JP2013533354A - insitu化学発光基質およびアッセイ方法 - Google Patents

insitu化学発光基質およびアッセイ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533354A
JP2013533354A JP2013518808A JP2013518808A JP2013533354A JP 2013533354 A JP2013533354 A JP 2013533354A JP 2013518808 A JP2013518808 A JP 2013518808A JP 2013518808 A JP2013518808 A JP 2013518808A JP 2013533354 A JP2013533354 A JP 2013533354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
enzyme
group
dioxetane
enol ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013518808A
Other languages
English (en)
Inventor
アリソン スパークス
ジシアン ワン
メリッサ ギー
Original Assignee
ライフ テクノロジーズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライフ テクノロジーズ コーポレーション filed Critical ライフ テクノロジーズ コーポレーション
Publication of JP2013533354A publication Critical patent/JP2013533354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4056Esters of arylalkanephosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • C07F9/6541Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring
    • C07F9/65512Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

in situで、水性または他のアッセイ条件において化学発光酵素基質を生成する方法を開示する。該基質を使用して、光を生成する方法、酵素、抗原および/もしくは核酸を検出ならびに/または定量化する方法も開示する。これらの方法に関するキットも開示する。

Description

本発明は、概して診断アッセイ、より具体的には化学発光基質に関する。化学発光基質のin situでの生成のために有用な方法および診断アッセイにおけるそれらの使用のための方法を開示する。
臨床的な診断アッセイは好ましい最先端技術検出技術として現在化学発光を使用する。化学発光リードアウトによるアッセイは、検体定量化のための最も感受性の高い検出限界および最も広いダイナミックレンジを有する。標準的な実験室の機器、制御環境および技術支援が最小である分野または開発途上国における使用のための、単純化され小型化された自己充足的なおよび/または着実な診断プラットフォームをデザインする必要性が増えている。制御された保存条件が容易に利用可能でない場合には、現在の商業的に入手可能なジオキセタン基質は良好に機能しない。したがって、より良好な熱安定性を有する前駆体を使用して、ジオキセタン基質をin situで生成する方法のための必要性がある。
第1の態様において、本発明は、光を生成する方法であって、(a)オキシダントを提供する工程と;(b)以下の構造
Figure 2013533354
を有するエノールエーテルを提供する工程と;(c)水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する工程と;(d)1,2−ジオキセタン酵素基質を切断できる酵素部分を含む酵素複合体を提供する工程と;(e)酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させて反応混合物を形成する工程と;(f)反応混合物が光を生成することを可能にする工程とを含む方法を提供する。
オキシダントは、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩および過酸化水素、アリールエンドペルオキシド、過酸化カルシウムペルオキシハイドレートならびにそれらの組み合わせから選択することができる。いくつかの実施形態において、オキシダントは、過酸化水素または過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウムであり得る。
エノールエーテル[1]において、AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され得、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基または光促進基により置換されてもよく、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリールまたは5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり得、
Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり得、
は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基であり得る。
いくつかの実施形態において、エノールエーテルは、
Figure 2013533354
である少なくとも1つのAまたはBを有することができ、一方他の実施形態において、AおよびBはともに
Figure 2013533354
である。
いくつかの実施形態において、Rは1〜2の炭素原子を含むアルキルまたは1〜2の炭素原子を含むトリフルオアルキル(trifluoalkyl)であり得る。
いくつかの実施形態において、Tは
Figure 2013533354
であり、R、RおよびRは、H、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、スルホネート、サルフェート、トリフルオメチル(trifluomethyl)、トリフルロエチル(trifluroethyl)、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニル、1〜20の炭素原子を含むアルコキシ、6〜14の炭素原子を含むアリール、6〜14の炭素原子を含むアリールオキシ、2〜21の炭素原子を含むエステル、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルアンモニウム、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルホスホニウム、2〜21の炭素原子を含むアルキルアミド、7〜15の炭素原子を含むアリールアミド、2〜21の炭素原子を含むアルキルカルバモイル、7〜15の炭素原子を含むアリールカルバモイル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホンアミド、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホンアミド、3〜60の炭素原子を含むトリアルキルシリル、18〜42の炭素原子を含むトリアリールシリル、7〜32の炭素原子を含むアルキルアリールシリル、1〜20の炭素原子を含むアルキルアミドスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールアミドスルホニル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホニル、2〜20の炭素原子を含むアルキルチオおよび6〜14の炭素原子を含むアリールチオからなる群から独立して選択され、Xは硫黄原子、酸素原子または窒素原子である。
いくつかの実施形態において、ORは、ホスフェート、アセテート、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセリド、アデノシン三リン酸、アデノシン二リン酸、アデノシン一リン酸、アデノシン、α−D−ガラクトシド、β−D−ガラクトシド、α−D−グルコシド、β−D−グルコシド、α−D−マンノシド、β−D−マンノシド、β−フルクトフラノシド、β−D−グルクロニドまたは
Figure 2013533354
(式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である)であり得る。
いくつかの実施形態において、Rは、
Figure 2013533354
であり得る。
いくつかの実施形態において、RはE−L−Nuc−Zであり得、そこでRは E−L−Nuc−Zであり、式中、Eは求電子性原子を含む基であり、Z基の酵素的切断に際してこの原子はNuc基の電子対によって攻撃され、近接性補助によって1,2−ジオキセタン酵素基質アニオンを放出し;Lは連結基であり;Nucは求核原子であり;Zは酵素的切断可能基であり;式中、Eはカルボキシル、カルボニル、脱離基によって置換されたメチレン、ホスフェート、カルボネート、キサンテート、サルファイト、スルホネート、亜硫酸水素塩または二硫化物であり;Lは、1〜4の炭素原子を含むメチレンもしくはポリメチレン、−(CH−O−(CH、−(CH−S−(CH−または−(CH−NR−(CH−からなる群から選択され、式中、mおよびnは0〜3であり、m+nは2または3であり、式中、Rは1〜10の炭素原子を含むアルキルであり、連結基は、1〜24の炭素原子を含むアルキル、2〜24の炭素原子を含むアルケニル、1〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルキル、2〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルケニル、6〜10の炭素を含むアリール、1〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾールもしくはカルバミルにより置換されたアルキル、または2〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾールもしくはカルバミルにより置換されたアルケニルによって置換することができ;Nucは酸素原子または硫黄原子であり;Zは、ホスホリル、アセチル、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセロシル(diacylglycerosyl)、アデノシントリホスホリル、アデノシンジホスホリル、アデノシンモノホスホリル、アデノシル、α−D−ガラクトシル、β−D−ガラクトシル、α−D−グルコシル、β−D−グルコシル、α−D−マンノシル、β−D−マンノシル、β−フルクトフラノシル、β−D−グルコシドウランシル(glucosiduransyl)または
Figure 2013533354
であり、式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である。これらのいくつかにおいて、Zは、
Figure 2013533354
Figure 2013533354
である。
酵素部分は加水分解酵素を含むことができる。いくつかの実施形態において、加水分解酵素はアルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ、β−グルクロニダーゼまたはノイラミニダーゼであり得る。
いくつかの実施形態において、酵素部分は酵素であり得る。
いくつかの実施形態において、方法は、1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された任意の光を検出し、光の放射が酵素の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する酵素の量に相関させることができる工程をさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、酵素部分は、抗原に結合可能な第1の抗体および1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む酵素連結抗体であり得る。
実施形態のいくつかにおいて、第1の抗体は酵素に共有結合または非共有結合で連結され得る。これらのいくつかにおいて、第1の抗体は標識に共有結合で連結され、酵素は標識に非共有結合できる分子に共有結合で連結され得る。これらのいくつかにおいて、標識はビオチンまたはビオチン誘導体であり、分子はアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)であり得る。他において、標識はハプテンであり、分子はハプテンに結合可能な抗体であり得る。
いくつかの実施形態において、方法は、(a)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;(b)抗原に結合可能な第2の抗体を含む固相を提供する工程と;(c)サンプルおよび酵素連結抗体を固相と接触させて酵素複合体を形成する工程と;(d)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、光の放射が抗原の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる工程とをさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、方法は、任意の未結合の酵素連結抗体を酵素複合体から除去する工程をさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、酵素部分は、抗原および1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む酵素連結抗原であり得る。
いくつかの実施形態において、抗原は酵素に共有結合または非共有結合で連結され得る。
いくつかの実施形態において、抗原は標識に共有結合で連結され、酵素は標識に非共有結合できる分子に共有結合で連結され得る。これらのいくつかにおいて、標識はビオチンまたはビオチン誘導体であり、分子はアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)であり得る。他において、標識はハプテンであり、分子はハプテンに結合可能な抗体であり得る。
いくつかの実施形態において、方法は、(a)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;(b)抗原に結合可能な抗体を含む固相を提供する工程と;(c)サンプルおよび酵素連結抗原を固相と接触させて酵素複合体を形成する工程と;(d)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、放射された光の量をサンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる工程とをさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、方法は、任意の未結合の酵素連結抗原を酵素複合体から除去する工程をさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、酵素部分は、核酸にハイブリダイズ可能なオリゴヌクレオチドおよび1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む酵素連結オリゴヌクレオチドであり得る。
いくつかの実施形態において、オリゴヌクレオチドは酵素に共有結合または非共有結合で連結され得る。
いくつかの実施形態において、オリゴヌクレオチドは標識に共有結合で連結され、酵素は標識に非共有結合できる分子に共有結合で連結され得る。これらのいくつかにおいて、標識はビオチンまたはビオチン誘導体であり、分子はアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)であり得る。他において、標識はハプテンであり、分子はハプテンに結合可能な抗体であり得る。
いくつかの実施形態において、方法は、(a)核酸を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;(b)核酸を固相へ固定化する工程と、(c)固定化された核酸および酵素連結オリゴヌクレオチドを接触させて酵素複合体を形成する工程と;(d)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、光の放射が核酸の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する核酸の量に相関させることができる工程とをさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、方法は、任意の未結合の酵素連結オリゴヌクレオチドを酵素複合体から除去する工程をさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、反応混合物は促進剤をさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、促進剤はポリマー性第四級アンモニウム塩、ポリマー性第四級ホスホニウム塩またはそれらの組み合わせを含み得る。これらのいくつかにおいて、促進剤はアクセプター色素をさらに含み得る。これらのいくつかの中で、アクセプター色素はフルオレセインであり得る。
いくつかの実施形態において、ポリマー性第四級アンモニウム塩は、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルアンモニウム)、ポリ[ビニルベンジル(塩化ベンジルジメチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリブチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリペンチルアンモニウム)]またはそれらの組み合わせであり得る。
他の実施形態において、ポリマー性第四級ホスホニウム塩は、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)およびポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)を含むコポリマー、またはそれらの組み合わせであり得る。
いくつかの実施形態において、エノールエーテル[1]は、
Figure 2013533354
Figure 2013533354
Figure 2013533354
Figure 2013533354
であり得る。
他の態様において、本発明は、サンプル中の酵素の存在または量を決定するアッセイ方法であって、(a)オキシダントを提供する工程と;(b)構造[1]を有し、上記のような置換基を有するエノールエーテルを提供する工程と;(c)水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する工程と;(d)1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;(e)サンプルを1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させて反応混合物を形成する工程と;(f)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、光の放射が酵素の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する酵素の量に相関させることができる工程とを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明は、サンプル中の抗原の存在または量を決定するアッセイ方法であって、(a)オキシダントを提供する工程と;(b)構造[1]を有し、上記のような置換基を有するエノールエーテルを提供する工程と;(c)水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する工程と;(d)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;(e)抗原に結合可能な第1の抗体および1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む酵素連結抗体を提供する工程と;(f)抗原に結合可能な第2の抗体を含む固相を提供する工程と;(g)サンプルおよび酵素連結抗体を固相と接触させて酵素複合体を形成する工程と;(h)酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させて反応混合物を形成する工程と;(i)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、光の放射が抗原の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる工程とを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明は、サンプル中の抗原の存在または量を決定するアッセイ方法であって、(a)オキシダントを提供する工程と;(b)構造[1]を有し、上記のような置換基を有するエノールエーテルを提供する工程と;(c)水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する工程と;(d)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;(e)抗原および1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む酵素連結抗原を提供する工程と;(f)抗原に結合可能な抗体を含む固相を提供する工程と;(g)サンプルおよび酵素連結抗原を固相と接触させて酵素複合体を形成する工程と;(h)酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させて反応混合物を形成する工程と;(i)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、放射された光の量をサンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる工程と含む方法を提供する。
他の態様において、本発明は、サンプル中の核酸の存在または量を決定するアッセイ方法であって、(a)オキシダントを提供する工程と;(b)構造[1]を有し、上記のような置換基を有するエノールエーテルを提供する工程と;(c)水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する工程と;(d)核酸を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;(e)核酸を固相へ固定化する工程と;(f)核酸にハイブリダイズ可能なオリゴヌクレオチドおよび1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む酵素連結オリゴヌクレオチドを提供する工程と;(g)固定化され、酵素が連結したオリゴヌクレオチドを接触させて酵素複合体を形成する工程と;(h)酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させて反応混合物を形成する工程と;(i)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、光の放射が核酸の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する核酸の量に相関させることができる工程とを含むアッセイ方法を提供する。
他の態様において、本発明は、サンプル中の検体の存在および/または量を検出するためのキットを提供する。キットはオキシダントおよび構造[1]を有し上記のような置換基を有するエノールエーテルを含む。エノールエーテルの様々な実施形態は構造[1] およびその置換基を有し、オキシダントも上記され、本発明のキットおよび方法に等しく適用可能である。
いくつかの実施形態において、キットは促進剤も含み得る。
いくつかの実施形態において、促進剤はポリマー性第四級アンモニウム塩、ポリマー性第四級ホスホニウム塩またはそれらの組み合わせを含み得る。これらのいくつかにおいて、促進剤はアクセプター色素をさらに含み得る。これらのいくつかにおいて、アクセプター色素はフルオレセインであり得る。
いくつかの実施形態において、ポリマー性第四級アンモニウム塩は、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルアンモニウム)、ポリ[ビニルベンジル(塩化ベンジルジメチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリブチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリペンチルアンモニウム)]またはそれらの組み合わせであり得る。
他の実施形態において、ポリマー性第四級ホスホニウム塩は、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)およびポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)を含むコポリマー、またはそれらの組み合わせであり得る。
いくつかの実施形態において、構造[1]を有するエノールエーテルは上で示されるようなエノールエーテル([2]〜[18])のいずれか1であり得る。他の態様において、本発明は、1,2−ジオキセタン酵素基質を作製する方法であって、(a)オキシダントを提供する工程と;(b)以下の構造
Figure 2013533354
を有するエノールエーテルを提供する工程と:(c)水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する工程とを含む方法を提供する。
水溶液中のアルカリpHでNaMoO/Hの酸化システムを使用する、AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)のジオキセタン基質(AMPPD(登録商標))への転換のための反応スキームを示す。 出発材料(AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)対照)の溶出ピークを示すHPLCトレースである。 所望されるジオキセタン(AMPPD(登録商標)対照)の溶出ピークを示すHPLCトレースである。 混合対照(AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)およびAMPPD(登録商標))の溶出ピークを示すHPLCトレースである。 AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)のAMPPD(登録商標)への酸化完了を示すHPLCトレースである。 水溶液中のアルカリpHでNaMoO/Hの酸化システムを使用する、ADP−Starエノールエーテルホスフェート(ADP−EE)のADP−Star(登録商標)(ADP−EE−O)への転換、続いてアルカリフォスファターゼによるジオキセタンの活性化のための反応スキームを示す。 ADP−Star(登録商標)(ADP)ジオキセタン対照、2つのADP−Starエノールエーテル(ADP−EE−O1およびADP−EE−O2)酸化、および商業的に入手可能なCDP−Star(登録商標)(CDP)ジオキセタン対照のアルカリフォスファターゼによる活性化についてADP−Star(登録商標)放射曲線を示す。 AMPPD(登録商標)の55℃での熱安定性のグラフを示す。 AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)の55℃での熱安定性のグラフを示す。 AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)の単独(左側グラフ)ならびにAMPPD(登録商標)およびAMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)の混合物(右側グラフ)の40℃での熱安定性を示す。右グラフにおいて、左側のバーはAMPPD(登録商標)に関するデータであり、一方右側の対応するバーはAMPPD−EEに関するデータである。 モリブデン酸ナトリウムの存在下におけるAMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)の40℃での熱安定性を示す。 方法A:酵素によるホスフェートエノールエーテル(AMPPD−EE)の脱リン酸化続いてジオキセタンへの水性酸化を示す。 アルカリホスファターゼ希釈曲線についてのシグナル(相対的発光単位、RLUで)を、グロー(方法Aによって生成されたin situ AMPPD)vs.方法Aにおける対照(AMPPD(登録商標))について示す。 アルカリホスファターゼ希釈曲線についてのS/N比(S/N)を、グロー(方法Aによって生成されたin situ AMPPD)vs.方法Aにおける対照(AMPPD(登録商標))について示す。 酵素活性に対する過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウムの効果を示す。 モリブデン酸ナトリウム濃度の低下が酵素活性を回復させることを示す。 方法B:AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)のジオキセタンへの水性酸化(in situ AMPPD)、続いて酵素による脱リン酸化を示す。 アルカリホスファターゼ希釈曲線についてのシグナル(RLUで)を、方法Bによって生成されたin situ AMPPDvs.対照AMPPD(登録商標)について示す。 アルカリホスファターゼ希釈曲線についてのシグナル対ノイズ比(S/N)を、方法Bによって生成されたin situ AMPPDvs.対照AMPPD(登録商標)について示す。 アルカリホスファターゼ希釈曲線についてのシグナル(RLUで)を、方法Bによって生成されたin situ ADP−Star(ADP−Star−EE)vs.CSPD(登録商標)、ADP−Star(登録商標)およびCDP−Star(登録商標)対照について示す。 アルカリホスファターゼ希釈曲線についてのシグナル対ノイズ比(S/N)を、方法Bによって生成されたin situ ADP−Star(ADP−Star−EE)vs.CSPD(登録商標)、ADP−Star(登録商標)およびCDP−Star(登録商標)対照について示す。 30分のIL−6のELISA感度曲線を、in situ AMPPD vs.対照AMPPD(登録商標)について示す。 IL−6のELISAによって評価されたin situ AMPPD産生の時間経過を示す。 化学発光促進剤(Sapphire II(商標))の存在下における、in situ ADP−Star(ADP Star EE)vs.対照ADP−Star(登録商標)、CDP−Star(登録商標)およびCSPD(登録商標)についての光放射曲線を示す。 化学発光促進剤(Sapphire II(商標))の存在下における、in situ ADP−Star(ADP Star EE)vs.対照ジオキセタン、CSPD(登録商標)、ADP−Star(登録商標)およびCDP−Star(登録商標)についての最大光シグナル曲線(%)を経時的に示す。 rhIL−6 ELISA検出曲線を、化学発光促進剤(Sapphire II(商標))の存在下における、in situ ADP−Star(ADP−Star EE)vs.対照ジオキセタン、CSPD(登録商標)、ADP−Star(登録商標)およびCDP−Star(登録商標)について示す。 TBQ促進剤(ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリブチルアンモニウム)])の存在下における、in situで生成されたADP−Star(ADP)についてのバックグラウンド対シグナルの(S/B)キネティクスを示す。 TBQ促進剤の存在下における、in situで生成されたADP−Star(ADP)についての30分の時間ポイントでのIL−6のELISA感度比較を示す。 TBQ促進剤の存在下における、in situで生成されたADP−Star(ADP)についての60分の時間ポイントでのIL−6のELISA感度比較を示す。
本発明を詳細に記載する前に、本発明は本明細書において開示される実施形態に限定されていないことを理解されたい。さらに、方法およびキットは、様々な工程または構成要素を「含む」という用語で記載される(「含むが、これらに限定されない」という意味として解釈される)が、方法およびキットは、さらに様々な工程および構成要素からも「本質的になる」または「なる」ことができ、かかる用語は閉じたメンバーの群を本質的に定義すると解釈されるべきである。最終的に、本明細書および添付の請求項中で使用される、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明確に指示しない限り複数の指示物を含むことが指示される。
定義
アクセプター色素は、光を放射する他の分子からエネルギー(特に光)を受け取ることができ、同様に、検出可能なエネルギー(この場合もやはり好ましくは光)を放射することができる分子を指す。
検体は、分析手順において決定される物質または化学物質の組成を指す。本明細書において使用される時、この用語は、抗原または抗体を含むが、これらに限定されない。
抗原は、抗体が結合できる物質を指す。
抗体は、血液または他の脊椎動物の体液中に見出され、外来物を同定し中和するために免疫系によって使用されるガンマグロブリンタンパク質を指す。本明細書において使用される時、この用語は、抗原を結合することができる任意のポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体またはその断片を含むが、これらに限定されない。
促進剤とは、1,2−ジオキセタン酵素基質の酵素的切断およびその後の分解からもたらされる特異的な光エネルギー生産を増加させ、観察されたこの光産生が促進剤のない状態で観察されたものを超える、水溶性物質を指す。
酵素は化学物質反応を触媒するタンパク質を指す。
ハプテンは、大きなキャリアー(タンパク質等)に付加された場合のみに免疫反応を誘発できる低分子を指す。
加水分解酵素またはヒドロラーゼは、化学物質結合の加水分解を触媒し、酵素のEC番号分類においてEC3として分類される酵素を指す。
核酸はDNA、RNAまたはその断片を指す。
オリゴヌクレオチドは短い核酸ポリマーを指す。本明細書において使用される時、この用語は、2〜1000の核酸を含む核酸ポリマーを含むが、これらに限定されない。
オキシダントは、容易に酸素原子を移す化学化合物、または酸化還元化学物質反応において電子を獲得する物質である。本明細書において使用される時、用語は、酸化薬剤または酸化剤という用語と互換的に使用される。
本発明は、in situで、水性または他の条件において化学発光酵素基質を生成する、および/または光を生成するためにこの基質を使用する方法を提供する。光の生成を使用して、サンプル中の酵素、抗原または核酸の存在を決定することができる。これらの方法は、組み合わせた場合に水溶液中で1,2−ジオキセタン酵素基質を形成する、安定化したエノールエーテルおよびオキシダントに関する。本発明は、サンプル中の検体の存在および/または量の検出のためのキットも提供する。キットは、組み合わせた場合に水溶液中で1,2−ジオキセタン酵素基質を形成する、安定化したエノールエーテルおよびオキシダントを含む。これらの方法およびキットは、当技術分野で認められているアッセイにおいて有益である。
一態様から見ると、本発明は光を生成する方法を提供する。方法はオキシダントを提供する工程と;構造
Figure 2013533354
を有するエノールエーテルを提供する工程と:水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する工程と;1,2−ジオキセタン酵素基質を切断できる酵素部分を含む酵素複合体を提供する工程と;酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させて反応混合物を形成する工程と;反応混合物が光を生成することを可能にする工程とを含む。
これらの方法の1つの工程において、オキシダントが提供される。このオキシダントは、エノールエーテル[1]をその対応する1,2−ジオキセタン酵素基質に転換することができるものであるだろう。
いくつかの実施形態において、オキシダントは、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩および過酸化水素、アリールエンドペルオキシド、過酸化カルシウムペルオキシハイドレートならびにそれらの組み合わせから選択することができる。これらの実施形態のいくつかにおいて、オキシダントは、過酸化水素または過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウムであり得る。
オキシダントは溶液または粉末として提供され得る。オキシダントが複数の構成要素を含む場合には、これらの構成要素の1つまたは複数(しかしすべてでない)は、エノールエーテルの有無にかかわらず組み合わせることができる。
これらの方法の他の工程において、エノールエーテル[1]が提供される。
いくつかの実施形態において、エノールエーテル[1]は、直鎖アルキル、直鎖アルケニル、分岐状アルキル、分岐状アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルケニル、ポリシクロアルキル、ポリシクロアルケニル、ポリシクロヘテロアルキルおよびポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択されるAおよびBを有することができ、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基または光促進基により置換されてもよく、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つである。
電子活性基の例は以下のものを含む。F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、スルホネート、サルフェート、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニル、1〜20の炭素原子を含むアルコキシ、6〜14の炭素原子を含むアリール、6〜14の炭素原子を含むアリールオキシ、2〜21の炭素原子を含むエステル、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルアンモニウム、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルホスホニウム、2〜21の炭素原子を含むアルキルアミド、7〜15の炭素原子を含むアリールアミド、2〜21の炭素原子を含むアルキルカルバモイル、7〜15の炭素原子を含むアリールカルバモイル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホンアミド、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホンアミド、3〜60の炭素原子を含むトリアルキルシリル、18〜42の炭素原子を含むトリアリールシリル、7〜32の炭素原子を含むアルキルアリールシリル、1〜20の炭素を含むアルキルアミドスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールアミドスルホニル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホニル、2〜20の炭素原子を含むアルキルチオおよび6〜14の炭素原子を含むアリールチオ。
可溶化基の例は以下のものを含む。カルボン酸基、マロン酸基、ヒドロキシル基、サルフェート基、スルホネート基、ホスフェート基およびアンモニウム基;ポリ(エトキシ)基[−(O−CH−CH−)](式中、n=1〜30、カルボン酸基、マロン酸基、ヒドロキシル基、サルフェート基、スルホネート基、ホスフェート基およびアンモニウム基を末端とする);ポリ[−O−(CH−)](式中、n=1〜30、カルボン酸基、マロン酸基、ヒドロキシル基、サルフェート基、スルホネート基、ホスフェート基およびアンモニウム基を末端とする)。
光促進基の例は以下のものを含む。アルキルアンモニウム基、アルキルホスホニウム基、アルキルスルホニウム基;アルキルアリールアンモニウム基、アルキルアリールホスホニウム基およびアルキルアリールスルホニウム基;またはアリールアンモニウム基、アリールホスホニウム基およびアリールスルホニウム基;およびポリ(アルキルアンモニウム)基、ポリ(アルキルホスホニウム)基、ポリ(アルキルスルホニウム)基;ポリ(アルキルアリールアンモニウム)基、ポリ(アルキルアリールホスホニウム)基およびポリアルキルアリールスルホニウム基;またはポリ(アリールアンモニウム)基、ポリ(アリールホスホニウム)基およびポリ(アリールスルホニウム)基等のカチオン性モイエティまたはポリカチオン性モイエティ。
いくつかの実施形態において、AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され得、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基または光促進基により置換されてもよく、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つである。
いくつかの実施形態において、AまたはBのうちの少なくとも1つは
Figure 2013533354
であり得る。他の実施形態において、AおよびBは、ともに
Figure 2013533354
であり得る。
いくつかの実施形態において、エノールエーテル[1]は、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキルであり得るRを有するだろう。これらのいくつかにおいて、Rは、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり得る。これらのいくつかにおいて、Rは1〜2の炭素原子を含むアルキルまたは1〜2の炭素原子を含むトリフルオアルキル(trifluoalkyl)であり得る。
いくつかの実施形態において、エノールエーテル[1]は、光を放射できるヘテロアリール環を含むが、これらに限定されない、アリール環化合物または縮合多環式化合物であり得るTを有する。光の産生を妨害せず、付加されているジオキセタン環の4−炭素原子の原子価を満たすように、Tが選択される。Tは、対応するジオキセタン分解断片がエネルギーを吸収し、励起状態を形成し、その励起状態から断片が光学的に検出可能なエネルギーを放射して基底状態に戻ることを可能にする光を放射する蛍光団を形成する多数の蛍光発色団基のいずれかを示す。Tはまた、酵素によって切断可能な結合を含む酵素切断可能基により置換されて、ジオキセタン環に結合された電子豊富なモイエティ(例えば酸素アニオン、硫黄アニオンまたは窒素アニオン)を、直接または後続するpHの調整のいずれかによって産出する。
いくつかの実施形態において、Tはアリール(フェニル等)であり得、それは電子活性基、可溶化基または光促進基により置換され得る。
いくつかの実施形態において、Tは、酵素によって切断した場合に縮合多環モイエティを電子豊富にし、次にジオキセタン化合物を光の放射のために分解可能にする結合を含む、酵素的に切断可能な不安定な環置換基を有する縮合多環含有蛍光団モイエティであり得る。
その残基がこの蛍光団モイエティの形成に使用できる縮合多環化合物の中には、9〜約30の環炭素原子を含有する縮合多環芳香族炭化水素環の蛍光化合物が含まれ、例えばナフタレン:
Figure 2013533354
ペンタレン、アズレン、ヘプタレン、as−インダセン、s−インダセン、ビフェニレン、ペリレン、アセナフチレン、フェナントレン、アントラセン、アセフェナントリレン、アセアントリレン、トリフェニレン、ピレン、クリセン、ナフタセンおよび同種のものに加えて、1つまたは複数の非不安定置換基例えば、1〜20の炭素原子を有する分岐状アルキル基または直鎖アルキル基(例えばメチル、n−ブチルまたはデシルが包含される)、1〜7の炭素原子を有する分岐状ヘテロアルキル基または直鎖ヘテロアルキル基(例えばメトキシ、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルが包含される);1または2つの環を有するアリール基(例えばフェニル);1または2つの環を有するヘテロアリール基(例えばピロリルまたはピラゾリル);3〜7の炭素原子を有するシクロアルキル基(環状で、例えばシクロヘキシルが包含される);3〜6の炭素原子を有するヘテロシクロアルキル基(環状で、例えばジオキサンが包含される);1または2つの環を有するアラルキル基(例えばベンジル);1または2つの環を有するアルカリール基(例えばトリル);電子吸引基(1〜7の炭素原子を有するペルフルオロアルキル基等、例えばトリフルオロメチルが包含される);ハロゲン;COH、ZCOH、SOH、NO、ZNO、CNまたはZCN(式中、Zは1〜7の炭素原子を有する分岐状アルキル基または直鎖アルキル基であり、例えばメチル基、または1もしくは2つの環を有するアリール基(例えばフェニル)が包含される);電子供与基(例えば分岐状または直鎖のC−Cアルコキシ基、例えばメトキシまたはエトキシ):1または2つの環を有するアラルコキシ基(例えばフェノキシ);分岐状または直鎖のC−Cアルコキシ基(例えばメトキシまたはエトキシ);1または2つの環を有するアラルコキシ基(例えばフェノキシ);分岐状または直鎖のC−Cヒドロキシアルキル基(例えばヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチル);1または2つの環を有するヒドロキシアリール基(例えばヒドロキシフェニル);分岐状または直鎖のC−Cアルキルエステル基(例えばアセテート);1または2つの環を有するアリールエステル基(例えばベンゾアート);または1または2つの環を有するヘテロアリール基(例えばベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾールまたはベンゾトリアゾール)により置換されたその誘導体が包含される。
さらに、Tによって示される蛍光団モイエティの縮合多環部分は、縮合多環芳香族複素環の蛍光化合物、例えば、ベンゾ[b]チオフェン、ナフト[2,3−b]チオフェン、チアントレン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチン、キノリン、イソキノリン、フェナントリジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フェナントロリン、プリン、4H−キノリジン、フタラジン、ナフチリジン、インドール、インドリジン、クロマン、イソクロマン、インドリン、イソインドリン、および同種のものの残基でもあり得、前述の非不安定置換基の1つまたは複数により非置換または置換され、9〜約30の環原子を含有し、包括的には、その大部分は炭素原子である。
いくつかの実施形態において、Tは
Figure 2013533354
(式中、R、RおよびRは、H、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、スルホネート、サルフェート、トリフルオメチル(trifluomethyl)、トリフルロエチル(trifluroethyl)、直鎖アルキル、分岐状アルキル、直鎖アルケニル、分岐状アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルケニル、ポリシクロアルキル、ポリシクロアルケニル、ポリシクロヘテロアルキル、ポリシクロヘテロアルケニル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、エステル、トリアルキルアンモニウム、トリアルキルホスホニウム、アルキルアミド、アリールアミド、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルキルスルホンアミド、アリールスルホンアミド、トリアルキルシリル、トリアリールシリル、アルキルアリールシリル、アルキルアミドスルホニル、アリールアミドスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルチオおよびアリールチオからなる群から独立して選択される)であり得る。これらのいくつかにおいて、R、RおよびRは、H、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、スルホネート、サルフェート、トリフルオメチル(trifluomethyl)、トリフルロエチル(trifluroethyl)、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニル、1〜20の炭素原子を含むアルコキシ、6〜14の炭素原子を含むアリール、6〜14の炭素原子を含むアリールオキシ、2〜21の炭素原子を含むエステル、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルアンモニウム、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルホスホニウム、2〜21の炭素原子を含むアルキルアミド、7〜15の炭素原子を含むアリールアミド、2〜21の炭素原子を含むアルキルカルバモイル、7〜15の炭素原子を含むアリールカルバモイル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホンアミド、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホンアミド、3〜60の炭素原子を含むトリアルキルシリル、18〜42の炭素原子を含むトリアリールシリル、7〜32の炭素原子を含むアルキルアリールシリル、1〜20の炭素原子を含むアルキルアミドスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールアミドスルホニル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホニル、2〜20の炭素原子を含むアルキルチオおよび6〜14の炭素原子を含むアリールチオからなる群から独立して選択され得る)であり得る。
いくつかの実施形態において、エノールエーテル[1]は、ホスフェート、アセテート、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセリド、アデノシン三リン酸、アデノシン二リン酸、アデノシン一リン酸、アデノシン、α−D−ガラクトシド、β−D−ガラクトシド、α−D−グルコシド、β−D−グルコシド、α−D−マンノシド、β−D−マンノシド、β−フルクトフラノシド、β−D−グルクロニドまたは
Figure 2013533354
(式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である)である、ORを有することができる。これらのいくつかにおいて、R
Figure 2013533354
である。
(酵素的に切断可能な置換基)は、一般式
Figure 2013533354
(式中、M+はカチオン(アルカリ金属(例えばナトリウムまたはカリウム)、アンモニウム、またはC1−7アルキル、アラルキルもしくは芳香族第四級アンモニウムカチオン、Dが各々アルキル(例えばメチルまたはエチル、アラルキル、例えばベンジル)であり得るかまたは複素環システム(例えばピリジニウム)の一部を形成するN(DR+、および特にジナトリウム塩等)を示す)によって示されるリン酸エステル基を含み得る。かかる第四級アンモニウムカチオンは、ポリマー性骨格にそれらの四級化基の1つを通して連結させることもでき、すなわち
Figure 2013533354
(式中、nは1を越えるか、またはポリ第四級アンモニウム塩(すなわちイオネンポリマー)の一部であり得る)である。
いくつかの実施形態において、RはE−L−Nuc−Z(式中、Eは求電子性原子を含む基であり、Z基の酵素的切断に際してこの原子はNuc基の電子対によって攻撃され、近接性補助によって1,2−ジオキセタン酵素基質アニオンを放出し;Lは連結基であり;Nucは求核原子であり;Zは酵素的切断可能基であり;式中、
Eはカルボキシル、カルボニル、脱離基によって置換されたメチレン、ホスフェート、カルボネート、キサンテート、サルファイト、スルホネート、亜硫酸水素塩または二硫化物であり得;
Lは、1〜4の炭素原子を含むメチレンもしくはポリメチレン、−(CH−O−(CH、−(CH−S−(CH−または−(CH−NR−(CH−からなる群から選択され得、式中、mおよびnは0〜3であり、m+nは2または3であり、式中、Rは1〜10の炭素原子を含むアルキルであり、連結基は、1〜24の炭素原子を含むアルキル、2〜24の炭素原子を含むアルケニル、1〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルキル、2〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルケニル、6〜10の炭素を含むアリール、1〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾールもしくはカルバミルにより置換されたアルキル、または2〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾールもしくはカルバミルにより置換されたアルケニルによって置換することができ;
Nucは酸素原子または硫黄原子であり得;
Zは、ホスホリル、アセチル、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセロシル(diacylglycerosyl)、アデノシントリホスホリル、アデノシンジホスホリル、アデノシンモノホスホリル、アデノシル、α−D−ガラクトシル、β−D−ガラクトシル、α−D−グルコシル、β−D−グルコシル、α−D−マンノシル、β−D−マンノシル、β−フルクトフラノシル、β−D−グルコシドウランシル(glucosiduransyl)または
Figure 2013533354
であり得、式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である)であり得る。
いくつかの実施形態において、Zは
Figure 2013533354
であり得る。
いくつかの実施形態において、エノールエーテル[1]は、
Figure 2013533354
Figure 2013533354
Figure 2013533354
Figure 2013533354
であり得る。
これらの方法の他の工程において、水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせて1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成する。水溶液は水、1つもしくは複数の緩衝液構成要素、1つもしくは複数の有機溶媒、1つもしくは複数の着色剤、1つもしくは複数の防腐剤、またはそれらの組み合わせを含むことができる。1,2−ジオキセタン酵素基質の提供に必要な水溶液中のオキシダントおよびエノールエーテルの濃度の決定は、診断技術分野における当業者の技術内である。
これらの方法の他の工程において、1,2−ジオキセタン酵素基質を切断できる酵素部分を含む酵素複合体が提供される。酵素部分は、酵素、酵素連結抗体、酵素連結抗原または酵素連結オリゴヌクレオチドであり得る。
酵素部分は、1,2−ジオキセタン酵素基質を切断できる酵素を含む。いくつかの実施形態において、酵素は加水分解酵素であり得る。加水分解酵素は、エステル結合を切断しEC 3.1として分類される酵素または糖結合を切断しEC 3.2として分類される酵素を含み、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ、β−グルクロニダーゼまたはノイラミニダーゼを含むが、これらに限定されない。
酵素、抗原または核酸を含む疑いのあるサンプルがアッセイされる。サンプルは生物学的または非生物学的な起源であり得る。サンプルが生物学的起源である場合、それは血液、血清、血漿、尿、糞便、唾液、粘液、精液、組織、組織抽出物、細胞培養培地、細胞、細胞抽出物、および同種のものであり得る。
いくつかの実施形態において、酵素部分は酵素であり得る。これらの実施形態において、サンプル中の酵素は酵素複合体を含む。酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質と接触させて反応混合物を形成し、反応混合物が光を生成することを可能にする。
いくつかの実施形態において、光の放射が検出され、かかる放射が酵素の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する酵素の量に相関させることができる。
いくつかの実施形態において、酵素部分は酵素連結抗体であり得る。酵素連結抗体は、抗原に結合可能な第1の抗体、および1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素を含む。これらの実施形態において、酵素連結抗体、抗原、および抗原に結合可能で固相上に固定化された第2の抗体は、酵素複合体を構成する。酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質と接触させて反応混合物を形成し、反応混合物が光を生成することを可能にする。
いくつかの実施形態において、抗原を含む疑いのあるサンプルを、第1の抗体および酵素を含む酵素連結抗体ならびに第2の抗体を含む固相と接触させ、そこで両方の抗体は抗原を結合することができ、1,2−ジオキセタン酵素基質を切断しその結果基質が分解されて光を生成できる酵素複合体を提供する。サンプル、酵素連結抗体および固相は任意の順序で組み合わせることができる。
いくつかの実施形態において、方法は、酵素複合体の洗浄によって、任意の未結合の酵素連結抗体を酵素複合体から除去する工程をさらに含み得る。これは、酵素複合体の構成要素と適合性のある緩衝液の添加および除去によって実行することができる。かかる緩衝液は診断技術分野において周知である。固相の追加の洗浄工程を実行することができる。
第1の抗体、第2の抗体または両方はポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、または組換え抗体であり得る。
固相は、ビーズ、試験管、マルチウェルプレート、マイクロアレイ、ゲル、膜、微粒子、ナノ結晶、量子ドットおよび同種のものであり得る。これらの固相が作製される材料は診断技術分野において公知である。
第2の抗体は、診断技術分野において公知の技法によって、固相に対する抗体の非共有結合または共有結的な付加によって固相上に固定化することができる。
第1の抗体は酵素に共有結合または非共有結合で連結され得る。非共有結合で連結される場合、第1の抗体は標識に共有結合で連結され、酵素は標識に非共有結合できる分子に共有結合で連結される。
いくつかの実施形態において、標識はビオチンまたはビオチン誘導体であり、分子はアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)であり得る。ビオチン誘導体は置換を有するビオチン分子である。ビオチン構造の一部が欠損しているビオチン分子もビオチン誘導体と判断される。ビオチン誘導体は置換された合成ビオチンに加えて天然に存在するビオチンも含む。
いくつかの実施形態において、標識はハプテンであり、分子はハプテンに結合可能な抗体であり得る。ハプテンとしてのジゴキシゲニンの使用および分子としての抗ジゴキシゲニンは、診断技術分野において公知である。
いくつかの実施形態において、酵素部分は酵素連結抗原であり得る。酵素連結抗原は、抗原、および1,2−ジオキセタン酵素基質を切断できる酵素を含む。これらの実施形態において、酵素複合体は、抗原を結合できる抗体を含む固相に結合された酵素連結抗原を含む。酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質と接触させて反応混合物を形成し、反応混合物が光を生成することを可能にする。
いくつかの実施形態において、抗原を含む疑いのあるサンプルは、酵素連結抗原、および抗原に結合できる抗体を含む固相と接触させることができる。サンプル、酵素連結抗原および固相は任意の順序で組み合わせることができる。
いくつかの実施形態において、方法は、酵素複合体の洗浄によって、任意の未結合の酵素連結抗原を酵素複合体から除去する工程をさらに含み得る。これは、酵素複合体の構成要素と適合性のある緩衝液の添加および除去によって実行することができる。かかる緩衝液は診断技術分野において周知である。固相の追加の洗浄工程を実行することができる。
抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、または組換え抗体であり得る。
固相は、ビーズ、試験管、マルチウェルプレート、マイクロアレイ、ゲル、膜、微粒子、ナノ結晶、量子ドットおよび同種のものであり得る。これらの固相が作製される材料は診断技術分野において公知である。
抗体は、固相に対する抗体の非共有結合または共有結的な付加によって固相に固定化することができる。
抗体は酵素に共有結合または非共有結合で連結され得る。非共有結合で連結される場合、抗原は標識に共有結合で連結され、酵素は標識に非共有結合できる分子に共有結合で連結され得る。
いくつかの実施形態において、上記のように、標識はビオチンまたはビオチン誘導体であり、分子はアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)であり得る。
いくつかの実施形態において、標識はハプテンであり、分子はハプテンに結合可能な抗体であり得る。ハプテンとしてのジゴキシゲニンの使用および分子としての抗ジゴキシゲニンは、診断技術分野において公知である。
いくつかの実施形態において、酵素部分は酵素連結オリゴヌクレオチドである。酵素連結オリゴヌクレオチドは、特定の核酸にハイブリダイズできるオリゴヌクレオチド、および1,2−ジオキセタン酵素基質を切断できる酵素を含む。これらの実施形態において、酵素複合体は、核酸を含む固相にハイブリダイズされた酵素連結オリゴヌクレオチドを含む。酵素複合体を1,2−ジオキセタン酵素基質と接触させて反応混合物を形成し、反応混合物が光を生成することを可能にする。
いくつかの実施形態において、方法は、核酸を含む疑いのあるサンプルを提供する工程と;核酸を固相上へ固定化する工程と;固定化された核酸および酵素連結オリゴヌクレオチドを接触させて酵素複合体を形成する工程と;1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出し、光の放射が核酸の存在を示し、放射された光の量をサンプル中に存在する核酸の量に相関させることができる工程とをさらに含むことができる。
いくつかの実施形態において、方法は、酵素複合体の洗浄によって、任意の未結合の酵素連結抗体オリゴヌクレオチドを酵素複合体から除去する工程をさらに含み得る。これは、酵素複合体の構成要素と適合性のある緩衝液の添加および除去によって実行することができる。かかる緩衝液は診断技術分野において周知である。固相の追加の洗浄を実行することができる。
固相は、ビーズ、試験管、マルチウェルプレート、マイクロアレイ、ゲル、膜、微粒子、ナノ結晶、量子ドットおよび同種のものであり得る。これらが作製される材料は診断技術分野において公知である。
オリゴヌクレオチドは酵素に共有結合または非共有結合で連結され得る。非共有結合で連結される場合、オリゴヌクレオチドは標識に共有結合で連結され、酵素は標識に非共有結合できる分子に共有結合で連結され得る。
いくつかの実施形態において、上記のように、標識はビオチンまたはビオチン誘導体であり、分子はアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)であり得る。
いくつかの実施形態において、標識はハプテンであり、分子はハプテンに結合可能な抗体であり得る。ハプテンとしてのジゴキシゲニンの使用および分子としての抗ジゴキシゲニンは、診断技術分野において公知である。
この方法の他の工程において、サンプルを1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させて反応混合物を形成する。
いくつかの実施形態において、サンプルは1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液に添加することができ、一方他の実施形態において1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液をサンプルに添加することができる。
いくつかの実施形態において、反応混合物は促進剤をさらに含み得る。促進剤はCTAB(臭化セチルトリメチルアンモニウム)および他のミセル形成物質を含み得る。促進剤はポリマー性第四級アンモニウム塩、ポリマー性第四級ホスホニウム塩またはそれらの組み合わせを含み得る。ポリマー性第四級アンモニウム塩は、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルアンモニウム)、ポリ[ビニルベンジル(塩化ベンジルジメチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリブチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリペンチルアンモニウム)]またはそれらの組み合わせであり得る。ポリマー性第四級ホスホニウム塩は、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)およびポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)を含むコポリマー、またはそれらの組み合わせであり得る。
いくつかの実施形態において、促進剤はアクセプター色素をさらに含み得る。これらの実施形態の中で、アクセプター色素は蛍光色素であり得る。これらの実施形態のいくつかにおいて、蛍光色素はフルオレセインであり得る。
これらの方法の他の工程において、反応混合物が光を生成することを可能にする。
いくつかの実施形態において、光は肉眼により観察されるか、またはX線フィルムもしくは生成された光を検出および測定できる装置を使用して測定され得る。生成された光を検出および測定できる装置は、ルミノメーター、フィルムを用いるカメラ、または電荷結合カメラを含むが、これらに限定されない。
他の態様から見ると、本発明は、オキシダントおよび構造[1]を有するエノールエーテル(両者は上で定義される)を含むサンプル中の検体の存在または量を検出するためのキットを提供する。
いくつかの実施形態において、オキシダントは、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩および過酸化水素、アリールエンドペルオキシド、過酸化カルシウムペルオキシハイドレートならびにそれらの組み合わせから選択することができる。これらの実施形態のいくつかにおいて、オキシダントは、過酸化水素または過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウムであり得る。
いくつかの実施形態において、キットは上記のような促進剤をさらに含み得る。いくつかの実施形態において、キットは上記のようなアクセプター色素をさらに含み得る。
いくつかの実施形態において、キットは、その構成要素を使用するための説明書をさらに含むことができる。
以下の実施例は、本発明を説明するが限定しないことを意図する。
実施例1
エノールエーテルホスフェートの一般的合成
a.エノールエーテルトリエステルホスフェートの合成
Figure 2013533354
A、B、RおよびRは、発明を実施するための形態において定義された通りである。
オキシ塩化リン(1.5当量)を、ピリジン(0.7ml/mmoleフェノールエノールエーテル、塩基性酸化アルミニウムの上で一晩乾燥した)に、アルゴン雰囲気下の0℃で徐々に添加する。少量の白色煙が指摘されるが、沈殿は形成されない。このPOCl溶液に、無水THF(3ml/mmoleフェノールエノールエーテル)中のフェノールエノールエーテル(30mmole、1当量)の溶液を、90分間にわたって滴下漏斗を介して添加する。白色ピリジン塩酸塩沈殿が添加の間に形成される。余剰体積のTHFを使用して保存ボトルおよび滴下漏斗をリンスし、反応混合物に添加する。懸濁物を0℃で15分間および室温で3時間撹拌する。次いで反応混合物を冷却して0℃に戻し、3−ヒドロキシプロピオニトリル(3.95当量)を注射器を介して細い流れで徐々に添加する。0℃で5分間の撹拌後に、さらに多くの白色沈殿物が途中で析出するが、混合物は室温で一晩撹拌する。沈殿物を濾過によって除去し、ヘキサン中のEtOAcでリンスする。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、淡黄色油を得た。
粗製産物に飽和NaHCO溶液(13ml/mmoleフェノールエノールエーテル)を添加し、次いで適切な水を添加して任意の存在する塩を溶解する。水溶液をヘキサン中の60%EtOAcにより3回抽出する。合わせた有機溶液を水およびブラインで連続して洗浄し、無水NaSOの上で乾燥し、回転蒸発装置によって濃縮する。粘着性の粗製産物をヘキサン中の5%のEtOAcにより3回粉砕する(加熱し、室温次いで0℃まで冷却する)。TLCにより、残存するピリジンの大部分ならびに微量の未反応出発フェノールエノールエーテルおよびわずかなビス−アリールモノ−シアノエチルホスフェートトリエステル副産物が粉砕によって除去されることが示される。次いで、産物を一定の重さのゴムまで真空下でポンプで減圧する。
b.エノールエーテルホスフェートの合成
Figure 2013533354
A、B、RおよびRは発明を実施するための形態において定義された通りである。
無水MeOH(3ml/mmoleトリエステルホスフェート)中のホスフェートトリエステルエノールエーテル(28mmole、1当量)の溶液に、MeOH溶液中の4.37M NaOMe(2当量)を、アルゴン雰囲気下の0℃で、注射器を介して細い流れで添加する。混合物を0℃で数分間撹拌し、次いで室温まで温める。大量の沈殿が室温での撹拌の間に形成される。フラスコを時々軽く叩いて、撹拌溶液の中へ沈着する固体を戻し入れる。濃厚な懸濁物を一晩撹拌する。反応混合物を回転蒸発装置に置いてMeOH体積の約2分の1を除去し、残存する懸濁物に1.5%水/アセトン(7ml/mmoleトリエステルホスフェート)を添加する。追加体積のアセトン(7ml/mmolトリエステルホスフェート)を添加して大部分の粉末を濾過器に移す。濾過ケーキを冷アセトン(2ml/mmoleトリエステルホスフェート)でリンスし、真空デシケーター中で乾燥するまでポンプで減圧して、白色紛体を得た。
粗製粉末を水(0.35ml/mmoleトリエステルホスフェート)中に溶解し、ブフナー漏斗上で溶液を濾過することによってさらに精製する。追加体積の水(0.35ml/mmoleトリエステルホスフェート)を使用して保存容器および濾過漏斗をリンスし、濾過する。次いで合わせた濾液をフリーザーボトルに移し、追加体積の水(0.35ml/mmoleトリエステルホスフェート)を使用して濾過フラスコをリンスし、溶液に添加する。合わせた水溶液をアセトン(13ml/mmoleトリエステルホスフェート)に添加した場合、重い沈殿物が溶液から析出する。追加体積のアセトン(1.4ml/mmoleトリエステルホスフェート)を添加してより容易な濾過のために懸濁物を希釈する。30分間ベンチ上で懸濁物を放置し、次いで白色沈殿物を濾過によって回収する。濾過ケーキをアセトンで複数回洗浄し、一定の重さの白色紛体まで真空デシケーター中で乾燥する。
実施例2
AMPPDエノールエーテルホスフェートの合成
AMPPDエノールエーテルフェノールの合成は米国特許第5,177,241号中で報告される。
Figure 2013533354
b.AMPPDエノールエーテルトリエステルホスフェートの合成
Figure 2013533354
オキシ塩化リン(1.5当量)を、ピリジン(0.7ml/mmoleフェノールエノールエーテル、塩基性酸化アルミニウムの上で一晩乾燥した)に、アルゴン雰囲気下の0℃で徐々に添加する。沈殿物は形成されない。このPOCl溶液に、無水THF(3ml/mmoleフェノールエノールエーテル)中のAMPDDエノールエーテルフェノール(30mmole、1当量)の溶液を、90分間にわたって滴下漏斗を介して添加する。白色ピリジン塩酸塩沈殿が添加の間に形成される。余剰体積のTHFを使用して保存ボトルおよび滴下漏斗をリンスし、反応混合物に添加する。懸濁物を0℃で15分間および室温で3時間撹拌する。次いで反応混合物を冷却して0℃に戻し、3−ヒドロキシプロピオニトリル(3.95当量)を注射器を介して細い流れで徐々に添加する。0℃で5分間の撹拌後に、さらに多くの白色沈殿物が途中で析出するが、混合物を室温で一晩撹拌する。沈殿物を濾過によって除去し、ヘキサン中のEtOAcでリンスする。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、淡黄色油を得た。粗製産物に飽和NaHCO溶液(13ml/mmoleフェノールエノールエーテル)を添加し、次いで適切な水を添加して任意の存在する塩を溶解する。水溶液をヘキサン中の60%EtOAcにより3回抽出する。合わせた有機溶液を水およびブラインで連続して洗浄し、無水NaSOの上で乾燥し、回転蒸発装置によって濃縮する。粘着性の粗製産物をヘキサン中の5%のEtOAcにより3回粉砕する(加熱し、室温次いで0℃まで冷却する)。TLCにより、残存するピリジンの大部分ならびに微量の未反応出発エノールエーテルフェノールおよびわずかなビス−アリールモノ−シアノエチルホスフェートトリエステル副産物が粉砕によって除去されることが示される。次いで、産物を一定の重さのゴムまで真空下でポンプで減圧する。
c.AMPPDエノールエーテルホスフェートの合成
Figure 2013533354
無水MeOH(3ml/mmoleトリエステルホスフェート)中のAMPPDエノールエーテルトリエステルホスフェート(28mmole、1当量)の溶液に、MeOH溶液中の4.37M NaOMe(2当量)を、アルゴン雰囲気下の0℃で、注射器を介して細い流れで添加する。混合物を0℃で数分間撹拌し、次いで室温まで温める。大量の沈殿が室温での撹拌の間に形成される。フラスコを時々軽く叩いて、撹拌溶液の中へ沈着する固体を戻し入れる。濃厚な懸濁物を一晩撹拌する。反応混合物を回転蒸発装置に置いてMeOH体積の約2分の1を除去し、残存する懸濁物に1.5%水/アセトン(7ml/mmoleトリエステルホスフェート)を添加する。追加体積のアセトン(7ml/mmolトリエステルホスフェート)を添加して大部分の粉末を濾過器に移す。濾過ケーキを冷アセトン(2ml/mmoleトリエステルホスフェート)でリンスし、真空デシケーター中で乾燥するまでポンプで減圧して、白色紛体を得た。
粗製粉末を水(0.35ml/mmoleトリエステルホスフェート)中に溶解し、ブフナー漏斗上で溶液を濾過することによってさらに精製する。追加体積の水(0.35ml/mmoleトリエステルホスフェート)を使用して保存容器および濾過漏斗をリンスし、濾過する。次いで合わせた濾液をフリーザーボトルに移し、追加体積の水(0.35ml/mmoleトリエステルホスフェート)を使用して濾過フラスコをリンスし、溶液に添加する。合わせた水溶液をアセトン(13ml/mmoleトリエステルホスフェート)に添加した場合、重い沈殿物が溶液から析出する。追加体積のアセトン(1.4ml/mmoleトリエステルホスフェート)を添加してより容易な濾過のために懸濁物を希釈する。30分間ベンチ上で懸濁物を放置し、次いで白色沈殿物を濾過によって回収する。濾過ケーキをアセトンで複数回洗浄し、一定の重さの白色紛体まで真空デシケーター中で乾燥する。
実施例3
ADP−StarエノールエーテルホスフェートおよびADP−Star(登録商標)の合成
ホスホン酸合成は米国特許第5,582,980号、カラム5、行18〜62中で報告される。
Figure 2013533354
c.ADP−Starメトキシエノールエーテルの合成
Figure 2013533354
140mlの無水THF中のジエチル1−メトキシ−1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)メタンホスホナート(21.1g、65.4mmole、1.1当量)の溶液を、アルゴン雰囲気下で−78℃まで冷却し、滴下漏斗を介してヘキサン中の41mlのn−ブチルリチウム(1.6M、65.4mmole、1.1当量)により20分間以上の間処理した。もたらされたオレンジ色の反応混合物を−78℃で15分間撹拌し、次いで粉末の2−アダマンタノン(8.93g、59.5mmole)を1ポーションで添加した。反応混合物を−78℃で40分間撹し、次いで室温まで加温し、最終的に激しいブタンの発生について注意しながら1.5時間加熱還流した。反応混合物を冷却して室温に戻し、この温度で一晩維持した。翌朝、反応混合物中の揮発性物質を回転蒸発によって除去した。次いで残留物をヘキサン中の飽和NaHCO溶液と5%のEtOAcとの間で分配した。水溶液をヘキサン中の5%EtOAcにより3回抽出した(合計300ml)。合わせた有機溶液をブラインで洗浄し、無水NaSOの上で乾燥し、シリカゲルプラグに通過させた。濾液の濃縮後に、黄色油を得た。粗製産物を30mlのMeOH中で結晶化した。20mlのMeOH中での第2の再結晶後に、11.99gのわずかに黄色の固体(63.2%)を得た。合わせた母液をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜4%のEtOAc)によってさらに精製し、8mlのMeOH中で2回結晶化し、わずかに黄色の固体として産物の第2の収穫物を1.74g(9.2%)得た。
Figure 2013533354
d.ADP−Starエノールエーテルフェノールの合成
Figure 2013533354
NaH(ミネラルオイル中で60%、1.63g、40.8mmole、1.3当量)をヘキサンで3回(3×15ml)リンスし、もたらされた湿ったNaH粉末にアルゴン気流を乾燥するまで送風し、真空下で5分間の短い間ポンプで減圧した。無水DMF(35ml)中の粉末NaHの懸濁物に、EtSH(3.1ml、42.3mmole、1.35当量)を、アルゴン雰囲気下で0℃で10分間にわたって注射器を介して1滴ずつ添加した。激しいガスの発生が添加の間に直ちに起こり、もたらされた清澄なナトリウムエチルチオラート溶液を0℃で5分間および室温で25分間撹拌した。溶液を冷却して0℃に戻し、ナトリウムエチルチオラート溶液を固体のADP−Starメトキシエノールエーテル(10g、31.4mmole)の1ポーションで処理した。懸濁物を120〜125℃で加熱還流し、加熱の間に均一混合物が生じ、後に還流の間に濁ってきた。2時間の還流後に、TLCにより反応の完了が示された。反応混合物を冷却して室温に戻し、飽和NaHCO溶液でクエンチした。水溶液をヘキサン中の20%EtOAcにより3回抽出した(合計150ml)。合わせた有機溶液をブラインで洗浄し、無水NaSOの上で乾燥し、粗いシリカゲルプラグ(40〜140メッシュ)に通過させた。濾液を回転蒸発によって濃縮して穏やかな悪臭のある白色紛体を得た。粗製産物を粉砕によって精製した。30mlのヘキサンと共に加熱し、続いて冷却し一晩冷蔵庫中に保存し、濾過した後に、白色の固体として8.78gの産物(91.8%)を得た。
Figure 2013533354
e.ADP−Starエノールエーテルトリエステルホスフェートの合成
Figure 2013533354
オキシ塩化リン(4.2ml、46.3mmole、1.5当量)を、ピリジン(22ml、塩基性酸化アルミニウムの上で一晩乾燥した)に、アルゴン雰囲気下の0℃で徐々に添加する。少量の白色煙が指摘されるが、沈殿は形成されなかった。このPOCl溶液に、94mlの無水THF中のADP−Starエノールエステルフェノール(9.41g、30.87mmole)の溶液を、90分間にわたって滴下漏斗を介して添加した。白色ピリジン塩酸塩沈殿が添加の間に形成された。余剰の10mlのTHFを使用して保存ボトルおよび滴下漏斗をリンスし、反応混合物に添加した。懸濁物を0℃で15分間および室温で2時間40分撹拌した。次いで反応混合物を冷却して0℃に戻し、3−ヒドロキシプロピオニトリル(8.3ml、122mmole、フェノールに基づいて3.95当量)を注射器を介して細い流れで徐々に添加した。0℃で5分間の撹拌後に、さらに多くの白色沈殿物が途中で析出したが、混合物を室温で一晩(〜15.5時間)撹拌した。沈殿物を濾過によって除去し、60mlのヘキサン中のEtOAcでリンスした。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、淡黄色油を得た。
粗製産物を400mlの飽和NaHCO溶液に添加し、次いで適切な水を添加して任意の存在する塩を溶解した。水溶液をヘキサン中の60%EtOAcにより3回抽出した(合計400ml)。合わせた有機溶液を水およびブラインで洗浄し(各々150ml)、無水NaSOの上で乾燥し、回転蒸発によって濃縮する。粘着性の粗製産物を各々40mlのヘキサン中の5%のEtOAcにより3回粉砕した(加熱し、室温次いで0℃まで冷却する)。TLCにより、残存するピリジンの大部分、微量の未反応出発材料ADP−Starエノールエーテルフェノールおよびわずかなビス−アリールモノ−シアノエチルホスフェートトリエステル副産物がこれらの粉砕によって除去されることが示された。次いで産物は一定の重さまで真空下でポンプで減圧され、13.4g(92%)の淡黄色のゴムとして得られた。
Figure 2013533354
f.ADP−Starエノールエーテルホスフェートの合成
Figure 2013533354
85mlの無水MeOH中のADP−Starエノールエーテルトリエステルホスフェート(13.83g、28.2mmole)の溶液に、MeOH溶液(12.9ml、56.3mmole、2当量)中の4.37M NaOMeを、アルゴン雰囲気下の0℃で、注射器を介して細い流れで添加した。混合物を0℃で2分間撹拌し、次いで室温まで温めた。大量の沈殿が室温での撹拌の間に形成された。フラスコを時々軽く叩いて、撹拌溶液の中へ沈着する固体を戻し入れた。濃厚な懸濁物を17.5時間撹拌した。アセトニトリル/NaHCO勾配を使用する解析HPLCモニタリングは、8.3分で所望される産物;13.6分で不完全な反応中間体モノ−シアノエチルモノ−アリールホスフェートジエステル;16.9分で副産物ビス−アリールホスフェートジエステル、および19.6分でADP−Starフェノールエノールエーテルを示した。反応混合物を回転蒸発装置に置いて約45mlのMeOHを除去し、残存する懸濁物に3mlの水および次いで200mlのアセトンを添加した。溶液をブフナー漏斗で濾過した。追加の10mlの水を使用して保存容器および濾過漏斗をリンスし、濾液に添加した。次いで合わせた濾液を1リットルの凍結乾燥器用のボトルに移し、追加の10mlの水を使用して濾過フラスコをリンスし、溶液に添加する。合わせた水溶液を360mlのアセトンに添加した場合、重い沈殿物が溶液から析出した。追加の40mlのアセトンを添加して後のより容易な濾過のために懸濁物を希釈した。30分間ベンチ上で懸濁物を放置し、次いで白色沈殿物を濾過によって回収した。濾過ケーキをアセトンで複数回洗浄し(合計200ml)、10.07gの白色紛体(83.9%)の一定の重さで産物の第1の収穫物として得られるまで、真空デシケーター中で乾燥させた。
HNMR(400MHz,DO):δ7.42(br.s,1H),7.38(d,J=8.2Hz,1H),6.96(d,J=8.2Hz,1H),3.35(s,3H),3.08(br.s,1H),2.57(br.s,1H),1.68−1.98(m,12H).
濾液を冷蔵庫中で冷却している間に、より多くの沈殿物が溶液中で析出した。産物の追加の第2の収穫物1.388g(11.6%)を濾過によって得た。そのプロトンNMRスペクトルは第1の収穫産物のものと同一であった。両方の収穫物からの産物の解析HPLCピークの積分は99.4%よりも大きかった。
g.ADP−Star(登録商標)の合成
ADP−Star(登録商標)は、米国特許第5,582,980号中で報告されるCDP−Star(登録商標)の合成に従って、化合物5(5〜6カラム)の手技において5−クロロ−2−アダマンタノンの代わりに2−アダマンタノンを置き換えることによって合成される。すべての他の工程はCDP−Star(登録商標)について報告されたものと同一である。
基質のために使用することができるエノールエーテルホスフェートの他の例は以下のものを含むが、これらに限定されない。
米国特許第6,355,441号内で引用されるベンゾチアゾールエノールエーテルホスフェートおよびアナログ。
(3−ホスホリルオキシフェニル)メトキシメチレントリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,7−エン、ジナトリウム塩。米国特許第6,461,876号。
[(3−ホスホリルオキシフェニル)(2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチレン]トリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,7−エン、ジナトリウム塩。米国特許第6,461,876号。
(3−ホスホリルオキシ−4−クロロフェニル)メトキシメチレントリシクロ[7.3.1.02,7]トリデカ−2,7−エン、ジナトリウム塩。米国特許第6,461,876号。
[(4−メトキシ)−4−(3−ホスホリルオキシフェニル)]スピロ[1,2−ジオキセタン−3,13'−(8−n−プロピル)トリシクロ[7.3.1,02,7]トリデカ−2,7−エン]、ジナトリウム塩。米国特許第6,461,876号。
(3−ホスホリルオキシフェニル)メトキシメチレンアダマンタン−4,5−エン、ジナトリウム塩。米国特許第6,461,876号。
実施例4
相間移動触媒作用によるエノールエーテル配糖体の一般的合成
Figure 2013533354
1N NaOH溶液およびCHClの混合物中のフェノールエノールエーテル(1当量)およびPTC触媒、BuNBr(1.05当量)の強く撹拌した二相性混合物に、CHCl中のペルアシルグリコシルブロミド(1.5当量)の溶液を室温で細い流れで添加した。混合物を60分間撹拌した。飽和NaHCO溶液を反応に添加し、この溶液をCHClにより3回抽出した。合わせたCHCl溶液を水で洗浄し、無水NaSOの上で乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、保護されたグリコシルエノールエーテルを得た。
ペルアシルグリコシルエノールエーテル(1当量)を1:1のTHF/MeOH中で溶解し、0℃で1N NaOHを添加することによって脱保護し、次いで反応物を室温まで暖める。完全な脱保護に際して、反応物を固体のNaHCOにより中和し、回転蒸発によって溶媒を取り除き、逆相クロマトグラフィーによって精製する。
ペルアシルブロモグリコシドの例は以下の通りである。α−D−グルコピラノシルブロミド,2,3,4,6−テトラアセテート(CAS#572−09−8);α−D−ガラクトピラノシルブロミド,2,3,4,6−テトラアセテート(CAS# 3068−32−4);α−D−グルコピランウロン酸,1−ブロモ−1−デオキシ−メチルエステル,2,3,4−トリアセテート(CAS#21085−72−3)。
実施例5
相間移動触媒作用によるグルコン−Starエノールエーテルテトラアセテートの合成
a.グルコン−Starエノールエーテルテトラアセテートの合成
Figure 2013533354
1N NaOH(20ml)および14mlのCHCl中のCDP−Starエノールエーテルフェノール(1.02g、3mmole)およびPTC触媒、テトラブチルアンモニウムブロミド(1.02g、3.15mmole)の強く撹拌した混合物に、6mlのCHCl中のα−D−グルコピラノシルブロミド,2,3,4,6−テトラアセテート(2.47g、6mmole)を室温で添加した。出発材料がほとんど残っていないことがtlcによって示されまで、反応物を30分間撹拌した。反応を飽和NaHCO溶液でクエンチした。水層をCHClにより3回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOの上で乾燥した。4滴のトリエチルアミンを溶液に添加し、溶液を短いシリカゲルカラムに通過させ、100mlの40%EtOAc/ヘキサンにより溶出して、オレンジ色のゴムを得た。
4℃で一晩の保存後に、粗製産物を少量のCHCl中で溶解し、シリカゲルによりクロマトグラフィ分離し、20%〜50%EtOAC/ヘキサンにより溶出した。カップリングした産物を含む画分を回収し濃縮して、淡黄色のゴム(2.31g、>100%)を得た。
b.グルコン−Starエノールエーテルの合成
Figure 2013533354
粗製グルコン−Starエノールエーテルテトラアセテート−(1.5gの理論的収量、3mmol)の溶液に、15滴のMeOH中の4.37M NaOMeを室温でピペットによって添加した。混合物を一晩撹拌し、アセテート加水分解は最小であった。追加の30滴のMeOH中の4.37M NaOMeを添加し、混合物は黄色からオレンジへ変わり、加水分解は4時間後に完全であることがTLCによって示された。塩化アンモニウム(1g)を添加して反応をクエンチし、溶液を1時間撹拌した。塩化メチレンを添加して産物を沈殿させ、5%MeOH/CHClを、これ以上沈殿物が析出しなくなるまで添加した。沈殿物を濾過によって回収し、5%MeOH/CHClで洗浄した。粗製ゴムをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、30%EtOAc/ヘキサンにより最初に溶出してCDP−Starエノールエーテルフェノールを回収し、次いで5〜10%MeOH/CHClによりカラムをフラッシングして、淡黄色の泡(1.18g、79%)としてGlucon−Starエノールエーテルを得た。
実施例6
Schmidtグリコシド化によるエノールエーテルグリコシドの一般的合成
Figure 2013533354
CHCl(6ml/当量フェノール)中のペルアシルグリコシルトリクロロアセトイミダート(1.2〜1.5当量)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下の室温で、固体のフェノールエノールエーテル(1当量)を1ポーションで添加した。混合物を−23℃まで冷却し、CHCl(0.6ml/当量フェノール)中でBF・OEt(0.2当量)の溶液により10分間にわたって徐々に処理した。反応混合物はBF・OEt添加の間に濁ってき、1.5時間にわたって0℃まで徐々に暖められた。反応物をEtN(5当量のBF・OEt)によりクエンチし、0℃で10分間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO溶液とCHClとの間で分配し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、ペルアシル化グリコシルエノールエーテルを泡として回収した。
ペルアシルグリコシルエノールエーテル(1当量)を1:1のTHF/MeOH中で溶解し、0℃で1N NaOHを添加することによって脱保護し、次いで反応物を室温まで暖める。完全な脱保護に際して、反応物を固体のNaHCOにより中和し、回転蒸発によって溶媒を取り除き、逆相クロマトグラフィーによって精製する。
ペルアシルグリコシルトリクロロアセトイミダート合成は、R.R.Schmidt,Adv.Carbohydr.Chem.Biochem.,1994,50:21による総説、およびその中で引用された参照文献中で報告されている。
実施例7
Schmidtグリコシド化によるグルクロノシルエノールエーテル合成
a.ペルアシルグルクロノシルAMPPDエノールエーテルの合成
Figure 2013533354
CHCl(24ml/当量)中のペルアシルグルクロノシルトリクロロアセトイミダート(1.2当量)の溶液に、アルゴン雰囲気下の室温で、固体のフェノールエノールエーテル(1当量)を添加する。混合物を−25℃まで冷却し、三フッ化ホウ素エーテラート(0.2当量)のCHCl溶液を10分間にわたって徐々に添加して処理する。もたらされた濁った混合物は−23℃〜−20℃1時間、−20℃〜−10℃30分間および−10℃〜+5℃30分間の温度勾配で撹拌する。反応を+5℃で15分間EtNによりクエンチし、続いて飽和NaHCO溶液を添加する。混合物をCHClにより抽出し、水で洗浄し、無水NaSOの上で乾燥し、少量のEtNを有機溶液に添加する。回転蒸発およびシリカゲルクロマトグラフィー後に粗製産物を得る。
b.グルクロノシルAMPPDエノールエーテルの合成
Figure 2013533354
ペルアシルグルクロノシルAMPPDエノールエーテル(1当量)を1:1のTHF/MeOH中で溶解し、0℃で1N NaOHを添加することによって脱保護し、次いで反応物を室温まで暖める。脱保護の完了に際して、反応物を固体のNaHCOにより中和し、回転蒸発によって溶媒を取り除き、次いで逆相クロマトグラフィーによって精製する。
実施例8
水溶液中でのエノールエーテルのジオキセタンへの転換
2つのエノールエーテルホスフェートは、水性の塩基性条件における酸化によって、それらの対応する1,2−ジオキセタンアルカリフォスファターゼ基質に成功裏に転換された。1,2−ジオキセタンおよびAMPPD(登録商標)およびADP−Starをエノールエーテル前駆体から生成し、続いてアルカリホスファターゼ検出アッセイおよびIL−6のELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)において使用した。モデル酸化条件およびジオキセタン形成の実証は以下に詳述する。
a.AMPPDエノールエーテルホスフェートのAMPPD(登録商標)への酸化
図1中で図示される反応スキームにおいて示されるように、AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)は、アルカリpHでNaMoO/Hの酸化システムを使用して、水溶液中で1,2−ジオキセタン基質(AMPPD(登録商標))へ効率的に酸化された。これについて使用された試薬は以下のとおりであった。
AMP緩衝液:0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液(pH9.5)。
AMPPD(登録商標)(Life Technologies)、AMP緩衝液中で1mg/ml
AMPPD−EE、AMP緩衝液(2.5mM)中で1mg/mL(2.3mM)。
ストック:水中で10%(3M)(50%溶液から、Aldrich)。
NaMoOストック:4.8mg/mL(Aldrich)、〜20mM。
10μLのAMPPD−EE(0.23mM)、40μLのAMP緩衝液、40μLのHストック(1M)および20μLのNaMoOストック(3.6mM)を組み合わせ、37℃で1時間、次いで55℃で10分間反応させた。HPLCによりこの反応の進行を追跡した。出発材料(AMPPD−EE)の溶出ピークのHPLCトレースを対照トレースとして図2中で示す。所望される1,2−ジオキセタン(AMPPD(登録商標))の溶出ピークのHPLCトレースを図3中に示す。図4および図5のHPLCトレースは、AMPPD−EE(8.1分)の所望されるジオキセタン基質(AMPPD(登録商標))(7.3分)への酸化の進行を示す。反応から1時間10分で明らかに1つの産物(AMPPD(登録商標))が得られた。
b.ADP−StarエノールエーテルホスフェートのADP−Star(登録商標)への酸化
アルカリpHでNaMoO/Hによる、ADP−Starエノールエーテルホスフェート(ADP−EE)のADP−Star(登録商標)(ADP)への酸化は、図6中で示される反応スキームに従って行った。使用された試薬は以下のとおりであった。
AMP緩衝液:0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液(pH9.5)。
0.1M NaMoO(Aldrich)。
ADP−EE−Oストック:50μLの0.1M NaMoOストックと組み合わせた2mLのAMP緩衝液の中の10mgのADP−EE(2.5mM NaMoOと11.7mM ADP−EE)。
ストック:水中の10%(3M)(50%溶液から、Aldrich)。
100μLのADP−EE−Oストックを40μLのHストックと組み合わせ、混合物を1時間55℃で反応させる。この時の後に、反応混合物を0.5mLのAMP緩衝液により希釈して、結果として1mg/mL(2.3mM)の1,2−ジオキセタンおよび0.5mM NaMoOを含む溶液を得た。この溶液はADP−EE酸化混合物と称される。ADP EEのADP−Star(登録商標)への酸化は、もたらされたジオキセタンのアルカリホスファターゼによる活性化およびTurnerルミノメーターでの光放射の測定によって実証された。以下の試薬をこれについて使用した。
0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液、pH9.5(AMP緩衝液)、
CDP−Star(登録商標)(CDP、Life Technologies):AMP緩衝液中で6.2mg/mL(12.5mM)、
ADP−Star(登録商標)(ADP、Life Technologies):0.1M AMP緩衝液中で1mg/mL(2.2mM)、
ADP−EE酸化混合物:0.1M AMP緩衝液中で1mg/mL(2.3mM)、
TBQ:10×Sapphire II(商標)化学発光促進剤(Life Technologies)、およびアルカリホスファターゼ・ストック(AP):8ng/mL(17.4mg/mLの濃縮物から)。
10μLのADPまたはADP−EE酸化混合物(それぞれ、0.22mMまたは0.23mM)、10μLのTBQ、80μLのAMP緩衝液および10μLのAPを組み合わせ、混合物からの発光を37℃で25分間連続的に測定した。1.6μLのCDP(0.2mM)、10μLのTBQ、80μLのAMP緩衝液および10μLのAPを組み合わせ、混合物からの発光を37℃で25分間連続的に測定した。
図7は、ADP−Star光放射曲線(ADP−Starジオキセタン対照およびADP−Starエノールエーテルホスフェート酸化の2つの産物について)は、商業的に入手可能なCDP−Star(登録商標)ジオキセタン対照よりも高い光放射を示したことを示す。
実施例9
試薬の熱安定性
NaMoOの存在下において、水溶液AMPPD(登録商標)、AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)およびAMPPD−EEの熱安定性を検討した。図8および図10中で示されるように、AMPPD(登録商標)の熱による半減期は40℃で〜40日であり、半減期は55℃で〜10日へ低下する。比較において、図9および図10中で示されるように、AMPPDエノールエーテルホスフェートは4か月以上にわたって40℃で実質的には熱分解を示さず、5か月以上にわたって55℃で最小の熱分解を示した。NaMoOの存在下におけるAMPPD−EEの40℃での熱安定性も検討したところ、図11中で示されるように、NaMoOの存在下におけるAMPPDエノールエーテルホスフェートの熱分解は観察されなかった。
エノールエーテルホスフェート熱安定性評価に加えて、NaMoO、Hおよび尿素H(商業的応用における一般のH代替物)についての報告された熱安定性を検討した。表A中で示されるように、モリブデン酸ナトリウムおよび過酸化水素は有意な熱分解を示さなかった。
(表A)酸化試薬熱安定性の評価
Figure 2013533354
in situで生成されたジオキセタン(AMPPD(登録商標)およびADP−Star(登録商標))の安定性は、製造されたジオキセタンに類似する安定性を有することが予想される。in situで生成されたジオキセタンは、通常の制限(例えば6か月の間の4℃で保存)で将来の使用のために保存することができる。
実施例10
エノールエーテル基質による化学発光アッセイデザイン−方法A
in situ 1,2−ジオキセタン基質形成をアッセイデザインへ応用するために、複数の方法においてin situ基質形成を援用することが可能である。例えば、第1の工程として酵素活性または酵素標識が1,2−ジオキセタン基質前駆体(エノールエーテルフェノラート)を生成し、次いで第2の工程において、1,2−ジオキセタンへin situ酸化され、それは形成に際して分解されて化学発光シグナルリードアウトを生じることにより検出シグナルが生成されるような、アッセイを実行することができる(方法A)。この方法において、酸化工程を「ストップ」溶液として見なすことができる。あるいは、1,2−ジオキセタン前駆体の1,2−ジオキセタンへのin situ酸化が第1の工程であり、酵素活性または酵素標識が第2の工程として1,2−ジオキセタンフェノラートを生成するような、アッセイを実行することができる(方法B)。第1の工程が酸化であり、続いて酵素検出がある、第2のアッセイ方法(方法B)は、セクションIV(アルカリホスファターゼ活性に対するNaMoOおよびHのクエンチング効果の可能性)中で記載される。
方法A(酵素活性化に続いて酸化):
1)1,2−ジオキセタン基質のエノールエーテル前駆体の酵素活性化(例えばエノールエーテルフェノラートを産出するAMP緩衝液中でアルカリフォスファターゼによって)。
2)エノールエーテルフェノラートの酸化(例えば緩衝液(pH10)中でH/NaMoOによって)。
方法Aを図12中で示す。この方法において、酵素活性化に後続して基質に対するin situ酸化が起こり、これはエンドポイントアッセイリードアウトに適合させることができ、そこで累積シグナルは酵素活性後に測定される。基質への酸化工程はアッセイ停止溶液としても機能する。
使用した試薬:
AMP緩衝液:0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液(pH9.8)。
TBQ:10×Sapphire II(商標)化学発光促進剤(Life Technologies)、
AP:8、1.6、0.32、0.064ng/mLのアルカリホスファターゼストック(17.4mg/mLの濃縮物から作製された)、
AMPPD−EE:AMP緩衝液中で1mg/mL(2.5mM)、
ストック:水中の10%(3M)(50%溶液から作製、Aldrich)、
NaMoOストック:0.5M NaMoO(Aldrich)、
ホスフェート:2M KHPO(pH9.6)および
対照:
10μLのAMPPD(登録商標)(0.21mM)、10μLのTBQ、80μLのAMP緩衝液および10μLのAP(様々な濃度で)を組み合わせ、混合物からの発光を37℃で30分間連続的に測定した。
in situ AMPPD−EEの酸化:
10μLのAMPPD−EE(0.21mM)+10μLのTBQ+[10μLのAP(様々な濃度で)+10μLのAMP緩衝液、37℃で、1時間]、+[8.5μLのNaMoO(35mM)+50μLのホスフェート+25μLのHストック(0.63M)、30秒超音波処理、37℃で]、90分間、〜5分間読み取る(グロー)。
方法Aを使用して、AMPPDエノールエーテルホスフェート(AMPPD−EE)は、1)アルカリホスファターゼ(希釈範囲にわたって)によって脱リン酸化され(10μLのAMPPD−EE(0.21mM)+10μLのTBQ+[10μLのAP(様々な濃度で)+10μLのAMP緩衝液、37℃で、1時間])、2)AMPPD(登録商標)へin situで酸化され[8.5μLのNaMoO(35mM)+50μLのホスフェート+25μLのHストック(0.63M)、30秒超音波処理、37℃で]、3)in situ AMPPD(登録商標)vs.AMPPD(登録商標)対照からの光放射が比較された(90分間にわたって、5分間ごとに読み取る)。図13および図14中で示されるように、アルカリホスファターゼ希釈曲線について非常に類似した直線状化学発光リードアウトが、in situ AMPPD(登録商標)および対照AMPPD(登録商標)から生成された。
実施例11
アルカリホスファターゼ活性に対するNaMoOおよびHのクエンチング効果の可能性
方法Bのin situジオキセタン生成によるアッセイ条件を開発する前に、酸化システムからの試薬がアルカリホスファターゼ活性に悪影響を及ぼすかどうか調べた。実験結果から、過酸化水素はアルカリホスファターゼ活性に影響を与えないが、モリブデン酸ナトリウムはアルカリホスファターゼ活性を有意にクエンチし、最大85%光が減少することが示された(図15を参照)。1mM未満までモリブデン酸ナトリウムの濃度を低下させることは、大部分のアルカリホスファターゼ活性を回復する(図16を参照)。これらの結果に基づいて、方法Bのin situジオキセタン生成は、はるかに低いモリブデン酸ナトリウム濃度を酸化システムのために使用して開発された。一重項酸素生成/反応系からの任意のクエンチング効果は酵素に特異的であり得、任意の酵素/検出基質ペアについて評価されなくてはならない。例えば、NaMoOクエンチングはアルカリホスファターゼ酵素および/または関連する酵素ファミリーに特異的であり得、他の加水分解酵素についてはクエンチング効果を示さないかもしれない。
使用した試薬:
AMP緩衝液:0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液(pH9.8)、
AMPPD(登録商標):AMP緩衝液中で1mg/mLのAMPPD(Life Technologies)
TBQ:10×Sapphire II(商標)化学発光促進剤(Life Technologiesから)、
AP:アルカリホスファターゼストック、40ng/mL(17.4mg/mLの濃縮物から)、
ストック:水中の10%(3M)(50%溶液から、Aldrich)、
NaMoOストック:0.5M(Aldrich)、
実験条件:
対照:
10μLのAMPPD(登録商標)(2.3mM)、10μLのTBQ、120μLのAMP緩衝液および10μLのAP(40ng/mL)を組み合わせ、混合物からの発光を37℃で30分間連続的に測定した。
試験:
10μLのAMPPD(登録商標)(2.3mM)、10μLのTBQ、80μL のAMP緩衝液、25μLのHストック(10%)および10μLのAP(40ng/mL)を組み合わせ、混合物からの発光を37℃で30分間連続的に測定した。10μLのAMPPD(登録商標)(2.3mM)、10μLのTBQ、115μLのAMP緩衝液、様々な量のNaMoOストックおよび10μLのAP(40ng/mL)を組み合わせ、混合物からの発光を37℃で30分間連続的に測定した。
実施例12
エノールエーテル基質による化学発光アッセイデザイン−方法B
アッセイにおけるin situジオキセタン基質生成の援用に対する代替のアプローチは、第1の工程中でエノールエーテルホスフェートを酸化するものであり、それはアッセイウェル中で行うか、または別々の容器中で行いそこから基質をアッセイウェルへ添加する。in situジオキセタン基質の酵素活性化(例えばアルカリフォスファターゼに基づくアッセイにおける脱リン酸化)はこの工程に後続し、化学発光のリードアウトを行う。方法Bをキネティックモードのアッセイのために使用して、アッセイシグナルが生成されるにつれて測定することこができる。このワークフローの融通性が必要なならば、使用者がアッセイの第1の工程(in situジオキセタン生成)を先立って行うことも方法Bでは可能である。
方法B(酸化に続いて酵素活性化):
1)1,2−ジオキセタン基質のエノールエーテル前駆体の酸化(例えば緩衝液(pH10)中のH/NaMoOにより1,2−ジオキセタン基質を産出する)。
2)in situ生成1,2−ジオキセタン基質の酵素活性化(例えばAMP緩衝液中のアルカリフォスファターゼにより1,2−ジオキセタンフェノラートを産出する)。
方法Bを図17中に示す。この方法において、AMPPDエノールエーテルホスフェートをAMPPD(登録商標)へin situで酸化し、アルカリホスファターゼ(希釈範囲にわたって)によって脱リン酸化し、in situ AMPPD(登録商標)vs.AMPPD(登録商標)対照からの光放射を比較した。この場合もやはり、アルカリホスファターゼ希釈曲線について非常に類似した直線状化学発光リードアウトが、in situ AMPPD(登録商標)および対照AMPPD(登録商標)から生成された(図18および図19を参照)。使用される実験条件を以下に記載する。
0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液、pH9.8(AMP緩衝液)中の200μLの5mg/ml(9mM)のAMPPD−EE+5μLの0.1M NaMoO(1.8mM)+75μLの10%H(0.8M)を組み合わせること、および1時間55℃で混合物をインキュベーションすることによって、AMPPDエノールエーテルをAMPPD(登録商標)へ酸化した。AMP緩衝液を1mLの最終的な体積まで添加して、〜1mg/mL(2.5mM)および0.5mM NaMoOの濃度で酸化AMPPD−EE(AMPPD−EE−O)を含む溶液を生じた。AMPP−EE−Oの発光特性をAMPPD(登録商標)のものと比較した。
アッセイのために使用した試薬:
AMP緩衝液:0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液(pH 9.8)、
AMPPD:AMP緩衝液中で1mg/mL(2.3mM)のAMPPD(Life Technologies)、
AMPPD−EE−O:AMP緩衝液中で約1mg/mL(2.5mM)、
TBQ:10×Sapphire II(商標)化学発光促進剤(Life Technologies)、
AP:40、8、1.6、0.32、0.064ng/mLの濃度のアルカリホスファターゼ(17.4mg/mLの濃縮物から作製された)。
Luminoskan測定(三重で測定):
20μL(0.46mM)のAMPPD、10μLのTBQ、60μLのAMP緩衝液および10μLのAP(4、0.8、0.16、0.032、0.0064ng/mL)を組み合わせ、混合物からの発光を室温で2時間連続的に測定した。20μLのAMPPD−EE−O(0.5mM)、10μLのTBQ、60μLのAMPの緩衝液および10μLのAP(4、0.8、0.16、0.032、0.0064ng/mL)を組み合わせ、混合物からの発光を室温で2時間連続的に測定した。
方法Bも使用して、以前に論じられたように、ADP−StarエノールエーテルホスフェートからのADP−Star(登録商標)のin situ生成を評価する。in situ ADP−Star(登録商標)および対照ADP−Starからの光放射曲線は、図7中で示されるように、重ねることができる。以下に記載するように、ADP−Starエノールエーテルホスフェート可溶性を提供する方法Bの修飾を行った。
使用した試薬:
溶液A:12.5mM NaMoOと共に、30%アセトニトリル/70%炭酸ナトリウム溶液中の23.3mM ADP−Star−EE。
溶液B:10%H
炭酸ナトリウム溶液:10リットルの水中の32gmの重炭酸ナトリウム+12gmの炭酸ナトリウム
1mLの溶液Aおよび0.7mlの溶液Bを組み合わせ、55℃で15分間加熱して(色が消えるまで)、13.7mM in situ ADP−Starストック溶液を生成した。
試験:
1.7mLのin situ ADP−Starストック溶液を、56.3mLの0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液(pH9.5)および1mg/mLのSapphire II(商標)化学発光促進剤(Life Technologies)と組み合わせて、0.4mM in situ ADP−Starおよび1mg/mlのSapphire II(商標)を含む溶液の生成した。in situ生成ADP−Starの性能は、アルカリホスファターゼ希釈曲線中のジオキセタン対照CSPD、ADP−StarおよびCDP−Starと比較して、対照ジオキセタンに類似していた(図20および図21を参照)。
2つの異なるアッセイ/基質生成方法(方法Aおよび方法B)を使用する、in situ生成AMPPDおよび対照AMPPDと類似した酵素希釈曲線の生成は、in situジオキセタン基質生成の原理が酵素アッセイ適用に容易に適合できることを実証する。同等の結果は、方法Bを使用するin situ ADP−Starおよび対照ジオキセタン、CSPD(登録商標)(Life Technologies)、ADP−Star(登録商標)ならびにCDP−Star(登録商標)について得られた。これらの基質生成およびアッセイデザイン原理はアルカリホスファターゼ基質およびアッセイにより実証されたが、他の加水分解酵素(β−ガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、β−グルコシダーゼおよびノイラミニダーゼ)についてジオキセタン基質およびアッセイに一般的に適合させることができる。
実施例13
エノールエーテル基質によるモデル組換えヒトインターロイキン6(rhIL−6)のELISA
1.in situ AMPPD検出によるrhIL−6のELISA
モデルの組換えrhIL−6検出ELISAをin situ AMPPDおよび対照AMPPD(登録商標)で同時に実行して、イムノアッセイにおけるin situ AMPPDの性能を評価した。実験により、in situで生成されたAMPPDは「等しい」モル量の基質を使用するアッセイにおいて対照AMPPD(登録商標)と同様に動作し、エノールエーテルホスフェートの100%の転換が想定されることが示された(図22を参照)。ELISAインキュベーション工程の間にin situ AMPPDを調製することができ、アッセイに余分な時間を加えず、ELISAアッセイ自体と比べてあまり不便ではなかった。全体的なアッセイ感受性およびダイナミックレンジは、CDP−Star(登録商標)(CDP)により検出された内部rhIL−6のELISAに十分匹敵していた。
rhIL−6 ELISAプレート調製(96ウェルマイクロタイタープレート):
1.捕捉抗体(2mg/mLの抗ヒトIL−6)によりELISAプレートを一晩コートする。
2.プレートウェルを洗浄する。
3.300μL/ウェルのブロッキング緩衝液(1×PBS/0.02%ツイーン20/1%BSA)によりプレートをブロックする。
4.プレートウェルを洗浄する。
rhIL−6アッセイ:
5.100μLのサンプルまたはスタンダード(3000pg/μL〜0.0003pg/mLのrhIL−6、1:6希釈で)をウェルへ添加し、室温で30分間インキュベーションする。
6.プレートウェルを洗浄する。
7.100μLの12.5ng/mlビオチン化検出抗IL6抗体(R&D Systems)を添加し、室温で15分間インキュベーションする。プレートウェルを洗浄する。
8.100μLのアルカリフォスファターゼコンジュゲートストレプトアビジン(Jackson Laboratories)を1:40,000希釈で添加する。
9.プレートウェルを洗浄する。
10.各々のウェルへ100μlの基質溶液を添加し、室温で30分間インキュベーションする。
11.ルミノメーターを使用して25℃の温度で30分間で各々のウェルのRLUを測定する。
AMPPDのin situジオキセタン調製:
溶液Aを以下の溶液を組み合わせることによって調製して12.7mMのAMPPDエノールエーテルホスフェートのストック溶液を得た。
5mg/mLのAMPPDエノールエーテルホスフェート(実施例2から;分子量394)。
2mLの0.1Mアミノメチルプロパノール緩衝液、pH9.8(AMP緩衝液)。
50μLの0.1M NaMoO
工程1−溶液Bの作製
100μLの溶液A
38μLの10% H(9.2mM AMPPD(登録商標)(分子量426)を作製する)
55℃で1時間溶液を加熱する(Oバブルが出て、透明に色変化)
これは溶液Bである。化学発光促進剤もこの工程で添加することができる。
工程2(2.54mM)−2.54mM AMPPDの溶液Cの作製
138μLの溶液B(9.2mM AMPPD(登録商標)を有する、in situで生成)
362μLの0.1M AMP緩衝液(pH9.8)
これは2.54mM AMPPD(登録商標)の溶液Cである。
工程2(4mM)−4mM AMPPDの溶液Cの作製
138μLの溶液B(9.2mM AMPPD(登録商標)を有する、in situで生成された)
149.4μLの0.1M AMP緩衝液(pH9.8)
これは4mM AMPPD(登録商標)の溶液Cである。
工程3(0.25mM)−0.25mM AMPPDの溶液Dの作製
1mLの溶液C(2.54mM AMPPD(登録商標))
1mLの10×Sapphire II(Life Technologies)
8mLの0.1M AMP緩衝液(pH9.8)
これは0.25mM AMPPD(登録商標)の溶液Dである。
100μLの溶液Dのを各々のウェルへ添加する。
工程3(0.4mM)−0.4mM AMPPDの溶液Dの作製
1mlの溶液C(4mM AMPPD(登録商標))
1mlの10×Sapphire II(Life Technologies)
8mlの0.1M AMP緩衝液(pH9.8)
これは0.4mM AMPPD(登録商標)の溶液Dである。
100μLの溶液Dを各々のウェルへ添加する。
スタンダードアッセイ検出は0.4mM 1,2−ジオキセタンおよび1mg/mlの促進剤をを用いるので、これは比較アッセイ条件を設定する。
実験の他のセットにおいて、in situ AMPPDを生成する酸化時間は多様であり、次いで基質性能を対照AMPPD(登録商標)と共にrhIL−6のELISAによって評価した。時間経過実験は、30分までに大部分のAMPPDエノールエーテルホスフェートがin situ AMPPDに転換されるようであることを示した。15分間のin situ生成AMPPD vs.60分間のin situ生成AMPPDを使用するイムノアッセイ性能(感受性およびダイナミックレンジ)における低下はほとんどなかった。30分間のin situ生成AMPPD vs.60分間のin situ生成AMPPDにより検出シグナル(RLU)における差異もほとんどなかった。AMPPDエノールエーテルホスフェートのin situ AMPPDへのある程度の転換が、T結果によって示されるようにアッセイの間に起こる(図23を参照)。
2.in situ ADP−Star検出によるrhIL−6検出ELISA
ベンチマークテストの実験により、in situ ADP−Starの光放射(RLUで)およびシグナル対ノイズ(S:N)を、対照ジオキセタンCSPD(登録商標)、ADP−Star(登録商標)およびCDP−Star(登録商標)と比較した。最大光放射はジオキセタン基質に応じて変動し、CSPD(登録商標)は30分間でグローに到達し、CDP−Star(登録商標)は45分間でグローに到達し、ADP−Star(登録商標)は60分間でグローに到達する(図24および図25を参照)。
モデルのrhIL−6 ELISAを、in situ ADP−Starおよび対照ジオキセタンCSPD(登録商標)、ADP−Star(登録商標)およびCDP−Star(登録商標))と同時に実行し、イムノアッセイにおけるin situ ADP−Starの性能を評価した。実験により、in situ生成ADP−Starは対照ジオキセタン基質と同等に実行されることが示された。アッセイ感受性(IL−6の検出下限)、S/Nおよびダイナミックレンジは、in situ生成ADP−Starを含むすべての基質について類似していた(図26を参照)。
上記の溶液調製工程A〜Dのうちの1つまたは複数の排除は、応用開発において所望され得る。溶液構成要素の修飾も特定の応用において所望され得る。溶液構成要素の修飾の一例は、アッセイ条件への緩衝液による希釈前に、酸化工程において存在する促進剤を用いた検出溶液の調製によって実証された。修飾したin situジオキセタン調製を使用して、アルカリホスファターゼ検出曲線から、ADP−Star(登録商標)対照(赤色および淡青色の放射曲線)と比較して、in situ ADP−Star(紺色および黄色の光放射曲線)は類似した感受性であることが示される(図27を参照)。実際は、in situ ADP−Star検出溶液は、対照と比較して、放射最大への到達に際してより安定した光放射を与える。加えて、修飾したin situ ADP−Starジオキセタン調製は、IL−6 ELISAについて対照ジオキセタンに匹敵するイムノアッセイ検出感度を与える(図28および図29を参照)。
促進剤溶液中のin situ生成ADP−Star:
a)酸化はAMPの緩衝液中の11.7mM ADP−Starエノールエーテルホスフェート(実施例3から)および10mg/mlのSapphire II(Life Technologies)+ NaMoOで実行した。酸化後に、溶液はAMP緩衝液により1×へ希釈する。最終的な溶液濃度は以下の通りである。0.58mM in situ生成ADP−Star/0.5mg/ml Sapphire II。
b)酸化はAMP緩衝液中の4mM ADP−Starエノールエーテルホスフェート(実施例3から)および10mg/mlのSapphire+NaMoOで実行した。酸化後に、溶液はAMP緩衝液により1×へ希釈した。最終的に、0.4mM in situ生成ADP−Star/1mg/ml Sapphire II。
添付の図面に関して本発明の具体的な実施形態を記載してきたが、本発明はそれらの正確な実施形態に限定されず、当業者であれば、添付の請求項によって定義されるような本発明の範囲または趣旨から逸脱することなく、本発明中で様々な変更および修正を行えることを認識すべきである。

Claims (66)

  1. 以下の工程を含む、光を生成する方法:
    (a)オキシダントを提供する工程;
    (b)以下の構造を有するエノールエーテルを提供する工程:
    Figure 2013533354
    式中、
    AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基、または光促進基により置換されてもよく、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
    は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり、
    Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり、かつ
    は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基である;
    (c)1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成するために、水溶液、オキシダント、およびエノールエーテルを組み合わせる工程;
    (d)1,2−ジオキセタン酵素基質を切断できる酵素部分を含む酵素複合体を提供する工程;
    (e)反応混合物を形成するために、酵素複合体を、1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させる工程;ならびに
    (f)反応混合物に光を生成させる工程。
  2. 前記オキシダントが、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウム、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩および過酸化水素、アリールエンドペルオキシド、過酸化カルシウムペルオキシハイドレート、ならびにそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記オキシダントが、過酸化水素、ならびに過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウムである、請求項2に記載の方法。
  4. AまたはBのうちの少なくとも1つが
    Figure 2013533354
    である、請求項1に記載の方法。
  5. AおよびBがともに
    Figure 2013533354
    である、請求項1に記載の方法。
  6. が、1〜2の炭素原子を含むアルキルまたは1〜2の炭素原子を含むトリフルオアルキル(trifluoalkyl)である、請求項1に記載の方法。
  7. Tが以下である、請求項1に記載の方法:
    Figure 2013533354
    式中、
    、RおよびRは、H、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、スルホネート、サルフェート、トリフルオメチル(trifluomethyl)、トリフルロエチル(trifluroethyl)、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニル、1〜20の炭素原子を含むアルコキシ、6〜14の炭素原子を含むアリール、6〜14の炭素原子を含むアリールオキシ、2〜21の炭素原子を含むエステル、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルアンモニウム、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルホスホニウム、2〜21の炭素原子を含むアルキルアミド、7〜15の炭素原子を含むアリールアミド、2〜21の炭素原子を含むアルキルカルバモイル、7〜15の炭素原子を含むアリールカルバモイル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホンアミド、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホンアミド、3〜60の炭素原子を含むトリアルキルシリル、18〜42の炭素原子を含むトリアリールシリル、7〜32の炭素原子を含むアルキルアリールシリル、1〜20の炭素原子を含むアルキルアミドスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールアミドスルホニル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホニル、2〜20の炭素原子を含むアルキルチオおよび6〜14の炭素原子を含むアリールチオからなる群から独立して選択され、かつ
    Xは、硫黄原子、酸素原子、または窒素原子である。
  8. ORが、ホスフェート、アセテート、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセリド、アデノシン三リン酸、アデノシン二リン酸、アデノシン一リン酸、アデノシン、α−D−ガラクトシド、β−D−ガラクトシド、α−D−グルコシド、β−D−グルコシド、α−D−マンノシド、β−D−マンノシド、β−フルクトフラノシド、β−D−グルクロニド、または以下である、請求項1に記載の方法:
    Figure 2013533354
    式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である。
  9. が、
    Figure 2013533354
    である、請求項8に記載の方法。
  10. がE−L−Nuc−Zであり、式中、Eは求電子性原子を含む基であり、Z基の酵素的切断に際してこの原子はNuc基の電子対によって攻撃され、近接性補助によって1,2−ジオキセタン酵素基質アニオンを放出し;Lは連結基であり;Nucは求核原子であり;かつ、Zは酵素的切断可能基であり;式中、
    Eは、カルボキシル、カルボニル、脱離基によって置換されたメチレン、ホスフェート、カルボネート、キサンテート、サルファイト、スルホネート、亜硫酸水素塩または二硫化物であり;
    Lは、1〜4の炭素原子を含むメチレンもしくはポリメチレン、−(CH−O−(CH、−(CH−S−(CH−、または−(CH−NR−(CH−からなる群から選択され、式中、mおよびnは0〜3であり、かつm+nは2または3であり、式中、Rは、1〜10の炭素原子を含むアルキルであり、かつ、連結基は、1〜24の炭素原子を含むアルキル、2〜24の炭素原子を含むアルケニル、1〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルキル、2〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルケニル、6〜10の炭素を含むアリール、1〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾールもしくはカルバミルにより置換されたアルキル、または2〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾール、もしくはカルバミルにより置換されたアルケニルによって置換することができ;
    Nucは酸素原子または硫黄原子であり;かつ
    Zは、ホスホリル、アセチル、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセロシル(diacylglycerosyl)、アデノシントリホスホリル、アデノシンジホスホリル、アデノシンモノホスホリル、アデノシル、α−D−ガラクトシル、β−D−ガラクトシル、α−D−グルコシル、β−D−グルコシル、α−D−マンノシル、β−D−マンノシル、β−フルクトフラノシル、β−D−グルコシドウランシル(glucosiduransyl)、または
    Figure 2013533354
    であり、式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である、請求項1に記載の方法。
  11. Zが
    Figure 2013533354
    である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記酵素部分が加水分解酵素を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記加水分解酵素が、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、β−グルコシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、またはノイラミニダーゼである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記酵素部分が酵素である、請求項13に記載の方法。
  15. 1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、光の放射が酵素の存在を示し、かつ放射された光の量をサンプル中に存在する酵素の量に相関させることができる、工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記酵素部分が、抗原に結合可能な第1の抗体と、1,2−ジオキセタン酵素基質が分解して光を生成するように該基質を切断可能な酵素とを含む、酵素連結抗体である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記第1の抗体が、酵素に共有結合または非共有結合で連結される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の抗体が、標識に共有結合で連結され、前記酵素が、標識に非共有結合可能な分子に共有結合で連結される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記標識がビオチンまたはビオチン誘導体であり、前記分子がアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記標識がハプテンであり、前記分子が、ハプテンに結合可能な抗体である、請求項18に記載の方法。
  21. (a)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程;
    (b)抗原に結合可能な第2の抗体を含む固相を提供する工程;
    (c)酵素複合体を形成するためにサンプルおよび酵素連結抗体を固相と接触させる工程;ならびに
    (d)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、光の放射が抗原の存在を示し、かつ放射された光の量を、サンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる、工程
    をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  22. 任意の未結合の酵素連結抗体を酵素複合体から除去する工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記酵素部分が、抗原と、1,2−ジオキセタン酵素基質が分解して光を生成するように該基質を切断可能な酵素とを含む、酵素連結抗原である、請求項13に記載の方法。
  24. 前記抗原が酵素に共有結合または非共有結合で連結される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記抗原が標識に共有結合で連結され、かつ前記酵素が、標識に非共有結合可能な分子に共有結合で連結される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記標識がビオチンまたはビオチン誘導体であり、かつ前記分子がアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記標識がハプテンであり、前記分子がハプテンに結合可能な抗体である、請求項25に記載の方法。
  28. (a)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程;
    (b)抗原に結合可能な抗体を含む固相を提供する工程;
    (c)酵素複合体を形成するためにサンプルおよび酵素連結抗原を固相と接触させる工程;ならびに
    (d)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、放射された光の量を、サンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる、工程
    をさらに含む、請求項23に記載の方法。
  29. 任意の未結合の酵素連結抗原を酵素複合体から除去する工程をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記酵素部分が、核酸にハイブリダイズ可能なオリゴヌクレオチドと、1,2−ジオキセタン酵素基質が分解して光を生成するように該基質を切断可能な酵素とを含む、酵素連結オリゴヌクレオチドである、請求項13に記載の方法。
  31. 前記オリゴヌクレオチドが酵素に共有結合または非共有結合で連結される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記オリゴヌクレオチドが標識に共有結合で連結され、かつ前記酵素が、標識に非共有結合できる分子に共有結合で連結される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記標識がビオチンまたはビオチン誘導体であり、かつ前記分子がアビジンまたはストレプアビジン(strepavidin)である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記標識がハプテンであり、かつ前記分子が、ハプテンに結合可能な抗体である、請求項32に記載の方法。
  35. (a)核酸を含む疑いのあるサンプルを提供する工程;
    (b)核酸を固相へ固定化する工程、
    (c)酵素複合体を形成するために、固定化された核酸および酵素連結オリゴヌクレオチドを接触させる工程;ならびに
    (d)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、光の放射が核酸の存在を示し、かつ放射された光の量を、サンプル中に存在する核酸の量に相関させることができる、工程
    をさらに含む、請求項30に記載の方法。
  36. 任意の未結合の酵素連結オリゴヌクレオチドを酵素複合体から除去する工程をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記反応混合物が促進剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  38. 前記促進剤が、ポリマー性第四級アンモニウム塩、ポリマー性第四級ホスホニウム塩、またはそれらの組み合わせを含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記促進剤がアクセプター色素をさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記アクセプター色素がフルオレセインである、請求項39に記載の方法。
  41. 前記ポリマー性第四級アンモニウム塩が、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルアンモニウム)、ポリ[ビニルベンジル(塩化ベンジルジメチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリブチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリペンチルアンモニウム)]、またはそれらの組み合わせである、請求項38に記載の方法。
  42. 前記ポリマー性第四級ホスホニウム塩が、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)およびポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)を含むコポリマー、またはそれらの組み合わせである、請求項38に記載の方法。
  43. 前記エノールエーテルが、
    Figure 2013533354
    Figure 2013533354
    Figure 2013533354
    である、請求項1に記載の方法。
  44. 以下の工程を含む、サンプル中の酵素の存在または量を決定するアッセイ方法:
    (a)オキシダントを提供する工程;
    (b)以下の構造を有するエノールエーテルを提供する工程:
    Figure 2013533354
    式中、
    AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基、または光促進基により置換されてもよく、かつ、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
    は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり、
    Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり、かつ
    は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基である;
    (c)1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成するために、水溶液、オキシダント、およびエノールエーテルを組み合わせる工程;
    (d)1,2−ジオキセタン酵素基質が分解して光を生成するように該基質を切断可能な酵素を含む疑いのあるサンプルを提供する工程;
    (e)反応混合物を形成するために、サンプルを、1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させる工程;ならびに
    (f)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、光の放射が酵素の存在を示し、かつ放射された光の量をサンプル中に存在する酵素の量に相関させることができる、工程。
  45. 以下の工程を含む、サンプル中の抗原の存在または量を決定するアッセイ方法:
    (a)オキシダントを提供する工程;
    (b)以下の構造を有するエノールエーテルを提供する工程:
    Figure 2013533354
    式中、
    AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基、または光促進基により置換されてもよく、かつ、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
    は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり、
    Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり、かつ
    は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基である;
    (c)1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成するために、水溶液、オキシダント、およびエノールエーテルを組み合わせる工程;
    (d)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程;
    (e)抗原に結合可能な第1の抗体と、1,2−ジオキセタン酵素基質が分解して光を生成するように該基質を切断可能な酵素とを含む、酵素連結抗体を提供する工程;
    (f)抗原に結合可能な第2の抗体を含む固相を提供する工程;
    (g)酵素複合体を形成するため、サンプルおよび酵素連結抗体を固相と接触させる工程;
    (h)反応混合物を形成するため、酵素複合体を、1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させる工程;ならびに
    (i)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、光の放射が抗原の存在を示し、かつ放射された光の量を、サンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる工程。
  46. 以下の工程を含む、サンプル中の抗原の存在または量を決定するアッセイ方法:
    (a)オキシダントを提供する工程;
    (b)以下の構造を有するエノールエーテルを提供する工程:
    Figure 2013533354
    式中、
    AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基、または光促進基により置換されてもよく、かつ、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
    は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり、
    Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり、
    は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基である;
    (c)1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成するために、水溶液、オキシダントおよびエノールエーテルを組み合わせる工程;
    (d)抗原を含む疑いのあるサンプルを提供する工程;
    (e)抗原と、1,2−ジオキセタン酵素基質が分解して光を生成するように該基質を切断可能な酵素とを含む、酵素連結抗原を提供する工程;
    (f)抗原に結合可能な抗体を含む固相を提供する工程;
    (g)酵素複合体を形成するために、サンプルおよび酵素連結抗原を固相と接触させる工程;
    (h)反応混合物を形成するために、酵素複合体を、1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させる工程;ならびに
    (i)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、放射された光の量を、サンプル中に存在する抗原の量に相関させることができる、工程。
  47. 以下の工程を含む、サンプル中の核酸の存在および/または量を決定するアッセイ方法:
    (a)オキシダントを提供する工程;
    (b)以下の構造を有するエノールエーテルを提供する工程:
    Figure 2013533354
    式中、
    AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基、または光促進基により置換されてもよく、かつ、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
    は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり、
    Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり、ならびに
    は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基である;
    (c)1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成するために、水溶液、オキシダント、およびエノールエーテルを組み合わせる工程;
    (d)核酸を含む疑いのあるサンプルを提供する工程;
    (e)核酸を固相へ固定化する工程;
    (f)核酸にハイブリダイズ可能なオリゴヌクレオチドと、1,2−ジオキセタン酵素基質が分解して光を生成するように該基質を切断可能な酵素とを含む、酵素連結オリゴヌクレオチドを提供する工程;
    (g)酵素複合体を形成するために、固定化され酵素が連結したオリゴヌクレオチドを接触させる工程;
    (h)反応混合物を形成するために、酵素複合体を、1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液と接触させる工程;ならびに
    (i)1,2−ジオキセタン酵素基質の水溶液の添加後に反応混合物から放射された光を検出する工程であって、光の放射が核酸の存在を示し、かつ放射された光の量を、サンプル中に存在する核酸の量に相関させることができる、工程。
  48. 以下を含む、サンプル中の検体の存在または量を検出するためのキット:
    (a)オキシダント、ならびに
    (b)以下の構造を有するエノールエーテル:
    Figure 2013533354
    式中、
    AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基、または光促進基により置換されてもよく、かつ、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
    は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり、
    Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり、かつ
    は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基である。
  49. 前記オキシダントが、過酸化水素、モリブデン酸ナトリウム、過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウム、次亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩および過酸化水素、アリールエンドペルオキシド、過酸化カルシウムペルオキシハイドレート、およびそれらの組み合わせから選択される、請求項48に記載のキット。
  50. 前記オキシダントが、過酸化水素、または過酸化水素およびモリブデン酸ナトリウムである、請求項49に記載のキット。
  51. AまたはBの少なくとも1つが
    Figure 2013533354
    である、請求項48に記載のキット。
  52. AおよびBが、ともに
    Figure 2013533354
    である、請求項48に記載のキット。
  53. が、1〜2の炭素原子を含むアルキルまたは1〜2の炭素原子を含むトリフルオアルキル(trifluoalkyl)である、請求項48に記載のキット。
  54. Tが以下である、請求項48に記載のキット:
    Figure 2013533354
    式中、
    、R、およびRは、H、F、Cl、Br、I、シアノ、ニトロ、スルホネート、サルフェート、トリフルオメチル(trifluomethyl)、トリフルロエチル(trifluroethyl)、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニル、1〜20の炭素原子を含むアルコキシ、6〜14の炭素原子を含むアリール、6〜14の炭素原子を含むアリールオキシ、2〜21の炭素原子を含むエステル、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルアンモニウム、3〜30の炭素原子を含むトリアルキルホスホニウム、2〜21の炭素原子を含むアルキルアミド、7〜15の炭素原子を含むアリールアミド、2〜21の炭素原子を含むアルキルカルバモイル、7〜15の炭素原子を含むアリールカルバモイル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホンアミド、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホンアミド、3〜60の炭素原子を含むトリアルキルシリル、18〜42の炭素原子を含むトリアリールシリル、7〜32の炭素原子を含むアルキルアリールシリル、1〜20の炭素原子を含むアルキルアミドスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールアミドスルホニル、1〜20の炭素原子を含むアルキルスルホニル、6〜14の炭素原子を含むアリールスルホニル、2〜20の炭素原子を含むアルキルチオおよび6〜14の炭素原子を含むアリールチオからなる群から独立して選択され、かつ
    Xは、硫黄原子、酸素原子、または窒素原子である。
  55. ORが、ホスフェート、アセテート、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセリド、アデノシン三リン酸、アデノシン二リン酸、アデノシン一リン酸、アデノシン、α−D−ガラクトシド、β−D−ガラクトシド、α−D−グルコシド、β−D−グルコシド、α−D−マンノシド、β−D−マンノシド、β−フルクトフラノシド、β−D−グルクロニド、または
    Figure 2013533354
    であり、
    式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である、請求項48に記載のキット。
  56. が、
    Figure 2013533354
    である、請求項55に記載のキット。
  57. がE−L−Nuc−Zであり、式中、Eは求電子性原子を含む基であり、Z基の酵素的切断に際してこの原子はNuc基の電子対によって攻撃され、近接性補助によって1,2−ジオキセタン酵素基質アニオンを放出し;Lは連結基であり;Nucは求核原子であり;かつZは酵素的に切断可能な基であり;式中、
    Eは、カルボキシル、カルボニル、脱離基によって置換されたメチレン、ホスフェート、カルボネート、キサンテート、サルファイト、スルホネート、亜硫酸水素塩または二硫化物であり;
    Lは、1〜4の炭素原子を含むメチレンもしくはポリメチレン、−(CH−O−(CH、−(CH−S−(CH−、または−(CH−NR−(CH−からなる群から選択され、式中、mおよびnは0〜3であり、かつm+nは2または3であり、式中、
    は、1〜10の炭素原子を含むアルキルであり、かつ連結基は、1〜24の炭素原子を含むアルキル、2〜24の炭素原子を含むアルケニル、1〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルキル、2〜24の炭素原子を含み、1〜24の炭素原子を含むアシルオキシにより一置換もしくは二置換されたアルケニル、6〜10の炭素を含むアリール、1〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾールもしくはカルバミルにより置換されたアルキル、または2〜24の炭素原子を含み、フェニル、ヒドロキシフェニル、インドリル、メルカプト、1〜4の炭素原子を含むアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、グアニジノ、イミダゾールもしくはカルバミルにより置換されたアルケニルによって置換することができ;
    Nucは酸素原子または硫黄原子であり;かつ
    Zは、ホスホリル、アセチル、1−ホスホ−2,3−ジアシルグリセロシル(diacylglycerosyl)、アデノシントリホスホリル、アデノシンジホスホリル、アデノシンモノホスホリル、アデノシル、α−D−ガラクトシル、β−D−ガラクトシル、α−D−グルコシル、β−D−グルコシル、α−D−マンノシル、β−D−マンノシル、β−フルクトフラノシル、β−D−グルコシドウランシル(glucosiduransyl)、または
    Figure 2013533354
    であり、
    式中、B、BおよびBは各々独立してHまたは1〜4の炭素原子のアルキル(分岐状または直鎖)である、請求項48に記載のキット。
  58. Zが、
    Figure 2013533354
    である、請求項57に記載のキット。
  59. 促進剤をさらに含む、請求項48のキット。
  60. 前記促進剤が、ポリマー性第四級アンモニウム塩、ポリマー性第四級ホスホニウム塩、またはそれらの組み合わせを含む、請求項59に記載のキット。
  61. 前記促進剤がアクセプター色素をさらに含む、請求項60に記載のキット。
  62. 前記アクセプター色素がフルオレセインである、請求項61に記載のキット。
  63. 前記ポリマー性第四級アンモニウム塩が、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルアンモニウム)、ポリ[ビニルベンジル(塩化ベンジルジメチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリブチルアンモニウム)]、ポリ[ビニル(塩化ベンジルトリペンチルアンモニウム)]、またはそれらの組み合わせである、請求項60に記載のキット。
  64. 前記ポリマー性第四級ホスホニウム塩が、ポリ(塩化ビニルベンジルトリメチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)、ポリ(塩化ビニルベンジルトリブチルホスホニウム)およびポリ(塩化ビニルベンジルトリオクチルホスホニウム)を含むコポリマー;またはそれらの組み合わせである、請求項60に記載のキット。
  65. 前記エノールエーテルが、
    Figure 2013533354
    Figure 2013533354
    Figure 2013533354
    である、請求項48に記載のキット。
  66. 以下の工程を含む、1,2−ジオキセタン酵素基質を作製する方法:
    (a)オキシダントを提供する工程;
    (b)以下の構造を有するエノールエーテルを提供する工程:
    Figure 2013533354
    式中、
    AおよびBは、1〜20の炭素原子を含む直鎖アルキル、2〜20の炭素原子を含む直鎖アルケニル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルキル、3〜20の炭素原子を含む分岐状アルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロアルケニル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルキル、3〜20の炭素原子を含むシクロヘテロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルキル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロアルケニル、4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルキルおよび4〜60の炭素原子を含むポリシクロヘテロアルケニルからなる群から独立して選択され、そのいずれかは、非置換であってもよいか、あるいは1つまたは複数の電子活性基、可溶化基、または光促進基により置換されてもよく、かつ、AおよびBがシクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルをともに形成する場合には、シクロアルキル、シクロアルケニル、ポリシクロアルキルまたはポリシクロアルケニルの炭素原子のうちの1つは、エノールエーテルの二重結合を形成する2つの炭素原子のうちの1つであり、
    は、1〜20の炭素原子を含むアルキル、6〜14の炭素原子を含むアリール、7〜15の炭素原子を含むアラルキル、4〜20の炭素原子を含むヘテロアリール、または5〜20の炭素を含むヘテロアラルキルであり、
    Tは、光を放射できるアリール環またはヘテロアリール環であり、かつ
    は、酵素部分によって切断可能でありT上で酸素アニオンを産出する結合を含む酵素切断可能基である;ならびに
    (c)1,2−ジオキセタン酵素基質を含む水溶液を形成するために、水溶液、オキシダント、およびエノールエーテルを組み合わせる工程。
JP2013518808A 2010-07-08 2011-07-06 insitu化学発光基質およびアッセイ方法 Pending JP2013533354A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36260810P 2010-07-08 2010-07-08
US61/362,608 2010-07-08
PCT/US2011/043074 WO2012006351A1 (en) 2010-07-08 2011-07-06 In situ chemiluminescent substrates and assays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013533354A true JP2013533354A (ja) 2013-08-22

Family

ID=45441548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518808A Pending JP2013533354A (ja) 2010-07-08 2011-07-06 insitu化学発光基質およびアッセイ方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10031142B2 (ja)
EP (1) EP2590958B1 (ja)
JP (1) JP2013533354A (ja)
CN (1) CN103209970B (ja)
SG (1) SG186955A1 (ja)
WO (1) WO2012006351A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102875600B (zh) * 2012-09-28 2015-04-01 深圳市宝凯仑科技有限公司 一种1,2-二氧杂环丁烷化合物的合成方法
CN103772433A (zh) * 2012-10-18 2014-05-07 深圳市美凯特科技有限公司 一种用于免疫分析的化学发光试剂amppd的合成方法
CN103951704A (zh) * 2013-12-10 2014-07-30 云南民族大学 一种免疫分析用化学发光物amppd的制备方法
CN105085569B (zh) * 2015-08-27 2018-07-31 苏州亚科科技股份有限公司 一种1,2-二氧环乙烷衍生物的制备方法
US10472364B2 (en) 2016-09-09 2019-11-12 Calithera Biosciences, Inc. Ectonucleotidase inhibitors and methods of use thereof
AU2017382888B2 (en) 2016-12-22 2021-12-23 Antengene Therapeutics Limited Ectonucleotidase inhibitors and methods of use thereof
BR112020025132B1 (pt) 2018-06-21 2023-10-10 Antengene Therapeutics Limited Inibidores de ectonucleotidase e métodos de uso dos mesmos
CN110804009A (zh) * 2019-10-10 2020-02-18 华东理工大学 一类化学发光强度高、波长长、稳定性好的化学发光底物及其制备方法和应用
CN112851709B (zh) * 2019-11-26 2023-08-04 菲鹏生物股份有限公司 Amppd的合成工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158794A (ja) * 1996-01-16 2001-06-12 Lumigen Inc ホスファターゼ酵素で化学発光を生成させるための化合物、組成物および方法
JP2002508654A (ja) * 1996-12-16 2002-03-19 トロピックス・インコーポレーテッド ジオキセタン標識プローブ及び同プローブを使用する検出検定

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962192A (en) 1986-07-17 1990-10-09 Board Of Governors Of Wayne State University Chemiluminescent 1,2-dioxetane compounds
US5707559A (en) * 1986-07-17 1998-01-13 Tropix, Inc. Chemiluminescent 1,2-dioxetane compounds
US4959182A (en) 1986-07-17 1990-09-25 Board Of Governors Of Wayne State University Method and compositions providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes
US5639907A (en) 1986-07-24 1997-06-17 Tropix, Inc. Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
US5177241A (en) 1987-12-31 1993-01-05 Bronstein Irena Y Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
US5582980A (en) 1989-07-17 1996-12-10 Tropix, Inc. Chemiluminescent 1,2-dioxetanes
US5132204A (en) * 1989-05-31 1992-07-21 Chiron Corporation Chemiluminescent double-triggered 1, 2-dioxetanes
JP3184894B2 (ja) * 1989-10-05 2001-07-09 エックスオックスエミス, インコーポレイテッド ハロペルオキシターゼ酸至適化学的発光分析系
US5994073A (en) * 1990-08-30 1999-11-30 Tropix, Inc. Enhancement of chemiluminescent assays
DE69703483T2 (de) 1996-01-19 2001-05-10 Daiso Co., Ltd. Verfahren zur herstellung von glycidylsulfonaten
AU6443498A (en) 1997-03-07 1998-09-22 Tropix, Inc. Protease inhibtor assay
WO2000006164A1 (en) 1998-07-28 2000-02-10 Tropix, Inc. Benzothiazole dioxetanes
CN1211387C (zh) 1998-09-08 2005-07-20 布里奇·P·吉利 化学发光的1,2-二氧丁环
WO2000073800A1 (fr) 1999-06-01 2000-12-07 Kyokuto Pharmaceutical Industrial Co., Ltd. Methode et trousse de dosage d'anticorps anti-gad
EP1453822A4 (en) * 2001-07-17 2004-11-24 Brij P Giri DEUTERIUM-BASED CHEMILUMINISCENT 1,2-DIOXETANE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158794A (ja) * 1996-01-16 2001-06-12 Lumigen Inc ホスファターゼ酵素で化学発光を生成させるための化合物、組成物および方法
JP2002508654A (ja) * 1996-12-16 2002-03-19 トロピックス・インコーポレーテッド ジオキセタン標識プローブ及び同プローブを使用する検出検定

Also Published As

Publication number Publication date
US20130196325A1 (en) 2013-08-01
WO2012006351A1 (en) 2012-01-12
US10031142B2 (en) 2018-07-24
EP2590958A4 (en) 2014-01-01
US20180299456A1 (en) 2018-10-18
EP2590958A1 (en) 2013-05-15
CN103209970B (zh) 2016-08-24
EP2590958B1 (en) 2015-08-26
CN103209970A (zh) 2013-07-17
SG186955A1 (en) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180299456A1 (en) In Situ Chemiluminescent Substrates and Assays
US6322727B1 (en) Kit for conducting an assay to detect a substance using enzymatically-induced decomposition of dioxetanes
CA2773566C (en) Enzyme-catalyzed metal deposition for the enhanced in situ detection of immunohistochemical epitopes and nucleic acid sequences
US4956477A (en) Synthesis of 1,2-dioxetanes
JP2922237B2 (ja) 化学発光性1,2―ジオキセタン類の改良使用法
US5856522A (en) Method of using synthesis of 1,2-dioxetanes and kits therefore
JPH07509736A (ja) 改良された化学発光性1,2−ジオキセタン類
US6417380B1 (en) Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
US5177241A (en) Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
JP6440265B2 (ja) フラッシュ・グロー型の1,2−ジオキセタン
EP0497972B1 (en) Chemiluminescent 3-(substituted adamant-2'-ylidene) 1,2-dioxetanes
US5777133A (en) Synthesis of 1, 2-dioxetanes and intermediates therefor
EP1019390B1 (en) 1,2 chemiluminescent dioxetanes of improved performance
US5679802A (en) 1,2-dioxetanes useful in chemiluminescent immunoassays
US5639907A (en) Synthesis of 1,2-dioxetanes and intermediates therefor
EP1131330B1 (en) Chemiluminescent substrates for neuraminidase, assays for detection of neuraminidase and kits therefor
JP2999810B2 (ja) 1,2−ジオキセタン化合物
CN115968446A (zh) 使用修饰的单糖化合物标记来自于多细胞生物体的真核细胞的方法和试剂盒以及包含此类细胞的药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151125