JP2013530811A - フロス及び非フロスコーティング用の分配装置 - Google Patents

フロス及び非フロスコーティング用の分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013530811A
JP2013530811A JP2013504940A JP2013504940A JP2013530811A JP 2013530811 A JP2013530811 A JP 2013530811A JP 2013504940 A JP2013504940 A JP 2013504940A JP 2013504940 A JP2013504940 A JP 2013504940A JP 2013530811 A JP2013530811 A JP 2013530811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
block
flow path
fluid
dispensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876472B2 (ja
JP2013530811A5 (ja
Inventor
ウン キム
パーソンズ トーマス
ディトシェ ローラ
ボウェ マイケル
シェブチック ジャナ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ローム アンド ハース ケミカルズ リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ローム アンド ハース ケミカルズ リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013530811A publication Critical patent/JP2013530811A/ja
Publication of JP2013530811A5 publication Critical patent/JP2013530811A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876472B2 publication Critical patent/JP5876472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0043Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including a plurality of individual elements, e.g. needles, baffles, rotatable blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4524Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls
    • B01F25/45241Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through foam-like inserts or through a bed of loose bodies, e.g. balls through a bed of balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/625Sheets or foils allowing passage of water vapor but impervious to liquid water; house wraps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

分配装置10は、発泡及び非発泡液体の両方を分配することができ、当該分配装置は、順に、流路25を規定している流体輸送手段(20)、流路(35)を規定しておりトリガー(37)が1つの位置にあるときには流体がそこを通って流れることができトリガーが別の位置にあるときには流体がそこを通って流れることができないトリガー制御式液体流量調節器(30)、気体通路(65)と流体連通している流路(55)を規定しており且つ流量調節器に取り外し可能に取り付けられたフローブロック(50)、フローブロックと流量調節器(30)の間の流れ制限オリフィス(40)、混合要素を含む流路(75)を規定している混合ブロック(70)、及び、必要に応じて、流路(85)をそれぞれ含む安定化ブロック(80)及び延長ブロックを有し、各流路は互いに流体連通している。
【選択図】図1

Description

クロスレファレンスの記述
本願は、2010年4月14日に出願された米国仮出願第61/323,911号(引用により本明細書に援用する)の利益を主張する。
発明の背景
発明の分野
本発明は、フロスフォーム又は非発泡スプレーコーティングとしてコーティングを適用するための分配装置及び当該分配装置を使用する方法に関する。
関連技術の説明
ハウスラップは、湿気や風などの外部環境の影響から構造体を封止するために建築業界で好評である。典型的なハウスラップ材は、構造上の下地にステープルで留められ、構造体の周りを物理的に覆い、窓及びドア開口部では切り取られるシート材の形態にある。最近の発展により、液状の建築物ラップ(LBW)の形態の代替的なハウスラップ材がもたらされた。例えば米国特許出願公開第2009/0107611号及び第2009/0139181号明細書参照。LBWは従来のハウスラップよりも望ましい。なぜなら、LBWは所定の位置にステープルで留めたり、窓及びドア開口部を切り取ったりする必要なしに容易に適用でき、強い風のもとで構造体から吹き飛ばされるおそれがないからである。
LBWの最も効果的な適用法は2つのステップを含む。最初のステップは、下地の構造体における隙間、亀裂及び継ぎ目にシーラントフロスフォームを適用することである。フロスフォームは、隙間、亀裂及び継ぎ目を埋めて封止する。第2のステップは、フロスフォーム及び下地の構造体の残りの部分の上に非発泡フィルム形成流体のスプレーオーバーコートを適用し、構造体の外表面上に保護フィルムを形成することである。第2のステップにより、下地の構造体を湿気及び空気が透過しないように構造体を密封する。これらの2つのステップは、現在、2つの異なるタイプの適用装置を必要とする。フロスフォームの適用は発泡装置を必要とする。非発泡フィルム形成流体の適用は、ペイント又はコーティングスプレー、ローラー、ブラシ装置を必要とする。LBWを適用するのに2つのタイプの装置を必要とすることは、作業者が2つの異なる装置部品を所有し、輸送し、管理しなければならないため、費用がかかり技術的に望ましくない。
米国特許出願公開第2009/0107611号明細書 米国特許出願公開第2009/0139181号明細書
LBW用途のフロスフォーム及びフィルム形成流体の両方を適用することができる単一の装置部品を得ることが望ましい。
本発明は、LBWの適用中にフロスフォーム及びフィルム形成流体の両方を適用することができる単一の装置部品を提供するという問題に対する解決策を提供する。驚くべきことに、本発明は、両方の装置部品で同じであるコンポーネントを利用することができ、フロスフォーム適用の場合のみに必要なコンポーネントを除去することを可能にする。従って、本発明は、フロスフォームコンポーネント及び液状フィルム形成コンポーネントの両方に対して、単一装置によるLBWの容易な適用を可能にする。
第一の実施形態において、本発明は、以下の構成要素を順に含む分配装置であって、以下の構成要素は組み合わさって当該分配装置中を通る単一流路を規定する:(a)液体が送り込まれることができる流路を規定している流体輸送手段;(b)流体輸送手段の流路と流体連通している流路を規定しているトリガー制御式液体流量調節器、ここで、当該流量調節器及びその流路の一端は流体輸送手段に取り付けられており、トリガーが1つの位置にあるときに当該調節器を通って流体が流れることができ、トリガーが別の位置にあるときには液体は流れることができない;(c)流量調節器の流路と流体連通している流路を規定しており、流量調節器に取り外し可能に取り付けられたフローブロック(flow block)、当該フローブロックは、さらに、流路を流通する流体に気体を加圧下で導入することができる入口に流路を流体接続している気体通路を規定している;(d)フローブロックの流路内に規定された又は流量調節器の端部、フローブロックの始まり若しくはフローブロックと流量調節器の間で流路内に個別の部品として固定された流れ制限オリフィス、当該流れ制限オリフィスは、フローブロックにおけるそれより下流側の流路よりも断面積が小さい開口部を有する;(e)フローブロックの流路と流体連通している流路を規定している混合ブロック、当該混合ブロックの流路は混合要素を含む;(f)必要に応じて、混合ブロックの流路と流体連通している流路を規定している安定化ブロック、ここで、当該安定化ブロックの流路は、断面寸法において段階的変化がないこと及び分配装置の流路を通じてポンプ輸送されている流体において、その長手方向に沿って漸次的な圧力減少を生じさせることにより特徴付けられる;及び(g)必要に応じて、安定化ブロックの流路と流体連通している流路を規定している延長ブロック。
第二の実施形態において、本発明は、請求項1に記載の分配装置を使用して発泡流体及び非発泡流体の両方を分配する方法であって、(i)(a)〜(e)並びにもし存在する場合には(f)及びもし存在する場合には(g)のそれぞれの流路を通じて発泡性流体を、フローブロックの気体通路を通じて発泡性流体に気体を同時に注入しながら、ポンプ輸送して、発泡性流体組成物を形成するステップ;(ii)発泡性流体組成物をフォームとして下地に分配するステップ;(iii)取り外し可能に取り付けられたフローブロックを流量調節器から取り外すステップ;(iv)必要に応じて、スプレーノズルを流量調節器(a)に取り外し可能に取り付けるステップ;及び(v)流量調節器及びもし存在する場合にはスプレーノズルを通じて、第2の流体をポンプ輸送し、流体を表面上に分配するステップを含む方法である。
本発明の装置は、本発明の方法を使用して、LBWの発泡及び非発泡液体を含む、発泡及び非発泡液体を適用することに有用である。
図1は、本発明の分配装置の一実施形態の一般断面図を示す。
「流体」及び「液体」は、本明細書では、流体のような特性を持つポンプ輸送可能な材料を指す。流体は、流体中又は流動し流体のようにポンプ輸送可能な固体中に分散された固体の配合物であることができる。
本発明の分配装置は、全体として、当該装置全体を貫通する流路を規定し、当該流路を通って流体が分配のためにポンプ輸送される。当該分配装置は、望ましくは、装置全体を貫通する1つの流路を含み、各成分のための流路を含む二成分分配装置とは区別される。分配装置の構成に応じて、流体は、発泡されフォームとして分配されるか、又は発泡されずに吹き付け、ロール塗り又はブラシ塗りによりコーティングとして分配される。分配装置の各コンポーネントは、当該装置のその他の部分のそれぞれの流路と流体連通している流路の部分を規定する。フローブロックを除いて、分配装置のこれらの部分が、一つの入口と一つの出口端を有する流路を有することが標準的である。すなわち、分配装置部の外側への開口部を2つだけ有する。フローブロックは、流路を通してポンプ輸送されている流体に気体を加圧下で供給するために、流路と流体連通しているさらなる流路を有しているという点で独特である。従って、フローブロックの流路が、フローブロックの外側への3つの開口部:1つは流量調節器の流路に近接し、1つは混合ブロックの流路に近接し、1つはそこを通って気体がポンプ輸送される、を有することが一般的である。気体通路は、流量調節器の構造中に物理的に延びていることができ、それ故に、流量調節器により規定することができる。かかる位置づけは、例えば、流量調節器のトリガーが同時に流路と気体通路の両方を通る流れを同時に制御することができるため、有用である。しかし、気体通路は流量調節器内の流路と交差しておらず、流路は、流量調節器において一つの入口と一つの出口のみを有する。
流体輸送手段(FTM)は、流路を規定し、分配装置の残りの部分に流体を送る役割を果たす。FTMは、可撓性のもの(例えば、フレキシブルチューブ又はホース)であっても、あるいはリジッドなもの(例えば、硬質チューブ又はパイプ)であってもよい。代わりに、FTMは、可撓性コンポーネントと硬質コンポーネントの組み合わせであることができる。脈動ポンプ、例えばピストンポンプを使用する場合の流れの脈動を抑えるのを助けるある程度のサージ容量を提供することができるため、可撓性コンポーネントが望ましい。流体は、一般的に、FTMを通じて流量調節器及び分配装置の残りの部分にポンプ輸送される。
流量調節器(FR)は、FTMの流路と流体連通している流路を規定し、典型的には流体が通ってFR中を移動する流路を開放または閉鎖することで、分配装置を通る流体の流れを制御する役割を果たす。一般的には、流量調節器は、トリガーを有するガンの形態にあり、トリガーは、流路を開く(例えば、ユーザーがトリガーを引く時)か又は閉じる(例えば、ユーザーがトリガーを解放する)かを制御する。FRのトリガーは、スプレーガンにおけるような従来のトリガー(例えば、指で引っ張るレバー)であることができるが、このような明示に限定されるべきではない。トリガーは、可逆的に流路を開く及び閉じるものであれば何でもよい。例えば、トリガーは、流路内のゲートを開くボタン、弁又はスイッチの形態にあるものであってもよい。望ましくは、トリガーは、分配装置を通って移動する液体中に加圧気体を導入するために使用される気体通路(後述)からの液体流れに対して上流に位置する。特に望ましい実施形態において、FRはエアレススプレーガン、特に市販されているものである。
フローブロック(FB)は、FRの流路と流体連通している流路を規定し、取り外し可能にFRに取り付けられる。装置が発泡流体を分配することを意図されている場合にはFBをFRに取り外し可能に取り付けることができ、装置が非発泡流体を分配することを意図されている場合にはFBを取り外すことができるようにFBをFRに取り付けることができる。
FBは、実際には2つの通路、すなわち、FBの一端からFBの反対側の端までFBを貫通して延びる流路と、FBの外側からFB流路まで延びる気体通路を規定する。気体通路は、FBの外側と流路との間の流体連通を提供し、FBの流路を流れる流体に気体を加圧下で導入するための経路として機能する。流体を発泡させることを所望して本発明の装置を通じて流体を分配する場合に、気体通路を通じて加圧気体を流体中に導入する。気体通路を通じて供給された気体は、加圧下にあり、気体通路内に任意の弁(例えばニードル弁)を含めることによって調節できる。一実施形態において、流量調節器のトリガーは流路を通る液体の流れと気体通路を通る気体の流れの両方を制御する。望ましくは、液体が気体通路を逆流して加圧気体及び/又は気体通路に沿うコンポーネント(例えば圧力計)を汚染することを防止するために、逆止弁が気体通路に存在する。
FRとFBの境界面には流れ制限オリフィス(FRO)が存在する。FROは、流路内に存在し、FRとFBの間の流体の流れを制限する役割を果たし、それによってFBより前の流路内の流体の背圧を生成させ、FB内の流体の圧力を減少させる。望ましくは、ポンプの設定と、FTM(または他の上流)サージ容量とFRO開口部サイズの組み合わせは、分配装置を通して流体をポンプ輸送するためにピストンポンプを使用する場合に、望ましい流量を流体の流れに望ましくない脈動なしに得ることができるようなものである。FROを通じた圧力降下は、流体の流れに対してFROから下流の気体通路を通じて流体に導入される気体の気体圧力未満までFB内の圧力を減少させるのに適切でなくてはならない。
FROは、FBの一部であることができ、FBの流路の始まりに存在することができ、あるいは、FRの内側、FBの内側又はFRとFBの境界面に存在する別個の部品であることができる。当業者は、FROの正確な位置は、FRとFBの間で流れを制限する限り重要でないことを理解する。
望ましくは、ポンプの設定とFROの開口部サイズ(開口部断面積)の組み合わせは、FR内の流体圧力が2.8メガパスカル(MPa)以上(400ポンド/平方インチ(psi)以上)であるようなものである。圧力が2.8MPa未満である場合、分配装置を通して流体をポンプ輸送するためにピストンポンプを使用する場合、流体の流れに望ましくない脈動があることがある。流路(例えば、FRO)内に狭窄部を使用してより高い圧力を生じさせることで、ポンプからの流体における脈動を減衰させるように働くことができる流体の溜めが生じる。上限の圧力は重要ではなく、通常、分配装置を通る流体の目標流量に応じて緩和される。
FROはFR流路とFB流路との間の流体連通を可能にする開口部をその中に有する。FROにおける開口部のサイズ(断面積)は、FR内の流路の断面積より小さく、FB内の流路の断面積よりもはるかに小さい。流体は、FROを通って強制的に流れ、次に、FB内のより大きな流路を満たすと圧力が減少する。FB流路内の望ましい流体圧力及び分配装置を通る流体の望ましい流量に基づいて、FB中の流路のサイズ(断面積及び長さ)を選択する。FB内の流体圧力は、気体通路を通じて流体に導入される気体の気体圧力未満でなくてはならない。FB流路を通じての流体の流量は、分配装置を通る流体の目標流量を達成するべきである。発泡流体の精細な適用の場合に、50グラム/分(g/min)の目標流量が望ましいであろう。一般的に、目標流量は、50グラム/分(g/min)以上、より典型的には100グラム/分(g/min)以上、200グラム/分(g/min)以上、300グラム/分(g/min)以上、又は400グラム/分(g/min)以上である。通常、目標流量は、制御された流れを維持するために、同時に、600グラム/分(g/min)以下である。
FROの開口部の正確なサイズとFRとFBの流路の正確なサイズの選択は、装置の流路を通ってポンプ輸送される配合物の粘度の関数である。当業者は、FRの流路内の必要な背圧とFB流路内の適切な圧力及び目標流量を得るために、適切なサイズを容易に決定することができる。
混合ブロック(MB)は、一方の端から反対側の端までMBを貫通して延びる流路を規定し、MBの流路はFBの流路と流体連通している。MBの流路は、流体内に気体を混合するのに役立つ混合要素、典型的には静的混合要素を含む。望ましくは、混合要素は、望ましい密度で安定したフォームを達成するのに十分な起泡サイトを形成するのに十分に気体を分散するように、数及び効率の点で十分なものである。混合要素が、気体を単峰性の気泡サイズ分布、すなわち、大きな気泡サイズと別の小さい気泡サイズの2つの異なる明らかな最大値を持たない分布に分散させることがさらに望ましい。混合要素の数及びMBの長さは混合要素の選択に依存する。例えば、高効率の混合要素の使用は、より効率の低い混合要素よりも必要な要素の数がより少ないであろう。混合要素を選択する際に、混合要素により生じる背圧を考慮して、FB内の液体中に導入される気体の圧力を超えないようにすることが重要であり、さもないと、気体通路への流体の逆流が、かかる逆流を防止するために気体通路内に逆止弁が存在しない限り生じるであろう。
望ましくは、液体に導入される気体の量と混合の程度(起泡サイトの程度)は、分配装置から、0.2グラム/立方センチメートル(g/cc)以下、好ましくは0.17グラム/立方センチメートル(g/cc)以下の密度を有するフォームを達成するのに十分なものである。同時に、フォーム堆積直後に非発泡コーティングの適用が可能であるように堆積時に十分な団結性を有するように、分配装置からのフォームの密度は、好ましくは0.05グラム/cc以上、より好ましくは0.1グラム/cc以上である。0.05グラム/cc未満のフォーム密度は可能であるが、比較的容易に崩壊しうる不安定なフォームになる傾向がある。
MBを、FBに永久的に取り付けるか、又はFBに取り外し可能に取り付けることができる。望ましい一実施形態において、定期的に清掃または交換できるようにMBの流路から混合要素を取り外すことができるように、MBはFBに取り外し可能に取り付けられる。
適切な混合要素の例としては、充填ビーズ床、並びにヘリカル及びクロスブレードスタティックミキサーインサートが挙げられる(例えば、StaMixCoから入手可能なHME及びGXF混合インサート)。
分配装置の必要でないが好ましい安定化ブロック(SB)は、一方の端から反対側の端までSBを貫通して延びる流路を規定しており、SBの流路はMBの流路と流体連通している。安定化ブロックは、分配装置から安定なフォーム(崩壊に対し安定)を生じ、分配するために望ましい。SBなしに分配されたフォームは、不安定になって崩壊する傾向がある。かかる不安定なフォームは望ましいことがあるが、安定なフォーム絶縁シーラントを分配するなどの他の用途の場合に、表面にクラックが生じて望ましくないことがある。
SBを、MBに永久的に取り付けるか、又はMBに取り外し可能に取り付けることができる。SBの目的の一つは、流体/気体混合物が膨張して、下地上に分配装置から吐出されたフォームの密度に等しいか又は近い密度を有する実質的に安定なフォームを形成させることである。典型的には、この膨張は、流体/気体混合物の圧力がSB流路内で減少する際に起こる。一実施形態において、流路内の流体/気体混合物は、MB内の圧力から下地への流体の適用にとって望ましい圧力で又は下地への流体の適用にとって望ましい圧力に近い圧力まで圧力が次第に減少する。望ましい実施形態において、SBの流路は、SB全体を通じて一定の寸法を有する。別の望ましい実施形態において、SBの流路は広がっており、MBから離れるにつれて断面積がより大きくなる。SBの流路には、流体/気体混合物の圧力及びフォーム密度の急激な変化を引き起こすことがある断面積の段階的な変化がないことが望ましい。
本発明の分配装置を説明するため、図1に、分配装置10(本発明の一実施形態)の一般的な断面図を示す。流路25を有する流体輸送手段20は、流路35を規定する流量調節器30に流体を供給するのに役立つ。流路35を通る流体の流れは、閉位置(流体の流れを遮断する)で示されているトリガー37によって調節される。トリガー37が流路35を通る流体の流れを可能にするために開位置にあるとき、流体は流れ制限オリフィス40を通ってフローブロック50及び流路55に流れ続ける。気体は、ニップル60によって規定された気体通路65を通じて逆止弁68を通じて流路55内の液体にポンプ輸送される。流体が、流路55から混合ブロック70とその流路75に流れ続ける。流路75は、例えば充填ビーズ床(符号が付いていない)などの混合要素を含む。流路75から液体は安定化ブロック80及び流路85内に流れ、流路85において気体が液体中で膨張して流路85及び分配装置10を出る前にフォームを形成する。
必要に応じて、分配装置は、さらに延長ブロック(EB)を含む。EBは、一方の端から反対側の端までEBを貫通して延びる流路を規定する。EBが存在する場合に、EBの流路は、SBの流路と流体連通している。EBの目的は、分配装置から到達することが困難な下地の位置に流体(又はフォーム)を適用することを可能にするために分配装置かのリーチを延長することである。EBは、SBに永久的に取り付けられても、又はSBに取り外し可能に取り付けられても良い。
分配装置は、さらに、分配装置の流路を通じて(すなわち、分配装置の各要素の流路を通じて)圧力下で流体を送り込むポンプを含むことができる。流体を送り込むのに適切ないかなるポンプも適切であるが、ピストン又はダイヤフラムポンプが一般的である。
本発明の一実施形態は、請求項1に記載の分配装置を使用して発泡流体及び非発泡流体の両方を分配する方法である。
FB、FRO及びMBは、分配装置により発泡液体を生成させ分配させるのに必要なコンポーネントであり、SBは任意であるが望ましい。しかし、FB、FRO、MB又はSBコンポーネントのいずれも、分配装置により非発泡液体を分配するのに必要でない。FBはFRに取り外し可能に取り付けられ、FB及びそれ以降の全てのコンポーネントをFRから除去して分配装置をフォーム分配装置から流体スプレー、ローラー又はブラシアプリケーターに変換することが可能である(また、その逆も可能)。望ましくは、FRからFBを除去してFRのノズルにスプレーノズル、ローラー又はブラシを取り外し可能に取り付けることによって、流体適用のタイプ(例えば、ワイドスプレー、円形スプレー(circular spray)、均一流れ適用(even stream application)、ローリング適用(rolling application)、又はブラッシング適用(brushing application))を調節し規定する。流体適用とフォーム適用の間を切り換えるには、FB、FRO、MB、並びに存在する場合にはSB、及び存在する場合にはEBを、FRに加えるかFRから除去し、スプレーノズルをFRから除去するかFRに加え、次に望ましい流体をFTNを通じて及び分配装置を通じてポンプ輸送する。
LBW用途で望まれているように、最初にフォームを分配し、次に液体コーティングを分配する方法は、以下のステップを含む:(i)装置の流路、すなわちFR、FB、MB,SB(もし存在する場合)及びEB(もし存在する場合)の各々の流路を通じて発泡性流体を、気体流路を通じて発泡性流体に気体を同時に注入しながら、ポンプ輸送して、発泡性流体組成物を形成するステップ;(ii)発泡性流体組成物をフォームとしてSBから又はもし存在する場合にはEBから下地(これは、例えば建築物のオーバーレイメントボード(overlayment boards)間の割れ目(crevice)であることができる)上に分配するステップ;(iii)取り外し可能に取り付けられたFBを、MB及びもし存在する場合にはSB及びもし存在する場合にはEBとともに(FROと一緒に)、FRから取り外すステップ;(iv)必要に応じて、スプレーノズルを流量調節器(a)に取り外し可能に取り付けるステップ;及び(v)FR及びもし存在する場合にはスプレーノズルを通じて第2の流体をポンプ輸送し、流体を表面上に分配するステップ。望ましくは、流体は表面上で非発泡コーティングを形成する。
本発明の分配装置での使用に適する流体は、発泡(フォームを適用する場合)に適する任意の流体又は非発泡の場合に霧乃至流れのいずれかの形態でのスプレーコーティングに適する任意の流体である。典型的には、流体は、ある種のラテックス配合物である。フォームを調製し、分配するために使用される配合物は、非フォームを分配するために使用される配合物とは同じであっても異なっていてもよい。
本発明の装置は、同一の分配装置を使用して任意の順序で発泡材料及び非発泡材料を効率的に適用するのに非常に適する。かかる装置は、フォームに対して1つの分配装置を使用し、液体オーバーコートに体して別の分配装置を使用しなければばらない場合よりもLBWの適用をかなり効率的にする。
以下の実施例により、本発明の実施形態を例示する。
実施例1−5:発泡水
96質量部の水、2質量部のラウリル硫酸ナトリウム(水中29質量%固形分)及び2質量部のステアリン酸アンモニウム(水中35質量%)から成る発泡性配合物を調製した。
Graco(登録商標)Magnum X−7ペイントスプレーヤー(GracoはGraco Minnesota Inc.の登録商標である)にスプレーガン(流量調節器として動作)を取り付ける:
(a)直径3.175ミリメートル(0.125インチ)の流路を有し、空気流がニードル弁により調節される同様な直径の空気流路と交わっているフローブロック;
(b)FR内に2.8メガパスカル(MPa)以上(400ポンド毎平方インチ以上)の流体圧力を生じる流量調節器とフローブロックの間の流れ制限オリフィス(0.381ミリメートル(0.015インチ)の開口部を有するBird Precision部品番号RB−82742−.015)、
(c)混合ブロック(直径12ミリメートルの通路が混合ブロックを貫通して延び、当該通路にStaMixCoモデルGXF混合要素が充填され、表1に示すように、5つの異なる長さの混合ブロックを4つの異なる安定化ブロックのオプションで使用した);及び
(d)安定化ブロック(81センチメートル(32インチ)延びている安定化ブロック中に直径8ミリメートル(5/16インチ)の通路)。
Figure 2013530811
表1に示すような流量で分配装置を通じてフォーム配合物をポンプで送り出した。フローブロック内の気体通路を使用してフォーム配合物に483キロパスカル(70ポンド/平方インチ)の圧力で圧縮空気を導入した。木製の壁にフォームを適用した。実施例1は、壁に6mm厚に分配した場合に30分間垂れなかったフォームを生じた。2時間で、それは乾燥して薄いフィルムになった。実施例4は、対照的に、垂直木製の壁に厚さ30ミリメートルを適用することができ、それが2時間以上垂れなかった。
分配装置に1ガロン以上の水を分配装置に流通させて発泡性配合物を除去した。スプレーガンからフローブロック、流れ制限オリフィス及び混合ブロックを除去た。
実施例6:発泡アクリルギャップフィラー
75.9質量部のアクリルラテックス(Rhoplex(登録商標)EC−1791、固形分55質量%;Rhoplexは、Rohm and Haas Companyの登録商標である)、19.6質量部の水、1.8質量部のラウリル硫酸ナトリウム(29質量%固形分)と2.7質量部のステアリン酸アンモニウム(35質量%固形分)を含む発泡性配合物を調製した。
650グラム/分(0.11グラム/cm)の流量で実施例4と同様の装置を通じて配合物をポンプで送り出した。得られた配合物を、建築構造体上の配向ストランドボードパネル間の0.6センチメートル幅のギャップにフォームとして分配し、3時間乾燥させた。次のように非フォーム配合物を使用して乾燥したフォーム上に非発泡コーティングを適用した。
非発泡配合物の適用
米国特許出願公開2009/0107611A1号明細書の例16に記載の配合を有する非発泡性コーティング配合物を調製した。
スプレーガン(流量調節器)からフローブロック、流れ制限オリフィス、混合ブロック及び安定化ブロックを除去した。Graco Magnum X−7ペイントスプレーヤーのスプレーヤーガンにサイズ519のGraco RAC−5スプレーチップを取り付けた。ペイントコーティングを適用するために上記ペイントスプレーヤーを使用するために、ガイドラインに従って、上記の配向ストランドボードとフォームの上に非発泡配合物のコーティングを適用した。分配装置は、約750グラム/分の流量の割合で非発泡配合物を適用した。未乾燥のときに0.76〜1ミリメートル厚であるコーティングを適用した。これは、乾燥時に0.38〜0.51ミリメートル(15〜20ミル)のコーティング厚に乾燥した。非発泡配合物の適用の結果として、完成した壁は、その外表面全体にわたって、すなわち配向ストランドボードと配向ストランドボード間のフォーム処理ギャップの両方にわたって連続コーティングを有していた。
これらの実施例は、本発明の一実施形態を示すものであり、2つの分配装置を使用する必要なしに、起泡されたフォーム及び非発泡コーティングを分配する際の、本発明の多様性を示している。

Claims (19)

  1. 以下の構成要素を順に含む分配装置であって、以下の構成要素は組み合わさって当該分配装置を通る単一流路を規定する:
    (a)液体が送り込まれることができる流路を規定している流体輸送手段;
    (b)流体輸送手段の流路と流体連通している流路を規定しているトリガー制御式液体流量調節器、ここで、当該流量調節器及びその流路の一端は流体輸送手段に取り付けられており、トリガーが1つの位置にあるときに当該調節器を通って流体が流れることができ、トリガーが別の位置にあるときには液体は流れることができない;
    (c)流量調節器の流路と流体連通している流路を規定しており、流量調節器に取り外し可能に取り付けられたフローブロック、当該フローブロックは、さらに、流路を流通する流体に気体を加圧下で導入することができる入口に流路を流体接続している気体通路を規定している;
    (d)フローブロックの流路内に規定された又は流量調節器の端部、フローブロックの始まり若しくはフローブロックと流量調節器の間で流路内に個別の部品として固定された流れ制限オリフィス、当該流れ制限オリフィスは、フローブロックにおけるそれより下流側の流路よりも断面積が小さい開口部を有する;
    (e)フローブロックの流路と流体連通している流路を規定している混合ブロック、当該混合ブロックの流路は混合要素を含む;
    (f)必要に応じて、混合ブロックの流路と流体連通している流路を規定している安定化ブロック、ここで、当該安定化ブロックの流路は、断面寸法において段階的変化がないこと及び分配装置の流路を通じてポンプ輸送されている流体において、その長手方向に沿って漸次的な圧力減少を生じさせることにより特徴付けられる;及び
    (g)必要に応じて、安定化ブロックの流路と流体連通している流路を規定している延長ブロック。
  2. 流量調節器がエアレススプレーガンである、請求項1に記載の分配装置。
  3. さらに安定化ブロックを含む、請求項1に記載の分配装置。
  4. さらに延長ブロックを含み、安定化ブロックを出る前に流路を通る液体の発泡が完了するように十分な寸法及び形状の流路を安定化ブロックが規定する、請求項3に記載の分配装置。
  5. 安定化ブロックの流路が広がっており、延長ブロックに近づくにつれて断面積がより大きくなる、請求項4に記載の分配装置。
  6. 延長ブロックが、流量調節器に又は流量調節器に取り付けられたスプレーノズルに可逆的に取り付け可能であり、延長ブロック、流量調節器、及びもし存在する場合にはスプレーノズルの各々の流路が互いに流体連通している、請求項1に記載の分配装置。
  7. (a)〜(g)の各々が互いに取り外し可能に取り付けられている、請求項1に記載の分配装置。
  8. 混合ブロック(d)の混合要素が混合ブロックの流路から取り外し可能である、請求項1に記載の分配装置。
  9. さらに、(a)〜(e)並びにもし存在する場合には(f)及びもし存在する場合には(g)の流路に加圧下で流体を送り込むことができる液体ポンプを含む、請求項1に記載の分配装置。
  10. フローブロック(c)が、さらに、気体通路を通る気体の流れを調節するニードル弁を気体通路内に含む、請求項1に記載の分配装置。
  11. 流量調節器が、フローブロックへのガスラインアタッチメントポイントと、液体及び気体の流れの両方を制御するシングルトリガーとを有する空気アシスト式スプレーガンである、請求項1に記載の分配装置。
  12. 請求項1に記載の分配装置を使用して発泡流体及び非発泡流体の両方を分配する方法であって、以下のステップ:
    (i)(a)〜(e)並びにもし存在する場合には(f)及びもし存在する場合には(g)のそれぞれの流路を通じて発泡性流体を、フローブロックの気体通路を通じて発泡性流体に気体を同時に注入しながら、ポンプ輸送して、発泡性流体組成物を形成するステップ;
    (ii)前記発泡性流体組成物をフォームとして下地に分配するステップ;
    (iii)取り外し可能に取り付けられたフローブロックを流量調節器から取り外すステップ;
    (iv)必要に応じて、スプレーノズルを流量調節器(a)に取り外し可能に取り付けるステップ;及び
    (v)流量調節器及びもし存在する場合にはスプレーノズルを通じて、第2の流体をポンプ輸送し、流体を表面上に分配するステップ;
    を含む方法。
  13. 流量調節器がエアレススプレーガンであり、フローブロックより前の流路に空気が導入されない、請求項12に記載の方法。
  14. スプレー装置が安定化ブロックを含むことによりさらに特徴付けられる、請求項12に記載の方法。
  15. スプレー装置が延長ブロックを含むことにより特徴付けられ、流路を通じての液体の発泡が安定化ブロックを出る前に完了する、請求項14に記載の方法。
  16. フォームを表面の割れ目に分配するとともに同じ表面の少なくとも一部とフォームの少なくとも一部の上に非発泡コーティングを適用する、請求項12に記載の方法。
  17. 発泡性流体及び第2の流体の両方についての流体流量が500グラム/分以上である、請求項12に記載の方法。
  18. フォームが0.2グラム/立方センチメートル以下で0.1グラム/立方センチメートル以上の密度を有する、請求項12に記載の方法。
  19. 流量調節器が、フローブロックに位置するガスラインアタッチメントポイントと、液体及び気体の流れの両方を制御するシングルトリガーとを有する空気アシスト式スプレーガンである、請求項12に記載の方法。
JP2013504940A 2010-04-14 2011-04-05 フロス及び非フロスコーティング用の分配装置 Expired - Fee Related JP5876472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32391110P 2010-04-14 2010-04-14
US61/323,911 2010-04-14
PCT/US2011/031177 WO2011130053A1 (en) 2010-04-14 2011-04-05 Dispensing device for both froth and non-froth coatings

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013530811A true JP2013530811A (ja) 2013-08-01
JP2013530811A5 JP2013530811A5 (ja) 2014-05-22
JP5876472B2 JP5876472B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=44202522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504940A Expired - Fee Related JP5876472B2 (ja) 2010-04-14 2011-04-05 フロス及び非フロスコーティング用の分配装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9283578B2 (ja)
EP (1) EP2558216B1 (ja)
JP (1) JP5876472B2 (ja)
CN (1) CN102869453B (ja)
CA (1) CA2794521C (ja)
RU (1) RU2559478C2 (ja)
WO (1) WO2011130053A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536130A (ja) * 2013-09-16 2016-11-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2成分ポリウレタン泡沫製剤のための混合デバイス
US10184121B2 (en) 2013-06-28 2019-01-22 Allergan Pharmaceuticals International Limited Methods for removing viral contaminants from pancreatic extracts
US10206882B2 (en) 2007-02-20 2019-02-19 Allergan Pharmaceuticals International Limited Stable digestive enzyme compositions
US10993996B2 (en) 2013-08-09 2021-05-04 Allergan Pharmaceuticals International Limited Digestive enzyme composition suitable for enteral administration
US11364205B2 (en) 2010-10-01 2022-06-21 Societe Des Produits Nestle S.A. Stable low digestive enzyme content formulation

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109012470A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 中氢新能技术有限公司 一种水溶液配比装置
US11717840B2 (en) 2019-10-23 2023-08-08 Foam Supplies, Inc. Metal foam dispenser and method of use for polyurethane foam dispensing
US11426744B2 (en) 2019-10-23 2022-08-30 Foam Supplies, Inc. Spool valve for polyurethane foam dispenser

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299514U (ja) * 1976-01-26 1977-07-27
US4396529A (en) * 1978-11-13 1983-08-02 Nordson Corporation Method and apparatus for producing a foam from a viscous liquid
JPS62114674A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 ノ−ドソン コ−ポレ−シヨン 溶融熱可塑性材料から発泡体を生産する方法及び装置
JPH01101655U (ja) * 1987-12-28 1989-07-07
US4925109A (en) * 1988-02-24 1990-05-15 Pandion Haliaetus Limited Foaming apparatus
JPH06509747A (ja) * 1991-08-13 1994-11-02 スパーバー、ヘンリー 泡状化ファイバー絶縁物の施工方法
JPH07232107A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Koike Kagaku Kk エアゾール組成物用の多液混合噴出装置
JPH1085690A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 Hokukan:Kk 被洗浄面の洗浄装置およびその洗浄方法
JP2001321701A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Dyflex Corp スプレーガン
FR2942152A1 (fr) * 2009-02-17 2010-08-20 Exel Ind Dispositif transportable de projection de produit moussant

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2864714A (en) * 1954-02-09 1958-12-16 Nat Foam System Inc Method of producing aerated cementitious material
US3388868A (en) * 1965-10-29 1968-06-18 Nalco Chemical Co Foam producing nozzle
US3567116A (en) * 1968-12-18 1971-03-02 Minnesota Mining & Mfg Atomizing method and apparatus
US3701482A (en) * 1971-03-17 1972-10-31 Norman H Sachnik Foam generating nozzle
US4006845A (en) 1975-04-07 1977-02-08 Nordson Corporation Molten adhesive dispensing device
SE422282B (sv) * 1975-12-18 1982-03-01 Atlas Copco Ab Sprutpistol
US4207202A (en) 1978-06-05 1980-06-10 Cole Howard W Jr Apparatus for making small bubble foam
US4396539A (en) 1981-08-14 1983-08-02 Sapienza Richard S Hydrocarbon synthesis catalyst and method of preparation
US4474680A (en) 1983-03-14 1984-10-02 Valerin Technologies Limited Foam generating apparatus and method
US5085371A (en) * 1990-06-15 1992-02-04 Shop-Vac Corporation Foam creating nozzle system
US5364031A (en) 1993-06-10 1994-11-15 The Procter & Gamble Company Foam dispensing nozzles and dispensers employing said nozzles
RU164U1 (ru) * 1993-08-11 1994-12-25 Фирма "Оксет Лтд." (товарищество с ограниченной ответственностью) Устройство для напыления порошковых материалов
US5492655A (en) 1994-05-31 1996-02-20 Schuller International, Inc. Air/liquid static foam generator
ATE242044T1 (de) 1996-07-01 2003-06-15 Heurtaux S A S Schaumstoffherstellungsvorrichtung
US6010083A (en) 1998-10-16 2000-01-04 Betzdearborn Inc. Apparatus and method for generating high quality foam using an air eductor
US6422734B1 (en) 1999-10-27 2002-07-23 National Gypsum Properties, Llc Static foam generating apparatus and method
US6446840B2 (en) 2000-05-18 2002-09-10 Ophardt Product Kg Apparatus for making and dispensing foam
JP2003024837A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Ardent:Kk 泡沫発射ガン
US7086612B2 (en) 2002-07-18 2006-08-08 Gary Crawford Foaming machine
US7753290B2 (en) 2002-10-15 2010-07-13 Innovative Cleaning Equipment, Inc. Portable powered foaming sprayer
US7494073B2 (en) * 2003-03-25 2009-02-24 Alexander Pivovarov Cleaning of submerged surfaces by discharge of pressurized cavitating fluids
US8940382B2 (en) 2006-02-13 2015-01-27 Harco Americas, Inc. Waterproof coating system and method of application
JP5292046B2 (ja) 2007-10-26 2013-09-18 ローム アンド ハース カンパニー 建造物用の耐候性バリア
US8112966B2 (en) 2007-11-30 2012-02-14 Rohm And Haas Company Weather resistive barrier for buildings
CN201223838Y (zh) * 2008-06-27 2009-04-22 鑫强有限公司 泡沫喷头

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299514U (ja) * 1976-01-26 1977-07-27
US4396529A (en) * 1978-11-13 1983-08-02 Nordson Corporation Method and apparatus for producing a foam from a viscous liquid
JPS62114674A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 ノ−ドソン コ−ポレ−シヨン 溶融熱可塑性材料から発泡体を生産する方法及び装置
JPH01101655U (ja) * 1987-12-28 1989-07-07
US4925109A (en) * 1988-02-24 1990-05-15 Pandion Haliaetus Limited Foaming apparatus
JPH06509747A (ja) * 1991-08-13 1994-11-02 スパーバー、ヘンリー 泡状化ファイバー絶縁物の施工方法
JPH07232107A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Koike Kagaku Kk エアゾール組成物用の多液混合噴出装置
JPH1085690A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 Hokukan:Kk 被洗浄面の洗浄装置およびその洗浄方法
JP2001321701A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Dyflex Corp スプレーガン
FR2942152A1 (fr) * 2009-02-17 2010-08-20 Exel Ind Dispositif transportable de projection de produit moussant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10206882B2 (en) 2007-02-20 2019-02-19 Allergan Pharmaceuticals International Limited Stable digestive enzyme compositions
US11364205B2 (en) 2010-10-01 2022-06-21 Societe Des Produits Nestle S.A. Stable low digestive enzyme content formulation
US10184121B2 (en) 2013-06-28 2019-01-22 Allergan Pharmaceuticals International Limited Methods for removing viral contaminants from pancreatic extracts
US10993996B2 (en) 2013-08-09 2021-05-04 Allergan Pharmaceuticals International Limited Digestive enzyme composition suitable for enteral administration
JP2016536130A (ja) * 2013-09-16 2016-11-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 2成分ポリウレタン泡沫製剤のための混合デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011130053A1 (en) 2011-10-20
EP2558216A1 (en) 2013-02-20
RU2012148383A (ru) 2014-05-20
CN102869453A (zh) 2013-01-09
RU2559478C2 (ru) 2015-08-10
CA2794521A1 (en) 2011-10-20
CN102869453B (zh) 2016-11-09
JP5876472B2 (ja) 2016-03-02
US20130022751A1 (en) 2013-01-24
US9283578B2 (en) 2016-03-15
CA2794521C (en) 2018-05-01
EP2558216B1 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876472B2 (ja) フロス及び非フロスコーティング用の分配装置
US8882001B2 (en) Fire suppression apparatus and method for generating foam
US4396529A (en) Method and apparatus for producing a foam from a viscous liquid
US6293294B1 (en) Method and apparatus for fluid mixing and dispensing
JPH07308618A (ja) 発泡物質を分配する方法および装置
JP2016504971A (ja) フォームディスペンサー
JP2013530811A5 (ja)
US4013228A (en) Foam generating sprayer apparatus
JPS62210068A (ja) 泡生成装置
US20040069817A1 (en) Hand pump foamer
JP3329809B2 (ja) 媒体用吐用ヘッド
JP4859263B2 (ja) 配管洗浄用ノズル及び配管洗浄用ノズルを用いた配管洗浄方法
KR101557687B1 (ko) 폴리우레아 분사장치
JP2001276666A (ja) オゾン泡水噴射装置と、オゾン泡水噴射ノズル
KR102293678B1 (ko) 캔 타입으로 이루어져 휴대가 간편한 발포 분사기
JP5924655B1 (ja) 噴出ノズル管
JP3148508B2 (ja) 製泡器及びそれを用いた小型泡洗浄機
CN217725896U (zh) 一种用于双组份防水涂料的混合喷枪
CA1045595A (en) Foam generating sprayer apparatus
EP3463676B1 (en) Foam dispenser
KR20180037702A (ko) 방수조성물 분사기용 노즐
CA3119321A1 (en) Hydrogen peroxide foam generating apparatus and related method
JPH0159023B2 (ja)
JPH0344287Y2 (ja)
KR100616584B1 (ko) 초음파 도료 분무 장치 및 이를 이용한 도료 코팅 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees