JP2013534036A - リチウム電池の電極構造 - Google Patents

リチウム電池の電極構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534036A
JP2013534036A JP2013518932A JP2013518932A JP2013534036A JP 2013534036 A JP2013534036 A JP 2013534036A JP 2013518932 A JP2013518932 A JP 2013518932A JP 2013518932 A JP2013518932 A JP 2013518932A JP 2013534036 A JP2013534036 A JP 2013534036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lithium battery
electrode structure
lid plate
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013518932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591402B2 (ja
Inventor
張惇育
張惇杰
林廷鏗
Original Assignee
長園科技實業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長園科技實業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 長園科技實業股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2013534036A publication Critical patent/JP2013534036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591402B2 publication Critical patent/JP5591402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

リチウム電池の筐体内の正極、負極を外部と電気的に接続させるリチウム電池の電極構造は、蓋板本体(100)と、少なくとも1つのプレート状の金属材質である電極本体(200)を含む。電極本体(200)の被覆部(210)は該蓋板本体(100)内に設けられ、さらに被覆部(210)の両端にそれぞれ折曲部(201、202)が形成され、それぞれ折曲部(201、202)から延伸形成される接続部(220)および出力部(230)は、該蓋板本体(100)の表面から現れる。被覆および非直接貫通の方式により、リチウム電池の導電電極構造を形成し、電極の導電部分を密封する効果を達成する。
【選択図】図2

Description

本発明はリチウム電池の電極構造に関し、特に被覆および非直接貫通の方式により、リチウム電池の導電電極構造を形成し、電極の導電部分における密封効果を達成することを指す。
リチウム電池は材料技術の大幅な飛躍により、高い電気量を必要とするものの電力供給源(例:リン酸鉄リチウム二次電池)とすることができ、例えば電動自転車、電動車椅子など高い電力需要の設備に使用される。この種の高容量の非水電解液二次リチウム電池は、その蓄電量および電力供給量が従来のリチウム電池より大きい。前記二次リチウム電池の電池缶は、通常アルミニウム製の金属缶である。
一般的に述べると、金属缶は、アルミニウムまたはステンレスからなり、少なくとも一端が開口した円筒型または角型に作製される。電池の正極、負極およびセパレータを金属缶に封入した後、電池内部の長期的な安定した密封を保持するため、電池缶の開口部位を、蓋板で様々な密封技術により確実に密閉することができ、電池の良好な防水防ガス性能を確実に保証する。
既存の角型リチウム電池の電極は、外部と電気的に接続する電極端子が蓋板に設置され、さらに両者の間が絶縁プレートで隔てられる。さらにリベットが該蓋板、正極端子および絶縁プレートを貫通することにより、正極端子が蓋板に固定される。他に、絶縁プレートが蓋板の下側に設置され、該リベットおよび蓋板が絶縁される。電極コネクタが該リベットの下端に溶接され、該正極コネクタおよび金属缶内の電池の正極(または負極)がつながる。
円筒型の電池は、一体成型または溶接により構成される導電タブ、および蓋板を貫通する導電端子が電気的に連結し、外部放電における応用が完成する。
注意すべきことは、現在、金属缶内部の電池から蓋板外まで接続されるリチウム電池の電極構造の設計は、すべて蓋板を貫通する方式であり、剛性のリベットまたはボルト(導電端子)を外部の電極とする。この種の蓋板の貫通および剛性材料の使用によって、以下の欠陥を有することがある。
1.貫通方式による電極構造は、絶縁プレートにより、この部分の密封の効果を達成することができるが、長時間の使用後は、一般にゴムの絶縁プレートを使用すると、老化により隙間が生じることがある。このとき、貫通孔部分は再度密封状態にはならず、水気がこの部分から電池の金属缶内部に浸入することがあり、電池の使用寿命が低下する。
2.剛性材料の外部電極は、電気接続部品により、並べた2つのリチウム電池を直列接続または並列接続するとき、電気接続部品も剛性材料である場合、電動自転車、電動車椅子などのような高振動環境で使用すると、剛性材料の相対応力により電極貫通孔が破壊されて変形し、貫通孔部分が密封状態でなくなる。水気がこの部分から電池金属缶の内部に浸入することがあり、電池の使用寿命が低下する。
3.貫通方式による電極構造は、その蓋板を貫通する部分(リベットまたはボルト(導電端子))が外部と接触する点の断面積は大きくない。この種の構造原理は、広々とした大通りのある箇所における比較にならないほど小さい橋梁のようなものであり、つまり、橋梁を通過する車が多いほど、橋梁の入り口で容易に渋滞が発生する。
同じ原理で、大量の電子が電極を通過するとき、蓋板を貫通する部分のインピーダンスにより熱エネルギーが発生することがあるため、充電時に温度が上昇することがある。温度上昇の効果により、さらにインピーダンスが引き起こされて悪循環が増し、使用の安全性が好ましくない。
さらに、大量の電荷が電圧を受けて電極を通過するとき、この電極の抵抗が上昇し、充放電の効率が自然に低下する。
既存の貫通方式による電極構造について、蓋板の貫通には密封するための絶縁プレートなどの部品を取り付ける必要があり、密封標準に達するには、その製造難度およびコストが相当高くなる。
上記の欠点を解決するために、本発明はリチウム電池の電極構造を提供する。非直接貫通の方式によりリチウム電池の導電電極構造を形成し、水気が電池の金属缶内部に浸入しにくく、電極の導電部分における密封標準に容易に達する。
本発明の別の目的は、弾性接触の電極構造の設計により、高振動環境で使用するときも、電極は蓋板の導出部分で破壊、変形されにくく、電池の使用寿命が長くなる。
本発明の別の目的は、電極の外部における接触面積を増大させ、大量電流への応用に適合させる。電極の抵抗の影響を低下させ、大電流の応用における安全性を増加させ、リチウム電池の充放電効率を増加させる。
本発明の他の目的は、電極および蓋板の密封構造を簡素化する。構造が簡単であり、密封標準に達するのに、その製造難度およびコストは既存技術より低い。
上記の目的を達成するために、本発明はリチウム電池の電極構造を開示する。リチウム電池の缶体内における電池の正極、負極を外部と電気的に接続させる電極構造であり、絶縁防水材を利用し、射出成型方式により一体成型される蓋板本体と、少なくとも1つの金属材質である電極本体を含む。該電極本体の中間部分は被覆部であり、該被覆部は該蓋板体内に設けられる。
さらに該被覆部の一端に第1折曲部が形成され、該第1折曲部が該蓋板本体の下表面から現れる接続部を延伸形成し、缶体内の電池の正極(または負極)と電気的に接続する。該被覆部の別の一端に第2折曲部が形成され、該第2折曲部が該蓋板本体の上表面から現れ、外部導電する出力部を延伸形成する。
このうち、該出力部が第3折曲部を形成し、該第3折曲部から接触部が延伸形成される。
このうち、該蓋板本体の上表面に少なくとも1つの固定部品が設けられ、該固定部品は設置において、該電極本体の被覆部と非接触状態または接触状態を形成することができる。
本発明の利点は次の通りである。
電極本体の被覆部および第1、2折曲部が該蓋板本体内部に形成され、被覆により形成される密封効果以外に、折曲部により、電極本体が蓋板において非直接貫通で上下に露出した形態が形成される。折曲形態により、万が一水気が継ぎ目部分から浸入しても、その経路を延長し、毛細管現象によりリチウム電池缶の内部に浸入するのを防止する。
さらに電極本体がプレート状であるため、第3折曲部が延伸形成する接触部により、外部に大きい接点面積を形成することができる以外に、大量の電荷が電圧を受けて電極を通過するとき、電極の抵抗が低下し、充放電の効率が向上する。
さらに第3折曲部により防振効果が形成されるため、周知である剛性材料の相対応力により蓋板上の電極に生じる破壊、変形が減少し、リチウム電池の使用寿命が長くなる。周知の貫通方式による電極構造とは異なり、電極および蓋板の密封構造が簡素化されるため、余計な密封部品を必要とせずに密封の標準に達することができ、製造難度およびコストが既存の開示技術より低い。
図1は、本発明の第1実施例の立体概要図である。 図2は、本発明の第1実施例の断面概要図である。 図3は、本発明の第1実施例における別の応用の概要図である。 図4は、本発明の第2実施例の立体概要図である。 図5は、本発明の第2実施例の断面概要図である。 図6は、本発明の第3実施例における別の応用の概要図である。
本発明の詳細な内容および技術的説明に関して、ここに実施例によりさらなる説明を行う。しかし、理解すべきことは、これらの実施例は説明を例示するのに使用したに過ぎず、本発明の実施を制限するものと解釈されるべきではない。
図1および図2を参照されたい。図1および図2は、本発明の第1実施例の立体および断面概要図である。角型のリチウム電池を説明例とする。
リチウム電池の缶体300内における電池の正極、負極を外部と電気的に接続させる必要があり、一般的な角型リチウム電池は、該蓋板本体100にプレート状の金属材質である電極本体200を2つ有し、それぞれ缶体300内の電池の正極、負極(図示せず)と電気的に接続される。各電極本体200の中間部分は被覆部210であり、該被覆部210は該蓋板本体100内に設けられる。該被覆部210の一端に第1折曲部201が形成され、該第1折曲部201が該蓋板本体100の下表面101から現れる接続部220を延伸形成し、該接続部220および缶体300内の電池の正極(または負極)と電気的に接続する。
該被覆部210の別の一端に第2折曲部202が形成され、該第2折曲部202が該蓋板本体100の上表面102から現れる出力部230を延伸形成し、これにより該出力部230が外部導電する。さらに該出力部230の一端に第3折曲部203が形成され、該第3折曲部203から、外部と電気的に接続させるときの接触応用に使用される接触部240が延伸形成される。
実施において、該蓋板本体100は、絶縁防水材を利用し射出成型方式により一体成型される。いかなる既知の材料および方法も採用することができ、例えば、プラスチック材料を使用して射出成型方式で形成される。
実施において、光線が該蓋板本体100を透過して缶体300内部を照射し、缶体300内部の化学材料が損なわれるのを予防するために、いかなる既知の方法も採用することができる。例えば該蓋板本体100内に金属プレートを設け、物理的強度および防光を増加させるか、または該蓋板本体100に防光材料を貼付もしくは塗布する。
電極本体200はいかなる既知の導電性金属材質も採用することができ、例えば常用される銅、アルミニウムなどの金属材質である。電極本体200の被覆部210と第1、2折曲部201および202は、該蓋板本体100の内部に形成される。実施において、被覆により形成される密封効果以外に、第1、2折曲部201および202により、該電極本体200が蓋板本体100において、非直接貫通で上下に露出した形態が形成される。第1、2折曲部201および202により、万が一水気が露出した継ぎ目部分から浸み込んでも、その経路を延長することができ、水気が毛細管現象によりリチウム電池の缶体300の内部に浸入するのを防止する。
また、第3折曲部203により延伸形成された接触部240により、外部に大きい接点面積を形成することができる以外に、大量の電荷が電圧を受けて電極本体200を通過するとき、電極本体200の外部との接触面における抵抗を低下させることができ、充放電の効率が向上する。
さらに第3折曲部203は、該電極本体200がプレート状の金属材質で形成されるため、プレート状の金属が元々有する弾性効果により、該第3折曲部203を支点とし、該接触部240を外部と接続させると、上下の緩衝効果を有する。該接触部240は防振効果を有する外部接触点を形成し、周知である剛性材料の相対応力により電極に生じる破壊、変形が減少し、リチウム電池の使用寿命が長くなる。
さらに図3を参照されたい。実施において、固定の需要のため、例えば2つ以上のリチウム電池を電気接続部品により直列接続または並列接続するとき、該蓋板本体100の上表面102に固定部品400を設けてもよい。
実施において、該蓋板本体100が一体成型されるとき、該固定部品400の封着部401を該蓋板本体100内に被覆することができ、該蓋板本体100の上表面102からその固定部402が露出しており、直列接続または並列接続するとき、リチウム電池を接続するとき、該固定部402により堅固に接続するのに便利である。
実施において、該固定部品400は接触部240の下側に形成することができ、さらに該蓋板本体100の厚さの要因に基づき、製造において、該蓋板本体100の内部で該固定部品400の封着部401および被覆部210は、非接触状態または接触状態であってよい。
これにより、該固定部品400は既存技術と同じように、電極と互いに直接接続されるということはなく、電動自転車、電動車椅子など高振動環境で使用しても、接続固定の要因により、電極本体200および蓋板本体100の間の接続関係が破壊されることはない。
さらに図4および図5を参照されたい。図4および図5は、本発明の第2実施例の立体および断面概要図である。本発明を円筒型のリチウム電池に応用したものを説明例とする。一般の円筒型リチウム電池の電極は、それぞれ両端から導電されるため、蓋板本体500にプレート状の金属材質である電極本体600を1つ有し、缶体700内の電池の正極または負極(図示せず)と電気的に接続される。電極本体600の中間部分は被覆部610であり、該被覆部610は該蓋板本体500内に設けられ、該被覆部610の両端にそれぞれ第1、2折曲部601、602が形成される。
第1折曲部601は、該蓋板本体500の下表面501から現れる接続部620を延伸形成し、缶体700内の電池の正極(または負極)との電気的接続に使用される。該第2折曲部602は、該蓋板本体500の上表面502から現れ、外部導電する出力部630を延伸形成する。該出力部630の一端に第3折曲部603が形成され、該第3折曲部603から、外部と電気的に接続させるときの接触応用に使用することができる接触部640が延伸形成される。
第1実施例と同じく、該蓋板本体500は絶縁防水材を利用し、射出成型方式により一体成型され、いかなる既知の材料および方法も採用することができる。光線の透過を予防するため、いかなる既知の方法も採用することができ、例えば該蓋板本体500内に金属プレートを設け、物理的強度および防光を増加させるか、または該蓋板本体500に防光材料を貼付もしくは塗布する。
電極本体600も第1実施例の説明と同じく、いかなる既知の導電金属材質も採用することができ、例えば常用される銅、アルミニウムなどの金属材質である。
さらに図6を参照されたい。実施において、固定の需要のため、例えば2つ以上のリチウム電池を電気接続部品により直列接続または並列接続するとき、該蓋板本体500の上表面502に固定部品800を設けてもよい。該固定部品800の封着部801を該蓋板500内に被覆し、該蓋板本体500の上表面502からその固定部802が露出する。
実施製造において、該蓋板本体500の内部の該封着部801および被覆部610は、非接触状態または接触状態であってよい。一般の円筒型のリチウム電池は、該固定部品800を該蓋板本体500の上表面502の円心部分に設け、接触部640の下側に形成しており、円筒型のリチウム電池を直列接続または並列接続して使用するのに便利である。
以上の記載は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、これにより本発明の実施範囲を限定することはできない。すわなち、本発明で出願する保護範囲および発明を説明した内容に基づき行われる簡単な同等の変化と修飾は、すべて本発明の特許請求の範囲に包含される範囲内に属する。
100 蓋板本体
500 蓋板本体
101 下表面
501 下表面
102 上表面
502 上表面
200 電極本体
600 電極本体
201 第1折曲部
601 第1折曲部
202 第2折曲部
602 第2折曲部
203 第3折曲部
603 第3折曲部
210 被覆部
610 被覆部
220 接続部
620 接続部
230 出力部
630 出力部
240 接触部
640 接触部
300 缶体
700 缶体
400 固定部品
800 固定部品
401 封着部
801 封着部
402 固定部
802 固定部

Claims (6)

  1. リチウム電池の缶体内における電池の正極、負極を外部と電気的に接続させる電極構造である、リチウム電池の電極構造であって、
    蓋板本体と、
    少なくとも1つのプレート状の金属材質である電極本体と、を含み、
    前記電極本体の中間部分が被覆部であり、前記被覆部が前記蓋板本体内に設けられ、さらに前記被覆部の一端に第1折曲部が形成され、前記第1折曲部が前記蓋板本体の下表面から現れる接続部を延伸形成し、前記被覆部の別の一端に第2折曲部が形成され、前記第2折曲部が前記蓋板本体の上表面から現れる出力部を延伸形成する、リチウム電池の電極構造。
  2. 前記出力部に第3折曲部が形成され、前記第3折曲部から接触部が延伸形成される、請求項1に記載の電極構造。
  3. 前記蓋板本体が、絶縁防水材を利用し射出成型方式により一体成型される、請求項1に記載の電極構造。
  4. 前記蓋板本体の上表面に、少なくとも1つの固定部品が設けられる、請求項1に記載の電極構造。
  5. 前記固定部品および前記電極本体の被覆部が非接触状態である、請求項4に記載の電極構造。
  6. 前記固定部品および前記電極本体の被覆部が接触状態である、請求項4に記載の電極構造。
JP2013518932A 2010-12-08 2010-12-08 リチウム電池の電極構造 Active JP5591402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/079544 WO2012075626A1 (zh) 2010-12-08 2010-12-08 锂电池的电极结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534036A true JP2013534036A (ja) 2013-08-29
JP5591402B2 JP5591402B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=46206529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518932A Active JP5591402B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 リチウム電池の電極構造

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5591402B2 (ja)
CN (1) CN102986061B (ja)
DE (1) DE112010006062B4 (ja)
GB (1) GB2501568B (ja)
WO (1) WO2012075626A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013214062A1 (de) * 2013-07-17 2015-01-22 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle
CN107093767A (zh) * 2017-04-21 2017-08-25 隆鑫通用动力股份有限公司 发动机
CN110247011A (zh) * 2019-07-13 2019-09-17 常州瑞德丰精密技术有限公司 带引流功能的电池顶盖

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119160U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
JPH03219551A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd 蓄電池の蓋の製造方法
JPH06196149A (ja) * 1993-09-01 1994-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造法
JP2003077454A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の端子構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288996A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池
JPH10294128A (ja) * 1997-02-24 1998-11-04 Hitachi Ltd 高温ナトリウム二次電池モジュ−ルおよび電池システム
US6569562B1 (en) * 1999-05-05 2003-05-27 Wilson Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with novel header assembly
TW533381B (en) * 2000-02-29 2003-05-21 Tokyo Shibaura Electric Co Automatic ticket checking apparatus, ticket checking method thereof and radio communication equipment
DE102008011523A1 (de) 2008-02-26 2009-08-27 Varta Microbattery Gmbh Dreidimensionale Mikrobatterie und Verfahren zu deren Herstellung
JP2010225372A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp 電池、車両及び電池搭載機器
JP5476794B2 (ja) 2009-05-20 2014-04-23 株式会社Gsユアサ 電池
CN101894927A (zh) * 2009-05-22 2010-11-24 天津市捷威动力工业有限公司 电池盖板装置及其制造方法、锂离子动力电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01119160U (ja) * 1988-02-05 1989-08-11
JPH03219551A (ja) * 1990-01-23 1991-09-26 Miyagawa Kasei Ind Co Ltd 蓄電池の蓋の製造方法
JPH06196149A (ja) * 1993-09-01 1994-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池の製造法
JP2003077454A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の端子構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012075626A1 (zh) 2012-06-14
JP5591402B2 (ja) 2014-09-17
GB2501568B (en) 2018-02-21
DE112010006062B4 (de) 2018-11-22
GB2501568A (en) 2013-10-30
CN102986061B (zh) 2016-02-03
DE112010006062T5 (de) 2013-09-05
CN102986061A (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP5539910B2 (ja) 二次電池
US8951663B2 (en) Secondary battery
CN101946342B (zh) 具有多个单体的电池
KR20140064487A (ko) 이차 전지 모듈
US20200212415A1 (en) Secondary cell and battery pack
US9647248B2 (en) Secondary battery
KR20110047611A (ko) 이차 전지
KR20120122850A (ko) 이차 전지
US11605858B2 (en) Battery, battery pack, and vehicle
KR20140065956A (ko) 이차 전지
JP5591402B2 (ja) リチウム電池の電極構造
KR101147172B1 (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
US9711777B2 (en) Rechargeable battery
TWI451614B (zh) 鋰電池之電極結構
KR20130040576A (ko) 이차 전지
KR101201815B1 (ko) 이차 전지
CN213278201U (zh) 电芯盖板、电芯及电池包
JP7205719B2 (ja) 電池
KR20160050703A (ko) 이차 전지
CN212625811U (zh) 电芯盖板、电芯及电池包
KR101706403B1 (ko) 이차 전지
CN115224449A (zh) 一种大容量电池
KR100578815B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 캡 조립체
TWM405645U (en) Electrode structure of lithium battery

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250