JP2013532680A - 抗癌性誘導体、この調製および治療への使用 - Google Patents

抗癌性誘導体、この調製および治療への使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532680A
JP2013532680A JP2013521272A JP2013521272A JP2013532680A JP 2013532680 A JP2013532680 A JP 2013532680A JP 2013521272 A JP2013521272 A JP 2013521272A JP 2013521272 A JP2013521272 A JP 2013521272A JP 2013532680 A JP2013532680 A JP 2013532680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alk
rcg1
ethoxy
single bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013521272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814366B2 (ja
Inventor
コメルソン,アラン
ゴジ−ラゾ,ロランス
ユベール,フイリツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43027561&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013532680(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2013532680A publication Critical patent/JP2013532680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814366B2 publication Critical patent/JP5814366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/20Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン(PBD)ダイマー複合体、これを含有する組成物、および治療への使用に関し、特に、抗癌剤としての使用に関する。本発明はまた、この複合体を調製する方法、この複合体の抗癌剤としての使用、また、これらのダイマーにも関する。式(I)において:は、単結合または二重結合を表す。

Description

本発明は、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン(PBD)ダイマー複合体、これを含有する組成物、および治療への使用に関し、特に、抗癌剤としての使用に関する。本発明はまた、この複合体を調製する方法、この複合体の抗癌剤としての使用、また、これらのダイマーにも関する。
(技術分野)
ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーは、細胞DNAに共有結合することによって作用する抗癌剤である。これらの誘導体は、特許出願WO00/12508およびWO2005/085260に記載されており、以下の刊行物にも記載されている。Eur.J.Med.Chem,2005,40,641−654;Tetrahedron Letters 1988,29(40),5105−5108。
複合体の化学は、何年にもわたって知られており、数種類の細胞毒性剤、例えば、メイタンシノイド(WO04103272)、タキサン(WO06061258)、レプトマイシン(WO07144709)、CC−1065およびこの類似体(WO2007102069)に適用されており、複合体については、Monneret C.et al.,Bulletin du Cancer 2000,87(11),829−38;Ricart A.D.et al.,Nature Clinical Practice Oncology 2007,4,245−255;Singh R.and Rickson H.K.,Therapeutic Antibodies:Methods and Protocols,2009,525,445−467も参照。
(従来技術)
ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーの複合体は、特許出願WO07085930およびWO2009/016516に記載されている。使用されるダイマーは、以下の式を有し、
Figure 2013532680
式中、Tは、−G−D−(Z)−SZまたは−G−D−(Z)−C(=O)Zで置換されたアリール基またはヘテロアリール基を表していてもよい。Gは、単結合もしくは二重結合を表すか、または、−O−、−S−もしくは−NR−を表す。Dは、単結合を表すか、または、以下の基:−E−、−E−NR−、−E−NR−F−、−E−O−、−E−O−F−、−E−NR−CO−、−E−NR−CO−F−、−E−CO−、−CO−E−、−E−CO−F、−E−S−、−E−S−F−、−E−NR−C−S−、−E−NR−CS−F−のいずれかを表し、このとき、EおよびFは、−(OCHCHアルキル(OCHCH−、−アルキル(OCHCH−アルキル、−(OCHCH、−(OCHCHシクロアルキル(OCHCH−、−(OCHCHヘテロシクリル−(OCHCH−、−(OCHCHアリール(OCHCH−、−(OCHCHヘテロアリール(OCHCH−、−アルキル−(OCHCHアルキル(OCHCH−、−アルキル−(OCHCH−、−アルキル−(OCHCHシクロアルキル−(OCHCH−、−アルキル(OCHCHヘテロシクリル(OCHCH−、−アルキル−(OCHCHアリール−(OCHCH−、−アルキル(OCHCHヘテロアリール(OCHCH−、−シクロアルキル−アルキル−、−アルキル−シクロアルキル−、−ヘテロシクリル−アルキル−、−アルキル−ヘテロシクリル−、−アルキル−アリール−、−アリール−アルキル−、−アルキル−ヘテロアリール−、−ヘテロアリール−アルキル−から選択される。iおよびjは、0から2000の範囲の整数を表す。Zは、アルキル基を表し、pは、0または1の整数である。これらの化合物において、NR基のRは、PEG鎖を含まない。
2009年11月にEORTC Congressに記載された免疫原(Abstract B−126)は、以下の複合体であり、
Figure 2013532680
リンカーの性質と、細胞毒性化合物の性質によって識別される。この化合物は、以下の前駆体とともに、2010年5月17日から21日に開催されたSixth Annual PEGS Congress in Bostonに再び記載され、
Figure 2013532680
ここで、R=N−スクシンイミジルまたはメチルである。
以下のダイマーは、特に、WO07085930およびWO2009/016516にそれぞれ記載されている。
Figure 2013532680
これら3つの出願は、1個または2個のペグ化鎖を含む本発明の新規リンカーを記載も示唆もしていない。
国際公開第2000/012508号 国際公開第2005/085260号 国際公開第2004/103272号 国際公開第2006/061258号 国際公開第2007/144709号 国際公開第2007/102069号 国際公開第2007/085930号 国際公開第2009/016516号
Eur.J.Med.Chem,2005,40,641−654;Tetrahedron Letters 1988,29(40),5105−5108 Monneret C.et al.,Bulletin du Cancer 2000,87(11),829−38 Ricart A.D.et al.,Nature Clinical Practice Oncology 2007,4,245−255 Singh R.and Rickson H.K.,Therapeutic Antibodies:Methods and Protocols,2009,525,445−467
本発明が解決することを意図している技術課題は、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーの新規複合体を提案することである。
(定義)
以下の定義を適用する。
複合体:少なくとも1個の細胞毒性化合物分子が共有結合している細胞結合剤;
細胞結合剤:生物学的標的への親和性を有する分子であり、例えば、リガンド、タンパク質、抗体、さらに具体的には、モノクローナル抗体、タンパク質または抗体のフラグメント、ペプチド、オリゴヌクレオチドまたはオリゴ糖であってもよい。結合剤は、細胞毒性剤として生物学的活性のある化合物を、生物学的標的に向かわせる機能を有する;
生物学的標的:この腫瘍に関連する癌細胞または間質細胞の表面に優先的に位置する抗原(または抗原群)。これらの抗原は、おそらく、例えば、成長因子受容体、変異した「腫瘍抑制剤」遺伝子または癌遺伝子の産物、血管形成に関連する分子、接着分子であり得る;
リンカー:細胞毒性化合物を結合剤に共有結合させるための一連の原子
アルキル基:アルカンから水素原子を取り除くことによって得られる飽和脂肪族炭化水素系基。アルキル基は、直鎖または分枝鎖であってもよい。あり得る例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシルが挙げられる;
シクロアルキル基:環構造に関わる炭素原子を3から8個含む環状アルキル基。あり得る例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基およびシクロヘキシル基が挙げられる;
アリール基:ヘテロ原子を含まない単環または二環の芳香族基。さらに具体的には、フェニル基またはナフチル基である;
ヘテロアリール基:環構造に関わる少なくとも1個のヘテロ原子(O、S、N)を含み、炭素原子に接続して環を形成する、単環または二環の芳香族基。さらに具体的には、ピリジル基、ピローリル基、チエニル基、フリル基、ピリミジニル基またはトリアゾリル基である;
ヘテロシクロアルキル基:環構造に関わる少なくとも1個のヘテロ原子(O、S、N)を含み、炭素原子に接続して環を形成する、シクロアルキル基。さらに具体的には、ピペラジノ基、N−メチルピペラジノ基、モルホリノ基、ピペリジノ基またはピロリジノ基である;
アルコキシ基:−O−アルキル基、アルキル基は上に定義したとおりである;
アルカノイルオキシ基:−O−CO−アルキル基、アルキル基は上に定義したとおりである;
アルキレン基:アルカンから2個の水素原子を取り除くことによって得られる実験式−C2m−の飽和二価の基。あり得る例としては、メチレン基(−CH−)、エチレン基(−CHCH−)、プロピレン基(−CHCHCH−)、ブチレン基(−CHCHCHCH−)、イソブチレン基
Figure 2013532680
およびヘキシレン基(−CHCHCHCHCHCH−)基が挙げられる。アルキレン基は、さらに具体的には、式−(CH−であってもよく、mは、整数を表す。
値の範囲には、限界値が含まれている(例えば、「1から6の範囲のi」という種類の範囲は、限界値1と6を含む。)。さらに、この範囲は、範囲に含まれる全ての点も記載している。従って、「1から6の範囲のi」は、1、2、3、4、5および6という値を記述している。
(使用される省略語)
EtOAc:酢酸エチル;ALK:アルキレン基;(C−C)ALK:(C−C)アルキレン;TLC:薄層クロマトグラフィー;MSC:メタンスルホニルクロリド;DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン;DCC:N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;DCM:ジクロロメタン;DEAD:ジエチルアゾジカルボキシレート;DIC:N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド;DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMA:ジメチルアセトアミド;DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;DME:ジメトキシエタン;DMF:ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;eWL nm:波長WLでのモル吸光係数;EEDQ:2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン;EDCI:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド;EDTA:エチレンジアミンテトラ酢酸;Fmoc:フルオレニルメトキシカルボニル;Hal:ハロゲン原子;HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;HEPES:4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸;WL:波長;Me:メチル;NHS:N−ヒドロキシスクシンイミド;NMP:N−メチルピロリジノン;RP:減圧;Rf:保持因子;SEC:立体排除クロマトグラフィー;RT:室温;TBDMS:tert−ブチルジメチルシリル;TEA:トリエチルアミン;TFA:トリフルオロ酢酸;TIPS:トリイソプロピルシリル;THF:テトラヒドロフラン;t:保持時間。
(図面)
(図1)SPDPによる結合剤の修飾。
(図2)イミノチオランによる結合剤の修飾。
(図3)脱グリコシル化後の実施例8の複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル。
(図4)実施例9の脱グリコシル化されていない複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル(HRMS)。
(図5)実施例10の脱グリコシル化されていない複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル(HRMS)。
(図6)実施例11の脱グリコシル化されていない複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル(HRMS)。
これらの図は、それぞれの複合体について、0から8個のトマイマイシンダイマーを含む種の分布を示す(D:ダイマーなし;D:x個のダイマー)。
(発明の簡単な説明)
本発明は、式(I)の化合物に関し、
Figure 2013532680
式中、
Figure 2013532680
は、単結合または二重結合を表し、但し
Figure 2013532680
が単結合を表す場合には、
Uおよび/またはU’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hを表し;
Wおよび/またはW’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、OH、−OR、−OCOR、−COOR、−OCOOR、−OCONRR’、N10およびC11が環に含まれる環状カルバメート、−NRCONRR’、−OCSNHR、N10およびC11が環に含まれる環状チオカルバメート、−SH、−SR、−SOR、−SOOR、−SO 、−NRSOOR’、−NRR’、N10およびC11が環に含まれる環状アミン、−NROR’、−NRCOR’、−N、−CN、Hal、トリアルキルホスホニウム基またはトリアリールホスホニウム基を表し、
Figure 2013532680
が二重結合を表す場合には、
UおよびU’は存在せず、
Wおよび/またはW’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hを表すことを条件とし、
、R、R’、R’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、H、Hal、あるいはHal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、S(O)R(q=0、1または2)を表し、
または、
とR、および/またはR’とR’とがそれぞれ合わさって、二重結合=CHまたは=CH−CHを形成し、
YおよびY’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hまたは−ORを表し、
Mは、CHまたはNを表し;
ALKおよびALK’は、(C−C)アルキレン基を示し、
RおよびR’は、互いに独立して、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基またはアリール基を表し、
は、
単結合、
または
酸素原子を介してフェニル環またはピリジル環に接続した−(OCHCH−基(iは、2から40、好ましくは2から10の範囲、好ましくは3の整数を表す。)、
または
Dを介してフェニル環またはピリジル環に接続した−D−(C−C)ALK−基(Dは、−O−、−NH−または−N(C−C)アルキル−を表す。)
を表し、
は、
−(C−C)ALK−基、
または
−(CHCHO)−CHCH−基(jは、1から40、好ましくは1から10の範囲、好ましくは2または3の整数を表す。)、
または
−(CHCHO)−単位を介して窒素原子に接続した−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−基(jは、1から40、好ましくは1から10の範囲、好ましくは2または3の整数を表し、R”は、Hまたは(C−C)アルキル基を表す。)
を表し、
Qは、単結合またはC(=O)基を表し、
kは、0から40、好ましくは1から40、より好ましくは1から10の範囲の整数を表し、
Gは、−OR基または−NRR’基を表し、RおよびR’は、すでに定義されたとおりであるか、またはこれらが結合している窒素原子とともに、N、OおよびSから選択される別のヘテロ原子を環に含んでいてもよく、(C−C)アルキル基、ハロゲン原子およびヒドロキシル基から選択される少なくとも1個の置換基で場合により置換されていてもよい(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し、
RCG1は、−SZ基または−C(=O)−Z基を表し、
は、Ac、RまたはSRを表し、
は、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、NO、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表し、
は、単結合、−O−または−NH−を表し、Rは、H、あるいは(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表すか、または、Zは、単結合を表し、Rは、Halを表し、但し
が単結合を表す場合には、RCG1は−SZを表すことを条件とする。
さらに具体的には、これらは式(IA)または(IB)の化合物である。
Figure 2013532680
また、本発明は、(i)修飾剤を用いて場合により修飾した、結合剤の水溶液(場合により緩衝化した水溶液)と、式(I)の化合物の溶液とを接触させ、放置して反応させ、(ii)次いで、場合により、工程(i)で生成した複合体を式(I)の化合物および/または未反応の結合剤および/または生成し得る任意の凝集物から分離することとを含む、複合体を調製する方法に関する。式(I)の化合物の化学基RCG1は、結合剤に存在する化学基RCG2に対して、特に抗体に存在するアミノ基に対して反応性であり、この化学基RCG2が、必要に応じて、修飾剤によって共有結合の生成により結合剤に式(I)の化合物が接続するように、導入される。
また、本発明は、上述の方法によって得られ得る複合体および複合体溶液に関する。
また、本発明は、以下の式のダイマーのMのパラ位に共有結合する結合剤を調製するための、式(I)の誘導体の使用に関する。
Figure 2013532680
化合物、複合体および複合体溶液を抗癌剤として使用し得る。
また、本発明は、式Pの化合物に関し、
Figure 2013532680
式中、L、L、Q、k、ALK、ALK’およびGは、すでに定義したとおりであり、LGおよびLG’は、脱離基を表し、X’はRCG1を表す。
また、本発明は、本発明の化合物と結合剤とを反応させた後、以下の式
Figure 2013532680
のダイマーがMのパラ位において共有結合した結合剤にも関する。
SPDPによる結合剤の修飾。 イミノチオランによる結合剤の修飾。 脱グリコシル化後の実施例8の複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル。 実施例9の脱グリコシル化されていない複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル(HRMS)。 実施例10の脱グリコシル化されていない複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル(HRMS)。 実施例11の脱グリコシル化されていない複合体に関する解析が済んだ高解像度質量スペクトル(HRMS)。
本発明は、式(I)の化合物に関し、
Figure 2013532680
式中、
Figure 2013532680
は、単結合または二重結合を表し、但し
Figure 2013532680
が単結合を表す場合には、
Uおよび/またはU’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hを表し;
Wおよび/またはW’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、OH、−OR、−OCOR、−COOR、−OCOOR、−OCONRR’、N10およびC11が環に含まれる環状カルバメート、−NRCONRR’、−OCSNHR、N10およびC11が環に含まれる環状チオカルバメート、−SH、−SR、−SOR、−SOOR、−SO 、−NRSOOR’、−NRR’、N10およびC11が環に含まれる環状アミン、−NROR’、−NRCOR’、−N、−CN、Hal、トリアルキルホスホニウム基またはトリアリールホスホニウム基を表し、
Figure 2013532680
が二重結合を表す場合には、
UおよびU’は存在せず、
Wおよび/またはW’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hを表すことを条件とし、
、R、R’、R’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、H、Hal、あるいはHal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、S(O)R(q=0、1または2)を表し、
または、
とR、および/またはR’とR’とがそれぞれ合わさって、二重結合=CHまたは=CH−CHを形成し、
YおよびY’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hまたは−ORを表し、
Mは、CHまたはNを表し;
ALKおよびALK’は、(C−C)アルキレン基を示し、
RおよびR’は、互いに独立して、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基またはアリール基を表し、
は、
単結合、
または
酸素原子を介してフェニル環またはピリジル環に接続した−(OCHCH−基(iは、2から40、好ましくは2から10の範囲、好ましくは3の整数を表す。)、
または
Dを介してフェニル環またはピリジル環に接続した−D−(C−C)ALK−基(Dは、−O−、−NH−または−N(C−C)アルキル−を表す。)
を表し、
は、
−(C−C)ALK−基、
または
−(CHCHO)−CHCH−基(jは、1から40、好ましくは1から10の範囲、好ましくは2または3の整数を表す。)、
または
−(CHCHO)−単位を介して窒素原子に接続した−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−基(jは、1から40、好ましくは1から10の範囲、好ましくは2または3の整数を表し、R”は、Hまたは(C−C)アルキル基を表す。)
を表し、
Qは、単結合またはC(=O)基を表し、
kは、0から40、好ましくは1から40、より好ましくは1から10の範囲の整数を表し、
Gは、−OR基または−NRR’基を表し、RおよびR’は、すでに定義されたとおりであるか、またはこれらが結合している窒素原子とともに、N、OおよびSから選択される別のヘテロ原子を環に含んでいてもよく、(C−C)アルキル基、ハロゲン原子およびヒドロキシル基から選択される少なくとも1個の置換基で場合により置換されていてもよい(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し、
RCG1は、−SZ基または−C(=O)−Z基を表し、
は、Ac、RまたはSRを表し、
は、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、NO、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表し、
は、単結合、−O−または−NH−を表し、Rは、H、あるいは(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表すか、または、Zは、単結合を表し、Rは、Halを表し、但し
が単結合を表す場合には、RCG1は−SZを表すことを条件とする。
従って、式(I)の化合物は、以下の形態で存在していてもよい。
Figure 2013532680
また、本発明は、式(I’)の化合物に関し、
Figure 2013532680
式中、
Figure 2013532680
は、単結合または二重結合を表し、但し
Figure 2013532680
が単結合を表す場合には、
Figure 2013532680
は、単結合を表し、
Uおよび/またはU’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hを表し;
Wおよび/またはW’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、OH、−OR、−OCOR、−COOR、−OCOOR、−OCONRR’、N10およびC11が環に含まれる環状カルバメート、−NRCONRR’、−OCSNHR、N10およびC11が環に含まれる環状チオカルバメート、−SH、−SR、−SOR、−SOOR、−SO 、−NRSOOR’、−NRR’、N10およびC11が環に含まれる環状アミン、−NROR’、−NRCOR’、−N、−CN、Hal、トリアルキルホスホニウム基またはトリアリールホスホニウム基を表すことを条件とし、
、R、R’、R’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、H、Hal、あるいはHal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、S(O)R(q=0、1または2)を表し、
または、
とR、および/またはR’とR’とがそれぞれ合わさって、二重結合=CHまたは=CH−CHを形成し、
YおよびY’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hまたは−ORを表し、
Mは、CHまたはNを表し;
ALKおよびALK’は、(C−C)アルキレン基を示し、
RおよびR’は、互いに独立して、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基またはアリール基を表し、
は、
単結合、
または
酸素原子を介してフェニル環またはピリジル環に接続した−(OCHCH−基(iは、2から40、好ましくは2から10の範囲の整数を表す。)、
または
Dを介してフェニル環またはピリジル環に接続した−D−(C−C)ALK−基(Dは、−O−、−NH−または−N(C−C)アルキル−を表す。)
を表し、
は、
−(C−C)ALK−基、
または
−(CHCHO)−CHCH−(jは、1から40、好ましくは1から10の範囲の整数を表す。)、
または
−(CHCHO)−単位を介して窒素原子に接続した−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−基(jは、1から40、好ましくは1から10の範囲の整数を表し、R”は、Hまたは(C−C)アルキル基を表す。)
を表し、
Qは、単結合またはC(=O)基を表し、
kは、0から40、好ましくは1から40、より好ましくは1から10の範囲の整数を表し、
Gは、−OR基または−NRR’基を表し、RおよびR’は、すでに定義されたとおりであるか、またはこれらが結合している窒素原子とともに、N、OおよびSから選択される別のヘテロ原子を環に含んでいてもよく、(C−C)アルキル基、ハロゲン原子およびヒドロキシル基から選択される少なくとも1個の置換基で場合により置換されていてもよい(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し、
RCG1は、−SZ基または−C(=O)−Z基を表し、
は、Ac、RまたはSRを表し、
は、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、NO、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表し、
は、単結合、−O−または−NH−を表し、Rは、H、あるいは(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表すか、または、Zは、単結合を表し、Rは、Halを表し、但し
が単結合を表す場合には、RCG1は−SZを表すことを条件とする。
用語Lは、
Figure 2013532680
によって定義されるリンカーを示す。
さらに具体的には、Lが単結合を表す場合、Lは、−(CHCHO)−CHCH−または−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−を表し、および/またはkは2ではない。
さらに具体的には、MがNを表す場合、−D−(C−C)ALK−は、望ましくは−O−(C−C)ALK−を表す。
さらに具体的には、フェニル核またはピリジル核に接続するALKおよびALK’という2個の基がメチレン基を示す。
さらに具体的には、Dは、−O−、−NH−または−NMe−を表す。
上の式(I)および(I’)において、フェニル核またはピリジル核に接続するそれぞれのアルキレン基(従って、例えば、ALKおよびALK’という2個の基)は、同じであってもよく、異なっていてもよく、別の例によれば、−D−(C−C)ALK−のALK基は、フェニル核またはピリジル核に接続するALK基と同じであってもよく、異なっていてもよい。ALKは、例えば、−CH−、−CHCH−、CHCMe−、−CHCHCH−のいずれかから選択されてもよい。
YおよびY’は、さらに具体的には、(C−C)アルコキシ基、特にメトキシ基を表す。RおよびR’は、さらに具体的には、互いに独立して、Hまたは(C−C)アルキル基を表していてもよい。
ある具体的な実施形態によれば、フェニル核またはピリジル核に接続するU=U’および/またはW=W’および/またはR=R’および/またはR=R’および/またはY=Y’および/またはALKおよびALK’という2個の基が同じである(対称形ダイマー、調製するのが簡単である。)。
さらに具体的には、WとW’は同じであるか、または異なっており、OH、OMe、OEt、NHCONH、SMeを表す。
R”は、Hまたは(C−C)アルキル基、特にMeを表していてもよい。
Mは、さらに具体的には、窒素原子(N)を表す。
さらに具体的には、RとR、および/またはR’とR’とがそれぞれ合わさって、二重結合=CHまたは=CH−CH、さらに具体的には、=CH−CHを形成する。
Gは、−OR基、さらに具体的には、−OH基または−O(C−C)アルキル基、特に−OMeを表していてもよい。また、Gは、−NRR’基を表していてもよく、ここで、RおよびR’は、互いに独立して、Hまたは(C−C)アルキル基を表す。さらに具体的には、従って、Gは、−NH基、−NH(C−C)アルキル基または−N(C−C)アルキル基、特に、−N(CH基を表していてもよい。また、Gは、−NRR’基を表していてもよく、ここで、RおよびR’は、これらが結合している窒素原子とともに、N、OおよびSから選択される別のヘテロ原子を環に含んでいてもよく、(C−C)アルキル基、ハロゲン原子およびヒドロキシル基から選択される少なくとも1個の置換基で場合により置換されていてもよい(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成する。ヘテロシクロアルキル基は、特に、ピペラジノ、N−メチルピペラジノ、モルホリノ、ピペリジノおよびピロリジノから選択されてもよい。
kは、0から40の範囲の整数を表す。kは、値0になってもよい(窒素原子に接続するGが末端にあるPEG鎖はない。)。本発明の化合物の中で、窒素原子に接続するGが末端にあり、kが1から40の範囲、望ましくは1から10、望ましくは1から5の範囲のPEG鎖を特記し得る。また、少なくとも1個のPEG鎖を含むもの、即ち、kが1から40、好ましくは1から10、望ましくは1から5の範囲であり、および/またはL=−(OCHCH−および/またはL=−(CHCHO)−CHCH−または−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−であるものを特記し得る。
例として与えられているものを含め、式(I)および(I’)の化合物は、塩基の形態、または医薬的に許容される酸との付加塩の形態で存在していてもよく、また、これらの塩基またはこれらの塩の水和物または溶媒和物の形態で存在していてもよい。
さらに具体的には、式(IA)または(IB)の化合物を特記し得る。
Figure 2013532680
さらに、以下を区別する。
=−D−(C−C)ALK−およびL=−(C−C)ALK−の化合物である第1のサブグループ;
=−(OCHCH−およびL=−(C−C)ALK−の化合物である第2のサブグループ;
=単結合およびL=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−の化合物である第3のサブグループ;
=−D−(C−C)ALK−およびL=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−の化合物である第4のサブグループ;
=−D−(C−C)ALK−およびL=−(CHCHO)−CHCH−の化合物である第5のサブグループ。
また、以下の化合物群も特記し得る。
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
=単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
=単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
=−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
=−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
=−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
=−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
=−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=単結合、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
=−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=CO、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
上に定義した化合物群において、
iは、さらに具体的には、2から10の範囲の整数、特に3の整数を表し、
jは、さらに具体的には、1から10の範囲の整数、特に、2または3の整数を表し、
kは、さらに具体的には、0の整数を表すか、または1から5の範囲の整数を表す。
表Iは、具体的なリンカーLと、これらに対応する化合物の例も記載する。この表のそれぞれの化合物は、M=CH(ベンゼン)またはM=N(ピリジン)の形態で存在していてもよい。M=Nの化合物は、水溶性が高い。この表では、例は、形態(IA)で与えられているが、形態(IB)で存在し得る。L、L、L、kおよびGは、表Iに記載されているもの、または例の中から選択されてもよい。
Figure 2013532680
Figure 2013532680
Figure 2013532680
Figure 2013532680
Figure 2013532680
記載されている化合物は、結合剤に存在する反応性化学基(RCG2)に対して反応性である反応性化学基(RCG1)を含む。RCG1とRCG2の反応によって、共有結合の生成による結合剤に対する式(I)の化合物の接続が生じる。従って、式(I)の化合物は、結合剤に対して複合体化することができる。
RCG1は、以下のものを表す。
(i)ZがHまたは−SR基を表し、Rが、(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表す、反応性基−SZ
(ii)Zが、単結合、−O−または−NH−、さらに特定的には−O−を表し、Rは、H、または(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表す、反応性基−C(=O)−Z
さらに具体的には、−SZは、−SHまたは−SS(C−C)アルキル(特に、−SSMe)、または−SS−ヘテロアリール、特に、
Figure 2013532680
(XおよびXは、以下に定義される。)を表していてもよい。さらに具体的には、−SZは、−SHまたは−SS(C−C)アルキル、特に−SSMeを表していてもよい。
さらに具体的には、−Zは、−OH(酸官能基)、−O(C−C)アルキル、特に、−OCH、−OCHCH、−OCHCH=CH(エステル官能基)を表していてもよく、または−Zは、
Figure 2013532680
または
Figure 2013532680
基を表していてもよく、ここで、IGは、少なくとも1個の電子誘導基、例えば、−NOまたは−Hal、特に−Fを表す。例えば、以下の基
Figure 2013532680
のいずれかであってもよい。別の種類の−C(=O)Z基は、以下
Figure 2013532680
である。反応性基−SHおよび
Figure 2013532680
は、良好な反応性を示す。
さらに具体的には、−Zは、−OH(酸官能基)、−O(C−C)アルキル、特に、−OCH、−OCHCHを表していてもよく、または、−Zは、
Figure 2013532680
を表していてもよい。
さらに具体的には、RCG1は、例に記載されるいずれかから選択されてもよい。
RCG2の例として、抗体表面に存在するリシン残基の側鎖に担持されるリシンのε−アミノ基、ヒンジ領域の糖基または鎖内ジスルフィド結合の還元による、システインのチオールを挙げてもよい(Garnett M.C.et al.,Advanced Drug Delivery Reviews 2001,53,171−216)。もっと最近では、他の手法、例えば、変異によるシステインの導入(Junutula J.R.et al.,Nature Biotechnology 2008,26,925−932;WO09026274)または他の化学種を可能にする非天然アミノ酸の導入(de Graaf A.J.et.,Bioconjugate Chem. 2009,Publication Date(Web):February 3,2009(Review);DOI:10.1021/bc800294a;WO2006/069246およびChin J.W.et al.,JACS 2002,124,9026−9027(ReCode(登録商標)技術)による。)が考慮されてきた。抗体とともに使用されるこれらの接続様式は、これらの構造の関数として既知の標的となるあらゆる薬剤に適用可能である。
新しい反応性化学基RCG2を導入するように、標的となる薬剤を化学修飾することも可能である。従って、修飾剤を用いて抗体をどのように修飾するかは、当業者にはよく知られている(特に、WO2005/077090の14ページを参照)。修飾によって、複合体化反応を改良し、さまざまなRCG1基を使用することが可能になる。
ジスルフィド基を導入するための修飾剤
修飾剤は、式
Figure 2013532680
の活性化エステルNHSであってもよく、式中、Rは、(C−C)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表し、例えば、ジチオピリジル反応性基RCG2を導入するように、N−ピリジルジチオプロピオネート(SPDP)またはN−スクシンイミジルピリジルジチオブチラート(SPDB、即ち、4−(2−ピリジルジチオ)ブタン酸のN−ヒドロキシスクシンイミジルエステル)を使用することが可能であり(Bourdon M.A.et al.,Biochem.J.1978,173,723−737;US5208020を参照)、次いで、ジスルフィド結合を含む複合体のために新しい−S−S−結合を生成するように、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーのリンカーに存在する−SH型の反応性化学基RCG1と反応させることができる(実施例1を参照)。N−ヒドロキシスクシンイミド基は、アミド結合を生成するように、抗体に存在するアミノ基と優先的に反応する。修飾剤の別の例は、WO2004/016801に式
Figure 2013532680
を有するものが記載されており、例えば、N−スクシンイミジル 4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)ペンタノエート(SNPP)、またはWO2009/134976に記載される式
Figure 2013532680
を有するペグ化類似体、またはWO2009/134977に記載されている式
Figure 2013532680
を有するスルホン酸類似体を使用することが可能であり、式中、
−X、X、X、Xは、Hまたは(C−C)アルキル基を表し、
−XおよびXは、−H、−CONX、−NOを表し、XおよびXは、Hまたは(C−C)アルキル基を表し、
−Xは、−SO またはHを表すか、または、四級アンモニウム基を表し、
−aは0から4の範囲の整数を示し、bは、0から2000の範囲の整数、好ましくは、1から200の範囲の整数を示し;aおよびbは、それぞれ0から4、または0から2000の間のあらゆる値であってもよい。
好ましくは、式
Figure 2013532680
の化合物の中で、a=1、X=MeおよびX=NOおよびX=X=X=X=X=Hである。
マレイミド基を導入するための修飾剤
別の修飾剤は、
Figure 2013532680
の活性化エステルNHSであってもよく、式中、Rは、−(CH−基、−(CH−シクロヘキシル−基、−シクロヘキシル−(CH−基を表し、nは、1から10の範囲の整数を表し、例えば、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)(EP0306943による。)、またはスルホ−SMCC(スルホスクシンイミジル 4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート)を使用することが可能である。あり得る他の例としては、
Figure 2013532680
例えば、N−スクシンイミジル 3−マレイミドプロパノエート;
Figure 2013532680
例えば、N−スクシンイミジル 6−(3−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート;
Figure 2013532680
〔bは、0から2000、好ましくは1から200の範囲の整数である(bは、0から2000の間のあらゆる値であってもよい。)。〕
例えば、N−スクシンイミジル 3−(2−{2−[3−マレイミドプロピオニルアミノ]−エトキシ}エトキシ)プロパノエートまたはSM(PEG)
Figure 2013532680
例えば、マレイミドエチル N−スクシンイミジルサクシネート;
Figure 2013532680
例えば、N−スクシンイミジル 4−(4−マレイミドフェニル)ブタノン、または
Figure 2013532680
例えば、N−スクシンイミジル 3−マレイミドベンゾエートが挙げられる。
チオール基を導入するための修飾剤
WO90/06774に記載されている修飾剤の別の例は、式
Figure 2013532680
を有し、式中、
−Halは、ハロゲン原子を表し;
−X10は、ハロゲン原子または−COOX14基、ニトロ、非置換またはハロゲン化(C−C)アルキル、非置換またはハロゲン化(C−C)アルコキシ、非置換またはハロゲン化(C−C)アルケニル、非置換またはハロゲン化(C−C)アルキニル、非置換(C−C)シクロアルキル、非置換アリール、またはアミノ、ハロゲン原子、非置換またはハロゲン化(C−C)アルキル基、非置換またはハロゲン化(C−C)アルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されたアリールを表し;
−X11、X12、X13基は、それぞれ独立して、水素原子を表すか、または、X10を表していてもよく;
または、X10とX11とで、非置換か、または1から5個の(C−C)アルキル基で置換された(C−C)アルキレン環を形成するか;
または、X10およびX11と、X12とを合わせて、非置換か、または1から5個の(C−C)アルキル基で置換された(C−C)アルキレン環を形成し、
14は、−Hまたは(C−C)アルキル基であるか、
またはX10=X11=X12=X13=Hである。
好ましくは、Halは、塩素原子または臭素原子を表す。可能なX10−X13は、以下の表に掲げる。
Figure 2013532680
好ましいイミノチオランの例は、以下
Figure 2013532680
である。
ハロアセトアミド基を導入するための修飾剤
修飾剤の別の例は、スクシンイミジル−4−(N−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)
Figure 2013532680
または類似化合物(スクシンイミジル−N−ヨードアセテート(SIA)
Figure 2013532680
スクシンイミジル−N−ブロモアセテート(SBA)、またはスクシンイミジル−3−(N−ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)またはWO2009/134976に記載の同様のペグ化化合物
Figure 2013532680
を含む。)であり、bは、すでに記載したとおりである。図1および図2は、SPDPまたは上の好ましいイミノチオールを用いた結合剤のアミノ基の修飾を示す。
従って、RCG1が−SHを表す場合には、結合剤にジスルフィドRCG2基(−SSR)、特にピリジルジスルフィド型
Figure 2013532680
の基を導入することが可能である。同様に、RCG1がジスルフィドを表す場合(即ち、RCG1=−SZであり、ZがHではなく、例えば、Z
Figure 2013532680
である。)場合には、例えば、イミノチオランを用い、結合剤にチオール(−SH)RCG2基を導入することが可能である。また、対応する芳香族ジスルフィド
Figure 2013532680
を用いる反応によって、これらのチオール(−SH)RCG2基をジスルフィド(−SSR)RCG2基、特にピリジルジスルフィド型
Figure 2013532680
の基に修飾することも可能である。両者の場合において、RCG1とRCG2の反応によって生成する共有結合は、開裂可能なジスルフィド結合である。
また、RCG1が−SHを表す場合には、マレイミド(
Figure 2013532680
)またはハロアセトアミド型(例えば、ブロモ−またはヨードアセトアミド
Figure 2013532680
)のRCG2基を結合剤表面に導入することも可能である。この場合には、RCG1とRCG2の反応によって生成する共有結合は、開裂不可能なスルフィド結合である。
従って、
−SZ型の反応性化学基RCG1を含む式(I)の誘導体存在下、結合剤は、
RCG1が−SHを表す場合には、ジスルフィド化学基;
RCG1が−SZを表し、ZがHではない場合には、チオール化学基;
RCG1が−SHを表す場合には、マレイミド化学基またはハロアセトアミド化学基
を含み、
−C(=O)−Z型の反応性化学基RCG1を含む式(I)の誘導体存在下、式(I)の誘導体が、結合剤のアミノ官能基、特に、抗体のリシン(Lys)残基の側鎖に担持されるε−アミノ基と反応する。
さらに具体的には、
反応性化学基RCG1が−SH型である場合、および結合剤にアミン官能基、特に、抗体のリシン残基の側鎖に担持されるε−アミノ基が含まれる場合、後者は、以下の式
Figure 2013532680
の化合物から選択される修飾剤によって修飾され、式中、Rは、(C−C)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C10)ヘテロシクロアルキル基;
Figure 2013532680
以下の式のペグ化類似体
Figure 2013532680
または以下の式のスルホン酸類似体
Figure 2013532680
を表し、ここで、X、X、X、Xは、Hまたは(C−C)アルキル基を表し、XおよびXは、−H、−CONX、−NOを表し、XおよびXは、Hまたは(C−C)アルキル基を表し、Xは、−SO またはHを表すか、または、四級アンモニウム基を表し、aは0から4の範囲の整数を示し、bは、0から2000の範囲の整数を示すか、または、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート;スルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート;
Figure 2013532680
〔Rは、−(CH−基、−(CH−シクロヘキシル−基、−シクロへキシル−(CH−基を表し、nは1から10の範囲の整数である。〕
Figure 2013532680
〔bは0から2000の整数である。〕
Figure 2013532680
スクシンイミジル−N−ブロモアセテート;スクシンイミジル−3−(N−ブロモアセトアミド)プロピオネート;
Figure 2013532680
〔bは0から2000の整数である。〕
から選択される。
反応性化学基RCG1が−SZ型であり、ZがHではない場合、および結合剤にアミン官能基、特に、抗体のリシン残基の側鎖に担持されるε−アミノ基、が含まれる場合、後者は、すでに記載されている以下の式
Figure 2013532680
の修飾剤によって修飾される。
反応性化学基RCG1が−SH型である場合、および結合剤にチオール官能基、特に、アミノ官能基を担持する結合剤の変異によってまたは化学修飾することによってシステインを導入した後に、担持する場合、結合剤は、チオール官能基が、ジスルフィド官能基に変換される。例えば、以下の式の化合物
Figure 2013532680
〔式中、XおよびXは、−H、−CONXまたは−NOを表し、XおよびXは、Hまたは(C−C)アルキル基を表す。〕
から選択される修飾剤を使用することが可能である。
以下の表IIは、すでに述べた方法に従った、結合剤のアミノ基の修飾を示す。単純化のために、以下の省略語を使用する。
Figure 2013532680
Figure 2013532680
Figure 2013532680
従って、本発明の化合物を、式
Figure 2013532680
のダイマーがMのパラ位において共有結合した結合剤の調製に使用し得る。
さらに具体的には、結合剤は抗体である。さらに具体的には、ダイマーは、式
Figure 2013532680
を有する。
式(I)の化合物を調製する方法
式(I)の化合物を、スキーム1に従って調製し得る。
Figure 2013532680
化合物P,P’およびPを一緒に反応させてPを得る。LGおよびLG’は、脱離基を示す。「脱離基」との用語は、PとPまたはP’との不均一反応において、ALKとLGまたはLG’とを接続する共有結合の電子の非共有電子対を取り去ったまま残る原子または原子群を示す。脱離基は、さらに具体的には、ハロゲン原子(特に、塩素または臭素)、メシレート基、トシレート基またはノシレート基、または−OPPh から選択される。中間体化合物Pも、本発明の一部分を形成する。
RCG1を含む式(I)の化合物の調製において、X’は、このRCG1基を表していてもよく、この場合、Pは、式(I)の化合物を表す。また、X’は、−SZ型のRCG1基の前駆体または−C(=O)Zであってもよく、この場合には、1つ以上の化学反応を用いることによって、X’をRCG1に変換することが必要である。ある改変例によれば、X’→RCG1の変換は、P上で行われてもよい。
従って、Z=Hの化合物P(または改変例Pの化合物)の場合、対応するリンカーの前駆体を用い、Z=−S(C−C)アルキルであるX’=−SZ基を導入し、次いで、ジスルフィド官能基−SS(C−C)アルキルをチオール官能基−SHに還元することが好ましい。このために、例えば、トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンを使用し得る。この観点で、Burns J.A.et.,J.Org.Chem.1991,56(8),2648−2650を参照。−SS(C−C)アルキル→−SHの変換は、特に、表Iの化合物1から19に適用し得る。
RCG1が−SH基を表すX’→RCG1の変換によってPから式(I)の化合物を調製する場合、X’が、イミン官能基に対するチオール官能基の付加物に対応する、Z
Figure 2013532680
である−SZ基を表す化合物Pも生成し得る。
同様に、RCG1=−C(=O)Zである基を含む式(I)の化合物を製造する場合、1つ以上の化学反応を用いることによって、X’=−C(=O)Zである基をRCG1=−C(=O)Zである基に変換することが可能である。特に、−C(=O)Z
Figure 2013532680
である場合、化合物P(または改変例Pの化合物)にX’基=−C(=O)O−(C−C)アルキルまたは−C(=O)O−アリルを導入し、次いで、−C(=O)OH基に変換し、最後に、N−N’−ジスクシンイミジルカーボネートまたはNHSと反応させることが可能である。−COOアルキル/アリルから−COOHへの変換は、アミン「捕捉剤」、例えば、モルホリン存在下、塩基(例えば、LiOH)またはパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)を用いる処理によって行われてもよい。N,N’−ジスクシンイミジルとの反応は、塩基(例えば、DIPEA)存在下で行われ、NHSとの反応は、カップリング剤(例えば、DCC)存在下で行われる。同様に、−C(=O)Z
Figure 2013532680
である場合には、−C(=O)Z=−COOH基を導入し、次いで、N,N’−カルボニルジイミダゾールと反応させることが可能である(JACS 1958,80,4423;JACS 1960,82,4596)。このX’=−C(=O)Z→RCG1=−C(=O)Zの変換は、特に、表Iの実施例20から36の化合物に適用し得る。
化合物PおよびP’は、特許出願WO00/12508、WO00/12507、WO2005/040170、WO2005/085260、WO07085930またはWO2009/016516に記載されているか、または全合成によって利用可能である(Mori M.et al.,Tetrahedron,1986,42,3793−3806)。Pおよび/またはP’が、式
Figure 2013532680
のトマイマイシンを表す場合、後者は、FR1516743の教示に従ってStreptomyces croceus株の助けを借りて、または全合成によって調製されてもよい(J.Antibiotics 1983,XXXVI(3),276−282 Z.Tozuka「Studies on tomaymycin.Total syntheses of the antitumor antibiotics E− and Z−tomaymycins」を参照)。市販の化合物P/P’も存在する。
W/W’基を導入するために、イミン官能基(
Figure 2013532680
=二重結合)を種々の化合物HW/HW’(例えば、HO、アルコールROH)に付加することが可能である。
Q=単結合の場合
Figure 2013532680
の調製
Figure 2013532680
i.極性溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中、塩基(例えば、KCO)存在下でのPの二級アミン官能基−NH−と、式LG”−(CHCHO)−CHCH−G(LG”=脱離基)の試薬との求核反応。
式HO−(CHCHO)−CHCH−Gの化合物から、当業者に既知の化学反応を用いて−OH基を脱離基LG”と交換することによって、LG”−(CHCHO)−CHCH−G試薬が得られる。例えば、LG”がメシレート基を表す場合には、三級アミン(例えば、TEA)のような塩基存在下、メタンスルホニルクロリドが使用される。LG”がIを表す場合には、例えば、D.Marquis et al.J.Org.Chem.1995,24,7984−96に従って、ヨウ化ナトリウムを用い、メシレートをIと置換する。
式HO(CHCHO)−CHCHOCHのPEG−アルコールは市販されている(例えば、American company QuantaBioDesign,Ltd.のカタログを参照)。RがMeではないHO(CHCHO)−CHCHORである他のPEG−アルコールは、市販されており、または、HO(CHCHO)−CHCHOHから、当業者に既知の化学反応を用いて入手可能である。同様に、G=NRR’であり、k≧1である特定の化合物は市販されており、例えば、
Figure 2013532680
である。
ii.LGおよびLG’の導入。メシレート基の場合には、三級アミン(例えば、TEA)のような塩基存在下、MSCが使用される。
Q=−C(=O)の場合
Figure 2013532680
の調製
Figure 2013532680
i.Pと、式T−C(=O)−(CHCHO)−CHCH−Gのカルボン酸誘導体とのアミド化反応。
カルボン酸誘導体は、ハロゲン化アシル(T=−Hal)であってもよい。ある改変例によれば、活性化エステル(例えば、T=−ONHS)が使用されるか、または、カップリング剤存在下、カルボン酸(T=−OH)が使用される。式HOC(=O)−(CHCHO)−CHCHORのPEG−酸を、J.Huskens,J.A.Peters,H.van Bekkum,Tetrahedron 1993,15,3149−64に従って、式HO−(CHCHO)k−1−CHCHORの対応するPEG−アルコール(k=1から11のものが市販されている。)から、アクリル酸ナトリウムに加えることによって調製し得る。GがNRR’基であり、k≧1である場合も、同様に、式H−(OCHCHk−1−CHCHNRR’の対応する化合物から出発する。同様に、HOC(=O)−(CHCH)−NRR’(k=0)の化合物は市販されている。
ii.LGおよびLG’の導入。メシレート基の場合には、三級アミン(例えば、TEA)のような塩基存在下、MSCが使用される。
の調製
X’=−C(=O)−Z の場合
Figure 2013532680
i.保護基PG”の導入。ノシレート基の場合には、三級アミン(例えば、TEA)またはピリジンのような塩基存在下、2−ニトロベンゼンスルホニルクロリドが使用される。
ii.PG基およびPG’基の脱保護。例えば、PG基およびPG’基がTBDMSの場合、塩酸またはTFA存在下。
ある改変例によれば、ALK=ALK’=−CH−の場合、Pは、
Figure 2013532680
を表していてもよい。次いで、脱保護工程は、例えば、水素化ホウ素ナトリウムを用い、エステル官能基を−CHOHに還元する工程と置き換えられる。このために、WO2007/085930の62−63ページに与えられている還元条件を適用し得る。後で記載するとおり、ジエステルを用い、次いで、還元を適用することからなるこの改変例を他のPまで一般化し得る。さらに、エステル官能基の還元は、P上で行われてもよいが、場合により、ある改変例によれば、P上でも行われてもよい。
iii.極性溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中、塩基(例えば、KCO)存在下での保護されたアミン官能基−NH(PG”)と、式LG−L−C(=O)−Zの試薬との求核反応。
=(C−C)ALKの場合、式Br−(C−C)ALK−C(=O)−OMeのブロモ−アルキルエステルは市販されている。L=−(CHCHO)−CHCH−の場合、式HO−(CHCHO)−CHCH−C(=O)Zの対応するPEG−アルコールから出発し、LGを導入し得る。このような化合物は、市販されており、または、J.Huskens,J.A.Peters,H.van Bekkum,Tetrahedron 1993,15,3149−64に従って、式HO−(CHCHO)−Hの対応するPEG−ジオール(j=1から11まで市販されている。)から、アクリル酸ナトリウムに加えることによって得てもよい。
iv.PG”基の脱保護。例えば、PG”がノシレート基の場合、チオフェノールおよび塩基(例えば、炭酸セシウム)存在下。
X’=−SZ の場合
=(C −C )ALKの場合
Figure 2013532680
i.PG基およびPG’基がTBDMSである場合、好ましくは、酸性媒体中、例えば、塩酸またはTFA存在下での保護基PGおよびPG’の脱保護。
ある改変例によれば、ALK=ALK’=−CH−の場合、Pは、
Figure 2013532680
を表していてもよい。次いで、アルコール官能基の脱保護工程は、例えば、水素化ホウ素ナトリウムを用い、エステル官能基の−CHOH官能基への還元反応、次いで、アミン官能基の脱保護工程と置き換えられる。このために、WO2007/085930の62−63ページに与えられている還元条件を適用し得る。
ii.式HC(=O)−ALK−SZaのアルデヒドを用いた還元的アミノ化
iii.A.F.Abdel−Magid et al.,J.Org.Chem.1996,61,3849−62に従って、還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)を用い、好ましくは酢酸中、中間体アミンを系中で還元する。
=−(CH CH O) −CH CH NR”−ALK−の場合
Figure 2013532680
i.保護基PG”の導入。ノシレート基の場合には、三級アミン(例えば、TEA)またはピリジンのような塩基存在下、2−ニトロベンゼンスルホニルクロリドが使用される。
ii.PG基およびPG’基の脱保護。例えば、PG基およびPG’基がTBDMSの場合、塩酸またはTFA存在下。
ある改変例によれば、ALK=ALK’=−CH−の場合、Pは、
Figure 2013532680
を表していてもよい。次いで、脱保護工程は、例えば、水素化ホウ素ナトリウムを用い、エステル官能基を−CHOH官能基に還元する工程と置き換えられる。このために、WO2007/085930の62−63ページに与えられている還元条件を適用し得る。
iii.極性溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中、塩基(例えば、KCO)存在下での保護されたアミン官能基−NH(PG”)と、式LG−(CHCHO)−CHCHの試薬との求核反応。WO07/085930に従って、式HO−(CHCHO)j+1−Hの対応するPEG−ジオール(j=0から10まで市販されている。)から出発して、このような化合物を得てもよい。
iv.例えば、Staudinger反応に従って、トリフェニルホスフィンおよび水存在下、アジド基の還元。
v.式HC(=O)−ALK−SZaのアルデヒドを用いた還元的アミノ化;
vi.A.F.Abdel−Magid et al.,J.Org.Chem.1996,61,3849−62に従って、還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)を用い、好ましくは酢酸中、中間体アミンを系中で還元する。
vii.二級アミン官能基のアルキル化
viii.PG”基の脱保護。例えば、PG”がノシレート基の場合、例えば、チオフェノールおよび塩基(例えば、炭酸セシウム)存在下。
の調製
=−D−(C −C )ALK−、D=OまたはNHの場合
Figure 2013532680
i.極性溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中、塩基(例えば、KCO)存在下での官能基−DHと、式Br(C−C)ALK−NHbocのboc保護されたブロモ−アミンとの求核反応(例えば、WO07085930の63ページの条件を参照)。
ii.好ましくは、酸性媒体中、例えば、塩酸またはTFA存在下でのアミンの選択的脱保護。選択的脱保護を行うことができない場合、例えば、PG基およびPG’基がTBDMSである場合には、アルコールの選択的な再保護が必要である。
ある改変例によれば、ALK=ALK’=−CH−の場合には、式
Figure 2013532680
の化合物Pを得るように、式
Figure 2013532680
のジエステルを用いたブロモ−アミンの求核置換を行うことが可能であり、これを得られたままの形態でPの調製に使用する。
=−N((C −C )アルキル)−(C −C )ALK−の場合
Figure 2013532680
i.極性溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中、塩基(例えば、KCO)存在下での官能基−NH−と、式R*−Halのハロゲン化アルキル(R*=(C−C)アルキル)との求核反応。
ある改変例によれば、ALK=ALK’=−CH−の場合、式
Figure 2013532680
の化合物Pを得るように、式
Figure 2013532680
のジエステルを用いたハロゲン化アルキルの求核置換を行うことが可能であり、これを得られたままの形態でPの調製に使用する。
=−(OCH CH −の場合
Figure 2013532680
i.極性溶媒(例えば、DMFまたはTHF)中、塩基(例えば、KCO)存在下での、−OH官能基の1つ(その他の2つは、保護基を示すPGで保護されている。)と、離核性基(LG)(例えば、Halまたはメシレート)を含む式LG−(CHCH)−(OCHCHi−1−Nのアジド−PEG試薬との求核反応(例えば、WO07085930の63ページの条件を参照)。
ii.例えば、トリフェニルホスフィンを用い、極性溶媒(例えば、THF)中、アジド基の還元。
ある改変例によれば、ALK=ALK’=−CH−の場合、式
Figure 2013532680
の化合物Pを得るように、式
Figure 2013532680
のヒドロキシ−ジエステルを用いたアジド−PEG試薬の求核置換を行うことが可能であり、これを得られたままの形態でPの調製に使用する。
=単結合の場合
Figure 2013532680
i.アルコール基の保護
Figure 2013532680
のハロ−ジオールから、Pを得てもよい。ハロ−ジオールおよび対応する保護されたジオールの例は、WO2009/016516の48ページのスキーム1に記載されている(スキーム1の化合物2および3)。保護されたジオールの2つの例は、CAS Nos.181225−40−1および181225−41−2のジオールである。対応する二酸またはジエステル化合物、例えば、CAS No.193010−40−1の還元によって、ハロ−ジオールを得てもよい。また、ピリジン(M=N)の場合には、Liebigs Annalen der Chemie 1991,10,987−988またはTetrahedron 2005,61(7),1755−1763(スキーム1の化合物3)を参照。
当業者は、特定のリンカーLおよびLについて与えられている以下に記載する実施例の操作条件から着想を得ると思われ、これらのリンカーを他のリンカーLおよびLに応用することができる。
複合体を調製する方法
複合体は、
(i)修飾剤を用いて場合により修飾した、結合剤の水溶液(場合により緩衝化した水溶液)と、式(I)の化合物の溶液とを接触させ、放置して反応させ、
(ii)次いで、場合により、工程(i)で生成した複合体を式(I)の化合物および/または未反応の結合剤および/または生成し得る任意の凝集物から分離することからなる、方法によって得られる。
式(I)の化合物の化学基RCG1は、結合剤に存在する化学基RCG2に対して、特に抗体に存在するアミノ基に対して反応性であり、この化学基RCG2が、必要に応じて、修飾剤によって共有結合の生成を介して結合剤に式(I)の化合物が接続するように、導入される。
ある改変例によれば、工程(ii)において、工程(i)で作られた複合体を、未反応の結合剤および溶液中に存在し得る任意の凝集物から分離する。別の改変例によれば、工程(ii)において、工程(i)から得た複合体を、式(I)の未反応の化合物および生成し得る凝集物、および溶液中に残る任意の未反応結合剤とからのみ分離する。
結合剤の水溶液は、少なくとも1種類のバッファー(例えば、リン酸カリウムまたはN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPESバッファー))で緩衝化されていてもよい。バッファーは、結合剤の性質によって変わる。式(I)の化合物を極性有機溶媒(例えば、DMSOまたはDMA)に溶解する。
反応は、一般的に、20℃から40℃の温度で行われる。反応時間は、1から24時間の範囲であってもよい。結合剤と式(I)の化合物との反応は、反応の進行を決定するように、屈折率検出器および/または紫外線検出器を備えるSECによってモニタリングされてもよい。架橋度が十分ではない場合、反応物を長い時間放置してもよく、および/または式(I)の化合物を加えてもよい。複合体化に使用可能な特定の条件に関するさらなる詳細について、実施例の章に与えられている一般的な方法を参照し得る。
当業者は、工程(ii)の分離のために、種々のクロマトグラフィー技術を自由に使用し、例えば、立体排除クロマトグラフィー(SEC)によって、吸着クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、IEC)によって、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)によって、アフィニティクロマトグラフィーによって、セラミックヒドロキシアパタイトのような混合支持体のクロマトグラフィーによって、またはHPLCによって、複合体を精製し得る。透析または血液透析濾過による精製を用いてもよい。
「凝集物」との用語は、2つ以上の結合剤の間で生成し得る会合を意味し、結合剤は、複合体化によって修飾される可能性がある。凝集物は、溶液中の高濃度の結合剤、溶液のpH、高い剪断力、架橋ダイマーの数およびこの疎水性、温度のような多くのパラメータの影響を受けて生成する可能性があり(J Membrane Sci.2008,318,311−316の緒言に引用されている参考文献を参照)、これらのパラメータの一部の影響は、時折、正確に説明されていない。タンパク質または抗体の場合、AAPS Journal,「Protein Aggregation and Bioprocessing」2006,8(3),E572−E579を参照し得る。凝集物の含有量は、SECのような既知の技術によって決定されてもよい(この観点で、Analytical Biochemistry 1993,212(2),469−480を参照)。工程(i)または(ii)の後、複合体溶液に対し、超濾過および/または血液透析濾過の工程(iii)を行ってもよい。これらの工程の後、このようにして水溶液中の複合体を得る。
抗体
抗体(この観点で、Janeway et al.「Immunobiology」,5th edition,2001,Garland Publishing,New Yorkを参照)は、特許出願WO04043344、WO08010101、WO08047242、WO05009369号(抗CA6)に特に記載されているものから選択されてもよい。抗体は、特に、モノクローナル、ポリクローナル、または多重特異的であってもよい。また、抗体フラグメントであってもよい。また、マウス抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であってもよい。
複合体
複合体は、一般的に、結合剤に接続した約1から10のピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーを含む(これは、架橋度または「薬物対抗体比」(つまり「DAR」)である。)。この数は、結合剤およびダイマーの性質の関数として変動し、また、複合体化に用いられる操作条件(例えば、結合剤に対するダイマーの当量数、反応時間、溶媒および共溶媒の性質)の関数としても変動する。結合剤とダイマーを接触させると、異なるDARによって互いに個々に識別される幾つかの複合体と、おそらく未反応の結合剤(不完全な反応の場合)と、おそらく凝集物とを含む混合物が得られる。DARは、例えば、UV分光法によって最終的な溶液で決定されるため、平均DARに対応する。
結合剤が抗体である場合、UV分光法が、DARを決定するために用いられる方法であってもよい。この方法は、Antony S.Dimitrov(ed),LLC,2009,「Therapeutic Antibody and Protocols」,vol.525,445,Springer Scienceに提示されている方法から着想を得ている。この方法は、分離工程(ii)の後の複合体溶液の吸光度をWL1およびWL2と呼ばれる2種類の波長で測定することからなる。複合体化する前のピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーの覆われていない抗体の以下に示すモル吸光係数を使用する。
複合体溶液のWL1およびWL2での吸光度(AWL1)および(AWL2)は、SECスペクトルのいずれかの対応するピークを測定する(「DAR(SEC)」を計算することができる。)か、または標準的なUV分光計を用いることによって測定する(「DAR(UV)」を計算することができる。)。吸光度は、以下の形式で表されてもよい。
WL1=(C×eD WL1)+(C×eA WL1
WL2=(C×eD WL2)+(C×eA WL2
この式について、
およびCは、それぞれ、溶液中のピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーに関連する複合体部分の濃度および抗体に関連する複合体部分の濃度を示す。
D WL1およびeD WL2は、それぞれ、複合体化前のピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーの波長WL1およびWL2でのモル吸光係数を示す。
A WL1およびeA WL2は、それぞれ、覆われていない抗体の2種類の波長WL1およびWL2でのモル吸光係数を示す。
「覆われていない抗体」との用語は、ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーに接続していない抗体(即ち、複合体化工程の前の抗体)を意味する。
これらの2つの式の解は、以下のように導かれる。
=[(eA WL1×AWL2)−(eA WL2×AWL1)]/[(eD WL2×eA WL1)−(eA WL2×eD WL1)]
=[AWL1−(c×eD WL1)]/eA WL1
ここで、平均DARは、c/cに対応している。ピロロ[1,4]ベンゾジアゼピンダイマーの場合、考慮される2つの波長は、WL1=280nmおよびWL2=320nmである。平均DARは、好ましくは、1から10、好ましくは1.5から7である。
複合体を抗癌剤として使用し得る。結合剤が存在しているため、複合体は、健康な細胞よりも腫瘍細胞に対して非常に選択的になる。これによって、抗癌活性を有する式(I)の化合物を、これらの腫瘍細胞に近い環境へと向かわせるか、または細胞の中に直接向かわせることができる(この観点で、癌処理におけるモノクローナル抗体複合体の使用を記載する以下の刊行物を参照:「Antibody−drug conjugates for cancer therapy」Carter P.J.et al.,Cancer J.2008,14,154−169;「Targeted cancer therapy:conferring specificity to cytotoxic drugs」Chari R.,Acc.Chem.Res.2008,41,98−107)。固形癌または液体癌を治療することが可能である。
複合体を緩衝化した水溶液の形態で、一般的に1から10mg/mlの濃度で配合する。この溶液をそのまま灌流形態で注入してもよく、または再び希釈して灌流溶液を作成し得る。
方法A:高速液体クロマトグラフィー−質量分析法(LMSC)
陽および/または陰エレクトロスプレーイオン化モード(ES+/−)で、Waters UPLC−SQD機でスペクトルを得た。クロマトグラフィーの条件:カラム:ACQUITY BEH C18−1.7μm−2.1×50mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:50℃;流速:1ml/分;勾配(2分):0.8分でBが5%から50%;1.2分:B 100%;1.85分:B 100%;1.95:B 5%。
方法B:高速液体クロマトグラフィー−質量分析法(LMSC)
陽および/または陰エレクトロスプレーモード(ES+/−)で、U.V.DAD 200<WL<400nm検出器を用い、Waters ZQ機でスペクトルを得た。クロマトグラフィーの条件:カラム:Phenomenex Kinetex C18 100A 3×50mm、粒子直径2.6μm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)B:CHCN;カラム温度:50℃;流速:1ml/分;勾配(6分):6% Bで0.80分間;3.9分でBが6%から100%;4.80分:B 100%;5分:B 6%;6分:B 6%。
方法C:高速液体クロマトグラフィー−質量分析法(LMSC)
陽および/または陰エレクトロスプレーモード(ES+/−)で、U.V.DAD 200<WL<400nm検出器を用い、Waters ZQ機でスペクトルを得た。クロマトグラフィーの条件:カラム:Phenomenex Kinetex C18 3×100mmカラム、粒子直径2.6μm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)B:CHCN;カラム温度:50℃;流速:0.8ml/分;勾配(8.2分):4% Bで0.15分間;6.85分でB 6%から100%;7.1分:B 100%;7.4分:B 4%;8.2分:B 4%。
方法D:複合体の脱グリコシル化および質量分析法(HRMS)
脱グリコシル化は、グリコシダーゼを用いた酵素による消化技術である。500μlの複合体+100μlのトリスHCl 50mMバッファー+10μlのグリコシダーゼ−F酵素(凍結乾燥した酵素100単位/水100μl)から出発して行う。混合物をボルテックスによって撹拌し、37℃で一晩維持する。これで、脱グリコシル化したサンプルをHRMSで分析する準備ができた。状況に依存して、サンプルのHRMS分析を、あらかじめ脱グリコシル化をせずに行ってもよい。両方の場合に、陽エレクトロスプレーモード(ES+)で、Waters Xevo Q−Tof機を用いて質量スペクトルを得た。クロマトグラフィーの条件:Acquity UPLC Waters BEH 300 C4 2.1×150mmカラム、粒子直径1.7μm;溶媒:A:HO+0.1%ギ酸:B:CHCN+0.1%ギ酸;カラム温度 70℃:流速0.5ml/分;勾配(10分):B 20%で2分50秒;2分50秒でBが20%から80%;8分50秒:B 80%;8分55秒:B 20%;10分:B 20%。
方法E:高速液体クロマトグラフィー−質量分析法(LMSC)
陽および/または陰エレクトロスプレーイオン化モード(ES+/−)で、U.V.DAD 210<WL<400nm検出器を用い、Waters UPLC−SQDラインでスペクトルを得た。クロマトグラフィーの条件:カラム:ACQUITY UPLC BEH C18−1.7μm−2.1×30mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:45℃;流速:0.6ml/分;勾配(2分):1分でBが5%から50%;0.3分でBが50%から100%;1.45分:B 100%;0.3分でBが100%から5%;2分:B 100%。
方法F:高速液体クロマトグラフィー−質量分析法(LMSC)
陽および/または陰エレクトロスプレーモード(ES+/−)で、U.V.DAD 200<WL<400nm検出器を用い、Waters ZQラインでスペクトルを得た。クロマトグラフィーの条件:カラム:XSelect CSH Waters C18 3×75mm、粒子直径3.5μm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:50℃;流速:0.8ml/分;勾配(6分):B 6%を0.80分;3.9分でBが6%から100%;4.80分:B 100%;5分:B 6%;6分:B 6%。
方法G:高速液体クロマトグラフィー−質量分析法(LMSC)
陽および/または陰エレクトロスプレーイオン化モード(ES+/−)で、Waters UPLC−SQD機でスペクトルを得た。クロマトグラフィーの条件:カラム:ACQUITY BEH C18−1.7μm−2.1×50mm;溶媒:A:HO(0.1%ギ酸)B:CHCN(0.1%ギ酸);カラム温度:50℃;流速:0.8ml/分;勾配(2.5分):1.8分でBが5%から100%;2.40分:B 100%;2.45分:B 100% B;0.05分でBが100%から5%。
抗体hu2H11(WO2008010101の15ページでhu53 2H11としても知られ、アミノ酸配列番号24を有するVhを含む抗体である。)またはhu53 2H11の直接的な突然変異生成によって得られる抗体hu2H11R35R74(WO2011039721の20ページを参照。アミノ酸配列番号18を有するVhと、配列番号16を有するVlとを含む抗体である。)を使用する。
第1章:新規トマイマイシン誘導体
実施例1
1.1. 4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン
Figure 2013532680
20mgの4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンを900μLのMeOHおよび400μLのDMFに溶解し、これに17.5mgのトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩および15.8mgのNaHCOの水370μL溶液を加える。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Interchrom Puriflash Silica 15/35U 2G)で9:1 DCM/アセトニトリル混合物中、0%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。望ましい生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。7mgの4−{2−[メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンをこのようにして得る:LC/MS(A):tr=1.06分;[M+H]+:m/z 941;[M+HO+H]:m/z 959。
1.2. 4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1,4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン
Figure 2013532680
30mgの4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジンおよび65.5μLのジイソプロピルエチルアミンのDCM 200μL溶液を−20℃に冷却し、これに19.4μLのMSCを加える。20分間撹拌した後、混合物を加水分解し、有機相を水で洗浄し、次いで、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮する。得られた残渣(36mg)を400μLのDMFに溶解し、これを、39.6mgのKCOおよび15.8mgのKIとともに、26mgのトマイマイシンのDMF 425μL溶液に加える。混合物を30℃で12時間撹拌し、次いで、沈殿が生じるまで加水分解する。不溶性物質を焼結式漏斗による濾過によって除去し、DCMで洗浄し、有機相を合わせ、次いで、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF25−8g)で、DCM中、0%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。望ましい生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮し、1/1 ジオキサン/水混合物に入れ、再び減圧下で濃縮する。23mgの4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンをこのようにして得る。H NMR(500MHz,クロロホルム−d):broad signals:1.20 to 1.78(m,12H);2.40(s,3H);2.70 to 3.10(m,10H);3.34(m,4H);3.49 to 3.70(m,8H);3.71(s,3H);3.91(m,2H);4.00(s,6H);4.27(m,4H);5.27(m,4H);5.60(m,2H);6.86(s,2H);7.00(m,2H);7.56(s,2H);7.65(d,J=4.4Hz,2H)。LC/MS(A):Tr=0.81分;[M+H]+:m/z 987。
1.3. 4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジン
Figure 2013532680
100mgの4−[2−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピルアミノ)−エトキシ]−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジンのDMF 2mL溶液に、99mgの1−ヨード−2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エタン(B.Ben Aroya Bar Nir,J.F.Kadla Carbohydrate Polymers,2009,76,60−67)および54mgのKCOを加える。60℃で12時間後、混合物に40mgの1−ヨード−2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エタンを加え、さらに55mgのKCOを加える。得られた混合物を80℃でさらに24時間撹拌する。減圧下で濃縮する後、このようにして得た未精製生成物を、最小限の量のMeOHに溶解し、Mega BE−SCX,1GM 6ML(Varian)に入れる。この相をMeOHで洗浄した後、目的生成物を2NアンモニアMeOH溶液で溶出させる。MeOH相を減圧下で濃縮し、次いで、再びMega BE−SCX,2GM 12ML(Varian)に同じプロトコルに従って入れる。メタノール/NH相を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(Merck SuperVarioFlash 10gカラム,Si60 15−40μm)で、DCM中、0%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。30mgの4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジンをこのようにして得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):1.27(s,6H);2.40(s,3H);2.75(s,2H);2.80(t,J=5.9Hz,2H);3.00(t,J=5.9Hz,2H);3.23(s,3H);3.40(m,2H);3.47 to 3.55(m,8H);4.12(t,J=5.9Hz,2H);4.45(d,J=5.9Hz,4H);5.30(t,J=5.9Hz,2H);6.85(s,2H)。LC/MS(A):tr=0.44分;[M+H]+:m/z 479;[M−H+HCO2H]:m/z 523。
1.4. 4−[2−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピルアミノ)−エトキシ]−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジン
Figure 2013532680
390mgの4−[2−アミノ−エトキシ]−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジン(WO07085930の101ページに記載されている4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジンのboc基の脱保護後に調製された。)のTHF 2mL懸濁物に、270μlの2−(メチルジチオ)−イソブチルアルデヒドおよび730μLのチタンイソプロポキシドを加える。20分後、さらなる270μlの2−(メチルジチオ)−イソブチルアルデヒドおよび730μLのチタンイソプロポキシドを加え、混合物を室温で2時間撹拌する。次いで、混合物に6mLのエタノールを追加し、室温で20分間撹拌し、次いで、124mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加える。45分間撹拌した後、さらなる124mgのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加え、1時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcおよび水で希釈する。得られた沈殿を濾別し、1M HCl水溶液に溶解する。得られた水相を5M水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性pHにし、DCNで3回抽出し、有機相を合わせ、減圧下で濃縮する。322mgの4−[2−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピルアミノ)−エトキシ]−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジンを得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):1.26(s,6H);1.81(broad m,1H);2.39(s,3H);2.67(broad s,2H);2.94(broad t,J=5.7Hz,2H);4.11(t,J=5.7Hz,2H);4.45(d,J=5.5Hz,4H);5.32(t,J=5.5Hz,2H);6.85(s,2H)。LC/MS(A):tr=0.24分;[M+H]+:m/z 347。
実施例2
2.1. 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブタン酸
Figure 2013532680
28mgのエチル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブタノエートをTHF527μlおよび水61μlに溶解し、この溶液に、32μlの1M水酸化リチウム水溶液を加える。混合物を室温で1時間30分撹拌し、さらなる5μlの1M水酸化リチウム水溶液をこの混合物に加える。室温で1時間30分撹拌した後、800μlのリン酸カリウムバッファー(pH=3)を加えることによって、pHが3に近くなるまで混合物を酸性化し、次いで、DCMで5回抽出する。有機相を合わせ、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF10−4g)で、DCM中、3%から20% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。10.2mgの4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾ−ジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブタン酸を得る。LC/MS(B):tr=3.08分;[M+H]:m/z 939。
2.2. エチル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ1−エチル}−アミノ)−ブタノエート
Figure 2013532680
50.4mgの(S)−2−エタ−(E)−イリデン−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2.1−c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オンのDMF 4ml溶液に、77mgのKCO、30.7mgのヨウ化カリウムおよび67mgのエチル 4−([2−(2,6−ビス−メタンスルホニルオキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブチレートを加える。混合物を30℃で18時間加熱し、次いで、室温まで冷却し、0.45μm膜によって濾過し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF15−12g)で、DCM中、0%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。51mgのエチル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]エチル}−アミノ)−ブタノエートを得る。LC/MS(B):tr=3.20分;[M+H]:m/z 967。
2.3. エチル([2−(2,6−ビス−メタンスルホニルオキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブチレート
Figure 2013532680
51mgのエチル 4−([2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブタノエートのDCM 5ml溶液をあらかじめ−25℃に冷却しておき、これに110μlのジイソプロピルエチルアミンおよび34μlのMSCを加える。混合物を−15℃で1時間撹拌し、次いで、5mlの水で洗浄する。水相を5mlのDCMで抽出する。有機相を合わせ、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮する。69mgのエチル 4−([2−(2,6−ビス−メタンスルホニルオキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブチレートを得る。LC/MS(B):tr=2.87分;[M+H]:m/z 615。
2.4. エチル 4−([2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブタノエート
Figure 2013532680
180mgのエチル 4−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−ブタノエートのアセトニトリル18ml溶液に、207mgの1−ヨード−2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エタンおよび192μLのジイソプロピルエチルアミンを加える。混合物を80℃で3日間加熱し、次いで、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Merck SuperVarioFlash 15gカラム、Si60 15−40μm)で、DCM/MeOH/水混合物(40/5/0.5)を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。51mgのエチル 4−([2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−ブタノエートを得る。LC/MS(B):tr=0.70分;[M+H]:m/z 459。
2.5. エチル 4−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−ブタノエート
Figure 2013532680
390mgのエチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−ブタノエートのアセトニトリル10ml溶液に、アルゴン下、766mgの炭酸セシウムおよび160μLのチオフェノールを加える。混合物を室温で17時間撹拌し、次いで、空隙率4の焼結物を通して濾過する。ケーキをEtOAcを用いて洗浄し、濾液を減圧下で濃縮し、Mega BE−SCX,2GM 12MLカートリッジ(Varian)で精製し、MeOHを用いて洗浄し、2NアンモニアMeOH溶液を用い、予想生成物を外す。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。183mgのエチル 4−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−ブタノエートを得る。LC/MS(B):tr=0.68分;[M+H]:m/z 313。
2.6. エチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼン−スルホニル)−アミノ]−ブタノエート
Figure 2013532680
767mgのN−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドのDMF 15ml溶液に、アルゴン下、344μlのエチル 3−ブロモ−ブチレートおよび1.38gのKCOを加える。混合物を40℃で約20時間撹拌し、次いで、空隙率4の焼結物を通して濾過する。ケーキをEtOAcを用いて洗浄し、濾液を減圧下で濃縮する。未精製生成物をシリカフラッシュクロマトグラフィー(Merck SuperVarioPrep 90gカラム,Si60 15−40μm)で、DCM中、0%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。395mgのエチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−ブタノエートを得る。LC/MS(B):tr=2.72分;[M+H]:m/z 498;[M+HCOH−H]:m/z 542。
2.7. N−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2013532680
1.3gのジエチル 4−[2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−エトキシ]−ピリジン−2,6−ジカルボキシレートのエタノール200mL溶液に、315mgの水素化ホウ素ナトリウムおよび941mgのCaClを順に加える。混合物を室温で1時間30分撹拌し、次いで、この混合物に50mlの水を加える。エタノールを減圧下で除去し、得られた残渣に50mlの水を加え、水相をEtOAcで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮する。1.06gのN−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドを得る。LC/MS(A):tr=0.57分;[M+H]:m/z 384。
2.8. ジエチル 4−[2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミノ)−エトキシ]−ピリジン−2,6−ジカルボキシレート
Figure 2013532680
957mgのジエチル 4−(2−アミノ−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジカルボキシレート一塩酸塩をDCM 30mlおよびピリジン734μlに溶解し、この溶液をあらかじめ約5℃に冷却し、これに798mgの2−ニトロベンゼンスルホニルクロリドを加える。混合物を室温まで加温し、2時間撹拌する。さらなる244μlのピリジンおよび665mgの2−ニトロベンゼンスルホニルクロリドをこれに加え、15時間撹拌を続ける。混合物を水25mlで洗浄し、水相を25mlのDCMで2回抽出する。有機相を合わせ、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Merck EasyVarioPrep 150gカラム、Si60 15−40μm)で、DCM中、0%から10% EtOAcの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。960mgのジエチル 4−[2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−エトキシ]−ピリジン−2,6−ジカルボキシレートを得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):1.35(t,J=7.2Hz,6H);3.41(t,J=5.2Hz,2H);4.22(t,J=5.2Hz,2H);4.39(q,J=7.2Hz,4H);7.50(s,2H);7.80(m,2H);7.92(m,1H);8.04(m,2H);8.40(m,1H)。LC/MS(C):tr=3.50分;[M+H]:m/z 468。
2.9. ジエチル 4−(2−アミノ−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジカルボキシレート一塩酸塩
Figure 2013532680
2.64gのジエチル 4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジカルボキシレート(WO07085930の101ページに記載されている。)のジオキサン27ml溶液に、20.7mlの4N 塩酸ジオキサン溶液を加える。混合物を室温で約20時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮する。蒸発残渣を約70mlのジオキサンに取り、次いで、再び減圧下で濃縮する。この操作を3回繰り返す。混合物を50mlのtert−ブチルメチルエーテルに取り、得られた懸濁物を空隙率4の焼結物を通して濾過する。ケーキをtert−ブチルメチルエーテルを用いて洗浄し、減圧下、室温でデシケーター内で乾燥させる。2gのジエチル 4−(2−アミノ−エトキシ)−ピリジン−2,6−ジカルボキシレート一塩酸塩を得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):1.35(t,J=7.2Hz,6H);3.26(m,2H);4.39(q,J=7.2Hz,4H);4.45(m,2H);7.77(s,2H);8.16(broad m,3H)。LC/MS(C):tr=2.39分;[M+H]:m/z 283。
実施例3
3.1. 3−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパン酸
Figure 2013532680
30mgのメチル 3−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエートをTHF576μlおよび水67μlに溶解し、この溶液に、35μlの1M水酸化リチウム水溶液を加える。混合物を室温で1時間30分撹拌し、次いで、4mlのDCMに取り、リン酸カリウムバッファー(pH=3)を加えることによって、pHが3に近くなるまで混合物を酸性化する。混合物をDCMで4回抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF10−4g)で、DCM中、10%から20% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。13mgの3−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパン酸を得る。LC/MS(B):tr=3.07分;[M+H]:m/z 925。
3.2. メチル 3−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシ]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエート
Figure 2013532680
84mgの(S)−2−エタ−(E)−イリデン−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2.1−c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オンのDMF 5ml溶液に、128mgのKCO、51mgのKIおよび110mgのメチル 3−([2−(2,6−ビス−メタンスルホニルオキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエートを加える。混合物を30℃で18時間加熱し、次いで室温まで冷却し、0.45μm膜によって濾過し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF15−24g)で、DCM中、0%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。33mgのメチル 3−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエートを得る。LC/MS(B):tr=3.21分;[M+H]:m/z 939。
3.3. メチル 3−([2−(2,6−ビス−メタンスルホニルオキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエート
Figure 2013532680
80mgのメチル 3−([2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエートのDCM 8ml溶液をあらかじめ−25℃に冷却しておき、これに183μlのジイソプロピルエチルアミンおよび57μlのメタンスルホニルクロリドを加える。混合物を−15℃で1時間撹拌し、次いで、5mlの水で洗浄する。水相を5mlのDCMで抽出する。有機相を合わせ、MgSO脱水し、減圧下で濃縮する。110mgのメチル 3−([2−(2,6−ビス−メタンスルホニルオキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエートを得る。LC/MS(B):tr=2.67分;[M+H]:m/z 587。
3.4. メチル 3−([2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエート
Figure 2013532680
284mgのメチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−プロパノエートのアセトニトリル28ml溶液に、356mgの1−ヨード−2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エタン、330μlのジイソプロピルエチルアミンを加える。混合物を80℃で3日間加熱し、次いで、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF25−40g)で、DCM中、5%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。165mgのメチル 3−([2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−プロパノエートを得る。LC/MS(B):tr=0.44分;[M+H]:m/z 431。
3.5. メチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−プロパノエート
Figure 2013532680
155mgのメチル 3−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロパノエートのアセトニトリル6ml溶液に、アルゴン下、325mgの炭酸セシウムおよび67μlのチオフェノールを加える。混合物を室温で4時間撹拌し、次いで、空隙率4の焼結物を通して濾過する。ケーキをEtOAcを用いて洗浄し、濾液を減圧下で濃縮し、Mega BE−SCX,2GM 12MLカートリッジ(Varian)で精製し、MeOHを用いて洗浄し、2NアンモニアMeOH溶液を用い、予想生成物を外す。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。82mgのメチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−プロパノエートを得る。LC/MS(B):tr=0.33分;[M+H]:m/z 285。
3.6. メチル 3−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロパノエート
Figure 2013532680
670mgのtert−ブチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−プロパノエートのDCM 20ml溶液に、2mlのTFAを加える。混合物を室温で6時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、DCMに取り、再び減圧下で濃縮する。得られた残渣を10mlのMeOHに溶解し、これに、5℃で、7mlの2M(トリメチルシリル)ジアゾメタンのヘキサン溶液を加える。混合物を5℃で1時間30分撹拌し、次いで、200μlの酢酸を加える。混合物を水30mlおよびEtOAc 30mlに入れる。水相を30mlのEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF15−24g)で、DCM中、0%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。155mgのメチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−プロパノエートを得る。LC/MS(C):tr=2.56分;[M+H]:m/z 470。
3.7. tert−ブチル 3−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロパノエート
Figure 2013532680
0.8gのジエチル 4−{2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−エトキシ}−ピリジン−2,6−ジカルボキシレートのエタノール80mL溶液に、152mgの水素化ホウ素ナトリウムおよび447mgのCaClを順に加える。混合物を室温で撹拌し、次いで、反応終了時に20mlの水を加える。減圧下でエタノールを除去し、得られた残渣に100mlの水を加え、水相をEtOAcで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮する。670mgのtert−ブチル 3−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロパノエートを得る。LC/MS(C):tr=3分;[M+H]:m/z 512。
3.8. ジエチル 4−{2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−エトキシ}−ピリジン−2,6−ジカルボキシレート
Figure 2013532680
10.6gのtert−ブチル 3−[(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロピオネートのDMF 220ml溶液に、16.2gのKCOおよび5.6gのジエチル 4−ヒドロキシ−ピリジン−2,6−ジカルボキシレートを加える。混合物を60℃で20時間加熱し、次いで、減圧下で濃縮し、200mlの水および200mlのEtOAcに入れる。水相をEtOAcで2回抽出する。有機相を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Merck EasyVarioPrep 600gカラム、Si60 15−40μm)で、DCM中、0%から20% EtOAcの勾配によって精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。6.56gのジエチル 4−{2−[(2−tert−ブトキシカルボニル−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−エトキシ}−ピリジン−2,6−ジカルボキシレートを得る。LC/MS(C):tr=4.14分;[M+H]:m/z 596。
3.9. tert−ブチル 3−[(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロピオネート
Figure 2013532680
9.2gのtert−ブチル 3−[(2−ヒドロキシ−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロピオネートのDCM 92ml溶液に、8.1mlのジイソプロピルエチルアミンを加える。混合物を−5℃まで冷却し、2.34mlのMSCのDCM 10ml溶液を滴下する。室温まで加温した後、混合物を約2時間撹拌し、次いで、100mlの水を追加する。水相をDCMで2回抽出し、有機相を合わせ、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF40−240g)で、DCM中、0%から5%の酢酸エチルの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。10.62gのtert−ブチル 3−[(2−メタンスルホニルオキシ−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロピオネートを得る。LC/MS(C):tr=3.77分;[M+Na]:m/z 475。
3.10 tert−ブチル 3−[(2−ヒドロキシ−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロピオネート
Figure 2013532680
8.7gのN−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(Skerlj,R.T.;Nan,S.;Zhou,Y.;Bridger,G.J.Tetrahedron Lett.2002(43)7569−7571)のDMF 87ml溶液に、アルゴン下、8.8mlのtert−ブチル 3−ブロモプロピオネートおよび14.6gのKCOを加える。混合物を40℃で15時間撹拌し、次いで、さらなる5mlのtert−ブチル 3−ブロモプロピオネートを加える。混合物を40℃で一晩加熱し、次いで、空隙率4の焼結物を通して濾過する。ケーキを酢酸エチルで洗浄し、次いで、濾液を減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Merck EasyVarioPrep 400gカラム、Si60 15−40μm)で、DCM中、0%から10% EtOAcの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。9.54gのtert−ブチル 3−[(2−ヒドロキシ−エチル)−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロピオネートを得る。LC/MS(C):tr=3.39分;[M+Na]:m/z 397。
実施例4
4.1. 4−[2−((2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−エトキシ]−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン
4−[2−((2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−エトキシ]−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジンから出発し、実施例1と同様に調製する。
Figure 2013532680
H NMR(500MHz,DMSO−d):1.22(s,6H);1.69(d,J=7.0Hz,6H);2.28 to 2.44(m,6H);2.36(m,3H);2.71(s,2H);2.77(t,J=6.7Hz,2H);2.88 to 3.08(m,6H);3.42 to 3.55(m,12H);3.86(s,6H);3.88(m,2H);4.10(s,4H);4.15(t,J=5.7Hz,2H);5.17(d,J=13.2Hz,2H);5.23(d,J=13.2Hz,2H);5.55(m,2H);6.93(s,2H);7.06(s,2H);7.38(s,2H);7.76(d,J=4.4Hz,2H)。LC/MS(A):tr=0.68分;[M+H]:m/z 1042;[M+2H]2+:m/z 521.5(ベースピーク)。
4.2. 4−[2−((2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−アミノ)−エトキシ]−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジン
4−{2−[2−(2−ヨード−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−モルホリンおよび4−[2−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピルアミノ)−エトキシ]−2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−ピリジンから出発し、実施例1と同様に調製する。
Figure 2013532680
H NMR(400MHz,DMSO−d):1.26(s,6H);2.36(m,4H);2.39(s,3H);2.43(t,J=5.9Hz,2H);2.74(s,2H);2.79(t,J=5.9Hz,2H);3.00(t,J=5.9Hz,2H);3.46 to 3.55(m,12H);4.12(t,J=5.9Hz,2H);4.45(d,J=5.9Hz,4H);5.30(t,J=5.9Hz,2H);6.84(s,2H)。LC/MS(E):tr=0.33分;[M+H]:m/z 534。
4.3. 4−{2−[2−(2−ヨード−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−モルホリン
Figure 2013532680
1.12gの2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エタノールおよび940μlのジイソプロピルエチルアミンのDCM 6ml溶液を0℃まで冷却し、これに440μlのメタンスルホニルクロリドのDCM 3mL溶液を同じ温度で加える。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、水8mlで洗浄する。有機相をMgSOで脱水し、減圧下で濃縮する。得られた残渣を30mlのアセトンに溶解し、次いで、1.42gのヨウ化ナトリウムを追加する。還流状態で5時間撹拌した後、不溶性物質を焼結式漏斗による濾過によって除去する。濾液を減圧下で濃縮し、次いで、ジクロロメタンに入れる。不溶性物質を再び濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF25−40g)で、DCM中、0%から5% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。1.09gの4−{2−[2−(2−ヨード−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−モルホリンを得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):2.39(m,4H);2.45(t,J=5.9Hz,2H);3.32(t,J=6.4Hz,2H);3.47 to 3.60(m,10H);3.67(t,J=6.4Hz,2H)。LC/MS(A):tr=0.29分;[M+H]:m/z 330。
実施例5
5.1. N−ヒドロキシスクシンイミジル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
Figure 2013532680
65mgの4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタン酸をTHF 3.8mLに溶解し、これに、67μlのDIPEAおよび33mgのN,N’−ジスクシンイミジルカーボネートを加える。室温で1時間後、8mLのDCMを加え、得られた有機相を水で2回洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF10−8g)で、DCM中、0%から7.5% メタノールの勾配を用いて精製する。35mgのN−ヒドロキシスクシンイミジル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートをこのようにして得る。LC/MS(F):tr=3.54分;[M+H]:m/z 1108;[M+HO+H]:m/z 1126;[M+2HO+H]:m/z 1144。
5.2. 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−ピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタン酸
メチル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートから出発し、実施例2と同様に調製する。
Figure 2013532680
LC/MS(E):tr=1.05分;[M+H]:m/z 1011;[M+HO+H]:m/z 1029;[M+2HO+H]:m/z 1047。
5.3. メチル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
エチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートから出発し、実施例2と同様に調製する。
Figure 2013532680
LC/MS(E):tr=1.14分;[M+H]:m/z 1025;[M+HO+H]:m/z 1043;[M+2HO+H]:m/z 1061。
5.4. メチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
Figure 2013532680
460mgのtert−ブチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートのDCM 7ml溶液に、1.14mlのTFAを加える。混合物を室温で15時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮する。得られた残渣に3.8mlのMeOHを加え、これに、5℃で3.1mlの2M (トリメチルシリル)ジアゾメタンのヘキサン溶液を加える。混合物を5℃で1時間撹拌し、次いで、100μlの酢酸を加える。減圧下で濃縮した後、得られた残渣をシリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF25−40g)で、DCM中、2%から10% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ減圧下で濃縮する。265mgのメチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートを得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):配座異性体の50%−50%混合物:1.67 to 1.86(m,2H);2.27(t,J=7.3Hz,1H);2.36(t,J=7.3Hz,1H);2.57(t,J=6.7Hz,1H);2.66(t,J=6.7Hz,1H);3.23(s,3H);3.31 to 3.75(m,21H);4.14(t,J=5.6Hz,1H);4.19(t,J=5.6Hz,1H);4.45(m,4H);5.30(m,2H);6.84(s,1H);6.86(s,1H)。LC/MS(G):tr=0.62分;[M+H]:m/z 517;[M−H+HCOH]:m/z 561。
5.5. tert−ブチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
Figure 2013532680
560mgのtert−ブチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−ブタノエートのDMF 4ml溶液に、658mgのN−ヒドロキシスクシンイミジル 3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパノエート(参照。M.A.Miller,N.B.Malkar,D.Severynse−Stevens,K.G.Yarbrough,M.J.Bednarcik,R.E.Dugdell,M.E.Puskas,R.Krishnan,K.D.James Bioconjugate Chem.,2006,17,267−274)のDMF4mL溶液を加える。混合物を室温で15時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Super Flash SiO SF40−80g)で、DCM中、0%から10%の10%アンモニアMeOH溶液の勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。460mgのtert−ブチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートを得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):配座異性体の50%−50%混合物:1.39(s,4.5H);1.40(s,4.5H);1.63 to 1.81(m,2H);2.16(t,J=7.3Hz,1H);2.25(t,J=7.3Hz,1H);2.57(t,J=6.7Hz,1H);2.66(t,J=6.7Hz,1H);3.23(s,3H);3.31 to 3.74(m,18H);4.14(t,J=5.7Hz,1H);4.19(t,J=5.7Hz,1H);4.45(m,4H);5.30(m,2H);6.84(s,1H);6.86(s,1H)。LC/MS(G):tr=0.80分;[M+H]:m/z 559;[M−H+HCOH]:m/z 603。
5.6. tert−ブチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−ブタノエート
tert−ブチル 3−ブロモ−ブチレートおよびN−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドから出発し、実施例2と同様に調製する。
Figure 2013532680
H NMR(400MHz,DMSO−d):1.39(s,9H);1.62(t,J=7.2Hz,2H);1.84(broad m,1H);2.22(t,J=7.2Hz,2H);2.55(t,J=7.2Hz,2H);2.86(t,J=5.7Hz,2H);4.07(t,J=5.7Hz,2H);4.45(d,J=5.7Hz,4H);5.29(t,J=5.7Hz,2H);6.85(s,2H)。LC/MS(A):tr=0.40分;[M+H]:m/z 341;ベースピーク:m/z 156。
実施例6
6.1. エチル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
エチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートから出発し、実施例5と同様に調製する。
Figure 2013532680
H NMR(500MHz,DMSO−d):配座異性体の50%−50%混合物:1.11 to 1.18(m,3H);1.54 to 1.82(m,8H);2.24(d,J=7.3Hz,1H);2.32(d,J=7.3Hz,1H);2.53 to 2.68(m,4H);2.87 to 3.07(m,4H);3.20(s,1.5H);3.21(s,1.5H);3.31 to 4.27(m,32H);5.16(d,J=13.2Hz,2H);5.22(d,J=13.2Hz,2H);5.55(q,J=7.0Hz,2H);6.94(s,2H);7.08(s,2H);7.37(s,2H);7.76(d,J=4.4Hz,2H)。LC/MS(A):tr=0.86分;[M+H]:m/z 1039;ベースピーク:m/z 376。
6.2. エチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
エチル 3−[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチルアミノ]−ブタノエートから出発し、実施例5と同様に調製する。
Figure 2013532680
H NMR(400MHz,DMSO−d)配座異性体の50%−50%混合物:1.16(t,J=7.1Hz,1.5H);1.17(t,J=7.1Hz,1.5H);1.67 to 1.97(m,2H);2.25(t,J=7.3Hz,1H);2.34(t,J=7.3Hz,1H);2.57(t,J=6.8Hz,1H);2.66(t,J=6.8Hz,1H);3.23(s,3H);3.32 to 3.74(m,18H);4.04(q,J=7.1Hz,1H);4.05(q,J=7.1Hz,1H);4.14(t,J=5.7Hz,1H);4.19(t,J=5.7Hz,1H);4.45(m,4H);5.30(m,2H);6.84(s,1H);6.86(s,1H)。LC/MS(A):tr=0.47分;[M+H]:m/z 531;ベースピーク:m/z 376;[M−H+HCOH]:m/z 575。
実施例7
7.1. メチル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
メチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートから出発し、実施例5と同様に調製する。
Figure 2013532680
LC/MS(E):tr=0.88分;[M+H]:m/z 1080;[M+HO+H]:m/z 1098;[M+2HO+H]:m/z 1116。
7.2. メチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
tert−ブチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートから出発し、実施例5と同様に調製する。
Figure 2013532680
H NMR(400MHz,DMSO−d):1.83(m,2H);2.33(m,2H);2.42(m,4H);2.48(t,J=5.8Hz,2H);2.61(m,2H);3.40(m,2H);3.49 to 3.55(m,10H);3.56(m,4H);3.62(s,3H);3.69(broad t,J=6.6Hz,4H);4.21(t,J=5.6Hz,2H);4.49(d,J=5.3Hz,4H);4.90(t,J=5.3Hz,2H);6.87(s,2H)。LC/MS(G):tr=0.50分;[M+H]:m/z 572;ベースピーク:m/z 198;[M−H+HCOH]:m/z 616。
7.3. tert−ブチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエート
N−ヒドロキシスクシンイミジル 3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパノエートから出発し、実施例5と同様に調製する。
Figure 2013532680
H NMR(400MHz,DMSO−d):1.42(s,9H);1.78(m,2H);2.22(m,2H);2.42(m,4H);2.48(t,J=5.8Hz,2H);2.61(m,2H);3.39(m,2H);3.48 to 3.55(m,10H);3.56(m,4H);3.69(broad t,J=6.6Hz,4H);4.21(t,J=5.6Hz,2H);4.49(d,J=5.3Hz,4H);4.90(t,J=5.3Hz,2H);6.87(s,2H)。LC/MS(G):tr=0.65分;[M+H]:m/z 614;ベースピーク:m/z 240。
7.4. N−ヒドロキシスクシンイミジル 3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパノエート
Figure 2013532680
830mgの3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパン酸をTHF 50mLに溶解し、これに1.1gのN,N’−ジスクシンイミジルカーボネートおよび1.5mLのDIPEAを加える。室温で24時間後、200mLのDCMを加え、得られた有機相を体積が半分になるまで減圧下で濃縮し、次いで、水で2回洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で濃縮する。1.05gのN−ヒドロキシスクシンイミジル 3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパノエートをこのようにして得る。H NMR(400MHz,DMSO−d):2.39(m,4H);2.45(t,J=5.9Hz,2H);2.81(s,4H);2.92(t,J=6.0Hz,2H);3.45 to 3.57(m,14H);3.72(t,J=6.0Hz,2H)。LC/MS(G):tr(ELSD)=0.49分;[M+H]:m/z 389。
7.5. 3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパン酸
Figure 2013532680
1gのtert−ブチル 3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパノエートのDCM 50ml溶液に、4mlのTFAを加える。混合物を室温で10時間撹拌し、次いで、減圧下で濃縮し、Mega BE−SCX,25GM 150MLカートリッジ(Varian)で精製し、MeOHを用いて洗浄し、2NアンモニアMeOH溶液を用い、予想生成物を外す。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。830mgの3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパン酸を得る。LC/MS(E):tr(ELSD)=0.16分;[M+H]:m/z 292。
7.6. tert−ブチル 3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパノエート
Figure 2013532680
989mgの2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エタノールの無水THF 2.8mL溶液に、1.04mgのナトリウムを加える。40℃で2時間15分撹拌した後、793μLのtert−ブチルアクリレートを加える。40℃でさらに2時間加熱した後、反応混合物を室温で20分間放置し、次いで、減圧下で濃縮し、シリカフラッシュクロマトグラフィー(Merck SuperVarioPrep 70gカラム、Si60 15−40μm)で、DCM中、0%から6% MeOHの勾配を用いて精製する。所望の生成物を含むフラクションを合わせ、減圧下で濃縮する。1gのtert−ブチル 3−{2−[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロパノエートを得る。LC/MS(E):tr(ELSD)=0.59分;[M+H]:m/z 348。
RCG1=−SZ (Z =SMe)またはRCG1=−C(=O)Z (Z =OMe)である式(IA)の化合物を用いた、MDA−MB−231、MDA−A1およびHCT116細胞株の増殖阻害に関する評価
指数関数的な成長段階にあるMDA−MB−231細胞、MDA−A1細胞またはHCT116細胞をトリプシン処理し、それぞれの培地(MDA細胞の場合、DMEM/F12 Gibco番号21331、10% FCS Gibco番号10500−056、2nM グルタミン Gibco番号25030;HCT116細胞の場合、DMEM Gibco番号11960、10% FCS Gibco番号10500−056、2mM グルタミン Gibco番号25030)に再び懸濁させる。細胞懸濁物を、血清を含む完全培地の入ったCytostar 96ウェル培養プレート(GE Healthcare Europe、番号RPNQ0163)に、密度が5000細胞/ウェル(MDA−MB−231、MDA−A1、HCT116)になるように播種する。4時間インキュベートした後、トマイマイシンダイマーの連続希釈物を、ウェルに各濃度について3つ組で加える。5% CO雰囲気下、細胞毒性剤が存在する状態で、細胞を37℃で3日間培養する。4日目に、14C−チミジン(0.1μCi/ウェル、Perkin Elmer番号NEC56825000)の10μlの溶液を各ウェルに加える。実験開始から96時間後、Microbeta放射線カウンター(Perkin Elmer)を用い、14C−チミジンの組み込み量を測定する。データは、細胞毒性剤で処理した細胞)を用いて得られた計測数と、コントロールウェルの細胞(培地のみで処理された。)を用いて得られた計測数との比率を決定することによって、生存率の形態で表す。
Figure 2013532680
RCG1=−SZであり、Z=SMeであるか、またはRCG1=−C(=O)Zであり、Z=OMeである試験化合物は、強力な抗癌活性を有することがわかり、このことは、別のZ基で特徴づけられる同様の化合物が、少なくとも同一の活性を有する傾向があることを示唆している。
第2章:新規トマイマイシン複合体
実施例8
4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンを含むSPDBで修飾された複合体hu2H11の調製
リン酸カリウム濃度が0.05M、NaClが0.05M、pH=6.5のエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)が2mMである水系バッファー2.37ml中、24mgのhu2H11(WO2008010101の15ページでは、hu53 2H11と記載されている抗体。アミノ酸配列番号24を有するVhを含む抗体である。)に、磁気撹拌しつつ、320μgのSPDB(WO2010/076474の7ページに記載されている。)を62μLのDMAに溶解したものを加える。室温で4時間後、修飾された抗体を、濃度が0.05M N−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、0.05M NaClおよびpH=8の2mM エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)の水系バッファーであらかじめ平衡状態にしておいたSephadex G25(PD−10 GEカラム)でゲル濾過によって精製する。修飾された抗体を等分し、これをジチオスレイトール(DTT)で処理し、ジチオピリジン基を開裂させる。修飾された抗体を、放出されたピリジンチオールとともに、ピリジンチオールの吸光係数(e343nm=8080M−1cm−1)、ジチオピリジン基の吸光係数(e280nm=5100M−1cm−1)およびhu2H11の吸光係数(e280nm=206941M−1cm−1)を用い、分光法によってアッセイし、抗体分子あたり、平均で3.2のジチオピリジン基を、濃度7.08mg/mLで決定した。
濃度が0.05M N−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、0.05M NaClおよびpH=8の2mM エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)の水系バッファー3.2mL中、12mgの上の修飾された抗体に、713μLのDMAおよび1.22mgの4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンを、磁気撹拌しつつ、87μLのジメチルアセトアミド(DMA)に溶解したものを加える。30℃で12時間後、混合物をMillex(登録商標)−SV 0.45μM(PVDF Durapore Millipore)で濾過し、20% N−メチルピロリドン(NMP)を含むリン酸食塩水バッファーであらかじめ平衡状態にしておいたSuperdex(商標)200分取グレードカラム(Hiload(商標)26/60GEカラム)で精製する。目的のフラクションを合わせ、Amicon Ultra−15(Ultracel 50k Millipore)で濃縮し、次いで、10%スクロースおよび5%NMPを含み、ヒスチジン濃度が10mMのpHで=6.5の水系バッファーであらかじめ平衡状態にしておいたSephadex G−25(PD10、GEカラム)で濾過する。
得られた複合体(3.5mL)を、4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−2−メチルジスルファニル−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンの吸光係数e320nm=7843M−1cm−1およびe280nm=4436M−1cm−1ならびにhu2H11の場合のe280nm=206941M−1cm−1を用いた分光法によってアッセイし、抗体分子あたり、平均で2.9のトマイマイシン(4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン)ダイマーを、濃度1.74mg/mLで決定した。
実施例9
4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンを含むSNPPで修飾された複合体hu2H11R35R74の調製
リン酸カリウム濃度が0.05M、NaClが0.05MおよびpH=6.5のエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)が2mMである水系バッファー8.2ml中、100mgのhu2H11R35R74(WO2011039721の20ページを参照)に、磁気撹拌しつつ、1.3mgのSNPP(WO2004/016801の36ページに記載されている。)を186μLのDMAに溶解する。室温で4時間後、修飾された抗体の溶液を4つにわけ、濃度が0.05MのN−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、0.05M NaClおよびpH=8の2mM エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)の水系バッファーであらかじめ平衡状態にしておいた4種類のSephadex G25カラム(PD−10 GEカラム)でゲル濾過によって精製する。このようにして得られた4種類の濾液を混合し、均質化した後、修飾された抗体を、ニトロピリジンチオールの吸光係数(e280nm=3344M−1cm−1およびe325nm=10964M−1cm−1)およびhu2H11R35R74の場合(e280nm=219528M−1cm−1)を用い、分光法によってアッセイし、抗体分子あたり、平均で4.47のジチオ−ニトロピリジン基を、濃度6.27mg/mLで決定した。
濃度が0.05M N−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、0.05M NaClおよびpH=8の2mM エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)の水系バッファー23.24ml中、87mgの上の修飾された抗体に、4.38mLのDMAおよび17.73mgの4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンを加え、磁気撹拌しつつ、1.43mLのジメチルアセトアミド(DMA)に溶解する。30℃で17時間後、混合物をSteriflip(登録商標)0.45μm(PVDF Durapore Millipore)で濾過し、20% N−メチルピロリドン(NMP)を含むリン酸食塩水バッファーであらかじめ平衡状態にしておいたSuperdex(商標)200分取グレードカラム(Hiload(商標)26/60GEカラム)で3インジェクションによって精製する。目的のフラクションを合わせ、Amicon Ultra−15(Ultracel 50k Millipore)で濃縮し、次いで、10%スクロースおよび5%NMPを含み、ヒスチジン濃度が10mMのpH=6.5の水系バッファーであらかじめ平衡状態にしておいたSephadex G−25(HiPrep 26/10脱塩、GEカラム)で濾過する。
得られた複合体(28mL)を、hu2H11R35R74の吸光係数e280nm=219528M−1cm−1を用いた分光法によってアッセイし、抗体分子あたり、平均で3.13のトマイマイシン(4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン)ダイマーを、濃度1.99mg/mLで決定した。
実施例10
4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジンを含むSPDBで修飾された複合体hu2H11R35R74の調製
hu2H11R35R74から出発し、実施例8と同様に調製し、抗体分子あたり、平均で2.92のトマイマイシン(4−{2−[{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エチル}−(2−メチル−(2−メチル−2−メルカプト−プロピル)−アミノ]−エトキシ}−2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン)ダイマーを決定した。
実施例11
N−ヒドロキシスクシンイミジル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートを用いた複合体hu2H11R35R74の調製
1.59mgのhu2H11R35R74を、pH=6.6のリン酸カリウムの濃度が0.043Mである水系バッファー150μLに溶かし、この溶液に、6μLの1M HEPES水溶液を加えた後、濃度が0.05M N−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、0.05M NaClおよびpH=8の2mM エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)の水系バッファー267μLを加え、100μLのDMA、次いで、83μgのN−ヒドロキシスクシンイミジル 4−([2−(2,6−ビス−[(S)−2−エタ−(E)−イリデン−7−ジメトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロピロロ[2,1c][1.4]ベンゾジアゼピン−5−オン−8−イルオキシメチル]−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートを5μlのDMAに溶解した。30℃で4時間後、混合物を、10%スクロースおよび5%NMPを含み、ヒスチジン濃度が10mMのpH=6.5の水系バッファーであらかじめ平衡状態にしておいたSephadex G−25(NAP−5 GEカラム)で濾過する。
得られた複合体(1mL)を、エチル 4−[[2−(2,6−ビス−ヒドロキシメチル−ピリジン−4−イルオキシ)−エチル]−(3−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−プロピオニル)−アミノ]−ブタノエートの吸光係数(e322nm=7971M−1cm−1およびe280nm=5219M−1cm−1)を用いた分光法によってアッセイし、抗体分子あたり、平均で4.18のトマイマイシンダイマーを濃度1.14mg/mLで決定した。
細胞毒性複合体hu2H11(または、それぞれhu2H11R35R74)を用いた、MDA−MB−231細胞株の増殖阻害に関する評価
指数関数的な成長段階にあるMDA−MB−231細胞をトリプシン処理し、培地(DMEM/F12 Gibco番号21331、10% FCS Gibco番号10500−056、2nM グルタミン Gibco番号25030)に再び懸濁させる。細胞懸濁物を、血清を含む完全培地の入ったCytostar 96ウェル培養プレート(GE Healthcare Europe、番号RPNQ0163)に、密度が5000細胞/ウェルになるように播種する。4時間インキュベートした後、抗体−細胞毒性剤免疫複合体の連続希釈物を、ウェルに濃度を10−7から10−12Mまで減らしつつ加える(各濃度について3つ組)。5% CO雰囲気下、抗体−細胞毒性剤免疫複合体が存在する状態で、細胞を37℃で3日間培養する。4日目に、14C−チミジン(0.1μCi/ウェル、Perkin Elmer番号NEC56825000)の10μLの溶液を各ウェルに加える。実験開始から96時間後、Microbeta放射線カウンター(Perkin Elmer)を用い、14C−チミジンの組み込み量を測定する。データは、免疫複合体で処理した細胞を用いて得られた計測数と、コントロールウェルの細胞(培地のみで処理された。)を用いて得られた計測数との比率を決定することによって、生存率の形態で表す。アステリスク(*)で示されている特定の実施形態において、覆われていない抗体hu2H11(またはそれぞれhu2H11R35R74)を、実験開始時に濃度1μMでウェルに加え、すでに記載したように増殖阻害を測定した。
Figure 2013532680

Claims (29)

  1. 式(I):
    Figure 2013532680
    の化合物であって、式中、
    Figure 2013532680
    は、単結合または二重結合を表し、但し
    Figure 2013532680
    が単結合を表す場合には、
    Uおよび/またはU’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hを表し;
    Wおよび/またはW’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、OH、−OR、−OCOR、−COOR、−OCOOR、−OCONRR’、N10およびC11が環に含まれる環状カルバメート、−NRCONRR’、−OCSNHR、N10およびC11が環に含まれる環状チオカルバメート、−SH、−SR、−SOR、−SOOR、−SO 、−NRSOOR’、−NRR’、N10およびC11が環に含まれる環状アミン、−NROR’、−NRCOR’、−N、−CN、Hal、トリアルキルホスホニウム基またはトリアリールホスホニウム基を表し、
    Figure 2013532680
    が二重結合を表す場合には、
    UおよびU’は存在せず、
    Wおよび/またはW’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hを表すことを条件とし、
    、R、R’、R’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、H、Hal、あるいはHal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、q=0、1または2であるS(O)Rを表し、
    または、
    とR、および/またはR’とR’とがそれぞれ合わさって、二重結合=CHまたは=CH−CHを表し、
    YおよびY’は、同じであっても異なっていてもよく、互いに独立して、Hまたは−ORを表し、
    Mは、CHまたはNを表し;
    ALKおよびALK’は、(C−C)アルキレン基を示し、
    RおよびR’は、互いに独立して、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基またはアリール基を表し、
    は、
    単結合、
    または
    iが2から40の範囲の整数を表す、酸素原子を介してフェニル環またはピリジル環に接続した−(OCHCH−基、
    または
    −O−、−NH−または−N(C−C)アルキル−を表すDを介してフェニル環またはピリジル環に接続した−D−(C−C)ALK−基
    を表し、
    は、
    −(C−C)ALK−基、
    または
    jが1から40の範囲の整数を表す、−(CHCHO)−CHCH−基、
    または
    jが1から40の範囲の整数を表し、ならびにR”は、Hまたは(C−C)アルキル基を表す、−(CHCHO)−単位を介して窒素原子に接続した−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−基
    を表し、
    Qは、単結合またはC(=O)基を表し、
    kは、0から40の範囲の整数を表し、
    Gは、−OR基または−NRR’基を表し、RおよびR’は、すでに定義されたとおりであるか、またはこれらが結合している窒素原子とともに、N、OおよびSから選択される別のヘテロ原子を環に含んでいてもよく、ならびに(C−C)アルキル基、ハロゲン原子およびヒドロキシル基から選択される少なくとも1個の置換基で場合により置換されていてもよい(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成し、
    RCG1は、−SZ基または−C(=O)−Z基を表し、
    は、Ac、RまたはSRを表し、
    は、H、あるいは、Hal、CN、NRR’、CF、OR、NO、アリール基またはヘテロアリール基から選択される1個以上の置換基で場合により置換された(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表し、
    は、単結合、−O−または−NH−を表し、ならびにRは、H、あるいは(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基または(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表すか、または、Zは、単結合を表し、およびRは、Halを表し、但し
    が単結合を表す場合には、RCG1は−SZを表すことを条件とする、
    化合物。
  2. U=U’および/またはW=W’および/またはR=R’および/またはR=R’および/またはY=Y’および/またはフェニル核またはピリジル核に接続するALKおよびALK’という2個の基が同じである、請求項1に記載の化合物。
  3. 式(IA)または(IB):
    Figure 2013532680
    の請求項1に記載の化合物。
  4. 式(IA):
    Figure 2013532680
    の請求項3に記載の化合物。
  5. YおよびY’が、(C−C)アルコキシ基を表す、請求項1から4に記載の化合物。
  6. MがNを表す、請求項1から5に記載の化合物。
  7. が単結合を表す場合、Lが、−(CHCHO)CHCH−または−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−を表す、請求項1から6の一項に記載の化合物。
  8. Gが、−OH基、−O(C−C)アルキル基、−NH基、−NH(C−C)アルキル基または−N(C−C)アルキル基を表すか、または、Gが、−NRR’基を表し、ここで、RとR’が、これらが結合している窒素原子とともに、N、OおよびSから選択される別のヘテロ原子を環に含んでいてもよく、ならびに(C−C)アルキル基、ハロゲン原子およびヒドロキシル基から選択される少なくとも1個の置換基で場合により置換されていてもよい(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を形成する、請求項1から7の一項に記載の化合物。
  9. =−D−(C−C)ALK−およびL=−(C−C)ALK−;または
    =−(OCHCH−およびL=−(C−C)ALK−;または
    =単結合およびL=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−;または
    =−D−(C−C)ALK−およびL=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−;または
    =−D−(C−C)ALK−およびL=−(CHCHO)−CHCH
    である、請求項1から8の一項に記載の化合物。
  10. =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
    =単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
    =単結合、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCHNR”−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−SZ
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
    =−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
    =−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
    =−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=単結合、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
    =−(OCHCH−、L=−(C−C)ALK−、Q=CO、k=1−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=単結合、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=CO、k=1−10、G=OR、RCG1=−C(=O)Z
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=単結合、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Z
    =−D−(C−C)ALK−、L=−(CHCHO)−CHCH−、Q=CO、k=0−10、G=NRR’、RCG1=−C(=O)Zである、請求項1から8に記載の化合物。
  11. −COZが、−COOH、−COO(C−C)アルキル、
    Figure 2013532680
    または
    Figure 2013532680
    基を表し、IGが、少なくとも1個の誘導基または
    Figure 2013532680
    を表す、請求項1から10に記載の化合物。
  12. −SZが、−SHまたは−SS(C−C)アルキルまたは−SS−ヘテロアリールを表す、請求項1から10に記載の化合物。
  13. 以下:
    Figure 2013532680
    Figure 2013532680
    の1つから選択される、請求項1に記載の化合物。
  14. 複合体を調製する方法であって、
    (i)場合により緩衝化した、場合により修飾剤を用いて修飾した結合剤の水溶液、
    および
    請求項1から13のうち一項に定義されている通りの式(I)の化合物の溶液
    を接触させ、放置して反応させる工程であって、
    式(I)の化合物の化学基RCG1は、結合剤に存在する化学基RCG2に対して、特に抗体に存在するアミノ基に対して反応性であり、前記化学基RCG2は、必要に応じて、共有結合の生成を伴って、式(I)の化合物が結合剤に接続するように修飾剤によって導入されている工程、
    (ii)次いで、場合により、工程(i)で生成した複合体を式(I)の化合物および/または未反応の結合剤および/または生成し得る任意の凝集物から分離する工程
    を含む、方法。
  15. −SZ型の反応性化学基RCG1を含む式(I)の誘導体存在下、結合剤が、
    RCG1が−SHを表す場合には、ジスルフィド化学基;
    RCG1が−SZを表し、ZがHではない場合には、チオール化学基;
    RCG1が−SHを表す場合には、マレイミド化学基またはハロアセトアミド化学基
    を含み、
    −C(=O)−Z型の反応性化学基RCG1を含む式(I)の誘導体存在下、式(I)の誘導体が、結合剤のアミノ官能基、特に、抗体のリシン(Lys)残基の側鎖に担持されるε−アミノ基と反応する、
    請求項14に記載の方法。
  16. 反応性化学基RCG1が−SH型である場合、および結合剤にアミン官能基、特に、抗体のリシン残基の側鎖に担持されるε−アミノ基、が含まれる場合、後者は、式
    Figure 2013532680
    の化合物(式中、Rは、(C−C)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C10)ヘテロシクロアルキル基を表す);
    Figure 2013532680

    Figure 2013532680
    のペグ化類似体、または式
    Figure 2013532680
    のスルホン酸類似体を表し、(X、X、X、Xは、Hまたは(C−C)アルキル基を表し、XおよびXは、−H、−CONX、−NOを表し、XおよびXは、Hまたは(C−C)アルキル基を表し、Xは、−SO またはHを表すか、または、四級アンモニウム基を表し、ならびにaは0から4の範囲の整数を示し、およびbは、0から2000の範囲の整数を示す。)から選択される;または、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート;スルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート;
    Figure 2013532680
    (Rは、−(CH−基、−(CH−シクロヘキシル−基、−シクロへキシル−(CH−基を表し、ならびにnは1から10の範囲の整数である);

    Figure 2013532680
    (bは0から2000の整数である);
    Figure 2013532680
    スクシンイミジル−N−ブロモアセテート;スクシンイミジル−3−(N−ブロモアセトアミド)プロピオネート;
    Figure 2013532680
    (bは0から2000の整数である)
    から選択される修飾剤によって修飾され、
    反応性化学基RCG1が−SZ型であり、ZがHではない場合、および結合剤にアミン官能基、特に、抗体のリシン残基の側鎖に担持されるε−アミノ基、が含まれる場合、後者は、式
    Figure 2013532680
    の化合物から選択される修飾剤によって修飾され、ここで、
    −Halは、ハロゲン原子を表し;
    −X10は、ハロゲン原子または−COOX14基、ニトロ、非置換またはハロゲン化(C−C)アルキル、非置換またはハロゲン化(C−C)アルコキシ、非置換またはハロゲン化(C−C)アルケニル、非置換またはハロゲン化(C−C)アルキニル、非置換(C−C)シクロアルキル、非置換アリール、あるいはアミノ、ハロゲン原子、非置換またはハロゲン化(C−C)アルキル基、非置換またはハロゲン化(C−C)アルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されたアリールを表し;
    −X11、X12、X13は、それぞれ独立して、水素原子を表すか、または、X10を表していてもよく;
    または、X10とX11が一緒に、非置換か、または1から5個の(C−C)アルキル基で置換された(C−C)アルキレン環を形成するか;
    または、X10またはX11が、X12と一緒に、非置換か、または1から5個の(C−C)アルキル基で置換された(C−C)アルキレン環を形成し、
    ならびにX14は、−Hまたは(C−C)アルキル基であり、
    またはX10=X11=X12=X13=Hであり、
    反応性化学基RCG1が−SH型である場合、および結合剤がチオール官能基を、特に、アミノ官能基を担持する結合剤の変異によってまたは化学修飾することによってシステインを導入した後に、担持する場合、結合剤は、チオール官能基ジスルフィド官能基に変換されるように修飾されるが、より具体的には、式
    Figure 2013532680
    の化合物(XおよびXは、−H、−CONXまたは−NOを表し、XおよびXは、Hまたは(C−C)アルキル基を表す)
    から選択される修飾剤を用いることによって修飾される、請求項14または15に記載の方法。
  17. 請求項14から16の一項に記載の方法を介し得られ得る複合体。
  18. 請求項14から16の一項に記載の方法を介し得られ得る複合体溶液、または請求項17に定義される複合体を含む複合体溶液。

  19. Figure 2013532680
    のダイマーがMのパラ位において共有結合する結合剤を調製するための、請求項1から13の一項に記載の式(I)の誘導体の使用。
  20. 結合剤が抗体である、請求項19に記載の使用。
  21. ダイマーが式:
    Figure 2013532680
    を有する、請求項19または20に記載の使用。
  22. 抗癌剤として使用するための請求項1から13の一項に記載の化合物。
  23. 抗癌剤として使用するための請求項17に記載の複合体。
  24. 抗癌剤として使用するための請求項18に記載の複合体溶液。
  25. 式P
    Figure 2013532680
    の化合物であって、式中、
    、L、Q、k、ALK、ALK’およびGは、請求項1から9の一項に定義したとおりであり、
    LGおよびLG’は、脱離基を表し、
    X’はRCG1を表す、
    化合物。
  26. 請求項1から13の一項に記載の化合物の調製における中間体化合物としての、請求項25に記載の化合物の使用。
  27. 請求項1から13の一項に定義される化合物と結合剤とを反応させた後に、式
    Figure 2013532680
    のダイマーがMのパラ位に共有結合した結合剤。
  28. 腫瘍に関連する癌細胞または間質細胞上に位置する抗原または抗原群に対して親和性を有する、請求項27に記載の結合剤。
  29. 抗体、好ましくはモノクローナル抗体である、請求項27または28に記載の結合剤。
JP2013521272A 2010-07-26 2011-07-25 抗癌性誘導体、この調製および治療への使用 Active JP5814366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1056103 2010-07-26
FR1056103A FR2963007B1 (fr) 2010-07-26 2010-07-26 Derives anticancereux, leur preparation et leur application therapeutique
PCT/IB2011/053310 WO2012014147A1 (en) 2010-07-26 2011-07-25 Anticancer derivatives, preparation thereof and therapeutic use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532680A true JP2013532680A (ja) 2013-08-19
JP5814366B2 JP5814366B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=43027561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521272A Active JP5814366B2 (ja) 2010-07-26 2011-07-25 抗癌性誘導体、この調製および治療への使用

Country Status (30)

Country Link
US (1) US9056914B2 (ja)
EP (1) EP2598507B1 (ja)
JP (1) JP5814366B2 (ja)
KR (1) KR20130094806A (ja)
CN (1) CN103140491B (ja)
AR (1) AR082341A1 (ja)
AU (1) AU2011284339B2 (ja)
BR (1) BR112013001978B1 (ja)
CA (1) CA2806665A1 (ja)
CL (1) CL2013000250A1 (ja)
CO (1) CO6650375A2 (ja)
CR (1) CR20130035A (ja)
DO (1) DOP2013000021A (ja)
EA (1) EA201390162A1 (ja)
EC (1) ECSP13012404A (ja)
ES (1) ES2638520T3 (ja)
FR (1) FR2963007B1 (ja)
GT (1) GT201300025A (ja)
MA (1) MA34469B1 (ja)
MX (1) MX2013001069A (ja)
MY (1) MY159197A (ja)
NI (1) NI201300010A (ja)
NZ (1) NZ606246A (ja)
PE (1) PE20130489A1 (ja)
SG (1) SG187191A1 (ja)
TW (1) TW201208689A (ja)
UA (1) UA111164C2 (ja)
UY (1) UY33531A (ja)
WO (1) WO2012014147A1 (ja)
ZA (1) ZA201300685B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2949469A1 (fr) * 2009-08-25 2011-03-04 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
SI2839860T1 (sl) 2012-10-12 2019-07-31 MedImmune Limited, Pirolobenzodiazepini in njihovi konjugati
MX364330B (es) * 2013-03-13 2019-04-23 Medimmune Ltd Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de las mismas.
SG11201507214SA (en) * 2013-03-13 2015-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
EP3191135B1 (en) 2014-09-12 2020-08-19 Genentech, Inc. Anti-her2 antibodies and immunoconjugates
CN107124870A (zh) 2014-09-17 2017-09-01 基因泰克公司 包含抗her2抗体和吡咯并苯并二氮杂*的免疫缀合物
CA2973355A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Bristol-Myers Squibb Company Heteroarylene-bridged benzodiazepine dimers, conjugates thereof, and methods of making and using
CA2973354A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepine dimers, conjugates thereof, and methods of making and using
CA2990030A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic benzodiazepine dimers, conjugates thereof, preparation and uses
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
GB201601431D0 (en) 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
UA125198C2 (uk) 2017-02-08 2022-01-26 Ейдісі Терапьютікс Са Кон'югати піролобензодіазепін-антитіло
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
SI3612537T1 (sl) 2017-04-18 2022-10-28 Medimmune Limited Konjugati pirolobenzodiazepina
CN111065638B (zh) 2017-08-18 2021-04-09 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂䓬缀合物
TW202405006A (zh) 2017-09-29 2024-02-01 日商第一三共股份有限公司 抗體-吡咯并苯二氮呯衍生物複合體
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
CN115466231B (zh) * 2022-10-23 2024-03-08 浙江大学 管道化制备3-[2-(4-吗啉基)乙氧基]丙腈的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085259A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines as key intermediates in the synthesis of dimeric cytotoxic pyrrolobenzodiazepines
EP1813614A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-01 Sanofi-Aventis Cytotoxic agents comprising new tomaymycin derivatives
WO2009016516A2 (en) * 2007-07-19 2009-02-05 Sanofi-Aventis Cytotoxic agents comprising new tomaymycin derivatives and their therapeutic use
WO2010091150A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Immunogen, Inc. Novel benzodiazepine derivatives

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1516743A (fr) 1966-04-01 1968-02-05 Rhone Poulenc Sa Nouvel antibiotique et son procédé de préparation par culture de streptomyces croceus
US4981979A (en) 1987-09-10 1991-01-01 Neorx Corporation Immunoconjugates joined by thioether bonds having reduced toxicity and improved selectivity
EP0454726A4 (en) 1988-12-22 1991-11-27 Xoma Corporation Hindered linking agents and methods
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
PT1193270E (pt) 1998-08-27 2003-10-31 Spirogen Ltd Pirrolobenzodiazepinas
GB9818731D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
ES2361739T3 (es) 2002-08-16 2011-06-21 Immunogen, Inc. Reticulantes con elevada reactividad y solubilidad y su uso en la preparación de conjugados para el suministro dirigido de fármacos de molécula pequeña.
ZA200503075B (en) 2002-11-07 2006-09-27 Immunogen Inc Anti-CD33 antibodies and method for treatment of acute myeloid leukemia using the same
CN101186613B (zh) 2003-05-20 2014-09-17 伊缪诺金公司 含有新的美登素类的改进的细胞毒剂
WO2005009369A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Immunogen, Inc. A ca6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same
US7511032B2 (en) 2003-10-22 2009-03-31 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Pyrrolobenzodiazepine derivatives, compositions comprising the same and methods related thereto
US20050175619A1 (en) 2004-02-05 2005-08-11 Robert Duffy Methods of producing antibody conjugates
WO2005085260A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines
EP1669358A1 (en) 2004-12-07 2006-06-14 Aventis Pharma S.A. Cytotoxic agents comprising new taxanes
WO2006069246A2 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Ambrx, Inc. Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
GB2453402B (en) * 2006-02-13 2010-12-22 Council Scient Ind Res Novel bis-pyrrolo[2,1.-c] [1,4] benzodiazepine-anthraquinone conjugates and a process for the preparation thereof
EP1832577A1 (en) 2006-03-07 2007-09-12 Sanofi-Aventis Improved prodrugs of CC-1065 analogs
EP1864682A1 (en) 2006-06-09 2007-12-12 Sanofi-Aventis Leptomycin derivatives
JP5622390B2 (ja) 2006-07-18 2014-11-12 サノフイ 癌治療用対epha2アンタゴニスト抗体
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
WO2009026274A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Medarex, Inc. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with c-terminal extensions
CN102083461B (zh) 2008-04-30 2014-09-17 伊缪诺金公司 有效的偶联物和亲水性连接体
MY157165A (en) 2008-04-30 2016-05-13 Immunogen Inc Cross-linkers and their uses
FR2939795B1 (fr) 2008-12-17 2010-12-17 Sanofi Aventis Procede de preparation d'esters actives
UY32913A (es) 2009-10-02 2011-04-29 Sanofi Aventis Nuevos maitansinoides y el uso de dichos maitansinoides para preparar conjugados con un anticuero

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085259A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Spirogen Limited Pyrrolobenzodiazepines as key intermediates in the synthesis of dimeric cytotoxic pyrrolobenzodiazepines
EP1813614A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-01 Sanofi-Aventis Cytotoxic agents comprising new tomaymycin derivatives
WO2009016516A2 (en) * 2007-07-19 2009-02-05 Sanofi-Aventis Cytotoxic agents comprising new tomaymycin derivatives and their therapeutic use
WO2010091150A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-12 Immunogen, Inc. Novel benzodiazepine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013001978A2 (pt) 2016-05-24
AR082341A1 (es) 2012-11-28
EP2598507A1 (en) 2013-06-05
FR2963007A1 (fr) 2012-01-27
EP2598507B1 (en) 2017-05-31
NI201300010A (es) 2013-05-13
ECSP13012404A (es) 2013-03-28
CN103140491A (zh) 2013-06-05
CR20130035A (es) 2013-03-04
UA111164C2 (uk) 2016-04-11
UY33531A (es) 2012-02-29
MX2013001069A (es) 2013-12-02
NZ606246A (en) 2015-04-24
AU2011284339B2 (en) 2015-11-05
JP5814366B2 (ja) 2015-11-17
CO6650375A2 (es) 2013-04-15
US20130137659A1 (en) 2013-05-30
US9056914B2 (en) 2015-06-16
CN103140491B (zh) 2016-08-10
MY159197A (en) 2016-12-30
FR2963007B1 (fr) 2013-04-05
TW201208689A (en) 2012-03-01
SG187191A1 (en) 2013-02-28
ES2638520T3 (es) 2017-10-23
KR20130094806A (ko) 2013-08-26
ZA201300685B (en) 2014-10-29
DOP2013000021A (es) 2013-04-15
EA201390162A1 (ru) 2013-11-29
AU2011284339A1 (en) 2013-02-14
WO2012014147A1 (en) 2012-02-02
PE20130489A1 (es) 2013-05-08
GT201300025A (es) 2014-07-11
BR112013001978B1 (pt) 2020-03-03
MA34469B1 (fr) 2013-08-01
CL2013000250A1 (es) 2013-04-12
CA2806665A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814366B2 (ja) 抗癌性誘導体、この調製および治療への使用
JP5889189B2 (ja) 抗癌剤としてのピロロ[1,4]ベンゾジアゼピン二量体のコンジュゲート
JP5746692B2 (ja) 新規コンジュゲート、これらの調製およびこれらの治療用途
JP2013506653A (ja) 新規メイタンシノイド、および抗体とのコンジュゲートを調製するための前記メイタンシノイドの使用
JP6929292B2 (ja) 新規なクリプトフィシン化合物およびコンジュゲート、これらの製造およびこれらの治療用途
AU2017237186A1 (en) Process for the preparation of PEGylated drug-linkers and intermediates thereof
JP2023085475A (ja) 治療において有用な、ペプチド性リンカーおよびクリプトフィシンコンジュゲート、ならびにこれらの製造
JP7076433B2 (ja) 新規細胞傷害性剤およびそのコンジュゲート
WO2023147329A1 (en) Antibody-conjugated chemical inducers of degradation and methods thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250