JP2013535378A - 容器の栓 - Google Patents

容器の栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535378A
JP2013535378A JP2013520672A JP2013520672A JP2013535378A JP 2013535378 A JP2013535378 A JP 2013535378A JP 2013520672 A JP2013520672 A JP 2013520672A JP 2013520672 A JP2013520672 A JP 2013520672A JP 2013535378 A JP2013535378 A JP 2013535378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
container
inner cap
stopper
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013520672A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン−クーク チョ
Original Assignee
イマジックキャップ カンパニー リミテッド
ヤン−クーク チョ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100070336A external-priority patent/KR101726599B1/ko
Application filed by イマジックキャップ カンパニー リミテッド, ヤン−クーク チョ filed Critical イマジックキャップ カンパニー リミテッド
Publication of JP2013535378A publication Critical patent/JP2013535378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2878Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a lid or cover seated on a passage between the auxiliary container and the main container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2892Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element, e.g. a valve, opening an aperture of the auxiliary container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

本発明は、容器の入口の内部に配置される管体形状の内部キャップの下端部の側面に排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有する開放部材と、スライダーの下端部を塞ぎ、上キャップの分離時に、内部キャップの下端部に固定される底面栓とを備える容器の栓において、スライダー536の内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部556と、スライダー536の下端部をシーリングするように挿入部556の下端部において側方に延びたシーリングリング551と、シーリングリング551の下方に延び、縮径するように少なくとも一箇所において長手方向にカットされた収縮誘導溝554を有する延長管557と、延長管557の外側において径方向外側に広がるように突出し、内部キャップの下端部の内側の係止突起526bの底面に係止するフック553とを備える容器の栓である。

Description

本発明は、容器の栓に関し、容器に結合する内部キャップを有する貯蔵部材と、貯蔵部材と結合し、添加剤収容コンテナとして機能するスライダーを有する上キャップである開放部材と、スライダーの下端部を塞いだ状態で組立て、使用時には内部キャップの下端部で係止突起に固定されてスライダーの添加物が容器の内部に添加される容器の栓において、スライダーを塞ぐ底面栓を上部が塞がった管体形状とし、側壁にシーリングリングとフックとで内部キャップの係止突起に固定結合し、最初の組立てを容易にするように、フック部分に係止突起に当接して組立てる時、外径が縮小するように機能する収縮誘導溝を設けて組立てられるようにすることで組立てを容易にし、フックの固定力で底面栓と内部キャップが分離されないように作用し、安全性を最大化した容器の栓に関する。
本発明は、また、容器の入口の内部に配置される管体形状の内部キャップの下端部の側面に排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有する開放部材と、スライダーの下端部を塞ぎ、上キャップの分離時に、スライダーと分離される底面栓と、を備える容器の栓において、
底面栓は、スライダー536の端部の内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部と、
スライダーの下端部をシーリングするように挿入部の端部の側面方向に延びたシーリングリングと、
挿入部の上端部のエッジにおいて、挿入部の径方向外側に広がる方向に斜めに突出した停止バーと、を備え、再使用を防止するようにした容器の栓に関する。
一般的に、容器の栓は、単純な栓の機能から添加剤を添加して使用可能な栓に発展しつつある。このような例としては、PCT公開パンフレット(WO2005/051775号)が挙げられ、図1に関連された技術構成を示す分解斜視図、及び図2にその結合過程を説明する断面図で示し、図3にその結合状態の縦断面図が示され、図4に添加剤が添加される過程を示す断面図で示し、図5に添加剤が添加された後、分離された状態を示す断面図で示す。
容器の注入口の外周縁に雄ねじ512が大きく形成される注入口511を有する容器本体510と、注入口511の内側に分離可能に挿入される貯蔵部材520と、貯蔵部材520にねじ結合され、回転時に栓を分離させて添加物を放出すると同時に、予定された位置で貯蔵部材と干渉され、貯蔵部材520を注入口511から分離させる開放部材530とで構成される。
前記貯蔵部材520は、注入口511の開放端に構成される円筒状の端部プレート522と、この端部プレート522の外周縁から軸方向に延び、注入口511にねじ結合される雌ねじ524aが形成されたメインキャップ524と、端部プレート522の内周縁から軸方向に延び、前記注入口511の内側に軸方向移動可能に挿入される内部キャップ526とが一体に構成される。内部キャップ526の下端部には、半径方向の内側に係止突起526bが突出して構成され、係止突起526bの内側に排出口540が形成されている。メインキャップ524の外周には、雄ねじ524bが形成され、端部プレート522の周縁部には、半径方向に拡張されて後述する開放部材の離脱を制限するストッパー522aが一体に構成されている。
開放部材530は、円板型の仕上げプレート532と、仕上げプレート532の外側から軸方向に延び、前記メインキャップ524の雄ねじ524bにねじ結合される雌ねじ534aが形成される上部キャップ534と、該上部キャップ534から離隔され、仕上げプレート532から軸方向に延び、内部キャップ526に挿入されるスライダー536とが一体に構成されている。
スライダー536の下端には、スライダーの内部を密閉する栓540が分離可能に結合されている。栓540は、下端部に前記係止突起526bに係止する係止溝542を形成するフック544が一体に構成される。また、栓540の上部には、スライダー536の下端部に形成されるシール溝536bと嵌合結合されるシール突起546が形成されている。
これを使用する時は、図2に示されるような初期状態で予め開放部材を裏返して上下が変わるようにした状態で、上部に露出されたスライダーに液状や粉末状の添加剤a1を満たし、予め栓をするためにシール溝536bとシール突起546が結合するようにした状態でさらに上下位置を変えて結合するようにしながら、図2のように順次に開放部材530を貯蔵部材520と結合させる。そして、フック544が係止突起526bに係止して図3のように固定されると、組立てが完了する。この場合、栓540は、フック544の先端部がテーパに構成されているため、係止突起526bをスムーズに通過し、係止溝542に係止して堅固に結合される。このような状態で開放部材530を回転させると、雄ねじ512と雌ねじ524aの相互作用により開放部材530が上昇することとなる。この時、栓540は、係止突起526bにより移動が制限されるため、図4に示されるように、スライダー536が栓540から分離され、添加物が排出口526aを通じて容器本体510の内部に投入される。
そして、続けて開放部材530を回転させると、雌ねじ534aがストッパー522aに係止されるようになるため、開放部材530の回転力は貯蔵部材520に伝達される。従って、貯蔵部材520は、メインキャップ512の雌ねじ512aと注入口511の雄ねじ512の結合部が回転をなすようになり、図5に示されるように、貯蔵部材520と開放部材530が一体に注入口511から分離される。
このような構造は、結合が容易でシーリング性が良い長所はあるが、容器の内部に嵌着される内部キャップの内径部によって結合された状態をなすため、流通や殺菌のための熱処理時、形態の変形を招き、変形した場合、開放部材を分離した後、内容物を飲む時に内容物と共に内部キャップから離脱することもある。
また、栓をスライダーの下端部に結合して内部キャップの内端部に形成した係止突起と栓のフックが強制結合されることによって内部キャップにクラックが生じ、そのため、使用者が内容物を飲む時、栓が抜けて内容物と共に使用者ののどにかかる問題点がしばしばある。
また他の技術としては、図6a乃至図6cのように、容器本体510の入口内部に内部キャップ526が挿入固定され、内部キャップ526の底に栓540を有し、内部キャップ526の下端部の内側面に排出口526aを有する貯蔵部材520と;
貯蔵部材520上に結合され、前記内部キャップの内径部に結合し、結合時、下端は栓540とシーリングし、添加材を収容するコンテナとして機能するスライダー536と、スライダー536と同軸で容器本体510の注入口511の外径部にねじ結合する上部キャップ534を有する開放部材530とを備える構成が日本国特開平2006−44691号及び韓国特許出願第10−2008−0036319号で知られている。これは、図6cのように、開放部材530のスライダー536が上方に開放されるようにした後、添加剤a1を満たし、図6bに示す貯蔵部材520をやはり上下が変わるようにした状態で(図5の点線状態)、図6dのように実線状態で結合し、スライダー536の端部が栓540で塞がることとなる。
この状態で、さらに上下が反対となるようにして容器本体510に内容物を入れた後、容器本体510の注入口511にキャッピングを完了する。勿論、使用時には上部キャップ534部分を回してねじを外すと、スライダー536と栓540のシーリングが解除され、排出口526aに添加剤a1が容器本体510の内部に排出され、添加物を容器の内容物に添加して飲めるようにする。勿論、この場合、開放部材530と貯蔵部材520は一体に分離される。そして、図1乃至図5と類似した部分は同一の符号で示し、これについての説明は省略する。
しかし、このような技術は、貯蔵部材520と開放部材530が容器本体から共に分離されるため、分離された状態で貯蔵部材520と開放部材530を相互分離させ、開放部材530に新たな添加剤を任意に入れて貯蔵部材520と再び結合した後、容器本体510の入口に再び結合すれば再使用が可能であるという大きな問題点を有する。
本発明は、これを解決しようとするものであって、本発明の目的は、容器に結合する内部キャップを有する貯蔵部材と、貯蔵部材と結合し、添加剤収容コンテナとして機能するスライダーを有する上キャップである開放部材と、スライダーの下端部を塞いだ状態で組立て、使用時には内部キャップの下端部で係止突起に固定された底面栓と結合及び分離によってスライダーの添加物が容器の内部に添加される容器の栓において、
スライダーを塞ぐ底面栓は、上部が塞がった管体形状で構成し、底面栓の側壁には、シーリングリングとフックを形成し、内部キャップの係止突起に固定結合するようにし、初期組立てを容易にするように、フック部分に係止突起に当接して組立てる時、外径が縮小するように機能する収縮誘導溝を設けて組立てを容易にし、フックの固定力で底面栓と内部キャップが分離されないように作用し、安全性を最大化した容器の栓を提供しようとするものである。
本発明の他の目的は、底面栓と内部キャップが底面栓の上下でフック結合する方式でなく、底面栓の延長管の側面で結合する方式で構成し、底面栓を管体形状で具現可能とし、材料を減らしてコスト節減を図ることができるようにし、挿入部の下端部の外側にはシーリング機能をするシーリングリングを設け、シーリング機能をしながら係止突起との上部結合を可能として、管体形状の底面栓方式であるにも拘わらず、シーリング性と結合力を増大させるようにする容器の栓を提供しようとするものである。
本発明の他の目的は、スライダーの端部の内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部の上端部のエッジには、挿入部の径方向外側に広がる方向に斜めに突出した停止バーを形成し、結合は押すことによって可能であり、分離時にはスライダーとの再結合を不可能とすることで再使用を防止するようにした容器の栓を提供しようとするものである。
このための本発明は、容器の入口部に結合し、入口の内部には管体形状の内部キャップを有し、内部キャップの下端部の側面には排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有し、貯蔵部材上で結合する上キャップである開放部材と、スライダーの下端部を塞ぎ、上キャップの分離時に、内部キャップの下端部に固定された底面栓とを備え;
底面栓は、スライダーの内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部と、
スライダーの下端部をシーリングするように挿入部の下端部の側面に延びたシーリングリングと、
シーリングリングの下方に延び、縮径するように少なくとも一箇所において長手方向にカットされた収縮誘導溝を有する延長管と、
延長管の外側において径方向外側に広がるように突出し、内部キャップの下端部の内側の係止突起の底面に係止するフックと、を備える容器の栓を提供する。
本発明は、また、容器の入口の内部に配置される管体形状の内部キャップの下端部の側面に排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有する開放部材と、スライダーの下端部を塞ぎ、上キャップの分離時に、スライダーと分離される底面栓とを備える容器の栓において、
底面栓は、スライダーの端部の内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部と、
スライダーの下端部をシーリングするように挿入部の端部の側面方向に延びたシーリングリングと、
挿入部の上端部のエッジにおいて、挿入部の径方向外側に広がる方向に斜めに突出した停止バーと、を備える。
以上のように、本発明は、容器に結合する内部キャップを有する貯蔵部材と、貯蔵部材と結合し、添加剤収容コンテナとして機能するスライダーを有する上キャップである開放部材と、スライダーの下端部を底面栓で塞いだ状態で組立て、使用時には内部キャップの下端部で係止突起に底面栓が固定され、スライダーの添加物が容器の内部に添加される容器の栓において、
底面栓は、スライダーを塞ぐ底面栓の上部が塞がった管体形状とされ、側壁にシーリングリングとフックとで内部キャップの係止突起に固定結合され、最初の組立てを容易にするように、フック部分に係止突起に当接して組立てる時、外径が縮小するように機能する収縮誘導溝を設けて組立てられるようにすることで組立てを容易にし、フックの固定力で底面栓と内部キャップが分離されないように作用し、安全性を最大化する。
本発明は、内部キャップに上下に2つの係止突起を設け、対応する底面栓の延長管には2つのフックを設け、2つのフックを形成しても縮径を可能とする収縮誘導溝を設けたため、二重フック作用を可能として安定性を最大化させる。
本発明は、底面栓と内部キャップが底面栓の上下でフック結合する方式でなく、底面栓の延長管の側面で結合する方式で構成し、底面栓を管体形状で具現可能とし、材料を減らしてコスト節減を図ることができるようにし、挿入部の下端部の外部にはシーリング機能をするシーリングリングを設け、シーリング機能を発揮しながら係止突起との上部結合を可能とし、管体形状の底面栓方式であるにも拘わらず、シーリング性と結合力を増大させるようにする。
本発明は、スライダーの端部の内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部と、
スライダーの下端部をシーリングするように挿入部の端部の側面方向に延びたシーリングリングと、
挿入部の上端部のエッジには、挿入部の径方向外側に広がる方向に斜めに突出した停止バーと、を形成した底面栓を備え、結合時にはプッシャアームで押されてスライダーと結合され、使用後には内径が大きくなるように本来の形状に戻って再結合を防止し、再使用を防止するようにする。
従来の容器栓の分解斜視図である。 図1の組立て過程を示す断面図である。 図1の組立て断面図である。 図3の使用状態を示す断面図である。 開放部材と貯蔵部材を一体に容器本体から分離した状態の断面図である。 従来の一例を示す組立て状態の断面図である。 図6aに示す貯蔵部材の斜視図である。 図6aに示す開放部材に添加剤を満たす状態を示す断面図である。 添加材を満たした開放部材に貯蔵部材を結合した状態を示す説明図である。 本発明の使用状態の断面図である。 図7aに示す底面栓の拡大断面図である。 図7aに示す底面栓の他の例を示す拡大断面図である。 図7aに示す底面栓のさらに他の例を示す拡大断面図である。 本発明の他の例を示す使用状態の断面図である。 図8の要部拡大断面図である。 本発明の開放部材に添加剤を満たす状態を示す断面図である。 図10aに添加剤を満たし、底面栓でスライダーを塞いだ断面図である。 底面栓で塞いだ開放部材を貯蔵部材と結合する状態を示す断面図である。 開放部材の底面栓を貯蔵部材の係止突起に結合した状態を示す断面図である。 開放部材を回して添加剤を添加する状態を示す断面図である。 本発明の貯蔵部材の一例を示す斜視図である。 本発明の開放部材の斜視図である。 本発明の組立て状態を示す半断面分解図である。 本発明の結合状態の斜視図である。 本発明の他の例を示す底面栓の拡大断面図である。 図15の他の例を示す断面図である。 図15のまた他の例を示す斜視図である。 図15を用いた本発明の他の例を示す断面図である。 本発明のまた他の例を示す説明図である。 図19の組立て状態を示す断面図である。 図20に示す貯蔵部材の斜視図である。
本発明は、請求項1のように、容器の入口の内部に配置される管体形状の内部キャップの下端部の側面に排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有する開放部材と、スライダーの下端部を塞ぎ、上キャップの分離時に、スライダーと分離される底面栓とを備える容器の栓において、
底面栓は、スライダー536の端部の内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部556と、
スライダー536の下端部をシーリングするように挿入部556の端部の側面方向に延びたシーリングリング551と、
シーリングリング551の下方に延び、外面押圧時に縮径するように少なくとも一箇所において長手方向にカットされた収縮誘導溝554を有する延長管557と、
延長管557の外側において径方向外側に広がるように突出し、内部キャップ526の端部側の内側面から中央側に突出した係止突起526bの底面に係止するフック553と、を備える容器の栓である。
本発明は、また、請求項8のように、容器の入口の内部に配置される管体形状の内部キャップの下端部の側面に排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有する開放部材と、スライダーの下端部を塞ぎ、上キャップの分離時に、スライダーと分離される底面栓とを備える容器の栓において、
底面栓は、スライダー536の端部の内側に嵌着されて内側を塞ぐように機能する挿入部556と、
スライダー536の下端部をシーリングするように挿入部556の端部の側面方向に延びたシーリングリング551と、
挿入部556の上端部のエッジにおいて、挿入部556の径方向外側に広がる方向に斜めに突出した停止バー600と、を備える容器の栓である。
本発明の底面栓550の一例としては、図7a及び図7bのように、スライダー536の内側に嵌着され、内側を塞ぐように機能する挿入部556と、
スライダー536の下端部をシーリングするように挿入部556の下端部の側面に延びたシーリングリング551と、
シーリングリング551の下方に延び、縮径するように少なくとも一箇所において長手方向にカットされた収縮誘導溝554を有する延長管557と、
延長管557の外側に径方向外側に広がるように突出し、内部キャップの下端部の内側の係止突起526bの底面に係止するフック553とを備える。
シーリングリング551の上面と挿入部556との間には、図7に示すように、一定の深さのシーリング溝552が設けられ、これと結合するための対応するスライダー536の下端部には、嵌着状態で結合するシーリング突輪部536aが形成されている。
図7cは、本発明の他の例であって図7bと同様であるが、図8及び図9のように、内部キャップ526の係止突起526bの下方の部位に補助係止突起526cが設けられ、
対応する延長管557には、補助係止突起526cに係止して固定力が増加するように作用する補助フック555が設けられている。
これを使用する場合は、図7bは図7aのように作用し、図7cは図8及び図9のように作用する。
即ち、図7及び図10のように使用する場合、初期結合時には、スライダー536が図10aのように上方にくるように裏返した状態で添加剤(液状、パウダーまたは顆粒状のうち選択使用可能な添加剤a1)を入れて、図10bのように底面栓550を用いて塞ぐ。すると、湾曲部556aが内部キャップ526の下端部の内側を通り、底面栓550の挿入部556は、スライダー536の内側に圧入された状態で嵌着され、結合される。すると、シーリングリング551のシーリング溝552にスライダー536の下端部のシーリング突輪部536aが同時に嵌着された状態で仕上げられるため、シーリング性を最大化させる。
次いで、開放部材530を上下に裏返して、図10cのように、貯蔵部材520の内部キャップ526の内側において長手方向に押して結合させると、底面栓550の部分が下方に向かうため、底面栓550のフック553が先に内部キャップ526の下端部の内側面において突出した係止突起526bの上面に当接して下への移動に抵抗するが、底面栓550の下端部に延びた延長管557に形成した収縮誘導溝554によってフック553部分の外径が縮小し、係止突起526bの内側を通過するように作用する。これは、フック553を延長管557の外面に形成しても、外径が係止突起526bの内径以下に減って結合するため、内部キャップ526にクラックが発生せずに組立てを可能とする要因になる。
このように、開放部材530と貯蔵部材520を底面栓550と共に組立てた状態で一般の容器にキャッピングして出荷すると、使用者が使用する時には、図7a、図8、図10eのように開放部材530が容器本体510に結合された貯蔵部材520と分離されるため、スライダー536に収容された添加剤が排出口526aを通過して容器本体5120の内部に添加される。このように開放部材530を分離する場合、底面栓550は、シーリングリング551とフック553による空間に係止突起526bが結合するように作用するため、延長管527の雄ねじ524bを通じて開放部材530を回転させてねじを外すと、開放部材530が上昇してスライダー536の下端部が、固定されていた底面栓550と分離されて内部の添加剤が容器本体の内部に添加されるように作用する。この場合、底面栓550は、延長管557の外周部にシーリングリング551とフック553を設け、その間の空間に係止突起526bが保持されるため、結合された状態ではフック553の外径が縮小せず、強い固定力を維持して底面栓550が分離されず、使用者が安心して容器の内容物を飲めるように作用する。
図7cは、延長管557に2つのフック553、555を設けた構成をなし、内部キャップ526にはまた2つの係止突起526b、526cを設けているため、二重で係止作用し、使用時に分離されることを防止し、安定性を最大化させ、作用もまた同様であるので、作用の説明は省略する。
ただし、図9のように、補助係止突起526cは、係止突起526bより突出長さが長く、フック553は補助フック555より長さが短くて、下方の短い補助フック555によって順に係止突起526b、526cを介して初期結合を可能とし、必要時、外径が小さくなるように収縮誘導溝554の収縮作用力を受けて結合する。
しかし、結合後、分離して使用する時には、二重に結合しているため、底面栓550’は、結合が可能であっても分離が不可能となるように作用し、開放部材530を分離した後、内容物を飲む時、内容物と共に底面栓が分離されることを防止し、安定性を最大化させる。上記において本発明は、図11、図12、及び図14に示すように、貯蔵部材520の内部キャップ526の端部の内側壁に形成した係止突起526の下端部には一定の深さのブリッジ528を設け、ブリッジ528が一定の深さを有するようにするためのブリッジリブ529が形成され、底面栓550が容器本体に落下することを防ぐように構成することが良い。また、本発明において、図7dに示すフック553の両側の収縮誘導溝554の対応部位には摩擦減少面553aを形成し、延長管557が押されることによる縮径を容易にするように構成することが良い。
本発明の他の例として、本発明は、図15乃至図20のように、底面栓550の挿入部556の上面エッジにおいて上方に斜めに突出し、端部が挿入部556の外径より大きくなるように延びた停止バー600を形成する。
停止バー600は、図19に示すように、結合時にはクリップ機能を果たしながら押してくれるプッシャアーム610によって停止バー600が径方向内側に押されるため、スライダー536と自然に結合してキャッピングが行われ、
キャッピング後、出荷されて、使用者が容器本体の内容物を飲むために開放部材53の上部キャップ534を分離させると、弾性力によって復元した停止バー600が図18のように広げられ、これは、スライダー536の再結合を根本的に阻止し、再使用を防止するように機能し、安全事故の予防に寄与する。
以上のように、本発明は、底面栓は、スライダーを塞ぐ底面栓を上部が塞がった管体形状とし、側壁にシーリングリングとフックとで内部キャップの係止突起に固定結合し、最初の組立てを容易にするように、フック部分に係止突起に当接して組立てる時、外径が縮小するように機能する収縮誘導溝を設けて組立てられるようにすることで組立てを容易にし、フックの固定力で底面栓と内部キャップが分離されないように作用し、安全性を最大化する。
本発明は、内部キャップに上下に2つの係止突起を設け、対応する底面栓の延長管には2つのフックを設け、2つのフックを形成しても縮径を可能とする収縮誘導溝を設けたため、二重フック作用を可能とし、安定性を最大化させる。
本発明は、底面栓を管体形状で具現可能とし、材料を減らしてコスト節減を図ることができるようにし、挿入部の下端部の外部にはシーリング機能をするシーリングリングを設けてシーリング機能をしながら係止突起との上部結合を可能として、管体形状の底面栓方式であるにも拘わらず、シーリング性と結合力を増大させるようにする。
本発明は、挿入部の上端部のエッジに挿入部の径方向外側に広がる方向に斜めに突出した停止バーを形成した底面栓を含むように構成し、結合時にはプッシャアームで押されてスライダーと結合し、使用後には内径が大きくなるように元の形状に戻って再結合を防止し、再使用を防止するようにする。

Claims (10)

  1. 容器の入口の内部に配置される管体形状の内部キャップの下端部の側面に排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、前記内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有する開放部材と、前記スライダーの下端部を塞ぎ、前記上キャップの分離時に、前記スライダーと分離される底面栓とを備える容器の栓において、
    前記底面栓は、
    前記スライダー536の端部の内側に嵌着されて内側を塞ぐように機能する挿入部556と、
    前記スライダー536の下端部をシーリングするように前記挿入部556の端部の側面方向に延びたシーリングリング551と、
    前記シーリングリング551の下方に延び、外面押圧時に縮径するように少なくとも一箇所において長手方向にカットされた収縮誘導溝554を有する延長管557と、
    前記延長管557の外側において径方向外側に広がるように突出し、前記内部キャップ526の端部側の内側面から中央側に突出した係止突起526bの底面に係止するフック553と、を備えることを特徴とする容器の栓。
  2. 前記内部キャップ526の前記係止突起526bの下方の部位に補助係止突起526cが設けられており、
    前記延長管557における対応する部分には、前記補助係止突起526cに係止して固定力が増加するように作用する補助フック555が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の容器の栓。
  3. 前記補助係止突起526cの突出長さは、前記係止突起526bの突出長さより長く、前記フック663の突出長さは、前記補助フック555の突出長さより長いことを特徴とする請求項2に記載の容器の栓。
  4. 前記挿入部556の外周面の上端部には、前記スライダー536の下端部の内側に圧入された状態での嵌着を可能とする湾曲部556aが形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の容器の栓。
  5. 前記挿入部556の上面には、排出される添加剤を側方に案内するように上方に突出した突出傾斜部556bが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の容器の栓。
  6. 前記シーリングリング551の上面と前記挿入部556との間には、一定の深さのシーリング溝552が設けられ、対応結合するスライダー536の下端部には、嵌着状態で結合するシーリング突輪部536aが形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の容器の栓。
  7. 前記内部キャップ526の端部には、前記係止突起526に固定される前記底面栓550が前記内部キャップ526から分離される時に容器本体の内部へ下降するのを防ぐブリッジ528が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の容器の栓。
  8. 容器の入口の内部に配置される管体形状の内部キャップの下端部の側面に排出口を有する下キャップである貯蔵部材と、前記内部キャップの内側に案内される添加剤コンテナとして機能するスライダーを有する開放部材と、前記スライダーの下端部を塞ぎ、前記上キャップの分離時に、前記スライダーと分離される底面栓とを備える容器の栓において、
    前記底面栓は、
    前記スライダー536の端部の内側に嵌着されて内側を塞ぐように機能する挿入部556と、
    前記スライダー536の下端部をシーリングするように前記挿入部556の端部の側面方向に延びたシーリングリング551と、
    前記挿入部556の上端部のエッジにおいて、前記挿入部556の径方向外側に広がる方向に斜めに突出した停止バー600と、を備えることを特徴とする容器の栓。
  9. 前記シーリングリング551の下方に延び、外面押圧時に縮径するように少なくとも一箇所において長手方向にカットされた収縮誘導溝554を有する延長管557と、
    前記延長管557の外側において径方向外側に広がるように突出し、前記内部キャップ526の端部側の内側面から中央側に突出した係止突起526bの底面に係止するフック553と、をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の容器の栓。
  10. 前記内部キャップ526の端部には、前記係止突起526に固定される前記底面栓550が前記内部キャップ526から分離される時に下降するのを防ぐブリッジ528が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の容器の栓。
JP2013520672A 2010-07-21 2011-07-21 容器の栓 Pending JP2013535378A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0070336 2010-07-21
KR1020100070336A KR101726599B1 (ko) 2010-01-22 2010-07-21 용기의 마개
PCT/KR2011/005402 WO2012011761A2 (ko) 2010-07-21 2011-07-21 용기의 마개

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013535378A true JP2013535378A (ja) 2013-09-12

Family

ID=45497516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520672A Pending JP2013535378A (ja) 2010-07-21 2011-07-21 容器の栓

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130112646A1 (ja)
EP (1) EP2597052A4 (ja)
JP (1) JP2013535378A (ja)
CN (1) CN103124682B (ja)
RU (1) RU2013107590A (ja)
WO (1) WO2012011761A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044515A1 (ko) 2008-10-17 2010-04-22 Lee Jeong-Min 병뚜껑
US9637272B2 (en) * 2010-09-02 2017-05-02 Kraft Foods Group Brands Llc Containers and methods for mixing and dispensing beverage concentrates
KR101295505B1 (ko) * 2012-08-20 2013-08-09 이영재 저면가스켓을 이용하여 첨가제를 수용 및 배출하는 용기마개
CN104803089B (zh) * 2014-01-29 2017-04-12 杨芳林 瓶盖及具有该瓶盖的容器
MX2017013700A (es) * 2015-04-27 2018-03-02 Microgaia Biotech S L Tapon mezclador.
EP3458379B1 (en) * 2016-05-18 2023-08-02 Gizmo Packaging Limited Container closure having means for introducing an additive into a liquid in the container
KR101889790B1 (ko) * 2016-11-03 2018-09-28 제이씨텍(주) 내열용기마개
CN109422005A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 杨芳林 容器盖
CN110406795A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 云南爱尔康生物技术有限公司 一种带有存储腔的瓶盖
CN116620713B (zh) * 2023-07-24 2023-09-29 苏州雷贝德精密模具有限公司 一种预置溶质的瓶盖、容器及其灌装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005091726A2 (en) * 2004-03-16 2005-10-06 Jeong-Min Lee Structure of cap having storing space
JP2007510596A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 リー、ジュン ミン パウチ容器の異種物質を混合する方法及び構造
JP2007512194A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ヤン−クーク チョ 容器
WO2009048228A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Jeong-Min Lee Bottle cap

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040096904A (ko) * 2004-09-24 2004-11-17 이정민 내용물 저장공간을 갖는 뚜껑
KR100649479B1 (ko) * 2004-11-05 2006-11-28 조영국 용기 마개
KR20040108380A (ko) * 2004-12-01 2004-12-23 이정민 이종물질을 수용하는 뚜껑의 밀폐부 구조
KR20090078706A (ko) * 2008-01-15 2009-07-20 이성재 이종물질 수용장치의 밀폐부 구조

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510596A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 リー、ジュン ミン パウチ容器の異種物質を混合する方法及び構造
JP2007512194A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ヤン−クーク チョ 容器
WO2005091726A2 (en) * 2004-03-16 2005-10-06 Jeong-Min Lee Structure of cap having storing space
WO2009048228A2 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Jeong-Min Lee Bottle cap

Also Published As

Publication number Publication date
EP2597052A2 (en) 2013-05-29
WO2012011761A3 (ko) 2012-05-10
WO2012011761A2 (ko) 2012-01-26
RU2013107590A (ru) 2014-08-27
EP2597052A4 (en) 2013-12-11
CN103124682B (zh) 2015-07-08
CN103124682A (zh) 2013-05-29
US20130112646A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013535378A (ja) 容器の栓
KR101726599B1 (ko) 용기의 마개
JP4836953B2 (ja) 頸部内側にネジを有する容器密閉アセンブリ
KR101295505B1 (ko) 저면가스켓을 이용하여 첨가제를 수용 및 배출하는 용기마개
CN102026735B (zh) 分配器
US8474624B2 (en) Child resistant container
KR102140623B1 (ko) 첨가제를 수용하는 용기마개
KR100634354B1 (ko) 첨가제 첨가용 위조방지 이중캡
US10994902B2 (en) Container with an elastic spout
EA024342B1 (ru) Крышка бутылки, обеспечивающая введение добавки на месте
JP2018515401A5 (ja)
TW201144169A (en) Container plug and beverage container
JP2009516623A (ja) 容器密閉アセンブリのための顎部密封
KR101538759B1 (ko) 용기 마개
EP1585680A1 (en) Spout assembly for liquid container
US10687643B2 (en) Container with foldable elastic spout
JP4219229B2 (ja) 給油口キャップ
JP5090021B2 (ja) キャップおよび閉止装置ならびに飲料入り閉止装置
JP5065472B2 (ja) 飲料用容器の栓体
US9340329B2 (en) Push-on twist-off bottle closure
TW201311513A (zh) 多容室容器
KR20150075832A (ko) 과립체와 용기내용물을 동시 음용하는 용기마개
KR101574225B1 (ko) 음료용기용 캡
KR100561693B1 (ko) 첨가제 첨가 가능한 위조방지 이중캡
WO2010012576A1 (en) Capping process for capping a plastic material discharge spout and discharge spout obtainable by means of said process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701