JP2013530824A - 分離方法 - Google Patents

分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530824A
JP2013530824A JP2013513723A JP2013513723A JP2013530824A JP 2013530824 A JP2013530824 A JP 2013530824A JP 2013513723 A JP2013513723 A JP 2013513723A JP 2013513723 A JP2013513723 A JP 2013513723A JP 2013530824 A JP2013530824 A JP 2013530824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
nanofiltration
xylose
flux
permeate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013513723A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤリ・マッティラ
ハンヌ・コイヴィッコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Nutrition Biosciences ApS
Original Assignee
DuPont Nutrition Biosciences ApS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DuPont Nutrition Biosciences ApS filed Critical DuPont Nutrition Biosciences ApS
Publication of JP2013530824A publication Critical patent/JP2013530824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/06Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration with special washing compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/20Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13BPRODUCTION OF SUCROSE; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • C13B20/00Purification of sugar juices
    • C13B20/16Purification of sugar juices by physical means, e.g. osmosis or filtration
    • C13B20/165Purification of sugar juices by physical means, e.g. osmosis or filtration using membranes, e.g. osmosis, ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • C13K13/002Xylose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/46Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

低分子量化合物のそれを含む溶液からのナノ濾過による分離前にポリマーナノ濾過膜を処理する方法であって、ナノ濾過膜の処理が、ナノ濾過浸透液への低分子量化合物のフラックスを高める条件下で有機液体を用いて行われることを特徴とする、方法。

Description

本発明は、ポリマーナノ濾過膜、特にポリアミド膜から選択される膜を処理する方法に関する。本発明の方法は、そうした膜をナノ濾過におけるその膜の使用の前に長い時間にわたり、より高い濃度のかつ高い温度の有機液体(例えば、有機酸およびアルコール)で、処理することに基づいている。驚くべきことに、本発明の処理方法は、ナノ濾過の分離効率に実質的に影響を及ぼすことなく、連続ナノ濾過サイクルにおいて長期的に高いレベルで持続する改善された処理能力をもたらすことが見出された。
種々の後処理方法が、非対称複合膜の性能を高めるためおよび膜を長期的に安定させるためにナノ濾過膜の製造業者によって使用されることが、当該技術分野において一般に知られている。非特許文献1を参照されたい。後処理は、水中または乾燥条件下でのアニーリング、濃鉱酸への曝露、溶媒置換法(solvent exchange technique)による乾燥、および状態調節剤での処理を含み得る。溶媒置換法において非対称ポリイミド膜に対して有用な溶媒系として、イソプロパノールまたはメチルケトンとヘキサンとの組み合わせ、および潤滑油とメチルケトンとトルエンとの混合物が、具体的に挙げられている。潤滑油などの状態調節剤中での保存が、非対称ポリイミド膜の性能を向上させることもまた、記載されている。この引用文献に従うポリイミド膜に対する後処理は、膜の親水性特性を改善するために行われる。
さらに、上記と同じテキストは、219頁などに、ナノ濾過膜のファウリング防止および清浄化について記載している。220〜221頁には、化学的な洗浄剤および洗浄方法(アルカリ洗浄および酸洗浄を含む)が記載されている。硝酸、クエン酸、ホスホン酸およびリン酸が、酸性洗浄剤の例として挙げられている。
ナノ濾過によるキシロースの回収におけるナノ濾過膜(Desal−5 DK膜、Desal−5 DL膜およびNF270膜)の種々の状態調節方法および洗浄方法が、E.Sjoeman et al.により非特許文献2に開示された。この文献によれば、未使用膜が、2バールおよび45℃で30分間、アルカリ性洗浄剤(0.5%P3−Ultrasil−110)で状態調節され、無イオン水ですすがれ、続いてヘミセルロース加水分解物の第1のバッチおよび第2のバッチのナノ濾過が行われ、このヘミセルロース加水分解物からキシロースが分離されることになる。それぞれのバッチの後に、酸性洗浄剤およびアルカリ性洗浄剤で膜が清浄化される。酸洗浄は、5%酢酸を用いて2バールで50℃にて30分間行われる。アルカリ洗浄は、1%P3−Ultrasil−110を用いて2バールで50℃にて10分間行われ、続いて30分間の停止後にさらに2分間行われる。さらに、清浄化は、無イオン水でのすすぎを含む。清浄化は、長期の濾過−清浄化サイクルに向けて膜を安定させるために行われることが記載されている。この文献に記載されている状態調節および洗浄方法は、比較的穏やかな条件下で(例えば、比較的短い時間の間)実施されており、それらの目的は、主として、キシロース溶液のナノ濾過の間に膜上に集められたファウリング層を除去することであった。
特許文献1および2は、バイオマス加水分解物からのナノ濾過による異なる化合物(例えば、単糖(例えば、キシロース))の回収におけるアルカリ洗剤および/またはエタノールでのナノ濾過膜の処理について記載している。さらに、特許文献3は、植物ベースのバイオマス加水分解物からのナノ濾過によるキシロースの回収における酸性洗浄剤での洗浄によるナノ濾過膜の処理について記載している。
Weng et al.は、非特許文献3において、様々な初期酢酸濃度でのキシロースおよび酢酸の保持率(retention)について考察している。酢酸の負の保持率は、キシロースの存在下で観察された。
特許文献4は、膜技術(例えば、ナノ濾過)において有用なポリマー組成物を開示している。この組成物に好適なポリマーとしては、ポリエーテルスルホン、ポリスルホンおよびポリアリールエーテルスルホンが挙げられる。実施例によれば、好適な細孔形成剤が、膜の流延および硬化に先立ってポリマー組成物に添加され得る。好適な細孔形成剤として、低分子量有機化合物、無機塩および有機ポリマーが挙げられている。さらに、他の好適な細孔形成剤としては、例えば、低分子量の有機酸(例えば、酢酸およびプロピオン酸)が挙げられることが記載されている。
国際公開第02/053781A1号パンフレット 国際公開第02/053783A1号パンフレット 国際公開第2007/048879A1号パンフレット 米国特許第5,279,739号明細書
Nanofiltration−Principles and Applications,edited by A.I.Schaefer,A.G.Fane & T.D.Waite,2005,pages 41−42(3.2.7 Post treatment) "Xylose recovery by nanofiltration from different hemicellulose hydrolyzate feeds",Journal of Membrane Science 310(2008),pages 268−277 "Separation of acetic acid from xylose by nanofiltration",Separation and Purification Technology 67(2009)95−102
上記のような後処理、比較的穏やかな条件下での状態調節および洗浄方法を含む公知のナノ濾過方法に付随する問題の1つは、膜の処理能力が、長期的に十分ではなくかつ/または安定を保たず、連続ナノ濾過運転においてあまりにも急に低下することである。
したがって、膜構造および分離効率に悪影響を及ぼすことなく向上した膜処理能力を達成する、より効率的な処理方法に対する必要性がある。
本発明に関する定義
「膜処理能力」は、分離されるべき化合物のフラックスとして(例えば、キシロースがナノ濾過方法によって分離されるべき標的化合物である場合についてはキシロースフラックスとして)表される。
「フラックス」または「透過液フラックス」は、1時間の間にナノ濾過膜を透過する溶液の量(リットルまたはkg)であって、膜表面1平方メートル当たり、すなわちL/(m時)またはkg/(m時)で算出される量をいう。
「キシロースフラックス」は、1時間の間にナノ濾過膜を透過するキシロースの量(g)であって、膜表面1平方メートル当たり、すなわちg/(m時)で算出される量をいう。キシロースフラックスは、液体フラックスと、透過液中の乾燥物質およびキシロースの含有量とを測定することによって求められ得る。同じ定義が、分離されるべき他の標的化合物にも当てはまる。したがって、例えば「グルコースフラックス」および「ベタインフラックス」も、同様に定義される。
「分離効率」は、1種または複数種の標的化合物をナノ濾過供給原料中の他の化合物から分離する、ナノ濾過方法における膜の能力をいい、供給原料中の化合物の純度(DSに基づく%)と比較したナノ濾過透過液中の化合物の純度として表わされる。分離効率はまた、互いから分離されるべき2種の化合物の関係(供給原料中のそれらの関係と比較した透過液中のそれらの関係)としても表わされ得る。
「DS」は、Karl Fischer滴定によりまたは屈折率測定(RI)により測定される乾燥物質含有量をいい、重量%として表わされる。
「MgSO保持率」は、以下に示されるようなMgSOに対する膜選択性の尺度である、MgSOの実測保持率をいう。
MgSO4=1−c(MgSO4)/c(MgSO
ここで、RMgSO4は、MgSOの実測保持率であり、
(MgSO)は、透過液中のMgSOの濃度(g/100g溶液)であり、
(MgSO)は、供給原料中のMgSOの濃度(g/100g溶液)である。
「膜処理」は、膜処理能力を高めるために化学薬品でナノ濾過膜を改質することをいう。本発明に従う膜処理は、膜製造業者により膜製造の仕上段階において後処理として行われ得る。本発明に従う膜処理はまた、ナノ濾過作業における前処理としても行われ得る。
「膜清浄化」および「膜洗浄」は、未使用膜から膜保存用化合物を除去すること、またはナノ濾過作業の間もしくはナノ濾過膜の貯蔵の間にナノ濾過膜(その表面および細孔)に蓄積されたファウリング物質(foulant)/汚染物質/不純物を除去することをいう。
発明の説明
したがって、本発明の目的は、公知のナノ濾過方法における不十分な膜処理能力または膜処理能力の低下に関連した上記の不都合を軽減するようにナノ濾過膜を処理する方法を提供することである。
本発明は、低分子量化合物のそれを含有する溶液からのナノ濾過による分離前にポリマーナノ濾過膜を処理する方法であって、ナノ濾過膜の処理が、低分子量化合物の分離効率を実質的に維持しつつナノ濾過透過液への低分子量化合物のフラックスを高める条件下で有機液体を用いて行われることを特徴とする、方法に関する。
処理液として使用される有機液体は、有機酸およびアルコールから選択される1種以上の化合物を含む溶液であり得る。処理液はまた、1種以上の前記化合物を含有する工業プロセス流であり得る。
有機酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、シュウ酸、クエン酸、グリコール酸およびアルドン酸から選択され得る。アルドン酸は、例えばキシロン酸およびグルコン酸から選択され得る。
アルコールは、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールおよびグリセリンから選択され得る。
本発明の典型的な実施形態において、処理液は、1種以上の上に列挙された化合物を含有する水溶液である。処理液中のその列挙された化合物の濃度は、2重量%〜98重量%、好ましくは10重量%〜60重量%、より好ましくは10重量%〜40重量%であり得る。
処理液はまた、例えば、列挙された化合物の1種以上を上記の濃度で含有する工業プロセス流であり得る。こうした工業プロセス流は、例えば、工業プラントからの様々な副流から選択され得る。有用な工業プロセス流の例には、例えば、典型的に列挙された酸またはアルコールを適切な範囲で含有し得る、木材加工工業およびバイオリファイナリーからの副流がある。工業プロセス流は、適宜、所望の濃度に希釈または濃縮され得る。
本発明に従う処理は、20℃〜100℃、好ましくは20℃〜90℃、より好ましくは40℃〜80℃の温度で行われる。
処理時間は、1〜150時間、好ましくは2〜100時間、より好ましくは20〜50時間であり得る。
処理条件(温度および時間)は、例えば選択された処理液およびその濃度ならびに選択された膜に応じて、広い範囲内で異なり得る。
本発明の1つの具体的な実施形態において、処理は、以下の条件:
−酸濃度5重量%〜80重量%、好ましくは10重量%〜45重量%、
−処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
−処理時間20〜90時間
の下で、ギ酸の溶液を用いて行われる。
本発明のさらなる具体的な実施形態において、処理は、以下の条件:
−酸濃度10重量%〜95重量%、好ましくは30重量%〜85重量%、
−処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
−処理時間20〜90時間
の下で、乳酸の溶液を用いて行われる。
本発明のなおさらなる具体的な実施形態において、処理は、以下の条件:
−アルコール濃度5重量%〜80重量%、好ましくは15重量%〜45重量%、
−処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
−処理時間20〜90時間
の下で、イソプロピルアルコールの溶液を用いて行われる。
本発明のなおさらなる具体的な実施形態において、処理は、以下の条件:
−酸濃度10重量%〜100重量%、好ましくは10重量%〜60重量%、
−処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
−処理時間20〜70時間、好ましくは40〜60時間
の下で、酢酸の溶液を用いて行われる。
本発明の1つの実施形態において、有機酸とアルコールとの混合物が、処理液として使用され得る。有用な混合物の一例は、イソプロパノールとギ酸との混合物である。
本発明のさらなる実施形態において、処理は、2つ以上の連続工程(例えば、アルコール(例えば、イソプロパノール)での第1の処理および有機酸(例えば、酢酸)での第2の処理)を含み得る。
実施面では、処理は、処理液中での膜エレメントの浸漬、浸軟または温置によって行われ得る。所望される場合は、混合が適用され得る。処理はまた、処理されるべき膜エレメントを備えたナノ濾過装置中で前処理液を再循環させることによっても行われ得る。
本発明の処理方法に続いて、種々のナノ濾過供給原料から標的化合物を分離するための実際のナノ濾過が行われる。
したがって、本発明のさらなる実施形態において、当該方法は、ナノ濾過保持液とナノ濾過浸透液とを得るための、複数種の低分子量化合物を含むナノ濾過供給原料のナノ濾過をさらに包含し、それにより1種または複数種の前記低分子量化合物が、分離効率を実質的に維持しつつ改善されたその1種または複数種の化合物のフラックスで、ナノ濾過浸透液中に分離される。ナノ濾過は、上記のように処理されたナノ濾過膜を用いて行われる。
1種または複数種の化合物のフラックスの改善は、処理されていない膜についてのフラックスと比較して、20%より大きい、好ましくは50%より大きい、より好ましくは100%より大きい。
本発明の処理は、例えば、参照により本明細書に援用される国際公開第02/053781A1号パンフレットおよび同第02/053783A1号パンフレットならびに国際公開第2007/048879A1号パンフレットに開示されているナノ濾過方法に、適用され得る。
ナノ濾過により分離されるべき化合物は、典型的に、360g/molまでのモル質量を有する低分子量化合物である。
分離されるべき低分子量化合物は、糖、糖アルコール、イノシトール、ベタイン、グリセリン、アミノ酸、ウロン酸、カルボン酸、アルドン酸ならびに無機および有機塩から選択され得る。
本発明の1つの実施形態において、糖は、単糖である。単糖は、ペントースおよびヘキソースから選択され得る。ペントースは、キシロースおよびアラビノースから選択され得る。本発明の1つの実施形態において、ペントースは、キシロースである。
ヘキソースは、グルコース、ガラクトース、ラムノース、マンノース、フルクトースおよびタガトースから選択され得る。本発明の1つの実施形態において、ヘキソースは、グルコースである。
糖アルコールは、例えば、キシリトール、ソルビトールおよびエリトリトールから選択され得る。
カルボン酸は、クエン酸、乳酸、グルコン酸、キシロン酸およびグルクロン酸から選択され得る。
分離されるべき無機塩は、例えば、一価のアニオン(例えば、Cl)から選択され得る。
本発明の好ましい実施形態において、ナノ濾過透過液中に分離されるべき化合物は、生成物化合物(例えば、キシロース、グルコースおよびベタイン)であり得る。
本発明のさらなる実施形態において、ナノ濾過透過液中に分離されるべき化合物は、不純物(例えば、無機塩、特に、NaCl、NaHSOおよびNaHPOなどの一価の塩)であり得る。
本発明に従うナノ濾過供給原料として使用される出発原料は、植物ベースのバイオマス加水分解物およびバイオマス抽出物ならびにそれらの発酵生成物から選択され得る。
本発明の1つの実施形態において、植物ベースのバイオマス加水分解物は、様々な木材種(例えば、硬材)由来の木質材料、穀物の様々な部分、バガス、ココナッツ殻、綿実皮などから得られ得る。本発明の1つの実施形態において、出発原料は、パルプ化工程から得られる廃液(例えば、硬材の亜硫酸パルプ化から得られる亜硫酸パルプ化廃液)であり得る。本発明のさらなる実施形態において、出発原料は、テンサイベースの溶液またはサトウキビベースの溶液(例えば、糖蜜または蒸留残渣)である。
本発明のさらなる実施形態において、ナノ濾過供給原料は、デンプン加水分解物、オリゴ糖含有シロップ(surup)、グルコースシロップ、フルクトースシロップ、マルトースシロップおよびコーンシロップから選択される。
本発明のさらなる実施形態において、ナノ濾過供給原料は、ラクトース含有乳製品(例えば、乳清)であり得る。
本発明の1つの実施形態において、ナノ濾過は、パルプ化工程から得られる廃液(例えば、硬材の亜硫酸パルプ化から得られる亜硫酸パルプ化廃液)からのキシロースの分離を含む。キシロースは、ナノ濾過透過液から生成物として回収される。
本発明のさらなる実施形態において、ナノ濾過は、テンサイベースの溶液(例えば、糖蜜または蒸留残渣)からのベタインの分離を含む。ベタインは、ナノ濾過透過液から生成物として回収され得る。
本発明のなおさらなる実施形態において、ナノ濾過は、グルコースシロップ(例えば、デキストロースコーンシロップ)からのグルコースの分離を含む。グルコースは、ナノ濾過透過液から生成物として回収される。
本発明のなおさらなる実施形態において、ナノ濾過は、ラクトース含有乳製品(例えば、乳清)からの無機塩(特に、一価の塩)の分離を含む。この塩は、ナノ濾過透過液中に不純物として分離される。
本発明において有用なポリマーナノ濾過膜としては、例えば、芳香族ポリアミド膜(例えば、ポリピペラジンアミド膜)、芳香族ポリアミン膜、ポリエーテルスルホン膜、スルホン化ポリエーテルスルホン膜、ポリエステル膜、ポリスルホン膜、ポリビニルアルコール膜およびそれらの組み合わせが挙げられる。上記のポリマー材料および/または他の材料の1種以上のものの層からなる複合膜もまた、本発明において有用である。
好ましいナノ濾過膜は、ポリアミド膜、特にポリピペラジンアミド膜から選択される。有用な膜の例として、General Electrics Osmonics Inc.によるDesal−5 DL、Desal−5 DKおよびDesal HL、Dow Chemicals Co.によるNF 270およびNF 90、ならびにWoongjin Chemicals Co.によるNE40およびNE70が挙げられ得る。
本発明の処理に有用なナノ濾過膜は、典型的に150〜1000g/mol、好ましくは150〜250g/molのカットオフサイズ有する。
本発明において有用なナノ濾過膜は、負電荷または正電荷を有し得る。膜は、イオン膜であり得る(すなわち、それらの膜は、カチオン基またはアニオン基を含有し得る)が、中性の膜でも有用である。ナノ濾過膜は、親水性膜および疎水性膜から選択され得る。
膜の典型的な形態は、スパイラル型膜ならびにプレートアンドフレーム型モジュールとして組み立てられたフラットシート膜である。膜の構成は、例えば、チューブ、および中空糸からも選択され得る。
本発明の1つの実施形態において、処理は、使用されていない未使用膜に対して、その膜の使用に入る前に行われる。本発明の別の実施形態において、処理は、使用された膜に対して、新たなナノ濾過の前に行われ得る。処理は、ナノ濾過での使用の間に、例えば3〜6カ月間隔の範囲内で、定期的に繰り返され得る。
ナノ濾過条件(例えば、温度および圧力、ナノ濾過供給原料の乾燥物質含有量ならびにナノ濾過範囲内であり供給原料中の低分子量化合物の含有量)は、選択された出発原料(ナノ濾過供給原料)、分離されるべき化合物および選択された膜に応じて異なり得る。ナノ濾過条件は、例えば、参照により本明細書に援用される国際公開第02/053781A1号パンフレットおよび同第02/053783A1号パンフレットならびに国際公開第2007/048879A1号パンフレットに記載されている条件から、選択され得る。
ナノ濾過温度は、5〜95℃、好ましくは30〜80℃の範囲内であり得る。ナノ濾過圧力は、10〜50バール、典型的には15〜35バールの範囲内であり得る。
ナノ濾過供給原料の乾燥物質含有量は、5重量%〜60重量%、好ましくは10重量%〜40重量%、より好ましくは20重量%〜35重量%の範囲内であり得る。
植物ベースのバイオマスの加水分解物および抽出物から選択されるナノ濾過供給原料中の低分子量化合物(例えば、キシロースまたはベタイン)の含有量は、DSに基づき10〜65%、好ましくはDSに基づき30〜65%の範囲内であり得る。デンプン加水分解物、オリゴ糖含有シロップ(surup)、グルコースシロップ、フルクトースシロップ、マルトースシロップおよびコーンシロップから選択されるナノ濾過供給原料中の低分子量化合物(例えば、グルコース)の含有量は、90〜99%、好ましくは94〜99%の範囲内であり得る。
本発明の前処理方法は、ナノ濾過透過液中に分離された低分子量化合物に対する膜処理能力の大幅な向上をもたらすことが見出された。例えばキシロースの分離において、能力の向上は、膜を通るキシロースフラックスの増加としてキシロース分離について測定され、分離効率を維持しつつ、300%以上までにもなり得る。達成された能力向上は、繰り返されるナノ濾過サイクルの間中安定していることも分かった。同時に、(例えばキシロースの純度としてまたはグルコースからのキシロースの分離として)測定された分離効率は、同じままであったか、または能力の向上に伴い一緒に改善されさえした。
本発明の1つの実施形態において、ナノ濾過透過液への低分子量化合物のフラックスは、10〜20,000g/m時の範囲内である。
糖の分離において、ナノ濾過透過液への糖のフラックスは、20〜15,000g/m時、好ましくは100〜8,000g/m時、最も好ましくは100〜4000g/m時の範囲内であり得る。
キシロースの分離において、ナノ濾過透過液へのキシロースのフラックスは、100〜10,000g/m時、好ましくは100〜8,000g/m時、最も好ましくは100〜4000g/m時の範囲内であり得る。
グルコースの分離において、ナノ濾過透過液へのグルコースのフラックスは、200〜15,000g/m時、好ましくは200〜10,000g/m時、最も好ましくは200〜8000g/m時の範囲内であり得る。
本発明の1つの具体的な実施形態において、本発明は、ポリマーナノ濾過膜によるナノ濾過によってキシロース含有ナノ濾過供給原料からキシロースを分離し回収する方法であって、
ギ酸、乳酸、酢酸、イソプロパノール、エタノールおよびメタノールから選択される1種以上の化合物を含む有機液体で、以下の条件:
−化合物濃度10〜80重量%
−処理温度40〜90℃、および
−処理時間2〜100時間
において、膜を処理して処理ナノ濾過膜を得る工程と、それに続く
処理ナノ濾過膜により200〜10,000gキシロース/m時のナノ濾過透過液へのキシロースフラックスでキシロース含有ナノ濾過供給原料をナノ濾過する工程と、
ナノ濾過透過液からキシロースを回収する工程と
を包含する方法に関する。
次に、以下の実施例により、本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるものではない。
以下の膜を、実施例において使用する。
−Desal−5 DL(ポリエステル層、ポリスルホン層および2つのプロプライエタリ(proprietary)層からなる、150〜300g/molのカットオフサイズ、7.6L/(m時バール)の透過性(25℃)、96%(2g/L)のMgSO保持率を有する4層膜、製造業者GE Osmonics Inc.)、
−Desal−5 DK(ポリエステル層、ポリスルホン層および2つのプロプライエタリ層からなる、150〜300g/molのカットオフサイズ、5.4L/(m時バール)の透過性(25℃)、98%(2g/L)のMgSO保持率を有する4層膜、製造業者GE Osmonics Inc.)、
−NE70(薄膜複合ポリアミド膜、製造業者Woongjin Chemical Co.,Ltd)。
HPLC(糖およびベタインの測定について)は、液体クロマトグラフィーを指す。RI検出を使用した。
実施例1(酢酸またはギ酸での処理後のキシロースフラックス試験)
膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DLおよびGE Osmonics Desal 5 DKであった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で30分間洗浄した。次いで、膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることによる洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での48時間の温置によって処理した。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートを濾過ユニットに組み付けた。
キシロースフラックス試験を、純粋なキシロースを無イオン水中に溶解させることによって作製した40%キシロース溶液を用いて実施した。膜を通してのこのキシロースフラックス試験を30バールで60℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(すなわち、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスを算出するために透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表1に示す。
Figure 2013530824
実施例2(酢酸またはギ酸での処理後のさらなるキシロースフラックス試験)
さらなる膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DL、GE Osmonics Desal 5 DKおよびWoongjin NE70膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab 20 Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で30分間洗浄した。アルカリ洗浄後、膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることによる洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での48時間の温置によって処理した。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートを濾過ユニットに組み付けた。
キシロースフラックス試験を、Mgベース酸性亜硫酸パルプ化廃液のクロマトグラフィーにより分離されたキシロース画分である、国際公開第021 053 783A1号パンフレットに準じて得られた25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。工業的キシロース溶液の組成は:DSに基づき4.8%のグルコース、DSに基づき45.8%のキシロース、DSに基づき4.5%のラムノース、DSに基づき0.9%のアラビノース、DSに基づき4.5%のマンノースであった。このキシロースフラックス試験を30バールで60℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(すなわち、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスを算出するために透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表2に示す。
Figure 2013530824
実施例3(イソプロパノール/ギ酸での処理後のキシロースフラックス試験)
さらなる膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DLおよびWoongjin NE70膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab 20 Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で30分間洗浄した。膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることによる洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での48時間の温置によって処理した。高温温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートを濾過ユニットに組み付けた。
処理膜についての最初の試験は、MgSO保持試験であり、一定の入口圧力(8.3バール)で、2000ppmのMgSO溶液を用いて25℃で行った。
その後、キシロースフラックス試験を、実施例2の場合と同様に作製した20%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。このキシロースフラックス試験を30バールで60℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスを算出するために透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表3に示す。
Figure 2013530824
実施例4(ギ酸での処理後のキシロースフラックスおよびキシロース純度の試験)
さらなる膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、Woongjin NE70膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab 20 Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で30分間洗浄した。次いで、膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることによる洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での23〜145時間の温置によって処理した。試験液は、様々な濃度のギ酸(FA)溶液であった。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートを濾過ユニットに組み付けた。
処理膜についての最初の試験は、実施例2の場合と同様に作製した25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した、キシロースフラックス試験であった。このキシロースフラックス試験を30バールで60℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスを算出するためのキシロース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表4に示す。
Figure 2013530824
実施例5(酢酸またはギ酸での処理後のさらなるキシロースフラックス試験)
膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DLおよびGE Osmonics Desal 5 DKであった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab,Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で分洗浄した。次いで、膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることによる洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での48時間の温置によって処理した。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートを濾過ユニットに組み付けた。
処理膜についてのキシロースフラックス試験Aを、実施例2の場合と同様に作製した25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。このキシロースフラックス試験を30バールの一定圧力で60℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(すなわち、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスを算出するためのキシロース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理溶液と試験Aに関してそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表5に示す。
最初のキシロースフラックス測定(試験A)の後に、同じ工業的キシロース溶液を用いての2日間の一定フラックスでのバッチ運転が続いた。この2日間のバッチ運転後、膜を、まず2バールの供給原料圧力で40℃の2%酢酸溶液で30分間洗浄し、次いで0.3%Ecolab 20 Ultrasil 112溶液で30分間洗浄した。その後、新たなキシロースフラックス試験Bを、試験Aに記載されたのと同様の条件において2日間実施した。表5は、試験Bからの結果も示している。達成された能力向上は安定しており、能力の順位は、工業グレードのキシロース溶液への曝露後も同じままであったことが分かる。
Figure 2013530824
実施例6(種々の酸での処理後のキシロースフラックスおよびキシロース/グルコース純度の試験)
膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。処理試験において試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DL、GE Osmonics Desal 5 DKおよびWoongjin NE70膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab,Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で分洗浄した。膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で2分間浸軟させることによる膜の洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での48時間の温置によって処理した。高温温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートを濾過ユニットに組み付けた。
キシロースフラックス試験を、実施例2の場合と同様に作製した25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。溶液のキシロース含有量はDSに基づき49.4%、溶液のグルコース含有量は4.1%であり、これにより、グルコース/キシロース比(%)は8.2であった。このキシロースフラックス試験を30バールで60℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(すなわち、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスを算出するために透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表6に示す。同時に、キシロースおよびグルコースの純度を分析し、グルコースとキシロースの比を算出することによって、透過液品質を測定した。グルコースからのキシロースの分離は、同じままであるか、または達成される能力の向上に伴い一緒に改善されさえすることが分かる。
Figure 2013530824
実施例7(ギ酸での処理後の透過液フラックス、キシロースフラックスおよびキシロース純度の試験)
膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、Osmonics Desal 5 DL膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
試験される膜シートは全て、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で30分間洗浄した。膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることによる洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での23〜145時間の温置によって処理した。試験液は、様々な濃度のギ酸(FA)溶液であった。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートをナノ濾過試験ユニットに組み付けた。
処理膜についてのキシロースフラックス試験を、実施例2の場合と同様に作製した25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。このキシロースフラックス試験を30バールで65℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスの算出のためのキシロース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理剤とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表7に示す。
Figure 2013530824
実施例8(酢酸での処理後の水フラックス、キシロースフラックスおよびキシロース純度の試験)
膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、Woongjin NE70膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
試験される膜シートは全て、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で30分間洗浄した。膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることによる洗浄であり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での23〜145時間の温置によって処理した。試験液は、様々な濃度の酢酸溶液であった。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートをナノ濾過試験ユニットに組み付けた。
処理膜についての最初の試験は、MgSO保持率および水フラックスを求めるための試験であった。この試験を、2000ppmのMgSO溶液を用いて、8.3バール/25℃で、還流モードで実施した(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、60分であった。
処理膜についてのもう一つの試験は、実施例2の場合と同様に作製した25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した、キシロースフラックス試験であった。このキシロースフラックス試験を30バール/65℃で行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての浸透液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスの算出のためのキシロース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理剤とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表8に示す。
Figure 2013530824
実施例9(イソプロピルアルコールでの処理後の水フラックス、キシロースフラックスおよびキシロース純度の試験)
さらなる処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DL膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、実施例7の手順と同様の手順で前洗浄した。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での23〜145時間の温置によって処理した。試験液は、様々な濃度のイソプロパノール(IPA)水溶液であった。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートをナノ濾過試験ユニットに組み付けた。
処理膜についての最初の試験は、MgSO保持率および水フラックスを求めるための試験であった。この試験を、2000ppmのMgSO溶液を用いて、8.3バールで25℃にて、還流モードで実施した(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、60分であった。
処理膜についてのもう一つの試験は、実施例2で使用されたものと同様の25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した、キシロースフラックス試験であった。このキシロースフラックス試験を30バールで65℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスを算出するためのキシロース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表9に示す。
Figure 2013530824
実施例10(種々の酸またはグリセリンでの処理後のキシロースフラックス試験)
さらなる処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DL膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、実施例7の手順と同様の手順で前洗浄した。
前洗浄工程後、膜シートを、25〜70℃の種々の試験液中での72時間の温置によって処理した。試験液は、イオン交換水、様々な濃度のギ酸、乳酸、グリセリンおよびグルコン酸の溶液であった。温置後、膜シートを無イオン水で25℃にて十分にフラッシングした後に、それらの膜シートをナノ濾過試験ユニットに組み付けた。
処理膜についてのキシロースフラックス試験を、実施例2の場合と同様に作製した24%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。このキシロースフラックス試験を30バールで65℃にておよび30バールで70℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、糖フラックスを算出するための糖含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定された乾燥物質フラックスとを、表10に示す。
Figure 2013530824
実施例11(ギ酸での処理後の液体フラックスならびに種々の糖についての糖フラックスおよび純度の試験)
さらなる処理試験を、4インチのスパイラル型膜エレメントを用いて実施した。試験した膜エレメントは、GE Osmonics Desal 5 DLであった。この試験で使用した濾過ユニットは、GEAパイロットモデルRユニットであった。
この膜エレメントを、まず20℃のイオン交換水を用いて24時間温置し、次いで透過液を循環させて供給原料槽に戻しながら、30℃にて1バールで20分、0.3%Ultrasil 110溶液で前洗浄し、イオン交換水で十分にすすぎ、その後、2%酢酸で洗浄し(30℃、1バール、5分)、イオン交換水で十分にすすいだ。
前洗浄工程後、膜エレメントをパイロットユニットに組み付け、2バールの圧力で、圧送速度を0.2m/時とし、68℃にて96時間、還流モードで処理液を循環させることによって、処理を実施した。試験液は、イオン交換水(IEX)および40%ギ酸(FA)であった。処理後、フラックス試験前に膜エレメントを無イオン水で十分にフラッシングした。
前処理膜についての最初の試験は、実施例2の場合と同様に作製した21%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した、キシロースフラックス試験であった。このキシロースフラックス試験を、27バールの入口圧力、0.3バールの4インチエレメントをまたぐ圧力差で、65℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。
その後、供給原料溶液の組成を、製造モードのナノ濾過における条件を模倣するように、段階的ナノ濾過により43%、37%および31%のキシロースの供給原料純度に調整した。供給原料の乾燥物質濃度を、21%に維持した。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。各供給原料溶液組成物についての透過液フラックス値を記録し、糖フラックスを算出するための透過液の組成を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。膜処理溶液とそれぞれの膜について測定された化合物フラックスとを、表11に示す。
Figure 2013530824
実施例12(ギ酸での処理後のベタインフラックス試験)
さらなる処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて
実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DL膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、実施例7の手順と同様の手順で前洗浄した。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の純水または40%ギ酸(FA)中での72時間の温置によって処理した。
フラックス試験のためのナノ濾過供給原料は、14%のDSを有しかつDSに基づき48.5%のベタインを含有する、クロマトグラフィーにより分離された、蒸留残渣の画分であった。ベタインフラックス試験を28バールで68℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
ベタインフラックス値を記録し、ベタインフラックスを算出するためのベタイン含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたベタインフラックスとを、表12に示す。
Figure 2013530824
実施例13(ギ酸での処理後のグルコースフラックス試験)
さらなる処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、GE Osmonics Desal 5 DL膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
膜シートを、実施例7の手順と同様の手順で前洗浄した。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での72時間の温置によって処理した。膜処理液は、イオン交換水および40%ギ酸であった。
グルコースフラックス試験のためのナノ濾過供給原料は、95.7%のグルコース純度を有する、乾燥物質含有量が40%の工業的デキストロースコーンシロップであった。グルコースフラックス試験を30バールで66℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
液体フラックス値を記録し、グルコースフラックスを算出するための透過液中のグルコース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定されたグルコースフラックスとを、表13に示す。
Figure 2013530824
実施例14(ギ酸での処理後の液体フラックス、キシロースフラックスおよびキシロース純度の試験)
膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、Dow NF 270膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
試験される膜シートは全て、まず無イオン水で25℃にて48時間洗浄して、全ての膜保存用化合物を除去した。次いで、膜を、30℃の0.1%アルカリ溶液(Ecolab Ultrasil 112)中で浸軟させることによってアルカリ性洗浄剤で30分間洗浄した。膜を、無イオン水でフラッシングした。次の工程は、30℃の0.1%酢酸中で膜を2分間浸軟させることであり、IEX(イオン交換)水でのフラッシングが後に続いた。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での120時間の温置によって処理した。試験液は、様々な濃度のギ酸(FA)溶液であった。温置後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートをナノ濾過試験ユニットに組み付けた。
処理膜についてのキシロースフラックス試験を、実施例2の場合と同様に作製した25%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。このキシロースフラックス試験を30バールで65℃にて行い、クロスフロー速度を3m/秒に調整した。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての透過液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスの算出のためのキシロース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理剤とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表7に示す。
Figure 2013530824
実施例15(ギ酸での処理後の液体フラックスおよびイオン化合物のフラックス)
さらなる処理試験を、4インチのスパイラル型膜エレメントを用いて実施した。試験した膜エレメントは、GE Osmonics Desal 5 DLであった。この試験で使用した濾過ユニットは、GEAパイロットモデルRユニットであった。
この膜エレメントを、まず20℃のイオン交換水を用いて24時間温置し、次いで透過液を循環させて供給原料槽に戻しながら、30℃にて1バールで20分、0.3%Ultrasil 110溶液で前洗浄し、イオン交換水で十分にすすぎ、その後、2%酢酸で洗浄し(30℃、1バール、5分)、イオン交換水で十分にすすいだ。
前洗浄工程後、膜エレメントをパイロットユニットに組み付け、2バールの圧力で、圧送速度を0.2m/時とし、68℃にて96時間、還流モードで処理液を循環させることによって、処理を実施した。試験液は、イオン交換水(IEX)および40%ギ酸(FA)であった。処理後、フラックス試験前に膜エレメントを無イオン水で十分にフラッシングした。
前処理膜についての最初の試験は、実施例2の場合と同様に作製した21%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した、キシロースフラックス試験であった。このキシロースフラックス試験を、27バールの入口圧力、0.3バールの4インチエレメントをまたぐ圧力差で、65℃にて行った。
その後、供給原料溶液の組成を、製造モードのナノ濾過における条件を模倣するように、段階的ナノ濾過によりDSに基づき43%、37%および31%のキシロースの供給原料純度に調整した。供給原料の乾燥物質濃度を、21%に維持した。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。各供給原料溶液組成物についての透過液フラックス値を記録し、イオン化合物のフラックスを算出するための透過液の組成を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。透過液フラックス値を記録し、塩フラックスを算出するための塩およびイオン化合物の含有量を測定するためにHPLCおよび導電率計で透過液試料を分析した。処理溶液とそれぞれの膜について測定された化合物フラックスとを、表15に示す。
Figure 2013530824
実施例16(乳酸、ギ酸および純キシロースでの処理後の透過液フラックス、グルコースフラックス、純キシロースフラックス、キシロースフラックスおよびキシロース純度の試験)
膜処理試験を、スパイラル型エレメントから切り取ったフラットシートを用いて実施した。試験した膜は、Osmonics DL膜であった。この試験で使用した濾過ユニットは、Alfa Laval LabStak M20であった。
試験される膜シートは全て、実施例15の場合と同じ方法で前洗浄した。
前洗浄工程後、膜シートを、70℃の種々の試験液中での23〜145時間の温置によって処理した。試験液は、様々な濃度の乳酸(LA)およびギ酸(FA)であった。浸軟処理後、膜シートを無イオン水で十分にフラッシングした後に、それらの膜シートをナノ濾過試験ユニットに組み付けた。
処理膜についてのグルコースフラックス試験を、40%純グルコース溶液を用いて実施した。3m/秒のクロスフロー速度を使用して、30バール/65℃でこのグルコースフラックス試験を行った。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての浸透液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
処理膜についてのキシロースフラックス試験を、実施例2の場合と同様にして得られた23%DSの工業的キシロース溶液を用いて実施した。3m/秒のクロスフロー速度を使用して、30バール/65℃でこのキシロースフラックス試験を行った。濾過は、還流モードで行った(例えば、全ての浸透液を供給原料槽に導き戻した)。測定および試料採取までの濾過時間は、30分であった。
透過液フラックス値を記録し、キシロースフラックスの算出のためのキシロース含有量を測定するためにHPLCで透過液試料を分析した。処理剤とそれぞれの膜について測定されたキシロースフラックスとを、表16に示す。
Figure 2013530824

Claims (26)

  1. 低分子量化合物を含有する溶液からのナノ濾過によるそれの分離前にポリマーナノ濾過膜を処理する方法であって、ナノ濾過膜の処理が、ナノ濾過透過液への低分子量化合物の透過流束を高める条件下で有機液体を用いて行われることを特徴とする、上記方法。
  2. 有機液体が、有機酸およびアルコールから選択される1つ又はそれ以上の化合物を含む溶液であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、シュウ酸、クエン酸、グリコール酸およびアルドン酸から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. アルコールが、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールおよびグリセリンから選択されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  5. 有機液体中の化合物の濃度が、2質量%〜98質量%、好ましくは10質量%〜60質量%であることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  6. 処理が、20℃〜100℃、好ましくは20℃〜90℃、より好ましくは40℃〜80℃の温度で行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 処理時間が、1〜150時間、好ましくは2〜100時間であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 処理が、以下の条件:
    −酸濃度5質量%〜80質量%、好ましくは10質量%〜45質量%、
    −処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
    −処理時間20〜90時間
    の下で、ギ酸の溶液を用いて行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 処理が、以下の条件:
    −酸濃度10質量%〜95質量%、好ましくは30質量%〜85質量%、
    −処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
    −処理時間20〜90時間
    の下で、乳酸の溶液を用いて行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 処理が、以下の条件:
    −アルコール濃度5質量%〜80質量%、好ましくは15質量%〜45質量%、
    −処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
    −処理時間20〜90時間
    の下で、イソプロピルアルコールの溶液を用いて行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 処理が、以下の条件:
    −酸濃度10質量%〜100質量%、好ましくは10質量%〜60質量%、
    −処理温度40℃〜80℃、好ましくは65℃〜75℃、
    −処理時間30〜70時間、好ましくは40〜60時間
    の下で、酢酸の溶液を用いて行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 低分子量化合物が、最大で360g/molまでのモル質量を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  13. 低分子量化合物が、糖、糖アルコール、イノシトール、ベタイン、グリセリン、アミノ酸、ウロン酸、カルボン酸、アルドン酸ならびに無機および有機塩から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 糖が、単糖であることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 単糖が、ペントースおよびヘキソースから選択されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. ペントースが、キシロースおよびアラビノースから選択されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. ヘキソースが、グルコース、ガラクトース、ラムノース、マンノース、フルクトース、イソマルトースおよびタガトースから選択されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  18. 低分子量化合物を含む溶液が、植物系のバイオマス加水分解物およびバイオマス抽出物、デンプン加水分解物、オリゴ糖含有シロップ(surup)、グルコースシロップ(syryp)、フルクトースシロップ、マルトースシロップ、コーンシロップならびにラクトース含有酪農製品から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  19. ポリマーナノ濾過膜が、ポリアミド膜であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  20. ポリアミド膜が、ポリピペラジンアミド膜であることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. ナノ濾過透過液への低分子量化合物の透過流束が、10〜20,000g/m時の範囲内にあることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  22. ナノ濾過透過液への糖の透過流束が、20〜15,000g/m時、好ましくは100〜8000g/m時、より好ましくは100〜4000g/m時の範囲内にあることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  23. ナノ濾過透過液へのキシロースの透過流束が、100〜10,000g/m時、好ましくは100〜8000g/m時、より好ましくは100〜4000g/m時の範囲内にあることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  24. ナノ濾過透過液へのグルコースの透過流束が、200〜15,000g/m時、好ましくは200〜10,000g/m時、より好ましくは200〜8000g/m時の範囲内にあることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  25. 方法が、ナノ濾過保持液とナノ濾過透過液とを得るための低分子量化合物を含有溶液のナノ濾過をさらに含み、それにより該低分子量化合物が、ナノ濾過透過液中に分離されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  26. ポリマーナノ濾過膜を用いるナノ濾過によってキシロース含有溶液からキシロースを分離し回収する方法であって、
    ギ酸、乳酸、酢酸、イソプロパノール、エタノールおよびメタノールから選択される化合物を含む有機液体で、以下の条件:
    −化合物濃度10〜80質量%
    −処理温度40〜90℃、および
    −処理時間2〜100時間
    において、膜を処理して処理ナノ濾過膜を得る工程と、それに続く
    処理ナノ濾過膜を用いて100〜10,000gキシロース/m時のナノ濾過透過液へのキシロース透過流束でキシロース含有溶液をナノ濾過する工程と、
    ナノ濾過透過液からキシロースを回収する工程と
    を含む、上記方法。
JP2013513723A 2010-06-07 2011-06-07 分離方法 Pending JP2013530824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35205010P 2010-06-07 2010-06-07
US61/352,050 2010-06-07
PCT/FI2011/050533 WO2011154604A1 (en) 2010-06-07 2011-06-07 Separation process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013530824A true JP2013530824A (ja) 2013-08-01

Family

ID=45097574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513723A Pending JP2013530824A (ja) 2010-06-07 2011-06-07 分離方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130079509A1 (ja)
EP (1) EP2576023A1 (ja)
JP (1) JP2013530824A (ja)
KR (1) KR20130090871A (ja)
CN (1) CN103118767B (ja)
AU (1) AU2011263614B2 (ja)
CA (1) CA2796973A1 (ja)
NZ (1) NZ603100A (ja)
WO (1) WO2011154604A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187468A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び透過膜
JP2015509825A (ja) * 2011-12-07 2015-04-02 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエス 分離方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161685A2 (en) 2010-06-26 2011-12-29 Hcl Cleantech Ltd. Sugar mixtures and methods for production and use thereof
IL206678A0 (en) 2010-06-28 2010-12-30 Hcl Cleantech Ltd A method for the production of fermentable sugars
IL207945A0 (en) 2010-09-02 2010-12-30 Robert Jansen Method for the production of carbohydrates
GB2524906B8 (en) 2011-04-07 2016-12-07 Virdia Ltd Lignocellulose conversion processes and products
US9617608B2 (en) 2011-10-10 2017-04-11 Virdia, Inc. Sugar compositions
JP6160484B2 (ja) * 2012-04-26 2017-07-12 東レ株式会社 糖液の製造方法
SG11201407183SA (en) 2012-05-03 2014-12-30 Virdia Ltd Methods for treating lignocellulosic materials
US9493851B2 (en) 2012-05-03 2016-11-15 Virdia, Inc. Methods for treating lignocellulosic materials
CN103059071B (zh) * 2013-01-08 2016-03-16 华东理工大学 一种单糖的纳滤分离方法
US11078548B2 (en) 2015-01-07 2021-08-03 Virdia, Llc Method for producing xylitol by fermentation
BR112017025322A8 (pt) 2015-05-27 2022-08-23 Virdia Inc Processos integrados para recuperação de hidrolisato celulósico após hidrólise de polpa de celulose
CN108883400B (zh) 2016-02-19 2021-09-17 洲际大品牌有限责任公司 由生物质源形成多值料流的方法
EP3481939A4 (en) 2016-07-06 2020-02-26 Virdia, Inc. METHODS FOR REFINING A LIGNOCELLULOSIC HYDROLYSAT
AT520686B1 (de) * 2017-12-12 2020-07-15 Franz Gaisch Verfahren zur Aufbereitung von bei der Herstellung von modifizierten Stärken anfallendem Abwasser

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130482A (en) * 1978-03-31 1979-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd Treating method for semipermeable membrane
JPS62258712A (ja) * 1986-04-23 1987-11-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 透過選択性膜のフラツクスの改善方法
JP2000001502A (ja) * 1998-04-27 2000-01-07 Roquette Freres ナノ濾過分画による低deデンプン水解物の製造方法、これによって得られる生成物、及びこうした生成物の使用
JP2004517118A (ja) * 2000-12-28 2004-06-10 ダニスコ スイートナーズ オイ キシロースの回収
JP2004519321A (ja) * 2000-12-28 2004-07-02 ダニスコ スイートナーズ オイ 分離プロセス
JP2009056406A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上透過膜および透過膜装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551331A (en) * 1969-09-22 1970-12-29 Du Pont Reverse osmosis separations using a treated polyamide membrane
US4136025A (en) * 1977-08-18 1979-01-23 Ppg Industries, Inc. Method of cleaning membrane filter
US5755964A (en) * 1996-02-02 1998-05-26 The Dow Chemical Company Method of treating polyamide membranes to increase flux
US6783711B2 (en) * 2000-05-23 2004-08-31 Ge Osmonics, Inc. Process for preparing a sulfonamide polymer matrix
WO2005123157A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Ecolab Inc. Method of activating membranes
FI120590B (fi) * 2005-10-28 2009-12-15 Danisco Sweeteners Oy Erotusmenetelmä
GB2441132A (en) * 2006-06-28 2008-02-27 Pronova Biocare As Process for reducing the free fatty acid content of natural oils using a selectively permeable membrane
US20080135482A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Kripal Singh Polyamide nanofiltration membrane useful for the removal of phospholipids
EP2060315A3 (en) * 2007-11-15 2009-08-12 DSMIP Assets B.V. High performance membrane

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130482A (en) * 1978-03-31 1979-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd Treating method for semipermeable membrane
JPS62258712A (ja) * 1986-04-23 1987-11-11 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 透過選択性膜のフラツクスの改善方法
JP2000001502A (ja) * 1998-04-27 2000-01-07 Roquette Freres ナノ濾過分画による低deデンプン水解物の製造方法、これによって得られる生成物、及びこうした生成物の使用
JP2004517118A (ja) * 2000-12-28 2004-06-10 ダニスコ スイートナーズ オイ キシロースの回収
JP2004519321A (ja) * 2000-12-28 2004-07-02 ダニスコ スイートナーズ オイ 分離プロセス
JP2009056406A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上透過膜および透過膜装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187468A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上処理剤及び透過膜
JP2015509825A (ja) * 2011-12-07 2015-04-02 デュポン ニュートリション バイオサイエンシーズ エーピーエス 分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011154604A1 (en) 2011-12-15
CN103118767B (zh) 2015-05-20
CN103118767A (zh) 2013-05-22
KR20130090871A (ko) 2013-08-14
NZ603100A (en) 2015-01-30
CA2796973A1 (en) 2011-12-15
AU2011263614B2 (en) 2014-11-13
AU2011263614A1 (en) 2012-11-08
US20130079509A1 (en) 2013-03-28
EP2576023A1 (en) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013530824A (ja) 分離方法
JP2015509825A (ja) 分離方法
US7008485B2 (en) Separation process
US8613858B2 (en) Separation process
JP4374562B2 (ja) キシロースの回収
JP5843769B2 (ja) ナノ結晶性セルロース製造からの廃液の流れの分画
Sjöman et al. Xylose recovery by nanofiltration from different hemicellulose hydrolyzate feeds
JP2005533494A (ja) 糖の結晶化
JP2005533494A5 (ja)
JP5829819B2 (ja) 電気透析方法
FR3067350A1 (fr) Procede d'obtention d'une solution d'acide glucarique libre et solution obtenue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108