JP2013532142A - 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油 - Google Patents

殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532142A
JP2013532142A JP2013514279A JP2013514279A JP2013532142A JP 2013532142 A JP2013532142 A JP 2013532142A JP 2013514279 A JP2013514279 A JP 2013514279A JP 2013514279 A JP2013514279 A JP 2013514279A JP 2013532142 A JP2013532142 A JP 2013532142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
spray
aqueous
microencapsulated
pesticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013514279A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルソン,ステファン
ダウナー,ブランドン
キン,クィデ
リウ,レイ
タンク,ホルガー
リ,メイ
ウーズ,デイヴィッド
チャン,ホン
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44627317&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013532142(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2013532142A publication Critical patent/JP2013532142A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

スプレーする水溶液または混合物中にマイクロカプセル化油を取り込むことによって、農薬の施用中のスプレードリフトを低減する。

Description

本発明は、水性スプレー混合物中にマイクロカプセル化油組成物を取り込むことによって、農薬の施用中のスプレードリフトを低減するための新規な方法に関する。
経済的かつ利用可能な技術による農薬噴霧は、広範囲の噴霧液滴径を本質的にもたらすハイドロリックスプレーノズルを使用する。これらの噴霧液滴が、最初の望ましい施用部位からドリフトする可能性は、液滴径の関数であることが分かっており、小さな液滴ほど高いオフターゲット移動の傾向がある。多数の実地試験、風洞試験、および後の数理的予測モデルの作成を含めた著しい研究努力は、噴霧液滴径とオフターゲットドリフトの可能性との間の関係の、大幅に向上した理解をもたらしている。気象条件およびスプレーブーム高さなどの他の要因もドリフトの可能性に寄与するが、噴霧液滴径の分布が主な要因であることが分かっている。Teskeら(Teske M.E.,Hewitt A.J.,Valcore,D.L.2004.The Role of Small Droplets in Classifying Drop Size Distributions ILASS Americas 17th Annual Conference:Arlington VA)は、ドリフトに寄与する噴霧液滴分布のフラクションとして<156ミクロン(μ)の値を報告している。Wolf(www.bae.ksu.edu/faculty/wolf/drift.htm)は、ドリフト可能なフラクションとして<200μの値を引用する。したがって、おそらくドリフトに寄与する液滴径の十分な推定値は150μ未満のフラクションである。
オフターゲット移動のネガティブな結果は非常に明白であり得る。いくつかの除草剤は、きわめて低い百万分率(ppm)またはさらに十億分率(ppb)レベルで、特定の植物種に対して非常に敏感な植物毒性を示しており、敏感な作物、果樹園および住宅地での植樹の周囲では限られた施用となる。例えば、カリフォルニア農薬規制局は、サンジョアキン渓谷中で空中施用されるプロパニル含有除草剤に関して1/2〜2マイルの処理を課している。
高分子量の、水溶性ポリマーが、液滴径を増大しそれによってドリフトを低減するタンク内混合物として、スプレー組成物に時折加えられる(例えば、WO2008/101818A2およびU.S.6,214,771B1参照)。
しかしながら、高分子量の水溶性ポリマーは完全に満足のいくものではない。高速の空中施用条件においてより明白である、ポンプシアー、ウインドシアーおよび他の性能の問題のため、それらが、多くの空中施用される除草剤タンク内混合物に対して常に働くわけではないからである。Hewitt A.J.(2003)Drift Control Adjuvants in Spray Applications:Performance and Regulatory Aspects.Proc.Third Latin American Symposium on Agricultural Adjuvants、Sao Paolo,Brazilを参照。
水性農薬スプレー混合物中にマイクロカプセル化油を取り込むことによって、施用中のスプレードリフトを低減することができることが現在分かっている。本明細書中の用語「マイクロカプセル化油」は、マイクロカプセルとマイクロカプセル内に含有される油の両方を指す。
本発明は、水性殺有害生物剤スプレー混合物の施用中のスプレードリフトを低減するための方法であって、水性殺有害生物剤スプレー混合物中に0.01〜5パーセントvol/volのマイクロカプセル化油を取り込む工程を含む方法に関する。スプレードリフトの低減は、微小噴霧液滴(直径<150μ)の生成の低減および噴霧液滴の体積メディアン径(VMD)の増大を含めた、様々な要因に原因がある可能性がある。所与のスプレー装置、施用および条件では、また使用するマイクロカプセル化油に基づき、複数の噴霧液滴のメディアン径は、前記マイクロカプセル化油を含まない水性スプレー組成物のそれを超えて増大する。
本発明の一実施形態は、5〜70重量パーセントの少なくとも1つの殺有害生物剤および0.05〜10重量パーセントのマイクロカプセル化油を含む、水性容器内プレミックス組成物である。水性の容器内プレミックス組成物は、配合物中に縣濁したマイクロカプセル化油を含有する、溶液、エマルジョンもしくは縣濁液配合物またはこれらの混合物であることが好ましい。
本発明のさらなる実施形態は、物理的安定性の改善された水性容器内プレミックス組成物であって、5〜70重量パーセントの少なくとも1つの殺有害生物剤および0.05〜10重量パーセントのマイクロカプセル化油を含み、マイクロカプセル化油の好ましい粒子径が0.1〜1μ、好ましくは0.1〜0.5μの範囲内にある、水性容器内プレミックス組成物である。水性の容器内プレミックス組成物は、配合物中に縣濁したマイクロカプセル化油を含有する、溶液、エマルジョンもしくは縣濁液配合物またはこれらの混合物であることが好ましい。
水性農薬スプレー混合物中にマイクロカプセル化油を取り込むことによりスプレードリフトを低減するための方法は、除草剤、殺菌剤および殺虫剤を含めた、任意の殺有害生物剤または作物保護剤の施用に当てはまる。この方法が当てはまる特に好ましい除草剤には、シハロホップ−ブチル、ペノキススラム、フルメトスラム、クロランスラム−メチル、フロラスラム、ピロキシスラム、ジクロスラム、フルロキシピル、クロピラリド、アセトクロア、トリクロピル、イソキサベン、2,4−D、MCPA、MCPB、ジカンバ、MSMA、オキシフルオルフェン、オリザリン、トリフルラリン、アミノピラリド、アトラジン、ピクロラム、テブチウロン、ペンジメタリン、プロパニル、グリホサートおよびグルホシネートがある。この方法が当てはまる特に好ましい殺虫剤には、クロルピリホスなどのオルガノホスフェート、ハロフェノジド、メトキシフェノジドおよびテブフェノジドなどのMAC、ガンマ−シハロトリンおよびデルタメトリンなどのピレスロイド、スルホキサフロアなどのスルホキシミン、ならびにスピノサドおよびスピネトラムなどの生物由来の殺有害生物剤がある。この方法が当てはまる特に好ましい殺菌剤には、マンコゼブ、マイクロブタニル、フェンブコナゾール、ゾキサミド、プロピコナゾール、キノキシフェンおよびチフルザミドがある。本発明は、除草剤、とりわけ2,4−D、ジカンバ、グリホサートおよびグルホシネートなど敏感な作物の周囲で限られた施用に供される除草剤の施用に特に有用である。
本発明のマイクロカプセル化油は、界面重縮合カプセル化技術の利用によって調製する。農薬活性成分の配合におけるカプセル化技術の使用は、当業者にはよく知られている。例えば、P.J.Mulqueen in,「Chemistry and Technology of Agrochemical Formulations」,D.A.Knowles,editor,(Kluwer Academic Publishers,1998),pages132-147、および殺有害生物剤活性成分の配合におけるマイクロカプセル化の使用の考察に関するその中に引用された参照文献を参照。一般にマイクロカプセルは、例えば、ジイソシアネート、ポリイソシアネート、二酸クロリド、ポリ酸クロリド、スルホニルクロリド、およびクロロホルメートからなる群から選択される少なくとも1つの油溶性モノマーと、例えば、ジアミン、ポリアミン、ジオール、およびポリオールからなる群から選択される少なくとも1つの水溶性モノマーとの間の、界面重縮合によって調製することができる。典型的なマイクロカプセル配合物は、例えば、それぞれポリ尿素またはポリウレタンマイクロカプセル組成物を与えるための、イソシアネートとアミンまたはアルコールのいずれかとの間の界面重縮合から誘導することができる。
本発明のマイクロカプセル化油は、適切な界面活性剤と水で構成される水相中の油と油溶性モノマーで構成される有機相を、最初に乳化することによって調製することができる。望ましいサイズの水中縣濁油滴を得るまで低圧または高圧均質化を使用することにより、油−水混合物を均質化することによってエマルジョンを形成することができる。次いで水溶性モノマーを混合物に加え、油滴の水−油界面で油溶性モノマーと反応させて、油滴を囲むカプセル壁を形成する。例えば、混合物が均質化する時間の長さを注意深く調節することによって、および/またはホモジェナイザーの速度もしくは圧力を調節することによって、様々なカプセルサイズ(直径)および壁厚のマイクロカプセル化油を生成することができる。同様に、モノマー、架橋剤、乳化剤、バッファーなどの量を調節して、当業者により容易に調製することができる、様々なカプセルサイズおよび壁厚を有するマイクロカプセル化配合物を作製することができる。
本発明のマイクロカプセル化油は、平均径が0.1〜20μの範囲であるカプセルを一般に有する。この範囲の下限サイズは、如何なる著しい追加的な性能の利点も実現しない非常に小さなカプセル(平均径<0.1μ)の調製の相対的難易度または実行不能に基づき、一方この範囲の上限サイズは、大きなサイズのカプセル(平均径>20μ)の縣濁液は、クリームを形成するそれらの傾向により証明されるように物理的安定性の問題を有し得るという、当技術分野の一般知識に基づく。
本発明のマイクロカプセル化油のポリマーカプセル壁は、マイクロカプセルおよびその油含有物の全重量の0.5〜20重量パーセントを含み得る。
本発明のマイクロカプセル化油において使用する油は、それだけに限られないが、トルエン、キシレン、他のアルキル化ベンゼンなどのベンゼン、およびナフタレン誘導体に由来する芳香族炭化水素;例えばヘキサン、オクタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素;脂肪族またはイソパラフィン系、および芳香族炭化水素と脂肪族炭化水素の混合物から誘導された鉱油;ハロゲン化芳香族または脂肪族炭化水素などの1つまたは複数の石油蒸留物;例えばダイズ油、ナタネ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ココナッツ油、コーン油、綿実油、アマニ油、パーム油、ピーナッツ油、ベニバナ油、ゴマ油、桐油などの植物、種子または動物油、および植物、種子または動物油に由来するC〜Cモノエステル;短鎖および長鎖のジアルキルアミド、飽和および不飽和カルボン酸;芳香族カルボン酸およびジカルボン酸のC〜C12エステル、ならびに脂肪族および脂環式カルボン酸のC〜C12エステルなどの水非混和性溶媒で一般に構成される。
本発明のマイクロカプセル中に含有される油は、殺有害生物剤または他の成分の担体として場合によっては使用することができる。これらの殺有害生物剤または他の成分は油中に溶解または分散させることが可能であり、殺ダニ剤、殺藻剤、摂食阻害物質、アビサイド(avicides)、殺細菌剤、鳥類駆除剤、化学不妊剤、殺菌剤、除草剤解毒剤、除草剤、昆虫誘引剤、昆虫駆除剤、哺乳動物駆除剤、交配阻害剤、軟体動物駆除剤、植物抵抗性誘導剤、植物成長調整剤、殺鼠剤、相乗剤、枯葉剤、乾燥剤、消毒剤、情報化学物質、および殺ウイルス剤から選択することができる。
本発明のマイクロカプセル化油を調製するために使用する油溶性モノマーは、それだけに限られないが、ジイソシアネート、ポリイソシアネート、二酸クロリド、ポリ酸クロリド、スルホニルクロリド、およびクロロホルメートからなる群を含むことができる。好ましい油溶性モノマーは、例えば、PAPI(登録商標)27メチレンジフェニルジイソシアネート(Dow Chemical Companyの登録商標)、イソホロンジイソシアネートおよびヘキサメチレンジイソシアネートなどの、ジイソシアネートおよびポリイソシアネートである。
油溶性モノマーと反応させ油−水界面でカプセル壁を形成するために使用することができる本発明の水溶性モノマーは、それだけに限られないが、ジアミン、ポリアミン、ジオール、およびポリオールからなる群を含むことができる。
本発明のマイクロカプセル化油を調製するために使用する水溶性または分散性界面活性剤は、1つまたは複数の界面活性剤を含むことができる。界面活性剤は、アニオン性、カチオン性または非イオン性の性質であってよく、乳化剤、湿潤剤、分散剤として、または他の目的で利用することができる。本発明のカプセルを調製するために使用する界面活性剤の選択は、スプレードリフトを低減する際のそれらの性能に重要であることも示されている。適切な界面活性剤には、例えばKraftsperse25Mなどのリグノスルホネート、例えばAtlox4913などのポリメチルメタクリレート−ポリエチレングリコールグラフトコポリマー、および例えばTergitol15−S−7などのアルコールエトキシレートがあるが、これらだけには限られない。
本発明のマイクロカプセル化油は、希釈した殺有害生物剤配合物とタンク内で直接混合することによって、水性殺有害生物剤スプレー混合物中に取り込ませることが可能である。マイクロカプセル化油は、最終スプレー体積の0.01〜5体積パーセント、好ましくは最終スプレー体積の0.05〜1.0体積パーセント、最も好ましくは最終スプレー体積の0.05〜0.2体積パーセントの濃度で、水性スプレー混合物中に取り込まれる。
本発明の方法は、空中施用と地上施用の両方において、殺有害生物剤スプレーのオフターゲット移動を低減する。
最適な噴霧液滴径は、組成物を使用する適用例に依存する。液滴が大きすぎる場合、スプレーによる到達範囲は狭くなる。すなわち大きな液滴は特定の領域に着地し、一方で間の領域は、ほとんどまたは全くスプレー組成物を得ることはない。許容可能な最大の液滴径は、単位面積当たりに施される組成物の量およびスプレー到達範囲における均一の必要性に依存し得る。小さな液滴ほどより均一な到達範囲をもたらすが、スプレー中にドリフトする傾向がより高い。スプレー中に特に風が強い場合、大きな液滴が好ましい可能性があり、一方穏やかな日ほど、小さな液滴が好ましい可能性がある。
噴霧液滴径は、スプレー装置、例えばノズルのサイズおよび形状にも依存し得る。いずれにしても、所与のスプレー装置、施用および条件では、また使用するマイクロカプセル化油に基づき、複数の噴霧液滴のメディアン径は、前記マイクロカプセル化油を含まないスプレー組成物のそれを超えて増大する。
前述の方法に加えて、本発明は、5〜70重量パーセント、好ましくは20〜60重量パーセントの少なくとも1つの殺有害生物剤、および0.05〜10重量パーセントのマイクロカプセル化油を含む、水性容器内プレミックス組成物も包含する。水性容器内プレミックス組成物は、配合物中に縣濁したマイクロカプセル化油を含有する、溶液、エマルジョンもしくは縣濁液配合物またはこれらの混合物であることが好ましい。水性容器内プレミックス組成物において利用することができる好ましい殺有害生物剤には、除草剤2,4−D、アミノピラリド、トリクロピル、ピクロラム、ジカンバ、グリホサートおよびグルホシネート、ならびにこれらの誘導体がある。
本発明のさらなる実施形態は、物理的安定性の改善された水性容器内プレミックス組成物であって、5〜70重量パーセント、好ましくは20〜60重量パーセントの少なくとも1つの殺有害生物剤、および0.05〜10重量パーセントのマイクロカプセル化油を含む、水性容器内プレミックス組成物である。水性の容器内プレミックス組成物は、配合物中に縣濁したマイクロカプセル化油を含有する、溶液、エマルジョンもしくは縣濁液配合物またはこれらの混合物であることが好ましい。安定性の改善された水性容器内プレミックス組成物は、0.1〜1μ、好ましくは0.1〜0.5μの平均径を有するマイクロカプセルで構成される。この組成物は、1μを超える平均径の油のマイクロカプセルを含有する組成物または乳化油を含有する組成物と比較して、改善された物理的安定性を示す。
場合によっては、本発明の組成物は界面活性剤を含有することができる。界面活性剤は、アニオン性、カチオン性または非イオン性の性質であってよい。典型的な界面活性剤には、ラウリル硫酸ジエタノールアンモニウムなどのアルキル硫酸塩;ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムなどのアルキルアリールスルホネートの塩;ノニルフェノール−C18エトキシレートなどのアルキルおよび/またはアリールアルキルフェノール−アルキレンオキシド付加物;トリデシルアルコール−C16エトキシレートなどのアルコール−アルキレンオキシド付加物;ステアリン酸ナトリウムなどの石鹸;ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルナフタレンスルホン酸塩;ナトリウムジ(2−エチルヘキシル)スルホサクシネートなどのスルホサクシネート塩のジアルキルエステル;ソルビトールオレエートなどのソルビトールエステル;ラウリルトリメチルアンモニウムクロリドなどの第四級アミン;エトキシル化獣脂アミンなどのエトキシル化アミン;ココアミドプロピルベタインなどのベタイン系界面活性剤;ステアリン酸ポリエチレングリコールなどのポリエチレングリコール脂肪酸エステル;エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー;モノおよびジアルキルリン酸エステルの塩;およびこれらの混合物がある。界面活性剤または界面活性剤の混合物は、配合物の1〜20重量パーセントの濃度で通常存在する。
前述の組成物に加えて、本発明は、1つまたは複数の追加的な適合成分を含有する組成物も包含する。これらの追加的な成分は、例えば、組成物中に溶解もしくは分散し得るまたは本発明のマイクロカプセル化油中に溶解もしくは分散し得る、1つまたは複数の殺有害生物剤または他の成分を含むことができ、それらは殺ダニ剤、殺藻剤、摂食阻害物質、アビサイド(avicides)、殺細菌剤、鳥類駆除剤、化学不妊剤、殺菌剤、除草剤解毒剤、除草剤、昆虫誘引剤、昆虫駆除剤、哺乳動物駆除剤、交配阻害剤、軟体動物駆除剤、植物抵抗性誘導剤、植物成長調整剤、殺鼠剤、相乗剤、枯葉剤、乾燥剤、消毒剤、情報化学物質、および殺ウイルス剤から選択することができる。さらに、例えば色素、安定剤、芳香剤、粘度低減添加剤、および凝固点降下剤などの、機能的有用性をもたらす任意の他の追加的な成分を、これらの組成物中に含めることが可能である。
以下の実施例は本発明を例示する。
Silversonホモジェナイザーを使用して、132.68gのメチルソイエートおよび13.95gのPAPI(登録商標)27メチレンジフェニルジイソシアネート(Dow Chemical Companyの登録商標)で構成される有機相を、30.0gのAtlox(登録商標)4913ポリマー性界面活性剤(Croda Inc.の登録商標)、7.50gのTergitol(登録商標)15−S−7非イオン性界面活性剤(Dow Chemical Companyの登録商標)、0.39gのProxel(登録商標)GXL防腐剤(Arch Chemicals Inc.の登録商標)および112.13gの脱イオン水で構成される水相に乳化した。生成した粗製エマルジョンは、800〜1200バール(80,000〜120,000kPa)においてNiro高圧ホモジェナイザーに2回通した。次いでポリ尿素カプセル壁を、適度に攪拌しながら3.33gの10%水性エチレンジアミン溶液を加えることにより形成した。生成したカプセル縣濁液の体積メディアン粒径は、Malvern Mastersizer2000レーザー回折式粒度分布測定装置を使用し測定して0.34μであった。
3.68gの前述のメチルソイエートカプセル縣濁液に、順に:0.85gの脱イオン水、10.66gの2,4−Dジメチルエタノールアンモニウム(DMEA)塩溶液(53.6%a.e.)、および14.27gのグリホセートジメチルアンモニウム(DMA)塩溶液(42.2%a.e.)を加えて、完全な混合後、クリーム状のオフホワイトのエマルジョンを生成し、これは実験台上での長期の保存後(30日間)相分離しなかった。
メチルソイエート/2,4−D DMEA/グリホセートDMA濃縮物の2wt%水溶液を、そのスプレー性能を試験するために調製した。40psiにおいてTeejet8002フラットファンノズルを使用して溶液をスプレーし、噴霧液滴径の分布測定はSympatecレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて実施した。ノズルの先端は、Sympatecのレーザービームの経路上12インチの所に位置した。ドリフト性微粒子の割合は、150μ未満の噴霧液滴の体積パーセントとして表した。これらの結果を、脱イオン水対照の結果とともに表1に示す。
Silversonホモジェナイザーを使用して、340.53gのメチルソイエートおよび9.05gのPAPI(登録商標)27(Dow Chemical Companyの登録商標)で構成される有機相を、96.0gのAtlox(登録商標)4913(Croda Inc.の登録商標)、24.0gのTergitol(登録商標)15−S−7(Dow Chemical Companyの登録商標)、1.20gのProxel(登録商標)GXL(Arch Chemicals Inc.の登録商標)および358.8gの脱イオン水で構成される水相に乳化した。体積メディアン液滴径が約0.8μになるまで、ホモジェナイザーのスピードを増大した。次いでポリ尿素カプセル壁を、適度に攪拌しながら21.73gの10%水性エチレンジアミン溶液を加えることにより形成した。生成したカプセル縣濁液の体積メディアン粒径は0.72μであった。
456g ae/Lの2,4−Dコリン塩と10wt%の前述のメチルソイエートマイクロカプセル縣濁液で構成される除草剤濃縮物を、以下のように調製した。サンプル用容器に、(等モル量の2,4−Dと水酸化コリンを水中で混合することによって調製した)39.91gの45.7%ae2,4−Dコリン溶液を充填した。このサンプル用容器に、4.74gの前述のメチルソイエートカプセル縣濁液(40%w/w油)を加えた。次いでサンプルを、適度な混合下で約1分間攪拌した。最後に、2.74gの脱イオン水を加え、サンプルは均質になるまで適度な混合下で約2分間攪拌して、クリーム状のオフホワイトのエマルジョンを生成し、これは実験台上での長期の保存後(30日間)相分離しなかった。
前述の除草剤濃縮物の1.25%v/vのスプレー希釈溶液を次いで調製した。サンプル用容器には296.25mLの脱イオン水を最初に充填した。次いで、3.75mLの除草剤濃縮物を加えた。混合物が均質になるまで、サンプル用容器を手で軽くゆらした。次いで、希釈したスプレー溶液を、実施例1に記載したのと同じ手順および設定に従いスプレーした。結果を表2に示し、メチルソイエートカプセル縣濁液を含まない2,4−Dコリンの1.25%スプレー溶液と比較する。
硫酸アンモニウム(AMS)入りのIgnite(登録商標)280SL除草剤(Bayer CropScienceの登録商標、2.34ポンドae/グルホシネートアンモニウム1ガロン)のスプレー性能を、実施例2で調製したメチルソイエートカプセル縣濁液の添加有りまたは無しで比較した。サンプル用容器には、284.33gの脱イオン水、15.03gの40%w/wの硫酸アンモニウム水溶液、および最後に3.97gのIgnite(登録商標)280SLを充填した。均質になるまでサンプル用容器を手で振盪した。カプセル含有スプレー溶液を作製するため、第二のサンプル用容器に、283.57gの脱イオン水、15.03gの40%w/wの硫酸アンモニウム水溶液、3.97gのIgnite(登録商標)280SL、および最後に0.76gの実施例2で調製したメチルソイエートカプセル縣濁液を充填した。均質になるまで第二のサンプル用容器を手で振盪した。次いで溶液を、実施例1に記載したのと同じ手順および設定に従いスプレーした。結果を表3に示す。
Clarity(登録商標)除草剤(BASF Corporationの登録商標、4ポンドae/ジカンバジグリコールアミン1ガロン)のスプレー性能を、実施例2で調製したメチルソイエートカプセル縣濁液の添加有りまたは無しで比較した。サンプル用容器には、298.14mLの脱イオン水および1.86mLのClarity(登録商標)除草剤を充填した。均質になるまでサンプルを手で振盪した。カプセル含有スプレー溶液を作製するため、第二のサンプル用容器に、297.38gの脱イオン水、2.29g(1.86mL)のClarity(登録商標)除草剤、および0.76gの実施例2で調製したメチルソイエートマイクロカプセル縣濁液を充填した。均質になるまでサンプルを手で振盪した。次いで溶液を、実施例1に記載した手順および設定に従いスプレーした。結果を表4に示す。

Claims (9)

  1. 水性殺有害生物剤スプレー混合物の施用中のスプレードリフトを低減するための方法であって、水性殺有害生物剤スプレー混合物中に0.01〜5パーセントvol/volのマイクロカプセル化油を取り込む工程を含む方法。
  2. 殺有害生物剤スプレーが除草剤を含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 殺有害生物剤スプレーが殺虫剤を含有する、請求項1に記載の方法。
  4. 殺有害生物剤スプレーが殺菌剤を含有する、請求項1に記載の方法。
  5. 除草剤が2,4−D、ジカンバ、グリホサートまたはグルホシネートの塩の少なくとも1つである、請求項2に記載の方法。
  6. マイクロカプセル化油のカプセルが0.1〜20μの平均径範囲を有する、請求項1に記載の方法。
  7. 組成物中に縣濁した5〜70重量パーセントの少なくとも1つの殺有害生物剤および0.05〜10重量パーセントのマイクロカプセル化油を含む、容器内プレミックス水性組成物。
  8. 殺有害生物剤が2,4−D、ジカンバ、グリホサートまたはグルホシネートの塩の少なくとも1つである、請求項7に記載の組成物。
  9. マイクロカプセル化油のカプセルサイズが0.1〜1μである、請求項7に記載の容器内プレミックス水性組成物。
JP2013514279A 2010-06-08 2011-06-07 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油 Withdrawn JP2013532142A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35250510P 2010-06-08 2010-06-08
US61/352,505 2010-06-08
PCT/US2011/039376 WO2011156320A2 (en) 2010-06-08 2011-06-07 Microencapsulated oils for controlling pesticide spray drift

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044416A Division JP2016164160A (ja) 2010-06-08 2016-03-08 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013532142A true JP2013532142A (ja) 2013-08-15

Family

ID=44627317

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514279A Withdrawn JP2013532142A (ja) 2010-06-08 2011-06-07 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油
JP2016044416A Withdrawn JP2016164160A (ja) 2010-06-08 2016-03-08 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油
JP2017134545A Pending JP2017226674A (ja) 2010-06-08 2017-07-10 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油
JP2018175703A Active JP6882241B2 (ja) 2010-06-08 2018-09-20 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044416A Withdrawn JP2016164160A (ja) 2010-06-08 2016-03-08 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油
JP2017134545A Pending JP2017226674A (ja) 2010-06-08 2017-07-10 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油
JP2018175703A Active JP6882241B2 (ja) 2010-06-08 2018-09-20 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8501208B2 (ja)
EP (1) EP2579714B1 (ja)
JP (4) JP2013532142A (ja)
CN (1) CN102933076B (ja)
AR (2) AR081839A1 (ja)
AU (1) AU2011265046B2 (ja)
BR (1) BR112012031138B1 (ja)
CA (1) CA2800125C (ja)
CO (1) CO6650344A2 (ja)
DK (1) DK2579714T3 (ja)
ES (1) ES2493928T3 (ja)
IL (1) IL223367A (ja)
MX (1) MX339230B (ja)
NZ (1) NZ603743A (ja)
PL (1) PL2579714T3 (ja)
RU (1) RU2560943C2 (ja)
UA (1) UA107709C2 (ja)
WO (1) WO2011156320A2 (ja)
ZA (1) ZA201208806B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509532A (ja) * 2012-03-08 2015-03-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物剤スプレードリフトを制御するための有機コロイド安定化エマルション
JP2016535056A (ja) * 2013-11-08 2016-11-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 天然油または石油由来の油を含有する殺有害生物剤の乳剤および使用方法
JP2019516694A (ja) * 2016-05-11 2019-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 改良された散布ドリフト性能を有する水性農業用組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093592A (ja) * 1983-10-26 1985-05-25 シャープ株式会社 家屋内警備システム
WO2010147966A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Accuform Technologies, Llc Reduced vaporization compositions and methods
BR112012004679A2 (pt) 2009-09-01 2020-08-11 Rhodia Operations composições poliméricas
WO2011156320A2 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated oils for controlling pesticide spray drift
NZ700222A (en) * 2012-03-23 2016-08-26 Dow Agrosciences Llc Tankmix additive concentrates containing triglyceride fatty acid esters and methods of use
CA2889198C (en) 2012-10-23 2023-02-21 Rhodia Operations Aqueous pesticide compositions comprising a fatty deposition control agent
EP3064062A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-07 Clariant International Ltd Use of a composition for reducing the drift when applying a plant treatment composition
US20160374334A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Lamberti Spa Method for reducing spray drift
CN109414013B (zh) * 2016-07-27 2021-11-12 巴斯夫欧洲公司 具有阴离子c6-c10共分散剂的微胶囊的农用配制剂
WO2019209779A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Rohm And Haas Company Rheological modifiers for spray drift control in agrochemical emulsions
CN110237786B (zh) * 2019-06-19 2021-05-18 中南林业科技大学 一种释放可控的抑菌精油微胶囊的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527608A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト マイクロカプセル製剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597101A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd ミバエ類防除用誘引殺虫剤
US4999048A (en) * 1989-09-21 1991-03-12 Canbra Foods Ltd. Method for reducing pesticide drift
EP0686425B1 (en) * 1993-12-28 2003-03-19 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Process for producing microcapsule of hydrophobic drug
GB2306965B (en) 1995-11-06 1999-09-01 American Cyanamid Co Aqueous spray compositions
ES2215131T3 (es) * 2000-03-17 2004-10-01 Bayer Cropscience Ag Suspensiones en microcapsulas.
GB0104698D0 (en) * 2001-02-26 2001-04-11 Syngenta Ltd Process for producing microcapsules
US6797277B2 (en) * 2001-06-01 2004-09-28 Wilbur-Ellis Company Delivery system for pesticides and crop-yield enhancement products using micro-encapsulated active ingredients in extruded granules
US6797673B1 (en) * 2002-05-01 2004-09-28 Platte Chemical Company Lecithin-containing drift reduction composition for use in spraying agricultural acreage
GB0219610D0 (en) * 2002-08-22 2002-10-02 Syngenta Ltd Composition
JP2004143081A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農薬カプセル及び施用方法
BRPI0410210A (pt) 2003-05-11 2006-05-09 Univ Ben Gurion processos para preparar microcápsulas de óleo essencial e para formar microcápsulas de óleos essencias
IL155836A0 (en) * 2003-05-11 2003-12-23 Univ Ben Gurion Encapsulated essential oils
GB0518859D0 (en) * 2005-09-16 2005-10-26 Ciba Sc Holding Ag Pesticide and/or herbicide compositions and methods of their use
GB0703394D0 (en) 2007-02-22 2007-03-28 Ciba Sc Holding Ag Process for Preparing and Applying Pesticide or Herbicide Formulation
EP2323481B1 (en) * 2008-09-04 2018-11-28 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Viscoelastic system for drift reduction
AR075294A1 (es) * 2008-10-31 2011-03-23 Dow Agrosciences Llc Control de la dispersion de la pulverizacion de pesticidas con esteres auto emulsificables
WO2011156320A2 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Dow Agrosciences Llc Microencapsulated oils for controlling pesticide spray drift

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527608A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト マイクロカプセル製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509532A (ja) * 2012-03-08 2015-03-30 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺有害生物剤スプレードリフトを制御するための有機コロイド安定化エマルション
JP2016535056A (ja) * 2013-11-08 2016-11-10 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 天然油または石油由来の油を含有する殺有害生物剤の乳剤および使用方法
JP2020169176A (ja) * 2013-11-08 2020-10-15 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 天然油または石油由来の油を含有する殺有害生物剤の乳剤および使用方法
JP2019516694A (ja) * 2016-05-11 2019-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 改良された散布ドリフト性能を有する水性農業用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20110301033A1 (en) 2011-12-08
MX339230B (es) 2016-05-17
AU2011265046B2 (en) 2014-10-30
DK2579714T3 (da) 2014-09-29
BR112012031138B1 (pt) 2019-04-16
JP2019011340A (ja) 2019-01-24
JP6882241B2 (ja) 2021-06-02
PL2579714T3 (pl) 2014-11-28
JP2017226674A (ja) 2017-12-28
IL223367A (en) 2016-07-31
RU2012157055A (ru) 2014-07-20
UA107709C2 (en) 2015-02-10
BR112012031138A2 (pt) 2015-09-22
WO2011156320A3 (en) 2012-04-26
ZA201208806B (en) 2014-01-29
ES2493928T3 (es) 2014-09-12
CA2800125C (en) 2018-08-14
AR122754A2 (es) 2022-10-05
AR081839A1 (es) 2012-10-24
MX2012014156A (es) 2013-02-27
US8501208B2 (en) 2013-08-06
AU2011265046A1 (en) 2012-12-20
JP2016164160A (ja) 2016-09-08
CN102933076B (zh) 2015-09-16
CN102933076A (zh) 2013-02-13
RU2560943C2 (ru) 2015-08-20
CO6650344A2 (es) 2013-04-15
EP2579714B1 (en) 2014-06-25
WO2011156320A2 (en) 2011-12-15
EP2579714A2 (en) 2013-04-17
NZ603743A (en) 2014-11-28
CA2800125A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882241B2 (ja) 殺有害生物剤のスプレードリフトを制御するためのマイクロカプセル化油
JP6339277B2 (ja) 安定な殺有害生物組成物
AU2014346624C1 (en) Pesticide emulsion concentrates containing natural or petroleum derived oils and methods of use
EP2348836A2 (en) Controlling spray drift of pesticides with self-emulsifiable esters
AU2013230566B2 (en) Organic colloid-stabilized emulsion for controlling pesticide spray drift

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170810