それによって、エンドユーザのためのエネルギー節約が生じる。図1に示すように、リアルタイムクロックモジュール(49)は、DSP(10)に接続される。リアルタイムクロックモジュール(49)は、所定の期間をセットするために用いることができる。
図18Cに示されるマイクロプロセッサ(26')は、AC入力線電圧を測定して、それを予め定められた電圧と比較してよい。AC入力線電圧が予め定められた電圧より高い場合、マイクロプロセッサは、トランスの一次巻線側の図18Aに示されたスイッチ(16')を制御して、一次巻線を短絡する。測定された電圧が予め定められた電圧よりも小さく、電圧低下状態などの電圧の増加が必要な場合、マイクロプロセッサ(26')は、スイッチネットワーク(16')を制御して、一次巻線の一端をニュートラルに接続して、トランスから短絡回路を取り除いて、二次電圧を一次入力電圧に加えて、トランスの二次巻線のホット出力線を介して、ブースト出力電圧に二次電圧を提供する。電圧は、予め定められた電圧に増加される。二次巻線は、切替えられない。
第2の所定の期間において、例えば、停電状態が予想される場合、DSP(10)は、図1に示されるIGBT/FETベースの装置(1)を制御して、予め定められた割当量の電力を供給する。DSP(10)及び/又はマイクロプロセッサ(26')は、電力消費を監視して、それを表示してよい。電力消費が、電力割当量を超える場合、DSP(10)は電力をオフにしてよい。
また、消費電力が、割当電力を上回る場合、信号が送られて、需要に対して警告を発して、電力使用を減少させる。図20において、シグナルモジュール(100)は、DSP(10)と接続されて、信号を提供してよい。その信号は、可聴であり、可視であり、又は他の手段であってもよい。シグナルモジュールは、ブザーモジュールでもよいが、他のモジュールも考えられる。ワイヤレスで制御された電気アウトレットが用いられて、信号に応答して、選択的に負荷を減らしてよい。所定の時間後に、負荷が適切に減らされなかった場合、DSP(10)は、電源をオフにしてよい。消費者は、次に、幾らかの負荷を減らして、コマンドを開始して、電源をオンに戻してよい。コマンドは、スイッチの設定を切り替えることにより開始され、切替えは、手動及び/又はワイヤレスを含む。電力が回復したあとで、負荷がまだ十分に減らされなかった場合、DSPは、再び電力をオフにできる。また、DSPは、別の信号を提供して、負荷が減らされなければならないという警報を再び出してよい。消費される電力が、所定の時間経過後に十分に減らない場合、DSPは、第2の所定の持続期間に、ホット出力線を介して電源をオフにしてよい。
あるいはまた、消費電力が割当電力を上回る場合、DSPは予め定められた電気アウトレットへの電力をオフし、その一方で、電力を他の電気アウトレットに提供して、全体の電力使用を割当電力量に引き下げてよい。システムは、所定の電力量を満たすために自動的に終了するワイヤレス制御された電気アウトレットを用いてよい。システム及び方法は、プリセット消費者選択を用いて、電力消費を減少してよい。システムは、ワイヤレスに、モニタされ、作動され、調整されてもよい。
既に説明したように、エネルギー割当は、消費者が全く電力を有さないのではなく、消費者が主要な電気機器のための電力を享受することを可能にする。全ての消費者について電力が不十分な場合、このアクションが必要となるときが頻繁にある。そのような条件において、電力会社は、一部の消費者にサービスを提供して、他の消費者に全くサービスを提供しないのではなく、全ての消費者に対して減少した又は配分されたサービスを提供することが望ましい。消費者は、問題の一部ではなく、解決策の一部となる。
無線通信を介して、コントローラやアダプタと入力装置の間を通信する能力がある。ディスプレイ装置は、既製品のコンピュータ、iPad、スマートフォン、又はキーボード、タッチスクリーン又はそれらの組み合わせを使用している他の入力装置を利用できる。他のデバイスも考えられる。iPadは、カリフォルニア州、クパチーノのアップル株式会社から入手可能である。入力装置が、ワイヤレスモニタ、設定調整、又は制御パラメータを調整するために用いてもよいが、システムは、完全に単独で機能して、入力装置から独立していてもよい。さらにまた、メインユニットは、完全な無線通信を有し、上述した電気アウトレット及びアダプタの遠隔操作を可能にする。システムは、完全な照明及び環境制御を提供できる。システムは、消費者の電力使用プロフィールが、電力配分及び選択的な電力低減のために、入力されて、実施されることを可能にする。システムと方法は、ダイナミックな電力配分を提供できる。
理解できるように、システム及び方法は、消費の際にインストールされた保護電力管理システムである。実行には、発電において、いかなる急速な増加を必要とせず、送電網のいかなる急速な強化も必要としない。この解決策は、エネルギーを節減し、電圧低下や停電を減少して、消費者と電力発生及び配電会社のコストを減少する。管理システムは結果として銅損の減少になる。それによって、以前熱として浪費された、電気会社にとっての財政的損失で無駄になるエネルギーを軽減する。節約されたエネルギーは、付加的な消費者へ供給されることができ、それによって、追加の費用なしで、電気事業に付加的な収入を提供する。
本システム及び方法は、少なくとも8つの主要な特徴がある。(1)エネルギー保存と利用者のコスト節減、(2)電圧安定化、(3)消費者に対する電気費用の均一化、(4)銅損失低減、(5)炭化水素放出の軽減、(6)電圧低下の軽減、(7)停電軽減、(8)エネルギー割当。
本システム及び方法は、エネルギー保存と利用者のコストの節減を提供する。電力は、通常、120/127/230Vrmsの公称電圧で、消費者に分配される。これは、電気会社が供給することを意図するターゲット電圧である。この電圧は、発電会社の仕様の範囲内で、プラスマイナス10%又はより大きい値で、しばしばより大きなマージンで不利に変動し得る。電力欠点を良く知っている機器メーカーは、供給電圧の下限(マイナス10%)用に、それらの仕様を設計して、供給電圧の上限(プラス10%)に耐える装置を設計する。下限では、機器は、指定されたようにタスクを遂行する。しかしながら、下限より上の如何なる電圧でも、機器には、供給過剰であり、消費者に対して費用の点で電気エネルギーを浪費するであろう。システム及び方法は、この状況を最小限にする。本発明は、選択された低電圧において、AC電圧を制御して、それによってエネルギーを節減する。
本システム及び方法は、電圧の安定化を提供する。配布された電圧が低電圧以下に落ちるような極端な場合において、システム及び方法は、例えば電圧規制を起こすことを可能とするように、入力電圧をブーストすることによって、この問題を解決する。単一の機器で利用できる電圧ブースタとは異なり、システムのブーストセクションは、家庭又はビジネス全体に対して電圧を下限で維持する。これは、消費者に対するサービスの質を改良するだけでなく、設置された特定の機器の周辺から、幾つかの国で用いられている目障りなブースタを取り除くことも可能にする。
本システム及び方法は、消費者への均一な電気のコストを提供する。典型的な共同体において、消費者は、必要とされる同じ量の電力に対して一貫性無く課金され、それは共同体に不均一な電圧の提供という結果となる。これらの損失は、銅損から生じる。電気伝導体は、電流の流れを妨げる。全ての導体のこの欠点については、計画立てでき、より大きな銅導体を使用してよい。導体のサイズの増加は、銅損を減らすことになる。残念なことに、既存の電力配電回路網は、消費者側において、改良された生活様式を補完する機器及び娯楽システムを有するという欲求により、豊かさが達成されるという新興経済の電力のニーズを満たすようには設計されていなかった。その結果、共同体については、主電気トランスに最も近い消費者に配布される電力は、トランスから最も離れた消費者へ運ばれるよりも、より高い電圧を有している。両方の消費者が同一の機器と同様の生活様式を有する場合であっても、この不当な状態は、トランスに近い消費者は、他端の消費者より多くのエネルギーについてお金を支払う結果となる。電圧及び電流の生産物はワットであり、より高い電圧は、より高いワット数という結果となる。毎時のワット数に対して、消費者が代金を支払うこととなる。この不公平な電力状況が、このシステムと方法により解決される。
本システム及び方法は、銅損失の低減を提供する。銅損は、全ての電力配電網で受ける累積的な電力配電損失である。大部分の新興経済群において、共同体が、ネットワークが設定しなかった多量の電力を消費する場合、電力配分ネットワークは、課される負荷を維持できない。この状況は、通常、一般的にエアコン、セントラルヒーティング、テレビジョン、洗濯機、オーディオ、及び改良された照明などの消費者アイテムの所有を伴う豊かさの増加から生じるものである。この種の共同体の家屋に対して電力を供給するフィーダが、過剰の負荷を受ける場合、全ての導体にある電気抵抗が、顕著になり、供給電圧の一部が、導体の抵抗に渡って現れる。多くの消費者の電流を伴うこの電圧の結果は、導体で電力損失(ワット)を引き起こし、熱として消失される。これは、電力会社への大きな収入の損失を意味する。このシステムと方法がネットワークのこのセクションに関係する家屋に取り付けられ実施された状態で、消耗される以外の電力は、次に、他の消費者に利用可能であり、電力会社の収入の流れの改善という結果になる。
本システム及び方法は、炭化水素の排出軽減を提供する。炭化水素の放出は、化石燃料(オイル、ガス、石炭)が使用されて、電力を生成するときに存在する。本システム及び方法は、消費地において、考えられる節約状態で消費される電力を管理する。この効果は2つの側面を有する。1つは、電気エネルギーの減少が、炭素放出の節減と共に化石燃料の消費の低減につながる。第2に、これは更なる発電容量に対する急速なニーズを据え置くことができる。どちらの利点も生じて、炭素結合(carbon bond)状況に、直接的に前向きに影響する。
本システム及び方法は、電圧低下を軽減する。本システム及び方法が、それらの実施によって、この問題を緩和する。しかしながら、本システム及び方法について、電圧低下に影響を受けやすい既知の時間において、装置は、自動的に電圧低下の追加割合を適用するようにプログラムされることができる。このような状況下では、ネットワーク上の負荷は、更に減少されて、更に銅損失低減という結果となる。
本システム及び方法は、停電の軽減をもたらす。停電の時間は、通常、電気会社にとって周知である。システム及び方法は、停電に影響されやすい周知の時間に、自動的に電力使用を監視して、消費者に警告して、どの消費者も供給される量を得ることができるように、電力を割り当てる。
ある実施例において、設定した時間がアクティブにされて、割当られたワット数を越える場合、音響警告装置は、消費者に警告して、負荷を減らす。しばらくして、負荷が十分に減らされない場合、システムは自動的にシャットダウンできる。この点で、消費者は、幾らかの負荷を減らすことができ、次に、スイッチの設定を変えて、システムをオンラインに戻す。負荷の削除が十分ではない場合、音響警告装置は、消費者に再び警告して、より多くの負荷を削除するようにする。消費者が応答しない場合、システムは残りの期間、電力のシャットダウンを設定してよい。他の実施形態も考えられる。局所的な状況、要望、及び電気会社のニーズに従って、それらの裁量で様々なシナリオが実施されてよい。さらにまた、適当なデバイスが、割当電力に対して、必要な負荷の減少要件を満たすために、自動的にシャットダウンできるように、ワイヤレスで制御された電気アウトレットを利用してよい。
本システム及び方法は、エネルギー割当を提供する。既に説明したように、エネルギー割当は、消費者が全く電力を有さないよりも、主要な電気機器のために電力を享受することを可能にする。多くの時間、不十分な電力をあらゆる人に行き渡せるために、このアクションが必要である。この種のシナリオにおいて、幾人かにサービスを提供して、他の幾人かには全くサービスを提供しないよりもむしろ、全ての人に割当量の減少したサービスを提供することが公平である。各消費者は、問題の一部というよりもむしろ解決策の一部となる。
実施例が例示されているが、それらは、本願明細書において説明され、示されている特定の形態又は配置に限定されないことが理解されるであろう。この技術の当業者であれば、発明の範囲から外れることなく、さまざまな変更がなされてよく、本発明が、明細書及び図面において示されて説明されたものに限定されないことは、明らかである。
図1〜図17内で番号が付された構成要素に関して、用いられる技術用語を以下に記載する。
(1) IGBT/FETベースのエネルギー節約装置及びシステム
(2) 相入力接続部
(3) 磁束コンセントレータ
(4) アナログ信号調節デバイス
(5) 電圧ゼロクロスポイント検出器
(6) 損失相検出デバイス
(7) 相回転デバイス
(8) 半サイクル識別部
(9) 論理デバイス
(10) デジタル信号プロセッサ
(11) A/Dコンバータ
(12) 電力供給ユニット
(13) リセットスイッチ
(14) 発光ダイオード
(15) IGBT/FET駆動制御部
(16) 演算デバイス
(17) 相出力接続部
(18) ニュートラル
(19) 入力エネルギー
(20) アナログ信号
(21) 電圧ゼロクロスポイント
(22) 正の半サイクル
(23) 負の半サイクル
(24) 低減されたエネルギー
(25) USB通信インターフェイス
(26) 回路基板
(27) ハウジング
(28) 導体
(29) ハウジングの上半体
(30) ハウジングの下半体
(31) ヒンジ
(32) 第1フィルタ
(33) 第2フィルタ
(34) コンパレータ
(35) シュミットバッファ
(36) 絶対ゼロクロス信号
(37) 磁束コンセントレータチップ
(38) 開口
(39) 入力サイン波
(40) ウィンドウインターフェイス
(41) メインモニタリングスクリーン
(42) フィールド(総称)
(43) 動作モードフィールド
(44) フェーズフィールド
(45) スタートアップフィールド
(46) キャリブレーションフィールド
(47) セットポイントフィールド
(48) インジケータ
(49) リアルタイムクロック
(50) デジタル電力量計
(51) シュミットトリガ反転バッファ
(52) トランソーブデバイス
(53) ダイオード
(54) 正の半サイクル制御トランジスタ
(55) FET
(56) キャパシタ
(57) トランス
(58) 負の半サイクル操作トランジスタ
(59) IGBT第一シャント制御トランジスタ
(60) IGBT第二シャント制御トランジスタ
(61) シャントデバイス
(62) 集積回路
(63) 抵抗器
(64) スプリットレールジェネレータ
(65) 光アイソレータ
(66) 光学結合ドライバ
(67) FET第1シャント制御トランジスタ
(68) FET第2シャント制御トランジスタ
(69) 矩形波
(70) オペアンプ
(71) アイソレータ
(72) 整流器
(73) トランジスタ
(74) USBポート
(75) ツェナーダイオード
(76) 第1コネクタ
(77) 第2コネクタ
(78) インダクタ
(79) 抵抗器サポート
(80) 論理デバイスコネクタ
(81) リニア電圧レギュレータ
(82) 正の半サイクル制御抵抗器に印加される正の半サイクルドライブ信号
(83) 負の半サイクル制御抵抗器に印加される負の半サイクルドライブ信号
(84) 負の半サイクル間で正の半サイクル制御トランジスタに印加されるドライブ信号
(85) 正の半サイクル間で負の半サイクル制御トランジスタに印加されるドライブ信号
(86) 負の半サイクル間でIGBT第1シャント制御トランジスタに印加されるドライブ信号
(87) 正の半サイクル間でIGBT第2シャント制御トランジスタに印加されるドライブ信号
(88) 負の半サイクル間でFET第1シャント制御トランジスタに印加されるドライブ信号
(89) 正の半サイクル間でFET第2シャント制御トランジスタに印加されるドライブ信号
(90) スイッチングレギュレータ

Claims (20)

  1. 電力使用を管理する方法であって、
    第1の所定期間中、デジタル信号プロセッサを有するIGBT/FETベースの装置のホット出力ライン介して、割当てた電力の量を提供する工程と、
    前記第1所定期間中、前記デジタル信号プロセッサを用いて、前記ホット出力ラインを介して消費された電力を監視する工程と、
    を含んでおり、
    前記IGBT/FETベースの装置は、
    少なくとも1つのアナログ信号を有する所定量の入力エネルギーを前記IGBT/FETベースの装置に入力するように構成された少なくとも1つの相入力接続部と、
    前記少なくとも1つの位相入力接続部に接続されており、前記IGBT/FETベースの装置内の前記所定量の入力エネルギーを検出するように構成された少なくとも1つの磁束コンセントレータと、
    前記少なくとも1つの相入力接続部に電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号の少なくとも1つのゼロボルトクロスポイントを検出するように構成された少なくとも1つの電圧ゼロクロスポイント検出器と、
    前記少なくとも1つの相入力接続部に電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号の少なくとも1つの正の半サイクルと前記少なくとも1つのアナログ信号の少なくとも1つの負の半サイクルとを特定するために構成された少なくとも1つの半サイクル特定器と、
    前記少なくとも1つの電圧ゼロクロスポイント検出器と、前記少なくとも1つの半サイクル特定器とに電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号の前記少なくとも1つの正の半サイクルと、前記少なくとも1つのアナログ信号の前記少なくとも1つの負の半サイクルとを前記デジタル信号プロセッサにルーティングするように構成された少なくとも1つの論理デバイスと、
    前記少なくとも1つの論理デバイスに電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号を処理するように構成された前記デジタル信号プロセッサと、
    少なくとも1つのドライブコントローラを有しており、前記少なくとも1つのデジタル信号プロセッサに電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログデジタル信号にパルス幅変調をして、量が減少したエネルギーを生じることによって、前記所定量の入力電力を減少するように構成された電圧減少手段と、
    前記少なくとも1つの電圧減少手段と電気的に接続されており、前記IGBT/FETベースの装置の外へ前記減少したエネルギー量を出力するように構成された少なくとも1つの相出力接続部と、
    を備える方法。
  2. 前記第1の所定期間中、監視された電力が前記割当てられた量の電力を超える場合、前記ホット出力ラインの電力をオフに切り換える工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の所定期間は、予期された停電状態である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の所定期間中、前記監視された電力が前記割当てられた量の電力を超える場合、前記デジタル信号プロセッサに第1信号を送る工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1信号は、可聴な音声である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1信号の後に、前記監視された電力が、所定の時間にて前記割当てられた量の電力を超える場合、前記第1信号の後、前記所定の時間にて、前記ホット出力ラインにおける電力をオフに切り替える工程、を更に含む請求項4に記載の方法。
  7. 前記スイッチをオフに切り替える工程は、前記監視する工程の間に生じる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記スイッチをオフに切り替える工程の後、前記ホット出力ラインにて前記割当てられた量の電力をオンに切り替える、請求項6に記載の方法。
  9. 前記オンに切り替える工程は、コマンドに応答して起こる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記コマンドは、コマンドスイッチの状態で変化する、請求項9に記載の方法。
  11. 第2所定期間中、前記IGBT/FETベースの装置がAC入力線電圧を受け取る工程と、
    前記第2所定期間中、前記IGBT/FETベースの装置から、前記AC入力線電圧よりも小さいホット出力線の所定電圧を提供する工程と、
    前記第2所定期間中、前記AC入力線電圧を測定する工程と、
    を更に備える、請求項2に記載の方法。
  12. ホット入力線とホット出力線の間の二次巻線と、第1端で前記ホット入力線と、第2端で電気スイッチとに電気的に接続する一次巻線とを備えたトランスを提供する工程と、
    前記ホット入力線の前記AC入力線電圧を受け取る工程と、
    前記第2所定期間中、前記AC入力線電圧が前記所定電圧よりも大きい場合、前記一次巻線の第2端を前記ホット入力線に電気的に接続する第1状態になるように、マイクロプロセッサを用いて、前記電気スイッチを制御する工程と、
    を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記電気スイッチが前記第1状態の場合、前記トランスの一次巻線を短絡して、前記二次巻線の電流の無効成分を除去する工程を更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2所定期間中、前記AC入力線電圧が前記所定電圧よりも小さい場合、前記第2端をニュートラルに電気接続する第2状態に、前記マイクロプロセッサを備えた前記電気スイッチを制御する工程と、
    前記トランスの二次電圧を前記AC入力線電圧に加えることによって、前記第2所定期間中、前記電気スイッチを用いて、前記トランスを介して前記トランスのホット出力ラインの電圧を前記所定電圧に増加する工程と、
    を更に備える請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1状態と前記第2状態の間の切替えの制御中、前記トランスのホット出力ラインの電圧の中断はない、請求項14に記載の方法。
  16. 前記スイッチは、IGBTデバイスと電気的に接続するダイオードブリッジ回路を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 電力使用の管理のシステムであって、
    送電線網と、
    トランスと、
    マイクロプロセッサと、
    電源と、
    電気スイッチと、
    IGBT/FETベースの装置と、
    を備えており、
    前記送電線網は、前記トランスのホット入力線と電気的に接続し、
    前記トランスは、前記ホット入力線とホット出力線の間に二次巻線を有し、
    前記トランスは、第1端で前記ホット入力線と、第2端で前記電気スイッチとに電気的に接続する一次巻線を有し、
    前記電気スイッチは、前記一次巻線を短絡する第1状態と、一次入力電圧にトランス第2電圧を加える第2状態を有し、
    前記マイクロプロセッサは、前記ホット入力線と前記電気スイッチとに電気的に接続されており、
    前記電源は、前記電気スイッチと電気的に接続されており、前記電気スイッチに電力を提供するように構成されており、
    前記IGBT/FETベースの装置は、
    前記IGBT/FETベースの装置に電気的に接続されており、前記IGBT/FETベースの装置に電力供給するための少なくとも1つの電力供給部と、
    前記送電網から前記IGBT/FETベースの装置に、少なくとも1つのアナログ信号を有する所定量の入力エネルギーを入力するように構成された少なくとも1つの相入力接続部と、
    前記少なくとも1つの相入力接続部に接続され、前記IGBT/FETベースの装置に入る前記所定量の入力電力を検出するように構成された少なくとも1つの電流トランスと、
    前記少なくとも1つの電流トランスに存在する前記エネルギーの前記少なくとも1つのアナログ信号を調節するように構成された少なくとも1つのアナログ信号調節装置と、
    前記少なくとも1つの相入力接続部と電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号の前記少なくとも1つのゼロボルトクロスポイントを決定するように構成された少なくとも1つの電圧ゼロクロスポイント検出器と、
    前記少なくとも1つの相入力接続部と電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号の少なくとも1つの正の半サイクルと、前記少なくとも1つのアナログ信号の少なくとも1つの負の半サイクルとを特定するように構成された少なくとも1つの半サイクル特定器と、
    前記少なくとも1つの電圧ゼロクロスポイント検出器と前記少なくとも1つの半サイクル特定器とに電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号の前記少なくとも1つの正の半サイクルと、前記少なくとも1つのアナログ信号の前記少なくとも1つの負の半サイクルとを、前記少なくとも1つのアナログ信号を処理するように構成された前記少なくとも1つのデジタル信号プロセッサにルーティングするように構成された少なくとも1つの論理デバイスと、
    前記少なくとも1つの論理デバイスと電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号を処理するように構成された少なくとも1つのデジタル信号プロセッサと、
    少なくとも1つの駆動制御を有する少なくとも1つの電圧減少手段であって、前記少なくとも1つのデジタル信号プロセッサと電気的に接続されており、前記少なくとも1つのアナログ信号にパルス幅調整をすることによって、前記所定量の入力エネルギーを減少して、量が減少した電力を生成するように構成された電圧減少手段と、
    前記少なくとも1つの電圧減少手段と電気的に接続されており、前記IGBT/FETベースの装置の外に、前記減少した量の電力を出力するように構成されている少なくとも1つの相出力接続部と、
    前記電気信号プロセッサと電気的に接続されており、信号を提供するように構成された信号モジュールと、
    を備えるシステム。
  18. 電力使用を管理する方法であって、
    第1所定期間中、IGBT/FETベースの装置でAC入力線電圧を受け取る工程と、
    前記第1所定期間中、前記IGBT/FETベースの装置から、前記AC入力線電圧よりも小さいホット出力線の所定の電圧を提供する工程と、
    前記第1所定期間中、前記AC入力線電圧を測定する工程と、
    前記第1所定期間中、前記AC入力線電圧が前記所定電圧よりも大きい場合、トランスの一次巻線側のスイッチを、マイクロプロセッサで第1状態に制御する工程と、
    前記スイッチが、前記第1状態にある場合、前記一次巻線側を短絡することによって、前記トランスの二次巻線の電流の無効成分を取り除く工程と、
    前記第1所定期間中、前記AC入力線電圧が前記所定の電圧よりも小さい場合、前記マイクロプロセッサを用いて、前記スイッチを第2状態に制御する工程と、
    前記第1所定期間中、前記第2状態の前記スイッチを用いて、前記トランスの二次巻線側からの電圧出力を、前記所定電圧に増加する工程と、
    を含んでおり、
    前記IGBT/FETベースの装置は、
    前記IGBT/FETベースの装置に所定量の入力電力を入力するための手段と、
    前記IGBT/FETベースの装置の前記所定量の入力電力を検出する手段と、
    前記エネルギーの少なくとも1つのアナログ信号を設定する手段と、
    前記少なくとも1つの設定されたアナログ信号の少なくとも1つのゼロボルトクロスポイントを決定する手段と、
    前記少なくとも1つの設定されたアナログ信号の少なくとも1つの正の半サイクルと少なくとも1つの負の半サイクルとを特定する手段と、
    前記少なくとも1つのアナログ信号の前記少なくとも1つの正の半サイクルと、前記少なくとも1つのアナログ信号の前記少なくとも1つの負の半サイクルとを、前記少なくとも1つのデジタル信号プロセッサにルーティングする手段と、
    前記少なくとも1つの設定されたアナログ信号を処理する手段と、
    前記所定量のエネルギーの前記少なくとも1つの設定されたアナログ信号を減少して、減少した量のエネルギーを生じさせる手段と、
    前記IGBT/FETベースの装置の外に、前記減少したエネルギーを出力する手段と、
    を含む方法。
  19. 前記IGBT/FETベースの装置のホット出力線を介して、第2所定期間中、割当てられた量の電力を提供する工程と、
    前記第2所定期間中、前記ホット出力線を介して消費された電力を監視する工程と、
    前記第2所定期間中、前記監視された電力が、前記割当てられた量の電力を超える場合、前記ホット出力線への電力をオフに切り替える工程と、
    を更に含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2所定期間は、予期された停電状態の期間であり、前記スイッチの第2状態は、電圧低下状態のために構成されている、請求項19に記載の方法。
JP2013531568A 2010-09-29 2011-04-18 電力使用を管理するシステム及び方法 Pending JP2013539347A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/050714 WO2012044289A1 (en) 2010-09-29 2010-09-29 System and method to boost voltage
US12/893,539 2010-09-29
USPCT/US2010/050714 2010-09-29
US12/893,539 US8619443B2 (en) 2010-09-29 2010-09-29 System and method to boost voltage
US201161432399P 2011-01-13 2011-01-13
US61/432,399 2011-01-13
US13/026,931 2011-02-14
US13/026,931 US20110182094A1 (en) 2007-08-13 2011-02-14 System and method to manage power usage
PCT/US2011/032840 WO2012050635A1 (en) 2010-09-29 2011-04-18 System and method to manage power usage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539347A true JP2013539347A (ja) 2013-10-17
JP2013539347A5 JP2013539347A5 (ja) 2014-06-05

Family

ID=45938603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531568A Pending JP2013539347A (ja) 2010-09-29 2011-04-18 電力使用を管理するシステム及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20110182094A1 (ja)
EP (1) EP2622713B1 (ja)
JP (1) JP2013539347A (ja)
KR (1) KR101859498B1 (ja)
CN (1) CN103141007A (ja)
AU (1) AU2011314325A1 (ja)
BR (1) BR112013007674B1 (ja)
CA (1) CA2811711A1 (ja)
EA (1) EA201390451A1 (ja)
MX (2) MX339118B (ja)
NZ (1) NZ608048A (ja)
UY (2) UY33639A (ja)
WO (1) WO2012050635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022212141A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Dynamic system power load management

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8619443B2 (en) 2010-09-29 2013-12-31 The Powerwise Group, Inc. System and method to boost voltage
US8085009B2 (en) 2007-08-13 2011-12-27 The Powerwise Group, Inc. IGBT/FET-based energy savings device for reducing a predetermined amount of voltage using pulse width modulation
US8085010B2 (en) 2007-08-24 2011-12-27 The Powerwise Group, Inc. TRIAC/SCR-based energy savings device for reducing a predetermined amount of voltage using pulse width modulation
US8120307B2 (en) 2007-08-24 2012-02-21 The Powerwise Group, Inc. System and method for providing constant loading in AC power applications
US8698447B2 (en) 2007-09-14 2014-04-15 The Powerwise Group, Inc. Energy saving system and method for devices with rotating or reciprocating masses
US8810190B2 (en) 2007-09-14 2014-08-19 The Powerwise Group, Inc. Motor controller system and method for maximizing energy savings
CN101728140B (zh) * 2008-10-27 2012-04-18 国网电力科学研究院 一种高压、超高压大电流断路器
US8698446B2 (en) 2009-09-08 2014-04-15 The Powerwise Group, Inc. Method to save energy for devices with rotating or reciprocating masses
EP2475888B1 (en) 2009-09-08 2019-04-24 The Powerwise Group, Inc. Energy saving system and method for devices with rotating or reciprocating masses
US20140217818A1 (en) * 2011-07-13 2014-08-07 Singulus Technologies Ag Method for operating several loads in alternating current networks with leading edge or trailing edge phase cutting
US8872389B2 (en) * 2011-08-09 2014-10-28 Creston Electronics Inc. Intelligent backup power system
US9065330B1 (en) * 2011-11-15 2015-06-23 Marvell International Ltd. Method and apparatus for controlling TRIAC dimmable device
US9570908B2 (en) * 2012-02-09 2017-02-14 Silicon Laboratories Inc. Power management system
US9608507B2 (en) 2013-06-14 2017-03-28 Sinope Technologies Inc. Low power and low EMI power stealing circuit for a control device
CN103424606B (zh) * 2013-07-26 2016-01-13 珠海钱龙载波系统有限公司 一种频率自适应的低压电力载波通信过零检测电路
CN103928908A (zh) * 2014-04-24 2014-07-16 重庆文理学院 一种交流发电机电流调压器
US20150309107A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Automatic Switch Company Method and system for detecting health of windings for electromagnetic devices
US9419552B2 (en) * 2014-06-11 2016-08-16 Nidec Motor Corporation Motor interface controller having an integrated power supply
JP6561562B2 (ja) * 2014-06-30 2019-08-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 加熱調理装置、情報表示装置、制御方法、調理器具、およびコンピュータプログラム
NL2013296B1 (nl) * 2014-08-01 2016-09-21 Citytec B V Systeem voor het distribueren van elektrische energie.
JP2016092629A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 アズビル株式会社 通信状態表示方法および通信状態表示装置
US10320313B2 (en) * 2015-03-10 2019-06-11 Young Jun Kim Arc free phase control alternatives for AC motor starters
KR101629847B1 (ko) 2015-05-26 2016-06-14 (주)제이와이이엔씨 인버터 모니터링 시스템
EP3117282B1 (en) * 2015-06-03 2019-02-20 Topçu, Süleyman Parallel and redundant voltage regulator system
KR102021864B1 (ko) 2015-07-16 2019-09-17 엘에스산전 주식회사 전력 제어용 스위칭 소자의 구동회로
US10693452B2 (en) * 2018-08-13 2020-06-23 Sensata Technologies, Inc. Ultra low emission solid state relay
CN109217309A (zh) * 2018-10-24 2019-01-15 湖南众从视频加信息科技有限公司 一种用户电量监测和关闭系统
CN109769331A (zh) * 2019-03-20 2019-05-17 深圳市宝泰光电科技有限公司 一种两线三线兼容电路
US11567551B2 (en) 2020-07-28 2023-01-31 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Adaptive power supply
TWI770638B (zh) * 2020-10-16 2022-07-11 佳得股份有限公司 一種行動通信低延遲分散式電力系統輔助服務裝置及方法
US20240039418A1 (en) * 2022-08-01 2024-02-01 Ickler Electric Corporation Dynamic transformer loading systems, transformer load controller and methods of staging a plurality of transformers in accordance with current load requirements of a changing load

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223820A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Mitsubishi Electric Corp 自動電圧調整装置
JPS62141926A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 三菱電機株式会社 デマンドコントロ−ル装置
JPH07336889A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Stec:Kk デマンド・コントローラの負荷遮断信号出力用端末装置
JPH10234133A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp 電力負荷削減方式
JP2000224764A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Kawamura Electric Inc 消費電力制御装置
JP2001251790A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 屋内電力監視制御システム
JP2003333750A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Nichiei Intec Co Ltd 配電設備の節電制御装置
JP2004350336A (ja) * 2003-05-16 2004-12-09 Ntt Data Corp 交流電圧制御装置
JP2005318732A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp デマンド監視制御装置
US20090046490A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Lumsden John L Igbt/fet-based energy savings device, system and method
JP2010211419A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Cosmo Life Kk 使用電力監視システム

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276358A (en) * 1938-10-15 1942-03-17 Vickers Inc Power saving pump jack
US2345933A (en) * 1940-01-06 1944-04-04 American Telephone & Telegraph Phase control in electrical transmission
US3440512A (en) * 1965-12-28 1969-04-22 Texaco Inc Electric motor control system for a beam type pumping load
US3953777A (en) * 1973-02-12 1976-04-27 Delta-X Corporation Control circuit for shutting off the electrical power to a liquid well pump
US3959719A (en) * 1975-04-30 1976-05-25 General Electric Corporation Static controller for power factor correction and adaptive filtering
US4145161A (en) * 1977-08-10 1979-03-20 Standard Oil Company (Indiana) Speed control
US4324987A (en) * 1978-05-26 1982-04-13 Cyborex Laboratories, Inc. System and method for optimizing shed/restore operations for electrical loads
US4429578A (en) * 1982-03-22 1984-02-07 General Electric Company Acoustical defect detection system
US4429269A (en) * 1982-04-12 1984-01-31 Varian Associates, Inc. Feed forward AC voltage regulator employing step-up, step-down transformer and analog and digital control circuitry
DE3218823C2 (de) * 1982-04-22 1984-06-20 LGZ Landis & Gyr Zug AG, Zug Meßwandleranordnung mit zwei Magnetkernen
US4513361A (en) * 1983-02-15 1985-04-23 Hughes Aircraft Company Multi-phase DC-to-AC and DC-to-DC boost converter
US4513240A (en) * 1983-06-08 1985-04-23 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for selective cancellation of subsynchronous resonance
US4659981A (en) * 1985-09-24 1987-04-21 Sony Corporation Input transformer circuit
US4819180A (en) * 1987-02-13 1989-04-04 Dencor Energy Cost Controls, Inc. Variable-limit demand controller for metering electrical energy
US4745352A (en) * 1987-06-08 1988-05-17 Topaz, Inc. Switching AC voltage regulator
US5204595A (en) * 1989-01-17 1993-04-20 Magnetek, Inc. Method and apparatus for controlling a walking beam pump
AT393421B (de) * 1989-03-09 1991-10-25 Siemens Ag Oesterreich Stromwandleranordnung fuer dreileiter- drehstromsysteme zur stromistwerterfassung
US5003192A (en) * 1989-06-23 1991-03-26 Core Industries, Inc. AC power switching device with non-volatile memory unit
US4997346A (en) * 1990-04-12 1991-03-05 Atlantic Richfield Company Well pumping systems
US5180970A (en) * 1992-02-10 1993-01-19 Honeywell Inc. Mechanically adjustable current sensor and method for making same
US5481140A (en) * 1992-03-10 1996-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demand control apparatus and power distribution control system
US5299266A (en) * 1992-03-20 1994-03-29 Sony Electronics Inc. Multi machine monitor for TV post production
US5281100A (en) * 1992-04-13 1994-01-25 A.M.C. Technology, Inc. Well pump control system
DE69321470D1 (de) * 1992-09-01 1998-11-12 Nazir Dosani Leistungssteuergerät
US5583423A (en) * 1993-11-22 1996-12-10 Bangerter; Fred F. Energy saving power control method
CA2115717A1 (en) * 1994-02-15 1995-08-16 Nazir Dosani Method and apparatus for remote control of an electrical load
EP0680245B1 (fr) * 1994-04-29 2000-08-30 André Bonnet Ensemble comprenant un convertisseur statique à interrupteur commandé et un circuit de commande
US5481225A (en) * 1994-06-03 1996-01-02 Sony Electronics Inc. Variable gain differential amplifier circuit
US5506484A (en) * 1994-06-10 1996-04-09 Westinghouse Electric Corp. Digital pulse width modulator with integrated test and control
CA2127928A1 (en) * 1994-07-13 1996-01-14 Gaston Lefebvre Electrical load controller to regulate power consumption
US5600549A (en) * 1994-09-20 1997-02-04 Astec International, Ltd. Power factor corrected electrical power converter
US5615097A (en) * 1994-09-20 1997-03-25 Astec International, Ltd. Transient over voltage protection circuit for electrical power converters
US5747972A (en) * 1995-01-11 1998-05-05 Microplanet Ltd. Method and apparatus for electronic power control
US5602462A (en) * 1995-02-21 1997-02-11 Best Power Technology, Incorporated Uninterruptible power system
US5614811A (en) * 1995-09-26 1997-03-25 Dyalem Concepts, Inc. Power line control system
JP3230434B2 (ja) * 1996-06-05 2001-11-19 富士電機株式会社 Ac/dc変換回路
US5754036A (en) * 1996-07-25 1998-05-19 Lti International, Inc. Energy saving power control system and method
ES2216115T3 (es) * 1997-07-04 2004-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Unidad de control de energia electrica.
US6184672B1 (en) * 1997-08-15 2001-02-06 General Electric Company Current sensor assembly with electrostatic shield
US6069457A (en) * 1998-01-20 2000-05-30 Lumion University Method and apparatus for controlling lights and other devices
US6020726A (en) * 1998-06-24 2000-02-01 U.S.Energy, Inc. AC voltage regulator
US6178362B1 (en) * 1998-09-24 2001-01-23 Silicon Energy Corp. Energy management system and method
US20040095237A1 (en) * 1999-01-09 2004-05-20 Chen Kimball C. Electronic message delivery system utilizable in the monitoring and control of remote equipment and method of same
CA2259055A1 (en) * 1999-01-14 2000-07-14 Franco Poletti Load power reduction control and supply system
GB9921068D0 (en) * 1999-09-08 1999-11-10 Univ Montfort Bipolar mosfet device
US6528957B1 (en) * 1999-09-08 2003-03-04 Lutron Electronics, Co., Inc. Power/energy management control system
US6633154B1 (en) * 2000-01-04 2003-10-14 William B. Duff, Jr. Method and circuit for using polarized device in AC applications
US6351400B1 (en) * 2000-01-18 2002-02-26 Eviropower Corporation Method and apparatus for a solar power conditioner
US6553353B1 (en) * 2000-01-28 2003-04-22 John Joseph Littlejohn Advanced metering system enabling regulation and billing of utilities by third party interagent
EP1279077B1 (en) * 2000-04-25 2005-08-31 Switchforward Limited Remote controller with energy saving
US20040010350A1 (en) * 2000-05-31 2004-01-15 Per-Anders Lof Distributed power generation system protection scheme
CA2410854A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-06 Powertec International Line side power and energy management system and methods
US6891478B2 (en) * 2000-06-09 2005-05-10 Jay Warren Gardner Methods and apparatus for controlling electric appliances during reduced power conditions
US6718213B1 (en) * 2000-06-19 2004-04-06 Electric City Corporation Variable base load energy management system and method
US6690594B2 (en) * 2000-08-10 2004-02-10 Sal G. Amarillas Electrical power conservation apparatus and method
US6545481B1 (en) * 2000-11-20 2003-04-08 International Business Machines Corporation Power interruption detection
US6489742B2 (en) * 2000-12-26 2002-12-03 John Lumsden Efficiency maximizing motor controller and method
US6690704B2 (en) * 2001-04-09 2004-02-10 Cymer, Inc. Control system for a two chamber gas discharge laser
US7324876B2 (en) * 2001-07-10 2008-01-29 Yingco Electronic Inc. System for remotely controlling energy distribution at local sites
US7336514B2 (en) * 2001-08-10 2008-02-26 Micropulse Technologies Electrical power conservation apparatus and method
US7188260B1 (en) * 2001-08-29 2007-03-06 Cisco Technology, Inc. Apparatus and method for centralized power management
US6849834B2 (en) * 2001-11-02 2005-02-01 General Electric Company Apparatus for cycle-skipping power control
US7164238B2 (en) * 2001-11-14 2007-01-16 Astral Communications, Inc. Energy savings device and method for a resistive and/or an inductive load and/or a capacitive load
US6559562B1 (en) * 2001-12-14 2003-05-06 Ssi Power, Llc Voltage sag and over-voltage compensation device with pulse width modulated autotransformer
US6906503B2 (en) * 2002-01-25 2005-06-14 Precor Incorporated Power supply controller for exercise equipment drive motor
US7049976B2 (en) * 2002-04-15 2006-05-23 Hunt Power, L.P. User-installable power consumption monitoring system
US7168924B2 (en) * 2002-09-27 2007-01-30 Unico, Inc. Rod pump control system including parameter estimator
MY134537A (en) * 2002-10-16 2007-12-31 Thomson Licensing Sa Capacitively coupled power supply
US7010363B2 (en) * 2003-06-13 2006-03-07 Battelle Memorial Institute Electrical appliance energy consumption control methods and electrical energy consumption systems
US20050068013A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Scoggins Robert L. Apparatus and methods for power regulation of electrical loads to provide reduction in power consumption with reversing contactors
WO2005033718A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Eaton Corporation Integrated anti-differential current sensing system
US7019995B2 (en) * 2003-11-15 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power supply having reduced-power mode
EP1548275B1 (en) * 2003-11-28 2010-04-28 STMicroelectronics Srl Control circuit for an electronic driving device of inductive loads, in particular for a device with an input signal having, at the high logic state, non optimal voltage value
US7019498B2 (en) * 2004-02-24 2006-03-28 William Pippin Power factor correction circuit
US7355865B2 (en) * 2004-08-13 2008-04-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for rejecting the second harmonic current in an active converter with an unbalanced AC line voltage source
JP2006060887A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 負荷遮断制御式停電対策電源装置
US20060049694A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Lawrence Kates Method and apparatus for load management in an electric power system
KR20070069178A (ko) * 2004-10-28 2007-07-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 초저전력 대기 전원
TWI258265B (en) * 2004-11-05 2006-07-11 Delta Electronics Inc DC-AC conveter
US20060098369A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Wambsganss Peter M Microcontroller controlled power supply
US20060103365A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Compulite Systems (2000) Ltd. Method and converter circuitry for improved-performance AC chopper
US7231281B2 (en) * 2004-12-14 2007-06-12 Costa Enterprises, L.L.C. Dynamic control system for power sub-network
US7349765B2 (en) * 2005-02-18 2008-03-25 General Motors Corporation System and method for managing utility consumption
CA2601474C (en) * 2005-03-08 2017-04-04 E-Radio Usa, Inc. Systems and methods for modifying power usage
US7049758B2 (en) * 2005-04-01 2006-05-23 Osram Sylvania Inc. Method of soft-starting a switching power supply having time-based pulse triggering control
US7358724B2 (en) * 2005-05-16 2008-04-15 Allegro Microsystems, Inc. Integrated magnetic flux concentrator
GB0511361D0 (en) * 2005-06-03 2005-07-13 Responsiveload Ltd Grid responsive control device
US7378821B2 (en) * 2005-08-01 2008-05-27 Enviro World Technologies, Inc Method and apparatus using VAR measurements to control power input to a three-phase induction motor circuit
PL1913454T3 (pl) * 2005-08-10 2011-01-31 Vphase Smart Energy Ltd Urządzenie do regulacji napięcia
US7336463B2 (en) * 2005-09-09 2008-02-26 Control4 Corporation Device and method for dimming service loads
US20070071047A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Cymer, Inc. 6K pulse repetition rate and above gas discharge laser system solid state pulse power system improvements
US7667411B2 (en) * 2005-11-24 2010-02-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Backlight assembly having voltage boosting section with electrically isolated primary side and secondary side
RU2431172C2 (ru) * 2005-11-25 2011-10-10 Кемпьютерайзд Электрисити Системз Лтд. Гибкая система управления электрической нагрузкой и способ ее работы
US8373547B2 (en) * 2006-05-25 2013-02-12 Nev Electronics Llc Method and apparatus for using power-line phase-cut signaling to change energy usage
JP4606389B2 (ja) 2006-06-28 2011-01-05 大阪瓦斯株式会社 分散型発電機の制御システム
JP2008048483A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Industries Corp 直流交流変換装置
US7525296B2 (en) * 2006-08-18 2009-04-28 Bayview Ventures, Inc. Spread spectrum power converter with duty-cycle error compensation
CN103061715A (zh) * 2006-10-24 2013-04-24 株式会社安川电机 抽油机的泵抽空控制方法和抽油机控制装置
US7882383B2 (en) * 2006-11-01 2011-02-01 Freescale Semiconductor, Inc. System on a chip with RTC power supply
US8121742B2 (en) * 2007-11-08 2012-02-21 Flohr Daniel P Methods, circuits, and computer program products for generation following load management
US20120095610A1 (en) * 2007-03-14 2012-04-19 Zonit Structured Solutions, Llc. Smart nema outlets and associated networks
US7693670B2 (en) * 2007-08-14 2010-04-06 General Electric Company Cognitive electric power meter
US8120307B2 (en) * 2007-08-24 2012-02-21 The Powerwise Group, Inc. System and method for providing constant loading in AC power applications
US8085010B2 (en) * 2007-08-24 2011-12-27 The Powerwise Group, Inc. TRIAC/SCR-based energy savings device for reducing a predetermined amount of voltage using pulse width modulation
US7715951B2 (en) * 2007-08-28 2010-05-11 Consert, Inc. System and method for managing consumption of power supplied by an electric utility
US20090063228A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Forbes Jr Joseph W Method and apparatus for providing a virtual electric utility
US8810190B2 (en) * 2007-09-14 2014-08-19 The Powerwise Group, Inc. Motor controller system and method for maximizing energy savings
US8140279B2 (en) * 2007-09-24 2012-03-20 Budderfly Ventures, Llc Computer based energy management
US20090085545A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Nanoamp Solutions, Inc. (Cayman) Voltage regulator
WO2009046132A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Gridpoint, Inc. Modular electrical grid interface device
US20090094173A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Adaptive Logic Control, Llc Intelligent Power Unit, and Applications Thereof
US20100001704A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Advanced Analogic Technologies, Inc. Programmable Step-Down Switching Voltage Regulators with Adaptive Power MOSFETs
US20100054001A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Kenneth Dyer AC/DC Converter with Power Factor Correction
JP5163499B2 (ja) * 2009-01-07 2013-03-13 パナソニック株式会社 電力制御システム
US8103388B2 (en) * 2009-01-29 2012-01-24 International Business Machines Corporation System for prediction and communication of environmentally induced power useage limitation
US20100328023A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Thomson Matthew B Method and apparatus for monitoring and selectively controlling a load in a power system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223820A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Mitsubishi Electric Corp 自動電圧調整装置
JPS62141926A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 三菱電機株式会社 デマンドコントロ−ル装置
JPH07336889A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Stec:Kk デマンド・コントローラの負荷遮断信号出力用端末装置
JPH10234133A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp 電力負荷削減方式
JP2000224764A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Kawamura Electric Inc 消費電力制御装置
JP2001251790A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 屋内電力監視制御システム
JP2003333750A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Nichiei Intec Co Ltd 配電設備の節電制御装置
JP2004350336A (ja) * 2003-05-16 2004-12-09 Ntt Data Corp 交流電圧制御装置
JP2005318732A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp デマンド監視制御装置
US20090046490A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Lumsden John L Igbt/fet-based energy savings device, system and method
JP2010211419A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Cosmo Life Kk 使用電力監視システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022212141A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Dynamic system power load management

Also Published As

Publication number Publication date
EP2622713B1 (en) 2016-11-30
MX370209B (es) 2019-12-05
EP2622713A1 (en) 2013-08-07
US20140346896A1 (en) 2014-11-27
AU2011314325A1 (en) 2013-03-28
KR101859498B1 (ko) 2018-05-18
CA2811711A1 (en) 2012-04-19
EP2622713A4 (en) 2014-08-20
CN103141007A (zh) 2013-06-05
WO2012050635A1 (en) 2012-04-19
KR20130099120A (ko) 2013-09-05
BR112013007674A2 (pt) 2019-09-24
US20110182094A1 (en) 2011-07-28
NZ608048A (en) 2015-08-28
MX2013003610A (es) 2014-01-31
UY33639A (es) 2012-02-29
UY33638A (es) 2012-02-29
BR112013007674B1 (pt) 2020-11-10
EA201390451A1 (ru) 2013-09-30
MX339118B (es) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013539347A (ja) 電力使用を管理するシステム及び方法
JP2016170805A (ja) エネルギー節約装置、システム及び方法
US7336514B2 (en) Electrical power conservation apparatus and method
US20140343744A1 (en) Autonomous smart grid demand measurement system and method
US8928188B2 (en) Earth leakage power supply with bypass
US10367352B2 (en) Use of interrupted direct current power by appliances
US10778002B2 (en) Service panel circuit for automatic AC and DC power distribution
AU2012236587A1 (en) System and method for off-line UPS
WO2012044289A1 (en) System and method to boost voltage
US20140321176A1 (en) Systems and methods for electronic tru input protection
US8619443B2 (en) System and method to boost voltage
AU2018203266B2 (en) System and method to manage power usage
BR132012003099E2 (pt) Dispositivo de economia de energia baseado em sistema e método igbt/fet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108