JP2013538162A - 積み重ね可能なプラスチック容器 - Google Patents

積み重ね可能なプラスチック容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538162A
JP2013538162A JP2013525954A JP2013525954A JP2013538162A JP 2013538162 A JP2013538162 A JP 2013538162A JP 2013525954 A JP2013525954 A JP 2013525954A JP 2013525954 A JP2013525954 A JP 2013525954A JP 2013538162 A JP2013538162 A JP 2013538162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
base
side wall
neck
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013525954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007177B2 (ja
Inventor
ドーン、ジェームス、クリストファー
Original Assignee
プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/855,902 external-priority patent/US9352873B2/en
Application filed by プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド filed Critical プラスチパック パッケージング,インコーポレイテッド
Publication of JP2013538162A publication Critical patent/JP2013538162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007177B2 publication Critical patent/JP6007177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/023Closed containers provided with local cooperating elements in the top and bottom surfaces, e.g. projection and recess
    • B65D21/0231Bottles, canisters or jars whereby the neck or handle project into a cooperating cavity in the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0201Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together side-by-side
    • B65D21/0202Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together side-by-side and loosely interengaged by integral complementary shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

積み重ね可能なプラスチック容器は、基部、側壁部、および上部を含む。基部は、容器を支持する構成であり、上向きに延びる中央基部と基部補強構造部を含む。側壁部は基部から上方に延在し、側壁補強構造部を含む。上部は側壁部から上方に延在し、肩部、傾斜部、首部)、分配用開口部を含む。基部は液圧力に耐える構造である。肩部の一部は、容器に加わる上部負荷力に応答して下方に撓む構造である。上向きに延びる中央基部は、他の容器の上部を受容する構成である。実施例では、積み重ねられた構成において、容器の中央基部に他の容器の首部が接触する。

Description

(関連出願)
本願は、2010年8月13日に出願されたケースレス輸送(ケースなしでの輸送)用に作られたプラスチック容器についての米国出願第12/855,902号および2011年2月18日に出願された積み重ね可能なプラスチック容器についての米国特許出願第13/030,313号の優先権を主張する。
(技術分野)
本願は、概略的には、ケースレス輸送が可能であるものを含む、積み重ね可能な(積み重ねできる)プラスチック容器に関するものである。
プラスチック容器は、幅広い種類の内容物を保存ないし貯蔵するために使用される。
積み重ね可能で輸送効率を高めることができる容器を提供ないし供給することが望まれる場合がよくある。従来の積み重ね可能な容器には、一般的に、上部負荷力(上部の負荷力)や液圧力(静水圧力)に関連した変形を防止するために構造的に強化された側壁部が設けられている。
内容物を保持するための、積み重ね可能なプラスチック容器(プラスチック製の容器)の各実施例が開示されている。これら実施例において、容器は、基部、側壁部、および上部を含んでいる。基部は、容器を面上で支持する構成ないし構造に作られている。基部は、上向きに延びる(上方に延出した)中央基部と、1以上の基部補強構造部とを含んでいる。側壁部は、基部から上方に延在ないし延出しており、また1以上の側壁補強構造部を含んでいても良い。上部は、側壁部から上方に延在ない延出しており、また肩部、傾斜部、首部(頸部)、および分配用開口部を含んでいる。基部は液圧力(静水圧力)に耐える構造となっている。肩部の一部は、容器に加わる上部負荷力に応答ないし反応して下方に撓む(曲がる)構造となっている。さらに、上向きに延びる中央基部は、他の容器の上部を受容ないし支持するように構成されている。このような実施例では、積み重ねられた構造ないし構成において、容器の中央基部に他の容器の首部が接触する。
本願発明の特徴を具体化した容器の実施例を示した等角図法での説明図である。 本願発明の特徴を具体化した容器の実施例を示した等角図法での説明図である。 本願発明の特徴を具体化した容器の実施例を示した等角図法での説明図である。 図1Aに示した容器の正面図である。 図1Bに示した容器の正面図である。 図1Cに示した容器の正面図である。 図1Aに示した容器の右側面図である。 図1Bに示した容器の右側面図である。 図1Cに示した容器の右側面図である。 図1A、図1B、および図1Cにそれぞれ示した容器の底面図である。 図1A、図1B、および図1Cに示した如き容器の細部の仕上がり状態を示した説明図である。 容器の実施例の断面図である。 2つの容器の実施例を積み重ねた態様で示した断面図である。 図7の一部の拡大部である。 ハンドル(取っ手)を含む、容器の実施例の等角図法での説明図である。 下側の容器がハンドルを含んでいる2つの積み重ねられた容器の実施例の側面図である。 図10に示した容器の等角図法での拡大した部分の説明図である。 図10に示した容器の拡大した部分の側面図である。
以下に、一例としての本発明の実施例を、添付図面を参照して以下に説明する。
本発明の実施例を詳細に説明する。これら実施例の各例は添付図の図面に例示され、また以下に説明されている。なお、以下に本願発明を実施例を用いて説明するが、本願発明はこれら実施例に限定ないし制限されるものではない。むしろ、本願発明は、添付の特許請求の範囲により定められる発明の技術思想および範囲内に含まれる代替、変更および均等物を包含することを意図している。
本発明の特徴を表した容器10の実施例の等角図法での説明図を、図1A、図1B、および図1Cに概略的に示した。図2A、図2B、および図2Cに概略的に示したように、例示した容器10は、閉じた基部(底部)20、側壁部30、および上部40を含んでいる。
基部20は、実質的に平らな支持面のような、面上において容器を支持するような構造ないし形状とすれば良い。基部20は、上向きに延びる(上方に延出した)中央基部50を含んでおり、また1以上の基部補強構造部(基部補強用の構造部)を含んでも良い。これに限定されないが、基部の一例を図4に示した。この基部補強構造部は、これに限定されないが、1つ以上の段部60(例えばリング状の段部)および/または1以上のリブ70(あるいは他の放射状に延在する構造部)を含んでも良い。実施例では、中央基部50は他の容器(キャップ(蓋)や閉口部材(閉鎖部材)を含む場合もある)の上部40の少なくとも一部、例えばその下側に位置する容器の首部(図7および図8を参照)、を受容ないし支持する構造となっている。更に、これら実施例において、基部20は液圧力に耐える構造とすれば良く、この液圧力には上部荷重やこれに伴う負荷力に相関ないし関連する液圧力の上昇分を含む。
概略的に例示したように、側壁部30は基部20から上方に延在ないし延出している。これら実施例では、一例でありこれに限定されないが、容器の側壁部の壁厚は約0.020±0.006インチ(0.508±0.1524mm)とすれば良い。いくつかの実施例では、容器の側壁部は断面が略方形あるいは円方形(角が丸い方形)の形状を有しており、また必要に応じて、この形状を側壁部の縦方向の実質的に全長に亘って適用ないし広げる構成としても良い。さらに、側壁部は、1以上の側壁補強構造部80を含んでも良い。このような側壁補強構造部は、例えば、これに限定されないが、複数の実質的に水平な補強用のリブ/構造部から構成することができる。このような側壁補強構造部80は、連続的なもの、例えば容器の外周を囲むように延在ないし広がるものでも良いし、あるいは、他の実施例として、非連続的なもので1以上の中断(途切れ)部分を有するものでも良い。ここで重要なことは、本発明では側壁補強部は上記で例示したものに限定されるのではなく、公知の種々の他の形態の側壁補強のための構造/機能(機構)を追加および/又は置換え(代替え)しても良い。
一例として、図2A、図2B、および図2Cに概略的に例示したように、側壁補強構造部は、必要に応じて、多種多様な数、形状、間隔、および大きさで設けることができる。例えば、これに限定されないが、図1A、図2A、図3Aおよび図1C、図2C、および図3Cにおいて、側壁部補強部80は水平方向に延在する、波状のリブの形態で概略的に示されている。図1A、図2Aおよび図3Aにおいて側壁補強部80の縦方向の高さ(垂直高さ)は容器の外周の回りで変化している形態のものが示されている。これとは対照的に、図1C、図2C、および図3Cにおいて、側壁補強部80の縦方向の高さ(垂直高さ)は、波状ではあるが、容器の外周の回りで実質的に固定されている(縦方向の高さが一定である)。他の形態として、図1B、図2B、および図3Bに概略的に示したように、側壁補強部80を、例えば縦方向の高さと半径方向の深さとが実質的に同じである、実質的に直線状の水平リブ(水平な直線状リブ)の形態としても良い。
例えば図2Aに概略的に示したように、側壁は、構造部、例えば、隣接する容器同士を相互連結(相互接続)するために使用される、突出構造部(隆起構造部)90a、90bと受容構造部(受入構造部)92a、92bとを付加的に含んでも良い。例えば、受容構造部92aおよび92bは、容器が互いに隣接して配置された際に、同様な容器の突出構造部90aおよび90bの大部分(主要部)を受容ないし受け入れる構造とすれば良い。
上部40は、側壁部30から上方に延在している。実施例では、上部40は肩部100、傾斜部110、および分配用開口部(内容物の出し入れ用開口部)130を備えた首部120を含んでいる。傾斜部110は、例えば、約20±5°である 角度θ(水平線に対して)を形成している。この角度θは、容器において傾斜部110が予測される負荷により大きく変形しない(つまり、上部40の他の部分が最初に撓む(曲がる)あるいは変形する)ような値に設定することが通常は望ましい。さらに、実施例においては、首部120は、支持リング132および/又は密閉材(蓋)受容構造部(例えば、ねじ山134)をさらに含んでいても良い。図5は、図1A、図1B、および図1Cに示した如き、実施例の容器の細部の仕上がり状態を拡大して示した図である。この例示した細部の図において、これに限定されないが例えば、支持リング132の底部から容器の上端(分配用開口部130の上端)までの縦方向の距離(垂直距離)D1は、約0.90±0.20インチ(2.286±0.508cm)とすれば良い。さらに、必要な場合は、容器の最上部における外径D2は約2.295±0.010インチ(5.829±0.0254cm)とすれば良く、また支持リングの外側部分における外径D3は約2.611±0.010インチ(6.632±0.0254cm)とすれば良い。なお、例示した仕上げ状態は限定的なものではなく、多くの従来構造を含む種々の他の首部の仕上げ構造を利用しても良い。
首部40はまた、図6および図8において概略的に示された閉口部材136のような、閉口部材あるいはキャップ(蓋)を含んでおり、これは容器を密閉するような形状ないし構造に作られている。さらに、実施例によっては、内容物(これに限定されないが、例えば液体))を充填ないし満たした後において、シール材(例えば従来より用いられているフォイルシール)を容器の分配用開口部130の回りに設ける構成としても良い。
一般的には内容物を気密シール(気密封止)することが望ましく、また必要に応じて、種々の封止技術(誘導シーリング(高周波誘導シール)を含む)を採用すれば良い。
肩部100は円形部140と可撓部150とを有している。可撓部150は、円形部140と傾斜部110との間に設ければ良い。可撓部150は、容器10に加わる上部負荷力に応答ないし反応して略下方向に撓む(あるいは変形する)構成ないし構造とすれば良い(例えば、図8参照)。例えば、可撓部150は、その上に積み重ねられる1以上の容器の重量に関連した上部負荷力に対応ないし適合した構造(形状)とすれば良い。例えば図2A、図2B、および図2Cに例示した実施例では、可撓部150は、実質的に平坦であり、略水平ないし横に延在するセグメント(円弧部分)で構成される。なお、この可撓部は例示的な図面に示された形態に限定されるものではなく、同様な機能を提供する他の変形例を利用することができる。
さらに、実施例において、無負荷状態(例えば、上部負荷がない場合)では、上部40の縦方向の高さ(垂直高さ)H1(例えば、図3Aを参照)は、このような上部40を受容ないし支持する構造である中央基部50の縦方向の高さ(垂直高さ)H2(例えば、図8を参照)よりも大きい。図8に例示した構成では閉口部材136が上部に含まれる態様であるが、上部の縦方向の高さH1はこのような閉口部材を含んだ縦方向の高さでも、あるいは閉口部材を含まない縦方向の高さでも良い。
第1の容器160の実施例の断面は図6に概略的に例示されている。容器160は閉塞部材132を含むものが示されている。本願の開示に関連した概念を例示する目的で、第1の容器160は、例えば、次の縦方向の寸法(垂直寸法)を有しているものとする。
Figure 2013538162
図7には2つの容器(第1の容器160と第2の容器170)を積み重ねた状態の断面図が概略的に例示されている。同様に、本願の開示に関連した概念を例示する目的で、第1の容器160と第2の容器170とを積み重ねて組み合わせたものは、例えば、次の縦方向の寸法(垂直寸法)を有するものとする。
Figure 2013538162
ここで、上記した具体的な寸法は、本願の開示に関連した特定の概念を単に例示するためのものであり、本願発明の概念はこのような寸法に限定されるものではない。
図8は、積み重ねた第1および第2の容器の係合部分を示した、図7の一部の拡大図である。積み重ねた構造では、底側の容器の首部は上側の容器の中央基部の一部に接触していると一般的には考えられる。例えば、概略的に例示したように、第2の(底側の)容器170の最上面、つまり第2の容器の閉口部材136の最上面は、第1の(上側の)容器の上向きに延びる(上方に延出した)中央基部50、より詳しくは第2の容器170の当該最上面を受容するように作られた第1の容器160の部分、と接触している。
図8に概略的に例示したように、第2の容器170の上部40は、上部負荷力により下方に押圧される。概略的に例示したように、第2の容器170の肩部140の一部は、第1の容器160の基部20の一部と接触する。さらに、第2の容器170の上部40の一部、例えば可撓部150は、第2の容器170の寸法D6(例えば2.196インチ(5.578cm))と第1の容器160の寸法D11(例えば2.046インチ(5.197cm))との間の相違寸法(つまり「干渉ないし衝突」)に対応ないし適合するために下方に撓む(曲がる)。例えば、例示した例では、干渉寸法は、0.150インチ(0.381cm)である。
上記の状態において、下側に積み重ねられた容器の上部40が下方に移動し、また下側の容器の他の寸法が実質的に同じままであると仮定して、下側の容器の内部の容積(体積)は減少し、また当該容器が密閉されている場合には、内容物に関連した下側の容器の内部の液圧力は上側に積み重ねられた容器の重量を支持(および分配)する助けとなる。実施例では、側壁30は、少なくとも75ポンド(約34kg)の上部負荷力に関連した内部の内容物の圧力に対応ないし適合した構成や構造とすることができる。
さらに、他の実施例として、内容物は約0.90g/cmから約0.95g/cmの間の密度を有するものとすれば良い。第2の容器170の内部にある程度の未充填の「ヘッドスペース(上部空間)」がある場合でも、上部荷重に応答ないし反応して上部が下方に収縮ないし縮む際に、内容物に関連した液圧力が上部負荷力を相殺あるいは均等化する助けとなることから、当該容器は支持強度を得るようになる。つまり、本願の開示された実施例では、特に、意図して部分/領域(例えば、上部(肩部を含む))における撓み/圧縮の大きさ(量)あるいは程度を制御し、これにより、容器の内容物に関連した液圧力を、発生した上部負荷力の少なくとも一部を相殺ないし無効にする助けとして利用することができる。
さらに、上記した干渉および対応(適合)に関連する圧縮の量が調整できるという特徴がある。つまり、容器の上部の形状ないし構造を、異なる容器および/又は内容物(いずれも種類と量)に対して予測される、得られる干渉(結果的に生じる干渉)を調整するために変更ないし修正できる。
図9は、ハンドル210を含む容器200の実施例を概略的に例示したものである。
ハンドル210は、別途形成したものを容器の上部40に取り付ける構成としても良い。これに限定されないが、ハンドル210は大型のプラスチック容器で一般的に使用される標準的なベイルハンドル(ベールハンドル)から構成すれば良い。図10において、上側の容器220と下側の容器230は積み重ねられた状態で示されている。例示したものでは、下側の容器230はハンドル210を含んでいる。図11、図12は、図10に示した容器の拡大した部分を概略的に例示した、それぞれ等角図法での説明図、および側面図である。図12に最も良く例示されているように、下側の容器230に取り付けられたハンドル210は、上側の容器220の上向きに延びる(上方に延出した)中央基部250の内側に完全に収容ないし納まる形状に作られている。さらに、必要に応じて、ハンドル210は、容器220と230が積み重ねられて設けられた際に、ハンドル210に上部負荷力が僅かに掛かるかあるいは全く掛からないような形状ないし構造とすれば良い。他の実施例として、容器および/又はハンドル210は、ハンドルの一部(例えば、ハンドル210の中央のリング状部分)が、上側の容器220の基部の係合部によって直接下方に向かう上部負荷力の一部を支持するような、形状ないし構造とすれば良い。
本願発明に従って作られた容器は合成プラスチック材料から構成すれば良く、このような材料としては、例えば、ポリエチレン(高密度ポリエチレン(HDPE)を含む)、ポリプロピレン、ポリカーボネート、あるいはポリエチレンテレフタレート(PET)が挙げられ、あるいはその他のプラスチック材料でも良く、またこれらプラスチック材料を組み合わせたものでも良く、あるいはこれらプラスチック材料を多層で組み合わせたものても良い。また、本願発明の教示に従って形成された容器の実施例は、5.0より大きい(例えば、5.48±0.2)水平方向ブロー成形伸長比(hoop blow molded stretch ratio)を有しており、また約2.5未満(例えば、2.04±0.2)の軸方向ブロー成形伸長比(axial blow molded stretch ratio )を有している。さらに、実施例では、容器は、これに限定されないが例えば、約300±6グラムないしそれ以上の未充填重量(空の重量)を有しており、また、560液量オンス(16.56リットル)ないしそれ以上の内容物容積を有する構造となっている。また、実施例では、内容物が満たされた容器は、これに限定されないが例えば、内容積に対する容器重量の比(容器の重量/内容積)が、1.0グラム/内容物の液量オンス(液用オンス)未満(内容物1リットル当たり約33.8g未満)であり、特に0.6グラム/内容物の液量オンス(液用オンス)未満(内容物1リットル当たり約20.29g未満)である。
プラスチック容器のケースなしでの積み重ねのための方法も開示されている。実施例では、上記で開示された特徴を含むプラスチック容器の第1段目が設けられる。次いで、第2段目のプラスチック容器が、第1段目のプラスチック容器の上に設けられ、第2段目のプラスチック容器の重量が第1段目のプラスチック容器に上部負荷力を生じさせる。実施例では、第1段目のプラスチック容器の上記した収縮構造は、上段の容器の上部負荷力が第1段のプラスチック容器に関連した内部液圧力により少なくとも一部が相殺(無効)されるまで、上部負荷力に応答ないし反応して移動あるいは変形するようになる。この方法は、容器の特定の段数に制限されることはない。実施例において、積み重ねられた容器の系ないし集合体は、パレットに載せられ、次いで、当業分野において公知である種々の手法でラップ(包装)あるいはバインド(結び付け)される。
上記した、本願発明の特定の実施例についての説明は、本願発明を例示する目的で提示したものである。これら実施例は、包括的なものではなく、また本願発明を開示された通りの形態に限定するものではなく、本願の上記の教示を考慮した種々の変更や変形が可能である。これら実施例は、本願発明の原理およびその実用的な応用例を説明するために選択および説明されたものであり、これにより当業者であれば本願発明および種々の実施例を利用して意図する特定の用途に適した種々の変更を行うことができる。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲およびその均等範囲により規定されるものである。

Claims (21)

  1. 内容物を保持するための積み重ね可能なプラスチック容器であって、
    上向きに延びる中央基部と基部補強構造部とを含み、容器を面上で支持する構成である基部と、
    前記基部から上方に延在すると共に、側壁補強構造部を含む側壁部と、
    前記側壁部から上方に延在すると共に、肩部と、傾斜部と、分配用開口部を備えた首部とを含む上部と、を有してなり、
    前記基部が液圧力に耐える構成であり、前記肩部の一部が容器に加えられた上部負荷力に応答して下方に撓む構成であり、前記中央基部が他の容器の上部を受容する構成であり、および容器の前記上部の縦方向の高さが、他の容器の上部を受容する構成である前記中央基部の縦方向の高さよりも大きい、容器。
  2. 積み重ねた状態において、他の容器の首部が容器の中央基部と接触する、請求項1記載の容器。
  3. 前記首部が閉口部材を含んでいる、請求項1記載の容器。
  4. 前記側壁部が、少なくとも75ポンド(34kg)である上部負荷力に関連した内部の内容物の圧力に対応した構成である、請求項1記載の容器。
  5. 積み重ねられた状態において、容器の中央基部に他の容器の首部が接触するように、容器が構成されている、請求項1記載の容器。
  6. 容器の基部の一部が他の容器の肩部に接触する際に、容器の中央基部が他の容器の首部に下方向の力を加えるように、容器が構成されている、請求項5記載の容器。
  7. 容器の側壁部の壁厚が0.020±0.006インチ(0.508±0.1524mm)である、請求項1記載の容器。
  8. 容器の側壁部が略方形あるいは円方形の断面を有している、請求項1記載の容器。
  9. 略方形あるいは円方形の断面が側壁部の縦方向の実質的に全長に亘って延在している、請求項8記載の容器。
  10. 容器が、約5.0より大きな水平方向ブロー成形伸長比と、約2.5未満の軸方向ブロー成形伸長比を有している、請求項1記載の容器。
  11. 側壁補強構造部が1以上のリブを含んでいる、請求項1記載の容器。
  12. 側壁補強構造部が1以上の曲面または波状の構造部を含んでいる、請求項1記載の容器。
  13. 側壁部が1以上の突出構造部および1以上の受容構造部を含んでいる、請求項1記載の容器。
  14. 受容構造部が、他の容器に設けられた突出構造部と相互連結または相互固定する構造である、請求項13記載の容器。
  15. 基部補強構造部が、複数の放射状に延在するリブを含んでいる、請求項1記載の容器。
  16. 基部補強構造部が、1以上のリング状の段部を含んでいる、請求項1記載の容器。
  17. 容器がポリエチレンテレフタレート(PET)から構成される、請求項1記載の容器。
  18. 容器が内容物を含んでいる、請求項1記載の容器。
  19. 内容物が液体から構成されている、請求項18記載の容器。
  20. 内容物が、約0.90/cmから0.95g/cmの間の密度を有している、請求項18記載の容器。
  21. 容器が内容物で満たされており、また容器の容積に対する重量が1.0g/内容物の液量オンス未満である、請求項1記載の容器。
JP2013525954A 2010-08-13 2011-08-11 積み重ね可能なプラスチック容器 Active JP6007177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/855,902 US9352873B2 (en) 2009-12-04 2010-08-13 Plastic container configured for case-less shipping
US12/855,902 2010-08-13
US13/030,313 US10518933B2 (en) 2009-12-04 2011-02-18 Stackable plastic container
US13/030,313 2011-02-18
PCT/US2011/047401 WO2012021691A1 (en) 2010-08-13 2011-08-11 Stackable plastic container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538162A true JP2013538162A (ja) 2013-10-10
JP6007177B2 JP6007177B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=45567938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525954A Active JP6007177B2 (ja) 2010-08-13 2011-08-11 積み重ね可能なプラスチック容器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10518933B2 (ja)
EP (1) EP2603414B1 (ja)
JP (1) JP6007177B2 (ja)
CN (1) CN103068666B9 (ja)
AU (1) AU2011289372B2 (ja)
BR (1) BR112013002540B1 (ja)
CA (1) CA2807500C (ja)
ES (1) ES2531392T3 (ja)
MX (1) MX2013001457A (ja)
PL (1) PL2603414T3 (ja)
PT (1) PT2603414E (ja)
RU (1) RU2564233C2 (ja)
WO (1) WO2012021691A1 (ja)
ZA (1) ZA201301085B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097980A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 藤田 義輝 多段ボトル
JP2018016344A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器、及びその製造方法
WO2018181394A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ハンドル及びハンドルを備える容器
JP2021045597A (ja) * 2020-12-04 2021-03-25 タンゲ化学工業株式会社 消火用バケツ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9352873B2 (en) * 2009-12-04 2016-05-31 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container configured for case-less shipping
US10518933B2 (en) 2009-12-04 2019-12-31 Plastipak Packaging, Inc. Stackable plastic container
FR2983840B1 (fr) * 2011-12-12 2013-12-27 Sidel Participations Recipient empilable comprenant un fond voute a large surface de contact
JP6473284B2 (ja) * 2012-11-28 2019-02-20 株式会社吉野工業所 ボトル
FR3014852B1 (fr) * 2013-12-17 2016-01-15 Sidel Participations Recipient comprenant un fond muni d'une voute evolutive
MX2018010190A (es) 2016-02-26 2019-01-14 Plastipak Packaging Inc Recipiente apilable con boquilla.
USD821880S1 (en) * 2016-07-28 2018-07-03 Stackcan Llc Nesting container
USD945274S1 (en) * 2017-11-09 2022-03-08 Robert David Sager Water bottle
EP3483084B1 (en) * 2017-11-09 2020-05-27 Coster Tecnologie Speciali S.p.A. Container of a fluid substance and a transport system therefor
US11499530B2 (en) * 2018-11-02 2022-11-15 Vestas Wind Systems A/S Self-aligning interface
CN109436500B (zh) * 2019-01-09 2024-01-23 漳州市紫山矿泉水有限公司 一种桶体以及一种桶状容器
US20220274736A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Regent Aubin Stackable fluid container with double top handle
RU205759U1 (ru) * 2021-03-10 2021-08-06 Константин Харитонович Цаллагов Штабелируемая бутылка объемом 10-20 л для кулера

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257543A (ja) * 1988-06-20 1990-02-27 Hoover Universal Inc 自らを支える基部を有する容器
JPH0826240A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Jun Tomita 液体用プラスチック容器
JP3046074U (ja) * 1997-08-08 1998-02-20 由次 鈴木 ペットボトル及びペットボトル連結構造
JP2000127231A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Aoki Technical Laboratory Inc 延伸ブロー成形による薄肉ボトル
JP3072867U (ja) * 2000-04-28 2000-11-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 合成樹脂製容器
JP2004091044A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Helthy Water Co Ltd ウオーターボトルの,底部を凹状にする事で重ね置きができる様にした。
JP2006008207A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kansai Coke & Chem Co Ltd 液体収容容器
JP2006248595A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Md Factory:Kk ボトル容器
JP2008030856A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Fuji Seal International Inc 熱収縮性筒状ラベル

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301293A (en) * 1964-12-16 1967-01-31 Owens Illinois Inc Collapsible container
US3397724A (en) * 1966-06-03 1968-08-20 Phillips Petroleum Co Thin-walled container and method of making the same
US3369688A (en) * 1966-08-08 1968-02-20 Climalene Company Bottle construction
USD244427S (en) * 1975-10-23 1977-05-24 Corco, Inc. Bottle
JPS5821373Y2 (ja) * 1979-01-10 1983-05-06 株式会社吉野工業所 二軸延伸させた合成樹脂製肉薄壜
DE3264162D1 (en) * 1981-02-17 1985-07-25 Seprosy Process of making a jug of plastic material with controlled pouring
AU2153483A (en) * 1983-01-06 1984-07-12 Cosden Technology Inc. Three piece container
USD299697S (en) * 1985-08-29 1989-02-07 Frahm Carl E Bottle
US5002199A (en) * 1986-05-05 1991-03-26 Reid Valve Company, Inc. Stackable bottle
US4733804A (en) * 1986-09-22 1988-03-29 Plastipak Packaging, Inc. Liquid dispensing container having ribbed construction
USD307389S (en) * 1986-12-11 1990-04-24 Bmr Investments, Inc. Bottle
US4805793A (en) * 1987-10-23 1989-02-21 Pioneer/Eclipse Corporation Stackable bottle
USD311329S (en) * 1988-04-11 1990-10-16 Joseph Rokus Bottle
USD347391S (en) * 1992-11-19 1994-05-31 A. Lassonde Inc. Bottle
USD360830S (en) * 1993-07-23 1995-08-01 Bomatic, Inc. Water bottle
USD403243S (en) * 1997-01-20 1998-12-29 A. K. Technical Laboratory, Inc. Bottle for packaging
US6068161A (en) * 1997-07-01 2000-05-30 Creative Edge Design Group, Ltd. Stackable, thin-walled containers having a structural load distributing feature permitting caseless shipping
USD400794S (en) * 1997-07-17 1998-11-10 A. K. Technical Laboratory, Inc. Bottle for packaging
US5927499A (en) * 1998-05-29 1999-07-27 Colgate-Palmolive Company Hydrostatic containers
FR2804939B1 (fr) * 2000-02-10 2002-04-26 Sidel Sa Recipient en matiere plastique, a corps non cylindrique renforce par des georges peripheriques
NZ521694A (en) * 2002-09-30 2005-05-27 Co2 Pac Ltd Container structure for removal of vacuum pressure
US6588612B1 (en) * 2002-01-17 2003-07-08 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with stacking recesses
GB0214400D0 (en) * 2002-06-21 2002-07-31 Newell Ltd Shelving system
US20050260371A1 (en) * 2002-11-01 2005-11-24 Yu Shi Preform for low natural stretch ratio polymer, container made therewith and methods
US6896147B2 (en) * 2003-02-14 2005-05-24 Graham Packaging Company, L.P. Base structure for a container
USD527648S1 (en) * 2003-10-09 2006-09-05 Plastipak Packaging, Inc. Container
USD532694S1 (en) * 2004-04-29 2006-11-28 Plastipak Packaging, Inc. Container
US20060000740A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Sigur Kenneth M Stackable bottle
US7699171B2 (en) * 2004-11-20 2010-04-20 Consolidated Container Company Lp Stackable containers and methods of manufacturing, stacking, and shipping the same
US7467714B2 (en) * 2005-06-15 2008-12-23 Plastipak Packaging, Inc. Container stack and separating element therefor
US8210391B2 (en) * 2005-10-14 2012-07-03 Ropak Corporation Performance oriented pail
RU54917U1 (ru) * 2006-02-06 2006-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "Основание-2" Контейнер для кондитерских изделий
US7520399B2 (en) * 2006-06-28 2009-04-21 Amcor Limited Interlocking rectangular container
US20080035637A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Producers Dairy Foods, Inc. Self-supporting liquid container for boxless storage, shipping and display
USD607337S1 (en) * 2006-11-17 2010-01-05 Acqua Minerale San Benedetto S.P.A. Bottle
USD587126S1 (en) * 2008-01-22 2009-02-24 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container
US10518933B2 (en) 2009-12-04 2019-12-31 Plastipak Packaging, Inc. Stackable plastic container

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257543A (ja) * 1988-06-20 1990-02-27 Hoover Universal Inc 自らを支える基部を有する容器
JPH0826240A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Jun Tomita 液体用プラスチック容器
JP3046074U (ja) * 1997-08-08 1998-02-20 由次 鈴木 ペットボトル及びペットボトル連結構造
JP2000127231A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Aoki Technical Laboratory Inc 延伸ブロー成形による薄肉ボトル
JP3072867U (ja) * 2000-04-28 2000-11-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 合成樹脂製容器
JP2004091044A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Helthy Water Co Ltd ウオーターボトルの,底部を凹状にする事で重ね置きができる様にした。
JP2006008207A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kansai Coke & Chem Co Ltd 液体収容容器
JP2006248595A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Md Factory:Kk ボトル容器
JP2008030856A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Fuji Seal International Inc 熱収縮性筒状ラベル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016097980A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 藤田 義輝 多段ボトル
JP2018016344A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 東洋製罐株式会社 合成樹脂製容器、及びその製造方法
WO2018181394A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ハンドル及びハンドルを備える容器
CN110475726A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 日精Asb机械株式会社 把手和具备把手的容器
JPWO2018181394A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ハンドル及びハンドルを備える容器
CN110475726B (zh) * 2017-03-31 2021-04-20 日精Asb机械株式会社 把手和具备把手的容器
US11420792B2 (en) 2017-03-31 2022-08-23 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Handle, and container with handle
JP7163279B2 (ja) 2017-03-31 2022-10-31 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ハンドルを備える容器
JP2021045597A (ja) * 2020-12-04 2021-03-25 タンゲ化学工業株式会社 消火用バケツ
JP7093124B2 (ja) 2020-12-04 2022-06-29 タンゲ化学工業株式会社 消火用バケツ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103068666B (zh) 2016-11-23
ZA201301085B (en) 2013-09-25
PL2603414T3 (pl) 2015-08-31
RU2013110818A (ru) 2014-09-20
BR112013002540A2 (pt) 2016-05-31
CN103068666B9 (zh) 2017-02-22
US20110132790A1 (en) 2011-06-09
WO2012021691A1 (en) 2012-02-16
EP2603414A4 (en) 2013-12-25
CA2807500C (en) 2018-08-28
CA2807500A1 (en) 2012-02-16
BR112013002540B1 (pt) 2020-09-01
PT2603414E (pt) 2015-03-26
ES2531392T3 (es) 2015-03-13
CN103068666A (zh) 2013-04-24
AU2011289372A1 (en) 2013-03-14
MX2013001457A (es) 2013-04-29
US10518933B2 (en) 2019-12-31
EP2603414B1 (en) 2015-01-21
JP6007177B2 (ja) 2016-10-12
WO2012021691A8 (en) 2012-08-30
AU2011289372B2 (en) 2016-02-04
RU2564233C2 (ru) 2015-09-27
EP2603414A1 (en) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007177B2 (ja) 積み重ね可能なプラスチック容器
CN101331451B (zh) 面向性能的桶
US20100295215A1 (en) Container sidewall strengthening apparatus and methods
US6830158B2 (en) Plastic container having depressed grip sections
US7159729B2 (en) Rib truss for container
MX2013001573A (es) Envase de plastico configurado para envio sin caja.
US20070210088A1 (en) Receptacle with vent
US20120181205A1 (en) Telescopically Stackable Container
JP5221502B2 (ja) 飲料用プラスチック容器及びそれを用いた飲料製品
AU2012346089B2 (en) Container with grip panel and annular rib having variable width
US7207451B2 (en) Molded container with beaded neck
CA2774334A1 (en) Stackable container
AU2013295080B2 (en) Container for liquids
CN113710585A (zh) 容器和密封组件
JP5632895B2 (ja) プラスチックボトル取付用把手および把手付プラスチックボトル
JP6950278B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2006096366A (ja) 合成樹脂製容器
KR200196590Y1 (ko) 식음료포장용기
JP2003341640A (ja) 補強リブを有したプラスチック容器
US9403622B2 (en) Multi-level stacking container
JP2001151216A (ja) 自立性プラスチック容器
JP2000128173A (ja) 合成樹脂製容器
JP2004091044A (ja) ウオーターボトルの,底部を凹状にする事で重ね置きができる様にした。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250