JP2013534941A - オプティカル効果提供媒体およびその使用、オプティカル効果提供媒体を用いて作成される光反応特性を有する物品 - Google Patents

オプティカル効果提供媒体およびその使用、オプティカル効果提供媒体を用いて作成される光反応特性を有する物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534941A
JP2013534941A JP2013513803A JP2013513803A JP2013534941A JP 2013534941 A JP2013534941 A JP 2013534941A JP 2013513803 A JP2013513803 A JP 2013513803A JP 2013513803 A JP2013513803 A JP 2013513803A JP 2013534941 A JP2013534941 A JP 2013534941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical effect
effect providing
providing medium
refractive index
photoreactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013513803A
Other languages
English (en)
Inventor
ダウニング,エリザベス,エイ.
シェリドン,ニコラス,ケイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013534941A publication Critical patent/JP2013534941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/1205Testing spectral properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2210/00Special effects or uses of interference pigments
    • C09C2210/50Fluorescent, luminescent or photoluminescent properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

オプティカル効果提供媒体が開示されており、これは可視または近可視スペクトルで光反応を導出することにより1以上の選択された励起波長または波長帯(λEX)の電磁放射の入射に反応する1以上の光反応型色素または顔料(100)を有する色素粒子(10)を含むか具えるキャリア媒体(1)を具える。前記キャリア媒体(1)の屈折率(n)と、前記色素粒子(10)の屈折率(n;n)とは、前記1以上の光反応型色素または顔料(100)に到達する電磁放射の入射量を最大化するよう選択される。また、このようなオプティカル効果提供媒体を特にセキュリティ、認証、および/または識別目的で、使用して光反応特性を導出することと、このような光反応特性を備える物品が開示されている。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に、可視スペクトルまたは近可視スペクトルの光反応を生成することにより、少なくとも選択された1の励起波長または波長帯の電磁放射の入射に反応する1以上の光反応顔料または色素を有する色素粒子を具えるか含むキャリア媒体を具える種類のオプティカル効果提供媒体に関する。
本発明の文脈において、「オプティカル効果提供媒体」は、基板に印刷、転写、適用、埋込、あるいは別の方法で提供できる様々な媒体をいう。これは特に:
−印刷インク、ニス、および類似の印刷材料、特に銀行券などのセキュリティドキュメントの作成に関連して使用されるセキュリティ印刷/ニス;
−基板上に転写するための転写要素、例えば転写可能なフォイルまたはパッチ(銀行券などのセキュリティドキュメントへの適用に用いられる光学的可変デバイス:OVD);
−基板の製造時に埋込可能な埋込型材料、例えば埋込可能な糸、繊維またはプランシェット(planchettes:銀行券などのセキュリティドキュメントの作成に共通して用いられる)
印刷インク、ニスまたは類似の印刷型材料の場合、キャリア媒体は基本的に色素粒子のバインダまたはビークルであり、印刷またはニス塗布時に、実質的に液状またはペースト状であり、印刷/ニス塗布作業の後に、乾燥または養生して実質的に固形状態となる。
転写可能または埋込可能な材料の場合、キャリア媒体は実質的に固体のキャリア層(例えば適切なポリマ材料)である。転写材料の場合、適用プロセスは通常、所望の対象物の表面(例えばセキュリティドキュメントの面)に適用されるキャリア層(またはそれに結合された他の追加的な層)の面に設けられた粘着層の活性化を伴う。埋込可能な材料では、材料は基板にその製造時に直接埋め込まれる(例えば銀行券の作成に用いられる通常のコットンペーパーの繊維に結合される)。
適切な印刷プロセス(例えば凹版印刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷等の、セキュリティ印刷産業で通常利用されるもの)、適用/転写プロセス(例えばホットまたはコールドスタンピング技術)、および埋込プロセス(例えばコットンペーパー基板の製造に関連して用いられる)は、当業者にとって知られており、本発明のオプティカル効果提供媒体の適用または形成に利用することができる。
オプティカル効果提供媒体は、この分野で公知である。既に本書の冒頭部で述べたように、本発明はオプティカル効果提供媒体のより特別なサブセットに向けられており、すなわち、可視または近可視スペクトルの光反応を生成することにより、1以上の選択された励起波長または波長帯の電磁放射の入射に反応する1以上の光反応顔料または色素を有する色素粒子を具えるか含むキャリア媒体を具える種類のオプティカル効果提供媒体に関する。
本発明の文脈において,光反応色素または顔料は、キャリア媒体に直接組み入れられるのではなく、むしろ明確にキャリア媒体に分散されるのは別個の色素粒子である。本発明の主題を形成するオプティカル効果は、少なくとも2つの構成要素を具え、これはキャリア媒体と色素粒子が含まれ、各色素粒子は前記光反応型色素または顔料を担持するプラットフォームまたはシステムで構成される。この構成の主な利点は、色素顔料を適切に設計して外部要素または影響から光反応型の色素や顔料を保護できることである。このような構成はさらに、光反応型色素または顔料が、各色素粒子内の局所的に安定環境に留まって残ることを保証する。
本発明の主な目的は、光反応型色素または顔料のパフォーマンスを最適化した、上述した種類のオプティカル効果提供媒体を提供することである。
より具体的には、本発明の目的は、光反応型色素または顔料の機能、特にその光学特性が、キャリア媒体や色素粒子に用いられる周辺材料といった要素によって劣化しないオプティカル効果提供媒体を提供することである。
これらの目的は、添付の特許請求の範囲に規定されたオプティカル効果提供媒体によって達成される。
したがって、可視または近可視スペクトルの光反応を提供することにより、1以上の選択された励起波長または波長帯の電磁放射の入射に反応する1以上の光反応顔料または色素を有する色素粒子を具えるか含むキャリア媒体を具えるオプティカル効果提供媒体が提供され、ここでキャリア媒体の屈折率および色素粒子の屈折率は、前記1以上の光反応型色素または顔料に到達する電磁放射の入射量を最大化するよう選択される。
上記オプティカル効果提供媒体の有利な実施例は、従属クレームのサブジェクトマターを形成する。
また、特にセキュリティ、認証、および/または識別目的で、光反応型特性を提供する上記オプティカル効果提供媒体の使用がクレームされている。
これに関し、さらに、基板と、印刷、転写、塗布、埋込、または他の方法で基板上または基板内に提供された1以上の光反応型特性とを有する物品が提供され、その光反応特性は上述のオプティカル効果提供媒体を用いて提供される。
また、基板と、当該基板の表面上に設けられた下層と、印刷、転写、塗布または他の方法で前記下層上に提供された1以上の光反応型特性とを具え、前記光反応型特性は上述のオプティカル効果提供媒体を用いて提供される。
上記物品の有利な実施例は、従属クレームのサブジェクトマターを形成する。
本発明の他の特徴と利点が、以下の本発明の実施例の詳細な説明を読むことにより一層明確となり、これらは非限定的な例としてのみ提示され、以下の添付図面に示されている。
図1は、本発明の実施例にかかるオプティカル効果提供媒体の概略断面図であり、色素粒子(図には色素粒子1つのみを示す)は多層の色素粒子であり、1以上の膜またはシェルに包含された内核材料を具え、内核材料は1以上の光反応型色素または顔料を含むか具える。 図2は、物品の概略断面図であり、例えば光応答特性を設けたセキュリティドキュメントであり、当該特性は図1のオプティカル効果提供媒体を用いて提供されている。 図3は、本発明のさらなる実施例に係る色素粒子の多様な例を示す概略図であり、微粒子の構成素がさらに内核材料内に混合されている。 図4は、本発明のさらなる実施例に係る色素粒子の多様な例を示す概略図であり、微粒子の構成素がさらに膜またはシェル内に混合されている。 図5は、本発明のさらなる実施例に係るオプティカル効果提供媒体の多様な例を示す概略図であり、微粒子の構成素がさらに色素粒子を取り巻くキャリア媒体に混合されている。
図1を参照すると、本発明の実施例にかかるオプティカル効果提供媒体の概略断面図が示され、ここで色素粒子(図1ではのみの色素粒子が符号10で示される)は多層化された色素粒子であり、膜またはシェル2に内包された内核材料3を具え、内核材料3は一般に符号100で示す1以上の光反応型色素または顔料を具える。
色素粒子10はほぼ球形の色素粒子であり、数ミクロンまたは数十ミクロンのオーダーの平均粒径であり、好ましくは0.1〜10ミクロンのオーダーである。このような多層の色素粒子は特に、適切なマイクロカプセル化技術を用いて生成されるマイクロカプセル化粒子とすることができる。本書において、内核材料3は好ましくは環境温度で液体である。
図1では単一の膜またはシェル2を示すが、2またはそれ以上の膜またはシェルを内核材料3の周りに設けてもよい。
図1に示すように、オプティカル効果提供媒体は、色素粒子10を含むか有するキャリア媒体1を具える。
オプティカル効果提供媒体の特に有利な実践的な手段は、印刷インク、ニスまたは類似の印刷材料の形態とすることができる。この場合、本書の前段部分で述べたように、キャリア媒体1は基本的に、色素粒子のバインダまたはビークルであり、印刷時に実質的に液状またはペースト状であり、印刷後に乾燥または硬化して実質的に固形状態となる。バインダまたはビークルの特性は、関連する実践的な適用例およびインク/ニスの特性に依存する。水性または溶媒性のインク/ニスの場合、バインダまたはビークルは1以上の溶剤(例えば水)を含み、これが印刷動作の後の乾燥プロセスで蒸発する。UV硬化インク/ニスの場合、バインダまたはビークルは1以上のUV活性硬化物質を含み、これが印刷動作の後のUV照射により活性化して、典型的にバインダまたはビークルの重合が開始される。酸化(または酸化養生)型と呼ばれるインク/ニスも利用することができる。後者のケースでは、バインダまたはビークルは、気化酸素に触れると反応して重合プロセスを開始する1以上の参加型重合剤を含む。
代替的に、オプティカル効果提供媒体は、キャリア媒体1として作用するキャリア層を有する転写材料または埋込材料の形態をとってもよい。転写材料は例えばフォイル、パッチ、又は他の、ホットスタンプ技術やコールドスタンプ技術などのフォイルスタンプ技術によって基層上に転写する。埋込型材料は、糸、ファイバ、プランシェット、および、基層の製造工程において基層上に組み込まれる類似の埋込型材料であってもよい。
本発明に関して、キャリア媒体1の主たる特性は、キャリア媒体1の屈折率が設計されており、これをインデックスnと称する。
同様に、本発明に関して役割を果たす特性は、色素粒子の屈折率である。図1の場合、各色素粒子が内核材料3と外膜またはシェル2を具え、ここで膜またはシェル2と内核材料3の屈折率をそれぞれ屈折率n、nと称する。
光反応型色素または顔料100は、本例では内核材料3に含有されており、可視または近可視スペクトルの光反応を提供することにより選択的な励起波長または波長帯λEXの電磁放射の入射に反応する様々な適切な色素または顔料であってよい。以下の色素または顔料が特に実施可能である(ただし以下のリストは網羅的なものではない):
−電磁放射の入射を吸収する蛍光色素または顔料(UV範囲の励起を含むが限定されない)であって、同じか長い波長または波長帯の放出に応答(可視または近可視スペクトルの放射を含むが限定されない)、
−可視の色、吸収、または透明の可逆変化により、特にUV範囲で、電磁放射の入射に反応するフォトクロミック色素または顔料。
本発明によると、キャリア媒体1の屈折率nと、色素粒子10の屈折率n、nは、光反応型色素または顔料100に到達する電磁放射の入射量を最大化するよう選択される。
キャリア媒体1として作用する倍だまたはビークルを含む印刷インク、ニス、または類似の印刷材料において、バインダまたはビークルは印刷動作の後に通常行われる硬化または乾燥工程の結果として、状態変化する(すなわち液体またはペースト状からほぼ固体の状態へ)。このため、硬化または乾燥状態のバインダまたはビークルの屈折率nが重要となる。
光反応型色素または顔料100に到達する電磁放射の入射量を最大化するには、入射する電磁放射の選択された連記波長または波長帯λEXで関連する屈折率を実質的に合致させることにより達成される。物質の屈折率は、対象となる関連波長に依存すると理解されたい。特に、多様な物質の屈折率は、可視スペクトルでの屈折率に比べると、UV範囲の波長で通常大きくなる。したがって、オプティカル効果提供媒体の多様な構成において関連する屈折率を合致させる際に、関連する励起波長(または波長帯)λEXを適切に考慮すべきである。
図1に概略を示す種類のオプティカル効果提供媒体で、色素粒子は二層の粒子であり外側膜またはシェル2と内核材料3の関連する屈折率n、nは、外側膜またはシェル2の屈折率nとキャリア媒体1の屈折率nに合致するに十分であることが示される状態で試験が行われた。内核材料の屈折率nと、他の屈折率n、nをさらに合致させると、しかしながら、このオプティカル効果提供媒体のパフォーマンス全体を最適化するのにさらに役立つ。
光反応型色素または顔料100に到達する電磁放射の入射量を最大化するには、さらにキャリア媒体1が選択された励起波長または波長帯λEXにおいてキャリア媒体1自身の電磁放射の入射の吸収を防ぐために、実質的に透明であることを保証することにより達成される。
オプティカル効果提供媒体の関連成分の屈折率を調整する方法は、前記成分に適切な添加剤を組み込んで、本来の屈折率を変化させ、所望の屈折率に調整することにより行われる。可能な添加剤は特に、二酸化チタン(TiO)サブ粒子で、平均粒径が1ミクロン以下のオーダーで(より好適には100nm以下)、または類似の高屈折率の添加剤である。二酸化チタンは比較的高い屈折率(約2.4〜2.8)であり、これは多くの材料より高い。しかしながら他の適切な添加剤を使用することができる。
同様に、カーボンブラックサブ粒子といった可視光吸収添加剤を使用してオプティカル効果提供媒体内の可視光の散乱を低減することが望ましい。
上記の添加剤は、オプティカル効果提供媒体の多様な成分のいずれか1つとして、多様なサブ粒子サイズ(小、大またはその組み合わせ)で、例えば内核材料3内(図3参照)、膜またはシェル2内(図4参照)、および/または、キャリア媒体1内(図5参照)に組み込むことができる。
図2に転じると、上記のオプティカル効果提供媒体を用いて、特にセキュリティ、認証、および/または識別目的のために、光反応型特性を提供する使用方法が示される。
図2は、光反応特性を設けたセキュリティドキュメントなどの物品の概略断面図であり、図1のオプティカル効果提供媒体を用いてこの特性を提供している。図1を参照して既に説明した同じ構成要素を示すのに、図1と同じ符号が図2でも使用されており、その要素の重ねての説明は省略する。
図2はさらに、上側面に下層4が設けられた基層5を示す(例えば紙幣を製造するのに用いられるコットンペーパー)。上記のオプティカル効果提供媒体を用いて提供される光反応型特性が、下層4の上に形成される。下層4は印刷、転写、塗布、あるいは他の方法で基層5の表面上に設けられる。適切な溶液で、例えばオフセット印刷により下層4を印刷することができる。
下層4の特性により、多様な効果と結果を得ることができる。
例えば、下層4は広域帯吸収層であり、例えば濃い色、例えば黒の層で可視スペクトルの大部分を吸収するよう設計されている。この方法により、光反応型色素または顔料を活性化するのに用いる電磁放射の入射が白色光(または類似の広域可視放射)であると仮定すると、下層4はこの光の大部分を吸収し、下の基層5の表面で生成されてしまう光の拡散と反射を防ぐ。
下層4は代替的に、可視スペクトルの一部、例えば色彩層のみを吸収する狭帯域吸収層であってもよい。これにより、前記狭帯域内での光の拡散および/または反射が防止され、光反応型特性の所望の性能またはオプティカル効果への影響が防止される。
さらに同様に、下層4は、明るい色の、好ましくは白の層といった可視スペクトルの大部分を反射する広帯域反射層であってもよい。
さらに光の拡散を防止する方法は、空気とキャリア媒体1の間の界面での光反応特性の露出面が実質的に平坦で平滑な面であることを保証することによる。
添付の特許請求の範囲に規定された本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に様々な変更および/または改良を施すことができる。例えば、色素粒子は単層(またはモノリシック)の粒子であってもよいし、図1から図4に示すような1つではなく、2またはそれ以上の膜またはシェルを具えてもよい。本発明は明らかに、1種類の色素粒子を含むオプティカル効果提供媒体に限定されるものではない。色素粒子内には多様な色素や顔料の組み合わせがあってもよい。その一例は、狭帯域吸収顔料を使用して、励起波長または波長帯から優先的に光の狭帯域を吸収することである。
1 キャリア媒体/バインダまたはビークル(印刷インク、ニス、または類似の印刷材料)/キャリア層(転写または埋込可能な素材)
10 色素粒子
2 色素粒子10の外側膜またはシェル(好適な実施例)
3 色素粒子10の内核材料(好適な実施例)
100 色素粒子10内の光反応型色素または顔料
キャリア媒体1の屈折率
外側膜またはシェル2の屈折率
内核材料3の屈折率
4 下層
5 基層

Claims (31)

  1. オプティカル効果提供媒体であって、可視または近可視スペクトルで光反応を導出することにより1以上の選択された励起波長または波長帯(λEX)の電磁放射の入射に応答する1以上の光反応型色素または顔料(100)を有する色素粒子(10)を含むか具えるキャリア媒体(1)を具え、
    前記キャリア媒体(1)の屈折率(n)と、前記色素粒子(10)の屈折率(n;n)とは、前記1以上の光反応型色素または顔料(100)に到達する電磁放射の入射量を最大化するよう選択されることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  2. 請求項1のオプティカル効果提供媒体において、当該オプティカル効果提供媒体が印刷インク、ニス、または類似の印刷材料であり、前記キャリア媒体(1)として作用するバインダまたはビークルを含み、
    前記キャリア媒体(1)の屈折率(n)は、硬化または乾燥状態の前記バインダまたはビークルの屈折率であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  3. 請求項2のオプティカル効果提供媒体において、前記オプティカル効果提供媒体はセキュリティ印刷用のインクまたはニスであることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  4. 請求項1のオプティカル効果提供媒体において、前記オプティカル効果提供媒体は、前記キャリア媒体(1)として作用するキャリア層を具える転写材料または埋込材料であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  5. 請求項4のオプティカル効果提供媒体において、前記転写材料は、フォイル、パッチ、およびホットスタンプまたはコールドスタンプ技術を含むフォイルスタンプ技術により基層の上に転写できる類似の転写材料を含む群から選択されることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  6. 請求項4のオプティカル効果提供媒体において、前記埋込材料は、糸、繊維、プランシェット、および基層の製造時に組み込み可能な類似の埋込材料を含む群から選択されることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  7. 請求項1乃至6のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、前記色素粒子(10)は1以上の膜またはシェルに封入された内核材料(3)を具える多層の色素粒子であり、この内核材料(3)は前記1以上の光反応型色素または顔料(100)を有するか具え、
    前記色素粒子の選択された屈折率が、前記膜またはシェル(2)の屈折率(n)を少なくとも含むことを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  8. 請求項7のオプティカル効果提供媒体において、前記色素粒子の選択された屈折率がまた、内核材料(3)の屈折率(n)を少なくとも含むことを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  9. 請求項7または8のオプティカル効果提供媒体において、前記内核材料(3)は環境温度において液体であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  10. 請求項1乃至9のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、前記屈折率(n;n;n)は、前記電磁放射の入射の少なくとも選択された励起波長または波長帯(λEX)において互いにほぼ合致するように選択されることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  11. 請求項10のオプティカル効果提供媒体において、前記屈折率(n;n;n)は、前記屈折率(n;n;n)間の絶対差が0.5未満となるよう選択されることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  12. 請求項11のオプティカル効果提供媒体において、前記屈折率(n;n;n)は、前記屈折率(n;n;n)間の絶対差が0.1未満となるよう選択されることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  13. 請求項1乃至12のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、前記1以上の光反応型色素または顔料(100)は、
    −同じか長い波長または波長帯の放出により、電磁放射の入射を吸収し応答する蛍光色素または顔料、
    −可視色、吸収、または透明の可逆変化により、電磁放射の入射に反応するフォトクロミック色素または顔料、を含む群から選択されることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  14. 請求項1乃至13のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、前記キャリア媒体(1)は、前記少なくとも選択された励起波長または波長帯(λEX)においてほぼ透明であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  15. 請求項1乃至14のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、二酸化チタン(TiO)サブ粒子といった添加剤または類似の屈折率の高い添加剤を、前記屈折率(n;n;n)の少なくとも1つを調整するために具えることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  16. 請求項15のオプティカル効果提供媒体において、前記添加剤は高屈折率の添加剤であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  17. 請求項15のオプティカル効果提供媒体において、前記添加剤は、二酸化チタン(TiO)サブ粒子を含むことを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  18. 請求項17のオプティカル効果提供媒体において、前記二酸化チタン(TiO)サブ粒子は、平均粒径が1ミクロン以下であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  19. 請求項18のオプティカル効果提供媒体において、前記二酸化チタン(TiO)サブ粒子は、平均粒径が100nm以下であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  20. 請求項1乃至19のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、さらに、カーボンブラックサブ粒子といった前記オプティカル効果提供媒体内で可視光の拡散を低減させる可視光吸収添加剤を具えることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  21. 請求項1乃至20のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、さらに、前記少なくとも選択された励起波長または波長帯(λEX)の1以上の狭帯域を優先的に吸収する狭帯域吸収顔料を含むことを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  22. 請求項1乃至21のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、前記色素粒子(10)はほぼ球形の色素粒子であり、平均粒径が数ミクロン乃至数十ミクロン、好ましくは0.1〜10ミクロンのオーダーであることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  23. 請求項1乃至22のいずれかのオプティカル効果提供媒体において、前記色素粒子(10)はマイクロカプセル化された色素粒子であることを特徴とするオプティカル効果提供媒体。
  24. 請求項1乃至23のいずれかのオプティカル効果提供媒体の使用であって、特にセキュリティ、認証、および/または識別目的で光反応型特性を提供することを特徴とする使用。
  25. 基層(5)と、1以上の印刷、転写、塗布、埋込、または前記基層(5)の上か内部に提供される光反応型特性とを具え、当該光反応型特性は請求項1乃至23のいずれかのオプティカル効果提供媒体を使用して導出されることを特徴とする物品。
  26. 基層(5)と、当該基層(5)の表面上に設けられる下層(4)と、前記下層(4)の上に印刷、転写、塗布、埋込、または設けられる1以上の光反応型特性とを具え、当該光反応型特性は請求項1乃至23のいずれかのオプティカル効果提供媒体を使用して導出されることを特徴とする物品。
  27. 請求項26の物品において、前記下層(4)は広域帯吸収層であり、濃い色など好ましくは黒の層で可視スペクトルの大部分を吸収することを特徴とする物品。
  28. 請求項26の物品において、前記下層(4)は可視スペクトルの一部、例えば色彩層のみを吸収する狭帯域吸収層であることを特徴とする物品。
  29. 請求項26の物品において、前記下層(4)は、明るい色の、好ましくは白の層といった可視スペクトルの大部分を反射する広帯域反射層であることを特徴とする物品。
  30. 請求項25乃至29のいずれかの物品において、空気と前記キャリア媒体(1)の間の界面での光反応特性の露出面がほぼ平坦で平滑な面であることを特徴とする物品。
  31. 請求項25乃至30のいずれかの物品において、前記物品がセキュリティドキュメント、特に紙幣であることを特徴とする物品。
JP2013513803A 2010-06-10 2011-06-10 オプティカル効果提供媒体およびその使用、オプティカル効果提供媒体を用いて作成される光反応特性を有する物品 Pending JP2013534941A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35351110P 2010-06-10 2010-06-10
US61/353,511 2010-06-10
PCT/IB2011/052535 WO2011154922A2 (en) 2010-06-10 2011-06-10 Optical-effect-producing medium, use thereof and object having an optically responsive feature produced using said optical-effect-producing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013534941A true JP2013534941A (ja) 2013-09-09

Family

ID=44504006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513803A Pending JP2013534941A (ja) 2010-06-10 2011-06-10 オプティカル効果提供媒体およびその使用、オプティカル効果提供媒体を用いて作成される光反応特性を有する物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120088079A1 (ja)
EP (1) EP2580292B1 (ja)
JP (1) JP2013534941A (ja)
WO (1) WO2011154922A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2824641B1 (en) 2013-07-08 2016-11-30 Friedrich Kisters Systems and methods for authenticating, identifying or marking objects or individuals using dynamic security features
AU2020279477C1 (en) 2019-05-20 2023-08-17 Crane & Co., Inc. Use of nanoparticles to tune index of refraction of layers of a polymeric matrix to optimize microoptic (mo) focus

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502420A (ja) * 1984-06-13 1986-10-23 エリーズ・シローノ・リサーチ・アンド・デイベロツプメント・リミテツド・パートナーシツプ 化学的検査方法に使用するためのデバイス及びその製造方法
JPH05503620A (ja) * 1990-01-31 1993-06-10 ドゥ ラ リュ インターナショナル リミティド イメージ処理
JPH05181400A (ja) * 1991-05-31 1993-07-23 Hughes Aircraft Co 保護された光感性記録フィルム
JPH0792308A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布型ロッドレンズアレイ
JPH08239611A (ja) * 1995-02-14 1996-09-17 Imaje Sa 対象物のマーキング用及び真正性認証用インク組成物
JPH0948171A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Landis & Gyr Technol Innov Ag 部分的に透明な機密保護要素を製造する方法
JPH10133224A (ja) * 1996-09-05 1998-05-22 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2004233500A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Sony Corp 光反射型光学媒体
JP2007311208A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd プラズマディスプレイパネル用近赤外線吸収フィルター及びその製造方法、並びにプラズマディスプレイパネル
JP2008176267A (ja) * 2007-05-10 2008-07-31 Taiyo Mark:Kk 表示構造体
JP2008546024A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学体及びアクリレート・ブレンド層を含む光学体の製造方法
JP2009045931A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Toshiba Corp 画像形成方法、これを用いた個人認証媒体、その判定装置
JP2009215234A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tadatsugu Yamaguchi フルカラーフォトクロミック材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5006422A (en) * 1987-08-06 1991-04-09 The Nippon Signal Co., Ltd. Visual magnetic recording medium and method of making the same
US6885495B2 (en) * 2000-03-03 2005-04-26 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display with in-plane switching
US8110281B2 (en) * 2004-07-02 2012-02-07 3Dtl, Inc. Systems and methods for creating optical effects on media
DE602007005277D1 (de) * 2006-12-07 2010-04-22 Agfa Gevaert Informationsträgervorläufer und damit hergestellter informationsträger
US7502162B2 (en) * 2007-05-25 2009-03-10 Xerox Corporation Core-shell particles containing fluorescent components for electrophoretic displays

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502420A (ja) * 1984-06-13 1986-10-23 エリーズ・シローノ・リサーチ・アンド・デイベロツプメント・リミテツド・パートナーシツプ 化学的検査方法に使用するためのデバイス及びその製造方法
JPH05503620A (ja) * 1990-01-31 1993-06-10 ドゥ ラ リュ インターナショナル リミティド イメージ処理
JPH05181400A (ja) * 1991-05-31 1993-07-23 Hughes Aircraft Co 保護された光感性記録フィルム
JPH0792308A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布型ロッドレンズアレイ
JPH08239611A (ja) * 1995-02-14 1996-09-17 Imaje Sa 対象物のマーキング用及び真正性認証用インク組成物
JPH0948171A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Landis & Gyr Technol Innov Ag 部分的に透明な機密保護要素を製造する方法
JPH10133224A (ja) * 1996-09-05 1998-05-22 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2004233500A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Sony Corp 光反射型光学媒体
JP2008546024A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学体及びアクリレート・ブレンド層を含む光学体の製造方法
JP2007311208A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sumitomo Metal Mining Co Ltd プラズマディスプレイパネル用近赤外線吸収フィルター及びその製造方法、並びにプラズマディスプレイパネル
JP2008176267A (ja) * 2007-05-10 2008-07-31 Taiyo Mark:Kk 表示構造体
JP2009045931A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Toshiba Corp 画像形成方法、これを用いた個人認証媒体、その判定装置
JP2009215234A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Tadatsugu Yamaguchi フルカラーフォトクロミック材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2580292A2 (en) 2013-04-17
WO2011154922A2 (en) 2011-12-15
US20120088079A1 (en) 2012-04-12
EP2580292B1 (en) 2018-10-10
WO2011154922A3 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102563400B1 (ko) 위조 방지 구조체
US10315453B2 (en) Anti-counterfeiting structure
EP2794284B1 (fr) Structure multicouche comportant au moins une couche diffusante et procédé de fabrication associé
JP4837748B2 (ja) ブラッグ回折するセキュリティー標識
EP2997097B1 (fr) Composition d'encre thermochromique
US20080225391A1 (en) Zero-order diffractive filter
CN108891112A (zh) 一种全息镭射防伪彩色镀铝双面复合食品包装材料及其制备
CA3026423A1 (en) Solvent resistant glossy printable substrates and their methods of manufacture and use
CA2623654A1 (en) Document and method of making document including invisible information for security applications
JP2013534941A (ja) オプティカル効果提供媒体およびその使用、オプティカル効果提供媒体を用いて作成される光反応特性を有する物品
WO2014068512A1 (fr) Carte securisee personnalisable par impression par transfert thermique
CN208841985U (zh) 一种全息镭射防伪彩色镀铝双面复合食品包装材料
US11926747B2 (en) UV curable and heat sealable ink
RU2459710C2 (ru) Защитное устройство, содержащее связующий материал с изменяющимися оптическими свойствами
FR3077298A1 (fr) Composition de vernis transparent marquable par un rayonnement laser, laminat la comprenant et dispositif comprenant ce laminat
JP6686346B2 (ja) ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法
FR2834484A1 (fr) Procede de realisation d'un dispositif de protection a film de securite transferable et transparent aux ultraviolets courts
JP6686347B2 (ja) ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法
US20230191825A1 (en) Thin film, method of producing the thin film, and product comprising the thin film
JP4804908B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2002178675A (ja) 隠蔽シールおよびスクラッチ媒体
JP6884011B2 (ja) 熱転写受像シート
FR2862906A1 (fr) Dispositif et procede de protection securitaire d'une surface d'objet par un film adhesif delaminable et procede de fabrication
FR2992256A1 (fr) Element en feuille engravable par laser.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117