JP2013537226A - 非経口投与のための抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物、並びにその製造方法 - Google Patents

非経口投与のための抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物、並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537226A
JP2013537226A JP2013529098A JP2013529098A JP2013537226A JP 2013537226 A JP2013537226 A JP 2013537226A JP 2013529098 A JP2013529098 A JP 2013529098A JP 2013529098 A JP2013529098 A JP 2013529098A JP 2013537226 A JP2013537226 A JP 2013537226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fosfomycin
silicon dioxide
finely dispersed
pharmaceutical composition
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013529098A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィクトル・ルヴォヴィッチ・リモノフ
コンスタンチン・ヴァレンチノヴィッチ・ガイダル
アレクサンドル・ヴァレレヴィッチ・ドゥシュキン
Original Assignee
ヴィクトル・ルヴォヴィッチ・リモノフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィクトル・ルヴォヴィッチ・リモノフ filed Critical ヴィクトル・ルヴォヴィッチ・リモノフ
Publication of JP2013537226A publication Critical patent/JP2013537226A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、薬理学、医薬、獣医学および医薬産業に関する。本発明は、具体的には重い感染及び炎症性疾患の場合においてより高い治療効率を有する新規の非経口投与用の複数成分を含む抗菌性薬剤の製造方法に関する。提供する医薬組成物の活性物質は、ホスホマイシン及びナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素である。医薬組成物の製造方法は、ホスホマイシンをナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素と混合することを含む。10:1〜70:1の質量比を有する前述の物質の混合物を、微粉末分画(5μm以下)の質量比が25%以上に高くなるまで、衝撃磨砕作用により機械処理にすることを特徴とする。こうして得た混合物を、注射用薬剤用に用いる。
【選択図】なし

Description

本発明は、抗菌性医薬配合物およびその製造技術に関する。これらは、接触伝染病および炎症性疾患を治療するために医薬および獣医学において用いらることができ、加えて医薬品製造のための医薬産業で用いることができる。
現在、多くの接触伝染病および炎症性疾患(敗血症、髄膜炎、骨髄炎、腎盂腎炎など)の治療を確実に成功させるために、様々な専門分野の医者が、国際的な一般名称でホスホマイシンという抗生物質を広く使用している[1,2,3,4,5](非特許文献1〜5)。
この抗生物質は、広域スペクトルの抗菌作用を有し、様々な臓器および組織において接触伝染性の作用を惹起する多くのグラム陽性およびグラム陰性微生物に対する殺菌作用を提供する。
微生物のホスホマイシンに対する二次的な抵抗性の発生は遅く、その他の抗生物質と交叉耐性がないので、明らかな相乗効果の達成のために、それらとβ−ラクタムおよびアミノグルコシドとをうまく組み合わせることが可能である[1,6,7](非特許文献1、6、及び7)。
ホスホマイシンは、ヒト血液細胞による炎症性サイトカイン(IL−1、IL−6、TNFなど)の合成および生産を阻害する特殊な能力を有しており、これは、一般的な感染症の治療、具体的には敗血症の治療において高い臨床的有意性を有する[8](非特許文献8)。
あらゆるホスホマイシンの好ましい性質を考慮したとしても、この抗生物質に対して異なる種類の耐性を有する微生物によって誘発された接触伝染性および炎症性のプロセスの単剤療法が、必ずしも効率的であるとは限らないということに注目することが必要である。この事実のために、多くの専門家はホスホマイシンをその他の抗生物質に変更するか、または、ホスホマイシンとその他の抗菌剤とを同時注射して利用するようになり[6,9](非特許文献6及び9)、これは、臨床的および経済的な視点から非常に望ましくないことである。
そのため、ホスホマイシンの抗菌活性および臨床的な有効性を高めるための新しいアプローチを見出すことが、現代の実験薬理学および実用的な医薬の有意義な目標である。
ここ数年の間、抗生物質を用いた治療の発展の新規の技術および方法に関する大きな展望の傾向は、炎症領域における抗生物質の濃度を高め、その結果としてそれらの抗菌性を改善し、加えてマクロファージの抗菌活性および感染組織へのそれらの追加の動員を促進するために、細菌およびマクロファージへの様々な抗生物質の送達物質として様々なナノ粒子を用いることであることが見出されている[10,11,12,13,14,15,16,17,18,19](非特許文献10〜19)。
I.B. Mikhailov // Clinical pharmacology, medics table book. - St. Petersburg: 《Foliant》 Publishing, 2001. - 736 p. Joukhadar C., Klein N., Dittrich P. et al. Target site penetration of fosfomicin in critically ill patients // J. Antimicrob. Chemother. - 2003. - Vol.51. - P.1247-1252. Sauermann R., Karch R., Langenberger H. et al. Antibiotic abscess penetration: fosfomicin levels measured in pus and simulated concentration-time profiles // Antimicrob. Agents Chemother. - 2005. - Vol.49. - P. 4448-4454. Schintler M.V., Traunmuller F., Metzler J. et al. High fosfomicin concentrations in bone and peripheral soft tissue in diabetic patients presenting with bacterial foot infection // J. Antimicrob. Chemother. - 2009. - Vol.64. - P.574-578. Matzi V., Lindenmann J., Porubsky C. et al. Extracellular concentrations of fosfomicin in lung tissue of septic patients // J. Antimicrob. Chemother. - 2010. - Vol.65. - P. 995-998. Kastoris A.C., Rafailidis P.I., Vouloumanou E.K. et al. Synergy of fosfomicin with other antibiotics for Gram-positive and Gram-negative bacteria // Europ. J. Clinical Pharmacology. -2010. -Vol.66. -P.359-368. Cai Y., Fan Y., Wang R. et al. Synergistic effects of aminoglicosides and fosfomicin on Pseudomonas aeruginosa in vitro and biofilm infections in a rat model // J. Antimicrob. Chemother. - 2009. - Vol.64. - P. 563-566. Zeitlinger M., Marsik C., Steiner I. et al. Immunomodulatory effects of fosfomicin in an endotoxin model in human blood // J. Antimicrob. Chemother. - 2006. - Vol.59. - P. 219- 223. Presterl E., Hajdu S., Lassnigg A. M. et al. Effects of azithromycin in combination with vancomycin, daptomycin, fosfomicin, tigecycline and ceftriaxone on Staphylococcus epidermidis biofilms // Atimicrob. Agents Chtmother. - 2009. - Vol.53. - P. 3205-3210. Abeylath S.C., Turos E. Drug delivery approaches to overcome bacterial resistance toβ- lactam antibiotics // Expert Opinion on Drug Delivery. - 2008. - Vol.5. - P.931-949. Bastus N.G., Sanchez-Tillo E., Pujals S. et al. Peptides conjugated to gold nanoparticles induce macrophage activation // Molecular Immunology. - 2009. - Vol.46. - P.743-748. Pinto-Alphandary H., Andremont A., Couvrcur P. Targeted delivery of antibiotics using liposomes and nanoparticles: research and applications // International Journal of Antimicrobial Agents. - 2000. - Vol.13. - P.155-168. Ulbrich W., Lamprech A. Targeted drug-delivery approaches by nanoparticulate carriers in the therapy of inflammatory diseases // Journal Royal Society Interface. - 2010. - Vol.7, Suppl. 1. MP.S55-S66. A.E, Guliaev, B.A. Ermekbaeva, G.Y. Kivman and etc. Nano-particles as antibiotics direct transportation vector (review) // Chemical and pharmaceutical magazine. - 1998. - No.3. - P.3- 6. Rosemary M.J., MacLaren I., Pradeep T. Investigation of antibacterial properties of ciprofloxacin@SiO2. // Langmuir. - 2006. - Vol.22. - P.10125-10129. Rai A., Prabhune A., Perry C.C. Antibiotic mediated synthesis of gold nanoparticles with potent antimicrobial activity and their application in antimicrobial coatings // Journal of Materials Chemistry. - 2010. - Vol.20. - P.6789-6798. Zolnik B.S., Gonzalez-Fernandez A., Sadrieh N., Dobrovolskaia V. Minireview: Nanoparticles and the immune system // Endocrinology. - 2010. - Vol.151. - P.458-465. Pyataev N.A., Belyaev A.N., Romanov M.D., Kotlov I.S. // Targeted cell-associated transport of medicinal agents. - Saransk.: Publishing house of Mordovian University, 2007. - 140p. Pinto-Alphandary H., Balland O., Laurent M. et al. Intracellular visualization of ampicillin- loaded nanoparticles in peritoneal macrophages infected in vitro with Salmonella typhimurium // Pharmaceutical Research. - 1994. - Vol.1 1. - P.38-46.
本発明の主要な点として、薬理学的に有益な生体適合性、生体内分布、生物分解および低い毒性を有するSiO(二酸化ケイ素)のナノ粒子(多孔質構造の強度とは関係なく)が、非経口投与の場合の抗生物質のマクロファージへの細胞内送達物質としての使用に適することを提案する。これらのマクロファージは、哺乳動物の肺、肝臓、腎臓、脾臓、リンパ腺、心臓、皮膚、膀胱およびその他の臓器でみられる炎症領域に集中しており(すなわち、感染領域において抗生物質濃度を顕著に高めることができる)、加えてそれらの免疫細胞の抗菌活性を刺激する。これにより、接触伝染病および炎症性疾患の治療の場合において、効率のよい抗菌性薬剤治療が実現されると予想される[20,21,22,23,24,25,26,27]。
本発明は、接触伝染病および炎症性疾患の治療に関して、(本発明の比較例とみなされる元のホスホマイシンと比較して)高い治療効率を有する、ホスホマイシンおよび二酸化ケイ素ナノ粒子の使用に基づく、抗菌性および抗炎症性作用を有する注射用医薬組成物を作製する課題を解決するものである。
上述の課題を解決するために、治療剤としてホスホマイシン注射用粉末、加えてナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素を含み、ホスホマイシン:ナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素の質量比が質量比10:1〜70:1の、非経口投与のための抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物の使用を提供する。
大きさ5μm以下のナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素の割合は、25%以上である。
また、上述の課題を解決するために、ホスホマイシンをその他の構成要素と混合することによって、すなわち治療剤としてのホスホマイシン注射用粉末と、ナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素とを、ホスホマイシン:ナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素の質量比10:1〜70:1で混合することによって製造された、非経口投与のための抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物の使用も提供される。このようにして得られた混合物を機械で衝撃磨砕する。
このようにして得られた混合物は、5μm以下の大きさを有するナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素の割合が25%以上になるように機械で衝撃磨砕する。
このようにして得られた混合物を、5μm以下の大きさを有するナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素の割合が25%以上になるように機械で衝撃磨砕すれば、提供された医薬組成物の治療効率は高まると予想される。
述べられた医薬組成物を製造するために、我々は、スペインの会社「Ercros」によって製造されたホスホマイシン(非経口投与の形態)を用いた。ナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素(以降、BHSiOと称する)として、ロシアの会社CJSC「ポリソルブ」によって製造された「ポリソルブ」製剤(薬理学的な分類:腸吸着溶液;活性物質:コロイド状の二酸化ケイ素)を用いており、これは、90μm以下の大きさを有する集合体(不規則なマイクロ粒子)に凝集させた丸い二酸化ケイ素ナノ粒子(大きさ5〜20nm)を含む(登録番号001140/01−100908)。「シリックス(Silics)」という商標名のウクライナの会社CJSC「バイオファーマ(Biopharma)」によって製造された類似の薬剤がある[24]。
組成物の配合の選択は、大きさがナノおよびマイクロレベルのBHSiO粒子へのβ−ラクタム分子の可逆的な吸着現象、それに加えて、機械による衝撃磨砕で上記粒子とホスホマイシン分子との混合物を機械で活性化する際に、BHSiO粒子サイズが減少すること、に基づいて行った。
ホスホマイシン粉末を混合してBHSiOを徹底的に衝撃磨砕操作で機械的活性化することによる上記医薬組成物の上記製造方法によれば、ホスホマイシン分子を表面に吸収させた微細分散BHSiO粒子(5μm以下)をより多くマクロファージに取り込ませることが可能になる[28]。
この目的を達成するために、ホスホマイシン:BHSiOの質量比が10:1〜70:1の上記材料の混合物は、微粉化分画の質量比が25%まで増加するまで、徹底的な機械での衝撃磨砕によって活性化される。
このようにして得られた粉末状の組成物から、表面上にホスホマイシン分子が可逆的に吸着した微細分散BHSiO粒子で構成された非経口投与のための注射用ゾルを製造することができる(これは、ホスホマイシンに適したあらゆる手段によって水で希釈される)。
質量比で10:1〜70:1のホスホマイシン:BHSiOのナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素の導入は、2つの要素の組み合わせによって決定される:1)実験動物の場合、BHSiOが組成物質量の10%より多くなると、それらは充実性臓器の細い毛細管の閉塞を患う;2)(具体的には細菌性敗血症のマウスの治療中に)BHSiO含量が組成物質量の1%より少なくなると、その治療効率は元の抗生物質に基づく効率と変わらない。
このような組成物を得るために、徹底的な機械による衝撃、圧力およびせん断による変形による固形成分の混合処理を含む機械化学的な方法を用いており、このような変形のほとんどが物質に衝撃磨砕作用を与える様々な種類のミルで達成される。10:1〜70:1の質量比率で得られた固形のホスホマイシン系物質とナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素との混合物は、ビーズミルによって機械的に活性化される。用いられる混合物の製造方法は、所定の方式で、単純な構成要素の混合によって混合物を製造するかまたはそれらの溶液を蒸発させることと比較して、化学分解を回避し、粉末の構成要素を完全に均一にするのに役立つものであり、さらにその結果として医薬組成物の高い薬理活性をもたらす。
最低限与える必要がある機械による衝撃量の定量的な基準として、組成物の懸濁液の粒度分析法を使用することが好ましい。5μm未満の粒子の質量分率が、25%より大きいことが必要である。粉末の混合物の機械処理は、回転ミル、振動ミルおよび遊星ミルで行われる。粉砕媒体として、ボール、コアなどが使用できる。
本組成物の実験動物(マウス)を用いた薬理試験から、上記方法によって製造された上記組成物は、元のホスホマイシンと比べてより高い治療効率を有し、それと同時に黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、大腸菌(Escherichia coli)、および、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)によって引き起こされた細菌性敗血症を治療することが示された。
このような方式において、述べられた薬理学的な組成物およびそれらの製造方法を使用することによって、以下に述べる利点が提供される:
1)臨床的に有意な、亜急性および急性感染性炎症性疾患の抗菌療法の有効性および品質の向上、死亡率の低減;
2)生態学的な安全性、廃棄物がないこと、および、製剤の製造技術が廉価であること。
ここで示された発明を、以下に列挙した実施例によって説明する。
固形組成物の製造:ホスホマイシン/BHSiO
質量比10:1、30:1および50:1のホスホマイシンおよびBHSiOの混合物を回転ミルで1、2または4時間加工した。表1で、このようにして得られた組成物のバリエーションの水懸濁液に関する粒状組成物のデータ(マイクロ−サイザー201・レーザー粒度計を使用)、加えてそれらの抗生物質含有量(元の物質からの%として)およびホスホマイシンのBHSiO粒子による吸着度(%)を示すHPLC解析結果を参照されたい。
表1からわかるように、組成物製造の選択された条件は、微細分散BHSiO分画の一部(5μm以下の粒子サイズ)を所定の値まで(総質量の25%以上)高めることができ、さらに抗生物質の化学分解を回避することができる。
Figure 2013537226
ホスホマイシンおよび医薬組成物の治療効率の決定
2時間機械処理し、それぞれ質量比30:1および50:1の抗生物質/BHSiOの混合物としたホスホマイシンの調査を行った。
ホスホマイシンと、そのBHSiOを含む医薬組成物の治療効率を決定するために、我々は、[29,30]に従って、実験用の敗血症モデルと、このようにして得られたデータ(χ2)の統計処理方法とを用いた。
微生物:黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC番号25923F−49)、大腸菌(Escherichia coli)(ATCC番号25922F−50)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(ATCC番号27853F−51)。
動物:実験のために、我々は、「実験用動物の使用に関する規則」(ソビエト連邦保健衛生省,第755号,1977年12月8日)に従って、ハイブリッドマウス(CBA×C57Black/6)CBF1を用いた。
実験用の敗血症モデル
マウスに、0.8mlの緑膿菌を1日培養した懸濁液を5×108CFU/マウスの投与量で、または、黄色ブドウ球菌を1日培養した懸濁液を1010CFU/マウスの投与量で、または、大腸菌を1日培養した懸濁液を8×108CFU/マウスの投与量でを注射した。コントロール群に、0.8mlの一般的な食塩水(0.9%塩化ナトリウム溶液)を注射した。感染後1日たったら、試験マウスに、毎日(3日間)、100mg/kgの抗生物質、または、0.25mlの一般的な食塩水で希釈した様々な医薬組成物(抗生物質/BHSiO2)を静脈内注射した。コントロール群のマウスに、同じスキームを用いて一般的な食塩水0.25mgを注射した。
抗菌療法の効率を、実験7日目に生きているマウス数に基づき評価した[29,30]。
このようにして得られたデータ(表2に示す)は、各試験群ごとに行われた3回の独立した実験の結果を反映したものである。
Figure 2013537226
表2を参照すればわかるように、ここで示された抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物(ホスホマイシン/BHSiO)は、明らかに、緑膿菌、黄色ブドウ球菌、または、大腸菌によって誘発された実験動物の敗血症治療の場合において、単なるホスホマイシンと比較して高い(それより2倍高い)治療効率を有する。
ホスホマイシンおよび医薬組成物の抗炎症性作用の決定
敗血症の場合、末梢血液の白血球量によって炎症性プロセスの活性を判断できることが知られている[31]。
我々は、上述の方法に従って、敗血症を誘導した後7日間、生存マウスの白血球量を研究した。表3に、このようにして得られたデータを示す。
Figure 2013537226
表3からわかるように、提供された医薬組成物(ホスホマイシン/BHSiO)は、緑膿菌、または、黄色ブドウ球菌によって誘発された試験動物の敗血症治療の場合において、明らかに、ホスホマイシンと比較して抗炎症性作用を示した。
従って、このようにして得られたデータに基づき、我々はは、提供された抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物(ホスホマイシン/BHSiO)は、重度の接触伝染病および炎症性疾患を治療する場合、元のホスホマイシン(本発明の比較例)と比較して実際に高い治療効果を有すると結論づけることができる。
引用文献
Figure 2013537226
Figure 2013537226
Figure 2013537226

Claims (4)

  1. 治療剤としてホスホマイシンを含む非経口投与用抗菌性および抗炎症性医薬組成物であって、注射用の粉末状製剤として製造されており、かつ、ホスホマイシンとナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素とを、ホスホマイシン:ナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素の質量比10:1〜70:1で含むことを特徴とする、上記組成物。
  2. 前記ナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素粒子のうち5μm以下の大きさを有する粒子の割合が、25%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. ホスホマイシンと他の要素とを混合することを含む非経口投与用抗菌性医薬組成物の製造方法であって、粉末状のホスホマイシンと粉末状のナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素とを質量比10:1〜70:1で混合し、得られた混合物を衝撃磨砕作用による機械処理に処すことを特徴とする、上記方法。
  4. 機械による衝撃磨砕によって、前記ナノ構造を有する微細分散二酸化ケイ素粒子のうちの5μm以下の大きさを有する粒子の割合が、25%以上になることを特徴とする、請求項3に記載の製造方法。
JP2013529098A 2010-09-20 2011-05-11 非経口投与のための抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物、並びにその製造方法 Withdrawn JP2013537226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EA201001507 2010-09-20
EA201001507A EA021876B1 (ru) 2010-09-20 2010-09-20 Фармацевтическая композиция антимикробного и противовоспалительного действия для парентерального введения, способ ее получения
PCT/RU2011/000321 WO2012039641A1 (ru) 2010-09-20 2011-05-11 Фармацевтическая композиция антимикробного и противовоспалительного действия для парентерального введения, способ её получения

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013537226A true JP2013537226A (ja) 2013-09-30

Family

ID=45874027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529098A Withdrawn JP2013537226A (ja) 2010-09-20 2011-05-11 非経口投与のための抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物、並びにその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130164336A1 (ja)
EP (1) EP2476419A4 (ja)
JP (1) JP2013537226A (ja)
CN (1) CN102740858A (ja)
AU (1) AU2011304261C1 (ja)
BR (1) BR112012023963A2 (ja)
CA (1) CA2780785A1 (ja)
EA (1) EA021876B1 (ja)
MX (1) MX2012010528A (ja)
UA (1) UA103116C2 (ja)
WO (1) WO2012039641A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2476206C1 (ru) * 2011-11-22 2013-02-27 Виктор Львович Лимонов Фармацевтическая композиция для приготовления инфузионных растворов антимикробных препаратов, способ ее получения (варианты)
EP3219305A1 (de) 2016-03-16 2017-09-20 Apostolos Georgopoulos Fosfomycin-formulierung zur parenteralen verabreichung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2179944A (en) * 1985-09-03 1987-03-18 Espan Penicilin & Antibioticos Mixtures of mono- and disodium salts of fosfomycin
ITMI20021725A1 (it) * 2002-08-01 2002-10-31 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche ad attivita' antibiotica.
ES2244333B1 (es) * 2004-05-18 2006-08-01 Simbec Iberica, Sl Preparado farmaceutico oral de fosfomicina estable y apto para diabeticos.

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012010528A (es) 2012-12-17
AU2011304261B8 (en) 2012-07-05
AU2011304261C1 (en) 2012-11-29
CN102740858A (zh) 2012-10-17
CA2780785A1 (en) 2012-03-29
AU2011304261A1 (en) 2012-04-19
EA201001507A1 (ru) 2012-02-28
US20130164336A1 (en) 2013-06-27
EA021876B1 (ru) 2015-09-30
EP2476419A1 (en) 2012-07-18
UA103116C2 (ru) 2013-09-10
EP2476419A4 (en) 2013-07-17
AU2011304261A8 (en) 2012-07-05
BR112012023963A2 (pt) 2016-08-02
AU2011304261B2 (en) 2012-06-28
WO2012039641A1 (ru) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9844566B2 (en) Pharmaceutical composition for the preparation of infusion solutions of antimicrobial preparations, its production process (variations)
EP2476420B1 (en) Pharmaceutical composition having antimicrobial and fast-healing activity for external administration, process for preparing same
JP2013537226A (ja) 非経口投与のための抗菌性および抗炎症性作用を有する医薬組成物、並びにその製造方法
EP2950804B1 (en) Antibiotic preparation and use thereof
WO2012154076A1 (ru) Фармацевтическая композиция антибактериального действия для парентерального применения, способ её получения
Mosallam et al. Eradication of Klebsiella pneumoniae pulmonary infection by silver Oxytetracycline Nano-structure
WO2012154077A1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения туберкулёза и других инфекций, способ её получения
WO2012154075A1 (ru) Фармацевтическая композиция антибактериального действия для наружного применения, способ её получения
JP2013537190A (ja) 非経口投与のための抗菌作用を有する医薬組成物及びその製造方法
WO2012154078A1 (ru) Фармацевтическая композиция антимикробного действия для парентерального применения, способ её получения
NZ601748B (en) Pharmaceutical composition for the preparation of infusion solutions of antimicrobial preparations, its' production process

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805