JP2013533020A - 低血糖症の症状を検出するための改良されたシステムおよび方法 - Google Patents

低血糖症の症状を検出するための改良されたシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013533020A
JP2013533020A JP2013516055A JP2013516055A JP2013533020A JP 2013533020 A JP2013533020 A JP 2013533020A JP 2013516055 A JP2013516055 A JP 2013516055A JP 2013516055 A JP2013516055 A JP 2013516055A JP 2013533020 A JP2013533020 A JP 2013533020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
programmable processor
symptoms
hypoglycemic event
physiological parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5865362B2 (ja
Inventor
スケッチャー,アミル
Original Assignee
ギリ メディカル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリ メディカル リミテッド filed Critical ギリ メディカル リミテッド
Publication of JP2013533020A publication Critical patent/JP2013533020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865362B2 publication Critical patent/JP5865362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

糖尿病性個体の低血糖性事象を検出するための改良されたシステムおよび方法が提供される。本発明のシステムには、以下のリストから選択される個々の生理学的パラメータを監視するための少なくとも3つのセンサーが含まれる:使用者の心拍数、神経および神経インパルスの活動、呼吸数、血管収縮、皮膚温、ならびに皮膚の電気抵抗。該システムは、個々の生理学的パラメータと各々関連した低血糖症の少なくとも3つの異なる症状が同時に生じる場合に、使用者および/または医療従事者の一員に自動的に警告する。本発明の方法によると、個々の生理学的パラメータの変化の基線レベルおよび基線数が生じ、反復的に更新される。これらの基線レベルおよび/または基線数は、個々の生理学的パラメータと関連した低血糖性事象を決定するためのあらかじめ定義された限界を超える変化を検出することを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は一般的に、生理学的測定の分野に関する。より特別には、本発明は、糖尿病性個体の低血糖性事象と関連した症状を検出するための手段としての、神経および神経インパルスの活動ならびに/または振戦、心拍数、呼吸数、末梢血管収縮、表温、および皮膚の電気伝導度を監視するためのシステムおよび方法に関する。
低血糖性事象は典型的に、眩暈、協調運動障害、精神錯乱、および行動変化、上昇したかつ不規則な心拍数、亢進した発汗、振戦、および激しい呼吸等の、ある範囲の症状と関連している。治療されていない低血糖性事象は、極度の低血糖症をもたらし得、それが痙攣、昏睡、脳損傷、または死亡さえも結果として生じ得る。それゆえ、低血糖性事象の症状を検出するための非侵襲的な方法およびシステムの開発が進行中である。
低血糖性事象の生じている使用者に警告することを提供する、先に記載された低血糖症の症状のうちのいくつかを検出するためのいくつかの例示的なシステムおよび方法は、以下に列挙される。発汗のレベルを検出するためのシステムは、米国特許第4365637号に開示されている。皮膚温および発汗レベルの測定を組み込んでいるシステムは、米国特許第4509531号に開示されている。しかしながら、最新のシステムがインスリン依存性糖尿病対象によって1444晩にわたって使用された研究は、有意に高い割合の誤警告を明らかにしている。高い誤警告の割合についての主因は、Diabetes Care, Vol.6, November 1983において報告されているように、低血糖性事象に起因しない睡眠時の汗だく状態の亢進によって解釈される。
糖尿病性対象の皮膚温が低下する場合および/または該対象の発汗レベルが低血糖性事象以外の環境的状況により上昇する場合をスクリーニングすることのできるシステムおよび方法は、米国特許第7052472号に開示されている。該開示されたシステムは、皮膚温の変化の割合および発汗レベルを自動的に派生させ、かつ該割合およびレベルを、該システムによって連続的に派生する個々の基線数と比較する。しかしながら、低血糖性事象が汗だく状態の亢進と関連していない場合は、このようなシステムによって検出されることはできない。
発汗レベルを監視するために皮膚インピーダンスを監視することに加えて、心電図信号によるQT間の時間の延長を特に含む心拍数、および脳波信号によるアルファ波の平均周波数または最大周波数を監視するためのシステムおよび方法は、米国特許第7450986号に開示されている。該開示された方法は、より頑強で、かつ誤警告に対して難感受性である。しかしながら、このようなシステムは、電極を使用者の胸部に付着させることに加えて、該使用者の頭蓋に電極を付着させることを必要とする。このようなセットアップは、使用者の肢に付着させられることのできるシステムのような腕時計と比較して、幾分扱いにくく、かつ簡便ではない。
発汗レベルを監視し、振戦を検出し、心拍数の増加について観察している別のシステムは、公開番号が第20082535660A2号である日本国特許出願において開示されている。
光散乱測定によって、末梢血管の直径等の血液力学的パラメータを監視するためのシステムおよび方法は、米国特許第6280390号において開示されている。
それゆえ、高い感度および低い誤警告を特徴とする、低血糖性事象を検出することのできるシステムが要求されている。
I型糖尿病性対象の神経および神経インパルスの活動の例示的な時間特性である。 図1に神経および神経インパルスの活動が示された同じ個体の心拍数の例示的な時間特性である。 図1に神経および神経インパルスの活動が示された同じ個体の皮膚温の例示的な時間特性である。 図1に神経および神経インパルスの活動が示された同じ個体の皮膚の電気抵抗の例示的な時間特性である。 図1に神経および神経インパルスの活動が示された同じ個体の血液中に懸濁されたグルコースの例示的な時間特性である。
本発明に従って、低血糖性事象を検出するための改良された非侵襲的なシステムおよび方法が提供される。本発明の方法は、誤警告の割合を有意に低下させること、およびなおも、低血糖性事象の初期段階で該事象を検出する高感度を保有することを提供する。本発明のシステムは、以下の生理学的パラメータ、すなわち、i.心拍数、ii.神経および神経インパルスのレベル、iii血管収縮および皮膚温、ならびにiv.皮膚の電気抵抗を監視するために適応および配置される。本発明の方法によると、これらの生理学的パラメータの各々のレベルの変化は、記録され、かつ個々の尺度と比較される。低血糖性事象の症状は、以下の場合のいずれかにおいて決定される。すなわち、a.あらかじめ規定された個々の閾値を交差および超過する心拍数の増加、b.あらかじめ規定された個々の閾値を交差または超過する神経および神経インパルスのレベルの増大、c.あらかじめ規定された個々の電気抵抗レベルを下向交差させる皮膚の電気抵抗の低下、ならびに、d.あらかじめ規定された個々の冷却速度を超過する血管収縮および/または皮膚温の低下である。低血糖性事象が生じなかったという事実にもかかわらず、低血糖性事象の症状のうちのいずれかが決定される場合は、誤警告として考慮される。本発明の方法に従って誤警告の割合を低下させることは、少なくとも3つの異なる症状が同時に決定される場合に低血糖性事象を診断することによって達成される。しかしながら、この場合、症状を決定するための条件は、幾分あまり厳密ではない。すなわち、各生理学的パラメータのレベルの変化の大きさを、個々の閾値と独立して比較する代わりに、このような逸脱の組み合わせがまず評価され、その値が以下にさらに説明されるように、あらかじめ規定された異なる閾値と比較される。
本発明のシステムはさらに、使用者の大気温を監視する。大気温が変化する場合、変化するレベルは、測定された皮膚温に付加され得る偏向を低下させるために考慮される。本発明のシステムはさらに、発汗のレベルを派生させるために、皮膚の電気抵抗を監視する。比較的高い大気温は、発汗のレベルに影響し得、それにより、測定された皮膚の電気抵抗に対して偏向を付加し、および/または該電気抵抗を覆い隠す。それゆえ、測定された電気抵抗のレベルはこのように、大気温が、あらかじめ規定された温度レベルを超過する場合に低血糖性事象を診断する上で該レベルの影響を低下させるよう、本発明の方法にしたがって比較考量される。本発明のシステムにおいて組み込まれた3軸加速度計は、使用者の移動のレベルを監視すること、および振戦を検出することを提供する。
血管収縮を非侵襲的に監視し、かつ考慮される血管の径の大きさを評価するための例示的なセンサーは、使用者の皮膚に活性面が面するよう配置された、あらかじめ規定された距離だけ離れた2つの光検出器を有する。各光検出器は、近赤外線(NIR)の範囲において作用する照明する発光ダイオードと、皮膚で反射する光を受信するための同じスペクトル範囲のフォトダイオードとを含む。これらの光検出器は、各光検出器が末梢血管の部分または1セットの毛細血管に面するよう、使用者の皮膚上へと配置される。末梢血管の径を測定することは、米国特許第6280390号において説明されるように達成される。しかしながら、血管収縮の現象を検出することは、唯一のこのような光検出器によって達成されることができる。すなわち、血管収縮を監視することは、本発明の方法に従って、皮膚で反射される赤外線の強度を1つのこのような光検出器によって測定することによって達成される。反射された光の振幅が所与のあらかじめ規定されたレベルを下回って低下するよう、半径の大きさを減少させる場合は、本発明の方法に従って、推定される低血糖性事象の症状として考慮される。1つのこのような光検出器は、本発明に従って、公知のようなパルスまたは心拍数を監視するための、および血管収縮を監視するための、および皮膚温を測定するよう非接触型温度センサーを実装するための多目的センサーとして実装することができる。明らかに、皮膚で散乱しおよび考慮されるフォトダイオードによって受信される光の強度の振幅は、末梢血管を通過する血液の量に比例する。この振幅の時間特性のピークが生じる速度は、パルス率と等価である。加えて、数パルスを含む、時間間隔にわたって平均化された反射光の強度は、時間単位にわたって末梢血管を通過する血液の平均量に比例し、それゆえ、(価値を有する単一の機能が考慮される場合、)皮膚温に機能的に依存している。それゆえ、好適な較正曲線を採用することによって、個々の皮膚温が派生する。同じシステム成分が多目的センサーとして用いられる場合はいつでも、該システム成分は、本発明に従って、本発明のシステムへと独立して組み込まれた個々の数の異なるセンサーを含む束と見なされる。
本発明の好ましい実施態様に従った低血糖性事象を検出するための改良されたかつ非侵襲的なシステムは、2つの個別のユニットを有する。第一のユニットである該ユニットのうちの1つは、使用者の肢に装着可能なストラップが接続されたシャシーを有する腕時計のように構造化されている。このユニットには、2つの非接触型温度センサーが装備されている。先に説明されたような光検出器は、これらの非接触型温度センサーのうちの1つを実装している。この光検出器は、末梢血管または毛細血管の束に面するよう、シャシーの内側表面に配置される。同じ光検出器は、先に説明されたように、心拍数を測定することを追加的に提供する第二のセンサーとして見なされる。その他の温度センサーは、使用者の皮膚に面することができないよう、シャシーの外側表面に接続されている。あるいは、本発明の別の好ましい実施態様によると、ケーブルは、使用者の傍らに配置および向けられることができるよう、このユニットに第二の温度センサーを接続している。発汗のレベルを監視するためのモニターは、(あらかじめ規定された距離だけ)離れた2つの電極によって実装される。両電極は、使用者の皮膚に各電極の部分が接触するよう、ストラップの内側表面に装着される。両電極は、それらの間で電気的に接続する皮膚の部分の電気抵抗を測定するための電気回路素子に電気的に接続される。この電気回路は、シャシーに装着される。専用の電気回路素子に接続された3軸加速度計は、第一のユニットのシャシーにも収容されている、運動またはむしろ神経および神経インパルスの活動のセンサーを実装する。先に記載されたセンサーはすべて、記憶装置を有するプログラム可能なプロセッサにさらに接続されている。このプロセッサはとりわけ、検討される生理学的パラメータの生理学的パラメータに関して監視されたレベルを、該プロセッサの記憶装置に保存された個々の尺度と比較する上で作用し、使用者の心拍数、または神経および神経インパルスの活動のスペクトルを派生させるためなどの数的計算を実行する。プロセッサは、第一のユニットのシャシーに同様に取り付けられる。制御信号および電力を個々にもたらす電線を含む電気ケーブルは、システムの第一のユニットと第二のユニットの間を接続する。第二のユニットは、使用者によってそばに配置されることのできるケースに収容されている。第二のユニットには、電源および、第一のユニットのプロセッサによって活性化されるブザーによって実施される警告部材が含まれる。あるいは、電源は、再充電可能な電池と置き換えられる。任意に、第二のユニットはさらに、診断された低血糖性事象の場合、ブルートゥースブロトコールを採用することなどによる無線リンクによって、介護提供従事者の一員または使用者の身内に警告するための遠隔警報ユニットに電気的に接続される。
上記の生理学的パラメータのいずれかを監視することは、個々の瞬間レベルを派生させること、ならびに監視されたパラメータの個々の基線レベルおよび/または該パラメータの個々の変化の割合を派生させることを提供する。監視されたパラメータの瞬間レベルおよび/または変化の割合を派生させることは、公知のように、あらかじめ規定された数の試料を平均化することによって達成される。平均化は、比較的少数の要素を考慮する移動窓技術(moving window technique)によって達成されることができ、および/または時間間隔を測定することとして以後呼ばれる比較的短い時間間隔にわたって受信された試料を考慮する先入れ先出しフィルターによって平均化することができる。これらの時間間隔の測定は個々に、数秒間〜数分間からなる。個々の基線レベルおよび/または変化の割合は、本発明に従って、比較的長い時間間隔にわたって測定された瞬時レベルを平均化することによって派生し、以後、数十分など、数十分の長さの測定間隔にわたる基線時間間隔および範囲と呼ばれる。本発明の方法に従って、統計分析は、いずれかの特性統計によって連続して実施され、各生理学的パラメータの平均値および標準偏差等の、特徴の統計および統計モーメントは反復して更新される。このような更新は、本発明のシステムが使用されるすべての時間にわたって続行する。それゆえ、毎日の各操作の初期段階では、個々の基線レベルがなおも時間において安定化されなかった場合に限り、長い時間の平均値は個々の基線レベルの代わりに使用されることができる。現に更新された基線レベルおよび特性統計、ならびに長時間の統計は、瞬時レベルが比較される個々の尺度として使用されるよう、システムプロセッサの記憶装置に保存される。加えて、本発明の別の実施態様に従って、任意の生理学的パラメータの瞬時レベルが、基線レベルを、個々の長時間の標準偏差の大きさのあらかじめ規定された部分を超えて超過する場合はいつでも、低血糖性事象は、測定された他の生理学的パラメータのレベルに関わらず診断される。
皮膚温および/または大気温の瞬時レベルは、(測定する時間間隔の長さの逆数と等しい)あらかじめ規定された繰返し速度で反復して測定される。現に測定された瞬時皮膚温が、大気温が低下する速度よりも大きな速度で、および/またはあらかじめ規定された閾値を超過する速度で個々の基線レベルと比較して低下する場合、このような温度の低下は、低血糖性事象に対して示す皮膚温を低下する症状を決定するために、本発明の方法の実施態様に従って考慮される。
皮膚の電気抵抗の瞬時レベルは、手引書に典型的に記録されたような個々の尺度と比較される。あるいは、このような尺度は、異なるレベルの汗だく状態の下で皮膚の抵抗に個々に対応する典型的な電気抵抗を決定するために、好適な統計分析を実施することによって実験的に派生する。現に測定された抵抗が、このような尺度と比較されかつあらかじめ規定された閾値と交差する場合、発汗作用と関連した低血糖性事象の症状は決定される。大気温があらかじめ規定された温度よりも低い場合、このような発汗作用は大気温によって生じるようには見えない。それゆえ、電気抵抗の閾値のこのような交差は、推定される低血糖性事象の汗だく状態の症状として考えられる。
3軸加速度計の信号は、数十サイクル毎秒(CPS)から約数百CPSにまで及ぶサンプリング周波数で各軸に沿って反復してサンプリングされる。これらの信号のスペクトルは、以下に説明されるように、本発明の方法の好ましい実施態様に従って派生する。まず、1秒間にわたって生じるあらかじめ規定されたレベルの加速の3軸のいずれかに沿って交差する数は、すべての秒において計数される。次に、システムの時刻は、この加速レベルのこのような交差が1秒間あたりの少なくともあらかじめ規定された数の回数を生じた秒、例えば、数十交差毎秒を標識および記録する。このような秒は、本発明に従って、神経および神経インパルスの活動の秒として考慮される。次に、あらかじめ規定された長さを有する測定する時間間隔内に含まれる神経および神経インパルスの活動の秒の数、例えば所与の分の数は以後、活動の秒の測定された数と呼ばれ、その値は標識および記録された時間である。活動の秒の測定された数の値は、測定する時間間隔内に含まれる神経および神経インパルスの活動の秒の基線数を派生させるために、基線時間間隔に沿って平均化される。基線時間間隔の長さは、例えば数十倍乗算された上記の測定する時間間隔の長さと等しい。増大した神経および神経インパルスの活動と関連した低血糖性事象の症状は、現に測定する時間間隔内に含まれる活動の秒の数が、基線値を少なくとも所与の数だけ超過する場合に決定される。種々の閾値、すなわち、交差を決定するために考慮される加速のレベル、上回ると秒が神経および神経インパルスの活動の秒として見なされる交差数、および測定する時間間隔に含まれる活動の秒の数が閾値を超過する場合にいつでも症状を決定するための該閾値は、インスリン依存性糖尿病性対象が参加する治験の間、測定の統計分析を実施することによって実験的に派生する。
あるいは、心拍数および/または機械的振動等の周期的な動きのスペクトルは、離散フーリエ変換を実施することなどによって計算されることができる。振戦に対して典型的である使用者の不意の動きは、あらかじめ規定された周波数を用いて特徴付けられる。同様に、呼吸数は、光検出器を用いて測定されたパルスの振幅に関するこのような計算されたスペクトルから派生することができる。関連周波数レベルの大きさを個々の基線の大きさから減算して、派生した差違を個々の閾値レベルと比較することによって、振戦を検出することおよび呼吸数の増加を検出することが提供される。したがって、3軸加速度計および光検出器を有するシステムは、血管収縮を監視することおよび皮膚の冷却と関連した事象を検出することに加えて、増大した動き、振戦、増大した呼吸数の症状を検出することができる。システムプロセッサにインストールされた個々のソフトウェアプログラムとの組み合わせにある1つの光検出器は代わりに、本発明に従って、4つの独立したセンサーによって達成されるような4つの異なるパラメータのレベルを測定することを提供する。このような光検出器が組み合わされかつ多目的センサーとして使用される低血糖性事象を検出するためのシステムの実施態様変異物は、本発明に従っている。このような多目的センサーは、2つ、3つ、および/または4つの異なるセンサーの束として、以後個々に見なされ、該異なるセンサーの各々は独立して、システムプロセッサに連結されている。
基線呼吸数は、瞬時の呼吸数を平均化することによって派生する。瞬時の呼吸数は、公知のように、光検出器等を用いて振幅が測定される血液のパルスの離散フーリエ変換分析のスペクトルのより低い周波数を考慮して派生する。瞬時レベルが個々の基線数から逸脱するレベルは、較正尺度と比較される。この逸脱があらかじめ規定された閾値を超過する場合、激しい呼吸の症状が決定される。
先に記載された症状がすべて同時に生じる場合、低血糖性事象が本発明の方法の実施態様に従って検出される。あるいは、先に記載されたパラメータのうちの少なくともいくつかと関連したスコアが評価され、該スコアの合計が個々のあらかじめ規定された閾値レベルを超過する場合、低血糖性事象が診断される。明らかに、より少数の症状が同時に決定される場合、誤警告の割合は、同じ検出感度を保有するのであれば増加する。
以下は、本発明の好ましい実施態様に従って低血糖性事象を診断するための過程に関する説明である。この過程は、少なくとも3つの生理学的パラメータが監視される場合に実用的であり、この中で、それら3つは、以下の生理学的パラメータ、すなわち(i)神経および神経インパルスの活動、(ii)心拍数、(iii)呼吸数、(iv)皮膚温または好ましくは血管の径を評価しない血管収縮、および(v)皮膚の電気抵抗から選択される。
まず、すべての測定周期で測定された瞬時レベルと(発汗センサーを除く)監視される個々の生理学的パラメータの基線レベルの間の差違のレベルがスコア化される。スコア化は、本発明の方法に従って該差違のうちのいずれかの個々の最高レベルを1つにマッピングすることによって達成される(同様に、このような最高レベルよりも高い、検討される生理学的パラメータについて測定されるいずれかの瞬時レベルも1にマッピングされる)。0に等しいまたは負であるこのような差違の任意のレベルは、0にマッピングされる。差違の最高レベル間の完全な範囲は、開区間(0,1)へとリニアにマッピングされる。皮膚の電気抵抗のレベルをスコア化することは、以下のように、電気抵抗の個々のレベルの範囲を閉区間[0.1]へとマッピングすることによって達成される。250KΩ等のあらかじめ規定された最大抵抗レベルに等しいまたは該レベルを超過する任意の抵抗は0にマッピングされる。あらかじめ規定された最小抵抗、例えば100kΩに等しいまたは該抵抗と比較して低い任意の抵抗は、等式S=1−(R−100)/150(式中、Sは、あらかじめ規定されたこれらの最大および最小抵抗レベルについて受信されたスコアであり、Rは、KΩで与えられた測定された電気抵抗のレベルである。)に従って、開区間(0,1)へとリニアにマッピングされる。最小および最大レベルは、多数の糖尿病性参加者が参加した実験の測定結果を統計的に平均化することによって派生する。皮膚の電気抵抗のレベル以外の生理学的パラメータと関連した差違は、以下のようにスコア化される。まず、瞬時レベルと基線レベルの間の差違の範囲が選択され、次に、この範囲の上端は、1にマッピングされる。そして、負であるかまたは0に等しい差違は、0にマッピングされる。任意の中間レベルは、該レベルの値を上限の大きさによって除することによって個々にスコア化される。それゆえ、中間レベルはすべて、開区間(0,1)へとマッピングされる。
監視されたパラメータすべてについてのこのような逸脱したスコアは、組み合わされたスコアへと互いに合計される。組み合わされたスコアはさらに、個々の閾値レベルと比較される。組み合わされたスコアが、あらかじめ規定された閾値レベルを超過する場合、低血糖性事象が検出される。高すぎて使用者を発汗させ得ない大気温の場合、発汗センサーを用いて回避することが好ましく、したがって、組み合わされたスコアについての閾値は低下する。このようなアプローチは、感度のレベルを保有することを提供するが、一方で、誤警告の割合は幾分増加する。大気温が、あらかじめ規定された冷却速度よりも大きな速度で低下する場合、本発明の方法に従って、皮膚温センサーを使用するのをしばらく回避し、かつ大気温が安定化するまで待機することが好ましい。皮膚温と関係したスコアを考慮しない組み合わされたスコアについてのあらかじめ規定された異なる閾値レベルは、このような場合に用いられる。
実施例
1群のインスリン依存性糖尿病性メンバーが,本発明の実施態様に従って低血糖性事象を検出するためのシステムを各々用いる実験が、図1〜5に関して本明細書により説明される。神経および神経インパルスの活動、心拍数、皮膚温、皮膚の電気抵抗、および血中に懸濁されたグルコースレベルに関する時間特性は、それらのすべてが例示的な使用者について派生したものであり、図1〜5に個々に示される。このグラフの各々に示される横軸は、夜間睡眠の開始時に始まる時間で測定された時間を示す。測定する時間間隔の同一の長さが、示されるグラフのいずれにおいても採用され、これらのすべては5分に等しい。採用されるシステムは、使用者の腕に着用される腕時計のように構造化される。該システムには、心拍数を測定するための光検出器、皮膚温を測定するための温度センサーを実装するサーミスタ、皮膚の電気抵抗を測定するためのセンサー、および先に説明されたように神経および神経インパルスの活動を測定するための様式で操作される3軸加速度計が含まれる。Dexcom Seven Plus型の市販のグルコメーターは、使用者の血中に懸濁されたグルコースの実際のレベルを連続して侵入的に監視した。図1の縦軸の尺度は無次元である。プロット10は、任意の測定する時間間隔に含まれる神経および神経インパルスの活動の秒の数の時間特性である。ピーク12、14、16は、決定された症状を呈するものとして解釈されることができる。すなわち、活動の秒の数の有意な変化が、基線計数と比較して現に生じた場合である。ピーク12を派生させることを提供する基線レベルの値は、測定が開始された瞬間から経過した時間と比較して長くあり得る安定化時間により、疑わしくあり得る。それにもかかわらず、地点14は、時間における同じ地点でその他の3つの生理学的パラメータの症状とともに同時に生じる神経および神経インパルスの活動と関連した低血糖性事象の症状を示す(この時点は、該3つの15分前である。)。プロット20は、パルス速度の時間特性を呈し、縦軸の単位は、拍毎分であり、パルス速度を測定することは、測定するすべての時間間隔で反復的に達成される。地点22近くに位置するピークは、約9拍毎分の基線速度と比較して現に測定されたパルス速度における変化を示すことによって、上昇した心拍数の症状に対応する。実際、地点22は、上昇したパルス速度と関連した低血糖性事象の症状を決定することを示し、そのことは、地点14によって示される症状と同期的に生じる。次のピークの地点24に至る連続した地点は、多くても3拍毎分の変化に対応する。プロット30は、摂氏度で測定される皮膚温の時間特性を呈する。地点32は、皮膚温を低下させることと関連した低血糖性事象の症状が決定された状態を示す。温度を低下させることを呈するこのプロットに沿って追加的な地点があるが、これらの追加的な地点はいずれも、神経および神経インパルスの活動の個々の症状にも、心拍数の個々の症状にも応じない。それゆえ、本発明の方法によると、これらの追加的な地点のいずれもが、亢進した発汗の決定された症状を個々に呈する皮膚の電気抵抗の時間特性に属する個々の地点がある場合においてでさえ、低血糖性事象を診断することを提供できない。図4の尺度は、キロオームによって測定され、プロット40は、皮膚の電気抵抗の時間特性を呈する。地点42は、組み合わされたものが、先に説明された低血糖性事象を診断するための本発明の方法の好ましい実施態様に従ってスコア化された時点を示す。プロット30および40は、プロット10、20、および50と比較して有意により振動性である。実際、皮膚温は通常、夜間に経時的に摂氏数度だけ変動する。ブランケットで覆うこと、ならびに/または温度センサーが大気へ取り付けられるこのセンサーおよび器官を露出させることは、このような変動を容易に生じ得る。それゆえ、本発明の方法に従って、皮膚温よりもむしろ呼吸数を監視し、それにより高い感度および比較的より低い誤警告の割合を保有するための機会を増やすことは好ましい。
さらに、発汗は、低血糖性事象とは独立して生じることができる。しかしながら、低血糖性事象のほとんどは、重度の発汗と関係している。それゆえ、発汗の欠如は、低血糖性事象を診断しかつ許容し得る誤警告の割合を保有するために、より厳密な条件を必要とし得る。
プロット50は、このまさしくその使用者において懸濁されたグルコースのレベルの実際の時間特性を呈する。地点52は、地点14、22、32、42に時間において対応するこのプロットのまさしくその地点である。実際、65mg/mLのレベルのグルコースは、低血糖性事象をかなり有意な時間経験している使用者の状況に対応している(しかしながら、完全な開示の目的のため、比較的低レベルのグルコース濃度での連続型グルコメーターの不十分な較正に関して陳述がなされるべきであり、すなわち、低血糖性事象に対応するレベルは、このようなレベルでの較正が実際に不可能であるので、数十%以上だけ誤りを含む可能性がある。)。

Claims (11)

  1. 低血糖性事象を非侵襲的に検出するための方法であって、
    少なくとも3つの異なる生理学的パラメータの各々のレベルを、前記レベルのうちのいずれかにおいて生じる変化を評価するための個々の尺度と比較することと、
    前記少なくとも3つの生理学的パラメータの各々のレベルの変化が、前記少なくとも3つの生理学的パラメータの前記個々の生理学的パラメータと関連したあらかじめ規定されたレベルと交差する場合、前記少なくとも3つの生理学的パラメータの各々と個々に関連した低血糖性事象の症状を決定することと、
    前記決定された症状のうちの少なくとも3つが同時に生じる場合、低血糖性事象を検出するために、前記決定された症状を互いに時間において相関させることと、
    を含み、
    この中で、前記生理学的パラメータの各々が、心拍数、呼吸数、神経および神経インパルスの活動、血管収縮、皮膚温、皮膚の電気抵抗、ならびにこれらのいずれかの組み合わせからなる生理学的パラメータの群から選択される、
    方法。
  2. 前記決定に先立って、前記生理学的パラメータのうちの少なくとも2つのレベルの変化を個々にスコア化することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 組み合わされたスコアは、前記低血糖性事象を検出することに先立ってあらかじめ規定された閾値とさらに比較される前記スコアを用いた考慮に由来する、請求項2に記載の方法。
  4. 統合型のプログラム可能なプロセッサによって活性化され得る警告部材を有する、低血糖性事象を非侵襲的に検出するための改良されたシステムであって、個々の生理学的パラメータのレベルを監視するための少なくとも3つの異なるセンサーを含み、前記生理学的パラメータの各々は、神経および神経インパルスの活動、心拍数、呼吸数、血管収縮、皮膚温、皮膚の電気抵抗、ならびにこれらの任意の組み合わせからなる生理学的パラメータの群から選択され、前記3つの異なるセンサーは、前記プログラム可能なプロセッサに接続され、前記プログラム可能なプロセッサは、第一の生理学的パラメータである、前記生理学的パラメータのうちの少なくとも1つのレベルを、前記プログラム可能なプロセッサの記憶装置に保存された個々の尺度と比較する上で、少なくとも、作用する、システム。
  5. 前記プログラム可能なプロセッサはさらに、前記第一のパラメータの前記レベルが、前記記憶装置に保存されたあらかじめ規定されたレベルと交差する場合に、前記第一の生理学的パラメータと関連した低血糖性事象の症状を決定する上で作用する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第一の生理学的パラメータと関連した低血糖性事象の前記症状は、第一の症状であり、かつ前記プログラム可能なプロセッサはさらに、前記第一の生理学的パラメータとは異なる生理学的パラメータと関連した第二の症状である低血糖性事象の少なくとも別の症状を決定する上で作用し、かつ前記プログラム可能なプロセッサはさらに、低血糖性事象を検出するために前記第一の症状を前記第二の症状と時間において相関させる上で作用する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記プログラム可能なプロセッサはさらに、前記尺度を用いた考慮の上で前記第一の生理学的パラメータのレベルの変化を評価する上で作用する、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記プログラム可能なプロセッサはさらに、前記評価された変化をスコア化すること、およびスコア化によって決定された前記第一の症状でありかつ前記第一の生理学的パラメータと関連付けられる、低血糖性事象の症状を決定するための個々の尺度と比較することの上で作用する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記プログラム可能なプロセッサはさらに、前記第一の生理学的パラメータとは異なる少なくとも1つの追加的な生理学的パラメータのレベルの変化を評価する上で作用し、かつ前記プログラム可能なプロセッサはさらに、前記変化をスコア化すること、およびスコア化によって決定された前記第二の症状である前記追加的な生理学的パラメータと関連した低血糖性事象の症状を決定することの上で作用し、かつ前記プログラム可能なプロセッサはさらに、スコア化によって派生する前記第一および第二の症状を用いた考慮の上で、組み合わされたスコアを派生させることにおいて作用する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記システムは、使用者の肢に着用されるために、腕時計のように、構造化および配置される、請求項4に記載のシステム。
  11. 前記警告部材は、無線リンクによって前記プログラム可能なプロセッサへ電気的に接続される、請求項11に記載のシステム。
JP2013516055A 2010-06-22 2011-06-20 低血糖症の症状を検出するための改良されたシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5865362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34427310P 2010-06-22 2010-06-22
US61/344,273 2010-06-22
PCT/IL2011/000488 WO2011161672A1 (en) 2010-06-22 2011-06-20 Improved system and method for detecting symptoms of hypoglycemia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533020A true JP2013533020A (ja) 2013-08-22
JP5865362B2 JP5865362B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=45370924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516055A Expired - Fee Related JP5865362B2 (ja) 2010-06-22 2011-06-20 低血糖症の症状を検出するための改良されたシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130102859A1 (ja)
EP (1) EP2584959A4 (ja)
JP (1) JP5865362B2 (ja)
CN (1) CN103108584B (ja)
AU (1) AU2011268524B2 (ja)
CA (1) CA2803462A1 (ja)
HK (1) HK1185245A1 (ja)
WO (1) WO2011161672A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190117008A (ko) * 2017-02-10 2019-10-15 코닌클리케 필립스 엔.브이. 차량의 운전 동안 저혈당 이벤트의 개시의 경보 시스템

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611872D0 (en) * 2006-06-15 2006-07-26 Hypo Safe As Analysis of EEG signals to detect hypoglycaemia
US10064571B2 (en) 2011-12-12 2018-09-04 Medvet Science Pty Ltd Method and apparatus for detecting the onset of hypoglycaemia
EP2923346A4 (en) * 2012-11-22 2016-11-16 Geob Internat Sdn Bhd MEDICAL SURVEILLANCE SYSTEM
KR101867198B1 (ko) * 2013-12-05 2018-06-12 피에스티 가부시키가이샤 추정장치, 프로그램, 추정방법 및 추정시스템
FR3024347B1 (fr) * 2014-08-01 2018-08-17 Tecknimedical Dispositif de surveillance medicale d'un patient en particulier souffrant d'un diabete.
GB201419857D0 (en) * 2014-11-07 2014-12-24 Highland Health Board Device
AU2015358290A1 (en) * 2014-12-02 2017-07-20 Firefly Health Pty Ltd Apparatus and method for monitoring hypoglycaemia condition
CN104732722A (zh) * 2015-04-19 2015-06-24 吴文灏 低血糖智能监控报警器
AU2016291569B2 (en) * 2015-07-10 2021-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. System, device and method of dynamic glucose profile response to physiological parameters
JP6317298B2 (ja) * 2015-07-29 2018-04-25 富士フイルム株式会社 生体センサ制御装置とその作動方法および作動プログラム、並びに生体センサシステム
WO2019021278A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-31 Hisense Ltd. DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR IDENTIFYING A HYPOGLYCEMIC EVENT
AU2019283733A1 (en) * 2018-06-07 2020-09-17 Healthcare Technology Innovation Centre Multi-modal ultrasound probe for calibration-free cuff-less evaluation of blood pressure
US11766183B2 (en) 2020-05-13 2023-09-26 Geoffry Weng Leng TAN System and method for analyzing a physiological condition of a user
CN113509178B (zh) * 2021-06-02 2022-07-08 圣点世纪科技股份有限公司 一种基于差温状态监控的无创血糖检测方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508076A (ja) * 2003-10-13 2007-04-05 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 生理学的状態を診断する装置及び方法
JP2008253560A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Shinichi Yoshida 擬似低血糖検知・警報発信装置
JP2009532072A (ja) * 2005-11-01 2009-09-10 アーリーセンス エルティディ 臨床発作患者の監視方法及びシステム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509531A (en) * 1982-07-28 1985-04-09 Teledyne Industries, Inc. Personal physiological monitor
US5844862A (en) * 1998-07-22 1998-12-01 Cocatre-Zilgien; Jan H. Skin temperature radio telemetry and alarms
US6280390B1 (en) * 1999-12-29 2001-08-28 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. System and method for non-invasively monitoring hemodynamic parameters
US7806831B2 (en) * 2000-03-02 2010-10-05 Itamar Medical Ltd. Method and apparatus for the non-invasive detection of particular sleep-state conditions by monitoring the peripheral vascular system
US6572542B1 (en) * 2000-03-03 2003-06-03 Medtronic, Inc. System and method for monitoring and controlling the glycemic state of a patient
JP2001344352A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 生活支援装置および生活支援方法および広告情報提供方法
AUPR343401A0 (en) * 2001-02-28 2001-03-29 Nguyen, Hung Modelling and design for early warning systems using physiological responses
JP2003033328A (ja) * 2001-07-19 2003-02-04 Nippon Seimitsu Sokki Kk ハートレートモニターおよびハートレート測定方法
CN1646055A (zh) * 2002-02-22 2005-07-27 德特克斯-奥米达公司 基于光体积描记信号的变动监控生理参数
US20090177068A1 (en) * 2002-10-09 2009-07-09 Stivoric John M Method and apparatus for providing derived glucose information utilizing physiological and/or contextual parameters
US7052472B1 (en) * 2002-12-18 2006-05-30 Dsp Diabetes Sentry Products, Inc. Systems and methods for detecting symptoms of hypoglycemia
US7727147B1 (en) * 2004-05-14 2010-06-01 Flint Hills Scientific Llc Method and system for implantable glucose monitoring and control of a glycemic state of a subject
WO2006075016A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-20 Novo Nordisk A/S Fluide delivery device with integrated monitoring of physiological characteristics
US8956291B2 (en) * 2005-02-22 2015-02-17 Admetsys Corporation Balanced physiological monitoring and treatment system
EP1988817A2 (en) * 2006-03-01 2008-11-12 G.R. Enlightenment Ltd. Apparatus and method for measuring parameters associated with electrochemical processes
US20090105560A1 (en) * 2006-06-28 2009-04-23 David Solomon Lifestyle and eating advisor based on physiological and biological rhythm monitoring
EP2096996A2 (en) * 2006-11-14 2009-09-09 Novo Nordisk A/S Adaptive hypoglycaemia alert system and method
US20080266118A1 (en) * 2007-03-09 2008-10-30 Pierson Nicholas J Personal emergency condition detection and safety systems and methods
US20100016741A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 John Mix Heart rate monitor
US8140143B2 (en) * 2009-04-16 2012-03-20 Massachusetts Institute Of Technology Washable wearable biosensor
US8255051B2 (en) * 2010-05-19 2012-08-28 Pacesetter, Inc. Skin response monitoring for neural and cardiac therapies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508076A (ja) * 2003-10-13 2007-04-05 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 生理学的状態を診断する装置及び方法
JP2009532072A (ja) * 2005-11-01 2009-09-10 アーリーセンス エルティディ 臨床発作患者の監視方法及びシステム
JP2008253560A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Shinichi Yoshida 擬似低血糖検知・警報発信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190117008A (ko) * 2017-02-10 2019-10-15 코닌클리케 필립스 엔.브이. 차량의 운전 동안 저혈당 이벤트의 개시의 경보 시스템
JP2020512224A (ja) * 2017-02-10 2020-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 車両運転中の低血糖事象の始まりを警告するシステム
JP7118077B2 (ja) 2017-02-10 2022-08-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 車両運転中の低血糖事象の始まりを警告するシステム
KR102568511B1 (ko) * 2017-02-10 2023-08-31 코닌클리케 필립스 엔.브이. 차량의 운전 동안 저혈당 이벤트의 개시의 경보 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN103108584B (zh) 2015-10-07
CN103108584A (zh) 2013-05-15
CA2803462A1 (en) 2011-12-29
JP5865362B2 (ja) 2016-02-17
AU2011268524B2 (en) 2015-02-12
EP2584959A4 (en) 2014-03-12
WO2011161672A1 (en) 2011-12-29
HK1185245A1 (zh) 2014-02-14
US20130102859A1 (en) 2013-04-25
EP2584959A1 (en) 2013-05-01
AU2011268524A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865362B2 (ja) 低血糖症の症状を検出するための改良されたシステムおよび方法
US20160038061A1 (en) Method for detecting falls and a fall detector
US7570979B2 (en) Methods and apparatus for patient monitoring
US20070167850A1 (en) Adaptive physiological monitoring system and methods of using the same
KR101736976B1 (ko) 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
US10368808B2 (en) System and methods of determining etiology of undiagnosed symptomatic events
US9532747B2 (en) System and method for stress sensing
US20060030782A1 (en) Heart disease detection patch
US20170258349A1 (en) Biological information detection device
US20150272510A1 (en) Sensor-activated rhythm analysis: a heuristic system for predicting arrhythmias by time-correlated electrocardiographic and non-electrocardiographic testing
KR20150129765A (ko) 잠깨우기에 적합한 인간 수면 단계 결정 방법
US9913601B2 (en) Method and apparatus for monitoring a blood oxygen saturation level relative to a saturation threshold value
Park et al. Wireless dry EEG for drowsiness detection
NL2020786B1 (en) Wearable device
WO2011077097A1 (en) Physiological monitoring device and method
JP2019533543A (ja) ユーザの心臓活動を監視する方法及びシステム
FR3061850A1 (fr) Dispositif de suivi de l’activite electro-physiologique d’un sujet
US20200397314A1 (en) Cutaneous system for monitoring an individual
US20050020934A1 (en) Physiological monitoring
US10542939B2 (en) System and methods of processing accelerometer signals
Ahmed et al. A wearable sensor based multi-criteria-decision-system for real-time seizure detection
EP3417771A1 (en) A method for monitoring blood pressure, and a device thereof
US20210121133A1 (en) System and method for risk detection and intervention to prevent sudden death
WO2016040647A2 (en) Method and apparatus for monitoring eye tremor
Lesko et al. Design and Validation of a Low-Cost Non-invasive Device to Detect Overnight Hypoglycemia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees