JP2013537010A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013537010A5
JP2013537010A5 JP2013526280A JP2013526280A JP2013537010A5 JP 2013537010 A5 JP2013537010 A5 JP 2013537010A5 JP 2013526280 A JP2013526280 A JP 2013526280A JP 2013526280 A JP2013526280 A JP 2013526280A JP 2013537010 A5 JP2013537010 A5 JP 2013537010A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codebook
codeword
subcodebook
amplitude
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013526280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013537010A (ja
JP5706527B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA2010/001367 external-priority patent/WO2012027819A1/en
Publication of JP2013537010A publication Critical patent/JP2013537010A/ja
Publication of JP2013537010A5 publication Critical patent/JP2013537010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706527B2 publication Critical patent/JP5706527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 誤り制御符号を使用してデータを符号化する方法であり、送信機で実行される方法であって、
    前記データの系列を前記誤り制御符号のコードブックGからのコードワードにマッピングするステップと、
    チャネルでの送信のために前記コードワードを転送するステップと
    を有し、
    前記コードブックGは、他のコードブックPのサブコードブックであり、
    前記サブコードブックGの各コードワードgは、gと前記サブコードブックGの他のコードワードのそれぞれとの間の各相関振幅と異なっており、これよりも高い自己相関振幅を有する方法。
  2. 前記サブコードブックGは、
    (a)空のサブコードブックGを定め、
    (b)コードブックPからコードワードを選択し、コードブックPからの前記コードワードをサブコードブックGに含め、
    (c)コードブックPからの前記コードワードの自己相関振幅を計算し、
    (d)コードブックPからの前記コードワードとコードブックPの各コードワードとの間の相関振幅を計算し、相関振幅が前記自己相関振幅と等しいコードブックPの各コードワードをコードブックPから削除し、
    (e)複数のコードワードの全てがコードブックPから削除されるまで動作(b)〜(d)を繰り返す
    ことにより、前記コードブックPから生成される、請求項に記載の方法。
  3. 前記自己相関振幅は、
    Figure 2013537010
    として計算され、
    前記相関振幅は、
    Figure 2013537010
    として計算され、
    ただし、pt, t=1,2,...Tは、サブコードブックGに含まれるコードブックPからのコードワードに関連する一式のT個のデータシンボルのうちのデータシンボルであり、
    Figure 2013537010
    は、ptの複素共役であり、
    Figure 2013537010
    は、コードブックPのコードワードに関連する一式のT個のデータシンボルのうちのデータシンボルである、請求項に記載の方法。
  4. 通信チャネルで受信したデータの系列を復号化する方法であり、前記系列は、前記チャネルでの送信の前に、誤り制御符号を使用して符号化されており、受信機で実行される方法であって、
    前記通信チャネルで受信された前記データの系列を取得するステップと、
    前記誤り制御符号のコードブックGのコードワード毎に、前記系列と前記コードワードとの間の相関値を計算するステップと、
    最も高い相関値を生じる前記コードブックGの中コードワードを選択するステップと
    を有し、
    前記コードブックGは、他のコードブックPのサブコードブックであり、
    前記サブコードブックGの各コードワードgは、gと前記サブコードブックGの他のコードワードのそれぞれとの間の各相関振幅と異なっており、これよりも高い自己相関振幅を有する方法。
  5. 前記サブコードブックGは、
    (a)空のサブコードブックGを定め、
    (b)コードブックPからコードワードを選択し、コードブックPからの前記コードワードをサブコードブックGに含め、
    (c)コードブックPからの前記コードワードの自己相関振幅を計算し、
    (d)コードブックPからの前記コードワードとコードブックPの各コードワードとの間の相関振幅を計算し、相関振幅が前記自己相関振幅と等しいコードブックPの各コードワードをコードブックPから削除し、
    (e)複数のコードワードの全てがコードブックPから削除されるまで動作(b)〜(d)を繰り返す
    ことにより、前記コードブックPから生成される、請求項に記載の方法。
  6. 前記自己相関振幅は、
    Figure 2013537010
    として計算され、
    前記相関振幅は、
    Figure 2013537010
    として計算され、
    ただし、pt, t=1,2,...Tは、サブコードブックGに含まれるコードブックPからのコードワードに関連する一式のT個のデータシンボルのうちのデータシンボルであり、
    Figure 2013537010
    は、ptの複素共役であり、
    Figure 2013537010
    は、コードブックPのコードワードに関連する一式のT個のデータシンボルのうちのデータシンボルである、請求項に記載の方法。
  7. 前記データの系列は、OFDMを使用して受信され、
    前記相関値は、
    Figure 2013537010
    として計算され、
    前記pijはタイルi及びデータトーンjのデータシンボルであり、yijkは受信機のアンテナkで受信したpijの値である、請求項ないしのうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 誤り制御符号を使用してデータを符号化するように構成されたデータ通信システムのデバイスであって、
    前記誤り制御符号のコードブックGを格納するメモリと、
    前記データの系列を前記コードブックGからのコードワードにマッピングするように構成された符号化器と、
    チャネルで前記コードワードを送信する送信回路と
    を有し、
    前記コードブックGは、他のコードブックPのサブコードブックであり、
    前記サブコードブックGの各コードワードgは、gと前記サブコードブックGの他のコードワードのそれぞれとの間の各相関振幅と異なっており、これよりも高い自己相関振幅を有するデバイス。
  9. 通信チャネルで受信したデータの系列を復号化するように構成されたデータ通信システムのデバイスであって、前記系列は、前記チャネルでの送信の前に、誤り制御符号を使用して符号化されているデバイスであって、
    前記チャネルから前記データの系列を受信する受信回路と、
    誤り制御符号のコードブックGを格納するメモリと、
    前記コードブックGのコードワード毎に、前記系列と前記コードワードとの間の相関値を計算し、最も高い相関値を生じる前記コードブックGの中のコードワードを選択するように構成された復号化器と
    を有し、
    前記コードブックGは、他のコードブックPのサブコードブックであり、
    前記サブコードブックGの各コードワードgは、gと前記サブコードブックGの他のコードワードのそれぞれとの間の各相関振幅と異なっており、これよりも高い自己相関振幅を有するデバイス。
  10. 誤り制御符号を使用してデータを符号化する方法を実行するコンピュータ可読命令を格納したコンピュータ可読媒体であって、
    前記コンピュータ可読命令は、
    前記データの系列を前記誤り制御符号のコードブックGからのコードワードにマッピングし、
    チャネルでの送信のために前記コードワードを転送する
    ことを有する動作を実行する命令を含み、
    前記コードブックGは、他のコードブックPのサブコードブックであり、
    前記サブコードブックGの各コードワードgは、gと前記サブコードブックGの他のコードワードのそれぞれとの間の各相関振幅と異なっており、これよりも高い自己相関振幅を有するコンピュータ可読媒体。
  11. 通信チャネルで受信したデータの系列を復号化する方法を実行するコンピュータ可読命令を格納したコンピュータ可読媒体であり、前記系列は、前記チャネルでの送信の前に、誤り制御符号を使用して符号化されているコンピュータ可読媒体であって、
    前記コンピュータ可読命令は、
    前記通信チャネルで受信された前記データの系列を取得し、
    前記誤り制御符号のコードブックGのコードワード毎に、前記系列と前記コードワードとの間の相関値を計算し、
    最も高い相関値を生じる前記コードブックGの中コードワードを選択する
    ことを有する動作を実行する命令を含み、
    前記コードブックGは、他のコードブックPのサブコードブックであり、
    前記サブコードブックGの各コードワードgは、gと前記サブコードブックGの他のコードワードのそれぞれとの間の各相関振幅と異なっており、これよりも高い自己相関振幅を有するコンピュータ可読媒体。
  12. コードブックPを有する誤り制御符号のサブコードブックGを構成する方法であり、処理ユニットで実行される方法であって、
    (a)空のサブコードブックGを定めるステップと、
    (b)コードブックPからコードワードを選択し、コードブックPからの前記コードワードをサブコードブックGに含めるステップと、
    (c)コードブックPからの前記コードワードの自己相関振幅を計算するステップと、
    (d)コードブックPからの前記コードワードとコードブックPの各コードワードとの間の相関振幅を計算し、相関振幅が前記自己相関振幅と等しいコードブックPの各コードワードをコードブックPから削除するステップと、
    (e)複数のコードワードの全てがコードブックPから削除されるまで動作(b)〜(d)を繰り返すステップと
    を有する方法。
  13. 前記自己相関振幅は、
    Figure 2013537010
    として計算され、
    前記相関振幅は、
    Figure 2013537010
    として計算され、
    ただし、pt, t=1,2,...Tは、サブコードブックGに含まれるコードブックPからのコードワードに関連する一式のT個のデータシンボルのうちのデータシンボルであり、
    Figure 2013537010
    は、ptの複素共役であり、
    Figure 2013537010
    は、コードブックPのコードワードに関連する一式のT個のデータシンボルのうちのデータシンボルである、請求項12に記載の方法。
  14. 処理ユニットとメモリとを有するデバイスであって、
    請求項12又は13に記載の方法を実行するように構成されたデバイス。
  15. 請求項12又は13に記載の方法を実行するコンピュータ可読命令を格納したコンピュータ可読媒体。
JP2013526280A 2010-09-02 2010-09-02 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用 Active JP5706527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2010/001367 WO2012027819A1 (en) 2010-09-02 2010-09-02 Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037032A Division JP5886993B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013537010A JP2013537010A (ja) 2013-09-26
JP2013537010A5 true JP2013537010A5 (ja) 2013-11-07
JP5706527B2 JP5706527B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45772034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526280A Active JP5706527B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 誤り制御符号化コードブックのサブコードブックの生成及び適用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9363043B2 (ja)
EP (1) EP2612444A4 (ja)
JP (1) JP5706527B2 (ja)
KR (1) KR101774622B1 (ja)
CN (1) CN103404036B (ja)
BR (1) BR112013005240A8 (ja)
CA (1) CA2809886C (ja)
RU (2) RU2541168C2 (ja)
SG (1) SG188327A1 (ja)
WO (1) WO2012027819A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2809886C (en) 2010-09-02 2017-03-28 Microsoft Corporation Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook
US8516349B2 (en) 2010-09-02 2013-08-20 Microsoft Corporation Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook
EP3086485B1 (en) 2014-01-29 2020-09-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink access method, device and system
US10097206B2 (en) 2015-10-01 2018-10-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for performing encoding using block code having input/output of variable length
US20180007045A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Mehdi Arashmid Akhavain Mohammadi Secure coding and modulation for optical transport
US10355712B2 (en) * 2017-03-31 2019-07-16 Sandisk Technologies Llc Use of multiple codebooks for programming data in different memory areas of a storage device
US11356119B2 (en) * 2019-12-17 2022-06-07 Qualcomm Incorporated Noncoherent wireless communication using modified Reed Muller codes
US11641252B1 (en) 2022-03-04 2023-05-02 Qualcomm Incorporated Differential based decoding for a non-coherent signal

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5339164A (en) * 1991-12-24 1994-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding of data using both vector quantization and runlength encoding and using adaptive runlength encoding
US5394508A (en) * 1992-01-17 1995-02-28 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding decoding and compression of audio-type data
FI105001B (fi) 1995-06-30 2000-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä odotusajan selvittämiseksi puhedekooderissa epäjatkuvassa lähetyksessä ja puhedekooderi sekä lähetin-vastaanotin
EP0822679A2 (en) 1996-06-03 1998-02-04 HE HOLDINGS, INC. dba HUGHES ELECTRONICS New CDMA code generator employing mixing ergodic transformation
EP1039716B1 (en) 1999-03-25 2003-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM transmission signal repeater and receiver
JP3923743B2 (ja) 2000-03-29 2007-06-06 株式会社東芝 復号装置及び復号方法
US6766289B2 (en) 2001-06-04 2004-07-20 Qualcomm Incorporated Fast code-vector searching
US6789059B2 (en) * 2001-06-06 2004-09-07 Qualcomm Incorporated Reducing memory requirements of a codebook vector search
AU2002249062A1 (en) 2002-03-22 2003-10-08 Linkair Communications, Inc. A coding method to create mismatched spread spectrum sequence with zero correlation window
US7400666B2 (en) 2002-08-12 2008-07-15 Alereon, Inc. Method for generating communication signal sequences having desirable correlation properties and system for using game
US7327714B2 (en) 2004-06-02 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting a time division multiplexing frame in a mobile communication system
US20070085715A1 (en) 2005-07-19 2007-04-19 Michael McLauglhlin Method and apparatus for generating codewords and sets of codewords which are useful for both coherent and non-coherent channel sounding and ranging and also have good auto correlation, cross correlation and spectral properties
EP1969438B1 (en) 2005-12-02 2009-09-09 iRobot Corporation Modular robot
US7934137B2 (en) 2006-02-06 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Message remapping and encoding
KR20090008466A (ko) 2006-05-09 2009-01-21 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 범용 지상 무선 액세스를 위한 가변 피드백
KR101311634B1 (ko) * 2006-10-09 2013-09-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 부호어 생성 방법
KR101265800B1 (ko) 2007-01-10 2013-05-20 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템의 제어신호 전송 방법
US7839308B2 (en) 2007-02-09 2010-11-23 Qualcomm Incorporated Using codewords in a wireless communication system
GB0715648D0 (en) 2007-08-10 2007-09-19 Cambridge Silicon Radio Ltd Channel decoding using similarity matching
WO2009046389A1 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Purdue Research Foundation Composing and enforcing context-aware disclosure rules for preserving privacy and security of information
US7817708B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-19 Sivaswamy Associates, Llc. Orthogonal code division multiplex CCK (OCDM-CCK) method and apparatus for high data rate wireless LAN
JP2009146549A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Kobe Steel Ltd 光情報記録媒体
JP5322327B2 (ja) * 2009-01-05 2013-10-23 マーベル ワールド トレード リミテッド Mimo通信システムのコードブックのプリコーディング
WO2010092827A1 (ja) 2009-02-13 2010-08-19 パナソニック株式会社 ベクトル量子化装置、ベクトル逆量子化装置、およびこれらの方法
JP5676596B2 (ja) 2009-07-03 2015-02-25 アップル インコーポレイテッド 無線システムのための上りリンク制御信号の設計
US8516349B2 (en) 2010-09-02 2013-08-20 Microsoft Corporation Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook
CA2809886C (en) 2010-09-02 2017-03-28 Microsoft Corporation Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook
US9166663B2 (en) * 2012-12-14 2015-10-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for open-loop MIMO communications in a SCMA communications system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013537010A5 (ja)
KR102199298B1 (ko) 극성 코드를 이용하여 데이터를 인코딩하기 위한 방법 및 장치
CN111712835B (zh) 数据传输系统中的信道建模
JP2019518385A5 (ja)
EP2584708A3 (en) Method and apparatus for channel decoding in a communication system using punctured LDPC codes
KR101702358B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 코드를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
CY1123813T1 (el) Μεθοδος και διαταξη για εγκωδικευση και αποκωδικευση καναλιου σε συστημα επικοινωνιας που χρησιμοποιει κωδικες εξελεγχου ισοτιμιας χαμηλης πυκνοτητας
KR102494797B1 (ko) 통신 시스템들에서의 단-대-단 학습
JP2018510570A5 (ja)
JP2011514070A5 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置
JP2008526115A5 (ja)
JP2008228285A5 (ja)
KR20090087386A (ko) 하이브리드 자동 반복 요구 방식을 사용하는 통신시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
RU2010109424A (ru) Формат канала управления восходящей линии связи
JP2012044666A5 (ja)
JP2018517355A5 (ja)
FI2827520T4 (fi) Mukautuvan kuljetusmuodon nousevan siirtotien signalointi data-yhteenkuulumattomia palauteohjaussignaaleja varten
JP2011512106A5 (ja)
RU2013133357A (ru) Устройство и способ для передачи и приема данных в системе связи/широковещания
RU2019127742A (ru) Способ и устройство для обработки информации, устройство связи и система связи
RU2015103856A (ru) Устройство обработки данных и способ обработки данных
RU2013114326A (ru) Формирование и применение кодовой подкниги кодовой книги кодирования с контролем ошибок
RU2019124482A (ru) Способ обработки информации, устройство и система связи
JP2020504501A5 (ja)
RU2016144481A (ru) Оперирование категориями пользовательского оборудования с поддержкой 256-позиционной квадратурной амплитудной модуляции